2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】日銀黒田総裁、消費税増税について予定通りに実施することを政府に要望★2

1 :ジーパン刑事 ★@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:21:10.96 ID:???0.net
9月1日(ブルームバーグ):2回目の消費税率の引き上げが予定通り実施された場合、
それによって景気が落ち込み、2%の物価目標の達成が危うくなれば、日本銀行は追加緩和を辞さない構えだ。
関係者によると、黒田東彦総裁は今年4月の消費増税と同様、2015年10月の2回目の消費増税についても予定
通り実施することを政府に求める意向だ。同時に、増税で景気が落ち込んだ場合は日銀には対応の余地があるものの、
増税先送りで財政再建に対する信認が揺らいだ場合はやれることはほとんどない、という姿勢を堅持する見込みだ。
4−6月期の実質国内総生産(GDP)成長率(1次速報)は前期比1.7%減(同年率6.8%減)と、
駆け込み需要の反動減や輸出不振から東日本大震災以来の大幅なマイナス成長となった。
7月に入っても生産の伸びが小幅にとどまるなど、4月の消費増税後の景気が低迷していることから、
2回目の増税は先送りされるとの見方が出始めている。
みずほ証券の上野泰也チーフマーケットエコノミストは8月7日のリポートで、
選挙スケジュールや軽減税率が絡んだ政治的な思惑に加え、しっかりした「けん引役」が不在のため
景気の底堅さに十分自信を抱きにくいことから、「次回の消費税率引き上げは恐らく1年間、16年10月まで延期されるだろう」と予想している。

今後の政治日程、それに経済指標の発表予定を見ると、10月26日に福島県知事選、
11月16日に沖縄県知事選が行われ、同月17日に7−9月成長率、12月8日に同2次速報が発表される。

増税のタイミングは微妙な時期
安倍首相はその直後に最終判断を下す見込みだが、三菱UFJモルガン・スタンレー証券の
六車治美シニアマーケットエコノミストは8月22日のリポートで、「次の増税タイミングは、
長期安定政権を目指す安倍首相にとって非常に微妙な時期にあたる」と指摘する。
現在の衆議院議員の任期満了は16年12月15日、参議院議員(改選議員)の任期満了は同年7月25日。
六車氏は「万が一、2015年10月の増税後に景気が失速すれば、
翌16年の衆参ダブル選挙で(過半数割れはないとしても)与党が敗北し、安倍首相が退陣を迫られるリスクがある」という。
政府と日銀が13年1月にまとめた共同声明で、日銀は2%の物価目標の達成を目指すとともに、
政府は「日本銀行との連携強化にあたり、財政運営に対する信認を確保する観点から、
持続可能な財政構造を確立するための取組を着実に推進する」ことを確約した。

市場への影響を懸念
黒田総裁は1回目の消費増税の是非が議論されていた昨年9月5日の会見で、増税が見送られて、
「仮に、そうした状況で財政に対する信認に傷が付き、国債価格が下落することになった場合、
当然だが財政を拡張するわけにはいかず、財政政策で対応することは難しいわけだし、
金融政策でもそうした状況では対応することは困難だ」と述べた。
一方で、予定通り消費税率を引き上げた際、「仮に、景気に大きな影響が出るリスクが顕在化したとすれば、
それは、財政政策でも十分対応できるだろうし、金融政策でも、2%の『物価安定の目標』の実現に対して
下方リスクが顕在化すれば、当然、それに対して適切な対応をとる」と述べた。
関係者によると、黒田総裁のこうした姿勢に変わりはなく、引き続き安倍政権に対し、
予定通りの実施を働きかけていく意向だ。日銀が恐れているのは、増税先送りが金融市場に与える影響だ。
みずほ総合研究所の高田創チーフエコノミストは「これまでの債券市場の安定を支えてきたのは、
経常収支の黒字と暗黙裡に財政規律の改善を見込むことだった。消費税の引き上げができず、
しかも経常収支の赤字不安が生じれば、債券市場の安定が揺るぐリスクある」という。
ニッセイ基礎研究所の矢嶋康次チーフエコノミストも「仮に2回目の消費税率引き上げが先送りされた場合、
国債の信認が低下し、金利が急騰する展開となる可能性もある」と指摘。国の財政は「金利上昇に伴う
利払い負担が増加することで、悪化の一途をたどるだろう」という。

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NB79NH6KLVRC01.html
黒田日銀、必要なら追加緩和辞さず−消費増税の実施を要望


1の投稿日:2014/09/01(月) 17:01:12.91

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409558472/

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:38:32.57 ID:z4zHMQ2l0.net
白川の時は海外企業買収しまくりで強い日本だったなぁ

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:38:40.61 ID:qi958vrW0.net
>>293
その時の当事者ですら今の財政状況には眉をひそめるだろうね

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:38:41.26 ID:14PY1LLZ0.net
消費税増税したら民主党よりひどい政権として記録に残る

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:39:00.88 ID:TqACuot/0.net
>>302
無駄無駄、自民党は何がなんでも10%に上げる気だよ

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:39:14.09 ID:IuPTXgjh0.net
>>1
なんつーか、先の増税もそうでしたけど、予定調和というか、もうシナリオは出来上がっていて
あたかもまだ決定事項じゃなくて、状況判断の上で民主的プロセスで実施されたって芝居をしてるだけですよね。

安倍って結局、経済で何かしたの?
機械を動かして円を増刷しただけでしょ。
それって全然能力も努力もいらないよね。
で、円を増刷して円安にすれば、日本の借金は全部円建てだから、万事解決とか言ってたし、
理屈から言って確かにそうだけど、日本の借金はちっとでも減ったの?
むしろ思いっきり増えてるでしょ。その上、増税でしょ。
国民を馬鹿にしてんのかと。

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:39:29.77 ID:nSPYV6SP0.net
>>306

サントリーは円安になってからビームを買収した

損してる

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:39:51.47 ID:vuFTlmds0.net
>>273
経済もロクに立て直せないのに集団的自衛権で
国防予算が膨らんだら、日本の未来は確実に暗いものになるね

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:40:03.00 ID:LYlNxP4/0.net
 
公務員の給料を先進国なみにしたら増税する必要ないどころか消費税廃止できるだろ

 

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:40:13.08 ID:8uRZcvpR0.net
増税は許す。さっさと追加緩和しろ

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:40:14.67 ID:NEpoytVL0.net
リスクのある策をとるとうまくいけばハイリターンだが
失敗すると悲惨なことになる

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:40:28.66 ID:1zuBFIaK0.net
>>306
ソフトバンク完全勝利か

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:40:34.01 ID:LTVAxkL70.net
>>305
>物価が上がったからって受取利息がその分マイナスになったりしないだろ
>物価が上がったからって受取利息がその分マイナスになったりしないだろ

もうアホにつきあうの止めるわ

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:40:39.83 ID:/2BnIA+/0.net
>>306
金融立国を目指す方向性ならそれはそれで良いんだが
それも中途半端で全く比較優位性を作れる部分が無い、無味無臭のやり方で失敗したろ

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:40:47.19 ID:cJXB5uE5O.net
>>248
ホントこういう、靖国参拝しただけで安倍を盲進する保守が未だにわんさかいるんだよなW

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:40:52.63 ID:MmokqeZP0.net
>>294
うん。そうね。
すべてコントロールできると思うのも間違ってるし、全て自由に競争すればうまく行くってのも間違いなんだろうね。
ただし、今の世界は自由が善だとする方向に傾き過ぎちゃあいませんかねという話。
もう少し規制のある時代のほうがグローバル化を進めすぎた今現在よりも暮らしやすかったんじゃあないのかね?

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:41:02.60 ID:bcS/qbt60.net
>>308
だから増税しないと思う

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:41:06.08 ID:DGZw+C/y0.net
消耗税に名前を変えろよ

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:41:40.87 ID:WiMfYUpF0.net
黒田ってアジア開発銀行の時、無茶苦茶やった筋がね入りの売国奴じゃないかよ。
日銀総裁に選ばれた時から、この作戦だったんだろ?
日本つぶし工作の確信犯だわ。
日本は完全に終わったな。

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:41:48.74 ID:wRrRqKJY0.net
福岡が生んだガン

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:41:54.06 ID:IuPTXgjh0.net
円安にして、国民の円建て資産が思いっきり目減りしたわけだけど、その目減りした分は、誰の懐に入ったん?
せめて、その結果、日本の借金が減ったとかなら納得も行かないではないけど、全然減って無いじゃん。
その上、増税じゃん。
国民を、馬鹿にしてんのかと。

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:42:00.24 ID:lJysXDkM0.net
>>304
また円高にしてシナチョンウハウハですね

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:42:05.40 ID:zzvcsmMP0.net
>>321
間違いなくするだろ


問題は13%や18%が数年以内に来るか来ないかだけの話で。

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:42:30.69 ID:nSPYV6SP0.net
>>320

日本が世界を制すれば、世界を日本の良心的な考えに塗り替えられる

日本は経済で世界に勝たなければならない

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:42:52.04 ID:ok7to3Jr0.net
>>316
USモバイル買収断念でスプリントを儲かる企業に変えないと大変なことになる
ソフバンの財務体質はジャンク級

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:43:16.29 ID:cJXB5uE5O.net
>>265
30以上も一人でレスしてネトサポ必死ですね。
効いてる効いてるW

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:43:21.75 ID:dWcgOxXz0.net
緩和して増税することはアクセルとブレーキ同時に踏むこと
だから経済もドリフトみたいに荒れるだろな

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:43:25.71 ID:Kw1K5YMD0.net
>>317
アホはお前なんだよね
例えば、銀行は手数料収入とかを除けば、基本的に預金と貸金の差額で儲けてる
受取利息が支払利息を上回ると損だけど、物価の上昇率が受取利息を超えたところで損はしないだろ

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:43:35.70 ID:3RcHxFHz0.net
入りを増やそうとしないで出を減らせよ。それも無駄なところを。

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:43:44.01 ID:kMFoz3a00.net
>>316
ソフトバンクは、去年の買収資金も、日本政策投資銀行とかの政府系金融機関から格安で調達してるね。
ソフトバンクは、日経平均株価の構成比率上位だから、株価下がったら困るもんね。

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:43:56.80 ID:VaskxNZ60.net
>>292
俺も依然は信じてなかったんだが、実態に為替とCPIがそう動いたからな。

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:44:12.14 ID:x+XqszeA0.net
財政再建なんかできるわけないだろう。
歳出のほとんどが社会保障費用だ。
民主主義は国民をわがままにする。

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:44:21.02 ID:WiMfYUpF0.net
日本人の大多数である貧乏人は、可処分所得のほとんどを使い切っている。つまり全く貯金なんかできない状態。
その上、住宅ローン、子どもの教育ローン、車のローンまで抱えている。おまけに、給料はここ10年以上、上がっていない。
だから消費税が増税された分だけ、消費そのものを削るしかない。
5%の消費税が10%になれば、300万円(税込315万円)消費していた人間が、286万4千円(税込315万円)しか消費出来なくなる。
納める消費税は、15万円から、28万6千円に増加している。此処だけ考えれば、税収増になっているが、
今までこの人間に300万円分の商品、サービスを購入してもらっていた企業、会社から考えれば、13万6千円の売り上げ減だ。
当然、その会社が納める法人税は減るし、社員に払う給料も削減するしかない。だから当然所得税も下がる。
おまけに、そこで働いている人間の給料が下がれば、その人間は、ますます消費を減らす。
これが毎年、未来永劫続く。
結局、経済の全体のパイ(GDP)の縮小、負のスパイラルが、ますます激しさを増して倒産続出、失業者急増、国家財政は急激に悪化。

なんでこんな簡単な事が判らないの?

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:44:22.87 ID:7qmsKgAD0.net
消費税0にしろ
湯水のように金使うぞ

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:44:41.97 ID:bcS/qbt60.net
>>327
下野覚悟ならやると思う

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:44:40.81 ID:Kw1K5YMD0.net
>>332
× 受取利息が支払利息を上回ると損だけど、物価の上昇率が受取利息を超えたところで損はしないだろ

○ 支払利息が受取利息を上回ると損だけど、物価の上昇率が受取利息を超えたところで損はしないだろ

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:44:47.27 ID:mnTSD1/P0.net
黒田日銀が増税を決めているのではなく国際金融からの指示通りに動いているんでしょ?
安倍が円安誘導をしたというフレコミだけど為替相場は国際決済銀行(BIS)で決まることらしいし
増税もIMFがしつこく催促していたよ
黒田も安倍と同じ穴の狢の操り人形ってことかな

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:45:19.47 ID:lJysXDkM0.net
>>331
まさしく下り最速ですね、株価が
金融緩和、円安誘導をもっと上手にやれば増税しなくても
税収増えるというのに

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:45:20.14 ID:14PY1LLZ0.net
借金だらけなら海外へのバラマキ約束してくるのやめろよw

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:45:25.83 ID:Oh/PMl2z0.net
アベノミクスが始まった2012年11月15日を起点として、
日経平均株価は、8684円→15424円で6740円アップしている。
この6740円のうち、2割近くが、ファーストリテイリング(ユニクロ)と、ソフトバンクの株価上昇によるもの。

アベノミクス=日経平均株価だ。
ユニクロとソフトバンクを使わない奴は、アベノミクスの足を引っ張る非国民。

ファーストリテイリング 16910円→32550円 日経平均寄与額 614円
ソフトバンク 2729円→7506円 日経平均寄与額562円

※日経平均株価は、一株の額面調整後の単純合計を、25.48で割って算出する。
ファーストリテイリングはみなし額面50円、ソフトバンクは50/3円のため、ソフトバンクは3倍で計算。

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:45:36.32 ID:gdWVXWSR0.net
増税しないと自らの失政を認めたことになるからな
安倍は必ず消費税を10%に増税するから見とけ

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:45:48.64 ID:nSPYV6SP0.net
>>335

そういうのが勘違いの起源

見たもので考えを変えるなら、それまで考えてた自分が馬鹿だと言っている

馬鹿には最初から無理

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:45:49.31 ID:KLNte6gT0.net
>>337
実際増税でGDPが縮小してる数字が出てるから判ってないんじゃなくて
判っていながら意図的に増税するじゃないかな

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:46:05.49 ID:/tEmdSzM0.net
レイシストだけはかんべんしてほしい。

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:46:30.22 ID:WiMfYUpF0.net
財政赤字だからと消費税を増税
= 景気回復しない 
= 大多数の国民の可処分所得はそのまま
= 消費税上がった分だけ消費を削るしかない 
= 企業の売上減少 
= 法人税、所得税の減少 
= トータルの税収はむしろ減少
= 更に財政赤字は悪化

ー> 財政赤字だからと、更に消費税増税
= 景気回復しない 
= 大多数の国民の可処分所得はそのまま 
= 消費税上がった分だけ消費を削るしかない 
= 企業の売上減少 
= 法人税、所得税の減少 
= トータルの税収はむしろ減少
= 更に財政赤字は悪化

ー> 財政赤字だからと、更に消費税増税
以下、延々とこの無限ループを繰り返す。

結局、財政赤字は悪化するだけで、消費税と失業率だけ20%以上に跳ね上がる。
必然的にブラックマーケットが猖獗を極め、実質の所得を把握する事さえ困難な状況に陥る。
EU諸国で実証済み。

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:46:32.80 ID:vuFTlmds0.net
>>332
大手銀行に限らず、融資する能力の欠如が著しい業界

今では「国債を買うだけの簡単なお仕事」が主な役割だし改善を大きく求めたい業界

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:46:49.83 ID:nSPYV6SP0.net
>>326

中国元が強くなって、中国がお金持ち化した時、日本はヤバイ

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:47:02.72 ID:IuPTXgjh0.net
日経株価が上がったって、円建てで上がったってだけでしょ。
円安になったんだから当たり前だろうね。
ドル建てじゃどうなのよ。
何か、色々騙されてるよね。

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:47:04.44 ID:ur8QElpy0.net
    /⌒⌒⌒⌒⌒γヽ 
   l   i"´  ̄`^ v`゛i )
.  γ´,-ノ   野田   ‐、i
   .{ 彡   _    _ V  消費税を上げる事で小沢を追い出したよ。
 . `(リ     ━'    ━' l   
    l       ノ( 、_, )ヽ  | 石原・前原と組んで尖閣紛争、反日デモ
    ー'    ノ、__!!_,.、  |   
     ∧     ヽニニソ   l  引き起こし中国で車も売れ行き激減させたよ
   /\ヽ           / 
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ 永田メール事件で永田も死なせた。

                  ハ ハ ハ ハ ハ

日本の直接の支配者⇒財務省⇒法人税減税・消費税増税☆手ミヤゲ⇒天下り⇒大企業
日本の直接の支配者⇒検察・警察⇒裁量権(お手こぼし)☆手ミヤゲ天下り⇒大企業
検察・警察の裁量権とは郵政かんぽの宿のオリックス払い下げ問題で竹中平蔵闇や宮内が不問にされたように
検察・警察の胸先三寸で逮捕できるのを逮捕しない。これを天下りの重要な材料にしている。
財務省は他に国税庁の企業への脱税査察権を持っている。これでマスコミ。他の企業・政治家を支配。
他に財務省は公正取引委員会を支配、これでマスコミ・テレビの大株主新聞社の生命線戸別配達を支える再販制度撤廃の権限でマスコミに圧力をかけ支配。
他に財務省マスコミ支配と予算配分の権限で政治家を支配。
日本の直接の支配者⇒財務省・検察・警察は★双璧で天下り利権死守⇒大企業タッグを組み、小沢一郎・鳩山由紀夫を検察・マスコミで抹殺。

日本の間接の真の支配者は、大企業の大株主欧米グローバル巨大資本。
欧米グローバル巨大資本はアメリカの大企業の大株主支配者であり、アメリカの真の支配者でもあり、電通への広告費を通じて日本のマスコミを支配。

マスコミ被害者 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ 
        ..--‐---------..,
       (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
       //        ヽ:::::::::|
      // .....    ......... /::::::::::::|
      ||   .)  (     \:::::::::|
      .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i           ノ´⌒ヽ
      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|        γ⌒´     \
      |  ノ(、_,、_)\      ノ       // " ´ ⌒ \  )
      .|.    ___  \    |       i./ _ノ   ヽ、_   i )
      |   くェェュュゝ     /|        i (⌒)` ´ (⌒)  i,/
    _入  ー--‐     /  入       | ::::: (_人_)   :::: ::|
   /:::ヽ \_____/   /::::::\     \.  |┬ |    /
                           /  `ー'     \
                    _______∧__

      ★マスコミ・検察の国策操作・人物破壊工作の被害者

★野田元首相は財務省・ジャパンハンドラーから色々司令を受けて総理になっている。
一つは小沢一派を排除して消費税増税をする事。

二つは抜き打ち解散を行い、小沢・鳩山一派を抹殺壊滅、民主党も壊滅させ、安倍自民党に政権を禅譲。

三つ目は、尖閣諸島を国営化、その時期を丁度中国の次期チャイナセブンを選ぶ時と重ねて、
これを中国の政治闘争、江沢民vs胡錦濤に利用させ、親日派として胡錦濤を失脚させ、反日デモを勃発させた。
これで中国で日系自動車が大幅に売れ行きを落とし日本経済にダメージを与えた。

要するに野田は、日本経済を破壊する財務省・ジャパンハンドラーのスパイ・売国奴だった。

民主党などのリベラル勢力を見事に壊滅させている。
野田・前原は、一度小泉政権の時、永田メール事件で民主党壊滅寸前まで追い込んだ売国奴。そして永田を自殺に追い込んだ。
n

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:47:10.76 ID:ok7to3Jr0.net
>8社平均の予測値は、物価変動の影響を除いた実質で前期比1.9%減、年率換算7.4%減。
>速報値(前期比1.7%減、年率換算6.8%減)が下方修正されるとの見方が多い。
下方修正されるぞー
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140901-00000129-jij-pol

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:47:15.83 ID:MmokqeZP0.net
>>346
現実が自分の考えと違うならまずは考えの方を疑ってみるのが分別のある大人だぞ。

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:47:30.84 ID:14PY1LLZ0.net
>>345
国民が大事が自分のプライドが大事かってことだね そこで判断できるね

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:47:34.26 ID:x+XqszeA0.net
>>329
嘘つくな。自己資本が2兆円だぞ。
どこが財務脆弱なんだよ。毎年、あぶく銭のキャッシュが入ってくるし、揺るがないよ。

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:47:50.51 ID:YrDmGs+x0.net
底抜けバケツなんだから
その穴に口広げてるのが役人と議員

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:47:58.08 ID:/XlwaJ/90.net
自民党は経団連と組んで、増税だけで日本経済を維持しようとしている

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:48:00.27 ID:ZrfGkqOH0.net
>>333
だからその「無駄」の定義が難解なんだよ。
民主党もそこで躓いた。

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:48:06.57 ID:nSPYV6SP0.net
>>355

正しさを見極めるのはエリートにしか出来ない

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:48:16.76 ID:zzvcsmMP0.net
>>339
次の衆議院選挙の後にすると思ってるよ?
勿論経団連と票と消費税アップをバーターの上での話だけど。

5年後ぐらいに18%になって、8%10%程度でgdgd言ってたのが懐かしいと言ってそう。

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:48:29.79 ID:/2BnIA+/0.net
もう左翼の無知蒙昧さには呆れて困るが
消費増税に反対して、増税しなかった場合、
国債の信用が落ち、どうなるのかとか分からないのか。

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:48:50.44 ID:KLNte6gT0.net
>>344
株価も過熱気味でバフェット指標的に暴落フラグ立っちゃってるけど大丈夫かな?
でも本当にバブル崩壊並みに暴落しちゃったら今度こそ日本死んじゃうんかな

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:49:03.21 ID:cwGJIqwY0.net
        ノ´⌒`ヽ
    γ⌒´      \        ■[大峠が来る前に日本国内に革命、暴動、内乱が起こる。
  .// ""´ ⌒\  )    
  :i /  ⌒   ⌒  i ) ´~ ⌒ ~`ヽ          鳩山内閣が
  :i  (・ )` ´( ・) i,/\  滅  / 
  l    (__人_).  |   \  /    出現したらいよいよ   その時が近づいた時  である]by出口王仁三郎
  \    |┬|  /    ( i)))  
   `7  `ー'  〈_   / ̄ 

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:49:12.96 ID:APOwJ9kd0.net
税収予測の簡単な算数や複式簿記を取り入れようとすると財務省を追い出されるwww
https://www.youtube.com/watch?v=X_CyNE0Oy5c#t=1869

つまり、財務省の上層部は算数や複式簿記を理解できないwww

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:49:27.36 ID:pxEexvVs0.net
7月〜9月のGDP値がプラスなら上げる
マイナスなら延期だろ
わかりやすいじゃんww
今なら異常気象のせいにできるしな

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:49:35.79 ID:nSPYV6SP0.net
>>363

そもそも左翼はインテリなはずだが・・・

どうしてこうなった

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:49:42.07 ID:14PY1LLZ0.net
>>363
日本人が買ってる国債の信用がおちるの?

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:49:47.83 ID:z4zHMQ2l0.net
物価上がって消費税上がって
自分的には圧倒的に消費減ったけど、これ経済伸びるのか??

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:49:52.62 ID:9kAkeJBL0.net
金融緩和のインフレと消費税増税のコンボで庶民殺しにかかってるよね
輸出企業優遇政策もいい加減にして欲しいもんだ

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:50:15.24 ID:IuPTXgjh0.net
>>363
日本国債は、そのほとんどを日本人が買ってるから、いわば親が子供に金を貸している状態だから、
万事大丈夫って言ってなかったか?

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:50:22.88 ID:YQnuz0y00.net
>>359
法人税減税の穴埋めに設備投資控除を一部廃止しようとしてるくらいだからますます金が回らなくなるな。

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:50:25.80 ID:v7n5qzAj0.net
総務省統計局発表!!!!総務省統計局発表!!!

消費は持ち直しつつある
消費増税による被害は軽微なり、各地で景気増進を確認、被害は軽微なり

http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/pdf/fies_rf1.pdf

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:50:35.77 ID:nSPYV6SP0.net
>>369

日銀が無理矢理に買っている

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:50:40.90 ID:Oh/PMl2z0.net
>>364
ファーストリテイリングとソフトバンクだけ、公的資金で買い支えれば、日経平均株価は維持できる。
日経平均株価は、特定銘柄のウェイトが極端に高いからインチキやりやすい。

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:50:45.12 ID:p61tMt+s0.net
最大の規制、既得権益が税金と世襲
増税?規制緩和、自己責任といいつつ増税とか矛盾してんだろ?

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:50:50.94 ID:VaskxNZ60.net
>>362
>5年後ぐらいに18%になって、8%10%程度でgdgd言ってたのが懐かしいと言ってそう。

2025年に団塊が後期高齢者に入るので25%
2040年前後に年金積立金が枯渇すれば40%

軽減と国債元本返済抜きでな。
高齢者を間引かないと増税事態は不可避なんだよね。

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:50:53.91 ID:APOwJ9kd0.net
>>363
国債信用落ちるならCDSが上昇するだけど、全然上昇していない
それに金利がはね上がるはずだけど、全然上がってない

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:51:02.11 ID:TqACuot/0.net
>>363
長期金利が過去最低なのに国債の信用とか(笑)

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:51:05.26 ID:9d2YpQbs0.net
消費税増税で庶民を苦しめて、金融緩和で日本の資金をアメリカドルと交換する。
そして、アメリカが「もう借金返せません」って言うとどうなると思う?

ドル安円高、ユダヤ人が握りしめた円で日本を支配。ああ、妄想ですとも。
日本を軍事的に強化して、そこに入り込むユダヤ人。第二のアメリカ誕生だよ。
貧富の格差を拡大して、油食って移民だらけの銃社会でも作りゃいいさ。

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:51:10.06 ID:30swqldj0.net
>>1
KOREAN全追放で金の流れが正常化する事により、消費税廃止は可能。

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:51:11.80 ID:dWcgOxXz0.net
>>363
国債の信任とかじゃなくて増税したら不況になるから
国債買われるだけだろ、おまえは債券村の住人か

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:51:23.67 ID:ZrfGkqOH0.net
>>366
理解してるからこそ取り入れると都合悪いと思ってるんだろ。
あいつら狡猾だよ。政治家を篭絡するしな。

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:51:28.50 ID:cJXB5uE5O.net
もうハイパーインフレーション起こして、日本経済終わらして、何とか領土は守りながら、国債チャラにして、売国奴叩き出して一から再建した方がいいかもな。

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:51:46.09 ID:qi958vrW0.net
歳出減らしは急務でかつ戦争だな
この戦争に勝たないと先はないからな
国債費が毎年40兆円超えになったらどうするつもりなの?

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:51:53.14 ID:YQnuz0y00.net
>>363
国内で消化されてるから日本はギリシャのようにならないといってたのは誰だっけ???

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:51:55.68 ID:vuFTlmds0.net
とうとう国債暴落の煽りで消費税増税を正当化しようとしてるぜw

そろを真に受けると韓国なんて、とっくに無くなってる国だよw

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:51:59.78 ID:Oh/PMl2z0.net
>>372
大政翼賛会を信じよ。信じない者は非国民。

国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか

国債が沢山殖えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。
国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民が其の貸手
でありますから、国が利子を支払つてもその金が国の外に出て行く訳でなく
国内に広く国民の懐に入っていくのです。

一時「国債が激増すると国が潰れる」 といふ風に言はれたこともありましたが、当時は我国の産業が十分の発達を遂げてゐなかった為、
多額に国債を発行するやうなときは、必ず大量の外国製品の輸入を伴ひ、国際収支の悪化や為替相場、通貨への悪影響の為我国経済の根底がぐらつく心配があつたのです。

然し現在は全く事情が違ひ、我国の産業が著しく発達して居るばかりでなく、為替管理や各種の統制を行つて居り
又必要なお金も国内で調達することが出来るのでして、従つて相当多額の国債を発行しても、
経済の基礎がゆらぐやうな心配は全然無いのであります。

昭和16年 大政翼賛会発行『隣組読本 戦費と国債』

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:52:01.57 ID:WiMfYUpF0.net
>>347
だから正真正銘の売国奴だろ?

日本の中枢にいる人間は、自分と配偶者のDNAと5代前までの先祖、自分と自分以外の3親等を含む全ての取引口座の入出記録(過去10年分と未来10年分)を、公にする法律が必要だよね。

この法律が施行されたら、日本の中枢はアッチ系の人ばかりだったって事が判明するんじゃないの?

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:52:02.34 ID:MmokqeZP0.net
>>368
ほら、気付いたか!
インテリ≠常に正しい
な、わかったろ。ま、お前はインテリでもないしいつも間違ってるけどな。

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:52:02.34 ID:2L9MsJ1g0.net
 
いい加減ここで止めんとどんどんどんどん酷くなるだけ

 

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:52:14.46 ID:nSPYV6SP0.net
国債についての知識がないやつ多いな

@新しい借金ができなくなった場合

A金融市場が加熱した場合

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:52:17.08 ID:/mNyMX0z0.net
>>372
その貸してるお金とやらが自分の懐に戻ってくるかどうか冷静に考えろ。
買ってるのは投資家や銀行で、戻ってきてもそれらの資産になるだけだぞ。

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:52:37.27 ID:+XpP9qzU0.net
だめだこいつ 実質賃金が下がっていることは消費税の引き上げによるもので

消費税を除けば実質賃金は上がっているとかいってるもの。

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:52:38.85 ID:/2BnIA+/0.net
>>369
>>372
海外保有は10%もある。
長期金利を2%程度動かされるだけで日銀と市中銀の資産価値下落はとんでもない状況で
マネーストックが減って、また金が動かなくなって失われた10年だよ

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:52:56.41 ID:agKLLMnni.net
まったく所掌じゃないよね
越権
最低の総裁
この国は財務省王国だな

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:52:56.27 ID:p61tMt+s0.net
自民ネトサポの糞どもは糞ミンスに責任押し付ける工作してんのかwwwwwww
最大の責任は
糞自民党!お前らにあるんだよw糞自民党にな!

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:53:01.84 ID:TqACuot/0.net
>>389
そこコピペ飽きた
戦時中の話されてもな

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:53:26.02 ID:/XlwaJ/90.net
増税するだけで、他には何もしなくて良いのか?

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:53:30.89 ID:bESaiLBL0.net
>>380
>>363の言ってることは間違ってないよ。
消費増税できないってことは、アベノミクスで掲げた旗を「増税断念するほどに」達成できなかったってことだから。
当然国債売りになる。

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:53:39.30 ID:BEuFtksq0.net
>>363
内需破壊して回復しないのに信用もくそもあるかよw

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:53:39.90 ID:rGA/+L3O0.net
>>359
不思議なのは、経団連って内需でも金を稼いでいるのに、それをわざわざ潰すような事をやってるように見えるから
ものすごく頭が悪いとしか思えないんだがなあ。それとも、自分が社長、役員の間だけ良ければそれでいいって事なのか?

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:53:50.00 ID:14PY1LLZ0.net
安倍のお友達って変な人が多いよね

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:53:57.57 ID:tHJImiy70.net
拓銀、山一級の破綻が起きれば「アベノミクスの夢の中」
にる連中も目が覚めるのかな

総レス数 1004
329 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200