2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】外食に広がるチャイナフリー(中国産不使用) 動きは本物? 抜本的解決になるのか?

1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2014/08/22(金) 12:45:39.74 ID:???
★外食に広がるチャイナフリー(中国産不使用) 動きは本物? 抜本的解決になるのか?
幻冬舎plus 8月22日(金)10時0分配信 渋谷 和宏

ファミリーレストランや居酒屋などの外食産業で中国産食材の使用をやめたり減らしたりする動きが広がり始めている。
ロイヤルホストや天丼てんやなどを展開するロイヤルホールディングスの菊地唯夫社長は7月31日、
「消費者が不安を感じており、代替品を確保できることを条件に中国産を縮小していく」方針を明らかにした。
ロイヤルホールディングスが使用している中国産食材はインゲンやアサリなど主に冷凍の野菜・魚介類で、
その割合は金額にするとロイヤルホストで0.6%、天丼てんやで10%だという。(同日付の読売新聞)
居酒屋のテング酒場を展開するテンアライドも「あえてチャイナフリー(中国産不使用)を決断した」(加藤慶一郎執行役員)。
すでに国産の食材への切り替えを始めており、消費者の支持を得ているという。(8月16日付の日本経済新聞)

きっかけは言うまでもなく中国の食品会社、上海福喜食品による保存期限切れ鶏肉の使用問題だ。
一連の報道は、2007年から2008年にかけての中国製冷凍ギョーザ中毒事件で高まった中国産食材への不信と
不安を再び、かつ、より強烈に募らせた。上海福喜食品から鶏肉を納入していた日本マクドナルドと
ファミリーマートはチキンナゲットなどの販売をすぐに中止したが、被ったイメージダウンはいまだに払拭できていない。
外食各社はそんな消費者の懸念を拭い、イメージダウンを避けようと中国産食材の縮小にかじを切ったのだ。

実はチャイナフリーへの動きはこれが初めてではない。中国製冷凍ギョーザ中毒事件の後、外食各社は一時期、
中国産食材の使用を減らしたが、事件の生々しい記憶が薄れるにつれて再び中国産食材の輸入を増やしていった。
中国産食材は生産コストが安く、日本に近いので輸送費も輸送時間もあまりかからないからだ。
いま再び始まったチャイナフリーへの動きは今度こそ本流となるのだろうか。
仮にそうなったとして、抜本的解決につながるのか。私たちは安心して外食を楽しめるようになるのだろうか──。

今回の動きは過去とは違い、根強く、かつ息の長いものになると僕は見ている。
一つには今回の報道が中国産食材への不信と不安にダメを押しているからだ。
上海市のテレビ局が報じた上海福喜食品の工場内部の実態はおぞましいものだった。
床に落ちた肉のかたまりを無造作に調理鍋に入れ、保存期限を7カ月も過ぎ青く変色した肉を当たり前のように使い回す。
しかもこうした一連の行為について従業員は「食べても死にはしない」と悪びれもせずにうそぶく。

この報道を受けて「中国猛毒食品 本誌だけが知る真実」(週刊文春8月14日・21日号)、「中国産米 金属汚染 恐怖」
(7月26日付日刊ゲンダイ)など、多くのメディアが中国産食材の安全性に疑問を投げかける記事を連日のように報じている。
上海福喜食品の親会社は世界有数の食品加工会社である米OSIグループで、同社の工場は最新鋭の機器を備え、
ごく一般的な中国資本の食品加工工場より衛生管理が徹底されていると見られていた。
その上海福喜食品で目をそむけたくなる不祥事が発覚したのだから、「他は推して知るべし、今回の事例は
氷山の一角ではないか」と疑いたくなるのは無理からぬところだ。 

こうしたセンセーショナルな報道に対して「中国にも良心的な生産者はいる」「衛生・安全管理がずさんな
工場は他の国にもあり、日本でさえ不祥事があった」と中国産食材ばかりをやり玉にあげる不合理を指摘する専門家もいる。
それらの冷静な意見にはもちろん、うなずけるところはあるものの、中国のどんな工場で、どのようなプロセスで
生産されているのかを検証できない消費者の不安を払拭させるまでには至っていない。
加えてアベノミクスによる景況感の回復もあって、値段が高くても美味しくて安全な食べ物を食べたいという需要は
ますます強まっている。安かろう悪かろうのマイナスイメージを返上しない限り、消費者の中国産食材離れはいっそう進むに違いない。
>>2へ続く

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140822-00002503-gentosha-ent

2 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2014/08/22(金) 12:45:47.69 ID:???
>>1より

だとすれば、外食はもちろんスーパーなどの小売りも中国産食材の扱いを減らさざるを得なくなるだろう。
日本経済新聞社が外食やスーパーなど食品を扱う国内企業110社に対して7月下旬に実施したアンケート調査によれば、
すでに3社に1社が中国からの食材調達を減らす方針を打ち出している。「替わりにどこから調達するか」の質問に
対して最も多かったのはタイで19社、国産への切り替えも18社にのぼった。(回答社数は87社)
残りの約6割は「量が確保できる」(26社)、「価格が安い」(23社)などの理由で中国からの調達について
「現状を維持する」と回答しているが、近い将来、代替調達先の開拓に乗り出す可能性は否定できない。
消費者のニーズに寄り添わなければ経営はいずれ立ち行かなくなるからだ。「現状維持」と回答した企業の多くは
検査体制を強化したり従業員教育にいっそう力を入れたりする方針だが、それで消費者は納得してくれるだろうか。

では仮にチャイナフリーへの動きが本物になったら、食の安心・安全を実現できるのだろうか。
中国や東南アジアの食材工場の実態に詳しい、あるフードコンサルタントはこう指摘する。「ルールは守らなければ
ならないという規範意識に乏しい業者は残念ながら中国には少なくない。これはもともと倫理観に欠けるというより、
あまりにも競争が厳しくなったため、ルールを無視しても利益を得ようとする経営者が増えたからだ」。
しかし彼はこうも付け加える。「保存期限が過ぎた食材を出荷した例は東南アジアの工場にもある。
中には従業員が工場での処遇に不満を募らせ、わざと期限切れの食材を混ぜた事例さえあった」。
中国産食材を東南アジア産食材に切り替えるだけでは抜本的解決にはならないというのが彼の結論である。
「食材の保存状態から製造プロセス、検品に至るまで徹底的な検査・管理体制を敷き、実行することに加え、
従業員のモチベーションを高め、教育訓練をきちんと施さない限り、中国で作ろうが東南アジアで作ろうが不祥事は起きる。
それを知りながら、少なからぬ日本企業が長引くデフレ下の安値競争に生き残るため、『安ければいい』と中国産食材の
調達に走り、現地工場の管理をなおざりにしてきた。これもまた食の安心・安全問題の根っこにある」(同)。
食材を納入する日本企業が責任を持って調達先を管理する──中国から東南アジアに切り替えても問題は結局、そこに帰着するのだ。

とはいえチャイナフリーへの動きは決して小手先のイメージアップだけではない重要な意味を持っていると僕は思う。
食糧安全保障の観点も含めて、日本の食材調達のあり方を考え直す良い機会になり得るからだ。
この四半世紀、日本は中国シフトと言いたくなるほど、中国からの食糧輸入を増やしてきた。
財務省・貿易統計によれば2013年の中国からの輸入額は約8700億円に達し、1990年の約2300億円の何と3倍以上に膨らんでいる。
このまま行けば2013年の輸入額が約1兆2700億円だった米国を抜き、最大の輸入国になるのも時間の問題だった。

中国とのぎくしゃくした関係を考えれば、食糧の調達をかの国に頼るリスクは食糧安全保障上、極めて大きい。
企業経営の観点からも、食材調達の一極集中は、例えば何か不祥事が起きたとき代替調達先がすぐに見つからず
大きな損失を被ってしまうリスクがある。

国内回帰(これこそ究極の安心・安全につながるはずだ)も含めて、食材調達先のベストミックスを模索すること
──ぜひ今回の事件をきっかけに官・民をあげて取り組んでほしい。(了)

3 :名無しさん@13周年:2014/08/22(金) 14:25:32.73 ID:VWQHpDW9f
イオンはこれからも消費者をごまかし続けるのか?

4 :名無しさん@13周年:2014/08/22(金) 14:32:31.49 ID:xP6+xzXts
どうせ大手外食とかイオンとか ほとぼり冷めたらまた使うんだろ

5 :名無しさん@13周年:2014/08/22(金) 15:09:21.61 ID:VWQHpDW9f
イオンはこれからも消費者をごまかし続けるのか?

6 :名無しさん@13周年:2014/08/22(金) 21:06:24.95 ID:hxvAevcJ0
イオンくらい信用できないとこも珍しい
謝罪もなし

朝日新聞と似てるわ

7 :名無しさん@13周年:2014/08/22(金) 21:12:17.04 ID:3HV8T6oZQ
福島産を使うだけだろうが

8 :名無しさん@13周年:2014/08/22(金) 21:26:58.30 ID:3HV8T6oZQ
311当時
地元のJA出荷場に放射線が多く出荷出来ませんと言われ
トラクターで埋めてさ。
最低だよ。あいつら出荷出来ないからと言って
近所に配ったんだよ。 自分は食わないのに。
恩を着せる汚いやり口だわ。

9 :名無しさん@13周年:2014/08/22(金) 21:30:08.53 ID:Y3MqS2KoV
だから次は原発が建ってない都道府県の自治体産が売れるって事だよね
都はともかく本気で国産使うならさ
ということで、脱原発よろすく

10 :名無しさん@13周年:2014/08/22(金) 22:40:19.26 ID:igE9OIFNy
外食も原産地表示を義務化するべきだよね

11 :名無しさん@13周年:2014/08/22(金) 22:52:32.11 ID:5NsL2f2Rw
この期に及んでまだ中国産など使っているところは
なにゆえこのような危険なものをあえて使っているのか、説明責任が生じますね。

12 :名無しさん@13周年:2014/08/22(金) 23:30:00.73 ID:KsW8tmk3v
そもそも反日国から食料買うってのが異常。
何入れられるか判らんのに。

総レス数 12
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★