2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】まさに底なし沼…激増する子供の「スマホ依存」、どうすればいいか ★2

1 :Twilight Sparkle ★@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:53:37.55 ID:???0.net
ネットやスマホを便利に使っているうちはあまり問題ないが、
それにふりまわされ、一種の中毒に近い依存状態になると黄信号である。
まだ判断力の乏しい子どもの場合、すでに赤信号も灯っている。

総務省情報通信政策研究所が2013年6月に発表した
「青少年のインターネット利用と依存傾向に関する調査」によれば、
ネット依存傾向の高い中学生は7.6%、高校生は9.2%と、
大学生(6.1%)や社会人(6.2%)より高い値を示した。
全体を見ると、男性5.8%に対して、女性は6.7%とやや高い。
そしてスマートフォン(以下、スマホ)所有者ほど依存傾向が
高い(6.8%)結果となった。

今回は、子どもと「スマホ依存」に絞って、ゲームとSNSの
問題点を見てみよう。

*+*+ SankeiBiz +*+*
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140831/bsj1408311708001-n1.htm

1の立った日付 2014/08/31(日) 19:12:18.60
前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409479938/

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:53:54.66 ID:rsUxLPRm0.net
>>527
それは、ただの情弱。
テレビ全盛期は、テレビが問題にされた

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:54:12.37 ID:7daSKZgt0.net
最近LINEインスコしたけどありゃやべーわ
あの表示インターフェイスは絶対既読スルーでトラブル。
返信来ない虚しさみたいのがメールとは段違いw

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:54:33.06 ID:gQkZQ19g0.net
時計に電話に音楽機器にゲーム、PC・・・・
みーんな、持ち運びできるようにしたからこうなった

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:54:51.48 ID:fSHLWUCni.net
>>519
結論は何らかの通信料と端末使って2ちゃんやってるやつが一番馬鹿なんだよな…
>>522
パチンコはどんだけがんばってもそこまで取り込めないよな
一家に一人つか全盛期でも100軒に1人ぐらいのレベルだよ

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:56:16.57 ID:h4c95GvCO.net
LINEやってSNSやってゲームやらないと学校で話についていけないからだろ
大人だってそうじゃねえか
今はそういう社会なんだからそれを理解するべき

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:56:34.88 ID:RXfFhxtk0.net
だからさ、ネットは18未満禁止にしろよ。
ガキが使うときは18歳以上同伴が原則。
そのためにネットは免許制にしろ。

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:56:44.01 ID:W8qV48z1O.net
ゴロゴロいるよね大人のほうが多い印象だが

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:58:00.36 ID:hM2WzHFP0.net
自分が子供の時にスマホなくて良かったよ
誘惑に負けて勉強できないと思うし

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:59:26.46 ID:7daSKZgt0.net
電車の中でもひどい時には周りの8割以上とかがスマホ見てるからなぁ
大人も依存なんだから子供がコントロールできるわけない
なんらかの対策は必要だろ

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:59:56.89 ID:hM2WzHFP0.net
>>524
LINEやってないのは珍しいみたいな風潮っよね
自分も絶対やらないよ
朝鮮アプリなんて使いたくないしw

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:00:35.22 ID:lGTc4elk0.net
>>533
ついていく必要がない。
ヘーソーナンダースゴイネーと言ってればよい。

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:02:04.36 ID:WWRNGEud0.net
実際便利だし実社会と両立できてたらいいと思うけど

それができてないんだったらスマホを非難するより、リアルの方を活性化させないといけない そっちのほうに課題があるんじゃないか

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:02:44.25 ID:6zemPLVD0.net
与えておいてどうすればいいかってバカなのか?

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:03:01.70 ID:fSHLWUCni.net
>>535
どっちかと言うと大人の方が多い罠
運転中とか店で飯食いながらやってる奴とかもいるし
2ちゃんなんて9割大人だろ
大人の方が依存率が高い

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:04:31.64 ID:qerUv/9L0.net
みんなパンツははくし、服は着るし、めがねはかけるだろ。

それを「依存症」と呼ぶのは間違い

パンツをはくのは、パンツ依存症だからじゃないよ
メガネをかけるのも、メガネ依存症だからじゃないよ

現代社会を生きるのに必須の道具を身に付けることを
「依存症」というのは間違い

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:05:37.33 ID:R+hlGwf9O.net
>>1
学校の定期テストの結果に応じてスマホの機能解放していったらどうだろうな
5教科400点で電話機能解放
430点でメール機能解放
450点でインターネット可能
470点でSNS利用可能とか
まあスマホ持ってなく携帯だからスマホ知らんが

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:06:03.51 ID:rC6uJgTc0.net
電波ジャマーをそこらじゅうに設置すればいいよ

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:06:13.04 ID:fv9fiiZU0.net
スマホで知り合った人生終わってるしょうもないおっさんに犯されて殺されるリスクもあるからなぁ

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:06:27.88 ID:lJdhFwXtO.net
>>538
同じく

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:06:58.22 ID:3NCckTFp0.net
基本、保護者の許可によって所持するものなんだから
所持させなきゃ解決するんでないの

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:07:25.21 ID:qerUv/9L0.net
そんなことより、人生に必要のない
NHKのテレビをボーっとみる、朝日新聞を定期購読する、とかのほうが
よほど「依存症」だろ

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:07:27.36 ID:P5yl/3GQ0.net
そのときにガラケーの出番だぞ

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:07:37.98 ID:jIkN0Y3p0.net
子供にスマホなんかいらねーだろ
体にも心にもいろんな意味で悪影響しかない
海外だと子供に携帯持たせるの禁止されてる国もあるらしいじゃん

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:09:14.22 ID:z0fEYoVD0.net
>>543
言ってる事は解かる気がするけど
パンツはくために勉強が疎かになったり、メガネかけるのに夜更かししたりしなければ
問題はないんだけどなあ。

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:09:34.60 ID:U10wozJ60.net
>>549
確かにテレビよりスマホの方が健康的な気もするな。
結局、スマホ批判の根底にあるのは古代エジプト時代から変わらない「最近の若いモンは・・・」だな。

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:10:22.72 ID:gBANDrsX0.net
インベーダーゲームが流行ったときも同じ事言われてたな。ファミコンの時も…

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:10:27.15 ID:qerUv/9L0.net
物心ついたときから
スマホとともに成長してきた世代だから
体の一部なんだよ。

サルみたいにヘッドホンしながら
音楽を聴き続けた
ウォークマン世代とかと一緒
http://livedoor.blogimg.jp/maxtoshi/imgs/3/4/34d013d2.jpg

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:11:54.68 ID:U10wozJ60.net
勉強勉強って言うけど、微分積分ばっか憶えてコミュ障素人童貞で死にたい死にたい言ってるおまえらより
SNSでコミュりまくりハメまくりの今の若者の方が健康的で幸せそうじゃん。

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:12:49.63 ID:R+hlGwf9O.net
>>1
試験でもしたらどうだろうか
車免許みたいにスマホ免許とか必要みたいに感じる

車の需要少ないみたいだからスマホ免許取得学校で倫理とか哲学とか学ばしたらどうか
もちろん18以上で

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:13:47.14 ID:oXCaWuoW0.net
18才以下はスマホ禁止でいいじゃん

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:13:57.10 ID:qerUv/9L0.net
>SNSでコミュりまくりハメまくりの今の若者の方が健康的で幸せそうじゃん。

中学、高校とか卒業したあと、

毎日の学習よりも、友達と過ごした日々のほうが

はるかに大事だったことを思い出さない「大人」ワロス

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:14:28.98 ID:oXIFFNqR0.net
>>538
ネトゲ世代ほど使いたくないな。
あれの会社の中身、悪名高いNHNと知ったらとても。

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:14:57.86 ID:R+hlGwf9O.net
>>1
後、テレビ視聴許可試験とか

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:15:15.55 ID:d/d6KQw20.net
>>542
正直異常な光景だわ
本にしろ携帯ゲーム機にしろ歩きながら読んだり遊んだりするのは
みっともないし危ないって認識だったのに何でガラケーやスマホにはその感覚が適用されないんだろ?

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:18:27.87 ID:a0MzO1T80.net
契約してるのは親だろ、解約してこい
暴れ出したら飯抜きにして小遣いもやらなければいい
上下関係をたたき込んでやれ

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:18:40.17 ID:+e58o1ev0.net
強制的に取り上げなきゃ無理だろ
俺だって子供のころにこんなおもちゃがあったら一日中やるわ

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:19:03.42 ID:gBANDrsX0.net
>>562
二宮金次郎を知らないの?昔はあれが美徳とされていたんだよ。時代によって何が良いとされるかは違う。

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:22:04.05 ID:Uog4zdy50.net
自分の子供一人だけ禁止しても同級生から除け者にされるだけだよ
親同士で話し合ってスマホに替わる有益な趣味を与えたほうがいい

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:23:49.60 ID:sP2k1Htm0.net
>>1
持たせなければいいだけ

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:25:10.27 ID:1YC432oU0.net
いい歳した大人が四六時中、憑りつかれた様に画面をガン見してるんだから、
年端のいかない子供だってそうなるだろ

もう中毒患者は隔離しろよ

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:25:28.37 ID:7HY7kWnT0.net
>>324
ほんとそれ。
財力ある親の子はスネかじれる内に飽きる(=健全に慣れる)事ができる。

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:28:58.73 ID:07EI9viL0.net
子ども相手の商売が繁盛するわけですわ
もっと絞りとればええねん

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:29:56.27 ID:4QXnOEn10.net
SNSとか常にまわりから見張られてるようなかんじで怖くてできんわ
若い子には友達とかつながりができるのが楽しくてしょうがないのかな

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:32:01.42 ID:z0fEYoVD0.net
誰かがとこか行ったとか、何喰ったとかも全然興味なさすぎて辛くなると思うw>SNS

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:32:03.10 ID:C/5a9NfR0.net
自動車運転しながらスマホしてる奴結構いるよ。
それも信号待ちじゃなく、普通に動いているときに...

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:32:06.69 ID:oT893dHEO.net
>>468
君は将来、親に感謝するよ

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:34:19.10 ID:czsfGW7q0.net
サムスン財閥の売上げの7割がサムスン電子。
サムスン電子の売上げの7割がスマホ。
韓国経済の1割くらいがスマホ依存。

だから日本のマスコミはスマホを煽ってガラケーを嘲笑する。

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:36:09.84 ID:ktpaYJQXO.net
電車の中とか、怖いぐらいみんなスマホ触ってる

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:39:25.83 ID:BXrOkkR90.net
>>543
お前はパンツとめがねに依存している
間違いなく依存症

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:40:06.79 ID:oT893dHEO.net
>>445
久々に見た馬鹿レス
人それぞれだろうが

アホかいな

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:40:07.27 ID:qerUv/9L0.net
パンツを写す、っていうのは依存症だと思う

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:42:04.96 ID:EQvA1FZS0.net
ごめん、大人の俺もゲームにどっぷりはまってるんだから

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:45:30.89 ID:1/O2mdsH0.net
子供にとってスマホはオナニーツールでもあるから
取り上げたら発狂すると思うよ

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:47:05.71 ID:kkDDuHIxi.net
ツイッターもLINEも登録せず、スマホを今月とうとう解約した俺俺はもう絶滅危惧種だなw

とりあえず駅でスマホ弄りながらぶつかってきた奴は片っ端から
友達と間違えて後ろから足の裏でおもいっきし蹴り倒すことにしている
人間って後ろから16文で蹴るとことごとく無防備で面白い。

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:47:20.63 ID:BC4q2Qof0.net
依存性があって危険なものは年齢制限かける
なんでこんな当たり前の事ができないんだろう

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:47:24.19 ID:sxahk5x50.net
まあ今までと同じ足跡をたどるんだろうな
食いついてSNS疲れして触らなくなっていく

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:47:37.85 ID:WuyeRD2z0.net
靴は保護具 メガネは補助補正器具

素足で自動車を運転するのは差し支えないが
メガネ条件の者がメガネ等の補正器具を使用しないで運転したら法律違反

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:48:09.03 ID:k5IEUBVBO.net
簡単、
スマホ所持を18才未満完全禁止にすればいい
ガラケで通話&メールだけで十分
ツイートはパソコンからすればいい、自宅にいるときに

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:51:15.38 ID:qerUv/9L0.net
昔は恥ずかしい本をベッドの下に隠したらしいじゃないか。

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:51:15.88 ID:DrvpFsSl0.net
街なかの大人も酷いからな
まずは条例で歩きスマホ禁止くらいにしてからじゃないと

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:51:22.89 ID:czsfGW7q0.net
>>468
ちゃんとメシ食って運動しろよ。
基礎体力は一生を左右するぞ。

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:53:00.05 ID:MKxmriuH0.net
2ちゃん禁止にしろ

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:53:11.29 ID:oT893dHEO.net
>>483
LINE嵌まってる子は隠して持っていくで

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:53:14.92 ID:UqSouHFz0.net
>>552
そういうこと
弊害を考えれば問題なのは明らかなんだけどたまにそれがわかってない書き込みがチラホラあるね

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:54:48.54 ID:tGMM4rFe0.net
怖っ
うちの子供には買い与えないようにしよう

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:55:23.01 ID:e/Zb7v4C0.net
まあ、これに関しては大人があれこれ言う資格はないわな。社会全体がネット依存なんだから。

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:59:34.88 ID:oT893dHEO.net
>>491
>中学生(女)はスマホでみんなLINEやっててすごく欲しいらしいが高校生まで我慢させてる

与えたら成績下がるで。マジで

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:00:04.90 ID:1qU2RZM50.net
>>468
ここまで普及すると、よくないだろうね、確かに親としておかしい。

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:01:47.14 ID:HQL73kCy0.net
規制すりゃいいだろ
子供を対象にする規制なら
政治家はノ―リスクで出来るだろうが

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:03:17.39 ID:FY5IoSyS0.net
定職のない奴はスマホ禁止にすりゃいいだけだろ。
やらないってことは大した問題じゃないとわかっててこんな記事書くな。

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:03:25.09 ID:fMI7yxGu0.net
規制しかない
法律で縛れ

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:04:03.43 ID:HHlrQSnW0.net
企業は利益が最優先

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:06:19.83 ID:UUx+lX6p0.net
こうやって機械に人間は振り回されていくんだ。

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:08:30.36 ID:/R1duTRV0.net
俺もネット依存だ
2ちゃんを一日中見てしまう

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:11:17.29 ID:xG0E6Q5Pi.net
>>14
はよ駆除されてこいカス

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:14:21.27 ID:OsUMSaUKi.net
画面割れ!

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:17:17.28 ID:oT893dHEO.net
>>563
それをやった家の娘がもう大乱闘
乱闘の内容書くと特定されかねないから書かないが、もう凄い

確固たる上下関係もない気がするな...口汚く親を罵る時もある
LINEに填まると言葉遣いも悪くなるんかなあ

うちじゃないよ

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:18:02.86 ID:QYVksDuk0.net
今までのテレビと新聞依存はよかったのかって聞きたいわw

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:18:11.51 ID:FAl2vko20.net
スマホ買ってから本を全然読まなくなった
雑誌すら買わなくなった
テレビも見なくなった
一人でいるときはほぼSNS関係ばっかだ

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:20:43.58 ID:OGktHUhn0.net
自分もネットを始めたばかりの頃は1日12時間どころの話じゃなかった
知識欲をここまで満たしてくれるツールなんてそれまでの人生でひとつもなかったからね

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:21:29.85 ID:7/NAGeMH0.net
>>26
それ俺。
「外でまでスマホいじってるやつってバカじゃね?ww」と思ってた口だが
女からのLINEメッセージが気になってどこでもいじるようになっちまったw
それ以外のアプリとかは全くいじらんけどね

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:22:49.75 ID:mMlH+mKc0.net
スマホの何がやばいって言うのは一人で色んな世界を
子供のころから見過ぎてしまうということだと思う。
もちろん良い情報もあるが悪い情報で影響受けやすい
思春期の子供にはやっぱり悪影響。

なので法律で規制出来ないならやっぱり親がちゃんと
使い方を教えてあげるべきだし普段からのコミュケーションを
しっかり取っていれば依存さえしなければ問題ないと思う。

一番ダメなのは、スマホやゲームさえもたしておけば大人しく
してくれるから便利って思うバカ親。

それとスマホ以外で色んな所に連れて行ってあげたり色んな
事を体験させてあげる。そしてその中で興味を持てる物を
一緒に模索していけば少なくともスマホばっかりいじってる
子供にはならないと思うわ。

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:23:53.98 ID:mMlH+mKc0.net
>>605
それってスマホ関係なく普段からの親子関係だろ?

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:25:50.88 ID:7/NAGeMH0.net
>>605
言葉遣いっていうかもうあっちの世界での仲間意識が強すぎて
現実なんか何も怖くないって感じじゃね?
赤信号みんなで渡れば怖くない、みたいな。
何かあればみんなが相談に乗ってくれるし慰めてもくれる

ネットだけの関係なんかすぐに切れちゃう薄っぺらな関係なのにな

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:26:32.97 ID:oT893dHEO.net
>>26
そう思う

つながり依存

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:27:10.89 ID:tnKhTxUD0.net
>>35
ただでさへ注意散漫なオバサンが道を塞ぎながらノロノロくねくねと歩きスマホ

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:27:34.69 ID:7/NAGeMH0.net
>>610
全くだ。
ネットのために生きるんじゃなくて生きるためにネット使えよ

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:28:33.68 ID:MxgxZXs20.net
どうせまたとことん落ちる所まで落ちて、皆が忘れるまで何事も無かったように誤魔化し、
また同じような事繰り返すんだろ。

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:31:16.18 ID:5pV5IWFT0.net
スマホしながら歩きしてる奴がいると
すれ違いざまにラリアットしたくなる

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:32:14.04 ID:0SiG1zdf0.net
>>597
できるわけないだろw
どんだけ利権が絡むと思ってんだ

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:32:41.58 ID:CDbSdy8c0.net
>>543
何事も度を超したらアカンという事や。

呼吸だって、呼吸し過ぎれば過呼吸という病気だし、
パンツ依存になって頭にかぶったり、他人のパンツを
盗んだりしたら変質者や犯罪者になって人生終了なんやで。

スマホは1日1時間と言う名人の訓えは正しいという事。

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:34:38.66 ID:FZVveCCcO.net
進学校でも、スマホ依存の超負け組がでてきたな
もう酷い
とりあげるのが愛情だと思う

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:36:01.03 ID:YPHILhPn0.net
ラインさえ禁止すればかじりつくことはないと思うんだけどね
ゲームは大概スタミナってのがあって一定時間遊ぶとそれ以上は出来なくなる
まあ課金されたらおしまいだけど少なくとも四六時中延々と友達とつながってるってことはない

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:36:53.97 ID:oT893dHEO.net
>>611
いや、LINEに填まるまではそんな事はなかったよ

高校入ってスマホ→LINEに填まる→成績急降下→学校に親呼び出し→
何があろうと何を言っても離さない、時間守れない→契約解除→大暴れ

子供の性質にもよると思うが、与えたのが不味かった

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:37:18.01 ID:GqxVJ1e00.net
今の小中学生はエロ動画画像見放題でうらやましい

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:38:01.62 ID:CDbSdy8c0.net
少なくとも高校生の間くらいは、
携帯(電話、ゲーム機)を自分の部屋で
弄れる環境から隔離するべきだと思う。
アレは誘惑が強すぎて到底勉強なんか出来ないだろう。

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:42:15.90 ID:FZVveCCcO.net
>>622
お疲れさん
(;´д⊂)

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:43:52.90 ID:0ZX2ZD4A0.net
そもそもガキにスマホなんぞ与えるなアホ

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:46:51.64 ID:nHhI5f7l0.net
スマホ依存症を推してるやつ
・総務省
・Google
・アプリ業者
・SNS企業
・プライバシー情報解析業者
 
それに気づかないやつ
・学校
・母親
・バカスマホユーザ

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:48:26.99 ID:oT893dHEO.net
>>625
俺んちじゃなく親戚の高一女子
親は困り果ててるわ...

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:54:04.72 ID:kCNvCSOv0.net
新聞依存やテレビ依存の人はどうしたらいいんですかねぇ

総レス数 1007
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200