2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】まさに底なし沼…激増する子供の「スマホ依存」、どうすればいいか ★2

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:54:25.99 ID:gXTB6qP00.net
>>627
そもそも主婦自体がはまってるから大問題

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:56:23.09 ID:uHveHDpn0.net
DL容量規制と同じ様に学力で使用時間を規制する様に
親子で話し合ってルールを決めるしかない

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:58:15.41 ID:QwvZwHak0.net
■■■告発スクープ■■■

アンネの日記損壊事件は細野晴臣と創価学会と朝日新聞や極左勢力による自作自演だった。
単独犯など真犯人を隠蔽する為のでっち上げ。最後まで犯人の実名報道無かっただろ?
チマチョゴリの切り裂き事件と同じ。真相を隠蔽する為ならいくらでもデマ捏造を垂れ流す
のが日本のマスゴミだ。小保方晴子のSTAP細胞詐欺で株価をつりあげる為に産経新聞紙上
で再現実験成功のデマ流していたのも細野晴臣。インサイダー詐欺だよ完全に。
一年前8月26日の2ちゃんねるにおける大規模な個人情報漏洩事故の首謀者主犯格も
細野晴臣だった。なお、細野晴臣はカルト創価学会の生活保護不正受給を主導、
斡旋してる組織的詐欺犯罪の黒幕でもあります。
すべて事実だから拡散夜露死苦( ´∀`)ケラケラ
さらに細野晴臣は大企業への威力業務妨害だけでなく首都圏のネットカフェのサーバーに不正アクセス
し監視カメラを操作して一般人のプライベートを盗撮するような筋金入りの
キチガイ性犯罪者。事実だから拡散していいぜ。( ´∀`)ケラケラ
愛人と隠し子作りながら正妻とは離婚もせず慰謝料も払わない性犯罪者・詐欺犯・恐喝犯。
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.facebook.com/paul.sakamoto.9/posts/540922869345825
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=OTusu9obHIQ
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:58:35.52 ID:nHhI5f7l0.net
>>630
周囲に「まだスマホじゃないの!?」「まだLINEやってないの!?」と言ってるのは総じてババア
あの同調圧力の凄みはいったいどこから湧いてくるのか?

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:59:22.14 ID:eIj3kRGZO.net
>>627
マスコミもスポンサーは批判できないからな
経済の活性剤ではあるがドーピングみたいなもので、国民レベルは下がるよな

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:59:38.57 ID:oT893dHEO.net
>>629
片時も新聞を手離さず読み耽り、四六時中テレビにかじりついて仕事も勉強もしない
日常生活社会生活学生生活等に支障をきたすようなら矯正すべきだろうな

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:00:08.43 ID:kREowpPb0.net
外ではロリペドが待ち構え
公園は球技も談笑も禁止
塾や習い事で遊べる時間は細切れ
ゲームは親がうるさい

こんな環境で特別熱中する趣味やスポーツもない子が依存しない方が難しいだろ

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:03:40.84 ID:Weonx0p/O.net
>>633
自分と同じようなオッサンとかだと俺が携帯取り出すと
「おっ、ガラケーだね!」
とか妙に嬉しそうな反応する

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:04:18.22 ID:eIj3kRGZO.net
>>629
過去や他のツールを持ち出して擁護したいというありきたりなパターンだが、依存度のレベルが違いすぎる。

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:07:17.85 ID:qKP1yQve0.net
ぶっちゃけ現実より楽しいからどうにもならん

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:09:34.63 ID:mMlH+mKc0.net
>>628
きみんちじゃなければ普段の親子関係とか
あんまわからんわな。LINEも一つのきっかけだと
思うけど根本の所では、やっぱ普段のコミュニケーションとか
しつけとかそう言うのだと思うわ。

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:10:35.65 ID:E1UNbYjQ0.net
>>632
自分のスレでやれキチガイ

本名:井桁卓真 (いげた たくま)

年齢:41歳 (1973年4月9日生)
職業:ニート 
顔写真:http://www.youtube.com/watch?v=Fz7dn1ikizU
学歴:新潟県佐渡市立金井小学校 〜

住所:埼玉県鶴ヶ島市南町2-1 かわつるグリーンタウン新鶴 4号棟403号

携帯:080 - 4372 - 0089

IPアドレス: 123.217.109.152 
ホスト名: p3152-ipbf1207souka.saitama.ocn.ne.jp

現行スレ
【41歳無職電波】井桁卓真part20【妄想粘着荒らし】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1408196406/

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:11:11.32 ID:mMlH+mKc0.net
>>639
楽しいと錯覚してるだけだと思うけどそれがわからないんだろうな。
現実の方が沢山楽しいことあると思うけどそれを見つけようとするか
安易なところで済ましてしまうかで結構分かれる気もする。
要は、敷居が低すぎるな。

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:12:06.41 ID:oT893dHEO.net
>>640
>しつけとかそう言うのだと思うわ

その通り

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:13:40.80 ID:vBxKpM4T0.net
スマホで算数ドリルとかやらせればいいやん
なんでそういうアプリ無料で配布されないの?
文部省はなんで学校以外で勉強は認めないの?
学校の先生の授業以外は認めないの?

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:14:25.70 ID:vNHhm4Bz0.net
>>638
でもオレも社会人だけど依存かも
毎日届く新聞
毎週楽しみにしているテレビ
毎月かかさず買ってる雑誌があるでしょう?
それって結局既存の情報の更新を楽しみにしてるって事だよね
それが携帯端末だと毎分毎秒で更新されるんだ
ハマると抜け出せないのはもの凄ーく分かるよ
ただやっぱり「依存度のレベル」は桁違いで
そこに覚える危機感は有る、有るけど
どうにかしようがあるのかな......

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:16:07.37 ID:L9ty2O200.net
>>642
現実の本当の楽しさ知らないんだろうなw
でもつながり依存は女の子の方が強い気がするな

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:19:48.61 ID:Re1NC+/F0.net
俺が小学生の時は延々と小学館の
まんが日本の歴史を何度も何度も読んでいたが、
小学生の俺にスマホなんて与えたら、絶対に中毒になる。

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:20:31.22 ID:mMlH+mKc0.net
>>646
楽しさを知らないことは、もちろんのことやっぱスマホの
敷居が低すぎるんだと思うわ。つながり依存は確かに女の子の
方が多いと思う。男は基本面倒くさがりが多いので最初だけ
じゃない?ただ、24時間親の知らないところで誰かとつながって
いられるのも考えたら怖い話ですな。

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:23:50.20 ID:x34ZzNjPO.net
>>642
お前のほうが錯覚してるだけだろ。
現実の楽しさなんて錯覚だよ。

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:25:19.96 ID:x34ZzNjPO.net
現実は厳しい。
現実は苦しい。

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:27:21.17 ID:5MUnLOQJ0.net
通話機能
親専用メール
GPS機能
これだけ搭載している携帯つくれば
子供のスマフォ依存なくなるんじゃないか。
金を払ってないガキに他の機能なんて
使わせないで良いよ。

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:29:45.63 ID:oTT+/mA+0.net
通信速度を128Bps以上出ないように法規制すればいい。

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:30:34.15 ID:k5IEUBVBO.net
ラインとかは18才未満完全禁止にすればいい
登録時に機械に年齢設定してアプリ入れられなければ
スマホに張り付かずにすむ
アプリゲームも禁止
全部18才以上になってから

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:32:01.58 ID:/12z55BS0.net
>>651
GPSと短縮ダイヤル1,2に両親、3番に学校で
ボタン3つの妖怪ウォッチ風通信データ機器でもいいな

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:32:59.65 ID:Y6b1wH2X0.net
ガラケーにしろよ。

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:35:52.27 ID:97soKMy40.net
スマホ依存の親に育てられた子供はどうなるんでしょうね

ものすごく心配(´・ω・`)

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:36:16.34 ID:XaGvXIslO.net
約10年前の高校時代
みんな携帯を持っていてメアドも教えあってたけど、用事がないとメールとか滅多にしなかったけどな
テストの範囲とか課題とか部活連絡とかさ
家に帰ってまで雑談するとか理解できんな面倒すぎる
話の続きがあっても翌日の休み時間とかで良さそうなのにな

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:37:22.13 ID:pWLvKWUS0.net
どうしようもないだろうw
スマホしながら事故や強盗に会わないと止まらん

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:37:38.75 ID:3Bd/unJK0.net
高校生以下はウィルコムで十分
家の中も固定回線止めてWiMAXにしたから、俺がいないとネットにすらつながらない

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:39:31.97 ID:eIj3kRGZO.net
定額制に戻す
ネットが経済を衰退させるのは、その仕組みを考えれば誰でもわかる
今は副作用があるドーピングをして誤魔化してるだけ

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:40:19.40 ID:L9ty2O200.net
海外じゃスマホゾンビと言われてるからな

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:40:30.88 ID:KWOaQGTJ0.net
>>656
普通にそこら辺で当たり前のように見るぞ
喫茶店で子供が大声出して走り回っててもスマホに熱中してるバカ母集団とか

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:41:10.98 ID:ofNz5GMK0.net
>>633
歳をとるごとに凄まじくなるからな
つい先週末には「え!?ホントにスマホじゃないの!?え!?え!?」
と40代後半のオバチャンが言ってた
スマホガラケーに関わらず周りの全員がドン引き
そのオバチャンをなだめるやつまで出てくる騒ぎに
やっと流行りのスマホを手にして他人を見下したかったんだろう
「スマホって個人情報もプライバシー情報もメール本文も抜かれてるよ」って言ったらどんな顔するんだろうな?

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:43:21.61 ID:L9ty2O200.net
>>649
そうとも言えないだろ
みんなで何かを作り上げたり共感したりと楽しい事はある

ただし楽しい事ばかりじゃないのが現実
スマホは楽しいことだけを選択してるのが問題だろうな

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:44:15.76 ID:VUEFIaAj0.net
>>644
ドリル単体なら普通にありそうだけど、
LINEアプリで算数ドリルとかつけて、
お互いの進捗をランキング形式で見られるようにすりゃいいw
ツムツムみたいな感じで。

つながり依存をドリルに活用すればいい感じ。
いいアイデア!と思ったけどどうせ公文かどっかが作ってるよな?

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:44:47.91 ID:L9ty2O200.net
>>656
どうにもならないだろうな
スマホ見ながら犬の散歩させてる人居るけどあれは何?て感じだなw

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:45:38.01 ID:tbERhNPy0.net
スマホっていうかLINE依存症だろうな
暇さえあれば延々やってるぞ今時の10代〜20代前半は
その暇をバカッター 
その暇をFB ツイキャス
って感じだな

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:45:55.75 ID:+ttkF96h0.net
別にスマホやってても節度を持ってやればいいんじゃね
俺も1日10時間以上毎日パソコンやるけど、
別にどこかに出かけて1日家を留守にする時は1日パソコンやらなくても全く支障ないし
別にやりたいからやってるだけで、やめようと思えばすぐにやめれるし別に依存症でも何でもない

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:46:57.07 ID:8jLpBhUki.net
>>32で終了してる。

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:47:20.97 ID:bxqNO4Gx0.net
親子携帯電話メールサービス、それ以外の機能はいらんだろ?
子供のスマホは法律で使用禁止にすべきだ。
裏スマホも所持してしてたら罰金でいい。
大人がスマホ持つのはおk

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:47:44.26 ID:oXIFFNqR0.net
>>623
エロが満たされると少子高齢化まっしぐらだがな。

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:47:48.75 ID:KlFYteqg0.net
>>650
だけじゃないがな
厳しい苦しいと楽な方に逃げてるだけの話だ
ヒキニートとかその典型じゃん

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:49:56.02 ID:vzzIpsr40.net
スマホ依存ってネットホリック現象だろう
今に始まったことじゃないわ
電話依存、BBS依存、ダイヤルQ2依存、ゲーム依存、MiXi依存、Facebook依存、Twitter依存、
LINE依存・・・
ただ、スマホの中に似たのまで入れればこれら全部入っているからな

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:50:40.37 ID:0ZX2ZD4A0.net
高校生まではkid携帯にすべき

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:50:41.70 ID:awtODmz10.net
そんな人と繋がっていたいもんかね

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:50:45.00 ID:+ttkF96h0.net
>>671
少子高齢化対策なんて本気で対策したければ覚醒剤みたいにコンドームを販売禁止
コンドーム所持したら懲役5年とかにすればOK
セックスしたら子供ができるのが普通なのに
コンドームみたいなもん作ってセックスしても子供作らなくてすむとかいう反則やるから少子化になるだけ

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:50:46.06 ID:SwAtAYIf0.net
>>563みたいにイキってるけど、それで収まらないパターンあるだろうからなぁ

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:51:14.75 ID:0zTfCN1e0.net
全て電子化しようとしているからな解決できないお

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:51:35.30 ID:Z9n8L9CZ0.net
姪っ子は部活の顧問と相談の上、取り上げられたな
1年の夏から一切与えてないらしい

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:51:46.09 ID:psgSm8R+0.net
スマホを依存させるように子どもを育てたのはお前ら大人なんだが

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:52:07.32 ID:AhBBeU9m0.net
ウオークマンを売り出したやつもスマホ売るやつもタバコ売りと同じだ。

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:52:16.15 ID:XaGvXIslO.net
ゲームは自業自得だとしても
「LINEをやってないと情報が得られない」って状況は絶対的に悪い
LINEやってないやつが迷惑なやつって風潮は愚民の産物
細かいことでも部活連絡なんかは顧問の大人がLINE以外の方法、
携帯ないやつには電話でやれって具体的に指導すべき

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:52:20.79 ID:e1LEhDL/0.net
これは料金体系を変えるか、使用制限をかけるべきだね。

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:52:37.13 ID:KlFYteqg0.net
ライン推したマスゴミが今度は子供のスマホ依存ガー、とかどんだけ節操ないわけ?

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:53:36.87 ID:pWLvKWUS0.net
車にはねられるとか体験しないかぎり駄目だろw

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:53:45.95 ID:ohdVmdb40.net
>>2

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:54:12.49 ID:0ZX2ZD4A0.net
そもそもネットなんか外でまでやらんわ
SNSとかめんどくせ

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:57:11.98 ID:Plj+oMIP0.net
子供の頃って一回面白いとおもうと物凄く嵌るからな。
本当に飯も忘れて没頭する。それしか考えない。
本やゲームやラジコンがスマホに変わっただけ。
大人になるとそこまで嵌ることができなくて寂しい。

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:58:28.05 ID:uHveHDpn0.net
 
在日韓国人「このままでは日本が日本人によって支配されてしまう。在日よ立ち上がれ」 [328447178]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409630687/

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 16:03:37.04 ID:JoPIrMgei.net
放置でいいんじゃないの
人間、本当に痛い目に遭わないと怖さってのは実感できないんだよ
免許の更新時にいくら交通事故のビデオみせても他人事だろ?
でも実際に事故に遭って生死の境を彷徨ったり莫大な賠償金を背負ってる人は
否が応でも意識すると言うか、体が恐怖を覚えてるだろう

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 16:24:18.58 ID:9yh/oOJL0.net
オレも小学生の時アマチュア無線という底なし沼にハマり
不良の溜り場である秋月電子に入り浸っていたから何も言えない

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 16:28:08.47 ID:50S8dIcj0.net
>>445
なかなか痛いところつくね

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 16:46:53.77 ID:ONpu6D2U0.net
スマホは高校生になってから。自分でアルバイトして持たせるべき。
普通の連絡ならキッズケータイで十分。スマホ持ってもLINEとゲームしかやらないんでしょ?w

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 16:47:00.08 ID:LopYOgtYi.net
昔のテレビやラジオも似たようなもんだったが特に何もせんかっただろ

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 16:47:58.21 ID:zWkB2+ooO.net
>>675
思うよなあ…めんどくさ

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 16:48:43.34 ID:NeFOJSE70.net
学校に妨害電波つけろ

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 16:49:09.08 ID:mo69IvzS0.net
取り上げて倉庫の奥にでも隠しとけよ
ファミコンのアダプタをかくされて育った世代の親だろうに
充電器だけだと友達とかに借りれちゃうし1週間くらい
スマホ無しの生活を送らせてみればいい

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 16:49:32.91 ID:UbOvHn/D0.net
とりあえず大人がスマホ見るのをやめればいい

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 16:55:24.49 ID:YzAUHqZo0.net
働いてないうちはスマホなんて贅沢品持たせたら駄目

そもそも携帯がないと生きていけないような風潮が駄目だな
ちょっと前まで携帯なしで普通に生活してたんだぜ

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 16:59:44.59 ID:Plj+oMIP0.net
>>697
そういうの借りた友人の親経由でバレてる
昨日探した場所も家にいる間の行動もバレてる 泳がされてるんだ
エロ本から友達関係までバレる
子持ちのパートさん達と働くようになって話聞いてると
昔の自分の馬鹿さとかーちゃんの素晴らしさを思い知らされる

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:01:35.49 ID:zMeXK33i0.net
  馬鹿な親が 使い方も知らないのに 子供に無条件で与える為だろ
 親が馬鹿だから 子供も同様に○○……………
 ○○を覚えたてのサルの様になるのは明白

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:08:15.29 ID:BobeMF2t0.net
LINEって呼び名やめて「朝鮮ひも」って呼べばいいんじゃないか?w

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:09:05.88 ID:6zbkTLzzO.net
元はと言えばビッグデータビジネスなんていう下らないものを流行らせようって風潮を総務省が作ってるからだろ
公共事業ならまだしも金儲け、それも消費者の行動を把握して…ってのが糞
結局確実に儲かるのは広告業だけっていう破綻システムだろ

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:09:13.24 ID:qdu8kID/0.net
おまえらがやらなきゃいいだけ

大人の真似してるんだから

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:10:26.54 ID:YbXWC1QJ0.net
ほぼインフラ化してるから家族の「自主規制」だけが解決法。
ってか実は馬鹿家族判別法になるんだよな、これ。

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:12:24.34 ID:ZI759jmp0.net
学校という狭い世界で生活している学生にとって
ラインの世界は、狭い世界の密度がより高くなるトンデモツールになってしまっている。
一人の親が、子供の将来を憂いて、禁止にしたところで
その子は成績アップするかもしれないが、ハブられ暗い青春時代を過ごす事になるだろう

だから、仲間はずれを作らないために、みんな仲良く
小中高はスマホ禁止

これでいいじゃんよー

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:12:48.81 ID:oT893dHEO.net
>>333
まさしく...

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:12:54.80 ID:pWLvKWUS0.net
自分で稼ぐまでスマホ禁止でいい

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:25:09.46 ID:ONpu6D2U0.net
>>706
持っていないとハブられちゃうから持たざるを得ないんだよな。
持ったら持ったで即レスしないとぶーぶー言われるし。
今の子供達は大変だw

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:26:08.51 ID:RV5u4lxGI.net
学生がスマホを持つメリット
調べ物がすぐできる

デメリット
犯罪に巻き込まれる危険性がある
通信料が高い
勉強時間が減る
歩きスマホで交通事故に遭う危険性
SNS疲れ
就寝時間が遅くなる
見えないところでイジメが起こる
長時間することで目が疲れ視力が悪くなる
個人情報を躊躇なく開示し永久に名前が残ることも


メリット他にあるか?
デメリットならいくらでもうかぶんだが

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:30:39.93 ID:y4G9BIH30.net
デメリットのほうがはるかに多いな

そもそも携帯電話なんてスパイくらいしか必要ないんや。

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:32:01.36 ID:vP/UsHfl0.net
自分の知らぬところで自分が話題にされている
それが実生活に影響を及ぼすのだから負の道具だね

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:33:20.53 ID:rPeizwK2O.net
タバコみたいに広告を規制すれば良い

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:33:25.99 ID:ONpu6D2U0.net
ちなみにスマホ所有率は小学生が13.6%,中学生が47.4%,高校生は82.8%だそうな。
http://www8.cao.go.jp/youth/youth-harm/chousa/h25/net-jittai/html/2-1-1.html

これ、去年のデータだから現状はもっと増えてるんだろうな。

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:33:36.26 ID:t4gruR1Z0.net
学生時代にスマホなんてなくてよかったとつくづく思う
ラインなんてやってたらどこでいじめに発展するかわからんし
本当にラインネット以外何もできなくなると思う

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:33:43.66 ID:lGTc4elk0.net
>>712
知らぬまま生きてれば幸せなんだよ。情強ほど不幸になる。

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:36:49.02 ID:8w2vJPHi0.net
インターネット18禁にして18未満にはネット繋げないらくらくフォン以外携帯電話使用禁止にすればいい話
ガキにネット使わせて有益な事なんてタバコの有益性レベルで少ない

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:40:55.20 ID:pPGrCaeEi.net
政府が規制すべきだろ
青少年に有害なのは実証されてるんだから未成年の所持を禁止するようにしろ

一番危険なのは電磁波だよ。観葉植物の横に充電器を置いてるとすぐ枯れるのを隠してるだろ?
子供の成長を阻む恐れがあるのに規制しないのは子供に対する虐待だろ

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:45:21.46 ID:nHhI5f7l0.net
>>718
無理
 
総務省|平成25年版 情報通信白書|ビッグデータの活用が促す成長の可能性
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h25/html/nc113000.html

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:45:53.60 ID:vHJ7tZEL0.net
不買でいいんじゃね?

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:46:16.06 ID:POPm4C7zO.net
中学校の時ポケベル時代だったから、みんなプッシュするのマッハだったな。
高校時代は携帯だったけど、俺の親は持たせてくれなかった。自分で働く様になったら買えばいいと。
それで正解だったと思うよ。家に電話あるしさ。
大学行けば誰かに会うし。持ってなくても虐めなんて無かったし。
彼女の束縛も無い。浮気もばれない。楽だった気がする。

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:48:01.12 ID:S8CTh18o0.net
子供にスマホなんて百害あって一利あるくらいだな

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:49:37.85 ID:5Z7XWKIW0.net
未成年のSNS使用を禁止すればOK
利用はクレジットカード必須にすればいい。

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:51:10.70 ID:V+o/qGZS0.net
子供に持たせるってアホなのか(呆れ

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:55:13.34 ID:+hGnnQm10.net
>>352
大丈夫。
世界中が落ちてるから。
100年では問題ないだろうけど、1000年後には人間はサルに退化しているかもしれないな。

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:55:27.07 ID:BobeMF2t0.net
人間関係を構築する上で一番大事な時期をLINEとかで縛りあい
人間関係を損いいじめに発展しかねない。

子供を健やかに健全に育てる義務が大人にはある、
日本の未来を支えるのは誰?スマホを売る企業も儲け主義は止め本気で危険性を考えるべき。

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:05:26.20 ID:R+N1ynsb0.net
LINEだけは止めさせるべき。大人も子供もどっちもね

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:05:49.17 ID:YTgA0DEu0.net
本当に子どもの頃にスマホなくてよかったと思う
携帯、メールだけでも面倒なのに、LINEとかで常にやり取りしないといけないとかつらいわ

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:07:54.36 ID:o4A8vYZ50.net
ジャパンディスカウント徹底してるな

●子供をスマホ漬けにして学力低下
日本人の「多数派と同じ事をしないとハブられる」と言った集団意識を突いて
「持たせないとイジメに遭う」と親に擦りこませ子供にスマホを持たせる

●英語教育は適当に
子供のうちから習得させないことにより、日本の孤立化を謀る

●修学旅行は中国や韓国へ
子供のうちから中国、韓国の歴史に触れ反日教育を徹底させる
日本の教育を擦りこませない

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:08:11.34 ID:QxteWTZw0.net
まあ、自分の小遣いから携帯代払わせるようにしたらかなり減るんじゃないの?
親が子供の言うまま携帯買い与えて月々の料金まで払ってやってるからこうなるわけで。

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:08:28.59 ID:Udzo72G60.net
子どもといえど人間なので社会性(子ども同士の関係)から外れる事は死を予感させるもの(本能みたいなもの)。

だから解約するなら最悪スマホ持ってる奴が一人もいない学校へ転校させるぐらいまでやる覚悟を持っていた方がいい。

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:08:48.06 ID:VkJEP8ry0.net
いやあ結構問題だよこれ

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:12:14.03 ID:qerUv/9L0.net
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20131004_618192.html

進研ゼミ、小学・高校講座でも専用Androidタブレットを提供、全3機種
 
株式会社ベネッセコーポレーションは4日、通信講座「進研ゼミ」において
学習サポート用のAndroidタブレットを小学生、中学生、高校生の
合計9学年向けに提供すると発表した。

対象講座を一定期間連続受講すれば、タブレットの価格は無料となる。

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:14:11.77 ID:qerUv/9L0.net
http://smile-zemi.jp/shogaku/

スマイルゼミ 小学生コース

タブレットで学ぶ 夢中になる! 

本格タブレットだからできる、スマイルゼミ学習法

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:14:38.28 ID:K1lVVYT80.net
子供向けにポケベル復活させたらええ

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:15:48.48 ID:qerUv/9L0.net
DENA アプリゼミ

DeNAがモバイルインターネットのノウハウを活用し
子どもたちが楽しく学べるようにと具現化した通信教育アプリ。
自分のタブレットやスマートフォンなどに専用アプリをダウンロード
して利用することができる。
2013年12月に年長児を対象とした「小学校入学準備号」
(2014年3月末で配信終了)、2014年4月に「小学1年生講座」の配信を
スタート。
今後、2015年春に小学2・3年生など、対象学年を順次拡大し、
最終的には高校生までを対象とする予定。

 「1日10分」を目安にした教材設計で、
「小学1年生講座」は国語、算数、英語を提供。
「小学校入学準備号」は「ひらがな」と「かず」が
楽しく覚えられるように工夫されている。

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:16:26.89 ID:Ty2DPg+60.net
授業中もやってるんだろう。
もう15分間スマホ触らないってのは無理な精神状態なんじゃないのか。
それは確実に依存だし中毒だろう。

ところで映画なんかどうするんだろう。
映画館で上映中にケータイ開いて顰蹙買うという現象は、もうずっと前からあったのだが、
現在ではスマホなしでいられないので、もう映画館で映画なんか見ないってとこまで
進んでるのかな。だって二時間もスマホ無しでは耐えられないだろう。
自宅でDVD鑑賞で、それ見ながらスマホとか、10分ごとに映像止めてスマホとか
そんな感じではないかと思ってしまう。そりゃスマホ以外の消費縮小するわな。

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:17:01.04 ID:qerUv/9L0.net
◆テレビドラゼミ
運営:小学館グループ
対象:小学1年〜6年
教科:国語・算数
月会費:600〜1,000円

通信添削学習「ドラゼミ」の小学生会員を対象とした動画配信サービス。
2013年度からオプションコースとして始まり、
浜学園の選抜講師陣によるドラゼミ専用講義を提供している。
会員は、自宅のテレビやタブレットなどで授業映像を視聴した上で、
紙のテキストで学習。
さらに自分で解いてわからなかった問題は、
解説映像を視聴して理解を深めることで、
「通信教育・塾の枠を超えた、良いところどりの新しい学習スタイル」が
実現するという。

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:17:54.78 ID:LB4xmthg0.net
>>675
同意。
今の子…つーか今の時代ってツイッターだのSNSだの
LINEだの、やたら人と繋がりたがるのに現実の人間
対応になると急に希薄になるのなw

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:18:21.02 ID:qerUv/9L0.net
新しい潮流に乗るのではなく

時代の流れに逆らって「禁止」だとか「我慢」だとか

いつまでも叫んでいる大人にはなりたくない

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:20:05.38 ID:CeZtKKpT0.net
依存するのが問題みたいな記事だな
だったら仕事や勉強ばかりしてる奴らも皆依存症で廃人だ

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:20:11.33 ID:kMG/ehi90.net
大人も子供も猿にらっきょう与えたみたいな状態になってるね。
モバヲタがPDA弄ってた頃の光景と明らかに違うw

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:22:46.96 ID:xt3WRb3G0.net
弊社は調査業務、情報管理及び和解手続き代行等を主とした調査機関でございます。

 本日ご連絡致しましたのは、現在貴方がご契約されている
 インターネット有料コンテンツ提供サービス会社からの通告を放置し、
 利用料金を長期延滞している事に対し、起訴準備期間に入った事を報告致します。
 
 本通知メール到着より、翌営業日(営業時間内)までにご連絡を
 頂けない場合には、ご利用規約に伴い

 @ご名義人調査開始
 A各信用情報機関に対して個人情報の登録
B法的書類を準備作成の上、法的手続きの開始

 以上の手続きに入らせて頂きますので予めご了承下さい。

尚、法的手続きが開始されますと、管轄裁判所からの呼出状が発行され、執行官立ち
会いのもと、給料、財産や不動産、有価証券等の差押さえを含めた強制執行となります
ので、ご注意下さい。


最近、個人情報を悪用する業者の手口も見受けられますので、
 万が一身に覚えのない場合でも、早急にご連絡下さい。


 ※メールでの返答には対応しておりませんのでご了承下さい。


 【お問い合わせ先】
株式会社亜細亜信用サービス
 担当:西田・内山・斉藤
お問い合わせ番号:03-4590-7235
受付時間:10:00〜19:00

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:22:56.06 ID:zWkB2+ooO.net
>>740
みんな書いてるやん
適切に使えと 

それが出来ない歯止めの効かない子供には持たせない方が良い 
逆に、適切に使えるならば小学生であろうと中学生だろうと持てば良いと思うよ

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:23:07.11 ID:JmrMLsVs0.net
スマホの悪い点を挙げられたら、自分の全てを否定されたような反応をするのが出てくるくらいだから、
やはり、ちょっと問題なんじゃないかなぁ

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:23:15.37 ID:qerUv/9L0.net
包丁は危ないから、と
とりあげるよりも

きちんと包丁の使い方を教え
料理を手伝わせればいいだけ


あ、その包丁の使い方が
実は子供のほうがうまいんだっけ

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:28:06.85 ID:ISG9WImC0.net
親戚のビッチ寄りのJC・JK持ちの母親
「だってしょうがないじゃんねー持たせないとイジメに遭うんだもん(正当化)」
「(世の中が法律で)禁止してくれたらいーのに」
「9時以降禁止って幾ら口で言ったって効くわけないのにー学校バカw」
だってさ
親が全て世間のせいにしてこんな投げやりじゃどうしょうもない罠

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:29:21.87 ID:xt3WRb3G0.net
【大切なお知らせ】
弊社は調査業務、情報管理及び和解手続き代行等を主とした調査機関の「虎の門リーガルリサーチ株式会社」でございます。

本日ご連絡致しましたのは、現在貴方がご契約されている総合コンテンツ提供サービス会社からの再三の通告を放置し、利用料金を長期延滞している事に対して、同社が起訴準備期間に入った事を報告致します。

この通知を最終通告と致しますので、本日、当社営業時間までにご連絡が無い場合、管轄裁判所から裁判日程を決定する呼出状が発行され、記載期日に指定裁判所へ出廷となります。
尚、裁判を欠席されますと、相手方の言い分通りの判決が出され、執行官立ち会いのもと、給料、財産や不動産、有価証券等の差押えを含めた強制執行となりますので、ご注意下さい。

弊社は、今回運営会社様より和解等の最終判断を委託されましたので、双方にとってより良い解決に向かうためのご相談に乗らせて頂きます。本日弊社営業時間までに早急にお電話にてご相談ください。

最近個人情報を悪用する業者の手口も見受けられますので、万が一身に覚えのない場合でも、早急にご連絡ください。

※時間帯によって繋がりにくい場合がございますので、その際は恐れ入りますが、再度お掛け直し頂きますようお願い致します。
尚、メールでの返答には対応しておりません。ご了承下さい。?


〜〜お問い合わせ先〜〜
【虎の門リーガルリサーチ株式会社】
個人管理センター室
管理担当:岩前雄二、大瀧雅子、米田勲
ご連絡先:03-4434-8596
営業時間:10:00〜19:00

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:31:49.32 ID:SvBUt9fuO.net
みんな持ってるからという理由で持たせる親が全部悪いと言うけど
みんなと同じじゃないと不安で糞尿漏らして死んじゃうのがジャップなんでしょ?
精神病民族なんだから仕方がないじゃん

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:34:06.26 ID:v9yfrk6+0.net
というか、スマホ依存症の子の親も救いようの無い携帯依存症を経てきているのでどうしようもない
核兵器同様まだ人類には早い技術だったと諦める以外の選択は無いだろ

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:36:32.41 ID:4pYK4U7OO.net
親が、自己判断、自己責任を教えればいい

スマホで何か失敗したら、あなたがきちんと責任をとりなさい
保護者である親のわたしは最低限の部分だけしか責任をとりません

本来、これだけでいいんだよ
親自身が自分に甘すぎるから、このあたりの重要な要素が子供に伝わらないんだよ

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:46:46.55 ID:zFefhZJU0.net
電車の乗降時くらいスマホから目を離して足元を見ろ と。
ホームとの間に落ちて怪我するのは勝手だが電車が遅れるのは迷惑

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:54:17.67 ID:qM0737xe0.net
スマホ持たせるならその前にwin98を1年間触らせて
トラブルに対する問題の切り分け方、ソフトウェアのインストールという概念、セキュリティ意識、バックアップの重要性
これらを教育させてからにした方がいいな

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:55:57.89 ID:mv/zaBdaO.net
オトナ社会が本気で取り組んでないのに、ガキだけで問題解決する筈ないだろが。

市場原理主義を盲信して、通信事業者の暴走を野放しにしてきたツケだぞこれ。

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:57:05.24 ID:CDbSdy8c0.net
>>675
『繋がっていたい』のではなく
『切られるのが嫌』というのも多いのでわないだろうか

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:59:18.49 ID:V6aIvbtE0.net
レンジに入れてチンすればいいだけ

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:00:43.43 ID:kmlPThb90.net
テレビ依存症は問題視しないのだろうか。

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:00:56.55 ID:fSHLWUCni.net
>>651
とっくの前から出ているキッズケータイや見守りケータイがまさしくそのまんまじゃん

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:01:06.69 ID:RcLGkRdO0.net
>>755
特に子供は学校のコミュニティが世界の全てだからね〜
そこでハブられたら生きていけないくらいの気持ちになるんだろうね
好きなことに打ち込み自立した人間になるためにはどういう教育が必要なのか悩む

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:06:04.54 ID:fSHLWUCni.net
LINEとかTwitter批判してる奴多いけど
毎日2ちゃん徘徊して書き込んでいる時点で
重度の依存症なんだけどな
2ちゃんやってるくせにLINE批判とか意味わからん
どんぐりの背比べつか個人も特定出来ない便所に貴重な時間費やして落書きしているだけで俺含めてネラーはそれ以下だろ

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:06:38.13 ID:qM0737xe0.net
>>652
遅すぎワロス

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:07:10.30 ID:PQWLluPU0.net
>>35
これ
でもファミコンやゲームボーイの方がのめり込んでいた人の割合は少なかったし
ゲームは時間を決めてキリのいいところでセーブ出来た

スマホは生活面に食い込んでるツールだから厄介だね
それにソシャゲなどはこちらの都合ではなく運営の決めたスケジュールがあるのも問題だと思う
娯楽に貪欲で自制心の弱い子供には危険かもね
指導は必要だと思う

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:08:40.16 ID:kic3AAek0.net
手本と成るべき大の大人でさえ電車に乗れば右も左もスマホいじってる奴ばっかなんだから、子供に言っても説得力ないだろw

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:10:07.25 ID:wkkG1tUhi.net
どうすればいいか?電話とメール機能しかないキッズ携帯を渡せればいいだけ。

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:16:08.69 ID:FZVveCCcO.net
>>746

包丁依存症はいないが、薬物依存症はいる



薬物を適度にと与える親はクレイジーだが
包丁を使えるように教える親はクレバーだ


下手なたとえはやめな

766 :(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. @\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:19:01.60 ID:GSASj2sN0.net
>>1
子供には通話とメールのみのガラケーを持たせる。
スマホは大人になってから。

767 :   @\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:22:10.90 ID:JabW2v6h0.net
                     
勉強していても、スマホに着信が入ると気になって

勉強に身が入らない小学生が激増。

このままだと日本人はダメになるよね。

ナマポ予備軍だらけww

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:23:23.96 ID:PQWLluPU0.net
>>763
それはスマホでニュース読んでるかもしれないし読書かもしれないしゲームしてるかもしれないね
よく分かんないけど電車での空き時間にスマホ使う事に何か問題が?

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:24:45.68 ID:H562QNK70.net
>>762
でも結局時代が変わっただけであって
昔からゲーム三昧、テレビ三昧でも頭いい奴はいいし
ゲームしなくても頭悪いやつは悪い
今はファミコンがスマホに変わっただけで
両立できる奴は出来るし出来ない奴は出来ない
スマホ持ってなくても頭悪いやつは悪い
昔から何も変わらない

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:30:57.00 ID:u+UlmKER0.net
まぁいいんじゃない
好きなだけ無料ゲームやらSNSに時間使えばすれば
子供時代のタイムリミットは決まってるけどその全てを捧げればいい
できる子にどんどん差をつけられて大人になったとき後悔するけど、別にいいじゃん
周りが心配する問題じゃない

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:30:59.86 ID:FZVveCCcO.net
>>769

課金、通信、出会い系、SNS、螺旋しているだろ?


種子島鉄砲じゃ起きない問題が核爆弾ではおきる

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:31:02.69 ID:83uVEdrn0.net
そのまま正社員にして40歳以上のハケンをコキ使える様にするだけでおk

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:31:30.65 ID:6zbkTLzzO.net
>>736
アプリ経由でベネッセ以上の個人情報が集まりそうだな
アドレス帳やら位置情報までも抜いていきそう

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:33:47.16 ID:PQWLluPU0.net
>>769
は?今も昔も変わらないけど
スマホには既存の娯楽とは違う依存性や危険があるから
それに見合った指導が必要だって言ってるんだけど
話が噛み合ってないし話の軸もブレてて
あなたにより勉強が必要な事しか分からない

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:37:08.18 ID:H562QNK70.net
>>771
課金(昭和、ガチャガチャ、平成、遊戯王カード系)
出会い系(ダイヤルQ2)
何も変わらんよ

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:37:36.20 ID:geDHsvLW0.net
TV中毒、TVゲーム中毒、パソコン中毒は
子供がどんなことやってるか親がある程度把握できた。

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:38:12.85 ID:FZVveCCcO.net
皮肉だな
依存症にさせないようにさせないように工夫した任天堂が敗者となり

むしろ依存症生産機械のスマホが勝者となる

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:38:36.79 ID:H562QNK70.net
>>774
で大人の2ちゃんは正義なん?
子供に胸はって言える?
お父さんは2ちゃん依存症だけどスマホはダメだって

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:39:46.19 ID:fMI7yxGu0.net
>>778
黙れ
うるせーよ

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:40:15.74 ID:+RMMqcJT0.net
スマホでネット繋げられるんだから、ネット上には
大学教育やそれ以上のレベルまでの知識は開示されててアクセスして
それらを学ぶことは可能。
しかしそんな使用法は絶対にしないんだろうな。
ある一定の割合では、それらを先に重点的に学ぼうとする者たちも
少数ながらいるだろう。しかしそいつらは変人扱いとなって
仲間はずれにされやすいのかな。それはそれでもいいから、好きな事を学ぶといいと思うよ。

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:40:42.15 ID:tMOESvn20.net
スマホ見てる間があるんなら本読むっていう。
最近の子供って本読まないのかな

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:42:24.28 ID:FZVveCCcO.net
>>775

なぜばらしたww

その時点で下手な詐欺師以下だな

なぜスマホ依存が起こるか理解すらできていない

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:42:28.77 ID:yPZmJl3S0.net
>>781
スマホで電子書籍を

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:44:21.94 ID:RcJphiF30.net
いい年した大人がテレビや週刊誌などで訳の分からない情報を流して
「言論の自由」などとほざいているのと同じだろ
子供たちも憲法に保障された言論の自由を楽しんでいるんだよ
「何が悪い!!」それが言論の自由の殺し文句だ
イスラムほどではなくても、そろそろ言論の自由を制限したほうがいい
「何が悪い!!」とわめく餓鬼の手からスマホを奪い取って踏み潰せ
「何が悪い!!」とわめく放送局から放送許可を剥奪しろ

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:44:34.35 ID:Q9B2g9PE0.net
「どうすればいいのか」じゃなくて「どういう子供にしたいのか」だろう問題は
趣味は読書(※マンガ・ラノベを除く)みたいな子供を量産したいとでもいうのかね
大人がそんなレベルだからなんも対処できんのだ

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:46:15.81 ID:qM0737xe0.net
>>771
螺旋って何?

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:47:29.36 ID:H562QNK70.net
ここで講釈垂れてる人は自分が一番偉いとか思ってるのか?
便所で落書きしてるのに?
スマホより部屋のPCで2ちゃんやってる方が気持ち悪いと思う
もう認めちゃいなよ

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:48:49.64 ID:P8KVJ91D0.net
スマホ以外に面白いと思えるものがないのかねえ

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:49:31.35 ID:L+MYV+p20.net
>>749
そうそう

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:50:20.38 ID:geDHsvLW0.net
最近の若者はググり方がすごい下手
デジタルネイティブなのに情弱
何が原因なのかわからんが

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:52:53.57 ID:sRwKZF0Z0.net
>>778
言ってるでー

子供はまだいないけど2chのことは家族が聞きにくる有様です

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:53:53.99 ID:dEXRGEEa0.net
どうすればいいかって
アホか、自分らが買って与えていて今更なにを言うか
取りあげればいいだけの話だろう

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:53:59.09 ID:FZVveCCcO.net
>>786
スマホで調べて

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:56:14.77 ID:H562QNK70.net
>>791
子供じゃなくておっさんの親御さん情弱のジジイとババアだろ
君40〜の独身だよね?

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:57:52.83 ID:sRwKZF0Z0.net
>>794
おしい!
もちょっと下だよ

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:59:43.08 ID:Ixurcgt40.net
大昔は子どもが文庫本読んでるのもこういう扱いだったんだろうな

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:00:59.26 ID:qM0737xe0.net
>>793
調べてもわからん
螺旋っていうゲームでもあるの?

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:01:11.03 ID:cb6ZZfuR0.net
テレビ・新聞離れが加速しているんで商売敵を潰そうと必死ですなあ

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:04:58.26 ID:b2aSrbJ90.net
>>793 何回読んでもよく分からないのだが・・・。
もしかして「連鎖」か何かと間違えてないか?
 

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:11:12.84 ID:il1Y57lF0.net
未成年はがらけ以外禁止にしろ

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:18:06.06 ID:VtVtupAp0.net
ガキがエロ動画見るんじゃね!

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:18:50.24 ID:L+MYV+p20.net
>>755
切られるのが嫌
っていう感覚が分からない

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:19:10.34 ID:q79qGA2q0.net
年齢制限をかけろや
酒・煙草や運転免許、アダルト等にも制限かけてるやろが

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:22:01.40 ID:KA/cU5Ni0.net
LINEをやってるだけで個人情報ダダ漏れなのに、
ベネッセの個人情報漏洩で子供の情報が漏洩したと、気違いのように騒ぐ親たち。
大笑いだな。馬鹿過ぎ。
企業からの個人情報漏れとスマホで漏れる個人情報と何が違うというのか?

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:23:36.05 ID:OubZqlnm0.net
大人も依存してるのに子供だけ問題化するのは間違えてるね。

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:23:48.28 ID:xWbkndzfO.net
>>569
友人が小学生(ちょうどSFC全盛期)のときずっとゲームやってたけど
(彼の祖母に言えばなんでもバンバン買ってくれてた)
中学以降は飽きたのかスポーツと勉強に打ち込む優等生になった。
ゲームの話題振っても興味なさげになってたし。

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:26:08.23 ID:ofNz5GMK0.net
>>802
女や子供の同調圧力を見る機会が無いの?
そりゃもう凄いから
子供の場合は親が見かねて持たせる(使わせる)ってのはよくある話

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:27:24.89 ID:sSiAULgZ0.net
親に金出させてもしもしゴミゲー
2ちゃんねる
ライン
エロサイト

子供の時からカスのエリート教育を受けてるなあ今の子供は

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:33:20.32 ID:xWbkndzfO.net
>>383
ソシャゲ関連のスレを見たことあるが、リーマンぽいやつの課金自慢ほど痛いものは無かったな。

俺がこのゲームを支えてるだの
無課金と違って時間を金で買える俺金持ちだの

そういうこと書いてるやつのリアルが>>383だと思うと悲しいな。

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:35:55.03 ID:eEEPSbrf0.net
>>807
だよなー。
特に女子はすごいだろう。

親同士でもLINEやって、敵増やしたりしてるのがいるらしいし。
その場の内輪の話じゃなくて、リアルタイムでみんなに見せてる状態だもんな。
そもそもチョンスパイソフトを親が使ってる時点でどーなんだ、という話な気も。
うちは入れないんだー、で済ませてるから、へー、そうなんだー、で済むし、楽。

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:41:58.01 ID:NML1DlJh0.net
別に好きなだけ触らせとけよ

自分が作り出した無駄と業の世界から、自力で這い出して社会で生き抜ける人間じゃないと存在意義なし

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:42:45.09 ID:nrEJFdaH0.net
てか世の中便利過ぎるのが悪いんだよ。
もっと不便にすれば良い。
携帯は18禁くらいの規制かけろw

機能制限付きのLINE&ソシャゲー無効の
子供用携帯だけ認めれば済むだけだろ。

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:44:11.67 ID:zbiFdpvI0.net
>>2
ですよね

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:44:41.95 ID:xWbkndzfO.net
>>802
中高生はクラスの中だけが世界の全てだからね。仕方ない。
それがまやかしだと知るのは大学以降だよ。

よくいじめ被害者に「世界は広い(ドヤァ」みたいのいうやつが居るが
そんなんは彼等にはわからない。
その世界でしか生活してないからね。

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:47:19.45 ID:eIj3kRGZO.net
>>805
既に働いてる大人と、これから働かなければならない子供が時間を奪われるのとは全く違うと思うが

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 20:50:46.17 ID:lK3soL+h0.net
互いに束縛したいっていう潜在的な願望・需要に対してケロっと対応しちゃったのがLINEだと思ってる
道具のボロさで保ってた均衡は崩れた
携帯のメールが普及した時と全く同じだし、更に遡っても同じ事は起きてる
ただし段階としては更に上
そのうち脳に電極付けて直結するかね?w

>>811
勘弁してくれ、それじゃ日本が滅ぶ

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:20:09.15 ID:BHmqKlTQ0.net
歩きながらずっとスマホ見てる社会人はすごく馬鹿に見える

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:24:42.34 ID:2GLeR+3g0.net
>神奈川県横須賀市の国立・久里浜医療センターでは、ネット依存患者の急増に対応して、2011年にネット依存治療部門を開設している。

精神病院て覚醒剤中毒や意味不明の妄言を吐く人が入る病院のイメージが根強いけど、
ネット依存も立派な廃人でジャンキーだって社会的認知が必要だね

結局、猫みたいな性格が正常なんだよ
人とベタベタと密着してるとうっとおしくなって一人になりたくなる
一人でずっといると寂しくなって人の輪に入りたくなる
LINEなどのSNSはそれを許してくれないわけだろ

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:52:08.66 ID:7g1gvDPP0.net
ゲームを未成年者が利用できる時間帯を規制すればよい。

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:55:37.82 ID:dP+qvjH40.net
子供どころか、母親がやばいよ。
会社のパートで小中学生持ってる人は首からスマホ下げて、学校や子供から
連絡あったらLINE見れるようにしてる。会社も「子供のことだから」と許可してるけど、
暇さえあればLINEやTwitterやってて、中毒だなと思わずにいられない。

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:01:13.68 ID:U4VjafCW0.net
放っとけよ
これで受験レースから脱落者が出たって喜べ

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:02:17.85 ID:nOQJsDT10.net
そもそも何を発信したいのか、
だれのことがそんなに気になるのか、
それが理解できないおれは蚊帳の外だが、それで満足している

823 :名無しさん@13周年:2014/09/02(火) 22:16:04.16 ID:zcFFSnLjY
依存症もこわいけど軽〜いおしゃべりのつもりで他人の実名だして悪口を書いてしまうのが怖い。

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:13:04.03 ID:oP1OLDvpO.net
先月飛行機の乗ったとき、20代なんだが明らかに依存というか中毒のような奴が隣に座った。
電源オフのアナウンスなってもギリギリまで手放さない。
離陸中は落ち着きがなく、飛行中にまたゲーム始めて、着陸時には明らかに電源オフにしなかった。
飛行機でのルール違反は飲酒運転並みに厳罰化すればいいのに。

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:13:54.19 ID:LK9mXDHh0.net
買わなければよい

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:22:19.98 ID:wpX5pTYH0.net
ネットはじめた頃は学生時代にネットがあればどんなに良かったかと思ってたが
今はなくて良かったと思う

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:23:19.17 ID:bWrYSpfL0.net
規制すればいいだけ 馬鹿かこいつ

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:26:24.76 ID:abmQZIK/0.net
>まさに底なし沼…激増する子供の「スマホ依存」、どうすればいいか

ゲームをしちゃいけないのにゲームを買い与える親wwww
通話メール機能なら携帯で必要十分なのに、無限ネットツール&ゲーム箱買い与えて
言うこと聞かないとか馬鹿じゃねwwww

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:30:05.67 ID:gq6Te6dN0.net
>>824
飛行機怖かったんじゃない?

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 22:30:53.07 ID:abmQZIK/0.net
>>820
集会所でさぁ乳児と母親のコーナーがあるんだけど
そこで乳児放して母親が必死にスマホやってるの
俺が用事済ませる前からいておわってもまだやってんの

子供の変化や母親だけの世界を通してコミュの機会を与えるのはわずか数年ぼっちなのに
母親はスマホで子供を何時間も無視し続ける
なにやってんの?って思う

ちなみにチビって親が側にいながら自分を見てないのってすごく嫌だよ
親関心度が生存に関わる事項だからな

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:04:15.56 ID:S9goSZ8F0.net
自分がこれまでどれだけ掲示板に色々な事書いて、色んなもの落として来て、
それだけで子供には通話以外の機能持った携帯なりPC持たせない理由になる。ロクな大人にならん。
来月子供が出来たら調度2年契約終わるからガラケーに戻すわ。PCは売った。

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:36:19.60 ID:OY8CSVQ/0.net
じゃあ逆にスマホを学習に使えないのか?

例えば強制的にロックをかけるようにして解くには数学の問題を解かなければならないとか

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:48:32.43 ID:YCXwin4d0.net
>>824
客室乗務員にこっそり言えば代わりに注意してもらえるぞ、
業務上の義務になってるから嫌々でもやってくれる

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:55:43.76 ID:4QaAcMqcO.net
即レスしないことや既読スルーを「悪」とする心根こそが問題という視点はないのだろうか。

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 23:56:09.08 ID:L+MYV+p20.net
>>832
ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:02:44.32 ID:GzsZhycJ0.net
子供なんからくらくフォンで充分だわ

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:05:19.69 ID:wEew0QBJ0.net
>>72
スマホはワイモバイルの1Gとかドコモの2Gとかのプランにして、メール見れるだけにしたらエエですな

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:08:03.79 ID:h97NMUgt0.net
ガキが歩きスマホやら3DSを注意しようとしても
大の大人が、それをやっているからなぁ…。
依存症も大人が発症している以上注意しても無駄。

こりゃ、TVを超える愚民化ツールと言っても差し支えないわ。

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:17:23.97 ID:OTGxL4VjO.net
2ちゃんの便所の落書きも鵜呑みにしよるきらな

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:43:34.44 ID:j+C/L+7J0.net
スマホ依存でテレビ離れ

いいじゃないかw

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:46:23.63 ID:4GtldRYN0.net
知ったかぶりする子供か増えるのはよくないな
行った事もないところに行った気になる、知らない事を知った気になる、世の中全ての真実を知った気になる
特に子供にはあんましよくないね

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 00:56:06.79 ID:BNZ0i29cI.net
おこずかいが無かったらスマホが1番金がかからない遊びだろ。簡単な話、税金無くせばいい、少子化も解消さらる。日本の公務員の年収を半分にしたら全て解決だろ。公務員は、国民の為に働くいわばボランティアなはずだ。

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:11:23.55 ID:cBPiy8oB0.net
>総務省情報通信政策研究所が2013年6月に発表した
 
あれ?
総務省がスマホ利用のビッグデータ活用推進とか言ってなかったか?

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:14:58.48 ID:YIP59rHm0.net
>>23
お前が選ぶ側だと思ってるのかよw

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:21:08.78 ID:BPMTHyZT0.net
ITなんだからスマートに解決しろよ

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:25:48.10 ID:cDsIF3fG0.net
高校生までネット禁止しろよ
昔はネット始めるのってみんな大学生ぐらいからだったろ

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:32:58.17 ID:4GtldRYN0.net
>>846
インターネットが広まる前は小学生がパソコン通信してたよ

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:47:01.02 ID:Eqdg5yoa0.net
高額な端末代とか通信費とか誰が払ってるんだって話
高校生はともかく小中学生は不要でしょ
てか持たせちゃダメ

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:48:00.97 ID:cw2a1TTW0.net
小学生はガラケでいいな

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 01:51:12.99 ID:NhNn48L70.net
>>846

ワイはテレホ時代に小学生でネットしてたぞw
エロ満開ですたwww

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:06:52.05 ID:I7e8YFTL0.net
テレビゲーム依存から脱却出来てよかったやん

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:15:33.96 ID:nly2RgtVi.net
学校単位で親に協力してもらって禁止すりゃいいじゃん。
みんな使わなかったら無くても困らないだろ。

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:26:30.82 ID:nG8lcuKx0.net
ひとり遊びって本来色んな種類あるけど
スマホゲームはその時間すら奪ってるんだな
お絵かきしたり、粘土遊びしたり、レゴやったり、飼ってるペット眺めたり
子供の頃はファミコンあったけどあれも基本は対戦するものだったし
リビングのテレビにあったからやり過ぎるとかーちゃんに怒られたから
今の子供達が自室でスマホいじるよりずっと短期間で済んでた
ファミコンやらない時間はマンガ読んでその絵を真似て書いてた
お陰で漫画家ではないが絵の仕事につくことが出来た
ひとり遊びに没頭できないのは不幸だ

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:31:23.13 ID:HyaT6WJq0.net
>>830
そういうのがスマホを初めて手にした時に響いてくると思う。
そこで不遇な人の子ども時代からスマホを奪っても格差を保全する結果になるかもな。

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:37:41.50 ID:u/w5L0mOO.net
大人←スマホが売られてる意味が分かってるから極力使わない
子供←スマホで見るもの全てが新しく珍しく映るからのめり込む
中間層←いい歳して何も疑わないバカ

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 03:07:34.77 ID:dTzDiGrL0.net
80年代ぐらいまではテクノロジーが進歩するほど社会が豊かになり人間も幸せになった時代
それ以降、特に21世紀になってからはテクノロジーが進歩するほど社会が殺伐とし人間は不幸になる時代

とは言っても技術は進歩し続けるし、人間は究極の怠け者なので利便性があるものを求め続けるのでどーしようもない
もうどうにもならんぞこれからの世界は

アインシュタインは言っている
「科学技術の進歩というのは、病的犯罪者の手の中にある斧のようなものだ」と

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 04:01:24.83 ID:q8RI8gxN0.net
>>824
今度それが緩和されるよ。

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 04:16:09.92 ID:mslB1dBbI.net
中学まではガラケーじゃないと一生を左右する高校入試に悪影響だし

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 04:53:31.14 ID:pK9J2Trni.net
>>842
税金なくせとか頭大丈夫か?

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 05:04:55.92 ID:UP9za2Ib0.net
もうLINEは禁止すべき。これはゲームより悪質で依存症になりやすい。

余程マスコミはお金を貰ってるんだろうな。
テレビゲーム時代も酷かったけど、ハードがなければいいだけだし。

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 05:15:18.27 ID:kSAkVzgl0.net
成人までは禁止でOK

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:01:56.43 ID:EBOXTThd0.net
小学生の子供に夏休みの頑張りの褒美として、
DSと妖怪ウォッチのソフトをプレゼントしたが・・・
3日間計1時間半で放置。
PCやゲームより先に読書やボードゲームの楽しさを知っていればの結果か。

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:47:18.72 ID:fm2Ir19d0.net
親がしっかりしないといけないんだがな・・・

そもそも子供に近い女親自体がスマホやLINEで自分の居るコミュニティにどっぷり浸かり
そこの価値観に束縛されて自我が持てない状況だ

そんなのが親やってるわけだから子供がスマホに依存して
コミュニティの縛りやイジメにあってておかしくないんだよ

親が変わらないとどうしようもない

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:48:30.87 ID:5xPKzG0e0.net
>>2が世界を救うと思う

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:51:04.73 ID:aChWi9Ao0.net
小中高は基本的にバイト禁止。
つまり小遣いとはいえ 本体通信費ともに親の金といっていい。
親の金で我が子の成績ダウンのツールを与えているわけだ。
スマホあたえて、子供だまらせて、育児した気になってる馬鹿親

これ育児放棄とおなじですよ

滑稽ダネ

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:29:03.27 ID:m/3adioQ0.net
取り上げるって短絡的
子供がスマホより本を好むなら理想的だけど、誰もがそうじゃない
そこで禁止してもいつか子供は誘惑と対峙する
遊びは遊び、我慢する所は我慢させる
時代錯誤な親の匙加減で禁止すると、子供は罪悪感無く親に隠し事するようになりますよ

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:37:27.03 ID:2Lauowkm0.net
>>859
こういうところでそういう全然関係ないことを言い出して公務員を叩くのは大抵チョン。

生活保護の不正受給をしている在日は発覚次第本国送還、と言ってもスルーすると思う。
働かずして金もらって遊んでる方をなんとかする方が先なのに、それにはダンマリ。
というか、日本語も出来てないみたいだし、確定だろw <少子化も解消さらる。

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:41:08.53 ID:Nv9zUkkf0.net
>>2
速い

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:43:19.95 ID:Nv9zUkkf0.net
>>866
子供をひとくくりにしてしつけ語る人にろくなのいない

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:43:23.10 ID:vC0xFSfbi.net
通勤の乗り換えの時に地下鉄だから大体乗り換える人が列を成して別路線のホームへ行くんだが
俺の前を歩いてる連中5〜6人がみんなし

スマホいじって顔を下に向けて
列でノロノロ歩いてる光景は本当に気持ち悪かった

確かに子供だけじゃないなーとは思う

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:51:01.66 ID:+nv8u6nv0.net
時間無制限なのがいけないな

タイマーで強制オンオフするようにしたらいい

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:53:31.71 ID:JZ0nJ1jw0.net
東北被災後にキャリアのラインナップがなぜかスマホ一色に
スポンサーでもないのにテレビ番組内で「twitter」「facebook」「LINE」などの言葉が平気で使われるようになる
スマホアプリの紹介番組も登場
スマホを使えば個人情報を吸われ続ける、依存症になる可能性、等の危険性は一切報道せず
総務省がスマホを活用したビッグデータビジネスゴリ推しを発表
個人情報保護法は収集企業側の立場に立った内容(消費者は奴隷という扱い)

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:56:03.49 ID:yYlpu1br0.net
LINEは18禁で良い

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:56:27.89 ID:D3JyAi4O0.net
むしろ割合的にこれだけしかいないのが驚き
一億総ネット依存みたいなイメージだが

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:57:48.46 ID:nGh7ybNt0.net
子供みたいな大人は注意すると、逆ギレして
下手したらファビョるからな
スマホ依存は

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:59:52.15 ID:eMk08ACB0.net
自分が中学生の頃なんて小遣い1500円だった
スマホ持たせてる親って月5000円〜8000円与えてるようなもんだろ?
そりゃ貧しくもなるわ

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:01:21.89 ID:lFTNznTs0.net
親の同意が要る間は従量課金制にしてみたら?定額制廃止!

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:05:13.37 ID:g0fN2mIS0.net
スマホは文字入力もスマホ画面を凝視しつづけなきゃならないのが目や悪い。
PCならばブラインドタッチで、そこそこの長単語など、壁の時計に目をやりながら打ち込んだりなど
画面から自然に目を離せるときが来るし、手や指の運動が脳の活性化にもつながる。

だがスマホはダメだ。

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:08:50.12 ID:rJMokBY50.net
ガキがネットに出て来たらロリペドの餌食になるだけ
って事を解って無い馬鹿親が多い

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:20:29.21 ID:ZelU0Mel0.net
http://resemom.jp/article/2014/09/02/20236.html
学研、品川の小中10校でタブレット活用の学習システム事業を実施
2014年9月2日22時58分

時代の潮流に乗るのではなく
それに抗う大人たちの悲哀

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:36:33.11 ID:SbqS699gO.net
とりあえず18歳未満に使用させてる奴は午後10〜朝4時までネット通信停止させろ

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:03:28.77 ID:wtDF0otuI.net
スマホもガラケーも、世の中から消えればいいのに。
こういうのに振り回される自分も嫌だ。
生産しないでくれ。

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:04:30.79 ID:LsecMKCvO.net
>>865
フルタイム共働きは基本そうだね。
金で子供黙らせて育児や躾、教育した気になってる。
そんで馬鹿になったら塾行かせて
通常より余分なカリキュラム必要と言われ余計に金がかかり。

金がないないいうのは無駄金ばっかり使っているからだろうとしか。

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:36:42.38 ID:Xgsx4MQz0.net
自分はPHSが出たばっかりのころ仕事で必要だと思って買ったが、
繋がらなくては怒られ、繋がっては自分の都合を押し付けて、どこにいても捕まえようとする
仕事上司や友達にウンザリして解約、それからつい1年半前までガラケすらもってなかった。
どうしても用がある人は家の留守電に入れてくれるし、世の中そんなに緊急の用事なんて
実はあんまりないのよね。今はPC(一度突然ご臨終した)のバックアップとしてスマホ持ち。
子供が中3でまだガラケも持たせてないが大きな問題はない。自宅PCでメールもできるし。
ただ、LINEに慣れてる子からは一つメール打っただけで山ように返信が来る(でもほぼ単語とか
一言メール)のでウザがっている。成績は入学後から順調にあがって今や上位。
子供がスマホで遊んでたら勉強する時間なんかないと。自分が使ってて思う。

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:38:48.80 ID:qu9+3/sw0.net
子供はすぐ飽きる、大人の方がやばい白猫おもれぇぇぇww

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:39:27.35 ID:Xgsx4MQz0.net
で、最近幼児連れた友達と会ったけど、話してる間とか食事中とか、黙らせるために
タブレットで幼児向けのゲームさせてんだよね。どう考えても絶対ヤバイと思うんだけど。

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:55:22.09 ID:nkMoZnEs0.net
普通ペアレンタルコントロールやってるだろ。
たまたま見かけただけの印象で語ってるんじゃないのか。

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:11:51.60 ID:u8PSxosVO.net
>>880
目に見える形で、特に子供達に問題が発生してる今、
「潮流」だとか「時代」だとかそういう角度でしか語れないの?

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:23:55.44 ID:MNNRyjTK0.net
小学生向けに妖怪ウォッチスマホ出せばいいよ

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:34:02.65 ID:xkUB0d6Ui.net
>>506
ほんとだよな
ここで自分はまともだと思ってやめさせろとか言ってる奴が一番アホだし救いようがない

「俺みたいになるからやめさせろ」ならまだわかるw

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 11:36:34.27 ID:QRpFKINf0.net
とりあえず、学校に携帯(スマホ)専用のロッカーを作って、
登校時にそこに仕舞うようにすればいい。
そして、そこで校内専用のスマホにかえる。

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:03:32.63 ID:/axzTS0R0.net
おとなのおもちゃ依存

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:12:53.75 ID:qW1Tc1m/0.net
スマホ持たせなきゃいい
バイトして自分で買えるようになるまでガラケーで充分

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:28:55.15 ID:hDTQDSlG0.net
2ちゃんを一日一時間以内にする。決めた。
今日からやってみる。さて出来るやら・・・。

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:38:46.52 ID:DURHo6b20.net
史上もっとも高価なおもちゃ
日本は豊かだね
いつまでもつかね

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:40:09.26 ID:s7TrxhH30.net
みんな何やってるんだアレって
ゲーム?

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:45:33.04 ID:G0tJOyo00.net
大事な成長過程で人間関係を作る上でスマホを媒介するのと。
既に社会生活おくっているおっさん、おばさんがスマホ依存するのとでは子供の方が害が大きいだろ。

それを大人も子供も同じだと言うのはどうかと思う。
何かあれば大人は自己責任、子供は親が責任を負うのが当たり前。

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:45:55.34 ID:UG9dUa7E0.net
スマホじゃないけどこの前iPadみたいなの両手で操作しながら自転車こいでるやつがいてビックリした

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:45:56.63 ID:aIe6MOw6i.net
18歳以下禁止にすりゃいい。

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:47:45.61 ID:pWj3Ctrc0.net
仕方ないよ
猿だもん
自慰を教えた猿は…
それと同じ状態

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:52:46.22 ID:+GPYPokQ0.net
あっ、そろそろ時間だ。2ちゃんやめよう。さいなら

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:53:58.06 ID:Phfsgo8Y0.net
ファミレスで子供を放置してスマホを無言で弄ってるパパママを見たときは、日本終わってると思った

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 12:59:08.73 ID:RGbjhqkC0.net
「ながらスマホ」を見かけるたびに「病気の人が街に繰り出している」って思うようになったわ
ふと周りを見渡すと病人で溢れかえっている
だんだん秋めいてきたから無灯火自転車×逆走×学生服×スマホのコンボが炸裂するようになるね

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:00:34.56 ID:VUB9LgSSO.net
俺がガキの頃、ちょうどファミコンがブームで、画面にかじりつきながらゲームしてた。


ゲームがスマホに変わっただけ

なんの問題もない

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:02:37.48 ID:UQrB1jBP0.net
お前を見ていたらどの程度の人間になるか想像できるわ、納得。

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:04:10.13 ID:ZelU0Mel0.net
妖怪ウォッチを1万円も出して買う親よりマシな件

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:08:36.59 ID:JZ0nJ1jw0.net
>>906
その親と重複してるよ
結局「子供が仲間外れになるのがかわいそう」という理由なんだよ
「同調圧力」ってやつだ

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:10:06.77 ID:/axzTS0R0.net
>>904
いつでもどこでもできちゃう
誰とでもつながっちゃうのがヤバイ

ファミコンは親に怒られればおしまい

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:16:44.58 ID:7Ffi3Klx0.net
>>907
スマホ所持とか、LINE使用とか、選民意識すら感じる。

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:18:02.29 ID:yYlpu1br0.net
>>899
>>873

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:24:12.04 ID:zNzyF4EZ0.net
>>908
屈するしかないのな

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:25:41.17 ID:oPfNCFRu0.net
LINEがトドメになったな
人とのコミュニケーションを根底からぶち壊した

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:30:14.24 ID:zNzyF4EZ0.net
>>907
仕方ないさ、それは抗えない殺し文句だ

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:31:25.76 ID:BlIw01W50.net
つーかガキにスマホ与えるなよ。ガラケーで何が不足なんだよ。アホらし>>1

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:33:39.68 ID:nU+VUPcb0.net
>>912
それでも嬉々として使っている連中が多いから信じられないよ。
まるでオナニーを覚えたサルのようにやっているw

スマホで常に繋がらざるを得ない状況で息苦しくないのかね。

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:41:59.36 ID:FNzDoOsN0.net
未成年のすることは全て親の責任

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:43:05.72 ID:PcnPkKMhO.net
>>896
LINE(SNS)
パズドラ(ゲーム)

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:46:08.78 ID:AJ46mi9Q0.net
スマホ依存のヤツってオッサン臭するのはナゼ?
男女老いも若きも同じニオイする… 本人気が付いてないのか?

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:47:25.12 ID:pcZekH7G0.net
地下鉄で向かいの席に座った7人がスマホいじってるの見ると気持ち悪くなる。
みんな同じ顔に見える。
そのうちこれが当たり前の光景になるんだろうな。

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:48:15.03 ID:7btB9wxL0.net
>>17
50代でも取り上げられて困る程の物はなかったな。

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:49:13.84 ID:gkSvpmvs0.net
>>2
底辺小梨からの喝采に嫉妬

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:49:25.56 ID:IbACkyVO0.net
スマホなんて自分で料金払えるまで持つ必要ないわ

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:52:18.88 ID:3rURA6Vc0.net
同調圧力に屈さずに子供にスマホを持たさない信念を貫き続けるには自分の子にだけ持たせないだけじゃ駄目なんだよな。
学校やPTAに働きかけて学校ぐるみで他の子にも持たせないようにしないと。
でもこれって口で言うほど楽じゃない大仕事だから大抵の親は心が折れて子供に持たせてしまう、ってのが現実なんだろうな。

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:53:36.94 ID:7btB9wxL0.net
>>914
ガラケーすら贅沢だな。
直に会って話してコミュニケーションで十分だ。

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:53:43.04 ID:ZelU0Mel0.net
子供には先を見据えていろいろ経験させておくものだ

俺たちがCP/MやMS-DOS、そしてwindowsで育ってきたのと同じように
子供達はandroidやIOSで育っていくんだよ

大人になってから、必死に習っても
子供のころから道具として使いこなしてきた奴には
かなうはずがない

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:55:01.35 ID:JStbJO0i0.net
もたせる親の責任
子供の管理ぐらい責任持ってやれよ

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:55:12.80 ID:Am17o4F50.net
法律で18歳未満は所持使用禁止にすればいいだけ

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:57:17.20 ID:AUypJHC7O.net
子どもにスマホなんか持たせる親が悪い
最悪持たせないといけないならガラケーで十分でしょ?

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:57:49.85 ID:oPfNCFRu0.net
>>919
ほぼ、それに近い状況じゃないか?
LINEやってるのかゲームやってるのかは分からんが

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:58:20.87 ID:t+2GAr700.net
なんか、こういうのって名門私立中学の生徒とかだと少なかったりするのかね
結果として底辺層は仲間はずれにならないために一日中LINEとかばっかしやってて
上とますます差がつくなんてことになりそうだな

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 13:58:54.33 ID:ADeyPujt0.net
子供にスマホは要らん
PHSでメールと電話だけでいいだろ

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:02:32.98 ID:I38fpikf0.net
>>919
スマホの方が本体で、人間に見える方は擬体。

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:06:16.22 ID:Ud0t7ICZI.net
俺は独身だけど、職場の家族持ちは
子供が高校入るくらいまではスマホを与えない教育方針の人が結構いるな。

一度与えたものを取り上げるのはなかなか難しいだろうが、
元から与えなければ特に問題無いみたいだ。

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:06:37.74 ID:wWcSUaUJI.net
>>913
スマホ持ってないからといってイジメたりするような奴は友達じゃないし、友達にならなくていいって言えばいいだけ
仲間はずれにされるからという理由で買う親の子供に限って、スマホもってようが持ってなかろうが理由を探してイジメるんだよ
イジメられるからという理由だけなら、LINE内でのいざこざの方がよっぽど怖い

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:08:11.73 ID:JStbJO0i0.net
>>934
ウチはそうしてるよ
躾は親の責任だと思ってる

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:08:55.29 ID:QOU9TMqi0.net
頭の中にスマホを埋め込んで一体化してしまえばいい。

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:10:46.78 ID:t+2GAr700.net
>>913
いじめられるというか、よっぽど上手くやらないとみんなスマホ使ってコミュニケーション
取ってる状況で一人だけ使わないと浮いちゃうと思うよ、特に子供のほうが同調圧力って強いんだし

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:12:17.48 ID:27qy+uJP0.net
166 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] :投稿日:2012/07/14 08:51:07 ID:qMkTsuL50 [2/4回(PC)]
30代以上の世代って、全部作られた情報に「流されてる」よね
酒は飲むべきもの、だとか車は持っておくべきもの、だとかさ

典型的な例が、小室ファミリーが流行ったり、たまごっちが流行ったりしたあたり
みんな作られた流行に踊らされてる

若い世代はネットで真実を自分でつかむことができているから、
流行にも流されないし、自分自身というものが作られていると思う

今の自分に本当に必要な物は何か、ちゃんと考えて行動できているんだと思うわ



105 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 16:21:29.81 ID:cfY7kbTt0
実際ガジェ格差は出来てるよ

スマホを使いこなせる層とそうでない層

スマホを使いこなせる人はいろんな分野に精通してるエキスパートな
一つの分野だけでなく幅が広い識者だからこそ
アクティブなスマホみたいなマルチタスキングデバィスを使うわけで

自分がスマホを愛用してそういう人材になれたことを誇りに思う
ガラケーユーザーみたいな使いこなせない層を見ると
自分がいかに有能なのか確認できるよね

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:12:42.92 ID:JStbJO0i0.net
>>937
そこでひいたら親の負け

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:12:56.52 ID:b14AmPIo0.net
こんなの昔からあるじゃねえか
80年代も散々ファミコン依存が問題視された
スマホでゲームするのと何もかわらん

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:16:00.18 ID:xXnnp17Z0.net
法律でスマホの所有を禁止すりゃいいだろ
昔はこんなもの無くたって楽しく生きれたんだから

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:16:18.29 ID:jb0QTrTG0.net
どうもせんでいい。
放っておけばいい。
そもそも普及させる前からこうなる予想はできてたと思うけどね。

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:20:10.86 ID:3rURA6Vc0.net
>>939
子供にスマホを持たすことに反対してるのが父親だけだったらかなり不利だな。
最大の敵は自分の女房が所属してるママ友グループだから。
大抵の父親は外堀内堀どちらも埋められて心が折れる。

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:21:08.22 ID:27qy+uJP0.net
コモディティ化してるスマホをステータスシンボルとして選民意識持ってる奴って何なの?
同調圧力によるス〒マ??若くして頭が凝り固まった老害化者?
よく若い馬鹿が「昭和臭」とかって先人を馬鹿にするのも見かけるんだけど、
今のこの状態もすぐに「平成臭」とかって馬鹿にされることになるんだが・・・
既に「20世紀生まれの老人は死ね」などと言われ始めてる
「平成臭」は「スマホSNSによる大ハシャギ行為とその同調圧」みたいな位置付けになるのかな?
「今の若者は年とっても時代に順応するだろ」とかって意見も見かけるが、
その(未来の)若者に媚びたような言動が「平成臭のジジババ」などと批判されるのだろう

「2010年代、ユトリジジイはスマホンなる端末で全能感得てたらしいぞ」
「平成臭ゆとり老人が息苦しい社会を作り上げたんだねえ」
「バカユトリのせいで若者が犠牲になるから老害はガス室へ送れ」

などなど言われる未来が見える見える
このレスを保存しておいて欲しい
で、2,30年後にネット言論空間に貼っておいてくれ

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:21:30.88 ID:ZelU0Mel0.net
ポケベルに依存してたころよりマシ

http://japan.cnet.com/mobile/35053215/
未来技術遺産となったポケットベル送信装置
http://japan.cnet.com/storage/2014/09/02/b4d021fa0d65e7c24795ebf8d489cc64/140902_ntt_01.jpg

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:22:37.22 ID:wWcSUaUJI.net
>>937
それを認めたらきりがない。
妖怪ウォッチをもってないと…
スマホもってないと…
○○もってないと…
ずっと続くことになる
その都度買い与えるのか?

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:23:56.44 ID:ZelU0Mel0.net
・ポケベル語

8110 バイト
4649 よろしく
5963 ごくろうさん
3470 さよなら
14106 愛してる 

数字しか送れない時期のポケベルでは
数字で会話が行われていた

88888888

948 : ◆titech.J3E @\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:25:05.91 ID:TP3HN38w0.net
「勉強依存」よりはずっとマシだと思うけどな。
就職氷河期時代は、子供の頃、勉強ばかりしていた人が、就職失敗して、
ファミコンやビックリマン、ミニ四駆あたりで遊びながらコミュ力をつけた人が大企業に入った。
勉強ばかりしていた人間の末路は、自殺者、過労死者多数、
生き残っているものでも、良くて底辺非正規労働、生保やヒキで社会から早く死なないかな、
って思われるだけの人生を過ごしているのも多数。

949 : ◆titech.J3E @\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:26:54.50 ID:TP3HN38w0.net
>>946
その都度買い与えるんだよ。
だから子育てには金がかかるから敬遠する人多数なんだろ?
一番怖いのは孤立してコミュ力が低くなることだ。
これからは大学すら面接AO重視だから、
学校の勉強なんていくらできても無意味なものとなる。

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:26:59.23 ID:u8PSxosVO.net
>>935
いい親だ...

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:27:04.99 ID:ZelU0Mel0.net
>○○もってないと…
>ずっと続くことになる
>その都度買い与えるのか?

「ガマンを練習させる」という建前の
たんなる「ケチ」ただの「貧乏」はダメ。
 
同じ額の別のもの(たとえば本)を買っていい、という提示が
できるなら本物だろうが、たいがい、そうじゃなくて
ただのケチ

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:28:31.42 ID:80Eixp1tO.net
これぞ土人ジャップの真骨頂
みんなに合わせない奴は糞、集団に逆らったり和を乱す奴はいじめ殺せ
多数に属さない奴は悪
みんなと違う奴は許さない
現在でも続く日本特有の幼少期からの徹底した全体主義教育により
日本人は周りの様子を見てからでないと行動できない精神疾患民族になりました
 
コンサートで盛り上がりたい気持ちがあっても周りの誰かが先陣を切って騒ぐまでは恥ずかしくて騒げない
明らかな間違いを見つけても周りが黙っていれば自分も黙っている
周りが善なら自分も善になり得意気に悪を責める
全員が悪を行っていれば自分も平気で悪を行う
 
善悪の判断も行動の基準も全て周りに委ねることしかできず
一種の自己喪失状態にあるのが日本民族
自己が脆弱なのでみんなと同じ事をしないと途端に不安になる日本民族
 
みんながスマホを持っていれば慌てて買いに行き
本当に自分に必要かなんてどうでもいい
オイルショック時のトイレットペーパー買い占めのような集団ヒステリーなど日常茶飯事
必死で他者に迎合しひたすら自分を抑圧するこの精神疾患のせいで日本人の自殺率は世界一
 

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:29:57.80 ID:JStbJO0i0.net
>>943
まさにその通りで、いまそれでも嫁と揉めに揉めてる
筋が通らないのに感情的だからほんともう疲れる
離婚したいわw

954 :937訂正@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:31:14.87 ID:3rURA6Vc0.net
×>>939>>935

955 : ◆titech.J3E @\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:31:51.24 ID:TP3HN38w0.net
>>934
>スマホ持ってないからといってイジメたりするような奴は友達じゃないし、友達にならなくていいって言えばいいだけ
こんな考え持ってる奴は、夜勤の工場とか、倉庫作業とかでは、絶対に通用しない。
昔から、こういう場所は、話題はギャンブル、飲み食い、車、女、今はそれにスマホが加わったわけだ。
大企業や公務員になれるのなら良いかもしれない。
しかし、一度、仕事で行き詰れば、周囲は怖い人ばかりの環境で生きていかなければならないんだよ。
労働環境が悪いなら、周囲の人間も疲れきっていて、何も話さず来て帰ってって場所もあるだろうが、この環境では体が持たない。

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:32:24.88 ID:efC5bRGs0.net
>>951
あと親が馬鹿で区別できないから
一律ルールで駄目になってるような気がする。
必要なものとか本気度を毎回推し量ってやらんといかんのだが
それをするのが面倒とか出来ないとか。

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:34:19.63 ID:/axzTS0R0.net
大人もそうだが、想像、空想する時間が減ってしまうのが残念だ。
暇さえあればペタペタしてたら脳が退化する。

電車の中でのスマホは、昔で言えば文庫本、雑誌、新聞だと思えば別に気持ち悪くはない。
ただ、やってるのがゲームの類だと嗚呼…となる。

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:36:04.39 ID:u8PSxosVO.net
>>940
依存度が格段の差

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:36:45.03 ID:ZelU0Mel0.net
農耕民族の日本人には「みんないっしょ」というDNAが
代々受け継がれてるんだよ。

960 : ◆titech.J3E @\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:37:21.02 ID:TP3HN38w0.net
>>952
政治思想とか道徳上の信念ならともかく、
ギャンブルや食い物、スマホを使えるかレベルのことまで、
周囲と対立していたら、まともに生きられないですよ。
回りは体も声がでかくて乱暴者ばかりで、些細なことで言い返したりしていたら、生活費が尽きて死ぬだけ。
周囲に逆らってでもスマホは持たせない、なんて言えるのは、
自分が恵まれた環境にいる人だけでしょう。

961 :45歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:37:44.23 ID:TCKMeC0M0.net
スマホじゃなくて、ネット中毒だろ  ネットの契約やめるか、簡単携帯に変えろ!!!

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:38:37.41 ID:8atAn8aB0.net
進学塾で講師してるけど、ある程度はスマホ持ってる層と
持っていない層で成績に影響有るのが体感できる
ただスマホが悪いと言うよりかは子供の生来の素質によるところもあるから
スマホが原因で成績が悪いと言うよりかは要因の一つとして考えるべきだな
いずれにしても依存性が高いツールを使わせるなら家庭内でルールを考えて
その上で子供に使わせると言うのが親の責任ってもんだろう
子供が自制できないなら取り上げるってのも立派な教育
悪影響があるのをわかっていて放置することは寛容とは言わん

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:38:54.34 ID:Sb/6pFRl0.net
スマホなんぞ大学生になって自分でバイトして稼げるようになってから、
自分の金で持たせればいいだろ
高校生で必要ならガラケーでいい

小中学生にスマホ持たせている親は馬鹿でFA
塾やら何やらでどうしても必要ならキッズケータイにしとけっての

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:39:30.92 ID:JStbJO0i0.net
>>950
そう言ってくれるのはここだけだよw
リアルでは嫁と娘に俺1人だけ最低親父扱いされてるわ

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:40:14.50 ID:/axzTS0R0.net
バカが使うとアウト
賢い奴が使うと有用

親も子供も同じ

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:40:15.12 ID:wWcSUaUJI.net
>>955
職場の奴は友達じゃない
スマホ持ってないと倉庫作業や夜勤の工場でやってけないから持ってた方がいいって本気で思ってんの?

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:40:17.01 ID:HzFy5cOD0.net
子供へのしつけが出来ない親の責任

 

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:40:38.55 ID:Sb/6pFRl0.net
>>964
嫁が馬鹿だと大変だな

969 :45歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:41:44.95 ID:TCKMeC0M0.net
>>964

サイテー シンジランナイ!!  父親ならスマホの1000台 2万台位 買ってあげないと!!!

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:41:53.02 ID:qFun7tyjO.net
テレビ依存ゲーム依存とどっこいどっこいだろ。

971 : ◆titech.J3E @\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:42:22.58 ID:TP3HN38w0.net
スマホとかLINEとかつまんねーしくだらねーけど、
周囲と会わせるために「我慢して」多少はやっておかねーとまずい、
って思ってやるくらい賢い子供じゃないと、
後に周囲に流されずに生きて金稼ぐレベルにはなれないくらい厳しい世の中になっただろ。
そこまで賢くないなら、使うのを我慢して止めさせるよりも、
周囲に流されさせるほうがまだ将来楽に生きられるはず。
無理に我慢させれば、自由に使えるようになった時に、過度に依存してもっと悲惨なことになる可能性すらあり。

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:43:44.21 ID:Vhnl8x9sO.net
何度も言うが法律で禁じないと無理だと思う
携帯端末だけでなくパソコンや通信そのものを規制しなければ子供には絶対に有害だ
エロ本とかゲームよりそっちをやれ

973 :45歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:44:02.75 ID:TCKMeC0M0.net
顔本も MIXIも LINEもやらねぇ 見るのは2ちゃん ようつべ ニコ動  オク これくらいで十分生きていける!!

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:44:42.59 ID:JStbJO0i0.net
>>971
「LINE」の部分を「いじめ」に置換えてみな
そこを見て見ぬふりしてる親の多いこと多いこと
挙げ句俺は「あそこのパパは変人」扱いよw

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:44:43.70 ID:LwrvPlAj0.net
スマホとゲームは子供にとっては害でしかないね。

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:45:02.37 ID:u8PSxosVO.net
>>964
がんばれー

娘の父親は貴方だけ

977 :45歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:45:13.71 ID:TCKMeC0M0.net
>>972

エロサイト見たら、死刑とかな

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:45:52.39 ID:XiM+Dvo70.net
ってか禁止できない理由ってナニ?
親のエゴと関連企業の圧力?

979 : ◆titech.J3E @\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:46:56.41 ID:TP3HN38w0.net
理想はね、スマホ(による同世代との交流)はつまんねーけど、
孤立してコミュ力不足にならないために、我慢してやらなければいけない、
って子供が思うようになることですよ。
普通の子供は、我慢して勉強するから、あまり勉強依存にはならないでしょ?
それと同じで、我慢してスマホをやれば、依存にはなりにくいはず、
しかし我慢してやっても、それなりに使えるようになる、
我慢して勉強してもそれなりにできるようになるのと同じだと思います。

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:48:49.25 ID:wWcSUaUJI.net
>>964
今嫌われてもいつか感謝される日が来る
それより嫁をなんとかしろ


981 : ◆titech.J3E @\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:49:25.28 ID:TP3HN38w0.net
>>974
コピペですが>>>

いじめをする側、すなわち、いじめっこ、は
人生の初期に人生最大の幸福を味わう
小学、中学、では先生を殴り、いじめられっこを殴り、他者にもあいつにさからったらいじめにあうと恐怖心を植え付ける
しかし、高校中退、親の資産があるわけでもなく、底辺バイトも続かず
シャ○ルジャ○ンやミ○キー○ャットの汁男優も首になり
20歳の頃には車上生活者に身を落とす

一方、いじめをされる側、すなわち、いじめられっこ、は
人生の中期に人生最大の幸福を味わう
高校、くらいから、いじめはなくなり無視されるだけになるから
ひたすらガリ勉をして、東京工業大学のような、ガリ勉しかいない大学に進学して
俺はエリートだ、底辺職のバイトは糞、とフリーターを馬鹿にしまくる
しかし、コミュニケーション能力の欠如から、会社に入ったら、仲間はずれにされたり、仕事を押し付けられまくったりして
精神を病んだり、体を壊したりして、30半ばで富士山麓で、吊る

そして30代以降は、
傍観者の天下だ
短絡的な思考でいじめを行うようなことをしない、忍耐力を備え
虐めの当事者にならないような、要領の良さを兼ね備える
馬車馬のように働いた挙句過労死したいじめられっこを使って商品を作り
闇金や強盗を犯してまで金を作ったいじめっこに商品を買わせ
その金で、人生最大の幸福を得て、贅沢を謳歌する
この贅沢は前2人とは比べ物にならない程のものである
すなわち、傍観者は、人生の後半に、人生最大の、それも前2人は比較にならないほどの輝かしい幸せを味わうのである

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:50:06.03 ID:u8PSxosVO.net
>>971
>多少はやっておかねーとまずい

このレベルじゃない子供が増えてるから問題視されてる

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:50:13.90 ID:80Eixp1tO.net
みんなと同じじゃないと怖い日本人という民族の中でも特に同調圧に弱いのが女だからね
母親主体で子育てやる風潮が日本に蔓延っている間はこの国民病には抗えない

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:50:42.06 ID:Sb/6pFRl0.net
アホなコテはNGでおk

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:50:59.17 ID:WZvI6MnM0.net
子供んときにスマホ、大学生のときには特にSNSにであってたら
俺相当はまってた可能性あるわ
でもデータ見る限り、9割は依存傾向示してないんだよな 意外としっかりしてる

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:51:28.59 ID:fdyvSa9d0.net
子供だけではなく、いい大人がスマホ見ながら電車から降りる
場面が如何に多いか。完全に中毒状態じゃ。

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:55:26.58 ID:8atAn8aB0.net
>>972
絶対に有害と言い切るのも愚かだな
有効に活用してる子供だって大多数いることを忘れていけない
現状は十分家庭内のルールで対処できるレベル
俺が知っている小中学生の生徒の家庭で多いのが
自室への持ち込み禁止、成績下がったら没収というのだな
まぁ、これは塾内の面談等で推奨していることでもあるんだが
大事なのはルールを破った場合必ず取り上げるというのが重要
そこで心を鬼にできるかどうか確固たる教育方針を持ってない親の元では
優秀な子供は育ちにくいと思うね

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:55:34.19 ID:+AVD1sig0.net
未成年はスマホ禁止の法律作れよ

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:55:38.95 ID:u/w5L0mOO.net
でもJKの中でもLINEやTwitterの学内派閥間トラブルで一切やらなくなった子らもいる
スッパリと見切り付けるやつは賢いなと思う
タチが悪いのはママ友連合

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:57:43.75 ID:PtinMVEa0.net
中学生はどうせエロ動画像しか見ないんだから必要なし

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 14:59:42.56 ID:3rURA6Vc0.net
やはりねー…同調圧力が半端ないからなあ。

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 15:01:52.06 ID:3rURA6Vc0.net
>>991>>989宛ね。

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 15:06:45.70 ID:/axzTS0R0.net
意外とちゃんとしてんだよ。
一部のDQNの行動が過剰に報道されてれる。

86.7%が「LINEの既読無視はマナー違反ではない」??ふみコミュニケーションズ調査
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140723-00000004-zdn_m-sci

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 15:08:16.10 ID:n+Nwp4SoO.net
16歳未満はガラケー所持必推でヨロ

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 15:11:35.18 ID:3H3zPzGY0.net
年寄りの歩きスマホの方が100倍邪魔

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 15:12:02.50 ID:9qxAoyjvO.net
親の世代がスマホにどっぷりなのに子供の世代にああだこうだ意見しても
説得力がないよね
寧ろ、親(大人側)になんらかの規制をかけるべきかと

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 15:12:03.39 ID:wWcSUaUJI.net
子どもが小6だけど、スマホ持ってる子どもの親はママ友同士つるんでるようなのが多い
ママ同士の見栄の張り合いみたいなのもあるのかね

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 15:13:19.04 ID:ujLkBykI0.net
2終

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 15:30:58.16 ID:TiDchifs0.net
>>879
逆だよ。ロリペド被害がネットによって可視化されたんだよ、信じたくないだろうけど。

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 15:37:15.53 ID:3GLERsC80.net
>>943
傍から見てて、そうだと思う

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 17:52:10.96 ID:tIuYNsXK0.net
嫁と二人が楽しいから子供は考えちゃうな

1002 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:12:52.55 ID:atPFFLnR0.net
>>1001
正解。うちは15と13になるが
ペットみたいにメチャクチャカワイイのは生まれてから5年くらい。
全てがガキどもを中心に回る。親はいつもヘトヘト。
そしてどうせ20年もしないうちに家を出る。
喜ばしい苦労、と言う人もいるが
俺は全然そう思わない。
とりあえずあと4-5年してから考えてもOK。

1003 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 18:50:49.60 ID:2Lauowkm0.net
>>1001
そう言ってる奴らが、実際に後になって子供が出来なくて不妊ってことに焦って大騒ぎする気が。
子供は早い方がいい。大変なことも増えるが、幸せも増えるぞ。

1004 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 19:04:17.30 ID:yJPOuksa0.net
一玉3000円はちょっと高いよな…
でも当たればでかいんだっけ?いくら貰えるの?

1005 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:19:03.19 ID:Eqdg5yoa0.net
キャリアを儲けさせる風潮にまんまと乗せられてるのが現状

1006 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 21:28:22.89 ID:Eqdg5yoa0.net
1000ならNTT解体

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
261 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200