2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】国公立大入試、推薦・AOが定員の2割…最多に

1 :ひろし ★@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:15:25.75 ID:???0.net
 文部科学省は2日、2015年度の国公立大学入試の概要を発表した。
受験生の個性や意欲などを総合的に評価するAO(アドミッション・オフィス)入試や、
推薦入試を実施する大学が、いずれも過去最多となった。

 国公立大の166大学563学部の募集定員は12万5025人。
公立大が3校増えるなどし、前年度より計348人増加した。
このうち、AO、推薦入試の募集定員は計2万2386人で、全体の約2割を占める。

 AO入試を実施するのは71大学172学部で前年度より2大学1学部増加した。
前年度に初めて減少に転じたが、私立から公立に移行した大学がAO入試を採用したことなどにより増えた。

 推薦入試を実施するのは157大学433学部で、前年度より2大学1学部増えた。
推薦入試でセンター試験を課す大学は前年度より2大学9学部増加した。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20140902-OYT1T50114.html

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:26:06.55 ID:bvbTIYOb0.net
>>836
センターで9割取る程度の基礎学力は必要だよ。
別にAOでも良いけども、基礎学力がない者は不合格にすべき。
基礎学力がないけども、特異な能力があるというならば、
高卒でそれを発揮すればよい。
でもそもそも本当にそんな奴いるのか。

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:27:40.59 ID:/Ksdq60W0.net
>>835
>結局、AO自体が、努力回避のための抜け道&媚売り
それは一般入試組を買ってるあなた側の偏見。一般入試をガリ勉だの受験テクニックだのと蔑む側も偏見。

>スポーツが得意なら体育大学にでも行けばいいのに
そういう大学の姿勢が嫌ならスポーツ推薦の無い東大でも行けばいいのに。もっとも東大もAO導入間近かもしれんがw

ただ、自分も一般入試で私大入ったクチだからあなたの言いたい事はよく分かるよ。入学直後は体育会を毛嫌いしてた。

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:30:38.39 ID:bvbTIYOb0.net
>>843
私立が滓なのは自明なのだが、私立出身者や私立程度にしか入れない連中は
わめき散らしながら反論してくるだろ。
反論したければ、私立も国立前期と同じ日程で入試をすれば良い。
話はそれからだ。

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:34:31.07 ID:/Ksdq60W0.net
>>844
AOと言っても国公立や早慶ではそれなりの基礎学力は担保されてるのでは?
AO入学者のほとんどは一般組と変わらない進学校で高評定値取ってのAO合格でしょ?
公立下位校からのAO早慶とか聞いた事無い。
ただ、センター9割はあまりにハードル高過ぎると思うよ。それだと多くの国公立大一般組より高い。2chでは当たり前かもしれんがw

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:44:17.24 ID:3EpTRkDl0.net
>>276
センターが課されていれば学力の担保になってると
勘違いする奴が多いんだよな
実際は形式的にセンター試験を受験しているに過ぎない
特に地方は一切受験勉強してない奴が多数派だ

九州工業大学 情報工学部 NK先輩 推薦入試合格 http://kuchikomi.zemi.ne.jp/gokaku/report15339.html
センター試験 436/950 英語 80+14 数1A 65 数2B 49 国語 20+15+10 化学 56 物理 71 地理 56

島根大学 総合理工学部 N・K先輩 推薦入試合格 http://kuchikomi.zemi.ne.jp/gokaku/report9877.html
センター試験 443/950 英語 64+22 数1A 50 数2B 40 国語 135 化学 40 物理 44 日本史 48 現社 48

福島大学 理工学群 I・K先輩 AO入試合格 http://kuchikomi.zemi.ne.jp/gokaku/report13345.html
センター試験 484/950 英語 87+16 数1A 72 数2B 61 国語 99 化学 50 物理 45 地理 54

徳島大学 工学部 Y・B先輩 推薦入試合格 http://kuchikomi.zemi.ne.jp/gokaku/report3670.html
センター試験 473/950 英語 110+30 数1A 61 数2B 51 国語 78 化学 43 物理 57 日本史 43 現社 28

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:44:25.02 ID:X2s+uUUf0.net
>>838
社会はおろか大学でも必要としていないのだが、国の方針で5割取れというから仕方ないのだ。

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:46:01.59 ID:DgHrqmAc0.net
国立も、もうダメかもしれんね・・・

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:48:57.92 ID:/Ksdq60W0.net
>>846
団塊ジュニアの私大出身だけど反論なんかしない。>>843が言う様に自分達の頃と今とじゃ
親のスネが違う事も理解している。

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:53:36.37 ID:vf0wngQL0.net
AOの評価なんて不透明なだけだよ。やめとけやめとけ

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:02:09.99 ID:bvbTIYOb0.net
>>847
くだらない丸暗記で基礎学力と言われても説得性ないよ。
そもそも私立文系は数学や理科を勉強しないからね。
公立大学は私立とさして変わらないでしょう。
センター9割が多ければまぁ8割でもよいけど、7割は大学へ行く価値がそもそもない。

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:05:12.33 ID:/Ksdq60W0.net
>>853
いいよ無理して安売りしなくても。あなたの言う様にセンター9割未満はカスでいい。

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:11:00.42 ID:bvbTIYOb0.net
>>854
よかった、よかった。

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:18:16.32 ID:zdrELFWX0.net
ていうか文句言われることなんか最初からわかってんのに何で一般入試で受けないんだよ

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:22:13.89 ID:nZIKJDcjO.net
>>580
東大でも一握りじゃん
大部分はロー行くわ
それも首都大とか

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:29:17.28 ID:YeLTBYnv0.net
>>848
理数科目ですら7割取れてなくて、入学後勉強についていけるの?

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:30:59.13 ID:/Ksdq60W0.net
>>856
そんな事で文句言う奴なんて現実社会で居るのか?

860 :冷やしあめ ◆.sszGVuJIY @\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:28:00.40 ID:O5rnltfN0.net
大学の推薦ってどうやったら受けられるの?
高校の教師に「お前推薦な」とか指名されるの?

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:35:39.87 ID:a/txUqaT0.net
>>860
学校に来る推薦枠を確認する。
希望を伝え打診する。
校内査定で確定すれば、推薦出願となる。
落ちこぼれが広島大学へ推薦で行った。

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:36:45.51 ID:ks+Ct4Ao0.net
>>860
一般入試ではとても合格できそうもない成績の者、または、定期試験ができても模試の成績が悪い者。

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:49:58.56 ID:yT8GeKwU0.net
>>853
>そもそも私立文系は数学や理科を勉強しないからね。

私立文系の数学や理科の知識って中卒レベルだからなw
どこの土人だよってレベル

864 :冷やしあめ ◆.sszGVuJIY @\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:50:35.08 ID:O5rnltfN0.net
>>861
>>862
私立は学生確保でやってんだろうけど
国立まで何でわざわざ出来の悪い子を入学させたがるのか
わからんなw

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:05:43.01 ID:a/txUqaT0.net
>>863
をいをい、私立文系が誤解するぞ。
ここでいう「中卒レベル」というのは「中学過程修了レベル」ではなく、
「中卒となる馬鹿のレベル」でしかない、と。

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:06:00.27 ID:rsZN6vF00.net
>>859
国立崩れなら余裕だろっていうような
変な配点の一般入試で私立に入ったら
内部進学のアホに文句言われたことあるな。
ほんと私立は糞だわorz

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 04:27:29.65 ID:aSTT2GNPi.net
>>863
だから推薦やAOを強化されたんだが。
調査書も重視するようにな。

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 04:33:37.21 ID:zWM2BUX/0.net
将来、秋篠宮の倅も推薦で東大入るんだろうな。そのためのシステムとみた。
まあ皇室なんかどうでもいいけど、ずるはいかんよね。
推薦とか全部廃止して、純粋に学力テストだけのフィルターにすべき。

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 04:33:43.53 ID:XWzOZqwF0.net
AO入試は情実を通りやすくするため。

日本が腐っていく

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 04:47:14.99 ID:aSTT2GNPi.net
>>869
むしろそれがグローバルスタンダード。
今どき科挙制度があるのは日本だけ。

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 04:49:19.86 ID:0TaKtkDO0.net
>>870
在日のこと考えるとマイナスかと。
都合のいい部分だけグローバルスタンダードを模範とするのは危険すぎる

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 04:57:36.57 ID:aSTT2GNPi.net
>>871
科挙制度って在日のほうが有利だったりするんだけどね。
身分や国籍を問わず、とにかく勉強さえできればいいのだからな。
実際、医学部には在日率が高めだよ。
在日が成り上がるための数少ない手段だから。

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 05:02:09.63 ID:geq0uw2p0.net
俺もお前らも、大学に対して何のウリもないから「一般」入試なんだよ

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 05:03:09.14 ID:MkmnqVgY0.net
>>870
もともとAO入試ってアメリカでユダヤ人の入学者を減らすために作られた制度だもんね
実にグローバルでスタンダードだよ

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 05:07:51.19 ID:aSTT2GNPi.net
>>874
うん、だから大学おのおのがナニ人を優先しようがそれは自由だと思うよ。
ユダヤ人が多数派になったら、その大学を敬遠する層だって出てくるからな。
もし在日朝鮮人が多数派の大学なんかあったら、おまえは子供にその大学にはやらないでしょ。
だから、人種のバランスを整えることは、決して悪いことではない。
公平であることが最善であるとは限らない。

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 05:12:00.55 ID:XWzOZqwF0.net
>>872
今は在日だの嫌韓だのがあんたの意識にあるから、「勉強ができれば」というのに
ネガティブなイメージがあるのかもしれないけど、
昔々の日本の発展の礎に寄与したのは、「良い学校にいけば報われる」
という世の中だったから。だからみんな努力した。
努力できる人は、努力しないで愛想だけで世の中を渡る人より
よほど世の中に寄与してるよ。親のおかげでAOでインチキな早稲田に
入った小保方みたいな奴は、逆に世の中を悪くしてる。

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 05:16:36.29 ID:MkmnqVgY0.net
>>876
それは違う
報われるかどうかに関わらず学歴が高い=人間として立派という価値観が学歴社会を生んだけど
日本の発展、高度成長期を支えたのは高卒の工員たちだ
高度成長期の日本の産業は他国の技術をパクって安かろう悪かろう量産の現在の中国型産業で
高等教育の需要・必要は多くはなかった
日本の大学進学率が劇的に上昇したのは成長しなくなってからの浮穴氏

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 05:17:36.15 ID:aSTT2GNPi.net
>>876
>昔々の日本の発展の礎に寄与したのは、「良い学校にいけば報われる」
>という世の中だったから。だからみんな努力した。

それは今でも変わりはないし、努力を否定した覚えもない。
ただ、大学に求められるものが戦前とは違うのだから、
戦前と同じ選抜方法では無理があるってこと。
戦前の大学は官僚養成だったんだから、科挙でも良かったんだろうけど。

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 05:25:45.37 ID:UrXJvBZl0.net
AOって大学や大学院の勉強が評価される欧米なら意味あるけど
大学入ったら勉強しない、大学名だけで評価される日本の就職システムじゃ
やる意味あんのかよ
とくに文系は
大学で勉強しないんだから、せめて入るときの公平性だけは担保しないといかんのに

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 05:35:42.68 ID:aSTT2GNPi.net
>>879
>大学入ったら勉強しない

今どきそんなイージーモードの大学なんかないよ。
そもそも氷河期世代を産み出した原因が、
大学でロクに勉強しなかったから、
正確には社会の即戦力になるような勉強をしなかったのが原因だったからな。
このままだと、「大学行ってもしかたない」と大学離れが起きるから、
大学は即戦力になるような人材を育てるために、
実学重視にしたり、実習を増やしたり、1年生から就活セミナーを施したりと、昔と比べりゃかわいそうなぐらい勉強漬けだよ。
定期試験のノルマさえこなせばドライブ行こうがセックスしまくろうが自由なんて今は昔。

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 05:36:18.65 ID:XWzOZqwF0.net
>>877
そもそも学歴社会はあるべきなんだよ。
勉強できる奴の方が、頭が良くて常識もあり大概、性格も良い。
反社会的な暴力犯は成績不良の奴がなる。

>日本の発展、高度成長期を支えたのは高卒の工員たちだ
あんたの歴史の中では徳川家康も豊臣秀吉も織田信長もいないらしい
その言い方をすれば、「天下統一を進めたのは武将でなく兵士だ」となる
そういう考え方は事の本質が分かっていないと思う。

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/09/07(日) 05:42:27.16 ID:/gKSFu9/0.net
>>879
大学は遊ぶところでも、就職試験のお勉強はしなければな。
就職厳しいから100社受ける気合で臨まなければ就職決まらんのよ。

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/09/07(日) 05:44:13.19 ID:/gKSFu9/0.net
アドミッション・オフィスなんて、何言ってのるか分かりづらい!
アフォでもオッケーが実際的で最高にしっくりくるー!!

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 05:47:12.31 ID:aSTT2GNPi.net
>>883
まあ、AOで簡単に入れるところなんて、一般でもたかが知れてるけどね。
求められる条件が違うってだけでね。
大半の2ちゃんねらーにとって、おそらくAOのほうが難関であることは保証するw

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 05:54:37.39 ID:XWzOZqwF0.net
>>878
>ただ、大学に求められるものが戦前とは違うのだから、
>戦前と同じ選抜方法では無理があるってこと。
そうは思わないな。
会社員だって、頭の良い奴は「使える」んだよ。ホワイトカラーの仕事は受験の能力とかぶる。
学力で最難関大学を通ってきた奴は、大概、地頭がいいもんだ。努力も知ってる。
だから一から十まで教え込まなくても自分で伸びていく。
最難関大学を学力で通ってきた奴は英語もできるんだよ。英語もできん奴に英語が必須の案件は任せられんて。
取引先の会社の担当者から出身を訊かれて「高卒です」「Fラン卒です」では会社の
能力を疑われるよ。

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 05:59:39.63 ID:PHQlb4Xg0.net
AOは、他人より何か違っているものを持っていたり、
経験を持っていたりしないとアピールできないから、平凡な学生は
なかなか受けられないと思うよ。
何かに打ち込んだり、乗り越えたりの経験がある人が売り込めるものかなと思う。
そういう毛に県が無い人は、一般で頑張るしか無い。

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 06:03:34.84 ID:OJPiX1tI0.net
秋篠宮眞子はそういえば、AO入試だな。悠仁や愛子は東大AO来るかもね?

普通の皇族だったら東大などにこだわったりしないものだが、雅子妃も
紀子妃も学歴だけで成り上がった家系の庶民の出だから、東大とかに
執着がありそう。

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 06:24:19.58 ID:XWzOZqwF0.net
>>886
でも、「親が偉い」というのもあってそれが情実につながるから危険なんだよ
どこだかの国会議員だかの発想だと合格点に足りないけど20点くらいなら
AOで面接を導入すれば合格にできるだろう みたいなこと
つまり本来の合格者が落とされ、合格すべきでないものが合格する

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 06:26:08.03 ID:kzu4ViI+0.net
国が学校運営する必要は無い、国立学校を廃止しろ。
5校くらいに絞り込むべきだ。
役人の利権に国民が付き合っていられない、時代の流れを
読めよ。

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 06:28:11.44 ID:iYW8QJJR0.net
おっちゃんたちが勝手に国公立をあるがたがってくれるのは嬉しい
俺も昔だったら推薦枠ももらえない底辺工業高校でおとなしくやってただけでAO駅弁合格だから
真面目系クズなのと単位がそろそろあやしいのは自覚してるw

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 06:32:19.57 ID:XWzOZqwF0.net
>>889
国立だからこその大学の設備と言うものがある。特に理系。
私立の理系に研究としての存在意義はない。それは施設もなにもかも貧弱だから
早稲田など、名前こそ有名だが設備はお粗末。
国立は設備が整ってる。だから私立は国立大学や国立の研究所と連携して学生の教育もしてもらう
頭の弱いあんたの暴論だと、そのもととなる国立もなくなってしまうのでまさに日本の科学は崩壊する。

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 06:34:54.67 ID:Z8M7yhwX0.net
学力が下がる原因だと批判されてたぞ

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 06:55:49.61 ID:OzSOVt1I0.net
もう全員大検必須にしたほうが良くないか

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 06:56:34.53 ID:NUV3VD410.net
>>797
それはそこそこ成功してる事業やってる親の後継ぎばかりだから
本人は大したことないのに親の威を借る奴ばかりだから低能未熟大学って言われるんだよ

幼稚舎でそういう子弟を集めてるからそうなってるだけ

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 06:57:23.85 ID:xa+OBDqH0.net
大学が多すぎるってことだ  つぶせっ

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 06:58:41.13 ID:XiqBRxsz0.net
慰安婦報道、一番の責任者は誰か
http://www.johoyatai.com/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=1136


「一連の報道で一番責任を負うべき人間が責任逃れに終始し、今も逃げようとしている…吉田清治の証言を扱った記事…第一報を書いた…清田治史」


清田 治史 教授

http://www.tezuka-gu.ac.jp/faculty/teacher/detail/media_kiyota.html
最終学歴 早稲田大学政治経済学部卒業、

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 07:03:54.48 ID:iYW8QJJR0.net
>>893
おっさん、10年前に大検なくなったよ
いまは高認

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 07:08:06.92 ID:xa+OBDqH0.net
AHO入試のカスどもがどんなに醜いかって、小保方みたら直ぐに分かるだろwwwwwwwwwww

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 07:13:01.16 ID:iYW8QJJR0.net
>>898
うん、カスだと思う。俺が某駅弁に>>890で書いたようにAOで底辺工業高校から入ったんだが
昔じゃ推薦枠すらなかったというか、10年前とかだと大学に上がってる奴も少数だったらしい
親も親戚も大喜び、なんせ地元じゃここしか大学と言えばここってくらいのキングオブ駅弁だからw
「お父さんの無念を晴らしたね」「おじさんは昔落ちたよ」「入れなくて東京の私立大言ったけど…」なんて言われるとメシウマw
お父さんもおじさんも地元じゃ俺よりは偏差値高い普通科出てるのに、昔はその程度じゃニッコマがせいぜいだったらしい
少子化サマサマだね、ゆとりで結構

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 07:19:17.51 ID:DHxNVzAV0.net
基準のあいまいな私立はともかく公立もAOや推薦は
皆勤の子や生徒会長・部活の部長なんかが多いから、

学力が一般受験の子より劣る劣るとか言ってても、

推薦AOの基準に届かないカスほど一般受験でも本命に落ちて
浪人になってるよ。

もちろんその後フリーターか、3流私大に合格して
「オレは推薦じゃない」って言ってる底辺。

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 07:29:30.71 ID:xAEzpU2b0.net
AO入試も文系だけなら、問題ない気がする。
理系の方はやめといた方がよいだろうね。
人間性とかプレゼン能力だけで乗り切れない。

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 07:36:51.01 ID:dpezDSGK0.net
>>880
そうなんだよね
おれ、また大学に戻ってきたおっちゃんだけど
最近の学生のまじめさには驚いたよ

ただ、まじめといってもその方向性が就職なんだよね・・・
おっちゃんからすると就職セミナーとか公務員試験対策とか
国立がするのはなんかどーも慣れんw
あと学力の低下も心配だし

やはり国立の学生は優秀なのを集めてもっともっと学術研究を
進めて欲しいね
もともと大学は自分で考え独立した人間である自由人育成の場である
今の大学はただの奴隷、よく訓練された奴隷wを作っているだけ

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 07:40:37.16 ID:xa+OBDqH0.net
工学部で、アルファベット言えないやつがいて、おかしいなと思って九九言わせたら、できないのでおどろいたことあるぞ こんなやつらにビルの設計なんてやってほしくない

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 07:42:04.34 ID:mycYi2oJ0.net
>>901
理系文系に関係なく最低限の基礎学力もない奴は不要

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 07:42:31.24 ID:MTWBifAQi.net
>>903
さすがに私学だろ?

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 07:43:30.31 ID:1oZ6Rm9c0.net
>>270
いい傾向だと思うけどな
東大と京大の理系の二次試験何やってるか知ってる?

国語だよ国語

しかも東大なんか一橋、早慶文系でもやらない

現代文古文漢文全部記述

いかれてるだろ?

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 07:46:42.75 ID:PHQlb4Xg0.net
いしばさんの娘も早稲田浪人した上AOだよね。そして東電就職。

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 07:49:09.87 ID:1oZ6Rm9c0.net
>>334
北大、東北大、阪大、九大なんかAO推薦一切やらんでも
受験生なんぞ腐るほど集まるだろ?
それでもAO、推薦で3割とる学科があるんだ
それが現実

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 07:52:20.94 ID:PHQlb4Xg0.net
AOよりずっとひどいのが、帰国子女枠だから。
あれ、本当に滞在年数だけで資格できるからね。
日本語学校にいて、現地の言葉なんて喋れなくても、だよ?
それこそ、国立大にもいっぱいあるけど、あれ無くせばいいといつも思う。

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 07:56:55.80 ID:ks+Ct4Ao0.net
>>908
受験対策だけの偏差値お化けが多く、学部以降で研究できない学生がかなりいるらしい。

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 07:58:40.93 ID:iYW8QJJR0.net
まあおじさんたちが考えるほど、単に国公立というだけなら今は難しくないですよ
真面目系クズでもいいから真面目にやれる生徒で並以上のレベルなら行けます
あとは高校選択かな、低偏差値でも伝統校とかの推薦枠多いとこがいい、うちのヤンキー&オタクだらけの工業高校みたいにw

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 08:00:14.48 ID:aSTT2GNPi.net
>>885
ただ、それが度が過ぎたら「座学しかできないバカ」も混入してきて、社会に害悪を及ぼしたってことが、団塊ジュニアでわかったでしょ。
(団塊ジュニアが悪いわけではない。以下読み進めればわかるよ。)
受験生が多過ぎて、選抜方法が学力だけでは差がつかないって理由で、
海外のような課外活動とかを評価するのでなく、誰もわからないような難問ばかり出題するって愚策をやったんだよ。
結果、学力が高い人ではなく、まぐれ当たりした人が選抜されちゃったんだよ。
その結果、まぐれ当たりで入ったようなやつらを大卒として野に放つ結果となってしまったんだよ。
大学を「専門知識を持った社会人を養成する機関」とするなら、学力だけで選抜するのは危険すぎるんだよ。

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 08:01:19.51 ID:DcL851+60.net
大学の商業産業化とか それによる学歴インフレ化自体がおかしいんだよ

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 08:01:49.82 ID:O7OTRkEM0.net
>>910
受験はクイズ的な部分もあるからな
友人がそれで研究というか学問ができなくて退学したわ
大学は人から出された答えの用意された問題を解く場所じゃないからね

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 08:02:04.02 ID:MTWBifAQi.net
>>911
まあ工業高校に推薦枠を作った時点で国立大も終わりだわ。

工業高校の子らが一念発起して一般入試突破してくるぶんには文句は無いけどね。

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 08:03:16.59 ID:aSTT2GNPi.net
>>910
基本、大学ってところは、高校までの一問一答で済むわけではないし、
ゼミとか所属すれば、ただ知識の蓄積すればいいのではなく、プレゼンしなきゃならんわけよ。
筆記試験だけだと、知識の蓄積はできてまプレゼンできないようなのを取ってしまうおそれもあるってこと。

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 08:05:39.74 ID:iYW8QJJR0.net
>>915
昔からあったらしいよ、でも拡大したのは僕達のちょい前くらいからだね
地元国公立も生徒集まらなくてさ、とくに工業系は人気ない
だから工学部のどこの学科でもいいってんならAOなり学校推薦で行ける
高校選びは大事だよ、全国的な偏差値なんか俺みたいなアホには関係ない
いまどき旧帝や東京の超難関私立狙うんじゃなきゃ
学校や先生や地域に任せて地元国公立狙ったほうがお得、真面目にやってて並以上ならまあなんとかしてくれる

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 08:06:33.59 ID:aSTT2GNPi.net
>>911
ここで国公立を神格化してるのは、経済的事情で地元の駅弁にしか行けなかったかっぺなんだろ。
ただ国立ってだけなら、岩手大とか北見工大とかEランクのところもあるし、
公立に至っては、経営難の私大を買い取って公立化したところとか、看護短大とかを改組したところとかもたくさんあるからな。

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 08:09:48.31 ID:aSTT2GNPi.net
>>917
ただ、駅弁に限らず工学部に行くなら、大学院に行かなきゃ、ほとんど意味がないけどな。
学部卒じゃ、たいていが外食、パチンコ、運送とかだから。
もちろん、それでも高卒よりマシって割り切れるなら構わないけど。

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 08:13:42.69 ID:MTWBifAQi.net
>>917
あなたが言うように学生たち個人の人生選択の選択肢としては、それはアリなんだろうけど

国立大工学部卒というブランドが、もはやJISマーク付きの品質保証品ではなくなってしまっていることが問題なのよね。

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 08:15:49.40 ID:iYW8QJJR0.net
>>918
そうです、いまやそんな感じです

>>919
>>920
地元民ならそんなこともないですよ
いまは少子化で新卒と限定するなら悪くないです、実際うちも就職率はいいです
都会に出るなら別でしょうが、あんまそんな気のある学生は俺も含めていないっすね

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 08:16:40.43 ID:/z9Pp+E50.net
大学は学歴のブランドではない
心より学びたいものに学問を提供するところだ
学びたいものに解放するのであればAOも推薦もいい
勉強せずバイトに明け暮れ、丸暗記でテストを通る
そんなのは正しい姿ではない

今後求められるのは
学び直しのための高校や中学の一般解放だろう
どれだけの人間が社会にでて、中学の学力があるだろう
その学力を失ったものが独学で学び直せるほど
社会はやさしくはない
社会人層は学びの僻地であり、
基礎を忘れた社会人は、パーツ的に壊れた部品であり
害悪をもたらす

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 08:17:21.69 ID:qEKxMhSM0.net
無料通信アプリ「LINE」で大学のサークル仲間らに
「金ほしくて来週学校行かなくていいやついない? 20万円稼げるよ。簡単な仕事」
などと受け子を募集するメッセージを送ったという。
勧誘に応じた他の大学の学生が5月、現金400万円を受け取ろうと同県高崎市の男性(65)宅を訪問して現行犯逮捕され、
青学大生の関与が発覚した。

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 08:17:51.04 ID:aSTT2GNPi.net
>>920
もともと国立自体にそんな保証はないよ。
そりゃ戦後から昭和中期あたりまでは、大卒自体が少なかったから、
大卒なら誰でもいいって感じで採用した会社もあっただろうけど。

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 08:21:18.81 ID:C05SRTee0.net
学歴格付け決定版
〔ST〕東京大
〔SU〕京都大・一橋大・東京工業大
〔SV〕東北大・名古屋大・大阪大・神戸大・九州大・慶應義塾大
〔AT〕北海道大・筑波大・横浜国立大・東京外国語大・早稲田大
〔AU〕千葉大・東京農工大・お茶の水女子大・大阪市立大・広島大・国際教養大・上智大
〔AV〕岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・首都大・名古屋市立大・ICU・中央(法)
〔BT〕熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大
〔BU〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・小樽商科大・神戸市外国語大・立教大・同志社大
〔BV〕長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・明治大
〔CT〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・関西学院大・青山学院大
〔CU〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・中央大(法以外)・津田塾大・立命館大
〔CV〕福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・山梨大・高知大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・学習院大・法政大
〔DT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・成蹊大・芝浦工大・関西大・南山大
〔DU〕室蘭工業大・北見工業大・琉球大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・獨協大・明治学院大・武蔵大・成城大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・東京女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・日本女子大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大・愛知学院大・広島修道大
〔EU〕大阪工業大・東京経済大・立正大・拓殖大・神奈川大・国士舘大・亜細亜大・帝京大・玉川大・阪南大・流通経済大・松山大・金沢工業大
〔EV〕大東文化大・北星学園大・摂南大・追手門大・関東学院大・桃山学院大・桜美林大・名古屋商科大・九州産業大
〔Frank 〕500以上の無名私大

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 08:21:58.79 ID:aSTT2GNPi.net
>>921
>地元民ならそんなこともないですよ
>いまは少子化で新卒と限定するなら悪くないです、実際うちも就職率はいいです

まあ、名工大とかならそうかもね。
愛知人なら、学部卒でもトヨタの下請けとかで採用してくれるだろうから。
逆に、工業地帯じゃないところは、そもそもそういう受け皿がないから、
びっくりドンキーとかオートバックスとかで落ち着くパターンも多いけどね。

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 08:22:49.94 ID:kzu4ViI+0.net
国が学校運営する必要性は無いのだ。
超少子化で子供は減るだけだ。
文部科学省の利権構造にメスを入れる日も近いな。

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 08:25:22.02 ID:jZxtwGqNi.net
国立大学コンプレックスほいほいスレと化してるな。
そんなに国立大学が簡単ならなんで受からず私大だの高卒になったのって話よw
とくにマーチ以下になっちゃった奴とかね。
見苦しいたらありゃしない。

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 08:26:56.12 ID:goJd6JmT0.net
>>911
子供居る人はよくわかってるよ
だから国公立進学率にこだわる自称進学校がバカにされるわけで
地方の旧帝以外の国公立入るなら家から通える早慶でいいじゃん
明治や理科大でいいじゃん、てわかってるよ

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 08:27:03.88 ID:PHQlb4Xg0.net
地方国立の行く価値はどこにあるんだろう。
下宿代はかかるし、そうなれば東京や大阪の有名私学の方が
就職にもいいでしょう。
就活するとき、大変だよ?交通費も馬鹿にならない。
まあ、行った先の地元に就職するならそれはそれでいいけど。

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 08:31:01.27 ID:aSTT2GNPi.net
>>928
>>928
>そんなに国立大学が簡単ならなんで受からず私大だの高卒になったのって話よw

国立か私立かの対立軸で考えるからおかしくなるんだよ。
首都圏か地方かで考えないとな。
地方の大学出ても、京都大学とか名古屋大学とかでない限りロクな就職先がないし、
それ以前に、ハナから地元で働くっ決めてない限り、就活でハンデになるんだよ。
時間とか交通費とかな。
だから、就職を考えれば、首都圏の大学に行ける環境ならば首都圏の大学を選ぶのは当然。

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 08:35:13.89 ID:aSTT2GNPi.net
>>929
首都圏人なら、>>928みたいなことは思わんよ。
さすがに東大や横国じゃコンプレックスなんか感じようがないわ。畏怖の念を抱くわ。
国立国立ってこだわってるのは、むしろ早慶やマーチあたり行ける学力があっても、
親の経済力のいかんで地元の駅弁にしか行けなかったやつらでしょ。

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 08:36:46.10 ID:iYW8QJJR0.net
>>930
あんま田舎の駅弁は地元民以外はやめたほうがいいです
地元企業に採用されるにしろ、新卒だと高校はどことか親がどこでどの地元の人とか
地縁血縁が大事にされますから
うちの駅弁工業は自営の子が多いですね、そのまんま継ぐ感じ、俺も似たようなもんです
あとは大学院か地元の地場企業に就職かな、少数の上昇志向の奴は東京行くとか言ってるけど、少ない

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 08:39:25.53 ID:Ue0ZNldhi.net
先月、二度国公立大にいったり出身者に話聴いたけど。。
総じて優秀だった…
センター揃えて&二次力&私立併願…
成る程っていう

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 08:39:32.54 ID:goJd6JmT0.net
地方でも偏差値60超える国公立ならありがたがるかも
50以下だってあるもんなぁ
そんなのありがたがるのは地元の人だけだ

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 08:39:53.72 ID:8Kz6/XEo0.net
地元の駅弁でもコネが多いし信用はある
地元の名士を上がりにするならいいんじゃないか

そりゃ若い時は夢を見て都会へ行きたがるもんだが
所詮自己の過大評価に過ぎないとすぐ判る

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 08:42:50.81 ID:aSTT2GNPi.net
>>936
今は東京に憧れるってより、地方じゃコネなしじゃ仕事がないからだよ。
例え首都圏の大学出て、結局は餃子の王将とかドンキホーテだとしても、
地方じゃそれすらありつかないからな。

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 08:46:48.73 ID:iYW8QJJR0.net
>>936
逆です、上昇志向の奴はそりゃいるけど、大部分は地元に残れなかった奴が
仕方なく東京とか行くんですよ、いまの田舎駅弁では(地域差はあるかもだけど)
昔に比べて地元志向が強いってうちの教授も喜んでるけど、俺の知ってる同級生に限れば
地元に残りたい奴ばっか、でも仕事なかったり家が落ちぶれたりで仕方なく都会出る
おじさんたちのころほどアッパーじゃないですし、都会がいいとも思ってない(楽しいだろうけど)

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 08:56:01.71 ID:jZxtwGqNi.net
じゃあそもそも首都圏の国立大学には受からないんでマーチ以下の私大なんだろ?
しかも、数理捨てて洗顔してさ。
そんな程度の奴が地方の国立大学なら受かるの?
ほとんど受からないと思うけどね。
首都圏だから〜は単なる言い訳な。
現状国立大学に受からない程度の勉強や能力しかないなら地方云々ウダウダ言わないことだ。
見苦しい。

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 09:01:34.97 ID:C05SRTee0.net
AO 以上に崩壊してるのは、実は一般入試だったりする。

河合塾私立大偏差値(三科目マーク)

参考
日大法律55.0
駒沢文学55.0
日大理工52.5
工学院工52.5
東洋文学52.5
日大文理52.5

偏差値52.5
中央文学部
法政経済
法政情報
法政人科
関西学院文学部
立教コミュ福祉
立命館産業社会
立命館経済
立命館経営
関西社会安全
関西学院人福
関西学院法律
立命館法

偏差値50
法政理工
関西シス
関西学院理工
立命館情報理工
青学理工

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 09:16:49.65 ID:7OzQkqzT0.net
東京に住んでいない




=親が負け組




これ地方の子供には納得しずらい真実なんだよね




いくら地方で利権すすって大金持ちでも




所詮地方なんだよ

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 09:52:13.48 ID:Kpr07dJS0.net
>>941
勝ち負けの軸がさっぱりわからんなw

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 10:22:57.43 ID:goJd6JmT0.net
>>939
首都圏の国公立は偏差値高いんだよ
地方の国公立とは違うわけ

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/07(日) 10:31:47.94 ID:6L+kLGPe0.net
>>1
就職の際に受験・推薦・AOか聞かれるんだろうな
日本の大学は入学が難しく、卒業が簡単だったのが
入学は簡単、卒業も簡単になった
誰がそんなものを評価するってんだ

総レス数 1001
381 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200