2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】スマホ、人気に陰り…ガラケーが復権か★2

1 :ばぐ太☆Z 〜終わりなき革〜 φ ★@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:02:15.44 ID:???i.net
・街中や電車の中などを見回せばスマートフォンだらけの昨今。今年3月末の総務省の調査によると、
 世帯普及率では54.7%となり、過半数を超えた。そんなスマートフォンだが、今年に入ってからの
 販売台数が低下してきているというデータも……。

 電子情報技術産業協会 (JEITA)の調査によると、今年5月の携帯電話の販売台数は158万台で、
 前年同月比93%となったが、スマートフォンは68.6%で、前年同期よりも3割以上の減少となった。
 この傾向は、今年に入ってから続いており、1月には前年同期比100.6%となったものの、
 2月は38.6%、4月は26.6%だった。また、iPhoneを中心にのりかえキャッシュバック商戦が
 過熱した3月でも83.8%に留まっている。

 一方、店では隅のほうに追いやられ、すっかり存在感が薄くなったとおもわれていた「ガラケー」と
 呼ばれる従来型携帯電話の人気は、意外にも根強い。同調査によると、携帯電話の販売台数全体に
 占める従来型携帯電話の割合は、今年1月以降50%を超えており、特に、大手各社からスマートフォンの
 新機種の発売がなく、商戦が一段落した4月には91.8%に達していた。

 いったいなぜなのだろうか?

 スマートフォンの普及度を年齢層別で見ると、情報機器に慣れ親しんでいる人が多い10代、20代を
 中心にスマートフォンの所有率は、7割から8割に達しているというデータもある。すでに高い所有率を
 維持しているため、伸びしろが少なくなっていることが考えられる。

 一方50代、60代の所有率は半分以下だというデータもある。やはり、情報量が多く、操作が複雑で、
 なおかつ大手各社の機種ともなれば通信料金も高くつくので、それに抵抗を感じている人も多いのか、
 機種変更の際にも再度ガラケーを選ぶ人が少なくないようである。

 また、周りの人や店の販売員などにスマートフォンを勧められて購入したものの、「思ったほど
 必要がなかった」「操作がしにくい」「通信料金が高い」などの理由で、ガラケーに戻すといった
 ケースもあるそうだ。

 調査結果をみると、携帯電話会社の新機種はスマートフォンがほとんどである。この状況では、
 「ガラケーの復権」とまでは言えないかもしれない。しかし、ボタンの押した感覚がすぐに
 分かる物理キーを使用して、電話やメールの操作が簡単に行えるガラケーの需要が根強いのも確かだ。
 更に、大手通信各社がこの夏から設けた音声定額プランでは、「ガラケー」用の月額定額料金を、
 スマートフォン用よりも500円ほど安く設定してきた。仕事で通話することが多かったり、ついつい
 長電話してしまったりする人にとっては、まだまだ「ガラケー」が現役なのかもしれない。

 あなたはどっち派?
 http://news.livedoor.com/article/detail/9086898/

※前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406609517/

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:32:25.63 ID:hEqCWFMU0.net
若いのは電話しないからまだ邪魔にならない…

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:32:26.30 ID:0jWCJOY80.net
メールしか使わないからと
2段階定額に申し込んだのに

写真1枚を送ってもらって2000円
2枚送ってもらって4000円

あっという間に定額の上限に到達

ガラケーの黒歴史を私は許さない

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:32:28.42 ID:yZ2Ng03j0.net
日本は高齢者が多い
高齢者にはガラケーの方が使いやすい
一から慣れないスマホの使い方を覚えるなんて無理

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:32:34.26 ID:cfY7kbTt0.net
スマホは便利ってのを実際ガラケーの人はわかってるはずなんだよな
周りでスマホを使って高速検索したりクーポン提示したりしてるのをみて「羨ましい」とか思うはずだし

それなのに出遅れたコンプレックスから
スマホ叩いてガラケーを使ってるのが本当に気の毒すぎる

スマホを使って「もっと早く使ってれば良かった!悔しい!!」
こう後悔するのが怖いんだろうね

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:32:37.41 ID:1fgXQnie0.net
>>11
俺も縛りがなくなったらガラケーに戻るつもりだけど
タブレットは買うと思う

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:32:42.99 ID:KjcsTqb+0.net
ここ読んでると、スマホの人は
友人間で浮かないようにとか、常に誰かと繋がってないと不安とか
そんな動機が多いように感じる
カウンセリングとか受けた方がいいんじゃないかと

もちろんすべての人ではないけども

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:32:44.10 ID:EDOHFfaf0.net
>>165
それがジジイの商売なんだよ

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:32:52.79 ID:XFcFyDaf0.net
スーツフォンにしてエアコン付きのライフジャケット機能付き作りたいけど
金も人材も知識もねーや。バックトゥザフューチャー実現できず無念

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:33:14.02 ID:nLvIx+qY0.net
「かまぼこ板」で電話の代用品とするには、無理があったとしか・・・

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:33:20.56 ID:jtJmh4yh0.net
 
スマホが増えないとLINEが頭打ちなんだろ
必死にガラケーを貶してるのはその辺じゃねーの?

日本くらいでしか流行ってないからな
 

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:33:24.50 ID:nbRxIv5y0.net
ガラケーってパチンカス、またはパチンカス風の奴に多い

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:33:25.34 ID:RpJ30t2OI.net
スマホでゲムーw

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:33:30.28 ID:T4yEWgyh0.net
>>174
touch買うとか馬鹿だけだろ
あんなに金払わなくてもFOMA使ってたなら
庭か禿で5sタダで貰ってギフト券も付いてたからな

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:33:31.64 ID:OGJyKhnVO.net
>>164
ドライブでそんなあくせくするなよ、酒飲み過ぎじゃない、行き先は一つだよ、

アスペさん

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:33:36.22 ID:1YWLA+rR0.net
サムチョンのスマホはスルー

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:33:41.97 ID:W3wssG/U0.net
>>90
貸して貰った事あるけど、PCにも当然かなわないし、タブレットにもかなわないがw

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:33:42.97 ID:DbxHq7EV0.net
単純だよ

基本使用料が高い、ただそれだけ

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:33:52.59 ID:0jWCJOY80.net
「Y!」ボタンは
はずかしい

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:33:59.09 ID:H1Woo9Ix0.net
仕事、収入、学歴、家・車などの高額なモノを手にすることができない貧困層が
唯一簡単に手に入るモノがスマホだから、それに依存してしまうとも言ってたな


実際にスマホを持ってることが自慢だと思ってる人っているのかな?
さすがにいないでしょw

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:34:31.45 ID:jtALI8fT0.net
>>185
一括りにするものじゃないってこと
スマホがどうという話にアイフォンが〜とか情弱の極みだよ

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:34:43.94 ID:cfY7kbTt0.net
これいったら多分泣くと思うから言わなかったんだけど
ガラケー持ちの人が主張する「スマホを必要としてない生活」って
その時点で可哀想な生き方なんだと思うよ
LINEみたいな大衆に支持されてるアプリを否定したりとかブログ否定とかは
人と関わらない生き方だし世間ずれしすぎかと

あまりスマホはおれのライフスタイルにあわないとか自慢できることじゃないでしょ^^

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:34:48.53 ID:vIxgdYVs0.net
>>160
それ
タッチをwifiで十分だ

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:34:50.21 ID:IAdGVzZP0.net
高齢化が顕著なジャップランドだけのガラパゴス現象wwwww

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:34:58.56 ID:M+7MFIuB0.net
二つ折り嫌いなんだよね
出来るだけコンパクトな携帯が欲しい
胸ポケットに刺せるボールペンタイプの携帯が出ないかな

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:35:03.58 ID:TVgENxUr0.net
>>205
スマホは高額商品でしょ。

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:35:28.22 ID:T4yEWgyh0.net
>>178
NEXUS5って別にそんなに高スペって程もないし
国産スマホとか地雷しか無かったのになんで国産なんだ
バカなの?

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:35:30.44 ID:QcovUYOa0.net
>>197
パチンカスと見下すってことはそういう場に出入しない人なのかな?
現実はiPhoneだらけで驚くと思うよ。

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:35:36.01 ID:PYdsvQnZ0.net
テザリングできてLTE対応のガラケー出してくれよ、auさん

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:35:38.91 ID:2cVn3K1d0.net
通話やメールのし易さ、丈夫さ、コンパクトさ・・・
ガラケーの二つ折りこそ携帯電話の完成型なんだよ
スマホが世に出てきた時、今さらの一枚板型に疑問を感じた人は多かったはず

最終的に究極のものに戻るのは当たり前の事

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:35:45.16 ID:BvdrsqWj0.net
ウチは大雑把な性格だから、地図と出先ですぐ店とかイベント調べられるのは
めっちゃ便利。あとPCのメール外で受け取れるのも良いね。月額もガラケーの時の
半分位になって早く変えれば良かったなって。

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:35:46.35 ID:OZdH/uFtO.net
販売台数が低下してるのはすでにスマホへの乗り換えがそれだけ進んだって事でしょ?
それ人気に陰りどころかむしろ人気だって証拠じゃん

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:36:07.06 ID:e0ImBYxn0.net
ID:cfY7kbTt0←ほれ頑張れ、ステマはどうした

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:36:21.49 ID:0jWCJOY80.net
ガラケーのころ、常に最新機種に機種変更し続けることが
自慢だった。
「ワンセグのために、画面がくるっと回って横向きになります」
「携帯を横向きにすると、ボタンの文字も横向きになります」

無駄に新機種に乗り換え続けて
どうでもいい自慢をずっと続けて
恥ずかしい時代だった

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:36:21.86 ID:eEU1fw2M0.net
>>186
ガラケーの方が画面小さいのでは?
ガラケーの画面は小さくてWVGAでも見やすくてスマホの画面は大きくてFHDでも見にくいと、そういうこと?

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:36:27.10 ID:YK16btrD0.net
>>2
ガッ

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:36:25.59 ID:neQxtkXt0.net
国内のガラケー企業が集まって無料アプリやグループチャット機能をつけた新しいガラケー向けのOS作ればいいのに
LINEみたいな個人情報が漏れない国内仕様で。

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:36:31.27 ID:UPjRM4kW0.net
ガラケー+ノーパソの人間しか周りに居ないわw

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:36:32.06 ID:LM7buSdb0.net
スマホはなにかと便利だし暇つぶしになるし
それとは別に携帯や音楽プレーヤーとか持ち歩くのめんどいから
スマホ一台でOKとなる

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:36:37.31 ID:s1UDpP290.net
まぁ俺はガラケーを使い続けるよ

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:36:40.04 ID:T4yEWgyh0.net
>>211
ガラケのほうが低スペなのに高いぞ

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:36:50.45 ID:gpi17XQN0.net
>>41
食指だよなと思いながら「しょくしゅがうごく」を打ち込んで変換したら、
インストールしてある広辞苑辞書に「触手が動く」がちゃんと出てきてびっくりした

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:36:52.50 ID:jtALI8fT0.net
>>207
ほんとにな
あらゆる場でライン教えられないアプリの話題にも付いていけないなどなど、コミュニケーションを取る上でかなり不利になるのにな
ぼっちはガラケーでも困らないんだろう

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:36:54.35 ID:HNaxwpyt0.net
カケホーダイになってからガラケーにした。

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:36:59.78 ID:HMpeigTX0.net
docomoのXperia、本体価格が9マソ

アホかと

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:37:00.27 ID:cfY7kbTt0.net
高級老舗旅館での話

「いらしゃいませ」
「こんにちは、今日予約したものですが」
「何時のチェックインでしょうか?お名前は?どのプランですか?」
「これをどうぞ(スマホで名前とプランの予約受付情報を提示)」
「はっ、かしこまりました」

スマホはこんな感じで手続きもワンタッチでスマート
受付にいてチェックインに時間かけてた女子大生っぽい二人がおれのことを噂してた
話の語尾だけは聞き取れた
「……あの人かっこよくない?」

マジでスマホ買ってよかったわ

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:37:22.25 ID:NnshTfkc0.net
LINE使いたくねえぼっちネトウヨは一生ガラケーでいいだろ
ネトウヨはガラケーですら使う機会がないんだから、携帯の話題に入ってくるなよw

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:37:22.85 ID:P8AUTOjp0.net
LINEなんて韓国アプリを平気で使うのもどうかと思う。絶対にイヤ!

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:37:29.52 ID:/TTmsZCg0.net
孤独な中高年には不必要なツールだろ

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:37:32.47 ID:KoK8YqS20.net
>>231
よかったな

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:37:40.12 ID:5lE0+BDnO.net
若い女の子がガラケー使ってると性格良さそうに見える不思議

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:37:48.10 ID:W3wssG/U0.net
>>132
おまい、子供だろw

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:38:11.48 ID:byfi39Cx0.net
ブラックベリー欲しかったけど撤退したんだなあ
家族がスマホ持ってるから自分はガラケでいいんだけど
新品高いから中古にする

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:38:19.57 ID:TVgENxUr0.net
>>226
スペックの問題じゃなくて、製造コスト。

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:38:30.28 ID:BvdrsqWj0.net
LINEのクマクッソ可愛い‥スタンプでキャッキャしてるw

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:38:34.79 ID:VpOalf070.net
>>223
ノーパンでガラケーか
女だったら最高だな

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:38:38.81 ID:/TTmsZCg0.net
おまえらのガラケーは一週間充電しなくても持ちそうだよなw

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:38:53.73 ID:nU6lu+Pf0.net
電話多く利用するなら、ガラケー
スマホも電話代安くなれば、スマホの方がいいに決まっている

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:38:57.82 ID:HdeDsvNl0.net
>>207
スマホ持っただけで
そんな人生の大勝利者気分になれるんか?

おれもスマホにしようかなw

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:39:10.36 ID:oIMROyNiO.net
>>190
えっ!?どっちも使ってるけど、ガラケーの方がいいわ

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:39:19.60 ID:W3wssG/U0.net
>>143
未来人によると30年後はコンパクトと軽くらいしか走ってないとのこと。

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:39:20.16 ID:7k6T1W9eO.net
>>57
ガラケー×2、スマホ×2、タブレット×1、ルーター×1体制だけど、
ガラケー一台しかないのをスマホに変えるのは愚の骨頂、スマホはガラケーで通話やメールをしながら調べたり入力したりするもの。
電話としての信用度はauもドコモもガラケーに及ばない。
スマホ導入してガラケーのパケット使用割合は下がったしLTEは繋がれば速いけどそれだけ。
実際2チャンブラウザくらい軽い物なら物理キーのあるガラケーの方が読みやすい。
YouTubeとかの動画や静止画、ゲーム、昨今の重いサイトはスマホやタブレットだけど7Gなんか直ぐ、eモバイルのルーター使うけどやっぱり規制入るし。
タブレットは重くて使いにくいから老眼の人や他人に見せる用。
運転するならスマホなんかで通話できないし、ブラインドでメールも無理だし使わない。てかそもそもの通話機能はピッチ以下。
ただ、車に接続して音楽聞いたり出来る。選曲は操作性の悪さから停車中に限るけど。ナビの性能はガラケーでも十分。
カメラは3年前のガラケーでも1600万画素あるしな。

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:39:21.23 ID:7sj/As9t0.net
AQUOSのshl23とxperiaのULどっちがいい?

どっちがカメラ上?

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:39:25.85 ID:0jWCJOY80.net
あの差し込みにくい3Gの充電ケーブルには
無駄な外部アンテナ端子がついている
なんでそんな無駄なコネクターを使っていたのだろう

ジジババには充電が無理

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:39:27.58 ID:rpWg4U8E0.net
万人がLINEだったりSNS必要じゃないだろうけど
スマホはあれば便利だよね、って程度

持ってるけどLINEとかはしてないし、もっぱら健康管理とかトラッカーで使ってる

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:39:34.96 ID:OGJyKhnVO.net
>>231
楽な客だわw

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:39:35.49 ID:uc2C/fGq0.net
SIMカードの差し替えで携帯を替えるの一般的になれば
TPOに合わせえて機種も替えるだろ

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:39:36.18 ID:KjcsTqb+0.net
実はSNS辞めたい人ってけっこう多いと聞くけどね

ま、有意義に楽しんでるならいい

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:39:49.53 ID:/TTmsZCg0.net
>>241
恐らく白髪頭の爺さん婆さんだ

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:39:55.91 ID:GpZ7g2Oa0.net
ところでiPhoneの基本文字サイズって大きくならんの?
爺さんが使いたいって言っているけど、
文字が小さくて見えずらいって相談が…

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:39:59.54 ID:PeFkT1850.net
手元にiPhone4SとNexus5があるけどスマホの性能も枯れたっぽいし
次はガラケーでもいいのかも

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:40:02.88 ID:VpOalf070.net
>>244
スマホを購入したら今まで片思いだった女の子に逆に告白された
高額宝くじが当たった

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:40:03.31 ID:gwaHcn4w0.net
スマホ、クソ便利すぎて困るレベル
使いこなせないーってやつは多いだろうね

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:40:04.31 ID:dKKoQRV40.net
やっぱみんなパカパカしたいんだよな

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:40:09.59 ID:0sskXK5U0.net
勢いで高いスマホ買ったけど、次はイオンの激安スマホにするわ。

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:40:10.15 ID:sEmCofsc0.net
>>132
その例だと、むしろABCの方が可哀想に見える。

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:40:13.77 ID:CEXY4lPW0.net
スマホとケータイなんて別物なのになんでどっちかになるんだろうな。
スマホが必要な人はスマホ、ケータイが必要な人はケータイ、両方必要な人は両方持てば良いじゃん。

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:40:16.22 ID:T4yEWgyh0.net
>>215
>通話やメールのし易さ
形状に通話のしやすさって無いし通話品質が高いわけでもないぞ
メールについても入力効率は悪いし
さらに変換も糞

>丈夫さ
ガラケが丈夫ってG'zとかのイメージで全てが丈夫じゃないでしょ
ガラケ落とすと裏蓋外れてバッテリー吹っ飛ぶことあったしな

>コンパクトさ・・・
これって表面から見て小さく見えるだけで実際には厚いから小さいわけじゃない
容積はガラケもスマホも変わらないのにバッテリーパック小さいのがガラケの弱点だ


ガラケのどこがいいんだ?

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:40:17.25 ID:WdLIW01l0.net
スマホ使ってる人は ID:cfY7kbTt0 の様な精神病にならないように気をつけてね

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:40:17.78 ID:QcovUYOa0.net
>>231
水分取れよ
熱中症で幻覚出たか

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:40:18.30 ID:lrdZH+Vn0.net
>>222
よっぽど世の中の流れを理解していない馬鹿ですか

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:40:24.81 ID:jtALI8fT0.net
>>243
ライン知らないの?
会社用ならガラケーの方がいいかもしれんが

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:40:29.47 ID:JSLSsKRa0.net
増税分の固定費を減らそうと思えば次はガラケー化だな。

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:40:42.12 ID:cfY7kbTt0.net
悪いけどガラケーはないな

おれこの前田舎で車のドアが開かなくて困ったことがあった
そのときスマホで車のマニュアルを検索して
PDF読んで解決できた

もしガラケーだったら徒歩で助けを求めなきゃいけなかっただろうな
ぶっちゃけ冬のこの時期はガラケーとか危険すぎて無理

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:40:42.31 ID:BmocL97Y0.net
出先で暇つぶしに使うぐらいだったからガラケーに戻したわ
スマホは便利だけど、ガラケーで不便と感じることはないな

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:40:46.72 ID:1C1O6M830.net
二台餅だけど、両方あわせて2,000円/月だ

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:40:48.04 ID:R7Oz09va0.net
>>199
音楽聴けて、テキスト打ち(日記)が出来て、ちょっと調べ物出来て、小さいのって言ったら丁度良かったんだもん。
通話機能は分けて持つから、無くて構わないし。元々庭の住人だし。庭って長期利用者に優しくないよね(´・ω・`)

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:40:58.87 ID:eEU1fw2M0.net
>>215
二つ折りが究極なら二つ折りのスマホが主流になるだけであってガラケーへの回帰なんてないよ

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:41:02.17 ID:rpWg4U8E0.net
>>249
ガラケー使ってる人の大半はコネクタに直に刺してなんていないだろ
充電ホルダー使ってるからスマホとは比べものにならんくらい楽

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:41:05.10 ID:8ldZ2nUS0.net
電車通勤なら使い道もあるんだけどね
電話としては劣化だし
イザというときにはバッテリーの持ちはかなり重要だし

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:41:07.01 ID:BvdrsqWj0.net
てか別にガラケーバカにしてないし、自分にとってはスマホのほうが便利だったって話。
けど楽しすぎてやばいのも事実。生活かなり変えられちゃうのはあるね。
どこでも情報取り出せちゃうわけやから。意志の弱い人はガラケーのほうがいいかも知れん。

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:41:07.50 ID:SGdsWAFR0.net
>>66
本も全部スマホに入るからなぁ
紙の本の良さもあるけどね
半々に移行したな

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:41:09.33 ID:ikCPjXk80.net
>>212
SIMフリースマホで高性能なの教えてください(´・ω・`)

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:41:16.13 ID:QV5CJj0w0.net
ガラケー得意なメーカーと
スマフォ得意なメーカーが

通信はガラケー
スマフォはティザリングでガラケー経由
共存できる環境を整備してやればよかったのに

ガラケー得意なメーカーが死んじゃう前に。
G'zは泣いてももう戻らない

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:41:19.84 ID:R3gw6xh50.net
政府公認格安SIMでLINEや通話まで可能になりはじめたから
キャリアがあせって唯一の武器であるガラケーを持ち上げてるだけっしょw
どうあがいたってキャリア離れは加速していくっての。

今まで通信料金であこぎな商売してたんだから、そのつけを払わされるのはこれからだよw

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:41:35.30 ID:2NOqnpI80.net
馬鹿嫁にタブプレゼントしてスマホやめてガラケーと二台持ちにすれば
と言ったらわかったつって新しいスマホ買ってきたw
いわくまわりみんなスマホだし料金は私が払うから・・・だと


結論  女に理屈は通じない
     経済は馬鹿がまわす

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:41:35.61 ID:SCT5Dupi0.net
4インチで十分なんだよ
今のスマホは馬鹿でかい

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:41:42.08 ID:AhETZiYW0.net
スマホじゃなきゃ、できないことが多すぎる

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:41:49.49 ID:T4yEWgyh0.net
>>239
製造コスト?
何の話だ?

ガラケのほうが低スペなのに端末価格が高いってどこか間違ってる??

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:41:51.46 ID:wkvGgiM00.net
>>247
スマートフォンで普通にテザリング出来るのにWiFiルータとか何のために持ってんだ?

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:42:09.90 ID:pANreTBB0.net
ストレートの小さいヤツが欲しいと思ってるけど
最近出ていないのを考えると需要が無いんだろな
ウィルコムか

総レス数 1005
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200