2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】インドが安倍首相の挑発に乗って中国と対抗することはない

1 :エピ ★@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:53:35.37 ID:???0.net
インドのモディ首相は8月30日に5日間の訪日に旅立った。
それは日本とインドの事であるのに、インドメディアは「それは中国に向け発した強い信号である」とした。環球時報が伝えた。

日本はインドと連携し、日増しに台頭し、自信や強硬な立場を強めている中国に共同で対応しようとする。

インド政府はそれに慎重である。合同軍事演習や外相・国防大臣対話などにより、日本との実質関係を拡大し、東拡大政策を日本まで延長し、日本からの外資誘致を増やす一方で、中国を共同けん制する目標に関し、インドから満足のいく回答を得ていない。
インドは日本の中国警戒・封じ込め計画と距離感を保っている。
インドは中国包囲・封じ込め同盟に加入せず、印日関係が中国をけん制するものではないと強調した。
日本はインドに、釣魚島(日本語名称:尖閣諸島)問題での立場を支持してもらうよう期待したが、インドはそれを嫌がった。

モディ首相はインドの国益から訪日する。
モディ首相は「発展」により、選挙で勝利し、外交が経済発展に対応するものであると強調し、訪日の最優先任務は外資誘致であると主張した。
次に、日本と民用原子力協定を交わし、原発整備に更に多くの競争者を呼び込む。
第3に、日本から水陸両用飛行機を購入し、日本と軍備技術移転、兵器共同開発を交渉する。それはインドの軍事力向上に役立つ。

モディ首相によると、経済発展こそが、すべての問題を解決する根本である。
インドはアメリカや日本などと協力するほか、中国とも協力しなければならない。
中国を、印米関係を動かすテコと位置付け、また、日本との接近により、中国との付き合いを容易にする。国力も軍事力も弱いインドにとって、米日のため中国と対抗するのは利益的ではないという。
訪日終了後、モディ首相は習近平国家主席の訪印を接待する。
習近平国家主席が訪印で描く中印友好的協力の将来像はモディ首相が訪日で演出した中国対応の幻想をなくすと見られる。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9206664/

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:20:55.64 ID:G+lnJM710.net
305 :文責・名無しさん:2008/06/09(月) 13:11:52 ID:V7Kp9/VF0

時間を取り戻すことは出来ないが、振り返ることは出来る。
いまだからこそ読むべき演説がある。それはすなわちこの2本に他ならない。

■インド国会における安倍総理大臣演説
 「二つの海の交わり」
 http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/enzetsu/19/eabe_0822.html

 最後の一文を読み終えて安倍総理が深い礼をした直後、静寂が打ち破られ、
 インドの国会議員が全員総立ちになり、長く拍手が鳴り止むことのなかった名演説。
 インドの主要一流メディアは新聞の全面を割いて一言も略さず全文を伝えた。
 一方、日本では、内容どころか演説の存在自体がほとんど報道されなかった。

■麻生外務大臣演説
 「自由と繁栄の弧」をつくる
 http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/enzetsu/18/easo_1130.html

 日本の外交の基軸を、民主主義、自由、人権、法の支配、そして市場経済といった
 「普遍的価値」においた「価値の外交」を推し進め、日本からカンボジアにラオス、
 それにベトナム、中央アジアの諸国や、グルジア、アゼルバイジャンなど、コーカサス
 地方の国々、キエフやウクライナまでをつないだ「自由と繁栄の弧」を21世紀の
 新機軸として世界の安定と発展に日本が尽くすべきであるという外交理念。
 これは、中国・朝鮮に対する「思想戦争」の宣戦布告に等しいインパクトを持っていた。
 だからこそ、中国は恐れおののき、日本の親中メディアを使って潰しにかかったのである。

「価値の外交」も「自由と繁栄の弧」も理解出来なかった日本人はこれを全力でつぶした。
変わりに与えられたのは、「パンダの外交」だった。

伝えない日本のメディアが悪いと嘆くことは出来る。しかし演説の全文は、外務省の
Webサイトにずっと掲載されていたのである。そしていまも。それでも読まない、という人は、
パンダでも見に行ってはどうだろうか。

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:22:22.28 ID:eTTDysZe0.net
挑発はしないけど利害は一致してるからなあ

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:25:42.19 ID:6SxhEWt/0.net
なんで怯えてるの^^;

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:26:18.11 ID:jbADwZ/o0.net
>>347
国際政治なんだからそれが当たり前だよね
日中みたいに対立してる国があったら、その状況をどう利用して自国の利益に結びつけるか?を
考えるのが政治家の仕事なんだから

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:27:52.96 ID:NOI4GLT70.net
逆じゃねーの
日本は集団安全保障はアメリカとの関係でのみと言ってんだから

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:33:53.83 ID:4z28N3eA0.net
挑発なんて安倍もするつもりはないと思う。知らないけど。
中国が欲張り過ぎてるだけ。
世界制服するんだ〜、とかこの配分が完了した地球でありえない願望いだいてるから衝突して
中国がわるいんだろ。

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:36:50.63 ID:/9gC+6Tv0.net
インドは日本と2+2締結するし、中国包囲網は順調に形成されてるわ

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:37:07.36 ID:H7hJE3Or0.net
モディは安倍ちゃんの友達だよ!

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:38:39.02 ID:EUS8HneY0.net
>>359
それ延期したみたいだぞ

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:43:39.90 ID:gPfNbAtk0.net
ビビってんのか?

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:44:37.22 ID:mPinJ7bz0.net
インドのモディ首相、中国の領土拡張主義を強く牽制 日本との安保協力を強調
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140902/asi14090200270001-n1.htm

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 02:01:36.92 ID:VsWNrOOU0.net
>>1
そもそも

第2次世界大戦の後、1962年に中国がインドに侵略し「中印国境紛争」が勃発したよなwww


ダンマリしちゃってる反日バカサヨ、TVに爆笑wwwwww

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 02:01:47.18 ID:LbW3Ly3X0.net
中国は経済格差で分裂することはない
中国は国民の支持を失って経済不況に突入しない
中国は貧困によってアンタッチャブルな地域を作らない
中国は国内にテロリストを生み出さない
中国は社会腐敗によって高給人材の職務怠慢をおこさない
中国は指導部が長期的な政治的ミスをおかさない

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 02:02:04.42 ID:C6oUwaQn0.net
>>1、ないけどインドのICBMは中国に向いてるw

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 02:02:24.95 ID:3K07Lxcy0.net
インド「決めるのは俺だ」

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 02:04:42.50 ID:VsWNrOOU0.net
>>1

※ 1962年に中国はインドを侵略しています


バカサヨか隠す歴史、中印国境紛争

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 02:07:02.78 ID:w8DJpPP10.net
GDPインドに抜かれるのも時間の問題ですよ
日本は30年後ナイジェリアにも抜かれます

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 02:13:56.61 ID:IV6ktTHK0.net
効いてる効いてるwww
ホント、安倍の外交は上手いよ

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 02:14:41.82 ID:OB7fFM7B0.net
>>369
経済の長期予想が当たったためしはないがな
30年前には2015年時点で世界一の経済大国は日本のはずだったし
20年前には日本とアジアNIES(韓国、台湾、香港、シンガポール)が欧米を抜いて世界経済の中心になると予想されていた

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 02:19:34.88 ID:1+w62cNN0.net
>>352
技術は容易に転用されるから
そこまでインドを信用しちゃダメだよ
もちろんインド側も日本をそこまで信用してはダメ

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 02:23:27.34 ID:U4VjafCW0.net
インドと中国は既に戦争中と言ってもいいような状態なんだけど
何だコレw

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 02:54:50.87 ID:0GgIqIJV0.net
てかもう睨み合って交戦状態のとこあったろ

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:06:40.51 ID:sNBTURXe0.net
中国(というか共産党)を信用する国ってあるのかな?

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:15:43.26 ID:IhKZjHGk0.net
>>340
下手な嘘つくより日本語勉強し直した方が良いんじゃないか?

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:18:43.14 ID:FYGNWgFE0.net
一つの現実が正反対に伝えられる実例

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

インドのモディ首相、中国の領土拡張主義を強く牽制 日本との安保協力を強調
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140902/asi14090200270001-n1.htm

日印首脳会談 安保協力、肩透かし モディ氏、中国配慮を優先
http://mainichi.jp/shimen/news/20140902ddm003010066000c.html

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:19:10.55 ID:g7Qu6G0x0.net
被害妄想大き過ぎ

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:20:33.37 ID:g7Qu6G0x0.net
>>377
何だコリャ・・・???

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:20:56.93 ID:hcJ1cETE0.net
まあ実際インドとうまくやっていけそうな気はしないんだが、どうにかせんといかんわな

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:40:49.13 ID:+fa3oQ4w0.net
インドも中国が挑発してるんじゃ?

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:02:21.22 ID:crXW+6lC0.net
日本抜きでも、良好関係じゃないんじゃ?

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:03:58.96 ID:WTV0k4Tn0.net
ビビリすぎw

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:05:05.37 ID:UgHgvJMG0.net
今どき領土拡大とか連合国共は時代遅れも甚だしいな

385 :名無しさん@13周年:2014/09/02(火) 04:15:23.60 ID:ABgO2TRnR
シナの主観的願望を現した記事

日印関係は、軍事、経済、文化など多方面にわたって
一層強化され、シナはアジアから孤立し、シナ包囲網は締められた

日本は、シナに深入りせずインドを軍事的パートナーとした
鎖国時代に、シナとの交易を限定してシナの侵略を阻止した経験に基づくものだ

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:21:48.04 ID:lcCVDGef0.net
7月、ASEAN諸国に中国包囲網を求めるも
否決される。
ベトナムやフィリピンも日本に味方することはなさそう、逆はあるかもだけど

387 :名無しさん@13周年:2014/09/02(火) 04:25:34.23 ID:4rBChLorA
中国は安倍政権を排除してくださいw

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:26:02.24 ID:qNl7hzFI0.net
まぁ確かに
日本にとってインドは同盟国でもないし
対中国の駒としてはまったく使えない
そんなことは世界の常識だし安倍も知ってる事だろ

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:31:14.71 ID:lcCVDGef0.net
>>388
日本の常識は世界の非常識ともいうしな。

まあ、国内資源も不安な中、四面楚歌になるとオワコン

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:31:21.80 ID:FGr0Wlrt0.net
冷戦終結以降 日本と付き合って損をした国はない
日本が「勝手な思いやり」で損をしたことは数え切れないほどある

391 :名無しさん@13周年:2014/09/02(火) 04:34:06.09 ID:ABgO2TRnR
こうやってみると、インドが大国であることが分かるな
シナ、弔賎はカス、ゴミみたいなもんだ

インドは、磨けば光るダイヤモンド

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:34:32.78 ID:h3rSNqrS0.net
中国好いてる国なんて朝鮮ぐらいだろう。
ほとんどの国は嫌いだと思う。
そりゃ悪行が酷いから。

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:34:42.84 ID:RZBCoyzi0.net
思いっきりインドにケンカ売ってるくせに
インドは味方だって思う中国人の発想が凄い

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:35:17.36 ID:oqp3oj/II.net
>>369
日本落ちこぼれて行くのかよ…

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:38:41.25 ID:ykrcf7/U0.net
【軍事】「印日中が協力すればアジアの世紀が実現」 インド・モディ首相、日本からの防衛装備品調達に意欲 [8/29]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409319511/

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:40:27.08 ID:XBiiSkdV0.net
いやすでに対立しとるやん・・・

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:53:09.62 ID:birsbG8aO.net
おいおいビビんなよ

398 :名無しさん@13周年:2014/09/02(火) 04:57:09.80 ID:yhiBiV6xY
協力とか人助けとかインド国にはないよ
差別の根付いた国、道端で行き倒れになってようが平気な国だから

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:03:26.47 ID:5prClpIp0.net
ウイグルと国境を接しているパキスタン
この国はイスラム教徒だ、ウイグルと同じイスラム教徒であり
ウイグルの亡命者家族もいる、
インドをはさむ形で戦略上中国は友好を結んでいる国でもある
宗教的な心情ではウイグルに同情的かと思ったら
しっかり中国の手が入っている。
パキスタンから第三国への出国が禁止されているそうである。
対インドだけでは無くウイグルに協力しないよう中国と政治的関係がある。

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:12:34.82 ID:UPn0tvHZ0.net
インドとしては無理に対抗することはない。日本と仲良くするだけ儲け。
でも日本と同じく中国との領土紛争があるし中国の地域影響力が増すことは好まないんでないの。

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:13:07.48 ID:24I2Seh50.net
>>1

支那は、余程インドが恐いと見えるwww
大国だからな。
ならば、印・日挟み撃ちが大正解な訳だwww

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:13:39.48 ID:YQRb4Xtd0.net
日本としては別に中国に対抗しなくても問題ないから
敵対しないことが大切

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:14:42.82 ID:UgHgvJMG0.net
地方都市が財政破綻してる中国戦争する余裕あるのか

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:20:32.16 ID:cBdftFqW0.net
中国は個別に相手して、それぞれ侵略したいんだろうけど
みえみえなんだよなぁ

つか、インドの代弁おまえがやるなよ糞恥ずかしいwww

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:24:07.15 ID:HXj8Qm740.net
インドも中国と一緒にユダ公野朗を倒すためにブリックス開発銀行に参加してるから、言ってることは間違いないよ
日本も参加して、財務省IMFのいいなりになるユダ公支配から脱却すればいいんだよ 

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201407/2014071600048

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:24:27.33 ID:24I2Seh50.net
くろんぼ大統領のアメ公じゃ、もはや頼りにならんから、

インド・日本・ロシアで支那への独自包囲網の完成を目指すべき!

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:36:15.46 ID:gzcq/13z0.net
環球時報の報道じゃ、逆張りが正解。
でいいのかな?

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:24:37.80 ID:VsWNrOOU0.net
>>1
1950〜60年代にインドに侵略してぶっ殺しまくった中国がよく言うわ

第二次世界大戦の後に中国はどれだけ侵略したんだよ

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:30:24.74 ID:jYmlflhc0.net
> 日本はインドと連携し、日増しに台頭し、自信や強硬な立場を強めている中国に共同で対応しようとする。

不利な展開になっていることは自覚しているようだな。

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:32:00.12 ID:vp+/t1DM0.net
(翻訳 李継東)

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:09:57.74 ID:mAoPwgmJ0.net
「そろそろどこかで戦争でも起きてくれないことには、日本経済も立ちゆかなくなってきますなあ。
さすがに日本の国土でどんぱちやられたのではたまらないから、私はインドあたりで戦争が起きてくれれば、
我が国としては、一番有り難い展開になると思ってますよ」

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:11:25.94 ID:HRF3587g0.net
韓国紙と韓国系毎日新聞の論評が全く同じなのが笑えるわw
共に「インド・モディ新首相訪日、中国にも配慮 日本に外交の軸足を置くことはありえない」だってさw

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:54:00.47 ID:gzcq/13z0.net
>>1
>日本はインドに、釣魚島(日本語名称:尖閣諸島)問題での立場を支持してもらうよう期待したが、
インドはそれを嫌がった。
これダウト。
これから手を結ぼうってインドに対して、
向こうに無関係のことを頼むわけが無い。

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:11:16.17 ID:ynwLhQaO0.net
シナちゃん、怖がっているの?w

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:25:39.11 ID:pf2rfIyT0.net
>>252

そんなに 怖い んなら、こんなスレ見ないで寝ろ。

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:35:27.91 ID:1lK5sWPf0.net
チンク(チョン含む)死ねよ

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:38:00.50 ID:7oSeAOF80.net
中国はいつからダチョウクラブのギャグを駆使してまで
笑いを取ろうと頑張るようになったんだろう。

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:43:04.56 ID:LmYxUUDt0.net
金の切れ目は縁の切れ目

技術をもらえば用は無い


将来的に見て中国の市場は捨てれない。




税金撒いて無駄に終わる。

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:43:42.15 ID:lTaQoApC0.net
閣僚が全部出迎えるって異例じゃね インド外交に本気ってことだ

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:44:53.95 ID:YW2ofZJg0.net
安部と関係なく対抗してるしな

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:50:47.14 ID:Kfh0NHRU0.net
そもそもインドは日本より反中じゃん。

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:52:11.30 ID:DI04Z27GO.net
シナの劣化っぷりはスゴいな、これもKの法則かw

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:56:32.96 ID:o7II+CDV0.net
両天秤にかけられてるのが解ってないんだろうな
シナもインドに金出せって事だ
GDP世界2位!とか言いながら
後進国と使い分ける貧乏くささ
みっともなさを理解しろ異常国

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:00:05.76 ID:bX7mQp5p0.net
挑発してる中国が世界の空気を読めてない問題児。

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:01:00.54 ID:T5rknXuF0.net
家電は諦めて、技術をインドに垂れ流せば良い

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:01:19.90 ID:wp6JjWLJ0.net
日印首脳:2プラス2先送り 投資倍増は合意
http://mainichi.jp/select/news/20140902k0000m010095000c.html

まぁこうなるよな
無駄に戦火を交える理由はない

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:02:38.53 ID:A8wRKDxr0.net
韓国と同じレイプが国技のインドとか、別にどうでもよくね?

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:03:57.62 ID:dpyt6YwL0.net
アメリカは中国に戦争を仕掛けられている
http://map.ipviking.com

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:06:48.35 ID:zTZEuWPFO.net
>>427
インド下げに必死だな

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:08:25.92 ID:CixbS17t0.net
>>427
別にインドの位置が韓国だろうと関係ない
事実韓国も中国包囲で日本と協力してた時期があった

まぁ米軍撤退するからこれからは韓国関係ないけどな

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:11:11.50 ID:X9/0v7+g0.net
共産中国と関わって、けっきょくなにひとつ良いことなどなかった。
ビジネスの根本に信義がなければ、なにひとつ成立などしないのだ。

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:14:15.76 ID:Dp9U0XQG0.net
ちゃんころ挟み撃ち

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:20:21.93 ID:vJOdCqN30.net
X=インド下げ

◎=始めっから相手にされていない。なんかもらえるなら話は別。

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:38:11.92 ID:LmYxUUDt0.net
中国が日本のODAで軍備増やしている実態も





まだわからないのかね





他国に金撒くなら



自国の技術に投資をして



ひも付きでは無く技術の優秀さで取引させるべき。


ばーーーか。

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:41:04.13 ID:iicNC4O10.net
対抗どころか、インドと中国は交戦中ですが

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:44:23.88 ID:2UUzcLE/0.net
ふつうに遠交近攻外交。

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:46:04.55 ID:ZI759jmp0.net
インドは随分まえから中国に向けて核ミサイルの照準をあわせました

とか

我々は中国を越えた とか

中国に対して挑発てきですがw

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:47:44.23 ID:xplCpTZL0.net
なんかキンペー雑魚すぎじゃね?

なにビクビクしてんだ?

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:48:02.24 ID:uL6If8Y+O.net
インドは中国が突如としてアッサム州に侵攻したことを忘れてはいない。

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:49:16.75 ID:ZI759jmp0.net
インドのカシミールと日本の沖縄の共通点は、中国と国境を接していることと、
その地域の人たちの中に独立やら現在の国家体制からの分離を主張する
人たちがいること。これが意味するところは簡単なことだよね。

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:51:25.83 ID:cpgj3AyE0.net
安倍首相は挑発などしていない、支那の挑発を抑えようとしているだけだ。

442 :目覚めろ!日本人:2014/09/02(火) 10:03:31.67 ID:CRF/Vbnao
【都知事選】自民党内部で保守と売国奴が真っ二つに!!!
田母神押しの麻生グループ VS 舛添押しの石原・石破グループ ⇒ 選挙担当
の幹事長=石破茂が売国奴である事が完全にバレる…こりゃ除鮮が捗りそうだな
http://www.news-us.jp/article/384731699.html
            ↓
【朗報】安倍首相、自民党内の売国奴潰しに着手キタ━━━━(°∀°)━━━━!!!!
石破茂を幹事長の座から引きずり降ろす動きに出る!!!! 集団的自衛権を巡り両者に
大きな溝!!!! 2ch「前の総裁選で朝日や毎日は石破推しだった」「石破は自虐史観。
中韓に阿る政治をするぞ」「選対能力が低すぎる。何連敗してるんだよ」
http://www.news-us.jp/article/402870851.html
            ↓
【必見】売国奴・舛添要一はこうやって潰せ!!!
http://www.news-us.jp/article/404561313.html
            ↓
舛添都知事やめろ! デモin銀座 デモ行進ノーカット H26/8/24
https://www.youtube.com/watch?v=weTb4RVg2ss

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:58:44.45 ID:JrfBCiWR0.net
中国、最近ビビりすぎだわ
そんなに国内事情が不安定なのかな、
イスラム教を敵にまわしたから、内部から崩壊だな

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:02:55.08 ID:sUKaq+Pa0.net
支那人は家屋建物の補強しとけよ
キンペーのガクブル振動で崩れたり爆発するからな

445 :目覚めろ!日本人:2014/09/02(火) 10:05:55.37 ID:CRF/Vbnao
組閣18人リスト 注目の女性閣僚は… 内閣改造・自民党役員人事
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20140901/plt1409011530007-n1.htm

 安倍晋三首相は3日、内閣改造・自民党役員人事を断行する。新しい布陣には、集団的自衛権行使容認
に伴う法整備や、地方創生の実現、アベノミクスの進化、次期衆院選への態勢構築などが求められる。安
倍首相以外の18閣僚を含め、ほぼ固まってきた人事情報の全貌を公開する。

 安倍首相は8月31日、都内のホテルに菅義偉官房長官と加藤勝信、世耕弘成両官房副長官らを集め、
人事をめぐる詰めの協議をした。1日時点の“内定リスト”は別表の通り。

 これまでに、菅氏をはじめ、麻生太郎副総理兼財務相、岸田文雄外相、甘利経済再生相、太田昭宏国交
相らの留任が固まった。石破茂幹事長は新設の地方創生担当相として、江渡聡徳前防衛副大臣を防衛相兼
安全保障法制担当相とする案が有力だ。

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:07:47.91 ID:weElsUmy0.net
それはそうだ。インドと中国、イギリスと中国、イギリスとインドの関係は良い。




訪中のキャメロン英首相、「英国は中国の欧州最強の支持者になる」―英紙
http://www.recordchina.co.jp/a79948.html


キャメロン英首相、人権に踏み込まず 中国との経済協力優先 2013.12.2
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131202/erp13120222470003-n1.htm


2014年06月16日  中国の李首相訪英 「札束」と「雪辱」外交の脅威
「中国の要求に屈した英国」チベット支援団体
英女王と面会する真の狙いは
英名門大学で増す中国の影響力
http://blogos.com/article/88579/


中国の経済力に擦り寄るインド、「歴史的」新協定で中国はにんまり? 2013年11月19日
10月22日、インドのシン首相は中国を訪問した。李克強首相との首脳会談は、経済、貿易、金融、投資に及んだが、
最大の焦点は国境紛争地帯での武力衝突を避けるための「国境防衛協力協定」の署名にあった。そして翌23日、両首相は同協定に調印した。

歴史的に犬猿の仲と言われていた中印関係だが、現在は「戦略的提携関係」の地歩を固めており、今回の会談を機に「新型大国関係」を確立するに至ったのである。

訪中時、シン首相は中共中央党校で「新時代の中国とインド」と題して、次のように演説した。
「インドは中国の発展を歓迎する。中国もインドの発展を歓迎する。アジアと世界には、中国とインドの発展を受け入れる大きな空間がある。
両国が協力することは、相手方がもたらすかもしれない利益を抑え込むよりも、ずっと大きな恵みをもたらしてくれる。平等と友好を礎に協力関係を展開すべきだ」

インドが中国との協力を強化すべき分野としては、エネルギーの安全保障、食品の安全確保、良好な国際的経済秩序の維持、気候変動への対策、環境の保護、アジア太平洋地域と世界の平和安定などが挙げられた。
なかでもインフラの建設、都市化に伴う水資源の確保と廃棄物処理、製造業に対する中国の協力に期待をにじませた。
インドではITなど第3次産業の成長が先行したが、中国で発展した製造業に関して互恵関係がもたらされることを見込んでいる。
http://monma5376.blog120.fc2.com/blog-entry-11224.html

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:14:17.78 ID:vcHGuKBh0.net
>>443
中国は「初めて」国際社会と対峙したんだから、ビビるのが当たり前っちゃ当たり前。

448 :名無しさん@13周年:2014/09/02(火) 10:25:46.34 ID:jc3A7sE11
>>1
>それは日本とインドの事であるのに、インドメディアは「それは中国に向け発した強い信号である」とした。環球時報が伝えた。

そう、日本は何も言っていない、これはインドのマスコミが言った事。
で、中国は何をビビってんの?w

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:24:30.77 ID:lTlVtl1C0.net
>>1
 すでに山岳地帯の国境で、小部隊の戦闘行為でインド側に
何度も戦死者が出ているほどの緊張状態ですがな???
大規模戦争になると、双方経済的に耐えられないから
腹に一物あっても、平気な振りをしているだけですやんwwww。

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:38:21.60 ID:6aP255Zb0.net
この中国の反応に対して、異例の日本滞在延長をなさった、モディ首相の心を推察してみた


          ,   -――――――‐-  、
        ,                   `丶、
       /                     \
     /                        \
    /       l                      ヽ
            ハ      l 、     l   l         .
    |       .l  /  、     | \   |、  |          |   _|_ _|_          ___  -―フ
    |      /| ./   ヽ   |   \ |\ |          |   ノ \   |  \ |    \     /   ∠
    |     / |/  ./   \  | ` ーヽ‐ 、 ヽ         |    X    |  | |     |    /       )
   ノ     /, ― '      \|   , ===ミ. V      、  / \  |  | \/       \    ○ノ
   /    { /  , ==ミ、      〃{//////ハヽ |        、
  /    V 〃////ハ         V/////:ノ  |  lへ    ヽ
 //     ヘ { {/////ノ         ====  |  |^ }    \   _|_ _|_          ___  -―フ
   |      、 ヾ ==              / /  |  ' ./   トー'   ノ \   |  \ |    \     /   ∠
   |       } / /           ハ      | .// | 、 |       X     |  | |     |    /       )
    .  ハ  {         ‐r―‐ ´ }     /|/    .| \|     / \  |  | \/       \    ○ノ
    ∨    ヽ、       、__ ノ  , イ    ハ. |
        | ハ ハ>‐/^^^^ヽ‐r−r:<ハ:ミ<Λ/∨ ヽ|
        |/ ∨ ∨/===/ヽ_><_/ |    \
               /    ./> | ∨ ./ <  /  |
           /    ./\ | ハ/ /  /   .|

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:46:28.51 ID:his2uUFZ0.net
>>1
インドは国民の平均年齢が25歳。
2028年には中国を抜いて人口世界一。
まだまだ発展するよ。

いっぽうその頃、中国は日本が経験した超高齢化社会以上の、超超高齢化社会に見舞われる。
元々貧富の差が激しい上に、社会保障など無いも同然。 国民は地獄でのた打ち回ることに。

日本はどっちとお付き合いしたほうが良いのかな?

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:48:08.42 ID:cpgj3AyE0.net
>>446
そいつらも数年後には後悔することになる、日本のように。

総レス数 606
161 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200