2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】安倍首相のブレーン・本田参与、景気「非常に厳しい」…消費税10%増税、来年10月は「難しいのではないか」と慎重な見方示す

1 :Hi everyone! ★@\(^o^)/:2014/08/29(金) 02:52:36.80 ID:???0.net
 安倍晋三首相の経済政策のブレーンで内閣官房参与の本田悦朗・静岡県立大教授は27日、共同通信のインタビューに応じ、
消費税率を予定通り2015年10月に10%へ引き上げることは「難しいのではないか」と慎重な見方を明らかにした。

 今年4月に消費税率を8%に上げた後の景気の落ち込みを踏まえ、再増税は「リスクが大きい」と懸念を表明。「7〜9月の
(経済統計の)数字を見たい」としながらも、経済の情勢次第で、実施時期を半年か1年半程度延期することも検討すべきだと
指摘した。

 首相は10%への再増税の是非を今年12月に判断する方針で、本田氏の慎重姿勢が影響を与える可能性がある。

 本田氏は最近の景気に関し「非常に厳しい状況が続いている。消費と設備投資の落ち込みが激しい」との認識を示した。その上で、
4月に消費税率を8%に上げてから再増税判断までの期間が短すぎるとし「2回目の増税によって相当消費マインドが落ち込んで
しまう」と語った。

 消費税の再増税には、デフレ脱却にめどがつき、経済が安定することが必要だと強調。こうした環境が整うと期待され、予算年度の
始まる月でもある16年4月か17年4月に実施時期を遅らせる案を選択肢に挙げた。

 増税を延期しても「(財政再建に向けた)説明責任を国際社会に果たせば国債の信認が傷つくことはあり得ない」と述べ、国債が
売られて金利が急騰するとの懸念は当たらないとした。

 仮に来年10月に予定通り増税する場合は「(経済対策を実施する)補正予算と(日銀の)一層の金融緩和が必要になる可能性が
ある」と語った。

◎景気「非常に厳しい」 本田悦朗・内閣官房参与 

 本田悦朗内閣官房参与の主な発言は次の通り。

 ―4月の消費税増税後の景気認識は。

 「非常に厳しい状況が続いている。消費と設備投資の落ち込みが激しかった。7月以降の消費回復は遅い。広島などの災害で
消費者心理は悪くなっているのではないか」

 ―来年10月に消費税率を10%へ再増税する予定になっている。

 「足元で起きていることを考えると10%に上げるリスクは大きい。7〜9月の経済統計を見ないと自信を持って言えないが(予定通り
の実施は)難しいのではないか」

 ―延期する場合は。

 「インフレ率が2%程度で安定する状態が続けば賃金も伸びてくる。2016年4月か17年4月には増税できる状態が整っているのではないか」

 ―延期すれば財政再建を懸念する見方もある。

 「(政府が再増税計画などの)説明責任を果たせば、国債の信認が傷つくという心配は払拭(ふっしょく)できると思う」

 ―予定通り増税する場合の政策対応は。

 「補正予算(による経済対策)と、一層の日銀の金融緩和が必要になる可能性がある」

 ―消費税率を5%から8%へ上げたのと、10%へさらに上げるのとではどちらが難しいか。

 「今回(10%)の方が(経済への影響は)大きい。今年4月に増税し、(さらに10%に上げる)決断が12月というのは間隔が非常に短い。
2回目の増税で消費者心理が相当落ち込む気がする」

 ◎本田悦朗氏の略歴 
 
 本田 悦朗氏(ほんだ・えつろう)東大卒。78年大蔵省(現財務省)。四国財務局長、政策評価審議官などを経て12年4月から
静岡県立大教授。安倍晋三首相と親交が深く、12年12月の第2次安倍政権発足に伴い内閣官房参与に就いた。日銀総裁人事や
消費税率8%への引き上げ時にも首相に助言した。59歳。和歌山県出身。

ソース(共同通信) http://www.47news.jp/47topics/e/256490.php

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 05:46:41.32 ID:xUozNj/E0.net
>>186
まだいるんだwダイジョーブ博士ww

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 05:50:04.91 ID:6gwxV3oV0.net
国内販売が大きく減り、海外工場が新規稼働しているのに
わざわざ国内で設備投資する人は居ない
せいぜい老朽化した設備の維持更新需要ぐらいしかない

設備投資が落ち込むのもGDPには問題だが
設備の内容自体が海外の最新設備にどんどん負けるのも痛い
この内容の差は時間が経つごとに人気最新製品が海外生産になるという現象を生む

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 05:51:13.85 ID:xUozNj/E0.net
経済政策でいうともうラストチャンスだろうな
10%の便乗対策で特別補正15兆は積めないだろ
バブル超えるでマジ

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 05:54:42.20 ID:6gwxV3oV0.net
昨日のニュースだが
>マツダ7月生産、国内5.9%減の8万台 海外69.1%増の4万台

いままで国内生産に傾注してきたマツダがついに海外生産に舵を切った
これは5月には社長が表明していたから当然なのだが
こうした流れは止めようもないな

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 05:58:31.89 ID:4Qz+4Qox0.net
猛批判受けるだろうがここで8%は失敗だった3%に戻すと
ぶちあげれば大逆転あるかも

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 06:06:29.52 ID:EWS+4wAM0.net
多くの犠牲を出す設定でお金儲けしていきます、どこで犠牲を出すかわかりませんが

いいですよね?

>>1、中央の言いたいことはそういうことだ。

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 06:07:31.88 ID:SXxa1L5s0.net
すぐには10%にせずにその代わり軽減税率をウヤムヤにする方法と見た。

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 06:08:28.70 ID:EWS+4wAM0.net
国民を保証する社会や国が絶対だってどこにある!?

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 06:09:49.90 ID:tQTm+QS10.net
非常に?絶対ムリだろw

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 06:13:29.29 ID:2KB6iRuE0.net
だから最初から十%にしないと会計で混乱すると
さきに2%見据えて景気が上がるわけない

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 06:20:31.91 ID:D/2om5xJ0.net
ハニトラにでもかかって反アベノミクス分子になったのかな?

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 06:25:16.74 ID:fJpWkNEd0.net
便乗値上げも痛かったな

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 06:26:58.50 ID:bKeB9wMB0.net
ガス抜き発言だな。

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 06:28:35.08 ID:9U72KdkG0.net
上策→消費税を下げる
中策→せめて軽減税率を実行する
下策→景気対策を打ち出す

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 06:28:58.39 ID:ClKuvOYc0.net
>>191
いい案だと思う、ただし命懸けの戦いになるでしょう
その大英断を下した場合、日本国民も国内外の悪意と戦わないといけなくなるね
増税を当てにしている国内外の連中が大バッシングと理不尽な圧力を掛けてくるだろうから

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 06:29:18.05 ID:z8UbRw/PO.net
最初から解ってだろ馬鹿
給料上がる前に消費税上げやがってノータリン

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 06:30:38.31 ID:f8NbBWONO.net
>>200
軽減税率が一番下策だろ
利権の温床じゃねーか

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 06:30:59.50 ID:rW7gIUtx0.net
ここで一気に15まであげて日本経済に終止符を打ってw

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 06:31:44.80 ID:7IjqNXAh0.net
10%にするならさらに消費を抑えるだけだな

余裕がないわけじゃないんだが、増税後に社会がどう変わるか
しばらく観察して、効率的にお金を使わないとね

それをみんなが実行したら内需はどうなるだろ?

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 06:33:53.85 ID:JUO/zfuQ0.net
 
 
 安 倍 支 持 率 延 命 策 か
 
 
 
   

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 06:35:33.94 ID:DAzq9Wqy0.net
今、静岡の人に訊いたらあかんのとちゃうんかww
アベノミクスが土砂に流されてくわ

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 06:36:15.83 ID:JUO/zfuQ0.net
  
  このバカは、既存の 大量に存在する利権をなくしてから言え
     ↓ 
203 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 06:30:38.31 ID:f8NbBWONO
>>200
軽減税率が一番下策だろ
利権の温床じゃねーか

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 06:37:08.88 ID:NJBdB65Y0.net
安倍死ねよ

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 06:39:34.28 ID:uicBlU9O0.net
いや景気は別だって言ってたから上げるでしょ

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 06:40:19.78 ID:9U72KdkG0.net
安倍は物価を上げるためならばと便乗値上げを容認していただろ

もう最悪の経済音痴だわ

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 06:47:45.69 ID:Xo8mZWlx0.net
難しくても不可能でも増税は確定なんだけど?w

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 06:54:56.99 ID:fJpWkNEd0.net
本田さんよ、これは最悪のシナリオだぞ
もう手のうちようがない

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 06:57:39.39 ID:5VD6HgXuO.net
【記者会見】安倍首相、来年4月から消費税を15%にすると発表★2

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/curry/1408679229/

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 06:58:53.05 ID:t1A5n98I0.net
>>212
消費税10%を延期したら投資家の期待を裏切ることになり日経が大暴落するもんな。

ただでさえ昨年末の16320円から下落してるのに。

まあ予定通りに消費税10%にするなら12月まで年金で株価操作を続けて息切れし大暴落するんだけど。

どっちがマシなんだろ?

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:02:54.83 ID:t1ULz3Ob0.net
消費税そのものが悪いわけじゃなく
金融緩和政策をしても、お金が狭い範囲でしか回らないのが失敗の原因なんだよ

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:03:40.96 ID:v1rbCido0.net
外資には「日本の資産をどんどん吸い出して下さい」ってメッセージを送ってるんだから酷い。

13:30頃に下落してたら14:30頃に謎の投資家が介入して買い支えてる。

GPIFまで使うんだから弾切れ目前じゃないか。

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:03:48.97 ID:xIRBacbM0.net
安倍には日経が暴落しようが、国民が死にまくろうが、景気が潰れようが関係ない
既に10%増税は決定事項、安倍が判断するまでも無く最初から決定されている
それで日本が潰れても増税はされる
安倍が決定する訳じゃない、安倍の仕事は増税しましたと言うだけのオウムの役目

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:05:47.27 ID:p3wQO1LM0.net
>>216
実質賃金が3.8%も下落してるから誰も物を消費しないよ

物が売れないなら設備投資するはずもない
どんどん景気が悪くなってるのはそのせいだろ

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:06:08.31 ID:STltwv0E0.net
何言ってんだこいつは。
たかだか 3% 2% のアップで景気にそれほど影響出るわけないだろ。
寧ろこんなのでひよったら国民にアベノミクスが失敗したととられるわ。
予定通り上げるのが政府の責任だ。
谷垣や野田もそう言ってる。

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:07:23.23 ID:GTfDw1Bk0.net
>>218
資産は外国に移してるだろな
なんせ年率2%ずつ円の価値を下げてるんだから

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:08:22.41 ID:vWjsNohTO.net
不可能だ諦めろ

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:09:45.12 ID:d4q6rYgK0.net
・内閣改造
・拉致被害者買い取り

これで支持が戻るとは思えない

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:10:17.58 ID:9KhFFzPB0.net
97年の橋本内閣みたいに3%を5%に上げましたでしょ?
1%2兆5000億ですから、2%でじゃあ5兆円増えるはずだったわけですよ・・・増収になるはずだったわけだ
ところが世の中は「えっ」って話になって
所得税・法人税ってみんな下がったわけです・・消費しなかったから
結果として増収したのは・・どうなったかと言えば
41兆円あった・・3税・・・3税ってのは所得税・法人税・消費税って3っつ
で、この3っつのあれで41兆円が37兆円と4兆円下がったんですよあの時は
5兆円増えるはずが4兆円下がって、±9兆円の差がでたんですよ
あれが歴史です、歴史ってついこないだの話ですよ
従って、その経験を我々は知っているから安易に増税なんてことやったって増収にはなりませんよということを我々は経験則で学んでいるだけで・・。」

↑以前、麻生がとある番組で言ってたことがこれ
それが今これだよw
やっぱり麻生はマジモンのアホw

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:11:22.18 ID:gb1GlQC50.net
じゃあ消費増税は少しだけ先延ばししよう

10%にあげるのは決定のままでいいから予定より数年先にしてみよう

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:11:37.68 ID:qPQHQlHhO.net
>>1
寧ろ消費税無くすべき
直接税で補えよ

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:11:52.78 ID:Z+PRlLJ50.net
>>225
株価が大暴落する

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:13:15.92 ID:STltwv0E0.net
>>224
かつての自分の間違いに気づいたんだろ。
自分の誤りを認められるってだけで素晴らしいしアホではない。

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:13:30.26 ID:0tSAQ5jb0.net
本田は敗北主義者だ、更迭しろ

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:13:47.52 ID:s7BihJMD0.net
賭けに負けたときは損切りの決断が重要なのにな

とのままだと出血が増えるばかり

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:15:19.89 ID:Yp6tT3YE0.net
>>1
つまりリフレ政策の失敗を認めるわけですね
物価を上げれば給料が増えるという謎理論を自己批判して下さい

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:15:36.38 ID:8RzDHC3Q0.net
増税は日本の政治家が決めてるのではなく外国のお偉いさんが決めてる事だからな
既に日本は内政干渉されまくってっるというよりも内政を掌握されてると言った方が
正解だな
そもそも安倍に増税の決定権なんて最初から無いのは周知の事実
谷垣や甘利が増税連呼してるのはあくまでも日本の政治家が増税を決めてますよと
言う事にしておかないと既に日本の政治が他国に乗っ取られてるのがバレるから
でないとギリシャショックの再来になりかねんだろ

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:16:03.54 ID:Xo8mZWlx0.net
>>228
信者乙
そんな小学生みたいな理屈は社会じゃ通用しない

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:16:43.52 ID:Be9Jigxs0.net
戯け老害ども

若者は絶対に知っておくべき日本の将来
政府は、根本的な問題の解決を先送りする
http://storys.jp/story/10990

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:19:40.19 ID:4QK3nCbQO.net
>>225
ドアインザフェイス
詐欺師と変わらん

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:19:49.19 ID:4w5Xh09n0.net
例えば新興国の人件費は日本の1/5で、どれだけ円安に誘導しても国内生産では国際競争できないし、
内需は実質賃金の大幅下落と年率2%の貯蓄価値の下落で、誰も物を買わない

企業は海外市場にどんどん逃げていくわな

負のスパイラルで景気が悪化し続けてる

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:21:23.01 ID:4w5Xh09n0.net
>>232
消費税10%は国際公約だもんな

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:23:09.08 ID:t1ULz3Ob0.net
結局、スティグリッツの指摘したとおりの結果になっただけだな
効果はあるけど極めて不十分、その後の日本の対応に興味があるとさ

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:24:52.62 ID:OLomu0sY0.net
>>238
緩和の効果なんかあるか
増税の効果は絶大だが

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:24:56.60 ID:CjlggUcti.net
だから補正予算で定額給付金どどってやればよかったのに
3%あげなんて過去にない、最初のときは物品税が廃止になってるからね。
なるべく1%アップに近づける必要があった

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:26:26.32 ID:1c/yt78X0.net
                U
        \            U          /
         \        , - - 、        /
   \             /  ソ    ゛'ヽ、
    \          /   -、 i´i| | /  ヽ         /
      \       /  _、ミ"ヽ`  " /   ヽ      /
              /  ==   プチエン ~ `-   ヽ   /
    \        |   /_,=≡、   ,≡=~、l   i
      \      i   l゛,/・\, ! ,/・\ l  i        /
 \     \     |` |  ⌒ ノ/_ i丶⌒ |  !       /
   \         (i ″   , ィ____ i i.   ! /ノ      /  _/\/\/\/|_
    \        ヽ i   /  l  i   ! ./     /   \ スシ!   /
      \    ノ//, l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´ミヽ   /     <  てんぷら!  >
        \ / く   |、 ヽ  `ー'´ / ~ゝ \       /  パソナでパコパコ!w\
        / /⌒‐ , ノ ヽ `"ー−´/   '⌒\ \      ̄|/\/\/\/ ̄
       (    ̄ ̄⌒   ヽ-----` ノ  ⌒  ̄  ,_ )
        ` ̄ ̄ `ヽ      ̄二´   /´ ̄ ̄ ̄
             |          /
私立文系を無料にします
パソナでパコパコ

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:28:15.87 ID:CjlggUcti.net
アベノミクスは普通の政策だけど
3%の消費税あげこそギャンブル政策w

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:29:19.44 ID:6UgOcuN80.net
>>232
我等がジャパンは世界の財布だからな

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:30:44.88 ID:3ln+l18P0.net
10%にしたらまた政権交代が起きかねん…
民主党政権だけは二度と御免だし
政界再編で第三の政党とか出来たらごっそりそっちに票が流れそうだ

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:34:33.67 ID:fb5ZIG8j0.net
やっとまともな意見が出てきたな。安倍ちゃんとゴルフした上での発言だから、それなりに重みがある。

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:37:19.24 ID:KlW9V1P60.net
日本人憧れのヨ-ロッパじや15%が普通だべよw俺らは猿並か
^^/

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:38:50.54 ID:V7L9MdvW0.net
別に安倍にとっては政権交代しようが大した痛手にはならんでしょ
自民党が政治の主導権を握ろうが他の弱小政党が政治をしようが行き着くとこはいっしょ
日本の崩壊は免れん

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:38:59.39 ID:lVx3bkZw0.net
さっさとやって
火達磨になって
消え失せろよ

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:40:11.54 ID:qPQHQlHhO.net
消費税みたいな欠陥税をマネして始めた時点でダメだったんだよ
内需の安定した消費を確保するには邪魔になる税だろ
取るなら必要とする予算の名目ちゃんとして直接税で取るべき

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:41:07.48 ID:5ItG3WKM0.net
さっさと支出を減らせよ 政治家どもは救いようがないな

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:42:02.58 ID:tTvYbQ+00.net
財政規律なんて気にするな
消費税を上げると税収が落ちるのだから
上げれば上げるほど財政赤字が増すわけだから

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:42:39.56 ID:GGl4xGlH0.net
ブレーンさえ無視して日本を破綻させる安倍晋三

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:42:51.56 ID:tgBpX/DsO.net
>>244
自民党も一緒に消えてもらおうぜ

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:43:18.54 ID:5R2TTILUO.net
>>232



アメ公と見せかけて実はユダ公

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:44:33.98 ID:sftgOLhn0.net
安心しろ、日本国民にはまだ暴動を起こさずナチュラルに景気を下げる余裕がある

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:45:41.90 ID:CjlggUcti.net
消費税の最大の欠陥は政府、地方自治体の予算もなし崩し的にふえてしまうこと
なぜなら政府や地方自治体も消費税を支払うからなw

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:46:22.71 ID:wuxIlOLW0.net
アベノミクス失敗
終了
ただ国民を不安にさせ、金巻き上げただけ

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:47:34.50 ID:5ItG3WKM0.net
消費税率50%超が要求される日本財政「不愉快な算術」
http://www.nippon.com/ja/in-depth/a03002/

昨年12月の会議にはブラウン氏とイムロホログル教授が参加し、最新の計算結果を披露した。
ブラウン氏は、消費税の増税だけで財政再建する場合、消費税率を徐々に高めて2070年頃には
53%にする必要がある(その後、22世紀前半に徐々に減税し、消費税率を最終的に40%にする
必要がある)と試算した。イムロホログル教授も、2019年から2087年まで約60%の税率にし、
その後47%に安定化させることが必要であるとした。
このような規模の増税やそれに匹敵する歳出削減策が、民主主義の政治システムで、いや、
人間社会のどのような政治システムでも、実現可能とは到底思えない。日本の財政問題は、
民主主義あるいは人間の政治的意思決定の限界を超えているのかもしれない。しかし、この
途方もない「スケール感」をしっかり認識しなければ、真に実のある財政問題の議論はできない。

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:47:37.21 ID:Tlb4Qheh0.net
経済状況に関わらず上げるって決めてんだから難しいも何もないわな。

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:48:36.02 ID:fkRYRN250.net
10%は延期すべきだろう。
10%にする場合、下痢三が公明党様のご機嫌を取るために軽減税率導入して大混乱するのが目に見えている。

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:49:13.49 ID:uTyvwXSV0.net
Q(吉井英勝):海外では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか
A(安倍晋三):海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない


Q(吉井英勝):冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない


Q(吉井英勝):冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない


Q(吉井英勝):原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測や復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない



第165回 国会(臨時会) 質問趣意書 質問番号256
質問本文
http://www.shugiin.go.jp/Internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm
答弁本文
http://www.shugiin.go.jp/Internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165256.htm

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:50:54.07 ID:yD5KSi0m0.net
今の状況がこれから続くのなら日本は10年ももたねえよ
遠い未来の話なんてされてもどうしようもないわ

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:56:57.41 ID:1JLXY6it0.net
増税後の落ち込み方が予想以上に悪かった
とても悪かったというのがあるだろうね

ただ7月末から8月にかけて再び上昇機運と
思ったけどお盆休みで失速、更に夏の天候不良で
見込みと違って業績を伸ばせなかったから
景気が上向くのは10月半ば頃からかな

地方は知らない

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:57:33.93 ID:cjUtwElt0.net
税の取り方より使い方が問題。
年寄り過剰サービスで財政が厳しい。

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:58:06.73 ID:mdnsHdCr0.net
散々増税したらダメだって言われてたのに安倍ちゃんときたら・・・
消費税凍結廃止を訴える共産党やら小沢が国民から支持されたらどうすんのよw

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:58:24.27 ID:1c/yt78X0.net
               U
        \            U          /
         \        , - - 、        /
   \             /  ソ    ゛'ヽ、
    \          /   -、 i´i| | /  ヽ         /
      \       /  _、ミ"ヽ`  " /   ヽ      /
              /  ==   プチエン ~ `-   ヽ   /
    \        |   /_,=≡、   ,≡=~、l   i
      \      i   l゛,/・\, ! ,/・\ l  i        /
 \     \     |` |  ⌒ ノ/_ i丶⌒ |  !       /
   \         (i ″   , ィ____ i i.   ! /ノ      /  _/\/\/\/|_
    \        ヽ i   /  l  i   ! ./     /   \ スシ!   /
      \    ノ//, l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´ミヽ   /     <  てんぷら!  >
        \ / く   |、 ヽ  `ー'´ / ~ゝ \       /  パソナでパコパコ!w\
        / /⌒‐ , ノ ヽ `"ー−´/   '⌒\ \      ̄|/\/\/\/ ̄
       (    ̄ ̄⌒   ヽ-----` ノ  ⌒  ̄  ,_ )
        ` ̄ ̄ `ヽ      ̄二´   /´ ̄ ̄ ̄
             |          /
私立文系を無料にします
パソナでパコパコ

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:59:53.02 ID:faa7IuLI0.net
ゼロにはできないのか?

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 08:00:28.77 ID:fkRYRN250.net
>>265 日共は増税派だろ。

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 08:01:31.67 ID:PPTjaQUb0.net
>>1
いや、景気が厳しいんじゃなくて、安倍が厳しいんだよ。さっさと辞めろユダヤの犬が。

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 08:01:53.73 ID:jEbUMsFE0.net
改造内閣で当初ミリオタを入れないとか言っていて結局入れたからな
こんなの茶番いかのチョン傀儡政権状態
日本切り売り政策進行中です

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 08:02:39.11 ID:V01pC/5Q0.net
増税決めたのはバカ民主党だったの忘れてない?

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 08:02:44.82 ID:kER6ILdw0.net
10%でかまわないけど税込価格に戻して欲しい

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 08:02:55.84 ID:9GeCUurZ0.net
予定通り消費税率10%にするべきだ。
ブレてはいけない、求心力を失う事は政権運営に支障をきたす。
東大の伊藤や財務省の計画通り、10%に引き上げるべきだ。
9月から本格的に株価対策し、景気を支えるのだ。

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 08:04:12.72 ID:yOGsUl+v0.net
>>273
日本経済を殺す気かw

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 08:04:32.92 ID:fkRYRN250.net
>>271 増税を決めたのは自公民です。

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 08:05:26.37 ID:6gwxV3oV0.net
>>263
上向くわけが無いでしょ
消費も不振で工場は海外に移転だ。何も上向く要素が無い。

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 08:05:31.46 ID:t2QdXVYA0.net
>>267
それは絶対に不可能、減税はアメリカが許さない
増税決定は安倍がするのではなくアメリカがする

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 08:06:56.05 ID:FzYX1qj50.net
>>277
都合のいいときだけアメリカのせーにしてんじゃねーよカス

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 08:07:27.20 ID:IevGIy/80.net
>>1,>>271,>>275

【政治】安倍首相、消費税8%正式表明★25
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380936963/
【話題】 消費増税、物価上昇、公共料金値上げで年収300万円世帯の負担は年間40〜60万円増★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380070265/
【政治】安倍首相 消費増税のリスク、判断する私が結果にも責任持つ★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380104825/
【政治】安倍首相、消費増税による影響「消費の落ち込み一時的」 経団連であいさつ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406205693/

消費増税法 参院で可決・成立 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120810/k10014202231000.html
>景気弾力条項
>法律の付則には、経済情勢によっては、引き上げを見合わせることができる、いわゆる「景気弾力条項」も
>盛り込まれました。
>しかし、具体的な数値などの条件はなく、その時の内閣が責任を持って判断するとしています。

“消費税率”衆院選の争点に NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120811/k10014212251000.html
> こうしたなかで、国民の生活が第一、みんなの党、共産党、社民党、新党きづななど、消費税率の
>引き上げに強く反対してきた各党は、「民主・自民・公明の3党の増税連合に厳しい審判を下すよう
>国民に呼びかけていく」などと批判を強め、次の衆議院選挙では、消費税率の引き上げの見直しなどを
>訴えの柱に掲げる方針で、選挙の争点の一つになることが予想されます。

【世論調査】 消費増税反対が56%、衆院解散「できるだけ早い時期」が最多で35・1%・・・共同通信
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344757809/
【世論調査】 「衆院解散、秋までに」53%・・・読売新聞
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344783698/
>消費税率引き上げを柱とする社会保障・税一体改革関連法の成立を「評価する」は43%、
>「評価しない」は49%。

消費税再引き上げ、75%反対=軽減税率は賛成8割−時事世論調査
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014081400541

【政治】自民、ネット情報の分析再開へ 消費税、TPPで活用
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380357745/

【政治】GDP落ち込みに首相「ならすと成長している」★9
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408192765/
【政治】安倍総理「消費税を引き上げた後の4月、5月、6月の数字は別として基本的に経済は成長している」★6
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409233149/

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 08:08:13.75 ID:14RFNN0U0.net
>>271
馬鹿自民公明民主です
自民党とか民主なみの馬鹿って事だよ

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 08:08:31.41 ID:8ccEfy2x0.net
本田△

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 08:08:52.67 ID:9GeCUurZ0.net
ここでブレて上げないと、消費税率は8%から上げられなくなる。
政権運営も危機に瀕する。
そうすると何も成し遂げられない。
漂流する日本政治だけが待っている。
こういう事態は避けるべきだ。

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 08:09:20.66 ID:6gwxV3oV0.net
>>282
上げたら消費不振で完全に死亡すると思うが

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 08:11:16.35 ID:j4he7Bx/0.net
なんで3%にするとか、撤廃するとか言う意見が出ないのかな?

消費税導入以降、日本は一度も好景気になってないし、税収も減ってるし、
税収を増やすのが目的ならバブル以前のように消費税撤廃して法人税上げるとかにしろよ

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 08:12:06.45 ID:IevGIy/80.net
景気弾力条項も3党合意も無視して増税を実行したのは、与党の自民党と公明党

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 08:13:05.42 ID:5ItG3WKM0.net
公務員給与の削減終了 わずか2年、「身を切る姿勢」はどこにいった 2013/11/30
http://www.j-cast.com/2013/11/30190381.html

総レス数 1017
296 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200