2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】日銀黒田総裁、消費税増税について予定通りに実施することを政府に要望★2

1 :ジーパン刑事 ★@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:21:10.96 ID:???0.net
9月1日(ブルームバーグ):2回目の消費税率の引き上げが予定通り実施された場合、
それによって景気が落ち込み、2%の物価目標の達成が危うくなれば、日本銀行は追加緩和を辞さない構えだ。
関係者によると、黒田東彦総裁は今年4月の消費増税と同様、2015年10月の2回目の消費増税についても予定
通り実施することを政府に求める意向だ。同時に、増税で景気が落ち込んだ場合は日銀には対応の余地があるものの、
増税先送りで財政再建に対する信認が揺らいだ場合はやれることはほとんどない、という姿勢を堅持する見込みだ。
4−6月期の実質国内総生産(GDP)成長率(1次速報)は前期比1.7%減(同年率6.8%減)と、
駆け込み需要の反動減や輸出不振から東日本大震災以来の大幅なマイナス成長となった。
7月に入っても生産の伸びが小幅にとどまるなど、4月の消費増税後の景気が低迷していることから、
2回目の増税は先送りされるとの見方が出始めている。
みずほ証券の上野泰也チーフマーケットエコノミストは8月7日のリポートで、
選挙スケジュールや軽減税率が絡んだ政治的な思惑に加え、しっかりした「けん引役」が不在のため
景気の底堅さに十分自信を抱きにくいことから、「次回の消費税率引き上げは恐らく1年間、16年10月まで延期されるだろう」と予想している。

今後の政治日程、それに経済指標の発表予定を見ると、10月26日に福島県知事選、
11月16日に沖縄県知事選が行われ、同月17日に7−9月成長率、12月8日に同2次速報が発表される。

増税のタイミングは微妙な時期
安倍首相はその直後に最終判断を下す見込みだが、三菱UFJモルガン・スタンレー証券の
六車治美シニアマーケットエコノミストは8月22日のリポートで、「次の増税タイミングは、
長期安定政権を目指す安倍首相にとって非常に微妙な時期にあたる」と指摘する。
現在の衆議院議員の任期満了は16年12月15日、参議院議員(改選議員)の任期満了は同年7月25日。
六車氏は「万が一、2015年10月の増税後に景気が失速すれば、
翌16年の衆参ダブル選挙で(過半数割れはないとしても)与党が敗北し、安倍首相が退陣を迫られるリスクがある」という。
政府と日銀が13年1月にまとめた共同声明で、日銀は2%の物価目標の達成を目指すとともに、
政府は「日本銀行との連携強化にあたり、財政運営に対する信認を確保する観点から、
持続可能な財政構造を確立するための取組を着実に推進する」ことを確約した。

市場への影響を懸念
黒田総裁は1回目の消費増税の是非が議論されていた昨年9月5日の会見で、増税が見送られて、
「仮に、そうした状況で財政に対する信認に傷が付き、国債価格が下落することになった場合、
当然だが財政を拡張するわけにはいかず、財政政策で対応することは難しいわけだし、
金融政策でもそうした状況では対応することは困難だ」と述べた。
一方で、予定通り消費税率を引き上げた際、「仮に、景気に大きな影響が出るリスクが顕在化したとすれば、
それは、財政政策でも十分対応できるだろうし、金融政策でも、2%の『物価安定の目標』の実現に対して
下方リスクが顕在化すれば、当然、それに対して適切な対応をとる」と述べた。
関係者によると、黒田総裁のこうした姿勢に変わりはなく、引き続き安倍政権に対し、
予定通りの実施を働きかけていく意向だ。日銀が恐れているのは、増税先送りが金融市場に与える影響だ。
みずほ総合研究所の高田創チーフエコノミストは「これまでの債券市場の安定を支えてきたのは、
経常収支の黒字と暗黙裡に財政規律の改善を見込むことだった。消費税の引き上げができず、
しかも経常収支の赤字不安が生じれば、債券市場の安定が揺るぐリスクある」という。
ニッセイ基礎研究所の矢嶋康次チーフエコノミストも「仮に2回目の消費税率引き上げが先送りされた場合、
国債の信認が低下し、金利が急騰する展開となる可能性もある」と指摘。国の財政は「金利上昇に伴う
利払い負担が増加することで、悪化の一途をたどるだろう」という。

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NB79NH6KLVRC01.html
黒田日銀、必要なら追加緩和辞さず−消費増税の実施を要望


1の投稿日:2014/09/01(月) 17:01:12.91

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409558472/

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:59:32.78 ID:nSPYV6SP0.net
>>107

「無駄」論をするつもりはない

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:59:38.40 ID:PsueWBmD0.net
上流から流してもあちこちで滞留しちまうからダメになるってのはとっくに分かってる
下に行き渡らせる気が全くないようだから暗殺されると思う

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:59:40.37 ID:Q9Kx43ni0.net
財政再建の基本は歳出削減

増税で財政再建を達成した国など無い。
増税しながら使いたい放題ってバカすぎる

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:00:29.13 ID:VaskxNZ60.net
>>73
反論有れば具体的にどぞ。三橋教ならけっこうだけど
>>85
>アベノミクスとは一体、何だったのかw何をしたかったのか? 

財政再建。
@金融緩和で名目GDPを+にもっていかないと増税してもトータルで税収は増えない。
Aインフレにして政府債務目減り
B円建て資産価格を上げ、資産性所得に課税。加えて消費誘発。

こんなところだ。
C円安による輸出増 ←これはなくなったから。

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:00:34.42 ID:nSPYV6SP0.net
>>111

非論理なのはお前だ

俺ほど論理的な人間はいない

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:01:20.97 ID:Nfjk9th50.net
>>110
現実的に名目3%3年継続ってのは悪く無い目標だと思うけどね
ここ20年日本そんな数字全然残してないしw

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:01:52.61 ID:turJWZsN0.net
日銀が買ってるんなら利息0にできないものか

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:01:57.30 ID:/tEmdSzM0.net
じいさんはなんのお咎めもなく死んでいくしね。

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:02:35.03 ID:/2BnIA+/0.net
なんか、左翼多くね?アベノミクス反対なのお前ら

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:02:37.05 ID:Kw1K5YMD0.net
>>118
日銀引き受けで借り換えやってるから事実上利息ゼロだよ

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:02:43.88 ID:jYPVB+Fj0.net
日銀総裁が言うことなのか?

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:02:46.85 ID:ur8QElpy0.net
                      /::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
                     /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::ヽ
                    /::::::,,、ミ"ヽ`  " / ::::::ヽ
                   /::::::==    -  ~ `-:::::::ヽ
                  |::::::::/_,=≡、   ,≡=~、l::::::: i
                  i::::::::l゛,/・\, ! ,/・\ l:::::::!
                  .|`:::|  ⌒ ノ/_ i丶 ⌒ |:::::i
                  (i ″   , ィ____ i i.   ! /ノ
            (⌒)     ヽ i   /  l  i  i ./
         ┌r-J~ ! _     l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´
         ,イ | |  ! _丶、  /~|、 ヽ  `ー'´ /~\
         Jλ,r`-'    ̄〉  l ヽ `"ー−´ノ    \
          ' ‐--‐ー '  ̄

    _/  ヽヽ  _|__    \ _ノ   _|       ̄ ̄フ
    / ̄ ̄    _ |__    ̄ ̄ヽ     /|/⌒l   /⌒ヽ、
   /   ̄     _|      (⌒\|    ん|   |        |
  / (__    (  j ̄     ー       |   し    _.ノ  W

安倍財務省指導 ⇒ NHKマスコミ消費税増税賛成洗脳報道 ⇒ B層☆バカ☆消費税増税☆合点だ☆賛成だ☆

安倍政権が行おうとしている、更なる消費税増税は庶民からの搾取、法人税減税は大企業優遇。これは意味解る?☆★☆バカでないね。


★財務省職員⇒法人税減税★手ミヤゲ⇒★天下り⇒大企業☆B層☆バカ☆合点だ賛成だ

法人税収は大企業の要求でいろいろな★措置でバブル期から★3分の1に下がっている。所得税収は累進課税率が低くなり半分になっている。これが財政赤字の一因。これ意味解る☆★☆バカでないね。
要するにバブル期全体で★5だった税収が(法人税3−2)+(所得税2−1)で税収を★2に減税して
財務省・NHKマスコミが財政赤字だと宣伝して中小企業・庶民に過酷な消費税を増税しようと宣伝している訳。この詐欺の意味解る?☆★☆解らないと重度のバカと思われるよ。

元に戻せば消費税増税は不要。これ意味解る?☆★☆解らないとバカと思われるよ。

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:02:50.42 ID:ok7to3Jr0.net
増税するだけしといて財務省は何の責任も負わないw
天下るだけ

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:03:03.85 ID:/tEmdSzM0.net
国債引受よりもユロ債引受の方が問題。

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:03:15.02 ID:LTVAxkL70.net
>>118
それは市場が決める

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:03:24.36 ID:nFVkbPBR0.net
ネトウヨさん おげんきですか…?

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:03:27.13 ID:nSPYV6SP0.net
税収の金額のみで国家を運営することが財政の健全化である

歳出を削減すれば、いつでも達成できる

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:03:28.02 ID:J3wNCD5n0.net
買いオペは財政法違反

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:03:39.47 ID:14PY1LLZ0.net
もう債券市場を恐れるあまりに国民を疲弊させる増税は決まったようなもんだな

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:03:46.53 ID:kBa3+/3z0.net
自民党を勝たせた時点でお前らは無制限の増税に許可を出したのだ
自らの無能、無知を呪うがいいw

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:03:48.34 ID:zOswx1mR0.net
三橋って最初安倍や麻生を応援してたんだぜw

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:03:52.17 ID:SmN3TwY+0.net
税金の再配分先に自分らが居れば
景気が悪くなろうが国の経済が壊滅しても問題ないと聞こえた

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:04:43.15 ID:vtdn9Qp80.net
>>115
うーん 政府債務目減りを除き、うまくいってない感じだな
貿易収支の経常赤字転落は想定外だったろ 甘利の発言が失言になってしまったw

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:04:49.42 ID:Nfjk9th50.net
>>115
>C円安による輸出増 ←これはなくなったから。

円安で輸出企業は記録的増収増益。現地価格安売りしてないんで、円建てでは値上げだから大儲け。
輸出企業はまだシェアを取りに入ってない。円安が安定すれば数年で価格引き下げてシェアを取りに行くと思うけど。

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:04:53.72 ID:MmokqeZP0.net
>>68
不良債権化した国債?しかも日銀が引き受けてくれて銀行が喜んでる?
お前の勝手な妄想で適当なこと言うのは勘弁してくれ。銀行は融資先がないのに預金額は増えるから国際の僅かな利息でもありがたいと国債買いまくってるのが現状だろ。
去年の5月なんて日銀にどこの銀行も国債売ってくれなくて、一般的な物と逆のケースで札割れしたんだぜ。
お前ら預金者の微々たる利息を稼ぐためにも国債発行なくなったら銀行はやってけないだろうな。

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:05:23.60 ID:ok7to3Jr0.net
>>130
結局出口で上がるんだけどw株安もきて消費も底抜けたまま
どうするつもりなんだろうな

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:05:35.37 ID:j18HrCo20.net
消費税上げても焼け石に水。
ジジババの医療費なんとかしろ。

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:05:40.00 ID:uiUu0VhH0.net
ネトサポはレッテル貼り作戦多すぎ。

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:05:53.83 ID:/XlwaJ/90.net
世界一の重税国家

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:06:15.65 ID:cbo1tI8I0.net
もし今の財政で問題ないなら税金ゼロでいけばいいじゃん
毎年政府紙幣発行すれば済むだろ

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:06:17.75 ID:se0E5IbB0.net
駆け込み需要がある限りやるんだろうな。

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:06:24.61 ID:nSPYV6SP0.net
自民党政権は事実として1998年から2009年まで消費税増税を行っていなかった

野田政権で動いた

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:06:27.00 ID:/2BnIA+/0.net
左翼は何やっても反対なんだから気にせずに計画通り進めた方が良いわ

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:06:57.55 ID:vuFTlmds0.net
一番怖いのは円安、株安、国債安のトリプル安

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:07:08.20 ID:ZrfGkqOH0.net
>>132
安倍も麻生も、「デフレ下での増税はしない」と断言してたからな。
それを破って増税したから批判し始めた。

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:07:16.23 ID:+3fBAqOj0.net
>>114>>109>>101
日米独の家計貯蓄率の推移。
http://livedoor.blogimg.jp/yy57/imgs/e/a/ea871e4d.png

日本は、いまじゃ、先進国でぶっちぎりで貯蓄率が低い。
っていうか、ほとんどの国民が貯蓄できていない。
それって、稼いだ給料で生活するだけでやっとってこと、自転車操業ということだろ。
もし節約してるなら貯蓄率が上がるはず。
だから、消費税を上げると上げた分だけ消費がガクッと落ち込む。
3%増税したら消費支出はそのまま3%下がる。
いや、3%あげたらそれ以上に消費が落ち込むものなんだろうな。
今の、その日暮らししか出来ない、貧しい国民だらけの日本に
消費税増税なんて出来る余地は無かったんだよ。

自公の安倍政権と黒田・日銀総裁の行った
黒田バスーカという、異次元の金融緩和に続く、
追加緩和なんて無理だろ、確実に今度は更なる円安になる。
前回の「1度しかしません!」って話でやった緩和で
半年もたたず、円の為替が
民主党時代の70円台から、100円台になり、
3割も円安になったんだ。
2度目になると「ああ、ジャップは何度でも緩和するぞ」と
信用失った分大幅な円安になる。
そんなことしたら貿易赤字、経常赤字が大きく膨れ上がって更に
円安と物価高騰が引き起こされ、社会不安に突入。
ついては、国債暴落と日本経済の破綻に繋がる。
日本国は瓦解、武装自治を行う、リアル学園都市が各地に現れ、
日本国(日本ソビエト)は、ジ・エンドにゃん。

・・・・税収どうなるのか楽しみだなあw
まぁ、物価高騰、各種増税で、景気回復したり、
税収上がること自体が
世界的にまずありえないことであるwww
でも、日本政府と安倍首相がやたらと主張してたからなww

消費税を10%に増税しても、もちろん、
さっぱり税収上がらないの確定した時点で
「国債の返済はムリ」って、世界から認識される。
その時点で、「ジャップは、返すアテの無い国債刷って
財政ファイナンスしてんじゃねえよw」って円が圧倒的に売られる。
これが黙認されるなら、どんな国も破綻などしない。
円の急速失墜により円の価値は墜落して、物価だけが青天井になる。

日本国は瓦解、武装自治を行うリアル学園都市が日本各地に現れ、
日本国(日本ソビエト)は、ジ・エンドにゃん。

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:07:44.45 ID:nSPYV6SP0.net
>>144

せやな

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:07:49.76 ID:/tEmdSzM0.net
ブローカー通してロンドンでユロ債大量に買っただろう。

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:07:57.25 ID:MmokqeZP0.net
>>128
国家予算半分にしてみろ。税収は更に減って結局どこまで行っても債権なんてできねーよ。

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:08:05.94 ID:wnqEInSW0.net
>>130
10%への消費増税を延期するには新たな立法措置が必要だ。

国会審議考えると草案はもう作成準備していないと間に合わない。

でも、今の安倍自民党は全くそういう気配はない。

年末にやっぱ増税無理だなと思っても法案成立には時間がないので消費増税はほぼ確定済み。

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:08:16.95 ID:v7n5qzAj0.net
みんなで節約して消費税増税を中止にして日本を救おう!

来年の消費増税回避のため7〜9月は徹底して消費を抑えます
みんなで個人消費を10%削減すれば、政府財務省は増税に及び腰となることは必至
15%削減すれば中止は確定
旅行するなら10月〜
高額品を買うなら10月〜
車を買うなら10月〜
10月移行に全て先送りしよう

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:08:20.43 ID:LTVAxkL70.net
>>145
心配しなくていい、既定路線だからw

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:08:45.20 ID:Nfjk9th50.net
>>130
黒田は去年の5−6月の長期金利乱高下がトラウマなんだろうな
あれの要因はFRBのテーパリングが半分以上、残りは日銀のオペが下手だった
(25メートルプールに飛び込むクジラ)だったからで、今再現する可能性ないと思うけどね

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:08:59.65 ID:n6BWWsx60.net
10%になったら有限会社の2割は飛びそうだな

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:09:11.45 ID:tdWS/YzV0.net
経済の動向見て決めるって言ってたのに、いつの間にか増税すること前提になってんなw
この国は企業も国も嘘ばっかりだな

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:09:26.78 ID:2L9MsJ1g0.net
 
ほんと酷い状況だ
安倍になって激悪になっただけ

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:09:29.30 ID:/2BnIA+/0.net
>>153
いや、消費増税でその3つ全部回避だろ。
特に国債暴落を避けられるのは大きい

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:09:37.08 ID:zmsMt9Xf0.net
>>115
> @金融緩和で名目GDPを+にもっていかないと
無理。貨幣数量説が効くわけねぇ。
> Aインフレにして政府債務目減り
無理。インフレ率だけで目減りさせようと思ったらどんだけ高インフレになるんだよw
B円建て資産価格を上げ、資産性所得に課税。加えて消費誘発。
無理。株価もあがらんしね。

とにかくおまえアホだねw

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:09:38.09 ID:JMsGLbWd0.net
=========================
250 禁断の名無しさん 0G2Z1oP6 2014/09/01 00:19:03.70
--------------------
@saso_unko: 今夜のうちに燃えるゴミ出そうと思ってマンションのゴミ集配所行ったら、スポーティーな感じの男子が上半身裸で燃えるゴミ捨てに来てて、わたしも燃えた

@saso_______unko: 社会人リーグでアメフトやってるイケメンの男友達にTwitterのアカウント教えたら
『え、フォロワー7万人いるのに彼氏1人もいないの?wまじ人生どんまいww』
って言われた時の私の真顔が見たい方は1を、私に「人生どんまい!」って声をかけたい方は2を、終了する方は9を押して下さ

http://imgur.com/wUmDQrt
http://imgur.com/VdDXQvm

@sasoineko: Amazonレビューに嫌がらせされんだろーなってわかってはいたけど、書いたのが誰かわかってるだけに、どう対処しようかな、と。

@sasoineko: とりあえずはまず宝島の顧問弁護士使うとこから。自費りたくないし。

@sasoineko: そしてこの鍵アカウント内に犯人がいる、ということだけ皆様に伝えておきましょう。
わたしはあえてあなたを承認している。
ふふふ…

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:09:46.49 ID:wnqEInSW0.net
>>131
いや、財務省に洗脳された野田政権が誕生した時点で終わりの始まり。
安倍は日本国破壊への執行人。

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:10:13.72 ID:nSPYV6SP0.net
4-6が下がれば、絶対に7-9は上がるだろ

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:10:27.40 ID:VaskxNZ60.net
>>117
>現実的に名目3%3年継続ってのは悪く無い目標だと思うけどね

名目2%、実質0.5%ちょいってところが実力値だと思ってる。
>>135
経常収支赤字転落は予想外だったと思う。
>>135
>円安で輸出企業は記録的増収増益。

円建て連結決算上はな。日本から輸出せず、地産地消で海外で得た売上なら
日本のGDP・雇用・投資・税収には寄与しないぞ。

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:10:31.83 ID:vuFTlmds0.net
>>153
心配しなくても良い、統一地方選挙の大惨敗は既定路線だからw

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:10:56.29 ID:LTVAxkL70.net
>>158
はぁ?寝言言ってんのか?国債は大暴落するよ

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:10:59.47 ID:1rsM2HHQ0.net
あー戦後最悪の内閣だわ

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:11:02.37 ID:2L9MsJ1g0.net
 
自民の支持率が下がった段階で
また野田出てきて工作する予定なんだけどね

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:11:07.66 ID:Kw1K5YMD0.net
国債の残高が増えたところで問題なんて起きやしないのに…
何か知らんが、最近、破綻厨が元気になってきたな

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:11:12.98 ID:07xowgXD0.net
日本人削減計画が着々と進んでいるな。
よほど移民を受け入れたいと見える。

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:11:14.16 ID:nSPYV6SP0.net
>>150
極論なら、こうなる

歳出を0にしてみろ

財政再建の完成だ

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:11:16.36 ID:tHJImiy70.net
乳製品の値上げをニュースでやってたけど、理由の説明で
「飼料の高騰により廃業する酪農家が多い」というだけで
「円安による飼料の高騰」のようなアベノミクス批判と
とられる発言は絶対にしないのな

阿部とジタミは地獄へ落ちろ!

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:13:04.93 ID:wGNAhzCoO.net
>>131
消費税増税は野田民主党政権が自爆と引き換えに仕掛けた時限爆弾だよな
でも消費税はどうせ15%は最低限必要
今後戻りしたら集団的自衛権行使容認と同じレベルの時間や労力を費やしかねない
このまま消費税増税はオレも賛成
やらなかったらさらに財政再建が遠のく

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:13:05.60 ID:07xowgXD0.net
>>171
腐れマスゴミを取り込んだから、もう怖いものなしだ。
支持率も安泰だしな。

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:13:23.17 ID:wnqEInSW0.net
>>146
実際は、安倍は2012年の政権交代前に消費税は12%にすべきとテレビで言っている。

安倍が消費増税に消極的というのは三橋貴明のデマ!

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:13:25.78 ID:/2BnIA+/0.net
>>165
いや、マーケットのコンセンサスがもう増税での国債の信用維持になってるし仕方ないでしょ

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:13:45.09 ID:zOswx1mR0.net
>>146
ようするに先見性がない

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:14:28.12 ID:MmokqeZP0.net
>>170
おーおー。お前思慮が浅いタイプのやつだろ。深く考えてもないのに自分が間違ってることを微塵も疑わない。
それでいて声だけはでかい。
あれだな。橋下徹と同じタイプのアレだな。

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:14:31.77 ID:nSPYV6SP0.net
>>175

だな

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:15:15.35 ID:/tEmdSzM0.net
財政再建とは誰に対して言ってんのか。
わいらは予算にタッチしたことなど一度もない。

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:15:32.17 ID:nSPYV6SP0.net
>>177

それはお前だろ

俺は思慮が深くて論理的な人間だ

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:15:32.48 ID:cwGJIqwY0.net
>>90  サブプライムローンのリーマン・ショックから世界も景気が悪い、軽い世界恐慌からな

 10パー経済破壊後 失われた??年 → 日本大恐慌 → 末はハイパーインフレ

アメリカ        投機資金が流入のドル延命
政治家官僚     既得権益の待遇保全と拡大
輸出多国籍企業  消費税還付やエコカー補助金減税
内需企業       売上不振でハイエナ・ユダヤが喰らう
             内部留保は海外投資家の配当へ
             正社員解雇 → 派遣 → 移民労動者

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:15:36.04 ID:LTVAxkL70.net
>>175
安倍が辞めれば黒田も辞めるだろ、出口で日銀が国債買い取り止めたら暴落するじゃねーか

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:15:43.97 ID:wnqEInSW0.net
>>156
消費増税の延期の方が例外で新たな立法措置が必要だ。
政府の判断で延期できるような印象を与えた三橋貴明は確信犯の自民党員だ。

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:16:08.80 ID:6nKcfSDU0.net
さらに2%増税しても福祉関連に消えるだけだろ。
結局景気対策にはならない。

だったら、2%分の福祉削れ。そっちのがはるかに有用だ。

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:16:19.15 ID:/tEmdSzM0.net
つまりは総裁自らデマゴーグを流してる。

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:16:32.87 ID:Kw1K5YMD0.net
>>182
別にしないだろ
金融緩和する前から金利滅茶苦茶低かっただろ

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:16:36.57 ID:vuFTlmds0.net
結果論だけど、あと一年消費税の増税を待てば
アベノミクスは、大きな果実を得た政策だったと思うだけに残念><

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:16:46.98 ID:nSPYV6SP0.net
俺はID:LTVAxkL70を支持

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:16:48.45 ID:Nfjk9th50.net
>>163
トヨタなんかの決算見れば地産地消ではないね。あたりまえだけど海外部門は円安局面でも数字はほとんど変わらない
日本からの輸出が、現地価格据え置き=円建て値上げ だから儲かっている

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:17:03.71 ID:ZrfGkqOH0.net
>>174
だから、「デフレ下での増税はしない」と安倍・麻生は言ってたわけ。
換言すると、デフレ脱却した後の増税はありということ。
だからそこに齟齬は無い。
問題はデフレ脱却せず増税してしまったこと。

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:17:12.62 ID:nUXYfCl10.net
もうどうにでもな〜れ

   *゚゚・*+。
   |   ゚*。
  。∩∧∧  *

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:17:27.88 ID:14PY1LLZ0.net
だいたいなんで8%に挙げてすぐ一年ごときで10%まで上げるという約束したんだよ アホくさw

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:17:35.49 ID:/2BnIA+/0.net
>>182
出口戦略はアメリカのテーパリング以上に難しいのは確か。
戦略としてはインフレとバブルを起こして金の価値を下げる事でしょう

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:17:37.23 ID:ntLFBg0S0.net
これは極貧生活を覚悟しないといけないな。

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:17:38.09 ID:MmokqeZP0.net
>>180
な。やっぱそうなんだよ。だと思った。

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:18:31.97 ID:E68nZ90P0.net
アベノ不況まっただ中

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:18:42.93 ID:zLCtEJoA0.net
黒田カンベン

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:19:02.48 ID:nSPYV6SP0.net
>>195

ならば、お前は俺になんて構わずに

思慮深い、賢いレスをドンドンしてくれ

それが俺の考えだ

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:19:04.01 ID:/2BnIA+/0.net
>>194
なんか適当過ぎね?
消費増税で増える納税額なんて年間8万か9万程度でしょ

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:19:34.56 ID:VaskxNZ60.net
>>140
>世界一の重税国家

世界一の政府債務比率と世界一の高齢化国家だからな。
高齢者への社会保障切らないとどうやっても重税化する。
>>159
>無理。貨幣数量説が効くわけねぇ。

「MVのMをインフレになるまで増やす。後はねぇ。逐次投入もしない」
これで、為替市場のほうが反応してインフレなってるだろ。

>無理。インフレ率だけで目減りさせようと思ったらどんだけ高インフレになるんだよw

さあ、出口戦略にしくったらそうなるかもな。

>無理。株価もあがらんしね。

円建てなら衆院解散から上がっただろ?また緩和すれば円建て評価額が上がる。

>とにかくおまえアホだねw

君は事実を知らな過ぎるね。

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:19:37.78 ID:/XlwaJ/90.net
増税を続けるのは、国が破綻する直前

202 :v ◆RXLytF8scM @\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:19:44.44 ID:Pii+Wx2W0.net
やっぱりデマ

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:20:01.15 ID:KHMqbjjV0.net
わがままを通したい人

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:20:05.76 ID:EbmBM4loO.net
こうなったら第3の矢を一刻でも早く射るしかない
下痢ぞーもたもたすんな

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:20:23.80 ID:OK/O8Q580.net
>>183
違うよ、2%増税分は福祉関連にあてられるけど、これまで福祉関連に
当てられてきた直接税などは何にでも使えるんだ
別に、福祉関連予算が消費増税分増える訳じゃない

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:20:26.95 ID:MmokqeZP0.net
>>198
ID:Kw1K5YMD0俺はこいつを支持。
ここで一番まともなのはこいつじゃないかな。

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:20:52.28 ID:14PY1LLZ0.net
>>204
安倍 それならば女性起用だ キリッ

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:21:07.88 ID:kp9Szlt40.net
+のことだからいつも通り安倍ぴょんは悪くないチョンが悪いって意見で埋まるかと思いきや
消費税の話は身近なだけあってさすがにいつもみたいな礼賛はしないのか

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:21:25.75 ID:nSPYV6SP0.net
>>206

アホはレスせずに、見るだけにしておけ

アホは書き込むな

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:21:38.80 ID:zXMP6F9J0.net
チーム「安倍ちゃんGJ」    出動だ!!!!
                      ,ィ, (fー--─‐- 、、
.                     ,イ/〃        ヾ= 、
         _,,r-‐''"´ ^ `N /l/               `ヽ
        彡        N! l                   `、
   ,, -‐- ,,-彡   公務員l ヽ        ネット自民      l` ´ ``‐ 、
 彡´      |    ,,w,,wヽヽ              ,,      | 信者  `ヽ‐‐-- 、
_彡 在チョン  |  //レ/ハl/ハ\ヾー        _,, ,,r,,/lヾ    |         }創価`‐、
ハl/   ,/ハlヾヾ,l、 /三f、,,_   _,ヾニ_ ____彡ノノノノノ_ヾヾ   | ,l、 、     l、_ ,、-‐、  |
/レ  /l,,_/ _ヽ lヾ ヽモ-ヽl ´fモチ7ヽ={ r‐ィッヾ ヽ-r'´〒fデF`lェr‐、ハlヽヽヽ   l     ヽ |
 l`=l \_ {´ヽl!l     :l     l ll !l  `┴ー/ソl⌒ッ`┴┴' }//l l、 ,,、ァtッヒヽ、rゥ _,,ェヒ‐ l,-、
  <   l弋 ヽl    ヽ-    ヽl lゝ__,ノ |  ゞ___ノl/l / l  `~゙´  lァノl 、fモチ lヾ;|
  ヾl   `'  `''´lヽ  ──   /l\l        l、,      l_ノ 〈 _     l!ノ l、,    lソ
   }\  ̄ ̄ ,ィl \   ̄  / l  l    ___    /  ──   丿 ─‐    丿
  ,/\ \__// \ \___/ ,,-''\|\    _       /|\  -   / |、  `  / ,|、
-‐'   \_,,-‐'\  `ヽ、  ,,r'   /|  \       / .|  \__/  ,,rヽ‐-‐ '' / l`ヽ
   ,,-‐''       \  /\/\  / \.  \____/  /\    ,,-‐''  /\ ,/  l  ヽ
-‐''´         \/  }゙ _,,,‐''\   \        /   /l\‐''    /  `ヽ、_ l
              _,,-‐''    ヽ   \      /    / l  ''‐-、,/       `‐-、_
          _,,-‐''´        ヽ    /V<´     / l      `‐- 、,,_

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:21:39.97 ID:LTVAxkL70.net
>>186
低いったって今ほど低くねーだろ、昔は8%で運用していたのがどんどんバブルになって
今じゃ0.4%、実質マイナス金利でだよ、超絶国債バブルだよ

異次元緩和で2%のインタゲやりながら0.4%なんてありえない。金利は10倍くらいになるのが妥当な水準
ところが1000兆の借金があるから4%でも40兆
日銀が買い取り止めたら値がつかなくて大暴落するってーの!

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:21:50.40 ID:/2BnIA+/0.net
日本の左翼・リベラルはソ連が崩壊しても91年型リベラルだから
こういう黒田の金融政策とか財政政策とか嫌いなのかもしれないけれども古いよ

総レス数 1004
329 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200