2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【株式】東証株取引「10銭単位」スタート 個人投資家「売買しにくい」と不満も

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/27(日) 19:45:17.96 ID:???0.net
東証株取引「10銭単位」スタート 個人投資家「売買しにくい」と不満も
http://www.j-cast.com/2014/07/27211438.html?p=all

東京証券取引所は2014年7月22日、売買が多い一部銘柄で「10銭」「50銭」単位の取引を始めた。
従来は1円単位だった。きめ細かい値動きにして、売買を活発化させるのが狙いで、実際に、売買高が大幅に増えた銘柄もあった。
ただ、個人投資家からは「売買がしにくくなった」との声も上がる。

東証が選定する、時価総額と売買高が大きい100銘柄(TOPIX100)のうち80銘柄が対象。
みずほフィナンシャルグループ(FG)や新日鉄住金など株価が1000円以下は10銭刻み、
ソニーやホンダなど1000円超5000円以下の場合は50銭刻みに変わった。
トヨタ自動車やKDDIなど5000円超の20銘柄は従来通り1年単位で変更がない(いずれも22日時点)。
例えば1株100円で株を買った場合、従来なら、少なくとも101円(1%高)で売らないと、もうけは出なかった。
100円には買い注文が、101円には売り注文が殺到。理想の価格、タイミングでの取引がしにくかった。
ところが今後は100円10銭(0.1%高)で売っても、証券会社に支払う手数料を除けば、
もうけが出る。注文が分散され、より理想に近い価格、タイミングでの売買が可能になる。
もっとも、売買できる最低単位が100株または1000株のため、1円未満の代金を支払うことにはならない。
売買高1位の常連で、株価水準が低いみずほFGの22日の売買高は1億9140万500株と、
前営業日と比べ4.4倍に増加。終値は変わらずの200円だった。新日鉄住金の売買高は2.1倍で、
終値は9円10銭高い313円10銭。株価水準が高い銘柄の売買高に大きな変化がなかったが、「取引の活発化」には一定の効果はあったようだ

機関投資家向けの変更
東証が刻みの変更に動いたのは、欧米の機関投資家などから「刻みが粗く、売買しにくい」との声が出ていたため。
東証は今年1月、3000円超〜1万円以下の銘柄について、刻みを従来の5〜10円から1円に変更。今回はこれに続く第2弾となる。
欧米では小数点以下まで取引できるようにしている取引所が多く、変動幅が最低0.01%程度というところもある。
背景にあるのは、「HFT(ハイ・フリークエンシー・トレーディング)」と呼ばれるコンピューターを駆使した超高速取引。
高度なプログラムによって、1秒間に数千回の注文を出し、細かく利ざやを稼ぐ手法で、機関投資家に広く普及している。
この取引で重要なのは値動きが活発なこと。刻みが小さくても、投資額が大きいため、どちらかに動けば利益を上げることができる。
逆に、刻みが大きいと値動きが止まってしまうため、利益を生み出しにくいということになる。
だが、個人投資家には利点は少ない。機関投資家のように取引量が多いから、小さな値動きでも儲かるわけで、
取引量の少ない個人は変動幅が小さくなった分、大きな利益を得ることが難しくなった。短期売買する個人投資家の場合、
注文状況を把握する「板」を見ながら取引を行うことが多いが、刻みが細かくなったせいで、「板」がみにくくなったという。
日常生活では「銭単位」を使うことがないため、感覚的に慣れるには時間がかかるとの見方もある。
東証は2015年9月、新たな売買システムの導入する予定で、対象銘柄を拡大するかなどについて検討を進めるというが、
プロ、とりわけ機関投資家のテクニカルな取引に一段と偏るようなら、「個人投資家の株式離れを促しかねない」(証券筋)といえそうだ。

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 19:46:25.22 ID:Cd+7SU3O0.net
2

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 19:47:17.48 ID:44iszbWx0.net
まあ、そのとおり

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 19:48:41.98 ID:D9f9NIVO0.net
10銭の違いで数万円の違いがでるほど動かしてないので・・・・・

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 19:51:06.69 ID:kZjHiIcL0.net
デイトレーダー向け?

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 19:52:10.74 ID:fQEohoB70.net
日経ウルトララージ1銭で1万とかだったら熱いなー。

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:03:29.74 ID:FmCyPw6B0.net
>>5
外人とか、ハイパートレードが得する仕組み
日本人個人投資家は死ねという判断だろう

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:04:41.55 ID:m4b9pjFn0.net
確かに

ものすごく面倒、指値入れるときも大変だから

成り行き注文にしてる。

こんな不便にしたヤツ、出て来いや、ボケ

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:06:45.37 ID:57blu6PJO.net
面倒臭い、見にくい、鬱陶しい。
何でこんなんにした

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:06:49.00 ID:fQEohoB70.net
指数取引しか興味ない。
ボラの広い個別銘柄に仕込んだりめんどくさい。

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:08:33.06 ID:Vd0tUk4q0.net
最近株価に端数がでてるから変だと思ってたら、そんなことになってたのかww

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:09:27.79 ID:BLTqp51O0.net
超高速取引業者はますます儲かって一般投資家はますます苦しくなるだけ

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:10:11.35 ID:epsupZU+0.net
完全にアルゴ使う機関向けだからな
ボラもすっかり無くなった
長期で持つ旨みも無い
短期でボラも無いと来たら誰が日本株を買うよ?

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:10:50.20 ID:6jSDkeDE0.net
デイトレ殺しにきてるな
機関と違ってフル板見れない個人とか即死だろ

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:13:24.04 ID:Fn7EnHb+0.net
大半の個人は長期投資で株を買うのでどうでもいい
デイトレ馬鹿が勝手に吠えてろ

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:14:38.37 ID:Y2ZUyZIV0.net
ミズッポ証券誤発注事件で明らかになったダブルスタンダード
個人で株取引やってる奴らの気が知れない

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:15:01.60 ID:beNutgWX0.net
一般人はプログラムされた機械処理にはかなわない orz

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:14:56.48 ID:sZ4nV7hu0.net
※拡散歓迎します。
公務員労働組合へのテロの可能性

国家公務員一般労働組合は解雇規制の法制化・ルール化に過激なまでに
反対をしており、非正規・中小企業労働者・女性からの恨みをかっている。
公務員は弱者のふりをして、弱者を守るという口実を使い、弱者を差別し
弱者から搾取して自らの身分を維持している弱者の敵と見ることができる。
※労働局職員、労働基準監督官の7割が公務員労組に加入している。

日本においては300万人が正規公務員で、593万人が非正規やみなし・準公務員
である。多くの政府部門労働者が非人道的な環境で、正規公務員のパワハラや
セクハラにさらされており、まさに正規公務員による、非正規の扱いは
人種差別なみにひどいものである。
※ハローワークの大半の職員が非正規という異常さは既知の事実である。

この差別に対抗して、いわば平成の一揆がおきる可能性がある。歴史的に
日本ではテロや暴動といった、ソフトな活動よりも、クーデーター未満、
テロ以上という一揆がさかんだった。搾取階級の商人・地主・
代官・役人の皆殺しを目標とするが、中央政府へは恭順するといった
ものだった。

また、関東連合の判例でもわかるとおり、集団での襲撃は、個人の恨みに
よる復讐よりも罪が軽くなる傾向がわかる。このことから公務員労働組合への
襲撃が今後発生し、過激化する可能性が高いと予想する。公務員労組や
大きな影響力を保持する(解雇規制緩和反対の最大勢力である)テレビ局労組
は共産系の全労連加入が多く、国家への
反逆とみなされにくいことも、襲撃が起きる可能性を増やすだろう。

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:15:07.81 ID:kwhQC6aq0.net
ああ、どうりで変だと思った

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:16:33.68 ID:sVEpTIt00.net
>>16
みずほは安倍の縁故企業だしな。

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:17:06.79 ID:4TQeM6790.net
見にくいのはすぐに慣れるべ
HFTご用達になっただけだな、種が少ない専業は死亡と

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:17:13.86 ID:6GDl1kGl0.net
2ちゃんで機会損失とか言ってたバカには有利だろ。
お前はどんだけ動かしてるんだとw

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:18:21.87 ID:kldXPrYW0.net
ほんといらんことするな アホ

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:21:03.38 ID:FmCyPw6B0.net
流動性を増す為(こじつけ
だが、完全に導入されてる大型株とか死んでるしなw

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:21:33.59 ID:mvcf2TbQ0.net
                  /\
                /  ⌒ \
              /  <◎>  \  <もっと儲けさせろユダ安倍ゲリゾウ
            /            \
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ___________  
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
                ILLUMINATI
     ,,_r'" ̄ ̄ ̄``ミヘ、
    ./   彡ヾ;:;:;:;:     `ミ、_
   /     ;:;:;:;: ゞ;:;:;:;:    : : : \
  /        ミミヾrー――‐‐ミ: : : `、
. /: : :       ミ          "彡 }
/;:;:;:: : : : :   ソ           ヾミ.}
{;:;:;:;:;:;:: : : : : 彡  __,----ッ  rzzzy,!ミ}
.ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/.   ァヲ"⌒`.ヘ r'´ _`、{ソ   
 ヘ__.;:;:;:;:;:;:|    __, rtニッ.)  、 'r`‐'`、i
  {" `ヽ;:;彡     `ー  _   ` ̄ .ヽ
  `i て ヽソ       r'(   ヽ   .}  ユダヤ様に儲けていただくためなら
  ヽ れ{.       / `.^ .nイ ヽ  !  なんでもしますよ。
   ヽ、 .,:::::...    (   __,, ィ`} j   株は年金と郵便貯金に買わせれば
     ミ!:::::::...    `ゞ¨_エィ'" / /   個人投資家なんていなくなってもかまいませんよ。
    ,rー|.  :::ヽ      ー‐'  /    ユダヤ様が買った株を年金と郵便貯金で買い上げる
   /三{.ヽ    :::ミ、       ./    これでいくらでもユダヤ様にお金を渡せます。
_,ィ'"三三|  '、     ヽ、_  _,ノ
/三三三ミ  \      r /|\、_
三三三三ミ    \     / |三\三ミー、_
三三三三.ヘ    >ー<  /三三\三三三ミ、
三三三三三ヘ /{ミ三三ミ}\|三三三ミ三三三三ミ

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:22:54.51 ID:TKvlcmgX0.net
HFTなんて規制されてしかるべきモノに最適化されてもなあ
証券会社からすりゃ手数料が美味いんだろうけど

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:23:31.65 ID:IKbEBQci0.net
東証は機関の犬だな

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:24:26.35 ID:s8uvkssa0.net
パチンカーを呼び寄せる布石
パチョンコよりは判断材料あるからな
パチョンコ税に10%くらい掛けたらコッチに移るだろ?

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:25:10.55 ID:URd5s2DJ0.net
カモ釣るなら10秒単位の方が良いと思うよ

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:25:23.73 ID:2rjpUrTW0.net
ホント邪魔くさい
どうせHFT?とかいうやつで儲けさせるためなんだろ

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:25:43.42 ID:IKRwwzI60.net
実際、予想通り10銭単位になった銘柄から、逆に5円単位10円単位の材料株に資金が移動してるからな
ホンダとか悲惨。ちょっと前まで5円単位だったのに、1円単位→10銭単位
同じ大型でもトヨタは5000円以上なので10円単位→1円単位でなんとか助かっている

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:26:05.63 ID:cLqEEnNp0.net
管理銘柄株でお遊びしやすくなるってこと?

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:26:43.34 ID:6GDl1kGl0.net
10銭単位にするよりも単純に1株単位で取引出来るようにすればいいのにな。

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:26:50.38 ID:O6AMtui10.net
売買しにくい

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:27:31.91 ID:UT8YHo020.net
種の少ない個人デイトレは刈られる仕組み。

みずほだと最低10万株単位で取引しないと利益出なくなった。

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:27:43.44 ID:URd5s2DJ0.net
HFTってひとつの証券会社がやってるなら最強かもしれないけど、
複数でやってたら食い合いになる可能性もあるよね

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:27:43.88 ID:b87QZ/et0.net
意味がわからないw
空売りの人用のサービスか?

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:27:44.22 ID:KVENXscn0.net
>>33
ほんとコレ、東証はこんなの今すぐやめちまえ。

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:29:08.93 ID:nY4NJfvu0.net
銀行株は本当に動かないから銭単位も仕方ないかもしれんが、
動きやすい自動車株に銭を導入する理由がわからん。

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:29:48.16 ID:ME6gMukY0.net
細かく刻みすぎて全然株価動かなくなったもんなぁ

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:29:54.10 ID:mWdKGQZr0.net
紙幣の切り替え・デノミの準備に入る日本政府


株式市場で昭和20年代の通貨単位が登場しているのをご存じでしょうか?



210円50銭

このような株価となっているのです。

日本の最低通貨(硬貨)単位は『1円』であり、『銭』という硬貨は今は存在していません。

ところがあっというまに株式市場には登場したのです。
また麻生財務大臣は以下のように述べています。

『たんす預金が800兆円もあるのはおかしい』

実際にはそのような現金など日本には存在していませんが、なぜ麻生財務大臣はそのような発言をしたのでしょうか?


金曜日発送のワールドレポートにて解説致しましたが、世界は今や緊縮財政、出口戦略をとりはじめており、
日本だけが¨バズーカ砲¨と言われる金融緩和を継続し財政支出を拡大させてしています。
来年度の概算要求は100兆円を突破すると言われています。


そこに第2のリーマンショックが襲って来れば金融面でも財政面でもぶくぶくに拡大した日本は
一瞬にして破綻することになります。

その破綻を利用して政府が紙幣の切り替え・デノミを断行しましても何ら不思議ではありません。

財務官僚は優秀なシンクタンクそのものであり、意味のないことはしません。
しないどころか、分からないように、周りが気づかないように根回しを行い、仕掛けを忍ばせます。


財務大臣が述べた国民の『たんす預金800兆円』を一瞬にして消去し、新しい紙幣(円と銭)に切り替え、
100分の1になった日本政府券で一人上限3000円(現在なら30万円)を支給するとすれば、
高齢者を中心に蓄えている預金は上限で現行の30万円しか交換出来ない訳であり、これを超える預金は全てが無効になる訳であり、一瞬にして公平な社会が出来上がります。

国債1000兆円も政府破綻としてデフォルトすれば、90%以上が日本国民(年金基金保有分も含みます)が所有している訳であり、対外的にもたいした問題ではありません。


国民の平等と国債の消去が同時に達成できるのが、デノミと紙幣の切り替えとすれば、《円単位》が《銭単位》が導入された今、その準備は整ったとも言えます。

さらに整った条件がもう1つあります。

これは8月1日付ワールドレポートにて解説させて頂きますが、官僚の優秀さがさらにお分かりになられると思います。


nevada_report

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:30:53.15 ID:ME6gMukY0.net
細かく刻みすぎて全然株価動かなくなったもんなぁ
ホント何でも金持ちの都合で物事が決まっていく世の中だわ

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:31:34.94 ID:X0hZzOYw0.net
<過去20年間の平均年リターン>
米国リート      10.2%
米国株式        9.2%
米国ハイイールド債 7.8%
金            5.7%
日本株式        0.8% <去年54%の急騰で奇跡的にプラス

ROA、ROE、EPS成長率が異常に低い日本株は、長期投資には向かない。

ちなみに、ダウ平均の50年間のリターンは、【年平均11.9%】
劣化するばかりの東証と違って、一株から買えるし、解りやすい。

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:33:57.29 ID:UT8YHo020.net
携帯で取引するのに、数字と英数を切り替えて入力しないといけない。
面倒になった。

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:36:15.13 ID:6GDl1kGl0.net
冷戦崩壊から20年間バブルが続いてるようなもんだからな。
ダウのリターンは参考にならない。

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:37:18.06 ID:YxJ+JomD0.net
何から何まで個人が犠牲にされてる
これじゃブラック国家やがな

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:37:51.11 ID:PZ5+o7Pn0.net
本来は無限に細かくあるべきものだから…

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:38:58.25 ID:GmOZJ0pv0.net
値幅が出難くなったうような気がするけど
まど数日だし、よく分からんな
あとピコピコしすぎ

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:40:49.84 ID:vEKBnJ3C0.net
スマホのツールでチャート表示させると、
Y軸の数字表示領域に幅を取られて使いにくくなりました。
ありがとうございました。

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:54:36.12 ID:zbo48ohS0.net
まさに改悪

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:56:43.45 ID:4G1Td/5I0.net
外資ハゲタカの手の平で踊るアメポチ忠犬ハチ公の安倍ちょんよ、株価上昇を狙って下手くそな成長戦略を出しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落するわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きのアメポチ安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、75歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、二年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ

中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:57:31.32 ID:UT8YHo020.net
信用取引の無限回転と合わせ、種銭の大きいプロ有利への仕組み変更。
小規模デイトレーダーは退場だね。

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:57:33.64 ID:lpiu7j/x0.net
個人投資家が株で儲ける時代は無くなったと言うことか…

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:57:42.21 ID:hX30syT60.net
成り行き注文がHFTのカモ

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:57:53.38 ID:zl2wY8bu0.net
1000株買うとして、100単位で株価が動くことに何の意味があるのか?
システム障害でも起こせばいい

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:57:55.73 ID:TYF0/N6QO.net
東証氏ねよ

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:58:32.98 ID:ZUHYEBrg0.net
>>53
NISAとか養分集める以外の何物でもないのが更に・・・

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:58:52.22 ID:6zHuodvi0.net
成り買いがしやすくなった。

1円抜きしてた零細さんはご苦労さんww

59 :F.A.Hayek ◆F/e5Vzavec @\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:00:16.13 ID:W1vLjpTL0.net
fxみたいに土日以外、24時間売買にすればいいのに。
表示桁数0.1銭の5桁表示で1銭単位で売買できるようにすればいいのにね。

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:00:14.70 ID:UT8YHo020.net
夜間取引も始まるらしいから、機械(アルゴ)の土壇場になるね。

生身の小規模個人はデイトレから退場。

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:00:30.29 ID:B3gnsR320.net
麻生は頭が悪すぎ

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:03:47.13 ID:UT8YHo020.net
みずほの板1枚が全部自分の注文になるようになるとは思わなかった。

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:03:48.97 ID:3XPMtFuV0.net
マジ買いにくい
ご発注しそう

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:05:39.67 ID:UT8YHo020.net
>>63
値幅制限あるから大概の凡ミスは防げるだろうが、
入力に時間がかかるようになった。

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:05:53.00 ID:1fpcrsECO.net
現物は基本、簡単に口座開設が出来るが信用取引口座は審査があるからなw
個人で口座開設はかなりハードルが高い
逆に言えば信用を開けないゴミは市場の養分wwwwww鴨られて終了さね
(´・ω・`)

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:07:49.07 ID:XZcef2++0.net
これ、現物持ちでたましにか売買出来ない人に対して
持ったまま死んでくれってことじゃん

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:09:25.75 ID:lpiu7j/x0.net
03年〜05年に億トレーダーが続々誕生してたが
生き残ったのはBNFだけなんだよな

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:10:50.92 ID:GUspz65k0.net
>>67
cisも生きてるぞ

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:13:06.29 ID:UT8YHo020.net
>>65
30万円あれば大概のネット証券で信用口座開ける。
ただし、種銭が2,500万円位はないと10銭株で利益は出ないだろう。

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:13:32.58 ID:O1c84b9U0.net
短期売買で個人は勝てんよ。
まぐれで一時的に勝っても最後にはケツの毛まで抜かれる。
唯一勝てるとしたら、倒産するリスクの低い株を買って放置する場合だけ。
何十年も配当もらい続ける。子孫に相続する。
そういう場合だけだ。

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:13:38.98 ID:Hz43ew+A0.net
これ、動きが10分の1になってない?

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:15:37.84 ID:UT8YHo020.net
>>66
呼び値変更の話と塩漬け株がどうこうという話とはちょっと違う。

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:17:38.13 ID:NBFfNAWA0.net
ほんま酷い改悪ばっかりしやがって・・・
見にくい、やりにくい
こんな事急ぐより、単元株の統一急げよ・・・
100株単位にするとか言って全然出来てねーじゃん。
それと、単元価格が高くなったら自動で5株単位、1株単位で買えるようにしろ
糞東証

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:18:11.40 ID:oe2oVAzg0.net
投機家のオレはこれは正しいと思う。
225先物と24時間高い流動性を保てればfxに迫れるのじゃないのかな
じゃなきゃドル円やった方がマシ

単位株を下げて少額から始められるようにすればいいんじゃないかな
もう電子取引の時代だからね

やっとNYダウみたくなってきたな

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:19:51.46 ID:UT8YHo020.net
>>73
単元株減らしたら配当事務で余計なコストがかかるので今のままでいい。

みずほ1株保有者に3.5円の配当金払うのにいくらの事務コストがかかるのだ?

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:21:13.95 ID:1fpcrsECO.net
>>69
30万ww
嘘だろ!10年位前は預金1000千万ないと開けなかった!だいぶ緩くなったもんだなww(´・ω・`)
文句言ってるのってデイトレの連中?スイングの俺には関係茄子ww

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:21:35.13 ID:NBFfNAWA0.net
>>74
FXやってりゃいいんじゃないかな?
市場はある程度休んだほうがいい。FXみたいにほぼ24時間取引なんて気が狂うよ。
PTSもあるんだし、このぐらいでちょうどいい

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:23:42.81 ID:AxLs7+JJ0.net
1パチみたいな感じ?

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:24:47.17 ID:NBFfNAWA0.net
>>75
刻値変えても同じだろう?
つか、単元の統一はもう何年も前からやるって言ってるんだよ
最近1000株単位がやっと100株単位になりつつあるが、まだまだ小型中型は気配すらない

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:29:23.16 ID:I9PUbk6x0.net
単元株制度を修正すべきであって、値幅を細かくするのは馬鹿としか言いようがない
東証の斉藤社長は営業のプロであって相場ド素人だから全くわかってない
議決権と利益配当請求権なんかは従来のままでも問題ないが、単元未満株の取引をOKにするだけで良い

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:32:35.67 ID:vMUwpLe60.net
もう株券現物なんて発行しないのに単元株制度そのものがいらないんじゃね?

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:35:45.63 ID:6GDl1kGl0.net
でもちょっと動き過ぎじゃなかったか?
3%くらい動く株がゴロゴロあったからちょっとどうかなとは思ってた。

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:37:56.16 ID:IHlQow1Q0.net
先物しかやらんから株のこた知らんが
10銭単位じゃ板が増えすぎて見にくいだろ

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:39:06.25 ID:/aAB0uoEO.net
板の上から下までで一円幅だから非常に見にくい

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:40:35.03 ID:KFlFfK+s0.net
>>76
専業の連中はネット証券4つ位に分けてやってるくらい
おまけに信用のハードルが低くなった
そのお陰で値動く銘柄が増えた

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:40:57.34 ID:cU1zO4tZ0.net
本質的には何も変わらんだろ
極端な話、従来の呼び値で取引してりゃ全く同じことだし
つか、つまんねえ糞記事書いてんじゃねえよボケ

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:41:51.61 ID:s4d+Bk6Z0.net
自動売買ソフトで確実に儲けられるな

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:41:52.11 ID:U25wdHLJ0.net
株の値動きがチンタラしすぎです。

銀行レベルで大金を動かすドル円相場なら一銭二銭の動きでいいけど
株にはやめて欲しい。

89 :かがみっく@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:43:56.04 ID:x4L6UyF20.net
:(;゙゚'ω゚'):

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:46:11.43 ID:4TQeM6790.net
>>76
しかも資産申請は証拠無しの自主申告で良いからな
最早誰でも開ける

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:49:49.49 ID:yz/R1RQR0.net
>トヨタ自動車やKDDIなど5000円超の20銘柄は従来通り1年単位で変更がない(いずれも22日時点

えっ、トヨタとかKDDI株って一回買うと一年間売れないの?
こえええええええええ

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:50:54.84 ID:AGARropl0.net
アルゴを駆使してる外資大手だけが儲かる仕組み

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:51:05.61 ID:UT8YHo020.net
>>76
いつの話だろうね。
今は電話面接すら無い。

Webで「はい」にチェック入れるだけ。
4,000円の収入印紙も証券会社持ち。

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:51:34.27 ID:Y4vUVJ6d0.net
金融なんてすべてインチキ。

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:52:09.31 ID:vymkarSq0.net
これは安倍ちゃんGJだね

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:53:04.09 ID:5x19s9Eo0.net
個人の成り行き注文からHFTが掠め取る金額を小さくするのが目的なんじゃないの?
長期トレードの投資家にとっては朗報だよ

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:53:24.56 ID:sLRmRQkr0.net
>>69
今確認したら最低証拠金33万だったwあっ楽天な
30万とか安杉内wどこの証券会社よ?

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:54:45.78 ID:TKvlcmgX0.net
30も33も同じようなもんじゃん
細かいこと気にしすぎ。禿げるぞ。

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:55:08.18 ID:3pOOo5PL0.net
誤発注で一発破産するアホな個人投資家とか出てきたらオモロいなw

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:59:06.83 ID:vifDAfpj0.net
そうゆう銘柄避ければ問題ない
アルゴ同士で勝手にやってくれ

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:59:38.84 ID:gL2oO3650.net
そんなんどーでもいいから、株価動けよ。乱高下しろよ。
この調子じゃ窒息しちまうよw

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 21:59:43.75 ID:sLRmRQkr0.net
市況1に逝けば余力1億とかゴロゴロいるぜwあ。。。俺もだけどな(´・ω・`)
33万で信用やる奴いるんかよw一発退場確実やんww

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:02:02.06 ID:ourzb1im0.net
アメリカの通貨単位ドルじゃんw日本の百倍の目盛りじゃん。
補助通貨のセントでようやく日本の円と同価単位じゃん。

アメリカの株式ってセント以下の単位で取引してるの?

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:03:33.41 ID:+7tqwtrQ0.net
売買しにくいのは資金力の弱い小口デイトレーダー
利ざや稼げないからね
その代わり今までヘッジファンドの高速取引で翻弄されてた
株価が安定する、上がるべき株が上がるようになる
優良安定株の中長期投資が恩恵を受ける

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:04:27.21 ID:5x19s9Eo0.net
>>103
アメリカは全ての株が1株から買えるように統一されてるって聞いた
その方がわかりやすいから日本もそうすべき

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:08:10.89 ID:yz/R1RQR0.net
>>105
それはそれで配当とか面倒だな。
100株以下は総会に出られないとか配当の通知はなしとかにするのかな。

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:08:10.95 ID:FmCyPw6B0.net
>>101
月曜はGUだろ

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:08:09.14 ID:UT8YHo020.net
HFT(高頻度取引)は違法取引か 司法省やSECらも動き出した「フラッシュ・ボーイ
ズ」の衝撃

http://zuuonline.com/archives/12001


○ ウォール街を驚嘆させたHFTの勝率
それは同社の取引実績を示した数字で、5年間、つまり1238日の取引の内、損失が発
生したのがたったの1日だったという驚異的な勝率でした。しかもその1日は、ヒュー
マンエラーだったと言います。

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:09:37.70 ID:sLRmRQkr0.net
つかここいらで日経ガラんねーかなw空売りしてーww

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:11:40.79 ID:/yExxCmU0.net
下がらんなあ。

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:18:50.89 ID:rF6fbSd40.net
問題点が沢山ある。

・一部銘柄が優遇される事になるので不公平である。

・本来投資とは投資家がその会社に投資をすれば成長が見込めると判断し投資、成長させ
 株価の値上がりによって利益を得るという仕組みであるわけだが、誤差のような値動きによって
 利益を出そうというのは投資とはいえない、コンピューターを用いて一秒間に数千回の売買なんてのは
 もってのほかだ。

現在の株式のしくみは懸命に働く会社から投資家が資本を抜きさるだけのものと成り果ててる
こんな事では世界同時不況状態なのも納得がいくというものだ、まさに働いてもムダ。

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:23:15.61 ID:ea7v5iRO0.net
そう言う事か
取引ツールに銭単位の更新が行われたのは

誰がそんな下らない事求めてるのだ
無駄な事だ
見た目の活発さを見せたいだけの方策に過ぎない
若しくは、巨額の資金を扱う證券会社へのプレゼントか

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:23:51.06 ID:mrbqCR3Y0.net
>>105
1株銘柄って意外と買いにくいと感じる。購入価格が大半が10万以上で高いのが多いように思う。

今は売買単位が1000株だった企業が100株とかに落とすのが多いように思うけど、
これは買いやすくなって良いと感じる。1単位が10万台にいかないのがほとんどなんで
予算に併せて細かく買えるし、S株とかの単元未満株でも買いやすいし。

売買単位はすぐ慣れるんで、1000株単位の廃止をしてほしい。

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:27:35.62 ID:6GDl1kGl0.net
零細個人なんて押し目でしか買わないからどっちでもいいけどな。
だいたい下がる時期なんて決まってるからその時しか取引しないし。

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:32:18.89 ID:0groSxWl0.net
>>106  手数料でまけるから 1株だけ買うやつなんて
     そうそう、おらんよ

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:33:33.47 ID:X0hZzOYw0.net
>>113 米株買ったことないでしょ?

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:34:51.93 ID:60E1cXXA0.net
超高速アルゴリズム取引が広がり、株式市場はコンピータ同士の戦いになる。
東証は取引量優先で、個人投資家なんかゴミ扱い。

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:35:09.93 ID:j0Jn6yDW0.net
もう少し日経平均が高くなってから導入しろよ

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:38:53.16 ID:3vy1t/Qm0.net
株価を10倍して
一円単位の売買にすれば良いだけなんじゃ

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:39:02.07 ID:+8+W6MaXO.net
かけ蕎麦、主食にしてる人はビックニュース!

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:39:04.42 ID:1ouc3CAX0.net
楽天証券は板を0.1〜0.9刻みにするとのこと。
99.1〜100〜100.9までしか見れんのだ。

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:39:19.97 ID:iIg8FUHz0.net
>>117
ほんとそれ
世界一の糞市場に自ら進んでなろうとしている

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:41:25.34 ID:X0hZzOYw0.net
「見せ玉」は違法な株価操作だが、
取引の超高速化で「見せ玉かどうか確定できない」(東証)として、事実上の“野放し”状態だ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120806/biz12080609360002-n3.htm

東証の売買代金に占めるHFTの割合は今年1〜3月で4割超。
「見せ玉」はその数倍の規模。 

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:44:14.27 ID:MB4xU07Q0.net
細かい方が割り込みやすいからな
どんどん個人に不利になっていく

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:44:26.35 ID:cFZom70q0.net
なんで個人が不利なのかよくわからぬ

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:46:28.42 ID:u/Hph1La0.net
確かに出来高は増えているようだな
ボラは小さくなったみたいだが

手数料取れれば何でもいいんだよな東証は
ゴミすぎる

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:48:45.32 ID:X0hZzOYw0.net
>>126 そう。

東証はHFTの見せ玉を黙認している。
HFTの方が上客だから、優遇してる。

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:48:47.09 ID:u/Hph1La0.net
>>125
@入力ミスしやすくなる
A同じはずなのになぜか小数点があると計算に手間取る
B入力に手間取る スマホなら特に面倒
C秒単位で反応が遅れる

コンピュータなら上記のデメリットがほとんどない
格差広がりんぐwww

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:54:46.07 ID:z2/NsecU0.net
個人が取れる隙間が段々狭くなってく感じ

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 22:58:37.02 ID:u/Hph1La0.net
>>129
△個人が取れる隙間が段々狭くなってく感じ
○個人を養分にする手法が次々投入されている感じ

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:02:29.23 ID:z2/NsecU0.net
>>130
何で?負けてんの?

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:02:57.30 ID:G/camDCW0.net
自分の指したい値段を今までのに設定すればいいだけだろ
てか、100円以下の株が売買だけで1%以上も差がある方が不公平

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:05:34.58 ID:u/Hph1La0.net
>>131
先物の自動売買しかしてないから直接影響は無いな
だけど傍から見ててそう見えるから

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:06:05.19 ID:G/camDCW0.net
>>1
>トヨタ自動車やKDDIなど5000円超の20銘柄は従来通り1年単位で変更がない
やべぇ、買ったら1年も売れないとは知らなかったw

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:09:42.80 ID:2dOgsq030.net
デイトレ終了宣告

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:17:02.11 ID:SJd15nTw0.net
hftは今年来年中に北米圏で違法になる
EU圏は今年中に違法扱いになる

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:17:52.78 ID:FmCyPw6B0.net
個人投資家は死ね。でも、馬鹿な子供とか、カモなお客さんは増やしますね←NISA

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:21:02.70 ID:qSW36f720.net
株の世界も無茶苦茶してくるな
完全に機関のみを儲けさせようとしてるよな
まるで各省庁の国民への汚いやり口だよ

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:21:46.37 ID:sQPFBrGo0.net
>>31
5000円割ったらリアルタイムで10銭単位?それとも翌日?もっと猶予あるの?

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:25:16.19 ID:6jSDkeDE0.net
アベノミクス()で新規のお客さんも増えたしな、そろそろ吸い取る時期なんだろう

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:27:41.11 ID:qSW36f720.net
正規の市場でPTSみたいな事したら面倒な事この上ないわな
そんなことするくらいなら、取引の時間を夜の9時ぐらいまでにして土曜も取引出来る様に
してくれた方が断然いいわ

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:34:35.38 ID:IRzDZkbP0.net
次は夜間取引か

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:38:38.78 ID:X0hZzOYw0.net
クレディ・スイス証券が5月下旬に開いた顧客向け説明会で配布した資料の中でも、
HFTの戦略の1つとして見せ玉が挙げられていた。
http://www.asahi.com/business/reuters/CRBKBN0FD061.html

海外が問題視して、違法化してもね、
東証は注文件数の6割を占めるHFTを保護するだろう。

東証自体が胡散臭い。

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:41:07.41 ID:6jSDkeDE0.net
大人の世界でも出る杭は打とうとするんだな。
店なんて自分達で散々やっておいて、いざ儲けが吸収されそうだと見るとこれだ

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:51:40.47 ID:9J/QIiJf0.net
これって対象100銘柄以外は関係ないんでしょ。

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:54:57.20 ID:kd/jUD3L0.net
>>143
日本でも違法だろ?
個人は逮捕されて、HFTは見逃してるがw

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:55:40.69 ID:u/Hph1La0.net
>>144
FXの業者間アービトラージのように
こういう個人をカモにする連中を逆に狩る方法って無いのかな

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:59:37.43 ID:0qnH+l+L0.net
個人に板を見せないようにするためか

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 00:16:20.02 ID:CrI0wkJp0.net
FXってやってる人って国内の業者なのかね?FXには興味がないからあれだが
かわいそうにとしか言いようがない(´・ω・`)

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 00:17:20.25 ID:EaAGjmuO0.net
東証がこういうのやめないと、
超高速取引が得意な外資系証券に金取られ続けて、
日本はどんどん弱体化していくわ

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 00:18:47.85 ID:ZHoNtWk+0.net
毛唐にワイロもろてると勘ぐるレベル。

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 00:27:43.65 ID:OOgPt8Nx0.net
個人の成り買いや成り売りはHFTのカモ。

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 00:33:12.29 ID:CrI0wkJp0.net
夜間取引とかするならいっそアメリカと同じ取引時間にザラバ明けろよww外人は間違いなく喜ぶ

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 00:43:12.67 ID:oqzJkZs5O.net
>>147
一つだけ方法があるよ。知ってる奴は既にやっている。つまり確実に儲かるという事なのだが・・・

ヒント
国内の業者では負ける。口座は一つしかないのか?
以上
あとは自分で調べろwww(´・ω・`)検討を祈る

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 00:50:46.85 ID:Mmdif+lv0.net
アホルダー最強

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 01:02:46.93 ID:7opwJN4Z0.net
ついにオレのイチヤを売る時が来たか

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 01:21:17.66 ID:6/c7MJXr0.net
>>136
それで法整備がされていない日本に流れてくるのか

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 01:37:32.53 ID:5Pe0IryP0.net
もうみずほなんか動かないから、200円で売買できる権利の相場始めろよ

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 02:03:00.09 ID:tR2tFeur0.net
慣れなんだろうが、確かに分かりにくい。

海外投資家というが、投機屋だろ。なんで、そんな奴らの基準に合わせねばならんのだ。

金ばっかりに目が言ってると、本当に国が滅ぶぞ>東京の連中

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 02:48:22.64 ID:y2QUB0Gt0.net
毎日パソコンを起動するだけで月収20万!
http://get90.webnode.jp/?headerEditor=1

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 06:33:35.74 ID:4jnIs5Sz0.net
HFT自体が違法化する国際的な流れ。

しかし、東証は続けるだろう。 取引の6割がHFTだから。

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 07:46:00.39 ID:zupZ5Esg0.net
10銭抜きでも10回繰り返せば1円の儲けだからな
1円抜くのに個人は手数料10倍、ファンドとか機関投資家は手数料無し
対象銘柄を個人でデイトレとか短期でやるのは馬鹿としか・・・

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 07:49:58.20 ID:jO8P0PGL0.net
単元未満株が買いにくくなったもんな。小数点なんかやるより、単元廃止して普通に1株から買えるようにしたほうが個人投資家は嬉しいと思うんだが。

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 07:53:21.76 ID:mY9tj+hY0.net
日ばかりが儲からんから売買進まないよな。
んでここんとこ証券株下がってきてる。

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 07:55:50.45 ID:3GfrAbrn0.net
1円抜きって、忍耐力いるな
10銭抜きのほうが簡単だろ

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 09:13:18.42 ID:RSLoOSeD0.net
手数料がかかりそうだなぁ

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 09:15:41.30 ID:5bzrFgQa0.net
あ?デノミでもする
下準備か?

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 09:16:46.59 ID:LkteOzor0.net
これ第二第3の桁間違いやご発注事件くるね。PCの前で全裸待機いそげー

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 09:19:13.21 ID:8MAFConQ0.net
1.5が15に見えたりして紛らわしい

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 09:25:16.23 ID:JtaHMMAYO.net
ニーサなんてやっても、個人の利益なんて考えない例。

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 09:29:08.51 ID:NIAwEwlD0.net
大量取引してくれるアルゴ優遇なのは明白だな
ゼニゲバ東証

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 09:32:23.80 ID:iijF+hip0.net
個人はデイトレすんな、長期保有でもしとけ

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 09:35:11.19 ID:LkteOzor0.net
しかし東証に専用コンピューターが直結してる機関投資家はプログラムで細かい利ざやで稼げるっていうけど
逆に言えば細かい利ざや喰われて損してる人たちがいるんでしょ?いったい誰なんー

174 :F.A.Hayek ◆F/e5Vzavec @\(^o^)/:2014/07/28(月) 09:54:20.22 ID:3EqmEYNK0.net
>>173
HFTの被害者はデイトレーダー,要はフロントランニングをやってるだけ。

例えば***.**っていう二桁表示のクロス円通貨があったとする。
これを***.******って感じで1万分の1以下のレート配信を受け取る。

顧客へのレート配信は1秒単位で配信しながら取引所はナノ秒単位で
配信を受けながら10ミリ秒単位で注文を執行して
***.**(*)***のこの表示されてない()部分を自社内で取引して利益を得ること

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 17:10:27.68 ID:L6fFgrst0.net
 
× 貯蓄から投資へ

○ 貯蓄から凍死へ

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 20:19:41.85 ID:wv9WBkhR0.net
株価一覧が異様に見にくい
円未満での株価変動を考えたヤツ、バカだろ

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 20:21:04.25 ID:NdEFPbrV0.net
自民お得意のまやかしってやつだろうね

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 20:31:21.36 ID:yyuOo/w00.net
そのうち子供も株券持ちだすな
大恐慌のはじまりだ!

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 20:33:06.97 ID:4jnIs5Sz0.net
米SECが超高速取引(HFT)を規制へ
HFTを利用するファンドと利用しない個人との差は大きく、HFTを利用するだけで圧倒的有利にトレードを行うことができる。 特定の機関投資家だけが有利な状況で取引を行うことができるとなると、市場の公平性という意味でもかなり問題だと考える関係者が増えてきている。
http://www.iforex.jpn.com/news/%E7%B1%B3sec%E3%81%8C%E8%B6%85%E9%AB%98%E9%80%9F%E5%8F%96%E5%BC%95%EF%BC%88hft%EF%BC%89%E3%82%92%E8%A6%8F%E5%88%B6%E3%81%B8-546#

こういう当たり前の議論が起きない日本は異常です。

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 20:35:34.09 ID:IXhzoOvy0.net
結局証券タコが自分の足を食っているだけなんだけれどね。

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 20:44:24.71 ID:4jnIs5Sz0.net
欧州で初の高頻度取引規制−アルゴリズム検査も義務付けへ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N440D46S972801.html

日本くらいだよ、野放しなのは!

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 20:50:15.03 ID:Q+W1qqSE0.net
>>132 不公平とかどうでもいいんだわ
低位株の1ティック抜きがやりたいんだよ

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 21:43:21.46 ID:71qxnteY0.net
成り行きなら101円で100株買わないといけない所を
100円と50銭だから50円浮くからね
2回繰り返すとジュース代は浮くよね!!
100円 50銭で売りたいなーって人のニーズに応えてくれてるね
成り行きの人は微妙に得だね!

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 21:44:47.80 ID:2MWRiVXvO.net
面倒臭い、みにくい!
バッカじゃねーのこれ

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 21:47:16.45 ID:T7Im3N+a0.net
個人投資家(笑)

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 21:47:18.18 ID:NAKZBchs0.net
>>14
フル板普通に見れるで

株は優待株しかやらん
先物と投信(リート・債券)でメシ喰えてる

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 21:51:03.35 ID:4uayd+gG0.net
メチャクチャ見にくいです

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 22:43:34.66 ID:oga+S7lY0.net
ニーサとかこれとか
投資額が頭打ちって事でつか?(´・ω・`)

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 23:25:41.14 ID:i4h2O1tM0.net
理解できずいまだにデイトレやるバカがカモられる
アフォ東証

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 23:41:00.84 ID:LEtoLvKw0.net
単元を細かくすりゃいいだけだろ

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 10:42:52.39 ID:i4qavh+L0.net
>>190
値動きの最小量を例えば1%から0.1%にしたわけだから、単元を細かくするのとはまた別だよ

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 10:47:55.42 ID:ogsX/O/10.net
実際に成り行き注文でカモられた経験があるから
もう指し値でしか売買しない

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 11:27:11.05 ID:i4qavh+L0.net
>>192
むしろ個人投資家の成り行き注文から掠め取りにくくしたのか今回の改正でしょ

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 13:59:45.04 ID:3lSRr3BM0.net
>>179-181
HFTが安倍の命綱だから絶対に規制しない。規制できない。
悪事バレて外国人逃亡 → 黒田&丹呉・仕手株 → HFT陣闖入 → 悪事が(ry
の繰り返し。

◆日経ついにゲロる「外国人投資家とかいません。黒田が仕手株やってました。」

▼株、揺らぐ強気シナリオ 外部環境悪化でPKOは「孤立無援」も
2014/7/11 13:03 日経
http://ai.open2 ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402073758/31-32

足元で連日のように下げそうで下げない相場を演出しているのが、公的な買い支えだ。日銀は前日、株価指数連動型上場投資信託(ETF)を購入したと発表した。買い入れは3日連続で、金額は144億円と6月(130億円)から増やしている。
前日までの3日間、日経平均の取引時間中の下げ幅は100円前後とさほど大きくなかったが「100円程度の下落も許容しないという政府・日銀の強い意志」(国内証券のストラテジスト)が読み取れる。

▼株、「逆相関」が示す円との決別 リスク回避への警戒残る
2014/6/25 12:55 日経
http://kabu1223.blog.fc2.com/blog-entry-3544.html
このところの株高を主導する投資家が変わっていることも影響しているようだ
。東京証券取引所が公表する株式投資部門別売買動向では、6月第2週(9〜13日)までで信託銀行が7週連続で買い越した。
「公的年金など為替リスクを負わない国内の機関投資家が主導する相場では、相対的に株買い・円売りを仕掛けていた海外投資家の影響が薄まっている」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)ことが連動を小さくしている。

▼東証10時、下げ渋る 断続的な押し目買い、公的買いの思惑も
2014/7/11 10:13 日経
https://archive.today/87h6p
 日銀が前日まで3日連続で株価指数連動型上場投資信託(ETF)を買い入れていることから、下値は売り込みにくいとの声が聞かれる。
また、一部では7月に入り改めて公的年金とみられる資金が流入しているとの観測もあり、公的な買い支えの思惑が相場全体を下げ渋らせている面も大きいようだ。

▼急落から一転買い 日本株に「帰ってきたPKO」
経済ジャーナリスト・西野武彦
2013/6/26 7:00
http://ai.open 2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402073758/25-27
「PKO(プライス・キーピング・オペレーション=株価維持策)」という言葉です。
かつて日本株が低迷しているとき、日本の証券会社や機関投資家が外国人からの注文と見せかけるために、わざと海外の支店や外資系証券から注文を出していたことがありました。
やがて、それが本当は日本人の注文と分かってからは「黒い目の外国人投資家」と呼ばれ、本物の外国人投資家と区別されるようになったのです。

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 20:18:11.94 ID:46camopu0.net
>>194
終わってんな

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 20:38:02.47 ID:NHYXUvfk0.net
東証曰く 「HFTは50人体制で1つ1つ人間の目で監視しています! キリ」
(ちなみにHFTは1000分の1秒の早さ)

蓋を開ければ、不正のオンパレード。
すでに取引量の6割がHFTだ。

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 20:58:23.21 ID:Sw88ytGi0.net
システムトラブルまだぁ〜??

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/29(火) 21:02:30.40 ID:B8QgckUY0.net
今週金曜日は雇用統計発表日!


前回分の雇用統計をサクッと動画で復習しましょう!
http://fx-dailycomment.com/category/%e9%9b%87%e7%94%a8%e7%b5%b1%e8%a8%88/

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/30(水) 02:49:34.62 ID:RfbCoA4s0.net
馬鹿に権力をもたせると余計な改革()ばかりしやがる

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/30(水) 03:33:22.71 ID:/QnC03Am0.net
面倒臭いから成り行き注文した時とか
100円高く買うのかーーって思ってたら
50銭の100倍で50円浮いて
やったね! ラッキー!
ってやや幸せな気分に成れるね!

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/30(水) 03:36:10.74 ID:EnRxq22b0.net
素人は成り行きしてやがれ

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/30(水) 03:37:06.23 ID:/QnC03Am0.net
成り行きなら5万100円で買わないといけない所を
5万50円で買えるのは大きいよね
いや大きく無いか
面倒臭いから成り行きにしてる人にはいいんじゃ無いの

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/30(水) 03:43:22.49 ID:7eKf7PZQ0.net
マジ余計な機能
年金も そんな高値で買うなと言いたい

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/30(水) 03:46:53.38 ID:5BA1X3bk0.net
>>200>>202
逆にこれまでなら成行100円で買えたのに成行100.5円で買わされるハメになる場合もあるということに
気づかない養分乙

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/30(水) 20:23:02.57 ID:2e8fdBBf0.net
<過去20年間の平均年リターン>
米国リート      10.2%
米国株式        9.2%
米国ハイイールド債 7.8%
金            5.7%
日本株式        0.8% <去年54%の急騰で奇跡的にプラス

ROA、ROE、EPS成長率が異常に低い日本株は、長期投資には向かない。
(中国株や韓国株を買うバフェットも日本株を買ったことは一度もない)

・・・ちなみに、ダウ平均の50年間のリターンは、年平均11.9%
     (5000万円あれば、「資産運用」で生活できる)

総レス数 205
55 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200