2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【医療事故】大阪市立大病院でカテーテル誤挿入、60代女性患者が重体[8/29]

1 :転載したらダメダメ ★@\(^o^)/:2014/08/29(金) 06:58:41.70 ID:???0.net
大阪市の大学病院で、医師がカテーテルの挿入を誤り、60代の女性患者が意識不明の重体となっています。

「注意義務として怠った部分があった」(大阪市立大病院の会見)

大阪市大病院によりますと、先月、誤嚥性肺炎で入院中の女性患者の点滴が漏れたため、当直の20代の医師2人が、
カテーテルの入れ替えを行いました。その際、カテーテルが静脈に入らず、点滴が胸腔内にたまり心臓を圧迫、
深夜に心停止したということです。蘇生措置により患者は一命を取りとめたものの、今も意識不明の重体です。

カテーテルの挿入ミスのあと、患者の容体が悪化した際にも、別の若手医師2人がミスに気づかず処置が遅れたということです。(29日06:01)

http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye2285680.html

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:41:50.32 ID:9MMs4ZYS0.net
>>93
うーーーん?
それは・・・

まあ実験的に腎がん患者の腎臓を移植とかしてもらえるかもしれないけどね

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:42:47.19 ID:CuXw9arR0.net
>>95
それ不器用なんじゃなくて、
物事をキチンとやり遂げようとする性格で、
止血や縫合に時間を大幅に掛けるからじゃないだろうか。

俺の同僚の医師でも、やたら手術は細かい(傷もダントツでキレイ)くて几帳面。
優秀だけど手術時間が長いってオペ室から嫌われている奴がいるw

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:52:10.34 ID:CAl6c5Q30.net
>>103
俺も詳しくは知らないけど、
彼の場合、丁寧で遅いんじゃなくて、
単に下手くそだったって噂だ。

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:54:15.91 ID:rsUDOIKEO.net
>>100
こりゃいかんね
つか、CV留置後の胸写確認はルーチンじゃないの?

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 15:15:57.57 ID:dSOdV8xA0.net
>>105
胸部レントゲンだけに頼るのも危険だよ
たまたまカテ先が血管走行と同じだったりするかもしれんし

挿入した時に血液の逆流を確かめるのが大事だ
20年以上前のことだけど、そう教わったよ、末梢の点滴と基本は同じ

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 15:18:20.30 ID:cjCslddY0.net
>>105
カテ先端が胸腔にあっても胸部写真じゃ判断困難だろ。

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 15:30:35.78 ID:PuE0sIah0.net
俺、ここの18階に入院してたけど
ここは病院食が美味いぞ 看護士も美人が多い。

患者用のテニスコートまである(誰がつかうねん?)

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 15:42:35.06 ID:2yIyqf4k0.net
>>105
>>55見ると撮影はしたけど気付かなかった>>106だった?ようだね
再三苦しいと言っているのに放置
うるさい患者だと思われてたらかわいそう

指先で酸素測定したら酸素低かったろうに

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 15:47:32.42 ID:LSaxEv560.net
本当に直したかったのなら大阪以外の病院にいってただろうよ

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 16:17:06.48 ID:j06x9oZG0.net
どこの病棟?
何科の患者だったんだろ?

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 16:21:25.39 ID:2yIyqf4k0.net
>>111
>>55に誤嚥性性肺炎とある

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 16:33:23.52 ID:HLLEqFrW0.net
カテーテル挿入直後の確認で誤認、その後3回にもわたって診察しているにも関わらずすべて誤診。
うち二人はカテーテル挿入を行ったのとは別の医師。
4人の医師が計4回診察してすべて誤診。
凄まじい病院だなw 

114 :111@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:10:09.83 ID:j06x9oZG0.net
>>112
誤嚥性肺炎なんて多すぎるから呼吸器内科とは限らない。
基礎疾患が肝臓癌で肺炎なら肝臓内科、
糖尿病なら糖尿病内科で肺炎ぐらいみるよ

>>113
誤診というよりも手技のミスでしょ。だから処置した医師に問題あり。
レントゲンでは正面像だと胸腔内か血管内かは判断できない場合もある。
(上下左右の判断はレントゲン正面像で可能だが前後はできないため)

処置の際に逆血を確認していたかどうかがポイント。
正常肺なら胸空に穿刺すればairが返ってくるはずなんで気付くはず。
もしも血性胸水が貯留していたなら逆血が返ったように見えるから
血管内か胸空内かの判断は困難。

つまり処置で確認してないなら手技をした医師の責任。
血性胸水ならかなり判断が難しいと思われる。
まったく胸水がないのなら胸腔内に点滴してしまえば液体が貯まるからわかるはず。
おそらくもともと胸水が溜まっている症例だったと予想します。

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:14:38.73 ID:mLiSWaob0.net
これって担当医が側で見ててあとなんかよく分からない確認して大丈夫とか太鼓判押してくれるカテーテルだろ
担当医が入れると上手いけど新人が入れると死ぬほど痛いやつ

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:20:22.92 ID:2yIyqf4k0.net
平成26 年7 月21 日(月)
午前9 時頃、誤嚥性肺炎で入院し、首から中心静脈カテーテルを入れて栄養補給を行っていた
入院患者の挿入部から点滴が漏れて痛みを訴えられたためカテーテルの入れ替えを実施。
入れ替えは前日の夜間当直の医師Aと当日の日勤当直の医師Bが超音波装置で血管を
確認しながら行いましたが、実際は血管内に入っていなかった。挿入後はレントゲン等で
確認したけど、血管内に入っているものと誤認。
午前11 時過ぎに患者が胸部の違和感を訴え、医師Bは心電図と呼吸状態を確認して異常なしと判断しました。
18 時頃より、呼吸状態が悪くなったため酸素投与を開始
19 時頃には、担当医師Cが診察しましたが、大きな変化はないと判断しました。
21 時にも胸痛と呼吸苦の訴えがあり、夜間当直の医師Dが診察、
心電図で不整脈は認めなかったため経過観察とした。
その後、呼吸状態がさらに悪化したため酸素を増量
23 時過ぎに呼吸苦と発汗があり、医師Dが血液検査を実施
その結果、肺塞栓症が疑われたためCT検査を実施
やっとカテーテルが血管外に入って点滴が胸腔内に溜まっていることが判明
治療を行うため病棟に戻った直後に心停止
直ちに蘇生処置を実施して心拍が再開したが低酸素脳症となり意識不明のまま

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:22:25.84 ID:dSOdV8xA0.net
>>116
あらららららら

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:30:13.84 ID:5s9E4VzN0.net
>>116
これで誤診呼ばわりなら医者がかわいそ過ぎる・・

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:36:35.45 ID:C9xxVpBE0.net
>>116
これは両方にかかわってるBが真犯人だ
Bを信じたために起きた事故

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:37:29.02 ID:dSOdV8xA0.net
>>118
カテーテル挿入ミスは鑑別診断の一つには入れとかないといけないんじゃないかなあ

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:41:47.74 ID:uYB0gMzt0.net
市大の先生は本当に信頼できる人たちだった
なんでこんなミスがおこったのか

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:43:21.41 ID:rsUDOIKEO.net
>>118
いや可哀想じゃないよ
呼吸状態が明らかに悪化していってるのに
酸素流量だけ上げて経過観察にしたのは医者の怠慢だろうよ
CTは確かに面倒だけど
胸写は手軽なんだからもう一回撮ってみればよかったのに
って後からだから言えるんだけどね

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:47:58.97 ID:8aH9o1hp0.net
20代ってことは研修医か?
そうならまだ勉強段階だからなー

胃カメラとか難しいらしいよん
医者でもかなり経験を踏まないと入らんらしい

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:49:35.92 ID:dSOdV8xA0.net
>>122
結果がわかってるってのは神の視点だからな
当事者だったらやっぱり難しいよね
まさかカテ先がへんな方向に行ってるわけがないって思うよ、でもそのまさかも稀にあるから怖いんだが

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:49:44.84 ID:eT4RhFSz0.net
>>116

どう考えても医師が悪い。

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:52:21.14 ID:2yIyqf4k0.net
たぶん患者さんは午前11時からずっと胸痛を訴え続けてたのだろうな
よくなってないんだもん

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:13:32.02 ID:vimSGbbNi.net
>>116
穿刺じゃなくて入れ替えだもんな…。
まさかこれから穿刺や入れ替えの度にCTかな(笑)

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:14:36.25 ID:vimSGbbNi.net
>>122
おそらくCXRでは分からんだろ。
CTでないと無理。

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:18:50.27 ID:KhCRWOHGO.net
マンコから出せばええやん

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:21:26.29 ID:rsUDOIKEO.net
>>128
胸腔内に貯留した大量の水(or血)は
胸写でもわかるだろう?

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 20:47:50.21 ID:A3CUmLZc0.net
医者なんてものは98%以上が信用できんよ
殆どがルーチンワークしてるだけのヤブ医者だらけだから

話は聞かないし
誤診ばかりだし
技術はないし
知識もない
ただのヘタクソ

患者に何言われても、それは気のせいですからと
ひたすらに痛み止めと精神安定剤だけは必ず
出しとけばいいだろうってくらいの感覚だからな

それでいて最も金が掛かるようにやるからな
大量の薬のませては余計にワザと悪化させるばかり
もちろん治したら来なくなるから治す気もない

成るのは難しくてもその後は
バカでも出来る仕事だよ!
守銭奴とはこのこと、もはや医者ではないわな!

132 :111@\(^o^)/:2014/08/29(金) 21:01:00.75 ID:j06x9oZG0.net
>>131
あんたプシだから安定剤だされるんだろ w

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 21:29:35.49 ID:A3CUmLZc0.net
まあ病気って言うのは医者が作り出してるものだからな

毎回毎回、ムダな高い検査と大量の高い薬ばかりで
医者の目には患者は金を運ぶ奴隷に見えてるのだろう
家計を無視され高い金を取られ続けてバカバカしくなって
病院に行かなくなったらナントあら不思議!!!
嘘のように調子が良くなったからなw

あれから数年経つがまだ調子が良いままだわ
結局そんなもんなんですねwww

年一の会社の健康診断だけありゃ十分さ

つまるところ医者の出す処方薬には
病気の元でも入ってるのかいな?ってこと

皆さんよく考えよう!
言われるがままにムダに通うとまさかの病気にされてしまい
最後にはケツの毛までむしられ破産コースだぜ!

元々人間には自然治癒力ってものがあるのさ

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 21:30:25.94 ID:sqN9nMPL0.net
大阪市立大病院w

大阪市の公的機関の連中なら、日頃から本気で仕事をしないから、
たまに仕事をすると失敗するか、備品を盗む為に、
多数で互いに監視しながら仕事をする為、
職員を3万人以上も抱えるハメにかw

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 21:33:59.37 ID:+QzTra5W0.net
黒木慶次郎さえいれば…

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 21:34:47.13 ID:sqN9nMPL0.net
ついでに、幾らミスを犯しても、公務だと言えば、
全て税金で賠償になるからと、幾らでも同じミスを続ける。

その割には、他の自治体には、存在しない架空の役職を作り出して、
しっかり手当だけは奪う。

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 21:37:17.24 ID:IdvDBYlp0.net
リニューアルした求人サイトです。
http://jobinjapan.jp/

転職・求職活動中の方のご利用をお待ちしています。

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 21:38:44.15 ID:zJNW0OVh0.net
>>4
アホかよ
CVは看護師やらねーよ

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 21:41:13.21 ID:z63+4QvJ0.net
尿カテなら漏れても笑い話で済んだのに

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 21:43:52.71 ID:VgScCijZ0.net
大学病院、20代

ほぼ学生やん

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 21:44:21.02 ID:0H7Tyg7W0.net
どうせ年寄りw死んでも誰も困らんw
あ、親の年金で遊んでるニートは困るかwww

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 21:47:52.94 ID:0rHelxBF0.net
ゆとりの在日医師とかだったら最悪

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:37:13.28 ID:rcpPr8fd0.net
身内が神戸大学で膵臓に管通すだけのに、なぜか肝臓を切られて大出血→死亡した
後から聞けば「スミマセン、放射線技師が管通して失敗しました」とのこと
病院なんて有名で大きなところでもいい加減なもんだなと思ったよ

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:52:45.86 ID:OC8Rivw30.net
これは直ぐに気付けば問題はなかったわけですか?
そうでないとカテーテル挿入そのものが怖いですよね

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:34:11.96 ID:3LD+uw5+0.net
CVやり直そうととした未熟な半ドクがガイドワイヤーを中に落としてそのまま放置ってのが真相なんだろうな
緊急開胸しなけりゃならんところを騒ぎになるのが怖いから(己の将来が)放置した。。
ECMOにすらつないでないんだろう?
なにしろ有耶無耶にしないで警察(この場合、強行犯係)が真相をはっきりさせないと
何度でも繰り返すよ

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:38:18.44 ID:lDqmRuksO.net
>>145
解剖も知らない警察に真相究明なんかできるわけないだろ
大いなる勘違いだわ

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:45:41.15 ID:3LD+uw5+0.net
>>146
刑事事件なんだから警察の監督下で有識者と共に厳格な捜査が必要ってことだ、バカ

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:55:26.10 ID:lDqmRuksO.net
>>147
刑事事件にするかは君が決めることじゃない

あと有識者って法医学の人間だろ
病院と全く関わりない人間がなに言っても現場にフィードバックなんかされねえよ
警察を過大評価し過ぎ、あいつらは自分が「悪人」と思った奴を罰したいだけだもん

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:03:12.43 ID:3LD+uw5+0.net
>>148
患者が回復されて無事退院されることを祈ってるよ、たとえ胃ろう付になってもね
しかし、万一にも亡くなられたら大阪府警は動かざるを得ないだろう・・・
ところで、他所の病院のベテラン医が乗り込んで一助に貢献すべきと思わないか?
松原、岸和田の○○会病院あたりが真相究明したら痛快だろ?w

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:08:24.79 ID:EU5RDyof0.net
>>5
>>138
なんだこいつらww

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:08:48.36 ID:XntTmfhJ0.net
>>20
見習い二人ってのがまずい

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:25:39.55 ID:t190/zs50.net
>>151
きっともう1人は見習いじゃないだろ?

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:47:28.81 ID:hXRSp8qY0.net
当直帯にCV無理矢理入れ替えないで、末梢とか外頸とかでしのいで日中検査室が
動いているときにおちついてやればいいんだよね。

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:59:21.94 ID:AHaA+Zv00.net
こんなん氷山の一角
阿倍野に建ってるんだぜ

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:18:50.27 ID:gFe1Pikc0.net
女医じゃないかなこの流れからして

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:23:08.20 ID:uETPl/ai0.net
医者4人関わっててって書いてるけど
大きな医者の多い病院の個人の医者の責任感の無さは異常

自分が見なくても誰か別の医者が見てくれるって発想が強い
それが経過報告で見てとれる

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:32:41.55 ID:iBG9QY7Ai.net
>>130
仰臥位だと難しいんじゃない?
少なくとも俺は、俺なら分かる!という医師は信用しない。

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:48:53.48 ID:gFe1Pikc0.net
男女の関係がありそう。このドクターたちに

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:06:13.03 ID:iBG9QY7Ai.net
>>155
女医だろうがベテランだろうが、CVの先端確認を胸部レントゲンだけに頼ってれば同じ事故が起こる可能性はある。

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:39:32.53 ID:mMBx6U8oO.net
>>157
水や血液が少量ならね
だが呼吸苦が増悪してきた頃は
もはや少量ではなかったはず

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:48:53.86 ID:iBG9QY7Ai.net
>>160
後から言うのは簡単でいいねえ(笑)
後知恵で、俺ならできた!って医者が一番信用できないわ。
これ、かなり素早くCT撮らないと無理な事例だろ。
レントゲンとか悠長に言ってる時点でお前には無理だと思うよ。

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:51:10.53 ID:gY2dK1430.net
体調悪くて病院行っても、病名よくわからんことが多いわ。
カルテには何て書かれてるのか毎回気になる。
適当な薬を出されるし。

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:51:42.68 ID:mMBx6U8oO.net
>>160
?俺ならできたなんて
一言も書いてないんだが
誰のこと言ってる?

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 14:00:03.05 ID:Mvrnmy/X0.net
胸が痛いって言ってるのに知らん顔で放置って鬼だな

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 14:45:14.89 ID:iBG9QY7Ai.net
>>163
顔に書いてあるよ。

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 15:30:30.20 ID:fAWZJI3L0.net
>>54
寿命だな
お迎えがそうさせたんだろ

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:52:53.95 ID:t190/zs50.net
>>1
>>116

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:56:26.30 ID:DiniKUQh0.net
どこの病院も昔と比べて看護士少なすぎだよね
私立病院よりもましだった公立病院でも最近ほんと減らしてる
ブラック化してる様なものだわな

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:57:26.23 ID:G3OarMfci.net
>>4
胸腔内に行くんだから中心静脈でしょ?
看護師じゃ出来んよ

>>150
医療関係者じゃね?

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:37:20.60 ID:9QS6VWDa0.net
今更だけどカテ交換したときにシリンジつないで引いて
確認すればいいだけじゃないの?

エアなら血管突き破って胸腔内、
血液なら血管内に収まってるでいいような気がする

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:45:42.14 ID:NG6LY+A+0.net
慢性期の病院でなければレントゲンぐらいとるだろ。
入れ間違いはしょうがないがその後の対応がまずい。

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:09:52.63 ID:+TNtA+TTi.net
>>171
これは撮っても分からなかった、って事例。

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:55:52.80 ID:TRAzYzjN0.net
>>1
この例だと、どれくらいの賠償額なんですか?

意識不明ってことは、もはや死に体にされたってことですよね?

5000万くらい?
やられたもの勝ちですな

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:24:49.21 ID:PnWu31/V0.net
>>24
CVは鼠径から入れると感染の確率があがるんだよ。
鎖骨下からがベストだ。

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 04:59:45.96 ID:DIduO7Z40.net
>>173
刑事で有罪になって、なおかつ民事訴訟をおこして勝訴していいとこそんなもんだろ
示談金で病院の弁護士がそんな顎提示するわけねえだろうがw

ここみてると病院ってのがどういうもんか良く分かってないのが多いみたいだが・・

病院というのはそこで働く病院職員とその家族の都合と満足のために存在してるのであって
けっして患者のために病院があるわけじゃない

それだけは理解した上で病院に行くことだ

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 05:32:47.05 ID:3B1CYfhli.net
また糞ヤブ医者の出鱈目犯罪か!!

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 08:52:16.41 ID:v+GdWd6D0.net
>>168
どこの病院も看護師数増えてますが
看護師数確保しないと保険点数落ちるから昔より多いぞ

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 09:32:06.32 ID:TRAzYzjN0.net
>>175
お前の家族が、こんな風にされればいいのにな、嫁とか。

やられたら分かるだろうな。

へりくつやろう

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 09:35:01.86 ID:1CuEjh5w0.net
>>178
そういう情緒に訴えるの、やめた方がいいよ。
どんなに大事な人でも一定確率で起きることだから、そんな事しても事故は減らない、どころか、報告しにくくなって余計増えるかも。

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 09:38:15.44 ID:TRAzYzjN0.net
>>175
嫁を意識不明にされて、

病院とはこういうところだ!

と言ってほしいものだ。

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 09:43:22.77 ID:Z/CU8/rX0.net
>>173
命尽きるまで個室で延命治療だな、無料で

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 09:54:29.68 ID:TRAzYzjN0.net
>>181

お前の嫁が、子供が、親父がなればいいのにな。死ぬまで個室ICU

医者とも言えぬインターンにやらすこの体制。
俺なら、即、刑事告訴、民事訴訟。担当のお前を地獄の底に落としてやるがな。

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 09:55:32.00 ID:TjL+IRcl0.net
>>180
たとえば、キミの大切な人の担当看護婦の御機嫌損ねたら殺されるよ? 看護婦に。
顔色一つ変えずに平然とやってのけるからね?

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 09:56:45.70 ID:XPlo55x00.net
カルーセル麻紀も最近みなくなった

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 09:59:15.39 ID:fj/F6O0Ii.net
>>174
と、昔は言われてましたな〜w

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 10:01:58.89 ID:TRAzYzjN0.net
>>183
ふーん、、別の医療スレに引用して転載しとくね

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 10:25:23.21 ID:IVh/ori20.net
>>183
殺人宣言出ました

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 10:35:31.40 ID:XSXIweAs0.net
>>177

大学の看護系学部が乱立してるもんね。そのうち看護士も余り出すだろ。

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 10:35:39.63 ID:I+LGC+x+0.net
後から呼ばれた医者がちょっと不注意だな。
カテ挿入後の異常はカテが原因と言う事は念頭に診断しないと。
みんな均等にボケていたうすらボケ病院って事だね。
誤挿入自体は確率の問題で起こりうるからそれは仕方が無い。

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 12:09:23.96 ID:OUnZpJwT0.net
全員がおばあちゃんもう寿命だろって諦めてたんじゃない?
最後にCT指示した医者がGJつーか

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:18:58.61 ID:lgaC6CAI0.net
>>172
わかるだろうよ。
苦しいって言ってからレントゲンとってれば、
胸水(これを胸水というかは別として)貯留が分かったはずだよ。
死ぬほど点滴が入ってるんだからさ。

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:49:28.43 ID:+TNtA+TTi.net
>>191
胸水はわかるだろうな。
ただ、カテーテル先端が逸脱してるのまでは無理でしょう。
いずれにしろ早期にCTを撮らないといけなかった事例。

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:54:37.68 ID:o4nd9elfO.net
闇カテーテル

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:27:52.22 ID:hHOyT3gO0.net
いまどきの大学病院は誤嚥性肺炎もみるのか
世も末だな

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:25:41.10 ID:HBCyfHsdI.net
西成大学病院だろ、こんなもん日常茶飯事じゃねーの?
受診する患者もわりーようにおもえるが、、
最初から危機管理能力がなってねーわ
あんなとこ入院して大量のホームレスが地上から見上げてると思うとゾッとする

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:32:21.52 ID:qHfqSuzii.net
720 :やっぱり!:2014/03/26(水) 23:36:21.70 ID:pycZfU620
289 :名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 06:21:11.23 ID:4/HqF1gH0
鈴木という名字はあまり在日がいない

在日コリアンの通名一覧
http://blog.livedoor.jp/namepower/archives/1307829.html

でも割合が少ないだけであり、もちろん在日の通名である可能性もある

名前に『貴』『嘉』『世』『真』『結』『信』なんて文字が入ってると9割以上在日である可能性は跳ね上がる
在日が多い名字、在日が好む名前は存在する

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:40:42.25 ID:zcbA451f0.net
>>20
見習いならまだいい
俺なんか無免許医に包茎手術やられた

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:44:53.29 ID:HBCyfHsdI.net
あいりん地区のすぐ横の大学病院
どうせ客層もそういことなんだろ

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:58:48.01 ID:YaEfm+Y00.net
ミスした医者の名前は公表すべき
緊張感を持って仕事をしなさい
下手くそが

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:17:03.21 ID:1S5amcKn0.net
患者さんがかわいそうだが、これを早期に発見するのは相当厳しいな
レントゲンをとって異常がなくて、肺炎があるんだから胸部違和感もそれで説明つくわけで
おまけに当直医が次々交代して言ったんじゃ状況判断も難しい

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:29:15.95 ID:+WrGMgZC0.net
2番目までの医者はカテ先誤挿入を念頭に入れるのが普通、それが当然すぎて
3番目、4番目くらいに来た医者はそれは否定されてるはずだろうと、最初から鑑別診断に入れなかったかもね

最初の医者が一番悪いんだけど、どこの研修医だよ

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:31:48.17 ID:xUyyncnC0.net
平気だよ。この医師たちには今後も何の影響もない。医療ミス用の保険を掛けてあるからな

総レス数 236
61 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200