2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】安倍首相のブレーン・本田参与、景気「非常に厳しい」…消費税10%増税、来年10月は「難しいのではないか」と慎重な見方示す

1 :Hi everyone! ★@\(^o^)/:2014/08/29(金) 02:52:36.80 ID:???0.net
 安倍晋三首相の経済政策のブレーンで内閣官房参与の本田悦朗・静岡県立大教授は27日、共同通信のインタビューに応じ、
消費税率を予定通り2015年10月に10%へ引き上げることは「難しいのではないか」と慎重な見方を明らかにした。

 今年4月に消費税率を8%に上げた後の景気の落ち込みを踏まえ、再増税は「リスクが大きい」と懸念を表明。「7〜9月の
(経済統計の)数字を見たい」としながらも、経済の情勢次第で、実施時期を半年か1年半程度延期することも検討すべきだと
指摘した。

 首相は10%への再増税の是非を今年12月に判断する方針で、本田氏の慎重姿勢が影響を与える可能性がある。

 本田氏は最近の景気に関し「非常に厳しい状況が続いている。消費と設備投資の落ち込みが激しい」との認識を示した。その上で、
4月に消費税率を8%に上げてから再増税判断までの期間が短すぎるとし「2回目の増税によって相当消費マインドが落ち込んで
しまう」と語った。

 消費税の再増税には、デフレ脱却にめどがつき、経済が安定することが必要だと強調。こうした環境が整うと期待され、予算年度の
始まる月でもある16年4月か17年4月に実施時期を遅らせる案を選択肢に挙げた。

 増税を延期しても「(財政再建に向けた)説明責任を国際社会に果たせば国債の信認が傷つくことはあり得ない」と述べ、国債が
売られて金利が急騰するとの懸念は当たらないとした。

 仮に来年10月に予定通り増税する場合は「(経済対策を実施する)補正予算と(日銀の)一層の金融緩和が必要になる可能性が
ある」と語った。

◎景気「非常に厳しい」 本田悦朗・内閣官房参与 

 本田悦朗内閣官房参与の主な発言は次の通り。

 ―4月の消費税増税後の景気認識は。

 「非常に厳しい状況が続いている。消費と設備投資の落ち込みが激しかった。7月以降の消費回復は遅い。広島などの災害で
消費者心理は悪くなっているのではないか」

 ―来年10月に消費税率を10%へ再増税する予定になっている。

 「足元で起きていることを考えると10%に上げるリスクは大きい。7〜9月の経済統計を見ないと自信を持って言えないが(予定通り
の実施は)難しいのではないか」

 ―延期する場合は。

 「インフレ率が2%程度で安定する状態が続けば賃金も伸びてくる。2016年4月か17年4月には増税できる状態が整っているのではないか」

 ―延期すれば財政再建を懸念する見方もある。

 「(政府が再増税計画などの)説明責任を果たせば、国債の信認が傷つくという心配は払拭(ふっしょく)できると思う」

 ―予定通り増税する場合の政策対応は。

 「補正予算(による経済対策)と、一層の日銀の金融緩和が必要になる可能性がある」

 ―消費税率を5%から8%へ上げたのと、10%へさらに上げるのとではどちらが難しいか。

 「今回(10%)の方が(経済への影響は)大きい。今年4月に増税し、(さらに10%に上げる)決断が12月というのは間隔が非常に短い。
2回目の増税で消費者心理が相当落ち込む気がする」

 ◎本田悦朗氏の略歴 
 
 本田 悦朗氏(ほんだ・えつろう)東大卒。78年大蔵省(現財務省)。四国財務局長、政策評価審議官などを経て12年4月から
静岡県立大教授。安倍晋三首相と親交が深く、12年12月の第2次安倍政権発足に伴い内閣官房参与に就いた。日銀総裁人事や
消費税率8%への引き上げ時にも首相に助言した。59歳。和歌山県出身。

ソース(共同通信) http://www.47news.jp/47topics/e/256490.php

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:41:01.17 ID:X9nW3TwLO.net
どうせ総理辞めた後に安倍ちゃんが「本当は増税なんかしたくなかったし靖国には毎日参拝したかったニダ」って言ったら全て許すんだろ?バカウヨくんは

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:41:07.19 ID:7awyLs0R0.net
まじでさー
お前らバカすぎだろwwww

「借金1000兆円は減っているんで
 増税なんて、まったく必要が無い!!!」

しかも
「政府の、借金は1000兆円」であって
「国の、借金では無いです!    キリッ!!」

「自分が、自分に貸している借金が1000兆円なんで
 返す必要が無い」
https://www.youtube.com/watch?v=ZAOvUZSa1vY

アメリカとかIMFとか糞テレビとか糞新聞とかに
騙されすぎwwwwwwwwwwwww

大学で経済学んだ事無いくせに
バカどもは発言すんなザコw

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:42:16.26 ID:bdsHv+hj0.net
>>578
金融緩和が地方経済を疲弊させた原因だ。

ガソリン200円食料3割り増しで
地方の安い給与でどうやって暮らせば良いのか
君たちは何も理解してない。

だから次の選挙ではリフレ派は負けるだろう。

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:43:10.06 ID:sXcutyyvO.net
小泉は見送った。
安倍は強行した。

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:43:44.94 ID:LUwUiIXk0.net
よし5%に消費税を戻すんだ

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:43:46.82 ID:eTN25XFv0.net
「再増税するよ?」
「再増税しないよ?」

ニヤリ

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:44:06.81 ID:DviSVMnN0.net
去年ヨーロッパ旅行ツアーでたまたま一緒になった公務員の人、
年に4回はヨーロッパ行くって言ってた
やっぱ時間も金も普通のリーマンと違って豊富にあって
遊べるんだね。

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:44:16.74 ID:wQT5ZEXS0.net
消費が落ち込んだ最大の原因は、外税方式になったからだよ
外税方式を認めたせいで割高感を感じるようになった

消費税20%くらいある欧州の場合、一般個人向けには内税方式を強制して割高感を感じさせないようにしてる

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:44:51.99 ID:n1eUwX030.net
5%に戻せ

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:45:11.11 ID:6gwxV3oV0.net
今の金融緩和てのは中央銀行が大量に国債を抱くという奇策中の奇策
だからFRBも継続したらヤバいってんで2年も前からいつ出口するかと激論していた
日本ではこのFRBの真似したら出口が消えてしまった
どうすんのかと言ってるのが今
結論から言えば金融緩和じたいするべきじゃなかった

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:46:11.31 ID:bW1eFhpO0.net
>>585
きみー草はやしすぎだよ
おかげでバレバレやりなおし
今月分からマイナス114514引くからな

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:46:16.18 ID:cbZ8ZAKS0.net
>>586
そう
金融緩和で円安誘導が間違っていた
消費税よりもガソリン高なんかのほうが庶民にはこたえている

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:46:39.72 ID:8ZvOTyNQ0.net
>>591
財務省は内税方式に戻して消費者を不感症にさせたいだろうなぁ
消費税をどれだけ払ってるか国民が自覚した方が健全だよ

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:47:04.51 ID:tPbgQqDw0.net
でも、次の選挙まで相当の期間があるし、この国の経済は持つのだろうか。

それに、入れる政党がない。

みんな自民のひな型ばかりで、民主にしても六人衆のトロイの木馬が
いるし怖くて入れられない。

唯一は、民主が割れて、保守の自民、みんな、維新その他と
リベラルな民主の色分けが完全になされて選挙の選択ができることだが
無理だろうね。

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:47:18.14 ID:cbZ8ZAKS0.net
>>590
神奈川県の公務員のように、病気療養中にマレーシアで事故にあって懲戒処分(でも軽い)を受ける馬鹿もいる

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:48:54.17 ID:gL4hsjpM0.net
いま物流なんてのも昔と比べ物にならないぐらい精密で複雑になってるわけだ。
消費増税前の駆け込み需要で一時的に物が売れたが、実はその裏で生産が追いつかなかったり
設備が追いつかなかったり、輸送が間に合わなかったりして
実は物流システムのバランスが相当悪くなった。

TOTOもその計算ができずシステムキッチンの受注を一時ストップした結果
前年比50%に落ち込んだ。

物流システムは精密で複雑な分だけバランスが崩れた時の経済に与えるマイナス影響は大きい。
そういう生身の実感はエコノミストが想像しにくいんだろう。

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:49:36.10 ID:k9qIv+hQ0.net
それでも50%以上の国民が支持してんだから面白いな
なんなのこいつら

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:50:30.79 ID:8ZvOTyNQ0.net
>>595
つーか102〜3円じゃ大して円安じゃないぜ
130円くらいになったら円安って騒げよ
ガソリンもハイブリッドとかで燃費良くなってるから昔よりトータル安くなってるだろ

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:50:58.55 ID:wzRasjyi0.net
>>1
だったら失政を認めて財政出動しろや。カス

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:51:52.71 ID:5R2TTILUO.net
>>600



大本営発表を鵜呑みにする日本人は扱いやすい

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:51:59.10 ID:9ZWYt/DN0.net
高度な産業を抱えている資本家を優遇して投資させるとしても
連中が興す産業は高度な産業を土台にしたハイレベルな仕事だけ
大多数の無能層は応募資格から排除されるビジネスしか興らない


今後は
高度な仕事に従事できる生まれた時から将来を約束される選ばれた一握りの層

彼らから一部の仕事を請け負った中抜き会社に最低賃金で働かされる大多数の層
この
交差することも覆ることも決して無い、2極の道を宿命として背負い歩んでいくことになる

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:52:05.50 ID:bdsHv+hj0.net
>>601
国民の苦しみを理解しようとせず
いつまでも、そうやって自己正当化していれば良い。

次の選挙でリフレ派は必ず負けるだろう。

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:53:07.09 ID:PYNjLruX0.net
>>583
もうすでに・・・・

車国内生産、11カ月ぶりマイナス 7月2.2%減

国内の乗用車メーカー8社は28日、7月の生産・輸出・販売実績(速報値)をまとめた。
国内の生産台数は前年同月比2.2%減の84万2430台で、2013年8月以来、11カ月ぶりのマイナスとなった。
4〜6月は消費増税前の駆け込み購入に伴う納車が間に合わなかった分の増産効果があったが、
ここにきて解消されつつあり、反動減の影響が数字にも表れた。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ28HE7_Y4A820C1TJ1000/

バックオーダーが解消されて終わり

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:53:23.42 ID:oveoaMTU0.net
>>597
そうだねぇ
民主割れて欲しいね

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:53:35.53 ID:tPbgQqDw0.net
でも便乗値上げは大きいよね。
居酒屋のメニューは50円単位で上がっていた。
いくら上げても同じなのにね。
立ち飲みで1000円以上は使わないから、生ビール370円を淡麗300円に
して、あてもランクと品数を抑えてと、むなしいな、でも使えないのだよな
こずかいは3万円のままだしね。

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:53:45.46 ID:d1bfhRh20.net
信用の無い党では消費増税を口にすれば選挙で大敗するだろう。

自民党は、
大嘘つき(=消費増税は公務員給与とバラ撒きに消えた)と認識された。
もう消費増税はできまい。

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:53:58.54 ID:wQT5ZEXS0.net
>>596
欧州は内税方式にしてるから、割高感がないし増税による落ち込みも少ない
今回の増税で外税方式を認めたので、ガソリンスタンドを除くほぼすべての小売りが
外税方式に移行して割高感が出てきた

さっさと内税方式に戻さないと増税による消費減少は止まらない

増税による消費減少より、外税方式による消費減少が大きい

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:54:23.30 ID:toLvl/IM0.net
■アベノミクスが困る人ってのは・・・
@ニート等、労働所得を得ていない者 、生活保護受給者
A韓国経済界、或いは韓国経済界と強い結びつきを持っている者
B中国経済界、或いは中国と強い結びつきを持っている者
C景気が回復してしまうと之までの主張が嘘だったと攻められる立場の人たち
D在日韓国人 中国人など本国に送金を目的で日本に不法滞在している者
E朝日・毎日・中日新聞・NHK・ゲンダイ・ポストセブンなどの反日マスコミ
F日本・日本人の国益に反する商売をしている
このいずれかに該当します。

■逆にアベノミクスで喜んでいる人
@まともな日本企業
A日本に対して投資している人達
Bふつうの生活をしている日本人全般 (※帰化朝鮮・韓国人などを除く)
C日本の景気に連動しやすい主要先進国
このいずれかに該当します。

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:55:28.81 ID:t1A5n98I0.net
>>609
10%に予定通りするよ
伸ばしても良くなることはない

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:55:31.07 ID:hrVF9Hgl0.net
>>599
物流システムを支えてるのは結局”人”に落ち着くけどね

その”人”を代謝が起こり続けるものとしてるからすごく歪になってるよ
支えてる運ちゃん達の年齢あがり具合ったら無いわマジで

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:55:32.13 ID:6gwxV3oV0.net
>>606
さっきも書いたけどマツダがついに国内減産・海外増産してんだね
8大メーカー中、国内生産に力を入れてきたマツダにしてついに
海外に傾注する日が7月にやってきた
国内の冷え方、海外生産の容易さ・好調さの掛け算になっている

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:55:56.21 ID:oveoaMTU0.net
>>609
財務官僚の言いなりだから、やるでしょ
1%ずつでも上げてくる

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:55:59.66 ID:whq00plo0.net
5%に戻せ

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:56:33.87 ID:bdsHv+hj0.net
>>611
そんな下らないコピペを張る事が
国民の苦しみを理解しようとしていない証拠だ。
リフレ派がそんな姿勢で国民が付いてくると思ってるならめでたい事だ。

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:57:22.33 ID:czmIXinU0.net
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 第三の屋まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:58:03.80 ID:rnkXMVT00.net
>>618
成長戦略はカジノとオリンピックです。もう矢は残っていません

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:59:11.68 ID:A8X3pQa80.net
愉快ニダ

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:59:15.17 ID:gL4hsjpM0.net
そもそも少子化の影響をどんだけ軽視してんだw

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:59:37.79 ID:tPbgQqDw0.net
グローバルになっちゃうと、日本の人件費が高いと言うけれど、
人件費をバングラディシュ並みに下がったとしても、主要製造業は
海外に行くと思うな。

だって、インフラ費用が高すぎる。高額な電気代に高額な高速運賃

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:59:42.08 ID:oveoaMTU0.net
日本企業に投資してても消費税10%はイヤだからw

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:00:26.17 ID:/YDaBn+N0.net
財務官僚による増税テロを阻止しないとな

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:00:32.69 ID:qjdZhImR0.net
経済活動に一律課税する時点で間違ってる
当たり前だけど、経済規模の縮小が起こる
どんだけ日本経済を過大評価してるんだよ
一律同率課税は日本だけ。

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:00:42.76 ID:FC8ZkEOn0.net
ぶっちゃけ官僚を含め政治家なんかは下手打てば暗殺されるくらいの緊張感をもった明治くらいの殺伐さと必死さを持たないとダメだな
やつらは肥え過ぎた

627 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:01:26.73 ID:Nmv6OSsC0.net
いまも車で出かけてたけど、平日なのになんなん、このトヨタ車の多さは
景気が豊田以外悪いとか言われてもシランよ
好きで農業になってるわけじゃねえしさ
豊田だって農業って、そらあ奇遇だよ

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:03:06.43 ID:DviSVMnN0.net
公務員が退職金で建てた中古住宅、老衰死亡で
相続人も嫁にいってるから不要で売られてたから
買ったけど、
なかなかお買い得だったよ。
金のかけ具合が違うからね。

今時の安普請なセコイ新築ミニ戸建てと同じ値段だったけど、
今時のは造りが安っぽくて買う気に慣れなかった。

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:03:06.35 ID:6gwxV3oV0.net
>>622
そもそも海外の労働者が優秀だもの
日本人だって優秀だがメキシコ人だって優秀だ
同じ優秀さで生産技術を習得するならば米国に近い方が良い

為替や賃金格差を度外視しても生産立地の現地化だけでも海外脱出する理由は大いにある

630 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:04:06.41 ID:Nmv6OSsC0.net
シランかったわ
俺も

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:04:38.21 ID:oveoaMTU0.net
>>625
今新聞業界が必死で軽減税率の交渉やってんだろ
根回し終わったら盛大に10%やむなしの大合唱くるで

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:04:58.71 ID:tPbgQqDw0.net
8%と言う数字だけに誤魔化されて欧米の20%よりはるかにまだ
少ないという言い方がメディアに流されているけど、税の収入比率で
いうと8%でも欧米とほとんど違わないらしい。

この辺りは、多くの庶民が購入する食品や一般的な物品に免除がないせいだと
言われているが誰もこの辺りを問題にしないね。

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:05:45.52 ID:mVb3ijhR0.net
増税前に比べ支出が12%も増えた。震災前と比べると実に20%も増えている。
給与は全く変わっていない。特に光熱費が大きい。
生活を根本から変える必要がある。趣味や交遊費だけでなく実生活でも
大幅に消費を抑えなくてはならない。 実際に数字を見ると実感出来る。

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:05:54.35 ID:qjSplb/8O.net
ゲリ三のブレーンにも多少はまともなのが居るんだな

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:06:05.39 ID:iFyy1DMg0.net
サラリーマンの平均給与    409万円
地方公務員一般職員の平均給与 715万円

公務員の給料を下げろ

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:06:17.58 ID:IlnaHCLN0.net
そりゃ100円のもの買って110円払う程度ならまだしも
10万円のものを買って11万円払うのは誰でも嫌だろ…。
内税表示にすればまだその嫌な気分だけでもマシにはなるんじゃない?

いずれにせよ、今は野菜も燃料もすべてが高騰しすぎてるから余計に消費が抑えられてる。
どうしても増税したいならもっと打つべき手が色々とあるんじゃないかな?

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:06:28.22 ID:8McpZfUC0.net
アベノミクス、失敗!w

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:06:44.75 ID:tXrU66sR0.net
>>622
なにをやっても人件費5倍の差は埋まらないよ

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:06:45.73 ID:FAcKI0WE0.net
もうアベチョンはオワコンだから、クロダもね

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:06:48.81 ID:BLtd3Kg50.net
延期とかだと、今の税別表示を認める期間も延長されるので
不便で仕方ないよ

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:06:51.94 ID:Rtj+6YCx0.net
ガス抜きにもう騙されない
官僚は一度決めたら突き進む
戦前の日本と同じで

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:07:42.80 ID:Ncn/xytM0.net
第三の矢って日本国民に止めを刺す矢だろ

643 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:07:47.01 ID:Nmv6OSsC0.net
偉そうにいって、アメリカのホーソン実験もシランとみえる
馬鹿じゃねえのか此処の連中

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:07:58.07 ID:14RFNN0U0.net
>>600
テレビばかり視てる情報弱者

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:08:10.35 ID:eu+ATfED0.net
安倍ちゃんが説明責任を果たしたことなんてありましたっけ…

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:08:23.63 ID:wMYnFhWti.net
0602 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/08/29 00:32:13
.
今日のニュースでやってたけど、大阪八尾の中小企業が無償で広島の避難所に段ボールベッドを提供したという。
いつの世も、庶民を守るのは庶民なんだ。
政府・官僚・経団連は何をした?
国民の血税で食わせてもらってる連中が、いつも自たちを養い育ててくれる庶民に辛くあたるという矛盾。

.

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:09:04.25 ID:tPbgQqDw0.net
財務省の戦略としては、一般的な軽減税率は10%にあげた後
例えば、15%にあげる際に、5%の上昇だけど、生活にかかってくる
食品などは軽減税率にするので影響は少ないよと言うための
玉として残しておくつもりなのだろうな。

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:09:36.25 ID:PYNjLruX0.net
>>631
新聞への軽減税率適用はほぼ確定

勝元財務次官を起用 読売新聞、監査役に

読売新聞グループ本社は27日、勝栄二郎元財務事務次官(63)を
読売新聞東京本社監査役に起用すると発表した。
6月10日の株主総会と取締役会で正式決定する。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140527/biz14052721270037-n1.htm

増税に苦しみながら読売を購読してる層は消費税増税を主導した
勝栄二郎に役員報酬としてお布施してる事に気づいた方がいい

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:09:52.21 ID:ZSNOZuc80.net
>>417
増税は馬鹿でも気づくわ
馬鹿だからちょっと経てば忘れるだけで
だから、何回も上げるのはダメなんだよ
やるなら5%→10%だった
もちろん、景気がもっと良くなってからでないとムリ

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:10:16.94 ID:rnkXMVT00.net
東大物価指数もダダ下がり
http://www.cmdlab.co.jp/price_u-tokyo/img/CPIdaily_s.png

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:10:57.16 ID:aL6dMhiG0.net
アベノミクスの浜田さんの意見も無視したからこの人の意見も無視するだろうね

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:11:39.32 ID:6gwxV3oV0.net
賃金格差の問題ももちろん大きいけど根本的には
後進国でも教育の整備、産業インフラの整備が急速に進み
すでに日本と同等の高度な生産ができるようなっちゃったんだよ

後進国だから出来が悪い製品という常識はもはやない
むしろ海外工場のほうが最新設備だから出来が良いぐらいだ
さらには部品産業も一緒にメキシコ等に工場を作っているから
日系企業がメキシコ生産の部品を即時に納品してくれるわけだ
こうなったら国内に工場を置く意味がほぼ無いのは解るだろ

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:11:43.17 ID:2/sC8zp40.net
なんで景気が上がり切っていないタイミングで増税しちゃったのかな
増税賛成派のマスゴミにそそのかされたんだろうな
安倍は馬鹿だ

654 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:12:40.27 ID:Nmv6OSsC0.net
うっせえ、役立たずの警官ども
てめえが仕事するのは同僚の刑事にむけてだ、このあほんだらども

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:13:06.09 ID:d9pRYLpk0.net
こりゃ安倍ちゃんのブレーンでリフレ派の浜田宏一先生の進言を聞き入れるしかないな

移民の受け入れと女性の活用で景気回復!!!

アベノミクスを支える浜田宏一に聞く
「成熟した債権国」化する日本 今後の針路
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/3771

さらに長期を見据えれば、日本の人口は減っていく。少子化の抑制や女性労働力の活用が重要。
託児所の充実などの対策が考えられるが、ハーバード大学のスーザン・ファー教授は、外国人労働力の導入が有効だと言う。
保育を担うような移民を海外から受け入れて子育てはそちらへ頼み、その代わりに日本で教育を十分受けた女性の就業機会を増やす。
移民の受け入れは、労働力が増えるという意味だけでなく、日本の女性がもっと働ける環境を促進することにもなる。

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:13:07.60 ID:aL6dMhiG0.net
でもただのばかばかりじゃなくて近くにそういう意見を持ってる人がいることがわかって少しは希望が持てたか

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:13:22.55 ID:LNVsogC50.net
一年後でも二年後でも難しいよw

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:13:43.30 ID:mx+eDicp0.net
また本田悦朗か!
8%の時にもゴネてただろw

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:13:53.50 ID:lxXJGmGO0.net
>>649
つか、そもそも日本の税制は複雑すぎる。
富裕層から金を取りたければ消費税じゃなくて累進課税を強化すべきだし、
ガソリンの二重課税も意味がわからん。

他にもまだこういうのあるでしょ。

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:14:12.89 ID:tPbgQqDw0.net
マスコミは軽減税率をちらつかされているから積極的な反対は
しないだろうな。

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:14:54.67 ID:gzJtssWC0.net
官僚なんて一度航路を決めたら
氷山があっても航路を変えることはしない

ぶつかっても自分らは救命ボートに乗れるから

662 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:14:55.69 ID:Nmv6OSsC0.net
計器が悪いならおまえのコックをあげろ、すすんで下げた本田

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:17:08.02 ID:kURXYDjB0.net
>>1
結局、上げるよ。
上げないことは想定していない。
そもそも、8%に上げたこと自体が愚かな決定だった。
安倍自身にその自覚がないのが、致命的だった・・・・・・・・・・・・・
上げなければ、順調に行ったかもしれないが・・・・多分、上げないことが選択できなかったんだろう

ラスボスはアメリカw

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:17:14.69 ID:Ncn/xytM0.net
>>659
タバコは半分以上税金だろ?娯楽や嗜好に課税するなら違法賭博やぜいたく品は高くしていいんじゃないのと思うよ。

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:18:48.45 ID:83zIGLsz0.net
いや消費税をなくすくらいしないと意味ない
ついでに公務員給与(特に地方)を累進的に下げないと駄目

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:22:00.63 ID:tPbgQqDw0.net
しかし、年金生活者が大量に増えて、非正規雇用も大量に増えて
収入はみんな下がっているだろうし、大企業の従業員や公務員だけでは
内需は支えきれないだろうし、それにしても生活必需品の便乗値上げは
痛いね。

667 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:23:44.98 ID:Nmv6OSsC0.net
厳しいのは、韓国人の9cmアンテナちんぽを撤去して
もはや打つ手もなくなっただけであって、俺のしったことではない

そうだろ、大事にしすぎて潰すだけの警察の勘違い
いや艦も無い右翼くん

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:23:45.02 ID:m+KFByRK0.net
コンビニアイスがどんどん高くなってるのが一番ショック

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:23:46.40 ID:6gwxV3oV0.net
日本の経済学者が有名なマクロ計算モデルで2013年夏ごろに
消費税の与える巨大な悪影響を計算していた
すでに予測されていたことだった
誰も当局者は聞きもしなかったけどw

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:25:32.96 ID:F0ILc+yPO.net
>>660
セコすぎ
ガツンと言っちゃえばいいのに(-_-;)

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:26:22.77 ID:YRHvsDg0O.net
もう超絶B級国家だな

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:27:08.38 ID:czmIXinU0.net
>>1
で、今までに買い支えに使った金どーすんの?
増税は出来ません、じゃあ買い支えやめます
で、暴落け?

で暴落した際の責任誰が取るの?
糞世襲総理の首なんていらねえよ
失った金銭が帰ってくればいい
で、国民に返せるの?含み損を

安倍見てんだろ?オメエの首とかいらねえ
無一文になって全額返却しろ、角膜を売れ、腎臓を売れ
売れるもん全部売れ

相場に敗れるとはそういうことだ
人の金だと思って無責任に使いやがって
責任は私が取るといったんだ
命がけで責任とれよ
不勉強・・・というか勉強してもコイツじゃ理解できないかw

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:27:39.78 ID:bfkhEKpD0.net
難しいとか厳しいとか言わずに消費税増税は悪と明言すればいい
そもそも景気が回復するなら今は好景気化させるために動き、再来年くらいに景気が軌道に乗ってから増税すればいい
それを景気回復の途上で増税し、今までの金融政策・財政政策の成果まで台無しになってしまった
結果的に税収も落ち込むし景気も後退し実質的な国債額も増加する、何をしたかったの?

デフレスパイラルを解消するには政府が景気対策を徹底し、効果が見え初めても続ける必要がある
実際に景気が軌道に乗るまでは、『政府が本気で景気対策を続けている、好景気化は避けられない』と国民に思わせなければならない
今回は消費税を増税した事で、『ああ、けっきょく本気で好景気にするつもりはないんだな』と思わせてしまった
消費税を減税するくらいしないと、景気も政府の信用も回復する事はできない

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:28:50.69 ID:tPbgQqDw0.net
どうなんだろうね、公共福祉費の高騰で1000兆円以上の負債と
言うイメージがつくられているけど、医療費などはここ最近で
これからの負担が増大だと思うのだけど、だから過去の1000兆円の
負債へ占める割合は少なかったはずで、では、何が原因


しかし、公務員の給与は高すぎるよね、地方などは退職金のために
特別地債がどんどん発行されている。大阪市などは5兆位の借金が
あるのだろうけど、こうしたものがどんどん積み重なって行っている。

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:30:07.39 ID:dd71RkZn0.net
>>673
消費税を上げなきゃ国の借金はどうするの?

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:30:20.88 ID:LNVsogC50.net
累進課税の強化とかありえん。
そもそも「さらに税金が必要」という幻想に引きずられすぎなんだよ。
身の丈にあった支出をすればいいだけ
各省庁が大幅予算要求増をかましてくるとか許してるのがおかしいねん

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:31:18.21 ID:i62Y/Z4qO.net
公務員の給料から公務員税10%取れば解決じゃね

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:32:06.86 ID:4HNKbws10.net
年間算でGDP-6.5%ということは、前年度比で年間30兆円分の市場が消えたことになる。
この重大問題を予想の範囲と言ってしまう馬鹿は、さっさと国会議員を辞めたほうがいい。
どんだけ路頭に迷う国民が発生すると思ってんだ?

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:32:41.45 ID:bdsHv+hj0.net
安倍は経済失政の責任を取って
公務員給与を半分に引き下げ年金を70歳支給にしなさい。

そうすればまだ日本経済は持つ。
不景気で税収が上がらない、増税も不可能なら
支出を大胆にカットする以外にない

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:33:16.12 ID:Vpw8k1SJ0.net
5%に戻したら未曾有の大好景気になりそうだな

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:33:23.26 ID:v1rbCido0.net
>>676
官需まで冷え込んだのはそれこそ破滅だよ

これだけ公共事業を増やしても景気は悪化し続けてるのに

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:33:53.47 ID:tPbgQqDw0.net
安倍ちゃんが日本の株価を年金積立や国費を使って買い支えているようだけど
無理して高値にしても、結局は禿鷹に抜き取られるだけだと思うけどね。

120兆の年金も将来かなりの目減りが心配されるね。

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:34:08.20 ID:MZXMHY9o0.net
なんで一律8も10もかけるのか解らない
物品税に戻せよ。
消費税25%の欧州でさえ一律じゃないのにそこと比べるか普通

総レス数 1017
296 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200