2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【外交】ロシア・プーチン大統領、3日モンゴル訪問=ノモンハン戦勝75年式典出席、日本牽制か [9/1]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/09/01(月) 19:54:20.24 ID:???0.net
ロシア大統領、3日モンゴル訪問=ノモンハン戦勝75年、日本けん制か
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2014090100687
時事通信 2014/09/01-17:54
 

 【モスクワ時事】ロシア大統領府は1日、プーチン大統領が3日にモンゴル
を訪問すると発表した。エルベグドルジ大統領と会談するほか、旧満州国西部
国境で1939年、ソ連軍が日本の関東軍と衝突したノモンハン事件「戦勝」
75周年記念式典に参加する。

 モンゴルは8月下旬に中国の習近平国家主席が訪問したばかりで、中ロ両国
との関係を強化している。5月の中ロ首脳共同声明には「歴史の改ざんや戦後
秩序の破壊に断固反対する」とうたわれており、プーチン大統領の9月3日の
式典出席は、北方領土問題を抱える日本をけん制する狙いもありそうだ。


関連リンク:
ノモンハン事件 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%83%B3%E4%BA%8B%E4%BB%B6

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:23:02.03 ID:3lCfY9JN0.net
>>29
ほうむる HOUMURU

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:25:09.68 ID:8WMdarDf0.net
牽制なんかしなくても、誰もロシアなんか見ていない。 千島全部と樺太は日本が
ちゃんとした国になったら取り返す、以上

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:25:21.09 ID:kN2qlysG0.net
>中ロ両国との関係を強化している。

ノモンハン事件当時、中国(満州)が日本側だったという簡単な事実を時事の記者は知ってるのかな?

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:25:31.19 ID:VKo9cSy20.net
まあスターリングラードと違って使える兵力と兵器が少ないから知恵しぼらないとな
東部戦線は100万以上の兵士をもらえたから意外とシンプル

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:26:51.32 ID:5NLBkfB00.net
ロシアの懸念は中国だろ。ロシアは人口が減っているから中国の牽制にモンゴルと日本を使いたい。

36 : ◆twoBORDTvw @\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:29:15.39 ID:gEB4ZFrS0.net
宮崎繁三郎中将の子孫も呼んだらいいのに

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:29:53.35 ID:L5OdgigHO.net
ノモンハン事件なんて初耳だけど…
誰がいいだしたの?

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:31:53.82 ID:3lCfY9JN0.net
ソ連時代は、大昔ロシア帝国に攻め込んで酷い目に遭わされたチンギスハーンを
モンゴルが奉ることを厳重に禁止していた手前、今になって「仲良くしようぜ」と
すり寄ってもなあ。まあ、モンゴルにしてみれば中国も怖いし、ロシアにも気が抜けない。
大昔のように世界制覇を狙える力さえあれば・・・。やっぱ、力は正義だよなあ。
弱くては自身の独立すら危うくなる。

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:35:09.02 ID:594MX5J2O.net
>>37
高校の教科書を見ろよ。



 

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:36:59.41 ID:L5OdgigHO.net
>>39
どの国の?

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:37:33.21 ID:ISibajV40.net
さすがにここらへんは儀礼的に外遊した程度の意味合しかないと思うんだが

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:38:25.64 ID:rfxDSUxp0.net
>>5
それまで近代的なソ連軍の前に無能な日本軍は一方的に大敗北とか大嘘を吹聴してた
ソ連マンセー史観のお花畑クソサヨクがどの面さげていってんだw

>>9
勇猛果敢な日本軍を恐れをなしたソ連兵は逃亡が相次ぎ
業を煮やしたソ連政治将校が戦車のハッチを外から溶接して文字通り鉄の棺桶にしたそうだが

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:38:38.32 ID:UlPgpA9r0.net
モンゴルは地理的にそれなりに付き合わないといけないからな

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:39:27.00 ID:cKVb8eoDO.net
戦車の損失はソ連八百台で日本数十台だから大勝利!


全然歯が立たないから早々戦線離脱したのをこう言ってのけるの神経は真似できねえ

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:40:30.21 ID:RiU2J/m30.net
けん制って言うけど、日本人の神経を苛立たせて、なんか得があるのかね

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:41:00.05 ID:3lCfY9JN0.net
5月の戦闘で一敗地にまみれた復讐戦はチチハル駐屯の精強な旭川第7師団に任せる
予定だったが、関東軍司令官植田謙吉大将が「それでは23師団長の立場がなくなる。
私なら腹を切るところだ。気の毒だから主力は23師団を使え」と命令。
悲惨な8月の戦闘へと向かう。
なお、日本軍の大戦車戦は専ら火炎瓶と、司馬こと福田某が捏造しているが
ソ連戦車を大量に屠ったのは日本軍の速射砲な。

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:41:49.36 ID:mNE44n/v0.net
牽制相手は中国だろうに

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:43:40.18 ID:1oebTjyX0.net
>>5
被害の大きさからすれば、旧ソ連は日本の5〜10倍だからな。

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:43:47.52 ID:1g6j0vvQ0.net
ノモンハン事件の前哨戦だった張胡峰事件では、日ソ互角の戦いだった(長勇)

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:44:28.78 ID:Vbz0vK6D0.net
けん制されるほど敵対してないし

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:47:26.13 ID:IIvMzJCr0.net
4Gが楽しみ

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:47:58.02 ID:b312T8NW0.net
プーチンはホントに日本と仲良くする気あるのか?

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:50:05.91 ID:rfxDSUxp0.net
>>50
ロシアは日本の仮想敵国ですが
自衛隊でもそうなっております

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:51:00.63 ID:C9egKvLT0.net
プーチンとかの行動を見ていると、やはり日本は日本人同士の遠慮し合う付き合いの
パターンから抜けきれないのかなと思う。
そうそう北方領土なんて返ってこないから、もっと日本もずけずけやれば良いのに。

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:51:01.02 ID:1g6j0vvQ0.net
中島97式戦闘機の奮闘

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:52:20.45 ID:c/mrXeaC0.net
ノモンハンってまけたの?

57 :45歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:53:44.44 ID:6zRb9VGJ0.net
モンハン75戦勝に見えた俺は  勝ち組

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:53:44.45 ID:mNE44n/v0.net
横綱がモンゴル出身だらけで元関取が政治家やってるのに
ノモンハンで無理矢理な印象操作って
時勢的にはアメリカか?

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:55:06.71 ID:id4dRcNy0.net
2chではロシアageしないと怒られるからね

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:55:35.64 ID:MuOu2gt40.net
まあ日本陸軍の持つ欠点が一気に噴出した戦いではあったよ

・対戦車兵器の不足と性能的劣勢
・重砲の弾薬不足と性能的劣勢
・戦闘機部隊の層の薄さと、爆撃機部隊の打撃力不足
・自軍の貧弱な兵站能力を基準にして敵兵站能力の限界点を想定し、
 それを前提に作戦を立てるという敵情分析能力の不足

・以上の顕在化した問題点を、まともに評価・分析・改善する事を怠り、
 前線で戦った将兵に責任を負わせたり、口を塞いで隠蔽したりして、
 それで良しと片付けてしまった事

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:56:30.58 ID:q3yjQlFli.net
後半になると航空戦でも劣勢になってたから
もうちょい我慢しとけば増援がとかは妄言です

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:56:36.24 ID:5i7rcheKO.net
>>56
戦略的な目的果たせなかった戦いが勝ちな訳ないだろ
これと関特演は負けたからあの名前なの

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:56:55.52 ID:JgMBv7vI0.net
おれのじいちゃん、ノモンハンの生き残り
20年ぐらい前に死んじゃったけど

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:57:51.66 ID:D305p6Ht0.net
安倍君は誰か手下を送り込まなかったの?w

ゴマすりするならこういうときだろ

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:58:33.47 ID:ytV7Nsbv0.net
反日行為に明け暮れる極悪生物のシナ、チョンと仲良くしてもメリットなんか何もない。
シナ、チョンなど日本の助けがなければ何も出来ない無能な連中だし。
日本が助けず放置してればボロボロになっていずれ日本に泣きついてくるのが明らか。

アジアにはインドや東南アジア、台湾、ロシアなどの親日国家がいくらでもあるから彼らと仲良くすればいいだけ。
核兵器も持つ彼らと友好を深めていけば近いうちに日本は核兵器も持って自主防衛できてアメリカから真の独立が出来る。
そこで初めて日本を苦しめてきた戦後体制から脱却して日本は繁栄、発展の道を進めるんだから。
日本の富を略奪してきたアメリカの支配から逃れた日本に怖いものなど何もなくなる。

現在、安倍総理のやっている中韓外しのインドや東南アジア、ロシアとの親密な外交はまさに日本にとってベスト。
それを成功させるにはアメリカの妨害をいかにうまくかわせるかにかかっているが。
中韓に嫌われ、アメリカに日本の独立を企む危険な政治家と睨まれ、インド、東南アジア、台湾、ロシアに賞賛される安倍総理は
日本にとって有益な政治家であることの証明。
まるでアジアは中韓しかないかのように中韓との友好を主張するのは反日左翼とシナ、チョンの工作員かバカしかいない。

インド・モディ首相、岸田外相・茂木経産相・麻生財務相と会談 国際連携を深化 [14/09/01]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409553895/
安倍首相、インドと経済投資・安保軍事分野で連携強化へ、レアアース輸入支援や、日本企業進出、海自飛行艇の輸出など促進
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1409405258/

↓シナ、チョンスパイ政党である民主党政権時代の外交は完全なシナ、チョン奴隷外交w

民主政権 「中国とレアアースの代替素材を共同研究したい」 尖閣・中国漁船衝突による禁輸措置対策 (2010/11/17)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290004661/
民主党政権 日中韓首脳会談でFTA経済連携を推進=「日中韓投資協定」妥結で中国韓国人の日本への入国・滞在が円滑に
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330599801
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1332389829
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1397895895

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:03:13.25 ID:id4dRcNy0.net
ちゃっかりロシアが入ってるのがかわいいねw

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:03:30.45 ID:+G4y8Owm0.net
この記事読んでてふっと思ったんだがアメリカの影が薄くなっちまったな〜
これをどう考えればいいんだかw

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:03:54.67 ID:3lCfY9JN0.net
板垣、辻は一時は花形から退けられるも復活。後にガダルカナルでまたやらかす。
しかし、ノモンハンの連隊長クラスは揃って戦死か、生きて還っても自決を強要された。
死ななかった(予備役編入)は7師団28連隊長の須見大佐くらいかな。
奮戦敢闘した井置中佐などは賞賛されても良かったのに、命令なく陣地を撤収したとして
自決強要だ。全くその後のための教訓も生かされなかったし太平洋戦争で同じ間違いを
繰り返した辺り、非難されても仕方ないな。

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:07:31.79 ID:NHerw8sk0.net
毎年やってる行事に出たから牽制だ、とかバカじゃないのか。

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:10:41.33 ID:AQPoYX8T0.net
ゴキブリ

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:11:09.31 ID:sNNZqSkR0.net
こういうニュースはもっともっと日本人にばらまくべき。
ロシアは敵との認識を持つのは良いこと。
どーせ北方領土はロシアが困窮しないと絶対に返ってこないんだから、
その時まではロシアを干上がらせる政策をすべきで、
その逆をやろうとする政治家の牽制をしないと。

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:12:36.41 ID:CjBu2rAG0.net
ロシアでモンハン大会が開かれたのかと思った

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:12:39.30 ID:mNE44n/v0.net
>>71
> どーせ北方領土はロシアが困窮しないと絶対に返ってこないんだから、
現地をモスクワが見捨てたときも帰ってこなかったぞ

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:18:04.99 ID:cKVb8eoDO.net
ノモンハンが勝ったか負けたか
正直それはもう語る人間の思惑次第と言うか、勝ったと思う奴には勝ちだし負けたと思う奴には負けとしか


ルソン島で全滅した重見戦車団が、ある本では無謀で残忍な命令で全滅を強いられたとあってまたある本では勇猛果敢に突撃し華々しく散華したとあるのを見てるとそう思える

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:21:46.64 ID:MuOu2gt40.net
>>72
かわりに戦車バイアスロンの国際大会は開かれてるぞ
旧共産圏諸国だけでなく、欧米西側諸国にも参加を促す招待状がバラ撒かれてたんだが
直後のウクライナ問題のせいで流れちゃったな
いつか自衛隊も参加できるといいね

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:23:06.43 ID:nVmhxQoY0.net
いたずらに手持ち戦力を浪費する
これを敗北と認めないんだから、狂ってるって評価されるんだが

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:24:46.91 ID:3lCfY9JN0.net
砲兵を重視したジューコフは大量の砲弾を用意して徹底的な砲撃を展開した。
日本軍が1発撃ったら10発撃ち返されたという。そのため、味方から「頼むから
撃たないでくれ」と泣きが入ったという。情けない。
結局は物量不足は承知の上で精神論だけで戦えという話になるのではなあ・・・。
何とかその後への教訓とか導けなかったのかな。
ノモンハンでも、硫黄島でも日本軍の砲撃の威力は間違いないのだが、いかんせん
弾がない。陸自も同じなのかなあ。近代戦は物量だからね。

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:30:17.97 ID:Xowp/w550.net
インタビュアー「最も困難だった戦いは?(モスクワ防衛?)」
ジューコフ「ハルハ河の戦いだった。」

  ↑
これ、ロシアソースがありません。日本人の捏造っぽい。

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:38:25.14 ID:IYaeH51/0.net
ソ連機械化部隊に蹂躙された

陸軍はノモンハンをなかった事にして
機械化を推進しないまま太平洋戦争に突入してオワリ

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:41:07.60 ID:xaBrVnl70.net
これが牽制というのなら
中国に対する牽制だろうね
地図を見れば歴然だろ
時事通信はわざと日本に対する牽制と書いてる
どう見ても大陸内部での中国の膨張に対する牽制

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:50:05.68 ID:ijReh8EM0.net
野田がモンゴル行ってんじゃなかったっけ?

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:54:03.64 ID:sNNZqSkR0.net
>>73
エリツィンの時はいいとこまでいっただろ。

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:54:17.02 ID:MuOu2gt40.net
>>77
ノモンハン戦よりも前に、誰だったか日本の砲兵将軍が第一次大戦の戦例を引きながら、
「砲兵戦の要諦は弾薬の量である」と、至極当たり前の事を論文に書いていたのを目にした事がある
思うに、「わかっちゃいるけど、どうにもならねぇ〜♪」な類の問題じゃなかったかと
WW1の西部戦線では、当時の日本の1か月分の生産量に当たる弾薬が、わずか一日で消費されていたとも言われ
欧米流の大火力戦は現実的に考えて日本の国力では不可能、ゆえに精神論に逃避せざるを得なかったのかと

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:56:52.15 ID:MQSF9/ep0.net
>>60
問題は一番下だよな。

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:14:16.83 ID:k8qiVwLlO.net
日対中露によるモンゴルの取り合いだな

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:16:14.47 ID:mNE44n/v0.net
>>82
害務省があるかぎり無理だろ

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:18:47.53 ID:KS8WZCx40.net
牽制って何様だよ
火事場強盗は島返さないならこっち見んな

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:19:30.40 ID:G1w9mszT0.net
台湾の地図ではモンゴルは中華民国に一部になってるし。中国人はモンゴルの領土を絶対狙ってるよ。

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:29:35.43 ID:Z5kXTSiM0.net
中国は清の最大領域を自国の本当の領土だと思ってるからね

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 22:47:25.78 ID:CLR/rSYj0.net
9月3日という日付が重要 この日は、ロシアと中国における第二次大戦対日戦勝記念日

日本全権が米戦艦ミズーリ号で降伏文書に調印した9月2日の翌日を中露では対日戦勝記念日に定めてる

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:53:08.41 ID:O4mcC1cl0.net
>>1
プーチンとかいう土人の酋長がさかりおる

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:02:28.57 ID:GA8FJYM50.net
海運国家 vs 大陸国家



ここまできれいに分かれたのは分かりやすいなぁ。
世の中ってこんなモンなんだ、って話か。
ただソ連崩壊からぬかりなくアメリカは攻勢をかけてるから、
米産シェールガスとロシア産天然ガスの綱引きはぬかりないと思うのよねぇ
プーチンが外資を受け入れるまで10年くらいは兵糧攻めの覚悟じゃない?

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:06:08.45 ID:46EAky/Q0.net
おまいらノモンハンに詳しいなww
初めて聞いたわ

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:06:37.78 ID:b/Rzcke30.net
反日記者の妄想で記事書くな

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:11:30.72 ID:31KhI56e0.net
>>93
日本人なら知っておくべき。

クソ官僚どもの腐った実態は戦前も戦後も何も変わってないという比較資料になるから。

ボロ負けした事実を、必死に戦った日本兵を処刑してまで消し去ったんだからな。

クソ官僚どもは。

そして、ボロ負けしたのに責任者は太平洋戦争では出世してたんだよw

今も昔も変わらないだろ?

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:15:34.21 ID:31KhI56e0.net
世界恐慌で世界が苦しんでるときに、新興国家のソ連は仲間はずれにされていたことが幸いし、恐慌の波を受けなかった。

独自に産業発展を遂げ、軍の機械化が進んだ。

ナチスドイツの戦車がなぜ後世に残る名作ぞろいか知ってるか?

そりゃ普通の戦車じゃソ連の機械化部隊に対抗できないから、必死になって戦車を開発したんだよw

そんな相手に対して、日本兵に火炎瓶持たされて突撃させたんだから、いかに軍事官僚どもは無能で極悪かって話だよ。

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:15:54.56 ID:nbSRP6biO.net
モンゴル人は中国人大嫌いだからなww
中国とは絶対に組む訳ないよww

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:21:28.45 ID:vgF7Btrk0.net
>>17
国境紛争で、日本は紛争地帯から追い出されたのだから、
勝敗だけならソ連の勝ちだな。

今はソ連側の被害も公表されてるから、被害はソ連側の方が
多かったと分かったけど、それまでは日本がボロ負けという
認識だった。

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:21:52.38 ID:nbSRP6biO.net
モンゴル人て、中国人をぶん殴っているんだろ?

日本人以上に中国人嫌いと言っているぞ(笑)

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:23:28.22 ID:31KhI56e0.net
日本人は馬鹿じゃないってのは明治までの話。

維新という大改革を成し遂げた明治の英雄たちがなぜロシアに勝てたかは頭が先進的だったから。

あの時代に、軍部の大リストラをしたんだぜ?

薩長閥の連中が同じ薩長閥をリストラしたんだよwww

すげえよな。

そんなすげえ組織だから、機械化の重要性もちゃんと認識していた。

だから、ロシア軍は旧式のガトリング砲を使っていたのに、日本軍は最新のホッチキス社のマシンガン。

ロシア軍は数にモノをいわせた肉弾戦なのに、日本軍は第一次世界大戦を先取りしたような塹壕戦。

ロシア軍は中身ボロボロのバルチック艦隊なのに、日本軍は最新鋭の三笠を筆頭とした新型砲弾を備えた連合艦隊。

勝つべくして勝ったんだよ。

ところが、将来有望とされた将官が勇敢であるがゆえに多く死んでしまい、マヌケが生き残ってしまった。

そのマヌケどもが出世して昭和のクソ官僚組織ができあがってこのザマですよwww

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:24:16.33 ID:h69Pa6fR0.net
牽制もなにもロシアの国家主席なら行って当たり前の式典だろww
それともこないだのノルマンディ式典出席ははドイツへの牽制か?w

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:24:56.84 ID:vgF7Btrk0.net
>>38
モンゴルってポーランドのごとく中ソに分割されたのに、あんまり
その悲劇性語られないよな。

冷戦崩壊後にソ連側占領地は (元から独立国の体裁はとってはいたが)
共産圏から独立できたけど、中国側は漢族移民が進んで今やモンゴル族
が少数派になってるという…。

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:27:18.90 ID:31KhI56e0.net
日露戦争で、ロシアの数にものをいわせた肉弾戦に日本軍は苦戦した。

別にロシアの作戦が優れていたわけじゃなく、単純な人海戦術がウザかっただけの話。

ところが、生き残ったヘタレどもにはそのロシアの肉弾戦の恐怖が頭に残ったんだろうなw

ヘタレだからw

そして、そのヘタレどもが出世して「肉弾戦こそ最強!」って事になって、特攻玉砕の旧日本軍ができあがってしまったんだよねw

馬鹿官僚って恐ろしいよねw

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:37:40.80 ID:8m5mrwve0.net
ノモンハンでの当時のソ連の主張する国境線が、実は間違いで、日本側の
主張が正しかったというのが世界の学者の説。
いわば恥ずかしいソ連の侵略の歴史。
そもそも、密かに日本軍守備隊の10倍以上の兵力を投入して、一気に国境線
を動かそうとして、できなかったソ連の恥ずかしい戦争で、勝っていたという
のは、単なるロシアの思い込みに過ぎない。
ノモンハンでの、損害の数はソ連の方が多い。
ソ連の名将ジューコフが、独ソ戦より厳しい戦争だったと述懐している。
日本の関東軍が、ソ連の本格的な介入だとちゃんとした情報を得ていて、
関東軍が全力でソ連と戦えば、あんなことにはなっていない。

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:40:42.25 ID:8hE7Nyi00.net
>>104
( .`ハ´) 心の友よ! 今、中国領土アル!

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:42:51.55 ID:8m5mrwve0.net
>>105
中国は、本来ならモンゴルに渡せばいいのに、満州国の外蒙古部分を
自国領にしちゃってるしな。

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:19:26.45 ID:Kd8sgxHy0.net
>>104
>ソ連の名将ジューコフが、独ソ戦より厳しい戦争だったと述懐している。

日本語以外のソースくれ。

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:29:52.98 ID:OLv1TFAC0.net
日本軍って弱かったね。

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:32:52.92 ID:prgpv7fs0.net
ジューコフは日本軍について
兵下士官は勇敢
将校は狂信的に戦う
将軍は無能

と言っていたような気がする

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:32:53.95 ID:oluNUqfn0.net
日本への牽制というより、「ソ連の16番目の共和国」と呼ばれたモンゴルへの圧力だろ

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:41:27.84 ID:4yyEd1JC0.net
チンギスハンを、祖国の英雄として褒め称えることを絶対に認めなかったあたりは
ソ連の卑小さを感じるね。ソ連崩壊後に、ようやく英雄チンギスハンの像を建てたり
出来るようになったモンゴルとしては、なんだ今更、という感もあるだろう。
今の英雄は朝青龍ことドルジだけどね。ちょっと気が荒いのがなんだが。

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:46:05.50 ID:96F5YPne0.net
日本最大の歴史家の司馬先生も、ノモンハンは大負けと書いてるもんな
反省も無し、機械化が進んでる時代に、戦車などの研究もしない
それが大戦の完全敗北につながった

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:02:19.57 ID:xf5XlOJc0.net
第二次大戦でソ連最高の名将の名を勝ち取ったジューコフが、西側の記者
からその軍歴でいちばん辛かった戦いはどれかと尋ねられてこう即答した

「ノモンハンだな、文句なしに」

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:03:03.63 ID:eso1yvKIO.net
過去の戦争の勝ち負けとかどうでもええわ
紆余曲折あっても今それなりに繁栄してそれなりに関係改善してることこそ重要

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:20:48.48 ID:TJOLETNd0.net
ぷうちん様、択捉島と国後島要らないから
そのかわりサハリンを全部くださいね

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:27:08.87 ID:s8hW3wz10.net
>48
物資も命の安さもそれくらいの比率だろw
まあ戦前日本もある意味命は大安売りだが
戦争の勝敗に損害はあんま関係ないんだよな

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:32:11.41 ID:4yyEd1JC0.net
司馬は明治の頃を書かせればマトモなんだけど、自分も戦車兵だったせいか
昭和の話になると突然発狂し出すからな。冷静さがゼロになって日本軍を罵倒
しだす。火病かな、福田君。戦術の違いもあるし、もちろん国力も陸軍に余分な
鉄を回せるほど潤沢ではなかったからね。トンデモ戦車で死にかけたら、そりゃあ
火病にもなるかもしれん。

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:35:58.80 ID:FbRdpqWdO.net
>>110
16番目はブルガリア

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:38:12.83 ID:TJOLETNd0.net
モンスターハンター

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:42:17.85 ID:dIaNbudZ0.net
はよプーチンの訪日延期発表しろ政府

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:53:52.97 ID:VHvMIvvQ0.net
陸軍は参謀たちの前で冷静な戦略分析や戦術を披露すると
やっかみ的な反対論を感情的にぶつけられてひっこめざるを得なくなる。
奇襲や夜戦を情熱的に語るを良しとされ、理論派はそっちのけにされた。
海軍はもう少しましでも、山本長官ですら長老たちの言い分には口を閉ざした。
結局奇襲やおとり作戦で勢いつけていけ行けどんどんだったからね。

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 09:57:53.09 ID:fIR8pRNr0.net
内モンゴル自治区じゃなくて?

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:15:37.00 ID:Wwfw8QuF0.net
>>5

あいつらは、負けから学ぶことができない。
だから、次に勝つことがない。

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:02:10.63 ID:1tEbkIHOi.net
3DSノモンハン4G

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:42:40.47 ID:R69pz+ZR0.net
>>117 だから大量に資料を集めて、ノモンハン事件を冷静に書こうとしていたんだよ
でも、寿命に追いつかれてしまい、大量の資料だけが残った
おまえら、司馬遼太郎が集めた資料で、あいつの遺作を書いてやろうって奴はいないか?

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:51:06.76 ID:02+jmIfI0.net
野田前首相はこの式典出席するためにモンゴルへ行くのか?
拉致なんて口実でノモンハン戦勝記念式典出席が目的だろう?

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:52:53.82 ID:vFNPd1Ve0.net
プーチン倒すと何素材だすのかな?

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:07:44.80 ID:22EXmAMn0.net
過去にすがらないと今の敬意が得られない、情けない国たち

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:14:33.71 ID:R69pz+ZR0.net
>>127 頭の皮・・・イラネ

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:20:53.64 ID:v3o+qKARO.net
>>117
昭和の軍人貶めるために明治の軍人を手放しで賛美するとか、
どこがまともなんだよ。
日露で児玉が大活躍とか失笑もんだろ。

総レス数 155
43 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200