2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【論説】STAP細胞事件と朝日新聞誤報事件に学ぶ「だめな危機管理」…池田信夫氏

1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2014/09/03(水) 21:37:51.09 ID:???
★STAP細胞事件と朝日新聞誤報事件に学ぶ「だめな危機管理」
2014年09月03日(水)14時40分 池田信夫

理化学研究所のSTAP細胞についての検証実験の中間報告が行なわれた。これまでの22回の実験では、
STAP細胞はできなかったという。では小保方晴子氏が記者会見で「200回できた」と言っていたのは、
何だったのだろうか。これについて検証実験を行なった丹羽仁史氏は「自家蛍光だったのではないか」
と推定している。

体細胞に酸性の液などの強い刺激を与えると、細胞が死ぬ前に一時的な変化が起こり、光を当てたとき
発光する場合がある。これは多能性細胞のできたときと似ているので、小保方氏がSTAP細胞と誤認した
可能性があるというのだ。この推定は未確認だが、もしそうだとすると、こんな初歩的な誤認がなぜ
今まで発見できなかったのかが問題になる。

同じような問題は、いま集中砲火を浴びている朝日新聞の慰安婦問題をめぐる誤報事件と似ている。
この場合も慰安婦を「女子挺身隊」という軍需工場に勤労動員する制度と取り違える初歩的なミスが、
30年以上も放置された。両者に共通するのは、次のような危機管理の失敗だ。

(1)最初は事実誤認から始まる:強い刺激で細胞が死ぬとき自家蛍光が出るのはありふれたノイズだが、
小保方氏のように思い込みの強い人には、それを自分の求めるものが確認されたと思う確証バイアスがある。
朝日新聞の植村隆記者も、義母(韓国の支援団体の幹部)から情報を得て「挺身隊」と思い込んだ可能性が強い。

(2)裏を取る過程で捏造する:しかし自家蛍光のデータでは論文は書けないので、行き詰まる。このため
小保方氏が、別のES細胞(胚性幹細胞)をSTAP細胞と偽った疑いがある。その入手経路は不明だが、理研の調査
では若山研究室のES細胞とDNAが同一だったという。植村記者も、元慰安婦の録音テープの「キーセンとして
売られた」という部分を落として「強制連行」と書いた。

(3)管理者が「善意」を信じる:STAP細胞については、初期に「ES細胞のデータではないか」という指摘が
理研の内部からもあった。このとき理研が小保方氏の研究室にあったES細胞の証拠を保全して査問すれば、
彼女は自供したかもしれないが、理研が「再現実験」をして混乱が拡大した。朝日のケースも、1992年4月に
『文藝春秋』で指摘され、編集幹部は誤報に気づいたはずだが、「強制性はある」と変更して主張を維持した。

(4)捏造データが共有される:STAP細胞もES細胞も見た目は似ているので、小保方氏の捏造データを理研の
中で共有し、間違いが拡大再生産された。朝日の場合も、韓国語のできる植村氏が「キーセン」の部分を
落として訳した録音記録を、大阪社会部が共有して「強制連行」の記事をその後も書いたと思われる。 >>2へ続く

http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2014/09/stap-1.php

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:46:48.45 ID:0ODbdMueE
そうだね、危機管理という次元じゃない。
反日工作でしかもそうとう追い詰められての記事だから、もう突っ張るしかないだけ
あとは中韓や国内の仲間のサポートを頼むのみ

総レス数 4
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200