2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【広島土砂災害】「豪雨予報」見落とし、市長「見ていなかったのは事実のよう」…水位急上昇の河川情報収集に追われ

1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2014/09/01(月) 14:43:23.73 ID:???
★【広島土砂災害】「豪雨予報」見落とし、市長「見ていなかったのは事実のよう」…水位急上昇の河川情報収集に追われ
2014.9.1 12:00

広島市の土砂災害で、現場に雨が降り始めた後に気象情報会社が市に現地の1時間雨量は1ミリ以下
とする降雨予想を提供したほぼ同時刻に、広島地方気象台が発表した「1時間70ミリ」という
雨量予測を市が見落としていた問題で、市が当時、水位が急上昇していた河川の情報収集を重視し、
気象台の雨量予測に気づいていなかったことが1日、市災害対策本部などへの取材で分かった。

気象台情報に早急に対応していれば、遅れが指摘されている避難指示・勧告の発令が早まった可能性がある。

市や気象台によると、気象会社の情報と気象台の予報が出たのは、ともに20日午前1時50分ごろだった。

当時は市内の複数の河川で水位が急上昇しており、市は主に河川の情報を収集。
降雨については気象情報会社の予想をパソコンで確認していたが、気象台が発表した雨量予測のファクスは、
河川情報など大量のファクスに紛れ、見落としたという。

広島市が気象台の雨予報を見逃していたことについて、松井一実市長は1日の記者会見で
「見ていなかったのは事実のようだ」と述べた。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140901/waf14090112000013-n1.htm

関連クロールスレ
【社会】「1時間70ミリの雨」広島市が予報見落とし 避難勧告の遅れにつながった可能性
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1409538390/

2 :名無しさん@13周年:2014/09/01(月) 14:51:24.30 ID:yeGO8Vu2k
住民に対して文句を言う筋合いではないにせよ、15年前の災害の教訓が全く生かせてなかったって事で
どう言いつくろっても行政の責任を十分に満たせてなかったのは事実なんだから

でももう起きてしまったことについてどうこう言っても仕方が無いので、次起きても災害が最小限に収まるよう
何か方策を考えるしかないだろうな
それこそ公営住宅のように、沢になる場所を回避して建築したとしか思えない場所もあったけど
あのような情報は洗い出して、危険箇所に相当する住宅について最悪は立ち退きも含めた策を取るとか

総レス数 2
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200