2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】日銀黒田総裁、消費税増税について予定通りに実施することを政府に要望★2

1 :ジーパン刑事 ★@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:21:10.96 ID:???0.net
9月1日(ブルームバーグ):2回目の消費税率の引き上げが予定通り実施された場合、
それによって景気が落ち込み、2%の物価目標の達成が危うくなれば、日本銀行は追加緩和を辞さない構えだ。
関係者によると、黒田東彦総裁は今年4月の消費増税と同様、2015年10月の2回目の消費増税についても予定
通り実施することを政府に求める意向だ。同時に、増税で景気が落ち込んだ場合は日銀には対応の余地があるものの、
増税先送りで財政再建に対する信認が揺らいだ場合はやれることはほとんどない、という姿勢を堅持する見込みだ。
4−6月期の実質国内総生産(GDP)成長率(1次速報)は前期比1.7%減(同年率6.8%減)と、
駆け込み需要の反動減や輸出不振から東日本大震災以来の大幅なマイナス成長となった。
7月に入っても生産の伸びが小幅にとどまるなど、4月の消費増税後の景気が低迷していることから、
2回目の増税は先送りされるとの見方が出始めている。
みずほ証券の上野泰也チーフマーケットエコノミストは8月7日のリポートで、
選挙スケジュールや軽減税率が絡んだ政治的な思惑に加え、しっかりした「けん引役」が不在のため
景気の底堅さに十分自信を抱きにくいことから、「次回の消費税率引き上げは恐らく1年間、16年10月まで延期されるだろう」と予想している。

今後の政治日程、それに経済指標の発表予定を見ると、10月26日に福島県知事選、
11月16日に沖縄県知事選が行われ、同月17日に7−9月成長率、12月8日に同2次速報が発表される。

増税のタイミングは微妙な時期
安倍首相はその直後に最終判断を下す見込みだが、三菱UFJモルガン・スタンレー証券の
六車治美シニアマーケットエコノミストは8月22日のリポートで、「次の増税タイミングは、
長期安定政権を目指す安倍首相にとって非常に微妙な時期にあたる」と指摘する。
現在の衆議院議員の任期満了は16年12月15日、参議院議員(改選議員)の任期満了は同年7月25日。
六車氏は「万が一、2015年10月の増税後に景気が失速すれば、
翌16年の衆参ダブル選挙で(過半数割れはないとしても)与党が敗北し、安倍首相が退陣を迫られるリスクがある」という。
政府と日銀が13年1月にまとめた共同声明で、日銀は2%の物価目標の達成を目指すとともに、
政府は「日本銀行との連携強化にあたり、財政運営に対する信認を確保する観点から、
持続可能な財政構造を確立するための取組を着実に推進する」ことを確約した。

市場への影響を懸念
黒田総裁は1回目の消費増税の是非が議論されていた昨年9月5日の会見で、増税が見送られて、
「仮に、そうした状況で財政に対する信認に傷が付き、国債価格が下落することになった場合、
当然だが財政を拡張するわけにはいかず、財政政策で対応することは難しいわけだし、
金融政策でもそうした状況では対応することは困難だ」と述べた。
一方で、予定通り消費税率を引き上げた際、「仮に、景気に大きな影響が出るリスクが顕在化したとすれば、
それは、財政政策でも十分対応できるだろうし、金融政策でも、2%の『物価安定の目標』の実現に対して
下方リスクが顕在化すれば、当然、それに対して適切な対応をとる」と述べた。
関係者によると、黒田総裁のこうした姿勢に変わりはなく、引き続き安倍政権に対し、
予定通りの実施を働きかけていく意向だ。日銀が恐れているのは、増税先送りが金融市場に与える影響だ。
みずほ総合研究所の高田創チーフエコノミストは「これまでの債券市場の安定を支えてきたのは、
経常収支の黒字と暗黙裡に財政規律の改善を見込むことだった。消費税の引き上げができず、
しかも経常収支の赤字不安が生じれば、債券市場の安定が揺るぐリスクある」という。
ニッセイ基礎研究所の矢嶋康次チーフエコノミストも「仮に2回目の消費税率引き上げが先送りされた場合、
国債の信認が低下し、金利が急騰する展開となる可能性もある」と指摘。国の財政は「金利上昇に伴う
利払い負担が増加することで、悪化の一途をたどるだろう」という。

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NB79NH6KLVRC01.html
黒田日銀、必要なら追加緩和辞さず−消費増税の実施を要望


1の投稿日:2014/09/01(月) 17:01:12.91

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409558472/

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:07:46.29 ID:iaveQuPS0.net
やはり明治以降の日本はアングロサクソンの傀儡ATMに過ぎないわけか。

日本で一番出世に役立つ能力は、一般国民を踏み台にして白人資本家様に尻尾を振ること。
安倍だって爺ちゃんの代から続く処世術を忠実に守ってると思えば、それはそれで優秀な奴だろ。

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:07:50.49 ID:bbbayo7E0.net
>>918
資産インフレと消費財インフレがある

資産インフレは、いわゆるバブル

消費財のインフレと長期金利は日銀にはコントロールできない領域

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:09:12.91 ID:QxDD3SdO0.net
>>922
また世界各国が失敗のお手本にするのだろうな

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:09:44.12 ID:bbbayo7E0.net
だいたい

「何でもコントロールできる」と思っている考えがバカサヨクの考え方

そもそも論

災害も金利も物価も経済も人間にコントロールなんて出来ない

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:09:47.30 ID:wVy+M+ld0.net
>>909
日銀が国債を買い取れば無制限に国債を発行できるよ
アメリカがやってるのと同じ方法
ただし円安とインフレが発生する
しかしながら日本政府が求めてるのは円安でありインフレなんだから政策的には問題ない
要するに戦争で負った負債をハイパーインフレでチャラにした戦後政府と同じことをやろうとしてるわけ
インフレで借金を返すつまり国民の膨大な金融資産を食いつぶすってこと
それを読んでる資産家は海外に投資を振り向けてる
だから金を増やしても増やしても国内に投資が回らんのよ
全部海外に逃避してるからw

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:09:55.65 ID:jjob7pPV0.net
   (´・ω・`)  アベノミクス = 外国資本に日本を売り渡す下地作りの国家解体ww


「私の第3の矢は悪魔を倒す」 安倍首相が英紙に寄稿 - MSN産経ニュース -
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140630/plc14063008560008-n1.htm

2014.6.30 08:56 [安倍首相]

 【ロンドン=内藤泰朗】安倍晋三首相は30日付の英紙フィナンシャル・タイムズに、「私の『第3の矢』は日本経済の悪魔を倒す」と題した論文を寄稿し、経済再建なしに財政の健全化はあり得ないと述べて、日本経済の構造改革を断行する考えを表明した。

 首相はまず、改革の例として今年、法人税率を2・4%引き下げたほか、

        数年で20%台に減らすことを明らかにし、「それは成長を助け、外資を呼び込むことになる」と強調。

        規制の撤廃のほか、

        エネルギーや農業、

        医療分野を外資に開放することを言明した。

 さらに、今年4月の消費税増税でも、「影響は限定的だ」として、少子高齢化社会で経済成長を続けられるか否かについては「すべての国民の協力」と、

        「女性の社会進出」が重要だとして、

        「働く母親のために家事を担う外国人労働者の雇用を可能にする」と約束した。

 欧米諸国では、安倍首相が打ち出した「アベノミクス第3の矢」の成長戦略に対し、懐疑的な見方も出てきており、議論を呼ぶことになりそうだ。

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:10:21.84 ID:iPipe6Bg0.net
数学や科学なら正解が存在し、誰もが共通の認識を持てるけど
経済だけは、正解も法則もあるような無いような中途半端な学問
専門用語を並べて言葉遊びするくらいしか使えない。。

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:11:09.32 ID:QxDD3SdO0.net
>>930
アメリカも日本のような無茶苦茶な金融緩和はしてない。もうすぐ緩和も終わるしな。

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:11:18.10 ID:JuSdl/kA0.net
>>925
それを言うなら、リーマンショックの震源地の米国よりも経済回復が立ち遅れてる原因を考えろよw
そっちのがよほどキチガイ染みてる。

ついでに前回のアジア金融危機に際しても、震源地の韓国より回復が立ち遅れデフレ不況の維持w

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:11:33.66 ID:pn0Fescv0.net
>>930
結局、増税もマネーファイナンスも同じだな
国民の背に矢を当て生活を破壊する
アベノミクスなんかやらない方がマシだった

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:12:00.32 ID:K/HSY6oO0.net
失われた20年は続くなー

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:12:21.49 ID:HXj8Qm740.net
消費税で絶対税収上がることを前提で国債の信用とか言ってるけど
なんで税収落ち込んで国債増発して信用なくすことは気にしないのかね 詐欺なの?

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:12:34.20 ID:YPe+na/w0.net
>>932
> 数学や科学なら正解が存在し、誰もが共通の認識を持てるけど

これ笑うとこ?

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:13:38.07 ID:QxDD3SdO0.net
>>934
米国は産業がめちゃ強いだろ。AppleとAmazonに日本人はいくら貢いでるんだよ。GoogleやFacebookの広告にいくら払ってるんだよ。

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:13:59.53 ID:iPipe6Bg0.net
>>938
君の意味不明なツッコミを笑うとこな

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:14:04.09 ID:bt/8P98p0.net
おいおい、どうなっちゃったの
黒田まで財務省に金玉握られてるの?

自殺者が増えまくってるけど、死ぬやつは財務省の関係者の家で自殺しようぜ

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:14:09.31 ID:pn0Fescv0.net
>>936
過去20年は失われたんじゃなくて、あれが真の実力なんだよ
今後も実力通りにしかならない
増税しなければ経済成長してたみたいなのはもういいよ、結果が全て

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:14:10.62 ID:Hro3wvAi0.net
>>933
本当に利上げするん?
アメリカ経済 終わっちまうだろ?
また、どこかの国で緩和してアメリカの株だけは上昇させるん?

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:14:47.94 ID:pn0Fescv0.net
>>937
税収落ち込むかまだ分からないぞ
断定してると恥かくよ

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:15:10.88 ID:BOGAmOL90.net
日本が生贄にさせられたみたい
増税で経済規模の大きい日本が沈めば、マイナスの影響でチャイナや新興国にとどめが刺せる
そのタイミングで米国は自国の金利を上昇させれば海外に溢れていたドルが米国に戻り景気回復
嫌なシナリオだわ

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:15:16.18 ID:QxDD3SdO0.net
>>937
落ち込んだら20%でも50%でも。

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:15:20.36 ID:Hro3wvAi0.net
>>938
具体的に?

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:15:23.63 ID:bbbayo7E0.net
いたって普通の頭を持っていれば理解できる内容を理解してない人が多い

デマや嘘情報に流されて、間違ったことを信じている

経済学に関心が強い人ほど嘘情報を信じている傾向がある

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:16:00.75 ID:iPipe6Bg0.net
管は増税しても経済成長と発言して失笑を買ったけど
安倍はそれを実行して大顰蹙を買ってる

ある意味、安倍って大馬鹿なのか?

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:16:30.02 ID:vbiZvTnc0.net
>>941
金玉握られるも何も財務省のご出身じゃないですか

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:16:38.46 ID:JuSdl/kA0.net
>>927
バブルの定義って常に曖昧だよな。弾けて初めてバブルとわかる。
タブレットの需要も先進国ではもう頭打ち。天井もぶつからないとわからない。

>>929
バカはお前、世界各国の優秀な中銀がどの程度の頻度でマイルドインフレを保ってるのか
グラフの比較でも見てこいよw 日本はまさにデフレ目標やってるのかって勢い。実際そうだったがw

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:16:50.67 ID:y52RR+gC0.net
というか、失われた10年とか20年とかは
これは不況であっていつかは終わるのが前提の表現だが
実際は衰退であって日本そのものが終わるまで続くんだけどな

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:16:53.71 ID:bbbayo7E0.net
黒田日銀が異次元の金融緩和で

ジャブジャブに出した日本銀行券を回収する方法は

日本国債が償還をむかえた時

それは7年後の2021年 (日銀が保有している日本国債の平均残存期間は7年)

出口戦略は、財政再建になった

新規国債発行を減らすことで、黒田の金融緩和政策は出口に出られる

黒田が必死に要望するのはこのため

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:17:13.58 ID:mjDz6GkU0.net
ウチみたいな中流以下のリーマン層には、民主のほうが
物価が安定しててよかったわ。ガソリンも食料品も今よりずっと
安かったしな。

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:17:16.72 ID:HIAry7wY0.net
>>940
数学や理科は、ある定義や前提条件のもとで正解が存在するんだぜ。
経済も一緒。
大抵はその定義や前提条件に無理があるんだが。

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:17:57.51 ID:bbbayo7E0.net
いたって普通の頭を持っていれば理解できる内容を理解してない人が多い

デマや嘘情報に流されて、間違ったことを信じている

経済学に関心が強い人ほど嘘情報を信じている傾向がある

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:18:37.79 ID:bt/8P98p0.net
>>22
一時じゃなくて、消費税はずっと0%でいいよ

消費税が導入されてから日本は一度も好景気になった試しがないし、それに伴い税収も減っている

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:18:48.21 ID:iPipe6Bg0.net
>>948
自称、2ちゃんの経済に詳しい人って
言葉遊びをして相手をバカにする事を楽しみにして
正しい事を広めるって態度じゃないから仕方ないよ。
悪貨が駆逐するのさww

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:18:50.97 ID:KEfrgaI10.net
>>895
> 量的緩和の量
この量が異常だって言ってんのw
これだけの金額積んで異常だと思わないリフレ派の頭が異常だって言ってんのwwwww
財政出動ならこの金額の10分の1で景気回復だっつってんのwwwwwwwwwww

アメリカも、もとの準備預金額を基準にすれば日本より2倍多く刷ってるよなwww
アメ公もキチガイってことだよwwwwwwwwwwwwwww

> とっととグラフで見てこいよ
とっくに見てるさ。
むしろグラフ見て金融緩和を肯定するおまえの頭を問題にしたいんだわwwwwwwwwwwwwwwwwwww

アホバカキチガイwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:18:57.93 ID:rzD43OvH0.net
>>927
十分コントロールされてるじゃん。

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:19:25.59 ID:US5QlcbPO.net
タイミング的に今じゃないでしょ!

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:20:30.48 ID:jjob7pPV0.net
>>937
 シオン賢者の議定書


●第5の議定
一時的に非ユダヤ人による世界同盟が、我々を負かすことがあるかも知れない。
しかし彼らの間に深く根を張っている、抜き難く強い軋轢によって我々は救われる。
我々は二千年も前から非ユダヤ人の間に、個人的、国家的、民族的、宗教的な対立、憎悪をつのらせる様に作為してきた。

       いつの時代でも民衆は、一個人としてもそうだが、      言論を行動と錯覚      している。


それで彼らは、その感情に訴えるものだけで満足し     公約が実行     されたかどうかを見届けることをしない。

だから我々は見栄えのする特別委員会でも設けて、いかに進歩に心を砕いているかを知らせるのである。

世論を支配するには、各方面から幾つもの
      相反する意見を発表させ、
      非ユダヤ人の判断を迷わせ、
      結局政治には何の意見も持たない方がましだ、と思い込ませるのである。

つまり政治はそれを司るものだけが理解出来るもので、       民衆には所詮分からぬもの      と悟らせる。これが我々の第一の秘策である。

政治を成功させる大切な第二の秘策は、       民衆の欠点、悪習、欲情を助長    し、社会生活上の取り決めを      複雑化   することだ。

するとその混乱の中で誰もが    訳が分からなく     なり、人間同士互いに理解し合えなくなる。

こうして我々は人々の心の中に       不和の種子     を蒔き、なお我々に従おうとしない集団を      攪乱    し、個人でも我々の妨げをするものは        骨抜き     にしてしまう。

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:20:43.28 ID:y52RR+gC0.net
いっそデフォルトを宣言して、負債の清算のために外貨や外国債を売却するって言えばいい
日本も終わりだが、世界も一瞬で恐慌に突入だぜヒャッハー

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:20:54.66 ID:YPe+na/w0.net
>>958
その通り。君のような悪貨が困りもの

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:21:35.52 ID:iPipe6Bg0.net
>>964
具体的にどんなデマを言ったのか指摘してくれ

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:21:52.31 ID:bbbayo7E0.net
税収の範囲だけで政府を運営する、赤字国債は発行しない

そうすれば、解決

政府は元々そのように作られているし

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:22:36.76 ID:HXj8Qm740.net
>>944
消費税は永遠、金融緩和はインフレ2%になったらやめるんだし
いずれ税収減るってことにならないの? それとも永遠にやってハイパーインフレとか狙ってるの?

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:22:44.93 ID:lGTc4elk0.net
だから黒田はリフレ派じゃないってあれほど言ったのに。

いつもリフレ派馬鹿にして公共事業連呼してるアホと同じだよ。

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:22:54.47 ID:JuSdl/kA0.net
>>956
前安倍政権でほぼPBの黒字化が達成してたのわかる?

前安倍政権の時点で
経 済 成 長 と ち ょ っ と 歳 出 削 減 で
増 税 す る 必 要 が な く な っ て い た 。

景気と税収が回復するまで日銀に引受させてりゃいいだけ。
紙くずよりリアルで生きる人間の生活のが大事。当たり前の話。

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:22:55.92 ID:Z4Mz5V7c0.net
>>923
何故かわかりませんよね。普通に考えたら日本の為にならない政策ばっかりですもんね。
だけど、消費税増税などで誰が一番得をするかということを基準に考え仮説を立てれば、どれかが答えであるはずです。
仮説を陰謀論という言葉で否定するのは簡単ですが、政治アナリスト片桐勇治氏の言葉を借りれば、物理学でダークマターの概念が生まれたように、
今までの理論で何故か説明できない事象があれば、そこに仮説を立て考えていくことこそが科学的思考だと思う、ということです。
そしていろいろな歴史や事実を鑑みると、私の考える限り一番得をするのは、ドル防衛でき、新自由主義によって日本を経済植民地にできるアメリカだと思います。

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:23:22.46 ID:bbbayo7E0.net
将来世代に負担を回す赤字国債は禁止されてるんだが、日本では赤字国債ありきになっている

そもそもの異常はこれ

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:24:59.82 ID:bbbayo7E0.net
まー、日本人の劣化現象だね

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:25:01.72 ID:CgGJigmF0.net
財務省リフレってやつだろ?
消費税増税実現のサポートとしてリフレ政策を利用するっていう
黒田や自民の山本幸三がこれ

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:25:08.84 ID:lGTc4elk0.net
>>944
計量的に確定事項だよ。数学的にありえない。

増税したら税収が落ちる。ファミコンのシムシティですらね。

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:25:40.60 ID:JuSdl/kA0.net
>>959
で、刷らなければデフレになってただけ。どっちがいいかはキチガイのお前以外ならわかる。
米国に限らずリーマンショックの国ならどこも刷った。日本のようにデフレにならないのが正解。

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:26:20.89 ID:bbbayo7E0.net
税収の範囲で国家を運営するなら、税収分しか使えないので、そっちが健全なのは言うまでもない

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:26:50.72 ID:4BaFyLrP0.net
増税危険ドラッグ

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:27:03.12 ID:Z4Mz5V7c0.net
日本の為になりそうなことやならないことを連発して、安倍政権の政策は支離滅裂に感じられますが、
アメリカの国益やアメリカユダヤの利益を基準に考えると、アベノミクスの多くが全然支離滅裂ではなくまともな政策であることがわかります。

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:27:25.10 ID:bbbayo7E0.net
日本人の劣化だね

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:27:33.92 ID:iPipe6Bg0.net
>>971
アメリカのように消費増税を住民投票にして、反対で否決になり
そんじゃ削減しましょうって流れの方が健全な気がする。
政治家に任せたら増税するに決まってる

スイスのように基本的に住民投票で決める制度でもいいけど。

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:27:35.91 ID:rzD43OvH0.net
>>959
>これだけの金額積んで異常だと思わないリフレ派の頭が異常だって言ってんの

緩和が始まる前、始まった頃、反対派は何て言ってたっけ?
大変なことになるとか何とか言ってたよね。
国債の信認が失われてるとか破綻するとか。

これだけの金額とやらを積んでも、そんなことになってないじゃん。
そもそも逆なんだよ、全然足りてないだよ。
ホントは2%目標じゃなくて4%目標くらいが妥当なんだからな。

そしたらそれこそ、消費税増税の影響も大したことなかっただろう。

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:28:30.66 ID:NA9/sX2l0.net
消費税で税収が落ち込むことはもう何度も事実として証明されてんのに
まだ増税増税抜かしてる基地外どもは一体何なの?
財政悪化って増税の方が悪化する訳だが?w

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:29:00.79 ID:HIAry7wY0.net
>>970
何も難しいことはなく、
増税しないと外国のファンドから日本売りするって脅しをかけられているから。

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:29:04.83 ID:QxDD3SdO0.net
>>982
下がったらもっとあげればいい。
20%でも50%でも。

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:29:40.92 ID:bbbayo7E0.net
>>984

正しい

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:30:27.87 ID:lGTc4elk0.net
税収増やすには量的金融緩和。これも既に散々実証されてるし、数学的に言って当たり前。
しかも税収増えるだけでなく、インフレ税までかけれるという万能さ。

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:30:35.98 ID:pn0Fescv0.net
>>974
リフレ派によると名目GDP1%成長で3兆円増収だよ?
今年度名目GDP1%成長は余裕
4-6月ですらマイナス0.1%でしかない
つまり減収にならない

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:31:22.99 ID:iPipe6Bg0.net
>>983
>増税しないと外国のファンドから日本売りするって脅しをかけられているから。

外圧を利用して、歳出の削減に取り組むならファンドの脅威って最高じゃん
ファンドには頑張って頂きたい

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:31:30.77 ID:YPe+na/w0.net
>>965
何事にも中途半端な理解でよしとするところ。まあみんなそうだし
百歩譲ってそれでもいいけど、そこまで気が大きくなれるところ
デマを撒く自覚なく、底が浅い話をするところ
勉強するなら改善できるよ

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:31:37.30 ID:yludhSXc0.net
黒田ってほんとに有能なの?
白川のほうがよかったんじゃないの?

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:31:42.52 ID:bbbayo7E0.net
>>986
金利が上がれば、ストックの借金の利払が増える

日本政府の借金は1000兆円

1000兆円の2%は20兆円

利払い費でフローの財政悪化

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:32:02.73 ID:QxDD3SdO0.net
>>923
そもそもリフレをしなければ増税する必要もなかった。

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:32:39.36 ID:rzD43OvH0.net
>>969
あっ、何か閃いた!ピコーン

要するに緩和効果をわかってたんだ財務省は。
だから緩和効果でプライマリーバランスが回復する前に
何が何でも増税にこぎつける必要があるんだ。

でないともう増税するチャンスがなくなるからだ。
だから支離滅裂な急ぎ方をしてるわけだ。

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:33:28.74 ID:Z4Mz5V7c0.net
>>983
そんな脅し、日本の国益を大きく考えたならシカトしたってたいしたことないはずです。
そもそも日本の国益よりもアメリカの国益を考えて政策をきめるんですよ自民党は。

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:33:45.72 ID:iPipe6Bg0.net
>>989
だからさ〜
俺が具体的にどんなデマを言ったのか指摘してくれ

そんな指摘もできない程君はカス野郎なの?ww
噛み付くなら徹底的の来いや!!www

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:33:46.82 ID:QxDD3SdO0.net
>>986
将来の大増税が原資だぞ

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:34:21.62 ID:KEfrgaI10.net
>>975
> 刷らなければデフレになってただけ。
量的緩和が効くと思ってる時点で末期だなおまえw
> リーマンショックの国ならどこも刷った。
だから正しいと?いまだ危機脱出できてませんがwwwwwwwwwwwwww

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:34:21.67 ID:lGTc4elk0.net
>>987
数学できない馬鹿の妄想を言われてもねぇ。
量的金融緩和分の変数を増税分に転嫁するなよ。

そういうのを詐欺というのだ。おまえは詐欺師で嘘つきで売国奴。

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:34:43.81 ID:bbbayo7E0.net
外国人が所有している日本国債は約6%(44兆円)にすぎない。しかり彼らが一斉に売り浴びせれば、ダイナマイトどころのインパクトでは済まない。日本の金融機関も当然パニックに襲われ狼狽売りせざるを得ないだろう。

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:35:06.26 ID:CgGJigmF0.net
日銀が持ってる分の国債の金利は国庫に返還されると法律で決まってる

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:35:12.26 ID:HIAry7wY0.net
>>994
株価が暴落したらどうなるかぐらい想像つくよな。

1002 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:35:15.50 ID:iPipe6Bg0.net
1000なら安倍 辞任

1003 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:35:27.19 ID:QxDD3SdO0.net
>>981
借金し金持ちって錯覚してるだけだぞ。日銀が引き受けた国債を返すのは将来の国民。

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
329 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200