2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】日銀黒田総裁、消費税増税について予定通りに実施することを政府に要望★2

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:48:58.13 ID:WiMfYUpF0.net
>>623
だから、自分も、一体どの公共事業が必要で、必要でないのか、全く判らない。

だけど、国民の命と、最低限の治安を守る公共事業は絶対、必要だよね。
絶対に、必要なのだけやれば良いんじゃないの?

つまり、民間に任せることが絶対に不可能で、国民の命と安全を守るために必要なものだけやれば良いんじゃないの?

ピラミッドも、失業対策の公共事業だったって話だよね。あれだって、観光資源になってるから無駄じゃなかったっとか言いだすの?

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:49:06.24 ID:8g89TM/uO.net
>>658
本当にそう
何で分からないのか、国を潰したいのかとさえ思う

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:49:31.01 ID:OjBXsMti0.net
本当に景気が良くなってるなら増税なんて要らんはずだろ。

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:49:37.82 ID:ERtLz0KG0.net
自民党なってから道路工事増えたよな。あれなんなの?

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:49:51.04 ID:B683BWlg0.net
>>691
完全雇用?w おれにも仕事が見つかるって?w
なら 見つけてこいやw

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:49:56.99 ID:nSPYV6SP0.net
新規国債発行をゼロにすれば、日本の金融機関は新規の国債を買えなくなる

金融機関はお金を投融資するしか方法がなくなる

それが成長戦略

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:49:56.94 ID:z4zHMQ2l0.net
>>692
どこに住んでるの?
関東だと意味分からない道路工事多いよ

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:49:57.87 ID:lUDJZjFx0.net
あほやがなぁwwwwww

つうか、もう8%で詰んでるがな。

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:50:01.69 ID:9kAkeJBL0.net
金融緩和がもたらしたのは巨額の貿易赤字と経常収支の赤字化、潜在成長率に見合ってないインフレ
輸入財の高騰で家計負担増しかもずっと実質賃金低下、一部の輸出系経団連企業は過去最高益
これって庶民から金吸い上げて、大企業にばらまいてる状態だよね
所得の再分配がなんで低所得労働者から資本家の方向に金が流れるようになってんの
政府日銀が機能として全く逆方向に働いてるよね
これがアホノミクスと安倍の目指すうつくしい国なのか

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:50:14.12 ID:T2Ov5hfd0.net
株が売りに転じられたら安倍のミクスも赤信号
最後は通貨安と物価高、低賃金、非正規拡大、少子化・・・以下略

長い冬になりそうだな

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:50:21.15 ID:zzvcsmMP0.net
>>658
それは違う。
消費税が5%にアップした頃とIT化の進展→グローバル化が加速した時期が同じだからそう思えるだけ。

勿論消費税5%が全く影響なかったのか?と言われたらそんなことないけど。

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:50:24.55 ID:kWef1vXf0.net
>>658
消費増税した97年は前年よりGDPが増加しているよ
97年後半以降の不況は、アジア通貨危機や山一倒産を始めとする不良債権問題が原因だよ
5%に増税した後も、消費は減っていないよ

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:50:48.01 ID:YhKD/iVz0.net
>>691
完全雇用ってもすき家のバイトとかチープレイバーが足らないってだけの話だからな

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:50:56.69 ID:Kw1K5YMD0.net
>>695
不要不急のものでも別にやってもいいと思うが…
なんで最低限のものだけしかやっちゃいけないの?

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:51:06.23 ID:DiqnVjHh0.net
>>660
計算間違えてるだろ。完全に。いや、意図的に利用者数を過大に見積もってると
言った方がいいかな?

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:51:32.29 ID:5NesrUeC0.net
毎月の予想が既に思惑から外れてるのに想定内とか言ってる連中は
まとめて腹を切ってほしい。特に財務省の幹部と日銀総裁。

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:51:57.63 ID:jkNNCri20.net
>>694
一応、考えて立案してたんだな

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:52:02.96 ID:KZf7qgEk0.net
>>681
確かに移民は歴史の長い日本にそぐわないと思う。
けど「技術的特異点」でググってwikiとか見てみて。
ロボット工学とかナノテクノロジーが日本どころか人間を滅ぼす可能性があるから。

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:52:10.73 ID:nSPYV6SP0.net
>>660
例えば、東京オリンピックの外国人観光客数の予想は、予想よりも下回ると思われる

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:52:33.80 ID:kWef1vXf0.net
>>703
貿易収支や経常収支が赤字になっても、別に問題なんてないよ
金融緩和で庶民から大企業に金が流れてなんていないよ

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:52:35.78 ID:3PyAsSFO0.net
>>687
必要なのは痛みではなく、名目経済の拡大
どうしてもゼロサムで考えてしまうから痛み論に走ってしまう

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:52:53.62 ID:rPRLuZ980.net
銀行ってのは本来は有望な産業に投融資して利を得るべきなのに、リスクを恐れて国債ばっかりじゃねえ。

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:53:04.56 ID:YhKD/iVz0.net
>>709
じゃあお前が正しい計算出してから言えや

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:53:18.03 ID:nSPYV6SP0.net
新規国債発行をゼロにすれば、日本の金融機関は新規の国債を買えなくなる

金融機関はお金を投融資するしか方法がなくなる

それが成長戦略

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:53:32.10 ID:NVf+VDT+0.net
民主時代で道路工事しているところほとんどみなかったけどな
うちの近所もアスファルトがガタガタで単車ならそのうち誰か死ぬんじゃないかってくらい
東京じゃないが一応都会

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:54:00.69 ID:3PyAsSFO0.net
>>691
完全雇用下でも財政出動で総需要増加するけど

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:54:10.90 ID:zzvcsmMP0.net
>>715
名目経済の拡大って具体的には?

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:54:47.45 ID:WiMfYUpF0.net
>>708
経済学の基礎の教科書には、経済とは限られたリソースをいかに効率的に分配するのかということに尽きるって書いてあった。

社会主義的な政策は、優秀とされる少数のエリート様達が、社会全体の為に、限られたリソースの分配を決定するということになっているのだが、
数え切れないほどの品物に対して適切なリソースの分配を少数のエリートが決定するなんて物理的に不可能なので、
結局、何から何まであまりにも非効率になって、社会全体の生活レベルが低下して、破綻するって話だった。

たとえば、ソ連でミンクの毛皮がもうかるって話で、ミンクの買い取り価格を高めに設定したら、猟師がミンクを取りまくって、加工処理が追い付かず、
大量のミンクが倉庫に積み上げられて片っ端から腐っていく。
さっさと買い取り価格を下げればいいものを、エリート様達は他の何万という品物の査定もしなければならないので、
ミンクの買い取り価格の再査定は後回しで、倉庫にはどんどん未加工のミンクの在庫が増えて腐っていった。

その反対の資本主義的な考え方は、政府は、限られたリソースの分配の決定には、極力、関与しない。
限られたリソースの分配は、自由市場における品物の価格が指標となり、それを目安として各々の企業家が最大限の利益を上げようと活動することで、
結果的に、限られてリソースが効率よく分配されるって話だった。
限られたリソースが、その時々の環境の変化に応じて、常に効率良く配分されることで、国民全体の生活レベルは向上するんだと。

増税、増税で、縮小する内需を、公共事業を発注しまくって、経済を無理やり回転させる政策って、まさに社会主義の方向だよね。
限られたリソースのとんでもない無駄遣いが、結果として国民の生活レベルを下げるのは、経済ど素人の俺でも判る。

傑作なのは、なんとエンゲルス自身が、
「市場価格の変動こそが、世の中の消費者が何をどのくらい欲しているのか、何を欲していないのかを、個々の生産者達に、ハッキリと思い知らせてくれる。」
「市場価格の変動に応じて、個々の生産者達が限られたリソースの配分を適切かつ即座に調整するので、ある特定の商品は市場に有り余っているのに、ある特定の商品は全く足りていないという馬鹿げた事態が発生しないで済んでいる。」
と断言していること。

消費税を上げまくって、マーケットの正直な反応を押し殺し、公共事業に頼るだけの公共事業奴隷のような企業家の割合を増やしまくっていけば、最終的にどうなるかは、エンゲルスだって十分理解していた。

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:54:50.23 ID:z4zHMQ2l0.net
>>719
さすがに民主党政権の4年間でそこまで酷くならんだろw

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:55:03.37 ID:dWcgOxXz0.net
自ら名目GDPを減らす不思議の国・日本
http://d.hatena.ne.jp/shavetail1/20130922
1997年の消費税増税1998年の日銀法改正の結果を明示します。
各国の1997年の名目GDP、実質GDPを100として、2011年の名目GDP、実質GDPをパーセンテージで表します。

     名目GDP  実質GDP
カナダ  194.7%  142.6%
スペイン 213.0%  142.1%
アメリカ 181.1%  135.2%
イギリス 181.6%  133.7%
スイス  147.1%  129.4%
ギリシャ 201.9%  127.4%
フランス 157.8%  126.0%
ドイツ   134.4%  120.5%
イタリア 149.8%  111.2%
日本   89.5%   106.9%

日本惨敗は明らかで、世界195ヶ国で唯一名目GDPを減少させている狂気の国です。
この14年間通算の実質経済成長率では、統計のないソマリアなどを除いて世界最下位。
デフレの国は世界で日本だけ、日本が実質でも名目でも成長率では世界最低。
税収=名目GDPx税率x税収弾性値なので、日本の財政危機は日銀と財務省による自作自演と言えるでしょう、財務省は消費税増税によってまた自演の経済危機、財政危機を引き起こそうとしています

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:55:21.10 ID:rHCJrygT0.net
今日ビックリマンチョコ売ってたが90円ぐらいだった・・・昔の3倍ぐらいだよな
立派に物価あがってないか

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:55:22.52 ID:Q9Kx43ni0.net
>>707
もっと簡単に言うなら、建設業の専門職など職人がいないのに
公共工事など全く無意味でしょ?
失業者に職を与えたり、景気刺激と言っても、現場の人がいないのに
公共工事って本当にバカすぎる行為

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:55:27.11 ID:EK+P1Jqo0.net
元財務官僚の黒田は増税できる程度の緩和しかする気はない
安倍はニワカ経済で財務省の犬、麻生を財務相に、そしてその
麻生ゴリ押しで黒田を総裁に選んだ時点で詰んでた

世間的には「あれだけ緩和しても景気回復どころか生活は苦しく
なった」と認識される結果になった
このまま再増税でアベノミクス完全崩壊、日銀法改正どころか
二度とまともな金融政策は進められないだろう

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:55:27.96 ID:nSPYV6SP0.net
成長戦略は、経済活動への投資から生まれる

だが、無駄な所に投資すれば、投資は失敗だ

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:55:29.06 ID:qi958vrW0.net
>>716
だって構造不況だし
銀行にはどうすることもできんし

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:55:53.17 ID:zOswx1mR0.net
昔と違って今は労働力不足の時代
公共事業を増やせば人材不足が起こって民需が減る

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:55:55.58 ID:3PyAsSFO0.net
>>693
公務員の数も総人件費も日本は世界最低クラスだけど
高いのは一人当たり人件費だけで、それも原因は公務員給与が高いからではなく、デフレで民間給与がアホみたいに低くなったのが原因

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:56:01.76 ID:wv8McTye0.net
>>693
まぁ民主政権なら、支那に尖閣、対馬占領されて、
外国人参政権でまるっと乗っ取られてるだろうがな

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:56:29.78 ID:Kw1K5YMD0.net
>>722
今デフレだよ
供給力不足じゃなくて需要不足だよ

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:56:39.10 ID:zzvcsmMP0.net
>>716
拓銀や足利銀行みたいな羽目になっても、今の国は助ける余力が残ってないということを銀行は理解してるからじゃね?
俺が頭取でも怖いし、万が一倒産して死ぬまで不名誉を被るのは勘弁してもらいたいもの。

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:56:43.83 ID:2OETsX6w0.net
アホノミクスは財政悪化してでも悪化分より成長すれば穴埋めできるという施策なのに
増税で成長止めて財政健全化とかすごいこと言い出したな
出血したその血を自分に輸血すればいいじゃんwって言ってるのと同じレベルな話だろう

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:56:50.25 ID:Q9Kx43ni0.net
>>720
建設業の専門職など職人がいないのに
公共工事など全く無意味でしょ?
失業者に職を与えたり、景気刺激と言っても、現場の人がいないのに
公共工事って本当にバカすぎる行為

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:56:55.93 ID:oOcxzyAQ0.net
>>712
たしかに、心配の種はあるかもしれないけど
便利になったらなったで別なことを人間がすればいいだけの話
それに、その二つを発展させておけば、放射能を克服できるかもしれないし
いざというときは宇宙に逃げられる

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:57:16.37 ID:mRCzzvCyi.net
https://www.youtube.com/watch?v=27logox7TkM

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:57:33.34 ID:nSPYV6SP0.net
日銀がジャブジャブに出した日本銀行券を回収する方法は

日本国債が償還をむかえた時

7年後の2021年

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:58:15.92 ID:3PyAsSFO0.net
>>721
デフレ脱却、名目GDP拡大
逆に言うと、今の日本の数ある問題は相当数がデフレ(とデフレ圧力)が原因で起こってる

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:58:17.39 ID:z4zHMQ2l0.net
公共事業より、保育園、保育所に補助金付けた方が良いと思うがねぇ

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:58:19.06 ID:OjBXsMti0.net
民主党の頃も田舎の峠道は毎年同じ所を舗装してたぞ。ぜんぜん痛んでないのに。

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:58:23.81 ID:YhKD/iVz0.net
>>726
職人がいなくなったのは公共事業を減らしたり、作業員単価を削りすぎて割に合わなすぎな仕事にしてしまったから、これに対する処方箋は長期的な事業計画を立て、作業員単価を徐々に上げていくとこ
公共事業を減らせなんて何の問題解決にもならない愚策

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:59:03.60 ID:nSPYV6SP0.net
黒田日銀が異次元の金融緩和で

ジャブジャブに出した日本銀行券を回収する方法は

日本国債が償還をむかえた時

それは7年後の2021年 (日銀が保有している日本国債の平均残存期間は7年)

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:59:12.80 ID:T2Ov5hfd0.net
今でさえ職人足らないのに
公共事業って浅はかなんだよ
待遇で釣ろうが居ないんだよ
居ないもんは集められない

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:59:36.89 ID:zzvcsmMP0.net
>>740
だから、デフレ脱却、名目GDP拡大を行うための具体策は何か?と。

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:59:45.12 ID:3PyAsSFO0.net
>>722
限られたリソースを無駄遣いしないために金融緩和+財政出動するんだよ
デフレのままではリソースの使い道がないし、リソースの構造調整も進まない

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:00:26.20 ID:iPipe6Bg0.net
>>743
適正レベルになっただけ。

今後も永遠に公共工事で職人を食わせて行く事に国民が賛成すると思うの?
いい加減公共工事信仰をすてるべき

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:00:26.65 ID:pS8iCeRm0.net
>>733
だから自分は、消費税を0%にすべきといってるんだが?買いたいものは民間が自由に決めた方が良いんじゃないの?
もちろん、老朽化した道路、橋は危ないから、極力立て替えるか補強すべきだとも思っていますよ。
自分自身の命と安全ににかかわるから。

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:01:00.10 ID:bbbayo7E0.net
金融緩和・買いオペは日本国債と日本銀行券を交換しているだけ

それで、日本の構造が変化するわけがない

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:01:26.03 ID:2UUzcLE/0.net
>>736
土建に限る必要なんて無いよ
乗数高めな支出はじゃんじゃんやるべき。何か買ったり補助金出したり減税したり、財政出動は土建だけじゃない

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:02:00.47 ID:bbbayo7E0.net
黒田日銀が異次元の金融緩和で

ジャブジャブに出した日本銀行券を回収する方法は

日本国債が償還をむかえた時

それは7年後の2021年 (日銀が保有している日本国債の平均残存期間は7年)

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:02:13.41 ID:ZJiGRFuL0.net
>>748
全然需要に対して供給能力が追い付いてないのに何が適正か
インフラ更新や災害対策などやらなければならない公共事業は山ほどあるのにお前らこそ公共事業を目の敵にするのやめろ

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:02:45.36 ID:SXMfdX7B0.net
基地外が・・・
完全に壊す気だ

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:02:57.81 ID:pS8iCeRm0.net
>>747
まず何はともあれ、消費税を0%にすれば良いんじゃないの?
もちろん、老朽化した道路、橋は危ないから、極力立て替えるか補強すべきだとも思っていますよ。自分自身の命と安全ににかかわるから。

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:03:00.84 ID:bbbayo7E0.net
出口戦略は、財政再建になった

新規国債発行を減らすことで、黒田の金融緩和政策は出口に出られる

黒田が必死に要望するのはこのため

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:03:01.13 ID:iPipe6Bg0.net
>>751
少なくとも、今の自民政治は昔の土建国家の為に金のバラマキをやっている。

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:03:10.29 ID:Jhb78iHv0.net
>>749
デフレの時は民間が欲しいものは物じゃなくてマネー
民間を放っておいたらお金が滞留するだけ
だから、政府が使った方がいい

例え、使い道が不要不急なものでも使えば使うほどいい

合成の誤謬って言葉を覚えた方がいいよ

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:03:37.01 ID:dmpEMXsx0.net
余談だけど日銀砲発射→大人と称する外国の投資会社が利食い ということが最近続いてるよね。
なんで利食いされても日銀砲を発射しつづけるのか考えると答えは簡単かもね。


こんなことするぐらいなら株価暴落しても増税した方がまだマシだわ。

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:03:51.16 ID:u8eXwhiN0.net
>>730
労働力不足だが賃金は下がってるんだよね。これって、インフレの悪い所とデフレの悪い所が集まったスタグフって気がするんだが。

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:03:58.86 ID:O6Gr5XOf0.net
>>732
>>685
自浄作用皆無な、ブラックワタミ派
キチガイ自公 安倍政権>>1は、
いますぐ全員死ねよw

【連続企業爆破】事件から40年、東アジア反日武装戦線の元メンバー「爆弾闘争は誤りだった」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409537461/

こういうのみたいなのは、
反政府武装勢力が蜂起されると困る、
増税ラッシュと物価高騰の戦犯である、
日本政府と富裕層が言わせてるんだろ。

6連発ピストル、8連発式のピストルや、手投げ弾程度なら、
山梨や、北九州の田舎893ですら、相当数もてるんだ。
江戸幕府末期、大阪で武装蜂起して、強欲搾取ゼニゲバの大阪府富裕層邸宅を焼き払い、
無能強欲搾取マシーンと化していた
江戸幕府軍に、砲撃と銃撃で痛撃を加え、
無能強欲搾取マシーンと化していた、
江戸幕府の威信を地におとした、
大塩平八郎の乱を見習おう!!

大塩平八郎の乱や、東アジア反日武装戦線のように、
日本の大都市での、
大規模な爆弾テロや、砲撃と銃乱射無差別殺戮をどんどんするのが正しいんだ。

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:04:01.12 ID:bbbayo7E0.net
新規国債発行をゼロにすれば、日本の金融機関は新規の国債を買えなくなる

金融機関はお金を投融資するしか方法がなくなる

それが成長戦略

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:04:20.75 ID:iPipe6Bg0.net
>>753
コンクリで塗り固めても、自然災害は防げない。

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:04:30.88 ID:IjEhy6U+0.net
公務員、特に日本の場合
問題なのはその費用対効果が低すぎること
貴重な財源を、税金をドブに捨てているようなもの
公務員総体のコストを半減し
生きた金の使い方を今から始めなければならぬ
強靭な国家創生に金の使い方を切り替えなければ
将来の日本は無い

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:05:00.61 ID:1Mio/Flt0.net
ホワイトカラーは余ってるからなこれら人材くを土木は物流の仕事に回せれば
公共事業の効果も出るかも知れんな

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:05:17.85 ID:JuSdl/kA0.net
>>598
あー、悪いけど小泉からインフレ目標やってりゃ前安倍の時点でプライマリーバランスは黒字
財政再建は終わってたんだよね。増税いらずってやつだ。お前ら財政バカが何ほざいても民需が
減ってきた根本は政府の財政政策より、緊縮的な金融政策を続けデフレ維持によるもの。

まじでバカは死んでくれwww 土建土民はまじでゴミwwww

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:05:28.56 ID:wgtxVOsL0.net
土建屋の人が少ないってのはちょっと違う
国内の仕事がないから海外ででかい仕事受けて国内の人が少なくなってる
電柱ゼロよりはスーパ堤防のほうがまだ優先してほしいかな

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:05:35.46 ID:ZJiGRFuL0.net
>>763
あのー災害対策の専門家が検討したことなのに、
ニートのお前が何言えるの?

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:06:10.79 ID:2UUzcLE/0.net
>>746
金融緩和+財政出動+構造改革(勿論小泉みたいなものじゃなく、庶民にカネがまわりやすくするようなもの。法制や税制)

>>750
政府支出の財源が実質シニョリッジになるんだから信用量が増えるに決まってる。勿論増税とか歳出削減とか余計なことしなければ。

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:06:12.97 ID:06Q/1zCx0.net
いつになったら支出を抑える話をし出すの?
特に公務員と天下りにかかってる金。

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:06:19.18 ID:0lST3BwK0.net
>>737
でも人間は重力のある地球上で発生、進化したのだから、簡単に宇宙への移住は難しいんじゃないのかな。
もちろん、人間の知能があれば可能性はあるけど、人間を超える知能をもつ機械がアイデンティティを持ったら、人類がそれに管理されちゃうよね。
ちょっと話がそれちゃったけど。
とりあえず消費増税はしない方がいいと思う。
消費者の消費マインドが今よりずっと冷え込んじゃうからね。
行政の無駄をなくすとかしないと。

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:06:49.99 ID:qR2KoE5v0.net
日銀が量的緩和したとして、市場が縮小してたら借りる人居なくて銀行に金が貯まるだけじゃね?
無理に消費しようと国が国債発行して公共事業するにしても何するの?

で、増税止めた場合は国債売られるらしいけど、
国債持ってる人達は売って得た金を何に使うの? 外国に注入するなら円売り発生で円安がまた進むの? それとも日本株かって株価上がって行くの?
結局、国債の価値が下がっても相対的に魅力的な市場がないなら、国債も大幅に下落しないんじゃないの?

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:06:59.33 ID:RSqbYfkD0.net
インフラ整備は必要さ
でも職人が居ないと言う笑うしかない状況
原材料は円安で高騰
この国の構造にも問題がある
構造不況の面もあるわな
過去に改革すべきだったのを放置

もう笑うしかないだろ

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:07:19.29 ID:iPipe6Bg0.net
>>768
コンクリで塗り固めても、自然災害は防げない。

これは、国民の共通認識だろ? カスニートのオマエでも知ってるだろ?ww

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:07:19.84 ID:bbbayo7E0.net
核シェルターを造れる人はお金がある人

お金がなければ公共事業できない、戦争もお金がなければできない

いざとなった時に、お金がないのは厳しい

無駄使いは、やめたほうがいい

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:07:48.37 ID:3Gv1Mx8Z0.net
今は誰が犠牲になるかを確定する段階なんでしょ
俺みたいなのはできるだけ被害を抑えるように努めるしかないんだよね

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:08:41.34 ID:bQdNQL/a0.net
>>773
インフラ整備ってこれ以上何作るの?

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:08:53.07 ID:bbbayo7E0.net
>>769
ブタ積みが増えている

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:09:15.66 ID:/mkknvvu0.net
【安倍の周りで 消費税増税を強く要望しているメンツ】
麻生
谷垣
甘利
黒田
竹中

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:09:25.68 ID:l5qoYPTO0.net
>>769
安倍は3番目を絶望的に間違えている
3番目が間違っていたら、1番と2番は薬ではなく毒になる

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:09:28.33 ID:2UUzcLE/0.net
>>755
消費税減税、勿論賛成だよ

>>770
支出削減=GDP削減=庶民困窮

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:09:33.11 ID:WFLKKQDa0.net
>>777
最終処分場

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:09:43.72 ID:bQdNQL/a0.net
>>779
竹中は消費税反対では?

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:10:00.88 ID:JuSdl/kA0.net
>>615
公共事業連発してもインフレ率の低下が収まってない。当たり前で、日銀が絞ってたから。
だからさ、財政バカはそろそろインフレ率を操作するのは財政じゃなく金融の役目って覚えてくれないかな?

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:10:13.63 ID:iPipe6Bg0.net
日本政府をJALのように破綻処理させるのがベスト
jalは運行を続け利用者は困らなかった。
医療・介護・年金など利用者を困らせない事

しかし、税金を食いまくってる特殊法人、役人、政治家への支払いを一旦ゼロにして
破綻させて、その後に必要な組織だけを復活させる。
出来なくても、そのくらいの覚悟でやらないと日本はjalのように
増税しても増税しても債務だけが膨らみ日本国民は幸せにならない

日本人は小手先の改革で凌ごうとするが、小手先じゃ解決しない事くらい分かるだろ?
債権者の国民が甘い態度でいたら借り手の政府はやりたい放題するぞw

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:10:25.72 ID:BWjJLLVq0.net
素人目には今は時期が悪いと思うが…
国債が下落してさらに資金繰りが悪化するのとバランスにかけないとだめってことか
判断する人は大変だねえ

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:10:27.84 ID:AUdXnf4O0.net
不景気の時に増税しても、もっと不景気になって結果的に税収が下がる事は
過去にも経験してるし数年前にイギリスも経験してる。税収を増やしたければ
景気を良くするのが一番なのに何がやりたいんだ。
というか、誰が何の目的でこれを誘導しているのかを解明すべき段階だろ。
財務省なのかIMFなのかアメリカなのか..誰なんだよ。

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:11:12.49 ID:oI2EZT3r0.net
建設株上げて株価なんとか持ちこたえてるけど、そろそろ限界っぽいしな
次なる手はあるのか?

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:11:16.59 ID:bbbayo7E0.net
財政悪化は、構造に問題がある

財政再建が構造改革

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:11:39.35 ID:l5qoYPTO0.net
>>778
金融緩和はもうこれ以上拡大しなくていい
株とか為替といった金融指標でなく、国民にお金が回っているかをみる段階

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:11:40.90 ID:/mkknvvu0.net
>>779に加えて
野田
町村
番外:石原 

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:11:43.39 ID:wgtxVOsL0.net
>>775
まぁそうやって金持ちが蓄えるだけで市場に回さないのも一因なんだけどな

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:11:59.95 ID:dmpEMXsx0.net
>>769
具体策は何?と2度も書いてるのに抽象的な経済用語でしか返せないんだ。
具体策と聞いてるのだから、土木工事でも消費税率0%にするでもいいから具体策で返す
というのは当たり前の話だと思うんだけどね。


恐らく君は俺みたいな馬鹿と違って、財務省の官僚みたく賢いと思うんだ。
でもあいつらに酒の席で同じ質問をしても抽象的な回答しかできないんだよね。
それだから日本はいつまでたっても景気がよくならないと思うんだけどね。

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:12:10.24 ID:RSqbYfkD0.net
別に安倍政権に押し付ける訳じゃないが
失なわれた二十年で人を育てなかった結果が今

笑えるだろ?

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:12:37.39 ID:eb1smT2m0.net
日本国消えて国際残る
はあ?

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:12:41.37 ID:Wz0eRb0h0.net
【少子高齢化対策スキーム】

@独身単身者の所得税を最高値に、共働き子供3人を最低値にし、2人1人を累進的に減税する→
結婚する→子供作る


A駅前の一等地のパチンコ屋にパチンコ税30%を新規課税

撤退する→国が買い取り→補助金付与で保育所を新設→

子持ち共働き夫婦は毎朝通勤時に子供を保育所へ預ける→

若年層共働き夫婦をサポート→子供作る

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:13:00.54 ID:2UUzcLE/0.net
>>778
量的緩和についてはリフレ派も反リフレ派も誤解が多い
ポイントは至極単純、政府支出のシニョリッジ割合の増加とそれに伴う信用量増加であり、
「緩和で期待形成でオッケー」論も「豚積みだから意味ない」論もどっちも的外れ

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:13:20.26 ID:nFT54Spa0.net
歳出減らさんと増税しても意味なし。
増税分はどうせ防衛予算に回るんだろ。

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:13:23.34 ID:yeQ9cjql0.net
アメリカが黒幕だろ

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:13:46.77 ID:bbbayo7E0.net
>>797

昔からお金は余っている

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:14:22.60 ID:u8eXwhiN0.net
>>772
>日銀が量的緩和したとして、市場が縮小してたら借りる人居なくて銀行に金が貯まるだけじゃね?

実際その通りになっているんだよ。銀行の前の日銀の所でカネがダブついている。
金融緩和と需要の喚起はセットなのに、それをやってないんだからソロスに見抜かれるのも当たり前だ。

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:14:45.16 ID:E06IwRvA0.net
責任取れよ。覚悟がないなら発言すんな

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:14:47.33 ID:bbbayo7E0.net
>>797

新規国債発行をゼロにすれば、日本の金融機関は新規の国債を買えなくなる

金融機関はお金を投融資するしか方法がなくなる

それが成長戦略

つまり、金融緩和じゃなくて財政再建なの

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:14:57.26 ID:0lST3BwK0.net
ベーシックインカムが出来ればベターじゃないかと思う。
世の中の既得権益無くして、仕組みを根本から変えないと不可能だけどね。

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:14:59.86 ID:cSRuZoK20.net
安倍内閣の腰巾着・黒田を追放しろ!

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:15:02.31 ID:xhlAixXB0.net
>>1
「Gのレコンギスタ」公開直前!富野総監督メッセージ&劇場限定販売ドキュメントBlu-ray冒頭8分映像
http://www.g-reco.net/special.html

あのさぁ!
Gのレコンギスタっていうタイトルしってるよね?!
知らない?!知らなければ知らないでいいの!
見においで!

面白いから


ガンダム世代、あなた達の事はこちらは相手にしない
相手にしないからといって無視されたと思わないでほしい
とても大事な仕事がある・・・
http://imgur.com/6MaPyRE.jpg

富野 今見てくれている大人世代、俗にいうガンダムファンの人には、とても大事な仕事があります。
   あなたの子供たちに「G-レコ」を見せることです。できれば、一緒に観てほしいと思っています。
   そういう大人の立場、任務とか義務とかっていう風に意識してほしい。
これ思うわけですよ。富野好きの(手前含む)お前らと、ただ見下し勝ちすりゃあいいきみたちを見ていると
すまんなあ、ちびっ子ども、あとは頼みます、と

『ガンダム Gのレコンギスタ 特別先行版』舞台あいさつ
https://www.youtube.com/watch?v=vNewODO7DtA

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:15:09.28 ID:bQdNQL/a0.net
お金使えば使うほど消費税が還付されるって仕組みならみんな金使うんじゃね?

808 : ◆twoBORDTvw @\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:15:11.13 ID:chTKEcoN0.net
財務省の悲願だろうなぁ 悲願だからしょうがないってわけじゃないが
むしろ遅すぎる よく待ってやってたんだよ俺ら ってメンタルだと思う
オレのメンタルがじゃないぞ オレを責めるなよ泣いちゃうから

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:15:14.92 ID:/mkknvvu0.net
>>783
8%でゴリゴリ押してたケケが
まさか掌返したのか。
それに驚きなんだが。

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:15:50.23 ID:1WM7FYWJ0.net
増税するならまず官僚の給与を40%引き下げるべきだ

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:17:03.11 ID:ShL4neKB0.net
>>769
>構造改革(勿論小泉みたいなものじゃなく、庶民にカネがまわりやすくするようなもの。法制や税制)

大衆がアホ面下げて「社会的弱なのでおこぼれください。ないじゅしんこー」
なんて言ってる国なんて伸びるわけないだろ。。。
>>793
>それだから日本はいつまでたっても景気がよくならないと思うんだけどね。

横だが、景気なんてどうやって良くなるの?
日本の潜在成長率なんて1%切ってるレベルだと思うんだが。

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:17:05.36 ID:2UUzcLE/0.net
>>784
リフレバカは緊縮財政も立派なデフレ要因だってことをいい加減学習してね

>>793
マクロの話してるんだからマクロ用語で語るがな。いちいち長文書くのもアレだし
でも一般素人に対しては確かにそうなのかも知れない。一つ勉強になったよ

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:17:23.02 ID:YiA/QeW/0.net
明治時代の1円は今の2万の価値、国家債務は最終的に
インフレでなくなります

http://manabow.com/zatsugaku/column06/

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:17:43.17 ID:bbbayo7E0.net
>>811

アンタの書き込みは正しい意見

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:18:23.54 ID:sbTXKhL10.net
ネトサポの孤軍奮闘が涙を誘うスレ。

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:18:23.68 ID:/mkknvvu0.net
つーか、ここまで色んなメンツが
増税熱望してくるとなると・・・

10%にしなかったらしなかったで
安倍自民空中分解しそうなレベル。

ま、するんだろうけどさ・・・
前みたいに、パフォーマンスした後に「苦渋の決断でした」 つってな。

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:18:26.45 ID:Hro3wvAi0.net
>>658
当たり前だろw
日銀が売りオペで債券市場から資金を吸い上げるのとおなじく
消費税で消費市場から国が資金を売買高の8%も吸い上げるんやでw
消費市場を殺してるんやで

>>800
余ってるんなら短期流動性資金に資産課税をかけとけばいいだろう

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:18:45.40 ID:ZJiGRFuL0.net
>>784
金融政策は否定しない
が財政と連動した政策が必要だろう
どちらだけで良いというものではない

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:19:20.67 ID:bbbayo7E0.net
>>817

日本人は、いざとなった時のために貯金が好きな国民性だろ

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:19:26.48 ID:g1jkp8XCi.net
>>604
これどっかでテンプレにして保存しろよ
配偶者控除撤廃はだめだから削って
少子化対策はもう時間無いからやれるだけやれ

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:19:33.60 ID:2UUzcLE/0.net
>>800
その余ってるカネとやらはストックのことであって、フローではない。フローは少ない
量的緩和は政府支出のシニョリッジ割合の増加とそれに伴う信用量増加(フロー増加)の効果がある

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:20:14.92 ID:x7yskPeJ0.net
>>67
上がらないように支えとるんや

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:20:46.01 ID:RSqbYfkD0.net
輸出が拡大して奇跡の経済成長!
の筈だったが残念だったな
残ったのは物価高w

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:21:20.17 ID:iPipe6Bg0.net
日本の貯蓄率はマイナスに転じた可能性
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO73191920T20C14A6TJP001/?df=3

日本人は所得を100%使いきって貯金を増やす余裕なし、預貯金を取り崩してしているwww
所得を100%使い切ってる国民にもっと消費しろってか?バカなの?
なんで消費が増えると思うの??全部使い切ってるのに??www

■所得を100%使い切ってる国民に消費税を更に上げるって爆笑なんですけど??www

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:21:37.04 ID:2UUzcLE/0.net
>>811
なんで潜在成長率が低下するかと言うとデフレだから
てかもっと言うと、潜在成長率の計算方法なんて猛烈にいい加減でどうでもいいけど

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:21:41.52 ID:/mkknvvu0.net
>>823
輸出は据え置きで予想通りの増税経済鈍化。
残ったのは物価高

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:22:22.50 ID:bbbayo7E0.net
>>821

無駄が増える

重要なのは有効な資源配分

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:22:36.21 ID:W5E7JZh70.net
>>771
しかし、人間には何のために物を作ったりして環境を変えていく能力があるのか?
そう考えると科学技術をどのように発展させるのかはともかく、
行けるところまで行こうとするだろうなと思うよ
宇宙に関心があるのも、本能か何かでいつかはそこへ行こうとしているからだと思うよ
じっさい、地球資源は限られているわけだし、寿命もあるからね

まあ、スレ違いなんでこの話はここまでとして、
とりあえず消費税増税は止めてほしい。金を使う気がなくなる

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:23:08.74 ID:Hro3wvAi0.net
>>824
銀行金利が低いから他のものに変えてるだけだろ

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:23:55.60 ID:2UUzcLE/0.net
>>820
経済をゼロサムと勘違いしてるから痛み論になってしまう
そうじゃないのよ。経済はプラスサム。必要なのは痛みではない

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:23:57.38 ID:bbbayo7E0.net
新規国債発行をゼロにすれば、日本の金融機関は新規の国債を買えなくなる

金融機関はお金を投融資するしか方法がなくなる

それが成長戦略

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:24:16.78 ID:cUXW8ZDI0.net
>>1
8%になった現状を見て
その判断は流石にどうかしてるわあ

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:24:53.94 ID:OdiCHPpm0.net
ある意味、インフラを作り、維持する能力こそが「国力」だぞ。 サムソンが
何兆円売上ようが、GDPにどんだけ貢献しようが、すでにそうなってるように、
サムソンの工場のようなもんは、いつでもどの国にでも移転できる。だが、
インフラを作り、維持する能力というのは一朝一夕にはできないし、国が存続するか
否かを決めるのはそういう能力だ。銭なんざ、借金しても他国に投資させても
いいが、現実に災害時に復旧したり、インフラを維持する能力は他国に頼んでも
できない。日本が存続するにはそれが必要。現に、いくら予算つけてもそれを
消化する能力が足らない今は、公共事業たたき、コンクリートか人へなる政策が
実は日本の国力を毀損する政策だった証拠だわ。あの大震災で日本人の命を救った
影の功労者は、最初に瓦礫の平原に道を切り開いた地元の土建屋だぞ。彼らがあって
こそ自衛隊も、消防も警察も救助に行けた。阪神大震災のときは有り余る重機が
神戸にかけつけたが、首都直下、南海トラフのときは駆けつける土建屋さんが生きて
るか?

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:25:11.74 ID:0lST3BwK0.net
結局まだまだ人件費の安い国があるから、そこに生産工場移す訳で。
例えば中国からマレーシアとか。
円安になっても輸入体制はあまり変わらなかったと。

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:25:29.13 ID:iPipe6Bg0.net
>>829
低金利なんてずっと続いていた
預金金利で家計が助かるなんて話を聞いた事があるか?
先進国でこれほど悪化するのは異常な状況

↓先進国の貯蓄率の推移
http://livedoor.blogimg.jp/yy57/imgs/d/e/de8474e2.png

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:25:39.04 ID:KEfrgaI10.net
>>766
> 緊縮的な金融政策を続け

爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

19年もほぼゼロ金利で、いまだって150兆も量的緩和で積んでるくせして、
小泉期だって30兆以上積んでるのに、

★★★★★★★  緊  縮  的  な  金  融  政  策w  ★★★★★★★

なんでこんなバカにバカっていわれなきゃならないんだかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

もし150兆の10分の1でもいい、財政出動したらどう?wwwwwwwww
めちゃめちゃ効くよwwwwwww
特に土建は支出分がすべてGDPに加算されからねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ほんとリフレ派はどこまでキチガイなのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

草が足りねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:25:48.81 ID:STKOg5620.net
白も黒も糞

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:25:56.31 ID:2UUzcLE/0.net
>>827
744 自分 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/09/01(月) 23:59:45.12 ID:3PyAsSFO0
>>827
限られた資源を無駄遣いしないために金融緩和+財政出動するんだよ
デフレのままでは資源の持ち腐れになってしまうし、資源の構造調整も進まない

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:26:04.59 ID:wgtxVOsL0.net
>>819
言い換えればそれだけ日本って国を信用していないってことだよな

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:26:06.14 ID:ShL4neKB0.net
>>825
もう上げ潮はいい加減に諦めたらほうがいいと思うんだよね。

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:26:56.68 ID:l5qoYPTO0.net
日本はもう成長しないとか言う人よくいるけど、
経済成長があり得ないって、この世に何も解決すべき問題が無いって意味だからな

19世紀の英国はデフレ傾向で
もう世界は発展し切ったと言ってた人もいたみたいだが
現代からみれば、19世紀なんて未発達もいいとこだろ

もちろん今後絶対に経済成長するとは言わんが、
せめて「自分にはビジネスチャンスが見えない」くらいの認識にしてほしいわ

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:27:01.18 ID:bbbayo7E0.net
駆け込みに対して反動があるのは当然

駆け込みが大きければ、反動は大きくなり

数字的には、反動は駆け込みよりも大きくなる

4-6月が悪ければ悪いほど、7-9月が良くなりやすい

消費税増税の判断は7-9月を見て決める

すべては数字のトリック

景気条項がそもそもの間違いで

最初から粛々と10%に上げるのが正しい方法である

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:27:17.67 ID:pS8iCeRm0.net
>>824
それが全て。たったその一つの事実が、この延々と限りなく続きそうな議論に終止符を打つ。
誰も反論できません。有難うございました。

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:27:45.23 ID:FAl2vko20.net
何が腹立つって大企業や公務員は安全地帯に居て庶民にもっと働けって言ってるところ。

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:28:34.54 ID:bbbayo7E0.net
>>838
将来世代を食い物にしている

それでは将来は暗くなる

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:29:08.47 ID:l5qoYPTO0.net
>>835
保守系の経済評論家って、韓国経済がヤバいとかよくネタにしてるけど
日本の方が全然やばいな

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:29:27.18 ID:bQdNQL/a0.net
昔橋下が言ってた、使った金を全て経費として計上出来るようにしようって奴

あれやれば多少消費税上がってもなんとかなると思うぞ。

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:29:45.66 ID:MhV6UorT0.net
>>835
見なかったことにしたくなる数字だな

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:30:12.93 ID:OdiCHPpm0.net
>>827
国家予算をよーくみてみ、国債が増えてても、建設国債は下がったまま。
今の日本の財政危機は、公共投資のやりすぎ故じゃないぞ。津波も地震も
台風もないフランス以下だ。 やりすぎなのは社会保障。公共投資の乗数
高価はどんなに低くても1より下がることはないが、社会保障は1になんて
ならない。政府の借金が1000兆超えてるのに、個人資産が1500兆というのが
その証拠。もちろん、明らかに無駄な公共事業があったことは否定しない
が、社会保障のやりすぎに比較したら桁が違う。

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:30:53.21 ID:wgtxVOsL0.net
>>846
確かに、3大メガバンクが中国韓国に融資している現実をみないとね

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:30:53.65 ID:aJVPOOnT0.net
ワークプアな若者が多い世の中で

ニートのせいにしてる金BBAとか最悪

安倍政権の応援団のフジの平井も夜回り先生に盾突くとか正気か?

その行為は自ら自爆してるのが解からないのか?w

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:31:04.15 ID:/Uck0APf0.net
野党の政治家連中が沈黙してるのも腹立つわ。
たとえ政治的にかなわなくてもとにかく発言くらいしろと思うわ。

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:32:09.00 ID:g1jkp8XCi.net
>>830
お前はリフレ派とかいう奴か?
日銀は経済悪くなるのわかってて増税推進してるのは何でだ?
今回のことは国債刷ることと関係あるのか?

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:32:10.17 ID:O6Gr5XOf0.net
>>833

鎌倉幕府
室町幕府
江戸幕府
大日本帝国


鎌倉幕府は、元寇後の九州方面での
軍拡という積極財政や、
正応6年、1293年の鎌倉大震災での
財政疲弊で徳政令ののち、1333年に内戦で崩壊。

室町幕府
無気力将軍と放漫財政で、
暴動多発、
有力守護大名の専横を招き、
応仁の乱で実質、崩壊。

江戸幕府
安政南海トラフ巨大地震、安政江戸大震災、黒船来航後の急速な軍拡というなの積極財政で疲弊、
増税ラッシュと物価高騰のはて、
巨大暴動である世直し一揆や戊辰戦争で崩壊。

大日本帝国
大正関東大震災、
高橋是清ミクスで積極財政、軍拡
日本軍の専横を招き、出口戦略に失敗。
日中戦争、太平洋戦争で崩壊。

日本国崩壊 2年後

東日本大震災と原発事故の疲弊、
さらに、アメリカやヨーロッパにのせられ中韓軍拡煽りで、集団的自衛権やら特定秘密保護法、
アベノミクスという積極財政で
増税ラッシュと物価高騰のはて、
日本内戦に突入。日本崩壊。

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:32:24.85 ID:l5qoYPTO0.net
>>844
大企業はリストラやってるとこいっぱいあるよね
内需縮小してんだもん
公務員だって税収が減れば、そのうち末端は切られるわ

安全地帯にいるのは大企業というより経営陣
公務員というより高級官僚

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:32:27.38 ID:RSqbYfkD0.net
じゃ、そろそろまとめな

>>515

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:32:37.30 ID:bbbayo7E0.net
>>849
それは正しい事だよ

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:32:51.78 ID:Hro3wvAi0.net
>>850
えっ
【禁聞】専門家「中国の経済発展 ついに崩壊」
https://www.youtube.com/watch?v=eGTHJ5ZKCmU

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:33:18.62 ID:jL1Ra0X90.net
今の物価では誰も買わない。
すぐにデフレに逆戻りする。
人手不足のため値段を下げられない小売は、倒産が続出するだろう。

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:34:11.86 ID:7yFkcuMo0.net
http://i.imgur.com/uU8o47a.jpg

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:34:40.84 ID:bbbayo7E0.net
つまり、社会保障費に突っ込んでる金を投融資に変えなければならない

その方法は金融緩和じゃない

財政再建だ

新規国債発行をゼロにすれば、日本の金融機関は新規の国債を買えなくなる

金融機関はお金を投融資するしか方法がなくなる

それが成長戦略

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:36:54.04 ID:bbbayo7E0.net
オレの主張である、財政再建が成長戦略につながるロジックは確かだ

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:37:21.14 ID:Hro3wvAi0.net
人手不足とかないから
50代以上のジジババがやたら仕事サボってるだけ
だから、円安で十分。そんな奴らに高い給料が払われるわけがない

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:37:26.49 ID:OKZLBvN80.net
本当に増税のためのアベノミクスだったな…
財務省はそんなに日本を壊滅させたいのか…

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:37:40.55 ID:2UUzcLE/0.net
>>845
借金残さなきやいけないルールの道具(現行貨幣)で社会運営してるんだから当たり前
ルールに従ってプレーするか、もしくは貨幣制度改革するか、どちらかだよ。どちらにしても、貨幣を勉強してみてね

>>853
おれはリフレ派じゃねーよ(笑) クレジットビューだ
黒田が増税推進してるのはバカだからだろ

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:38:12.60 ID:iPipe6Bg0.net
http://jp.fujitsu.com/group/fri/column/opinion/201202/2012-2-11.html
消費税の引き上げによる財政再建の成否は企業が握っている

企業は90年後半から資金を貯めこんでる構造が分かる
企業がマイナス、すなわち儲けた金を使い設備投資していた時代に戻らない限り
日本は景気回復もないし、財政再建もない

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:38:22.81 ID:aJVPOOnT0.net
>>861
「アベノミクス失敗」は世界の共通認識なんだから
投資資金の引き揚げはあっても新規の投資を呼び込める訳ない

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:38:57.13 ID:KEfrgaI10.net
>>862
いや気のせい

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:39:33.75 ID:bbbayo7E0.net
>>865

ゼロ金利になれば、日銀にできることは極めて少なくなる

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:39:40.73 ID:Hro3wvAi0.net
>>849
でも、その社会保障は他国より貧相なんだがw
医療費にやたら金使いすぎなだけだろ
もちろん目的は医薬品企業を潤すためだろうけど

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:41:47.92 ID:bbbayo7E0.net
駆け込みに対して反動があるのは当然

駆け込みが大きければ、反動は大きくなり

数字的には、反動は駆け込みよりも大きくなる

4-6月が悪ければ悪いほど、7-9月が良くなりやすい

消費税増税の判断は7-9月を見て決める

7-9月は4-6月が悪すぎるからプラスになる

すべては数字のトリック・マジック

景気条項がそもそもの間違いで

最初から粛々と10%に上げるのが正しい方法である

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:42:03.81 ID:2UUzcLE/0.net
>>869
だから量的緩和やってるんじゃん
そして政府支出のシニョリッジ割合の増加とそれに伴う信用量増加(フロー増加)の効果を出した

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:42:48.18 ID:bbbayo7E0.net
>>872

効果よりも弊害のほうが多い愚策

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:44:30.19 ID:O6Gr5XOf0.net
ID:OdiCHPpm0
スローパニック。世界大恐慌まっただ中。
日本の破産は必至。国民の年金も預金も保険も紙クズになり、
円は何の役にも立たなくなるでしょう。

欧米政府と財界・経団連の広報であるマスゴミは、
毎日、クズ情報を垂れ流しています。

自民党 小泉政権の9年間、日本が欧米に差し出した日本国の富は
1000兆円以上。
自民・公明・民主は間違いなく巨大売国政党です。
民主党・自公連立政権下では倒産・失業が大激増。
失業と非正規雇用が大激増しています。
非正規で働く労働者は全体の38%以上、特に若年労働者の
50%以上は非正規雇用です。
働いても生活できないワーキングプアが大激増。就学援助なしで
義務教育を受けられない子どもが150万人以上。

生活保護受給者は215万人以上で過去最多。
貯蓄残高ゼロの世帯の割合は過去最高の30%にも上ります。
社会不安のバロメーター、ジニ係数の上昇が示すとおり、
日本も、今やブラックホールの強欲搾取帝国と化した
シナ、チョン並みに貧富の差が急速に拡大しています。
日本の貧困率は世界の平均10%をはるかに上回る16%。
自殺者は毎年約3万人。1日に約80人が自殺していることになり
ます。
失政が自殺者数を高止まりさせています。

歴代政権による社会保障行政は
発展途上国未満。
年金制度は完全に破綻しました。

欧米政府や財界、真の戦犯である官僚、
大手マスゴミなど、腐敗既得権益の旧勢力の抵抗は強大。
民主党政権は旧勢力に屈服して崩壊。
自公政権が復活しました。
安倍・自公政権は、デフレ脱却と勤労者の賃上げを目指すとして
「アベノミクス」をぶち上げましたが、
消費大増税、社会保障・福祉の大幅切り下げ、物価高騰のコンボ。
TPP参加、非正規雇用の大幅拡大などという大デフレ推進策を実施。
この間、勤労者の実質賃金はどんどん下がり続け、
「アベノミクス」は完全に失敗でした。

安倍自公政権は昨年12月6日に平成版「治安維持法」である
「秘密保護法」を強行採決で成立させました。
また、7月1日には、
自衛隊を、
ヨーロッパやアメリカの傭兵とし、
アフリカやアジアの紛争地帯に続々と派兵し戦闘もさせる、
集団的自衛権行使容認を決める閣議決定を
行いました。
安倍自公政権は、民主主義と憲法を破壊する
まさにファシズム政権です。

東日本大震災から3年。
数年以内に日本列島での新たな巨大地震、大噴火、新たな原発事故での
放射能汚染による癌などが頻発するでしょう。
日本国民の生命と経済活動が受ける影響は計り知れません。日本の終了は間近です。

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:44:35.88 ID:bbbayo7E0.net
金融市場に影響をあたえるのが金融政策で

それが実体経済にうまく波及する根拠が薄すぎる

金融政策には大きな限界がある

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:45:28.11 ID:2UUzcLE/0.net
>>862
まず君が興味津々の「借金」について勉強するのがいいよ
問題。世の中の借金額が増えると世の中のお金の量は
1.増える
2.変わらない
3.減る

答え。1.増える。借金が増えるとお金が増えます。もう寝る。おやすみー

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:45:48.84 ID:iPipe6Bg0.net
90年台までの日本は政府も借金したが、企業も設備投資するなどして
そのマネーの多くが家計の資産上昇に寄与し、一億中流を実現した。

90年以降は、バブルに踊った企業を救うため政府が借金して、その金が企業の懐に渡った。
バブル処理が終わると企業は儲けを預金に回し
個人の懐にはマネーが溜まらない状況になった。

しかも90年以降の政府債務の増加を個人に押し付けるべく消費増税をやってる
90年以降に恩恵を受けたのは企業なのに、尻拭いを個人に押し付けてる
個人が悲惨になって当たりまえ。 これが真実の姿。

政府にとって、企業に恩恵を与えた借金を個人に押し付けるよなんて言えないだろうが
これが日本人の閉塞感の原因になってる。

企業・家計・政府・誰がマイナスで誰がプラスかの推移は↓を参考に
http://jp.fujitsu.com/group/fri/column/opinion/201202/2012-2-11.html

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:45:50.50 ID:g1jkp8XCi.net
>>865
じゃあ公務員の給料削減してあっさり赤字国債が解決してもいいんだな
赤字国債は戦略なだけで、使う必要が無い時は要らない
だったらさっさと公務員の給料削減しろや

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:46:28.84 ID:bbbayo7E0.net
黒田日銀が異次元の金融緩和で

ジャブジャブに出した日本銀行券を回収する方法は

日本国債が償還をむかえた時

それは7年後の2021年 (日銀が保有している日本国債の平均残存期間は7年)

出口戦略は、財政再建になった

新規国債発行を減らすことで、黒田の金融緩和政策は出口に出られる

黒田が必死に要望するのはこのため

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:46:43.46 ID:rzD43OvH0.net
黒田は背景が微妙なんでハナからあんまり信用してない。

岩田規久男はどういう意見なんだろうな。

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:47:35.06 ID:OKZLBvN80.net
マジで10%に上げたら日本詰むよな
内需崩壊は確実
これで上げたら、安倍は日本にトドメを刺した総理として
未来永劫日本史の教科書に載るわ
行動力も力もある分、鳩山、菅より迷惑

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:48:31.65 ID:pn0Fescv0.net
>>880
岩田は金刷れば増税しようが物価上昇して解決するとか言ってる低能
ていうかあと半年でクビ

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:48:54.46 ID:KEfrgaI10.net
>>872
> 信用量増加(フロー増加)の効果を出した
いや気のせい

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:50:23.29 ID:1JHLXopR0.net
>>878
公務員の給料を削減して財政再建って、一体どれだけ削減するつもり?

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:50:51.32 ID:VBVX3Jc+0.net
自民党万歳!

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:52:02.19 ID:bbbayo7E0.net
このスレなら

金融政策と国債と財政と消費税の話になるはず

それらは一通り網羅した上で書き込みしてよ

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:52:36.98 ID:JuSdl/kA0.net
>>812
インフレ・デフレと好況・不況を完全に混同してるよな?w 無知の良い見本。
財政の再分配で景気を左右し、金融で景気とインフレ率を左右させる。それだけ。

最近のスタグフ連呼してるやつも、今が単なるインフレ下の不況=需要不足であるのを理解してない。
スタグフってのは供給が原因で不況に陥ること。

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:52:47.00 ID:pL83fTkh0.net
>>553
コスタリカかな

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:53:55.33 ID:06Q/1zCx0.net
公務員と天下りにかかってる異常な額の支出を削減しろ。
増税より先に。

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:54:53.68 ID:pL83fTkh0.net
>>565
増税こそが目的だったからゲリノミクスで愚民の気を引いて高支持率を維持
その間にあらゆる事をやっちゃおうって算段さ
最初から国民の方を向いてないのは安倍の発言聞いてりゃ一発でわかる

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:55:01.68 ID:fwvFMk0QO.net
>>881
アメリカの功労者をアメリカが作る日本の歴史教科書に載せるかな。
精々やれることはやったけど、日本に力が足りなかったくらいじゃないかW

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:55:02.26 ID:bbbayo7E0.net
>>887

オマエ馬鹿だろ?

言ってることが意味不明だわ

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:55:51.40 ID:bkCGZ4z50.net
復興税とか、どんなに立派な事に金を使うと言って、どんなに金集めても、実際はアレ。
年金も、つくったヤツが詐欺みたいな目的だったとか、TVでやってたの覚えてるし。
社会保障、実際増えても、一部にしかいかないんじゃないの。
公共事業とかも、そうだろうが、無駄に金かけて、ごく一部が大部分とるとか。
それにしても、借金して、将来の収入の使い道なくしていくわけだが、よくやる。
将来の収入がどんだけ大きくなるとの見通しで、借りてんだか。
アメリカには、はるかに劣るだろう錬金術士達が、それ以上の事を成そうとバカしてるとみていい?。

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:57:04.45 ID:9NU3rynr0.net
>>893
その復興税も何故か法人は前倒し廃止w

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:57:25.65 ID:JuSdl/kA0.net
>>836
米国のリーマン・ショック後の量的緩和の量と比べてから寝言を言えよ。
頭悪すぎて一瞬で論破される内容で無駄に興奮してんな。低能www

とっととグラフで見てこいよ。低知能

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:57:54.40 ID:bbbayo7E0.net
まー、これから黒田総裁が財政再建に必死になるのは目に見えている

異次元緩和の処理に必死になる

異次元をやってしまったんだから

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:58:31.55 ID:HXj8Qm740.net
IMFの要求通りなら15%まですぐやる気じゃないのか

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:58:33.79 ID:rzD43OvH0.net
>>882
日銀入りする前からの、その基本姿勢は知ってるよ。
そもそもデフレ脱却段階での増税に賛成するようなスタンスではないはずだが。

今回の消費税増税について、また次に控える増税。
その辺にどんな言及してるのか、それがイマイチ見えてこないんだよな。

副総裁になってから、めっきり公に発言しなくなった印象がある。

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:59:12.32 ID:bbbayo7E0.net
岩田規久男はただのキチガイだろ

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:59:13.25 ID:fwvFMk0QO.net
>>887
インフレ下の不況が需要不足?
無知な俺に産業で教えて下さい。

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:59:36.25 ID:iPipe6Bg0.net
東北の被害総額(個人の家、車、企業の機械や建物、橋や公共インフラ)
すべてを合計したより5兆円くらい多い金額を投入してるようだけど
被害者は救われないwww

被害金額を全て現金で渡してアンタの被害金額はコレで全部だからガンバレって
言った方が救われるような気がするww

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:59:55.14 ID:JuSdl/kA0.net
>>892
ほーら、無知が露呈www デフレ下の好景気が小泉の頃。
デフレ・インフレと不況・好景気は全く別物。

今はインフレなりかけの不況だな。デフレが不況と思ってる時点でバカ丸出し

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:00:27.41 ID:NHi6WiNo0.net
>>1
>増税先送りで財政再建に対する信認が揺らいだ場合は
>やれることはほとんどない、という姿勢を堅持する見込みだ。
意味がわからないな
日銀が国債を買い支えればいいだけじゃないか

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:00:58.89 ID:2zgTY2VK0.net
今夜もデフレチョンとリフレチョンが熱く激論w

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:01:04.88 ID:bbbayo7E0.net
>>902

デフレーションとデプレッションは別だよ

そんなの常識じゃん

そしてデフレは金融現象じゃないよ

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:01:29.90 ID:fwvFMk0QO.net
>>897
IMF=アメリカだからね。
全てはアメ公の傀儡のマスコミ官僚自民党日銀がグルになってやってるんだよね。

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:01:33.30 ID:9NU3rynr0.net
>>903
財政再建する気はなからないしなw

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:02:08.24 ID:YPe+na/w0.net
>>902
おまえがナンバーワンだ
ホームラン級だ

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:02:42.64 ID:pn0Fescv0.net
>>896
インフレ2%達成したらマジでどうすんだろうな
持ってる国債は売れないのはいいとして、今日銀が買ってる6割を誰が代わりに買うんだ?っていう
海外が金利上がったら釣られて上がるもんだし、メガバンクもリスク抱えて買うか未知数
仮にメガバンクが買ってもこんな歳出状況じゃいずれ原資が尽きるだろう

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:03:22.14 ID:wgtxVOsL0.net
>>903
脅迫だろ、俺の給料上げなければ日本を潰すと

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:03:29.10 ID:bbbayo7E0.net
>>903
黒田日銀が異次元の金融緩和で

ジャブジャブに出した日本銀行券を回収する方法は

日本国債が償還をむかえた時

それは7年後の2021年 (日銀が保有している日本国債の平均残存期間は7年)

出口戦略は、財政再建になった

新規国債発行を減らすことで、黒田の金融緩和政策は出口に出られる

黒田が必死に要望するのはこのため

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:03:31.79 ID:QxDD3SdO0.net
やベーな格差広がりまくりじゃん。
消費税を原資にして資本家に金を配りまくるってどうなんだろうね。

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:03:52.35 ID:JuSdl/kA0.net
>>900
インフレにするのは金融の仕事。再分配で需要を増やすのが財政の仕事。
とっとと需要のあるとこに金を撒けばいいだけ。土建経由でなくな。

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:04:07.43 ID:NHi6WiNo0.net
まあ仮に消費税の再引き上げを強行したとしても
それは実質所得の減少に繋がり景気を冷やして
追加緩和圧力となって日銀に降り掛かってくる
消費税増税に追加緩和にどんだけ
日本の物価上がるのって感じだわなぁ
お前らのお先真っ暗だぜ

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:04:50.85 ID:Ju5LQxhr0.net
>>893
そのとおり。「助け合い」とかゴマかしているけど、実際には一方的に搾取
されるだけ。どうせ上位2割が8割の恩恵を受ける超格差社会。税負担で高所得VS
低所得の論議はよくあるが、ほんとは分配の格差の方が問題だろう。負担するだけ
の大多数の労働者と恩恵を受けるだけの既得権層の格差は超絶ひらいてるんだからな。

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:05:18.02 ID:QxDD3SdO0.net
>>909
そのときは消費税20%でも50%でも。

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:05:36.97 ID:iPipe6Bg0.net
国債の金利とか、金融政策とは本当は素人が知る必要もないけど
原発と同じで、ヤバイ事になってるから皆が知識をためまくる状況になってるw

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:06:22.77 ID:JuSdl/kA0.net
>>905
極めて通貨現象である。前FRB議長が我々はインフレ率をコントロールできると断言までしてるがw
マクロ金融でコントロールするのが世界各国の中銀の仕事なんですが?それに各国政府がインフレ目標を課す。

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:06:25.91 ID:bbbayo7E0.net
原発と同じで浅い知識のデマに引っかかる奴が多すぎる

デマも多すぎる

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:06:33.02 ID:QxDD3SdO0.net
>>915
このペースだとそのうち上位2%が98%になりそうだな。

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:07:00.95 ID:E0yMR6YQ0.net
>消費税増税について予定通りに実施することを政府に要望
安倍ちゃん「言われなくても実施するし」

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:07:06.67 ID:pn0Fescv0.net
>>914
実質賃金下がってるところに追加金融緩和なんて死体に鞭打つようなもんだわw
さすがに追加緩和はないと思うよ、岩田は頭おかしいからやりたがるかもしれないが
いずれにしても黒田岩田はクビしか見えない
あとたったの半年だからな

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:07:22.26 ID:rzD43OvH0.net
>>903
黒田も「まず増税ありき」な姿勢だよな。

金融緩和をなんのために始めたのか、
まだ大して効果出てない状況に平気で増税ぶつけてくる、
なぜこんな支離滅裂なんだろうな。

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:07:39.63 ID:Z6bzeXCU0.net
まぁ、これらも8月の結果は中国人様様な結果なんだけどね


大手百貨店4社の売上高増 8月前年比、増税後初めて 2014年9月1日22時42分


 大手百貨店4社の8月の既存店売上高(速報値)は、今春の消費増税後初めて、そろって前年実績を上回った。
 8月後半に気温が下がったことから秋冬物の衣料品が売れたり、時計など高額品の消費が回復したりした。

 ただ、消費が力強いのかどうかの判断は各社まちまちだ。

 各社が1日発表した。そごう・西武は7月の前年同月比2・7%減から一転して同2・6%増となった。
 7月は夏物のセールが不振だったが、8月に入ってジャケットやスカートなどの婦人服が伸びた。

 大丸松坂屋を運営するJフロントリテイリングは同0・3%増、高島屋は同0・1%増で、いずれもプラスに転じた。
 三越伊勢丹(首都圏9店)は同1・6%増。前年同月を2カ月連続で上回った。

 紳士服・スポーツ品のほか、ハンドバッグなどの婦人雑貨も好調だったという。

 消費の実態はどうなのか。
 三越伊勢丹では消費増税後、高額品が落ち込んでいたが、最近は500万円を超える時計が売れるなどしており、
「消費は持ち直してきた」とみる。地方に比べて首都圏などで回復傾向が強いという。

 慎重な見方もある。
 売り上げを下支えする衣料品についてJフロント広報は、「秋物衣料の需要を単に先食いしているだけか、
消費自体が強くなってきたのかどうかは見極めにくい」という。

http://www.asahi.com/articles/ASG914WQJG91ULFA01K.html

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:07:43.86 ID:QxDD3SdO0.net
>>918
超緩和のFRBの2倍の規模で緩和する日銀はただのキチガイだろ

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:07:46.29 ID:iaveQuPS0.net
やはり明治以降の日本はアングロサクソンの傀儡ATMに過ぎないわけか。

日本で一番出世に役立つ能力は、一般国民を踏み台にして白人資本家様に尻尾を振ること。
安倍だって爺ちゃんの代から続く処世術を忠実に守ってると思えば、それはそれで優秀な奴だろ。

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:07:50.49 ID:bbbayo7E0.net
>>918
資産インフレと消費財インフレがある

資産インフレは、いわゆるバブル

消費財のインフレと長期金利は日銀にはコントロールできない領域

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:09:12.91 ID:QxDD3SdO0.net
>>922
また世界各国が失敗のお手本にするのだろうな

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:09:44.12 ID:bbbayo7E0.net
だいたい

「何でもコントロールできる」と思っている考えがバカサヨクの考え方

そもそも論

災害も金利も物価も経済も人間にコントロールなんて出来ない

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:09:47.30 ID:wVy+M+ld0.net
>>909
日銀が国債を買い取れば無制限に国債を発行できるよ
アメリカがやってるのと同じ方法
ただし円安とインフレが発生する
しかしながら日本政府が求めてるのは円安でありインフレなんだから政策的には問題ない
要するに戦争で負った負債をハイパーインフレでチャラにした戦後政府と同じことをやろうとしてるわけ
インフレで借金を返すつまり国民の膨大な金融資産を食いつぶすってこと
それを読んでる資産家は海外に投資を振り向けてる
だから金を増やしても増やしても国内に投資が回らんのよ
全部海外に逃避してるからw

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:09:55.65 ID:jjob7pPV0.net
   (´・ω・`)  アベノミクス = 外国資本に日本を売り渡す下地作りの国家解体ww


「私の第3の矢は悪魔を倒す」 安倍首相が英紙に寄稿 - MSN産経ニュース -
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140630/plc14063008560008-n1.htm

2014.6.30 08:56 [安倍首相]

 【ロンドン=内藤泰朗】安倍晋三首相は30日付の英紙フィナンシャル・タイムズに、「私の『第3の矢』は日本経済の悪魔を倒す」と題した論文を寄稿し、経済再建なしに財政の健全化はあり得ないと述べて、日本経済の構造改革を断行する考えを表明した。

 首相はまず、改革の例として今年、法人税率を2・4%引き下げたほか、

        数年で20%台に減らすことを明らかにし、「それは成長を助け、外資を呼び込むことになる」と強調。

        規制の撤廃のほか、

        エネルギーや農業、

        医療分野を外資に開放することを言明した。

 さらに、今年4月の消費税増税でも、「影響は限定的だ」として、少子高齢化社会で経済成長を続けられるか否かについては「すべての国民の協力」と、

        「女性の社会進出」が重要だとして、

        「働く母親のために家事を担う外国人労働者の雇用を可能にする」と約束した。

 欧米諸国では、安倍首相が打ち出した「アベノミクス第3の矢」の成長戦略に対し、懐疑的な見方も出てきており、議論を呼ぶことになりそうだ。

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:10:21.84 ID:iPipe6Bg0.net
数学や科学なら正解が存在し、誰もが共通の認識を持てるけど
経済だけは、正解も法則もあるような無いような中途半端な学問
専門用語を並べて言葉遊びするくらいしか使えない。。

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:11:09.32 ID:QxDD3SdO0.net
>>930
アメリカも日本のような無茶苦茶な金融緩和はしてない。もうすぐ緩和も終わるしな。

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:11:18.10 ID:JuSdl/kA0.net
>>925
それを言うなら、リーマンショックの震源地の米国よりも経済回復が立ち遅れてる原因を考えろよw
そっちのがよほどキチガイ染みてる。

ついでに前回のアジア金融危機に際しても、震源地の韓国より回復が立ち遅れデフレ不況の維持w

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:11:33.66 ID:pn0Fescv0.net
>>930
結局、増税もマネーファイナンスも同じだな
国民の背に矢を当て生活を破壊する
アベノミクスなんかやらない方がマシだった

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:12:00.32 ID:K/HSY6oO0.net
失われた20年は続くなー

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:12:21.49 ID:HXj8Qm740.net
消費税で絶対税収上がることを前提で国債の信用とか言ってるけど
なんで税収落ち込んで国債増発して信用なくすことは気にしないのかね 詐欺なの?

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:12:34.20 ID:YPe+na/w0.net
>>932
> 数学や科学なら正解が存在し、誰もが共通の認識を持てるけど

これ笑うとこ?

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:13:38.07 ID:QxDD3SdO0.net
>>934
米国は産業がめちゃ強いだろ。AppleとAmazonに日本人はいくら貢いでるんだよ。GoogleやFacebookの広告にいくら払ってるんだよ。

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:13:59.53 ID:iPipe6Bg0.net
>>938
君の意味不明なツッコミを笑うとこな

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:14:04.09 ID:bt/8P98p0.net
おいおい、どうなっちゃったの
黒田まで財務省に金玉握られてるの?

自殺者が増えまくってるけど、死ぬやつは財務省の関係者の家で自殺しようぜ

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:14:09.31 ID:pn0Fescv0.net
>>936
過去20年は失われたんじゃなくて、あれが真の実力なんだよ
今後も実力通りにしかならない
増税しなければ経済成長してたみたいなのはもういいよ、結果が全て

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:14:10.62 ID:Hro3wvAi0.net
>>933
本当に利上げするん?
アメリカ経済 終わっちまうだろ?
また、どこかの国で緩和してアメリカの株だけは上昇させるん?

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:14:47.94 ID:pn0Fescv0.net
>>937
税収落ち込むかまだ分からないぞ
断定してると恥かくよ

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:15:10.88 ID:BOGAmOL90.net
日本が生贄にさせられたみたい
増税で経済規模の大きい日本が沈めば、マイナスの影響でチャイナや新興国にとどめが刺せる
そのタイミングで米国は自国の金利を上昇させれば海外に溢れていたドルが米国に戻り景気回復
嫌なシナリオだわ

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:15:16.18 ID:QxDD3SdO0.net
>>937
落ち込んだら20%でも50%でも。

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:15:20.36 ID:Hro3wvAi0.net
>>938
具体的に?

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:15:23.63 ID:bbbayo7E0.net
いたって普通の頭を持っていれば理解できる内容を理解してない人が多い

デマや嘘情報に流されて、間違ったことを信じている

経済学に関心が強い人ほど嘘情報を信じている傾向がある

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:16:00.75 ID:iPipe6Bg0.net
管は増税しても経済成長と発言して失笑を買ったけど
安倍はそれを実行して大顰蹙を買ってる

ある意味、安倍って大馬鹿なのか?

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:16:30.02 ID:vbiZvTnc0.net
>>941
金玉握られるも何も財務省のご出身じゃないですか

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:16:38.46 ID:JuSdl/kA0.net
>>927
バブルの定義って常に曖昧だよな。弾けて初めてバブルとわかる。
タブレットの需要も先進国ではもう頭打ち。天井もぶつからないとわからない。

>>929
バカはお前、世界各国の優秀な中銀がどの程度の頻度でマイルドインフレを保ってるのか
グラフの比較でも見てこいよw 日本はまさにデフレ目標やってるのかって勢い。実際そうだったがw

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:16:50.67 ID:y52RR+gC0.net
というか、失われた10年とか20年とかは
これは不況であっていつかは終わるのが前提の表現だが
実際は衰退であって日本そのものが終わるまで続くんだけどな

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:16:53.71 ID:bbbayo7E0.net
黒田日銀が異次元の金融緩和で

ジャブジャブに出した日本銀行券を回収する方法は

日本国債が償還をむかえた時

それは7年後の2021年 (日銀が保有している日本国債の平均残存期間は7年)

出口戦略は、財政再建になった

新規国債発行を減らすことで、黒田の金融緩和政策は出口に出られる

黒田が必死に要望するのはこのため

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:17:13.58 ID:mjDz6GkU0.net
ウチみたいな中流以下のリーマン層には、民主のほうが
物価が安定しててよかったわ。ガソリンも食料品も今よりずっと
安かったしな。

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:17:16.72 ID:HIAry7wY0.net
>>940
数学や理科は、ある定義や前提条件のもとで正解が存在するんだぜ。
経済も一緒。
大抵はその定義や前提条件に無理があるんだが。

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:17:57.51 ID:bbbayo7E0.net
いたって普通の頭を持っていれば理解できる内容を理解してない人が多い

デマや嘘情報に流されて、間違ったことを信じている

経済学に関心が強い人ほど嘘情報を信じている傾向がある

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:18:37.79 ID:bt/8P98p0.net
>>22
一時じゃなくて、消費税はずっと0%でいいよ

消費税が導入されてから日本は一度も好景気になった試しがないし、それに伴い税収も減っている

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:18:48.21 ID:iPipe6Bg0.net
>>948
自称、2ちゃんの経済に詳しい人って
言葉遊びをして相手をバカにする事を楽しみにして
正しい事を広めるって態度じゃないから仕方ないよ。
悪貨が駆逐するのさww

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:18:50.97 ID:KEfrgaI10.net
>>895
> 量的緩和の量
この量が異常だって言ってんのw
これだけの金額積んで異常だと思わないリフレ派の頭が異常だって言ってんのwwwww
財政出動ならこの金額の10分の1で景気回復だっつってんのwwwwwwwwwww

アメリカも、もとの準備預金額を基準にすれば日本より2倍多く刷ってるよなwww
アメ公もキチガイってことだよwwwwwwwwwwwwwww

> とっととグラフで見てこいよ
とっくに見てるさ。
むしろグラフ見て金融緩和を肯定するおまえの頭を問題にしたいんだわwwwwwwwwwwwwwwwwwww

アホバカキチガイwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:18:57.93 ID:rzD43OvH0.net
>>927
十分コントロールされてるじゃん。

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:19:25.59 ID:US5QlcbPO.net
タイミング的に今じゃないでしょ!

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:20:30.48 ID:jjob7pPV0.net
>>937
 シオン賢者の議定書


●第5の議定
一時的に非ユダヤ人による世界同盟が、我々を負かすことがあるかも知れない。
しかし彼らの間に深く根を張っている、抜き難く強い軋轢によって我々は救われる。
我々は二千年も前から非ユダヤ人の間に、個人的、国家的、民族的、宗教的な対立、憎悪をつのらせる様に作為してきた。

       いつの時代でも民衆は、一個人としてもそうだが、      言論を行動と錯覚      している。


それで彼らは、その感情に訴えるものだけで満足し     公約が実行     されたかどうかを見届けることをしない。

だから我々は見栄えのする特別委員会でも設けて、いかに進歩に心を砕いているかを知らせるのである。

世論を支配するには、各方面から幾つもの
      相反する意見を発表させ、
      非ユダヤ人の判断を迷わせ、
      結局政治には何の意見も持たない方がましだ、と思い込ませるのである。

つまり政治はそれを司るものだけが理解出来るもので、       民衆には所詮分からぬもの      と悟らせる。これが我々の第一の秘策である。

政治を成功させる大切な第二の秘策は、       民衆の欠点、悪習、欲情を助長    し、社会生活上の取り決めを      複雑化   することだ。

するとその混乱の中で誰もが    訳が分からなく     なり、人間同士互いに理解し合えなくなる。

こうして我々は人々の心の中に       不和の種子     を蒔き、なお我々に従おうとしない集団を      攪乱    し、個人でも我々の妨げをするものは        骨抜き     にしてしまう。

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:20:43.28 ID:y52RR+gC0.net
いっそデフォルトを宣言して、負債の清算のために外貨や外国債を売却するって言えばいい
日本も終わりだが、世界も一瞬で恐慌に突入だぜヒャッハー

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:20:54.66 ID:YPe+na/w0.net
>>958
その通り。君のような悪貨が困りもの

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:21:35.52 ID:iPipe6Bg0.net
>>964
具体的にどんなデマを言ったのか指摘してくれ

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:21:52.31 ID:bbbayo7E0.net
税収の範囲だけで政府を運営する、赤字国債は発行しない

そうすれば、解決

政府は元々そのように作られているし

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:22:36.76 ID:HXj8Qm740.net
>>944
消費税は永遠、金融緩和はインフレ2%になったらやめるんだし
いずれ税収減るってことにならないの? それとも永遠にやってハイパーインフレとか狙ってるの?

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:22:44.93 ID:lGTc4elk0.net
だから黒田はリフレ派じゃないってあれほど言ったのに。

いつもリフレ派馬鹿にして公共事業連呼してるアホと同じだよ。

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:22:54.47 ID:JuSdl/kA0.net
>>956
前安倍政権でほぼPBの黒字化が達成してたのわかる?

前安倍政権の時点で
経 済 成 長 と ち ょ っ と 歳 出 削 減 で
増 税 す る 必 要 が な く な っ て い た 。

景気と税収が回復するまで日銀に引受させてりゃいいだけ。
紙くずよりリアルで生きる人間の生活のが大事。当たり前の話。

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:22:55.92 ID:Z4Mz5V7c0.net
>>923
何故かわかりませんよね。普通に考えたら日本の為にならない政策ばっかりですもんね。
だけど、消費税増税などで誰が一番得をするかということを基準に考え仮説を立てれば、どれかが答えであるはずです。
仮説を陰謀論という言葉で否定するのは簡単ですが、政治アナリスト片桐勇治氏の言葉を借りれば、物理学でダークマターの概念が生まれたように、
今までの理論で何故か説明できない事象があれば、そこに仮説を立て考えていくことこそが科学的思考だと思う、ということです。
そしていろいろな歴史や事実を鑑みると、私の考える限り一番得をするのは、ドル防衛でき、新自由主義によって日本を経済植民地にできるアメリカだと思います。

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:23:22.46 ID:bbbayo7E0.net
将来世代に負担を回す赤字国債は禁止されてるんだが、日本では赤字国債ありきになっている

そもそもの異常はこれ

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:24:59.82 ID:bbbayo7E0.net
まー、日本人の劣化現象だね

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:25:01.72 ID:CgGJigmF0.net
財務省リフレってやつだろ?
消費税増税実現のサポートとしてリフレ政策を利用するっていう
黒田や自民の山本幸三がこれ

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:25:08.84 ID:lGTc4elk0.net
>>944
計量的に確定事項だよ。数学的にありえない。

増税したら税収が落ちる。ファミコンのシムシティですらね。

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:25:40.60 ID:JuSdl/kA0.net
>>959
で、刷らなければデフレになってただけ。どっちがいいかはキチガイのお前以外ならわかる。
米国に限らずリーマンショックの国ならどこも刷った。日本のようにデフレにならないのが正解。

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:26:20.89 ID:bbbayo7E0.net
税収の範囲で国家を運営するなら、税収分しか使えないので、そっちが健全なのは言うまでもない

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:26:50.72 ID:4BaFyLrP0.net
増税危険ドラッグ

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:27:03.12 ID:Z4Mz5V7c0.net
日本の為になりそうなことやならないことを連発して、安倍政権の政策は支離滅裂に感じられますが、
アメリカの国益やアメリカユダヤの利益を基準に考えると、アベノミクスの多くが全然支離滅裂ではなくまともな政策であることがわかります。

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:27:25.10 ID:bbbayo7E0.net
日本人の劣化だね

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:27:33.92 ID:iPipe6Bg0.net
>>971
アメリカのように消費増税を住民投票にして、反対で否決になり
そんじゃ削減しましょうって流れの方が健全な気がする。
政治家に任せたら増税するに決まってる

スイスのように基本的に住民投票で決める制度でもいいけど。

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:27:35.91 ID:rzD43OvH0.net
>>959
>これだけの金額積んで異常だと思わないリフレ派の頭が異常だって言ってんの

緩和が始まる前、始まった頃、反対派は何て言ってたっけ?
大変なことになるとか何とか言ってたよね。
国債の信認が失われてるとか破綻するとか。

これだけの金額とやらを積んでも、そんなことになってないじゃん。
そもそも逆なんだよ、全然足りてないだよ。
ホントは2%目標じゃなくて4%目標くらいが妥当なんだからな。

そしたらそれこそ、消費税増税の影響も大したことなかっただろう。

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:28:30.66 ID:NA9/sX2l0.net
消費税で税収が落ち込むことはもう何度も事実として証明されてんのに
まだ増税増税抜かしてる基地外どもは一体何なの?
財政悪化って増税の方が悪化する訳だが?w

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:29:00.79 ID:HIAry7wY0.net
>>970
何も難しいことはなく、
増税しないと外国のファンドから日本売りするって脅しをかけられているから。

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:29:04.83 ID:QxDD3SdO0.net
>>982
下がったらもっとあげればいい。
20%でも50%でも。

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:29:40.92 ID:bbbayo7E0.net
>>984

正しい

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:30:27.87 ID:lGTc4elk0.net
税収増やすには量的金融緩和。これも既に散々実証されてるし、数学的に言って当たり前。
しかも税収増えるだけでなく、インフレ税までかけれるという万能さ。

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:30:35.98 ID:pn0Fescv0.net
>>974
リフレ派によると名目GDP1%成長で3兆円増収だよ?
今年度名目GDP1%成長は余裕
4-6月ですらマイナス0.1%でしかない
つまり減収にならない

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:31:22.99 ID:iPipe6Bg0.net
>>983
>増税しないと外国のファンドから日本売りするって脅しをかけられているから。

外圧を利用して、歳出の削減に取り組むならファンドの脅威って最高じゃん
ファンドには頑張って頂きたい

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:31:30.77 ID:YPe+na/w0.net
>>965
何事にも中途半端な理解でよしとするところ。まあみんなそうだし
百歩譲ってそれでもいいけど、そこまで気が大きくなれるところ
デマを撒く自覚なく、底が浅い話をするところ
勉強するなら改善できるよ

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:31:37.30 ID:yludhSXc0.net
黒田ってほんとに有能なの?
白川のほうがよかったんじゃないの?

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:31:42.52 ID:bbbayo7E0.net
>>986
金利が上がれば、ストックの借金の利払が増える

日本政府の借金は1000兆円

1000兆円の2%は20兆円

利払い費でフローの財政悪化

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:32:02.73 ID:QxDD3SdO0.net
>>923
そもそもリフレをしなければ増税する必要もなかった。

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:32:39.36 ID:rzD43OvH0.net
>>969
あっ、何か閃いた!ピコーン

要するに緩和効果をわかってたんだ財務省は。
だから緩和効果でプライマリーバランスが回復する前に
何が何でも増税にこぎつける必要があるんだ。

でないともう増税するチャンスがなくなるからだ。
だから支離滅裂な急ぎ方をしてるわけだ。

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:33:28.74 ID:Z4Mz5V7c0.net
>>983
そんな脅し、日本の国益を大きく考えたならシカトしたってたいしたことないはずです。
そもそも日本の国益よりもアメリカの国益を考えて政策をきめるんですよ自民党は。

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:33:45.72 ID:iPipe6Bg0.net
>>989
だからさ〜
俺が具体的にどんなデマを言ったのか指摘してくれ

そんな指摘もできない程君はカス野郎なの?ww
噛み付くなら徹底的の来いや!!www

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:33:46.82 ID:QxDD3SdO0.net
>>986
将来の大増税が原資だぞ

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:34:21.62 ID:KEfrgaI10.net
>>975
> 刷らなければデフレになってただけ。
量的緩和が効くと思ってる時点で末期だなおまえw
> リーマンショックの国ならどこも刷った。
だから正しいと?いまだ危機脱出できてませんがwwwwwwwwwwwwww

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:34:21.67 ID:lGTc4elk0.net
>>987
数学できない馬鹿の妄想を言われてもねぇ。
量的金融緩和分の変数を増税分に転嫁するなよ。

そういうのを詐欺というのだ。おまえは詐欺師で嘘つきで売国奴。

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:34:43.81 ID:bbbayo7E0.net
外国人が所有している日本国債は約6%(44兆円)にすぎない。しかり彼らが一斉に売り浴びせれば、ダイナマイトどころのインパクトでは済まない。日本の金融機関も当然パニックに襲われ狼狽売りせざるを得ないだろう。

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:35:06.26 ID:CgGJigmF0.net
日銀が持ってる分の国債の金利は国庫に返還されると法律で決まってる

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:35:12.26 ID:HIAry7wY0.net
>>994
株価が暴落したらどうなるかぐらい想像つくよな。

1002 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:35:15.50 ID:iPipe6Bg0.net
1000なら安倍 辞任

1003 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:35:27.19 ID:QxDD3SdO0.net
>>981
借金し金持ちって錯覚してるだけだぞ。日銀が引き受けた国債を返すのは将来の国民。

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
329 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200