2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】第3子以降を重点支援=安倍首相「大家族の評価を」

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:14:10.63 ID:3NCkrdF20.net
>>676
別に嫁の親と同居したっていいんだよ?
何で男側の親との同居が前提なわけ?

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:17:32.67 ID:JpIkbt280.net
>>731
いや必ずしも移民だけではなく
移民以外のフランス人の出生率も上がっているという
信頼できるデータがフランスの政府機関から複数出ていた
保存してないからすぐ出せないけど
探せば出てくる筈

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:19:22.46 ID:8sfASnkt0.net
思い込みで政策を推進するゲリゾウらしくてええな

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:19:49.42 ID:8UGUKZMt0.net
俺は奥さんの両親と同居でも全然大丈夫だけど、奥さんはうちの親と同居だと構えちゃうかな
何しろ熱心なSGKだからな。俺でも毎朝ゴンギョーしよーぜ!って言われるの苦痛だわ

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:20:31.28 ID:IW2VKH7P0.net
>>734
もうそういうプロパガンダはいいから

どう見ても移民ばっかり産んでいます
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/9020.html

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:21:36.54 ID:uSWQZDhS0.net
シナ人ならすぐに大家族形成してくれそうだねw
移民政策との相乗効果でるねw

安倍ちゃんGJ!!!

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:22:29.62 ID:JpIkbt280.net
>>1
保守系の政治家の言う「大家族」美化ってのは
結局戦前の家督相続制度への回帰で
原則長男が戸主として一人で家督を相続し
そのかわりに両親や独身きょうだいなど他の家族全員の
経済的面倒を見て
育児や介護など福祉は全部家族が負担するというもの

戦前の日本政府は社会保障や社会福祉の歳出をできるかぎり
きりつめるために大家族制と家督相続制度を利用した
だから戦前日本はまがりなりにも世界の大国の仲間入り
していたわりに
社会保障や福祉のレベルは驚くほど低レベルで
国民皆健康保険制度もまだ無く
貧家の子どもの人身売買などが横行していたような状況
戦前日本の平均寿命は男女とも四十歳代

戸主制度も無くしかも高齢化した現在、介護を家族に負担させるような大家族制度が
いまさら再導入できるわけもない
こんなバカなことを公言する首相がいるのは国民の不幸

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:22:34.67 ID:r8YMaD040.net
ビッグダディ大勝利

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:27:02.27 ID:xy93TLzp0.net
増税不況

伊藤忠経済研究所では、4〜6月期の実質GDPをマイナス6%と予測しており、バークレイズ証券も、
従来の前期比年率マイナス3.8%からマイナス7.3%まで一気に引き下げたとしています。

内閣府が10日発表した5月の機械受注統計によると、民間設備投資の先行指標とされる「船舶・
電力除く民需」の受注額(季節調整値)は前月比19.5%減の6853億円だった。減少は2カ月連続で、
マイナス幅は統計を遡ることができる2005年4月以降で最大。QUICKが9日時点でまとめた民間
予測の中央値(0.9%増)も大きく下回った。

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:27:27.70 ID:JpIkbt280.net
>>737
フランス国立人口問題研究所の出した論文
たぶん以前読んだのがこれ
出生率を上げているのが移民だけでは無く
移民以外のフランス人も出生率は上がっているという内容

http://www.ined.fr/fr/ressources_documentation/publications/pop_soc/

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:30:02.50 ID:3NCkrdF20.net
>>736
嫁側の親と同居した場合、家事に関して旦那はお客さん扱いで済むからね
まずほとんど「早く帰った日ぐらい自分が夕食の準備をしようと思わないのか」とか
「後片付けがまだ残っているのに自分は晩酌なんて、なんて婿だろう」などと思われる事は無い
一方夫実家に同居している嫁なら、たとえお互いフルタイム共働きでも
当然のようにそう要求するor内心不満爆発する姑が多いだろう

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:30:16.31 ID:uSWQZDhS0.net
1子目が1番大変なんだからそこから支援してよ
次からはお下がりでなんとでもなるし

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:30:35.76 ID:JpIkbt280.net
>>737
そのリンク先に出ているのは
移民女性と移民以外の女性の出生率そのものの数字で
遷移は出てないのでは?
先にリンクしたフランス国立研究所のは
数字自体では無く、上がっているかどうかの検証

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:31:07.67 ID:IW2VKH7P0.net
>>742
訳せよ

まぁ、訳しても出生率が2を超えていることはありえないけどね

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:33:21.99 ID:IW2VKH7P0.net
>>745
2を超えていない少子化対策って意味ないのよね

フランスガーって言っても結局数字の誤魔化しで
移民の数字混ぜて遊んでるだけ

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:34:04.04 ID:P+bW370m0.net
>>744
一人目ですでに大変なら、子ども作らなくてもいいよ?
お金が貯まるまで仕事に励め。

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:35:09.56 ID:yG+36YyL0.net
>>725
>同居先でおりあいがつかず

最初っからもうモメてんじゃん。
実際に同居してから言えよ。 女側で男の両親との同居なんて精神衛生上すごい嫌がるわ。

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:35:59.56 ID:RYa2GEb/0.net
>>733
そんな空手形信じられるか
嫁の親と同居してから言え

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:36:58.72 ID:wBx/4zm90.net
1人ならヤンキーDQN家族もいるかもしれないが、
3人以上となると金持ち優遇政策にしか聞こえないね。

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:37:51.41 ID:8UGUKZMt0.net
>>743
そう言われてみればそういう風になるかもね
男の肝が座ってればマスオさん状態が一番幸せなのかなあ
長男だとそうもいかないけど

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:40:31.89 ID:kmPwpNE70.net
>>725
同居を避けるメリット:主に嫁側
一度の人生なのに、地獄のような嫌な気分で毎日過ごさなくてすむ
険悪な空気の中で子供に悪影響がいかなくてすむ

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:41:47.95 ID:3pzoeaSO0.net
>>752
うちのお隣さんはまさにそれ。
妻の母親が同居してるけど、幸せそうな一家。
夜窓開けてるとよく家族の笑い声が聞こえてくる。

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:42:14.58 ID:zayKUZ2FO.net
地方で農業ノウハウとセットで農地与えて移住してもらうのが一番なんだけど
主導するのがJAと考えると頭痛いな
まぁ通年農業一本で稼げる青写真さえ無いから仕方ないんだけど

756 :SBT@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:42:27.37 ID:KhmL+5UA0.net
これはいい!
フランスみたいに子沢山優遇税制にするべきだ。
ただし帰化申請は厳格化してね、安部ちゃん!(w

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:43:25.37 ID:M1muYPhIO.net
安倍は自分が馬鹿だって自覚ないのか?
だからシャブは止めとけってのに!
脳 死んでるだろこの糞

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:43:25.70 ID:RYa2GEb/0.net
>>753
>険悪な空気の中で子供に悪影響がいかなくてすむ

これはかなり大きい
自分の家が自分の家じゃないようで、全くリラックスできない子供時代って悲惨だよ

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:45:20.37 ID:NyNcl8FdO.net
今、4人に1人の高齢者を支えている社会なら、5人以上産んだ人は死ぬまで生活の面倒を国がみるぐらいの政策をして欲しい。

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:49:09.13 ID:awnK+wx70.net
少子化という点で評価しても良いが、
憲法解釈変えて集団的自衛権行使、第三子重点的支援て、要は産めよ育てよ政策の再来だぞ。
安倍ちゃんはどこと戦争する気だ。

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:50:15.26 ID:xIahcLIF0.net
>>1



【経済】デパート売り上げ回復せず 3か月連続で前年を下回る 減少幅もやや悪化 [7/18]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405691636/

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:51:04.15 ID:q6Ba6x1KO.net
一番いいのは女は結婚して2人以上子供を生み育ててからじゃないと就職出来ないようにしたらいいんだよ
結婚出来ないのに子沢山を優遇しても意味は無いしな

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:51:09.85 ID:iOFLiKmk0.net
大家族がどうのこうの言ってる総理夫妻が小梨だってんだから
ジョークでしょ
家族を語りたいなら養子くらい迎え入れてから語ってくれ

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:52:26.18 ID:FpKa1ya5O.net
子無し税作ればよろしい

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:53:00.21 ID:y1Y866T3O.net
旦那の両親も奥さんの両親も全員同居すればすぐに大家族だ
しかも大部屋で寝るのも一緒。毎日が体育会合宿状態。プライベートはゼロ

多分地獄だろうな

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:53:15.02 ID:qh8aM1B00.net
>>755
農業なんて基本的に起業と同じ賭けだからな。
100パー儲かる青写真がありゃ企業が参入しまくるわw

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:00:41.26 ID:vcOsWP1j0.net
>>762
なら、国のために子孫を増やそうとしない、子供作って育ててない男は、出世できないようにしないと。

養育費払わずに踏み倒してる男も刑務所へぶちこまないとだな。


それとお前みたいな馬鹿がいるから少子化が加速するんだよ

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:01:23.67 ID:20l2E4WI0.net
種無し安倍が何か言ってる
政治家一家で子供無しとかw

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:03:42.50 ID:yAEJO1k/0.net
>>1
安倍は嫁の両親と同居してから言えよ

大家族wwww 自分はまっぴらだが、おまえらはやれってかよ。ふざけんな。

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:03:51.93 ID:smJW79P60.net
まあこれくらいしてくれたら一人くらいでいいかなって夫婦でももう一人もう一人って気持ちになるかも
それで日本の出生率があがったら万々歳

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:04:28.52 ID:JjqFyT830.net
地方自治体の権限で少子化対策にやらせろよ
国が一律にやってうまくいったためしがない
各地の実情にあさせてやらないと

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:05:01.70 ID:zt3iOHGuO.net
こういう書き込みは不謹慎だけれど、安倍は子供いないから、本当に少子化対策理解してるのかと
疑問を抱くことが多い。リアリティー、自分の経験則がないとどうかと
机上の空論は安倍得意だからな

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:05:55.57 ID:Bdh730980.net
>>107
思ってどうする

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:07:32.43 ID:PlMT+xCg0.net
「総理、長時間労働が問題になっています」→安倍「残業代をゼロにしましょう」
「総理、女性が働きやすい社会にすべきです」→安倍「配偶者控除を無くしましょう」
「総理、少子化が進んでいます」→安倍「3人目以降を補助すればみんな生むでしょう」

致命的に庶民の暮らしを知らないよね。

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:07:51.09 ID:smJW79P60.net
子無しがどうとか大家族がどうとか言ってるけど、本人が子どもがいなかったら少子化対策も考えちゃいけないのか?
ビッグダディが少子化対策打ち出したら賛成なの?みんなは

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:08:56.73 ID:Bdh730980.net
>>188
あのさぁ厨乙。

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:10:11.83 ID:a0dqtDfX0.net
阿倍よ。まずはお前がやってみろ

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:10:15.06 ID:RYa2GEb/0.net
>>775
考えるのはいいけど、その内容によっては、いかにも妄想的だという批判はされるだろ

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:10:35.04 ID:Bdh730980.net
>>241
大げさ。

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:12:09.63 ID:Bdh730980.net
>>282
などと意味不明な供述をしており、

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:12:55.25 ID:smJW79P60.net
>>778
いや内容を批判するのはいいけど、子無しが言うなとか子無しのくせにとかって言ってる人割といるからさ

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:13:20.23 ID:Bdh730980.net
>>326
ネトウヨ乙。

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:14:02.35 ID:uZe47t1N0.net
補助金だと闇ビジネスが始まりそうだから、
3人産んだら、3人とも大学含めて学費の無償化位してくれたら良いんじゃ無いか。

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:16:21.18 ID:RYa2GEb/0.net
>>781
そりゃ実際に大家族を知らないくせにファンタジックなアナクロニズムを元にした説を開陳すれば種無しくらいの嫌味は言われるだろうよ

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:17:33.67 ID:Xj/J587n0.net
結局、民主党の案通り子ども手当を出しといた方が良かったと思うんだけどね
あそこで自民党が反対した理由が分からん

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:18:36.43 ID:PlMT+xCg0.net
>>781
まあ言われるだろうよ。要は言い方なのであって。

例えば
「実はうちも子供が欲しかったのですが(中略)。
 欲しくても産めない夫婦のために不妊治療への補助なども併せて考えていきたい」
みたいな言い方だと説得力あるだろ?たとえ空約束でも。

3人目以降だけだと「じゃあうちは関係ないね」「3人なんてこの経済状況じゃ冗談じゃない」っていう家庭も多いし。

政策考えるのはブレーンの仕事だから、総理の仕事はいかに国民に共感を得られるかだよ。

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:19:41.59 ID:smJW79P60.net
>>785
あれ在日外国人にもあげてたんでしょ?謎

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:19:45.96 ID:Bdh730980.net
>>544
セクハラ?バカも休み休み言え。

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:20:36.82 ID:tJLm7EZtO.net
金があるから子供つくるんだろ。ほっとけ

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:21:23.05 ID:Bdh730980.net
>>621
チョン乙。

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:21:37.27 ID:2nttWO900.net
予算が無いから第三子以降なんだろうけど、共働きだと殆ど無理だろうね

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:22:25.42 ID:smJW79P60.net
>>786
ふむふむ
まあどうあがいても子無しは言われるだろうけど政策内容はそちらの方がよさそうだ
それか、3人は多いから2人目とかね

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:23:43.07 ID:EkdSLqiX0.net
ビッグダディ「おせーよ」

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:23:52.21 ID:TIoiOelb0.net
>>775
いい政策ならよかったんだよ。
大家族とか二世帯住宅とか、思いっきり馬鹿な事いってるから、馬鹿って言われてるだけ

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:25:03.57 ID:nwfyGMWD0.net
まーた富裕層にバラマキかw
生活保護も医療費も家賃補助も、
全てが結局は富裕層に行き着くお金。

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:25:44.78 ID:zOuKTHLG0.net
3人生まないと増えない、というのは正しい。
だが今3人以上生んでる親を見ると、こいつらの子供は減らして、それ以外が増えないといけないと思える。

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:25:52.74 ID:V4a/NmQf0.net
岸信介が巣鴨に入ってたとき、オナニーするのがどうこう、とか言ってたっけ。

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:26:48.34 ID:EkdSLqiX0.net
具体的には玄関リフォーム代とかなりそうだな

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:28:48.81 ID:/GPyquHe0.net
>>1
大家族は難しい
・都心部以外では職がなく都心部に移住しなければならない
・都心部では大家族が住める家を持つことが難しい
前者は都心部以外での雇用の創出で、後者は格差是正で解決できる
安倍総理頑張れよ

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:29:05.12 ID:+bLF+13w0.net
奥さん専業主婦にしないと、3人は現実的じゃないな。
というか欲しいとも思わんだろ。そこまで手がまわらないみたいな。
若干環境整備したって大して変わらんぞ。

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:31:12.74 ID:/GPyquHe0.net
>>4
今までニートとか、派遣とか馬鹿にして笑い者にして、自己責任だの、甘えだの、
クズだのゴミだのと叩いて、
勝手に飢え死にさせとけとか残酷なことばかり吐き捨ててたけど、
それらの行為の報いは全部自国、ひいては自分の企業、自分の生活に跳ね返ってくるんだよね。
それに国民はおろか、為政者すら気付いてない。

本来なら、「お願いしてでも」20〜40代なんて安定雇用で「全員」が働いて「頂いて」、
結婚してもらって子供最低2人以上、出来れば3人、4人と産んでもらわないと困るのに、
その現役世代が、最初の就職ごときですら悲壮感漂わせながら必死に
求職活動しないといけなくて、つまずくような社会にしてしまった。
そして一度つまずいたら二度と戻れない社会を、弱者を馬鹿にしてそのまま放置してきた。
現役世代に金の不安を与えたら、それが非婚化・少子化に直結するのは当たり前のこと。
本当にバカだよ。

社会全体でニートだ派遣だと弱い男性を笑い者にして、クズ扱いして、
「こんな人間誰が採るよw」とかいって余裕ぶっこいてた会社員様が、
超少子高齢化・人口減少による内需の縮小で
自分の所属してる企業が大赤字で潰れる。そして年金も破たんし国ごと崩壊。
今自分がこの日本と言う豊かな国で、豊かなインフラで、幸せに生活で来てるのは、
「どこかの他人が子供を作ってくれて、その国力によって維持されてる」ものなのに。
昔の為政者はそれが分かってた。
「全員揃って豊かにならないと、国は決して繁栄しない」ことを知ってた。だから底辺を見捨てなかった。

「自分だけ金持ちでいられる」なんてそんな虫のいい話はないんだよね。
金持ちになるには、庶民に自分とこの商品を買ってもらってなんぼなんだから。
その庶民をないがしろにして、子供産めないような状況になっても「自己責任」「努力不足」と吐き捨ててたら、
自分とこの商品買ってくれる人がいなくなるのは当たり前のこと。
それで今、超一流企業様の自動車産業すら危機に貧してるからね。

安泰と思ってた自分の企業が、その報いを一身に受けて潰れる日が来るなんて夢にも思ってないんだろうね。
人を大事にしなかった国は滅びる。弱者を馬鹿にして見捨てた報いは全て自分に返ってくる。
因果応報。

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:32:29.71 ID:BkjTlY5e0.net
0llllllllllllllllll llllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllll  -' ̄ ̄llllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllll          llllllllllllll
llllllllllllI,   / ‖ \   lllllllll
Illlll,   / /)  (\\   lll
丶,I / /● I  I ●\\ i.'i 本当は日本人減らして移民入れたいんだけど
I │ / / │ │ \__ゝ │I                
ヽ I  ̄  /│  │ヽ    I/  滋賀の件もあるしな、とりあえず嘘ついておこう
 │   ノ (___) ヽ  │                  
  │    \___/    |               
   i      \/    │  
   \  /  ニ  ヽ ,/   
     ヽ __    'ノ   

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:34:20.00 ID:+bLF+13w0.net
移民とセットでやれば効果あるかもな。フランスを真似る感じで。
日本人だけの今のままでこれやっても効果無いだろうけどね

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:35:39.02 ID:V/XPnQis0.net
数だけそろえてなんの意味があるのか。移民にしても産めよ増やせよにしても1番やってはいけない政策。

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:35:47.19 ID:RNMsw1pl0.net
それよりも先に、所得の向上と非正規雇用から正規雇用への切り替えを進めないと
低い所得と不安定な雇用が、特に若年層が結婚や出産の障害になってるんだから

あ、竹中平蔵が反対するからダメか
奴隷に結婚や子作りなんかいらんもんな、竹中平蔵的に言えば

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:37:10.18 ID:H873HZIE0.net
庶民の票逃げてるから女、子どもと安倍のイメージ戦略だな
安倍のやっている政策は支配層優遇で移民推進だから
言う事と、やっている事が全く違うんだよな

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:38:19.18 ID:EgSMUXLi0.net
なら尚更専業主婦を増やさなきゃ

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:39:17.28 ID:+bLF+13w0.net
むしろ竹中的には、そういう貧乏人ほど結婚して
共働きと子供頼みで家計と将来を安定させろという方向だろ。

809 :名無しさん@13周年:2014/07/20(日) 03:43:23.61 ID:EnASf8D1P
徴兵の為か?いい加減にしろ。

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:40:49.93 ID:/GPyquHe0.net
>>808
それに必要な給料を与える気0じゃん

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:44:11.39 ID:H/mtdHyZi.net
全てに於いて機械化が進んで人が要らなくなってんのに、人増やしてどうすんだよ!
そもそもこんな狭い国土に一億人以上も人が住んでる事が異常。

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:45:22.41 ID:zZ6mf7XE0.net
いちばんいいのは、子供作って育ててない男は就職(議員含む)できないようにすればいい。
そうすれば、安倍や野々村みたいな馬鹿が議員にならずにすむ。

その後期限決めて2人目作って育ててない、作っても養育費払ってない男は、上にいけないようにすればいい。
結婚して産んでもらわないと、就職も出世もできないとなったら、男だって家事も育児もするようになるし、
それなら結婚してもいいわって女性も増える。

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:50:19.77 ID:IW2VKH7P0.net
>>802
これが本音だと思う

814 :名無しさん@13周年:2014/07/20(日) 03:53:47.12 ID:EnASf8D1P
》4
将来の夢がお嫁さんだった若者なんて今の時代ほとんどいないんだよ。
若者の結婚願望なんてパイロットと同じで親の子供時代の夢を押し付けられたまやかし。

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:54:18.62 ID:aA6AQUN5i.net
フランスは参考になるまいよ。
向こう婚外子上等の世界だぜ。
だいたい二世帯住宅の入り口がどうのこうのとかなんじゃそら。

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:54:25.28 ID:+bLF+13w0.net
>>811
ロボットは人間ほど消費しないからな。税金も払わないし。
消費者が増えることが重要なんだろ。

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:54:40.82 ID:TG4yJAnl0.net
>>19
所得制限かかりまくりの、年収1300万だけど
子供は二人で限界
本当は、何人でも欲しかったけど、大学まで通わせて
老後も暮らしに困らない様にしようと思うと、二人でも不安なくらい

818 :名無しさん@13周年:2014/07/20(日) 03:58:53.02 ID:EnASf8D1P
化石みたいな価値観撒き散らすな。将来の夢お嫁さんの時代ではないんだよ。

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:58:56.50 ID:PlMT+xCg0.net
>>815
かなり昔から移民当たり前の世界有数の多民族国家で、労働観も大きく違うからな>フランス
ラテン系の国の政策なんて日本に持ってきてうまくいくわけがない。

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 04:00:27.80 ID:TG4yJAnl0.net
>>783
それなら生む
でもどうせ所得制限かかるから無理だな

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 04:00:29.25 ID:CYei3i320.net
よっぽどの支援がないと三人目は金銭的に厳しすぎる。
年齢的には今年二人目産んで20代なのでいけるけど、小さいうちは専業主婦で一人ずつ子供部屋を与えてってするとうちは二人が限界だ。

子持ちの夫婦30前後で持ち家で平均よりちょい上の収入ってのが政府のモデルにちょうどいいのか、この前日銀からアンケートのお願いが来た。
ちゃんと反映してくれると助かるなー。

822 :名無しさん@13周年:2014/07/20(日) 04:02:46.27 ID:EnASf8D1P
徴兵への布石にしか見えない。

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 04:01:05.88 ID:QwLyWSTK0.net
女に対して八方美人的な行動ばっか取ってるから、底の浅さが見抜かれてきてるな

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 04:01:53.67 ID:8fukcdxa0.net
三人目産んだら1000万あげるとかにしたらいいんじゃね?

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 04:03:36.30 ID:IW2VKH7P0.net
>>815
どうも官僚や政治家にもフランス厨が多いらしく
なかなかまともに議論が進んでないようなんだよな

馬鹿ばっかり

826 :名無しさん@13周年:2014/07/20(日) 04:06:36.66 ID:EnASf8D1P
人口無理矢理増やしても水の奪い合いになるだけ。原始時代よりもひどい。
日本が恵まれてるのではなく、後進国が悲惨すぎるんだよ。

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 04:05:18.45 ID:qsTAWw0fO.net
>>821
基準になる家庭の収入を平均より下にしないと、そのアンケートはただの無駄金遣いで終わるな
日銀は何をしてんだ

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 04:21:01.56 ID:fTZJEg1C0.net
>>1
馬鹿か
1人育てるのも大変だってのに、1人目から出さずにどうする
官僚と政治家が土建屋に使いたいから3人目からしか出さず
実質的にはほとんど意味のない少子化対策

ふざけんな

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 04:26:33.97 ID:EVHEKwXM0.net
三人もいたら大学にやれるか微妙だな
全員地元の国公立にでも行ってくれないと

3人目とかよりも
とりあえず未婚のみなさん早くいい人見つけましょう
楽しいですよ育児も
なにしろがっつり働いたお金や自分の苦労が無駄にならない

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 04:30:59.53 ID:yqnvt61H0.net
実際、フルタイムで働いて男並みの仕事してる女性は、
たいがい親と同居か近くに親がいて、
程度の差はあれ、子供の面倒や家事を見てもらって
いるからね。

結局大家族なんだよなあ

これは家政婦雇うより、現実的。

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 04:37:42.79 ID:NqaJF/6Z0.net
結局オレみたいに、結婚する気も子供を作る気もなくて、自分の給料を自分のためにだけ使って
生活していく人間が気楽でいいな。

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 04:47:10.05 ID:JpIkbt280.net
>>831
そういう生涯独身者の老後の介護を税金でまかなうのが大変だから
という理由で安倍は子どもを産め政策を出しているのだろう
日本では子どもを産むには結婚が前提だから
結婚促進政策とも言える
安倍のような新自由主義的政治家は社会福祉や社会保障に使う税金を
できるかぎり節約したいわけ
だから独身者が増えることは安倍のような政治家にとっては
頭の痛い問題
そのうち「独身者は老後を社会福祉に頼らず
甥姪などの親族に介護してもらえ」
とでも言い出すんじゃ無いかと思う

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:06:47.47 ID:/GPyquHe0.net
>>832
消費税増税
法人税減税
外国人家政婦
携帯税
と悪法については具体的なのに
良い政策に思える発言は全部ぼやけてるっていうか、ぶっちゃけ単なる空手形だよね

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:08:40.03 ID:2gzF8O/p0.net
現実問題、子供3人以上を大学に進学させるとしたら全員が学費の
安い国公立大進学じゃないと経済的に無理。
オマイ等そんな優秀な子供を3人以上作れるか?

835 :名無しさん@13周年:2014/07/20(日) 05:16:18.94 ID:txLq9u9Ki
だから子供の数で年金増額したらいいと

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:18:02.72 ID:/GPyquHe0.net
>>834
子供を大学まで育てるのに塾まで入れて大体2200万円かかるそうだ
つまり年に百万だな(それより多い年や少ない年もあるだろうが)
@子供3人なら年300万
A夫婦も年100万づつ使うとして夫婦で年収200万使う
5人が住むにはアパートじゃ無理無理だから4LDKの家で大体2200万
B22年かけて払うとして月100万円払う
結論:夫婦で年収600万必要。かなり無理臭い

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:32:30.07 ID:/GPyquHe0.net
ああ年収と手取りは違うから駄目だ
給料の1/4が税金や年金、積立金などで吸われるとして年収800万円必要か
ちょっと無理や

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:44:42.76 ID:dC1vmNl90.net
>>114
>>555
>>717

実際、結婚して子供作ってる人より金かからないんだから日本の将来を担う人材を増やしてる人にその分
手厚く保護をするのは当然やんけ、死んだあとにアイツは産まれてうんこ生産して死んだだけって奴と子供を産んだってのは天と地ほどの差があるわ

あと不妊治療な、知ったことか
理由は上に同じ、あと大概その歳で!?って奴だから

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:46:21.91 ID:dC1vmNl90.net
>>306
またそんな嘘をー

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:53:09.26 ID:Y4oSyL3Vi.net
独身が気楽

841 :名無しさん@13周年:2014/07/20(日) 05:58:08.53 ID:aJcLi10Ee
母子家庭の手当てを増やすのが一番だよ
白人と黒人との混血を増やすように 一種の生命泉みたいのを創るのも手だ
この二つをセットにすれば子供は増えるよ それも才能がある。。。
特アと混じってもさ 産まれてくるのはサイコパスと強姦魔だけだよ

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:06:48.80 ID:aLWvz8WfO.net
田舎で年収400万で両方の親遠方マジ貧乏
上は四歳で三人娘いるけどアップアップ
どうしても男の子が欲しかったので産み分け頑張ったんだけどな〜
男の子欲しいけど四人目は優遇措置ないとさすがに無理だわ
次はタイあたりで人工的に産み分けるつもりだけど
不妊治療やら人工受精やらも保険適用してくれればいいんだけどねえ

娘が3人とも美人になりそうな事だけが救い。
金の心配がないとこに嫁いでほしいもんだ

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:07:33.12 ID:OzN+3qd60.net
やっと結婚できない人間は見捨てる方向に舵を切ったか
夫婦から生まれる数が平均2人から平均3人になると
それだけで出生率1.4→2.1になって一気に少子化問題解決
前から俺が言ってたことにやっと国が追いついてきたか

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:08:26.23 ID:a5Qdl/vM0.net
>>832
という理由で安倍は子どもを産め政策を出しているのだろう

おひおひ冗談だろ。本気で言ってるのか?
こんなん、子育て支援を削りたい自民党が、”3人目以上は優遇しますよ”=”2人目までの子どもの支援は薄く削りますよ”ってことだよ。
以前からずっと、移民政策が主流の経団連=自民党は育児支援に消極的
民主党がほとんど初めてといっていいまともな少子化対策を出した子ども手当も全力でつぶしたしね。

ま、国民も日本人をお金を出して増やす少子化対策政策より移民による人口増加を選んだんだから
それでいいんじゃねえの

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:18:41.53 ID:s1uOOtyP0.net
人が少ないほど豊かになることにいい加減に気づけよ。
北欧、カタール、オーストラリアなど、資源や土地に対して人が過小だから
世界最高レベルの高所得国なんだがな。
税金使って貧困化政策するのは馬鹿としか言いようがない。

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:23:57.60 ID:W1FYP32k0.net
また
金持ち
優遇

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:51:22.44 ID:ZNR9fW4rO.net
2人目からやれよ。
安倍ってもしかして無能?

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:04:41.69 ID:/pue07Lt0.net
>>297
氷河期世代はそんなに使えないよ。
単純に人数が多い点ぐらいが使えるポイント。
でも、それは高度な職種には関係ない。
若者のほうが使える。

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:08:17.50 ID:DyRFLPek0.net
>>801
うむ

>>306
> >>4
> (´・ω・`)子供欲しいし作れるけど、末期癌の私はどうすれバインダー

ガンガレ

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:12:34.61 ID:6YCGzTsJ0.net
周りの3人子持ち家庭↓
1、夫→会社員、妻→地方公務員、持ち家、小・保・保
妻は産休ガッツリとれて、夫も会社方針で子供の急病などで休みや半休がとりやすい。夫妻完全土日休
2、夫→会社員、妻→専業主婦、2世帯住宅で夫両親同居、小・幼・幼
夫両親近隣土地に複数アパート持ち。夫完全週休2日
3、夫→会社員、妻→短期派遣、夫実家両親同居、小・幼・未就園
夏休みや年末年始、年度切り替え時期などは仕事入れず。夫完全土日休
4、夫→なし、妻→会社員、妻実家両親同居、高・中・小
妻完全週休2日
5、夫→会社員、妻→パート、妻両親徒歩圏内住み、小・小・幼
夫完全土日休、妻平日3日のみパート
6、夫→自営業、妻→専業主婦、2世帯住宅+店舗夫両親同居、中・小・小
夫両親+夫でお店経営。夫は土日休み。
7、夫→自由業、妻→看護師、持ち家、中・小・保
夫自宅就業。夫両親徒歩圏内。

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:13:16.51 ID:jKQmz7sU0.net
>>847
二人で産み止めされちゃいかんわけで

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:21:07.98 ID:ials7nCP0.net
3人目って、問題は1人も産まないってところにあるのに

相変わらず的外れだな

イギリスみたいにしたいのか

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:36:10.76 ID:dUE+u3Gk0.net
親と同居はメリットが多いね。
親若い、孫小さいうちは親に面倒みてもらって子供世帯共働き。
親年老いて孫大きくなれば孫に家の手伝いさせる
親が本当にヤバくなった頃は孫が働いて家計を支えさせて子世帯のうちのどちらかが介護。

という順番に行けばいいんだけど現実そうはいかない場合が多い。

いまは孫世帯小さいうちは欲しいものなんでも与えて
お手伝いもさせずやりたいことだけやらせる。
塾だお稽古だ大学だとお金をかけさせ杉。
孫世帯働く場所がないor都会にあこがれて家を出る。
結果年老いた両親とその親が田舎に残される。

地方の孫世帯の働く場所の確保と
、子育てにお金のかかる社会構造の改革
とやたらちびを甘やかす精神構造を変える方がいい。

それと、高卒で働ける場所の確保。
世の中大卒だけでは成り立たないんだから、高卒で働けるところをと確保する。
高卒なら三人産める家ならなんとかなるだろ。

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:37:35.16 ID:sK5vQFLiO.net
三人目産んだら、家支給でいいんじゃない?
一生で払う税金って1人平均いくらなんだろう?それ考えたら家支給も高くないと思う

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:38:38.12 ID:dUE+u3Gk0.net
そもそも現在は文系大学が多すぎ。
元々大学は「エリート養成施設」なんだから
世の中の50%が「エリート候補」という事態が異常。
大学を減らして高卒者が働ける場所を増やせ。
第一Fラン大学は大学扱いしてもらえないからあるだけ無駄。
そうすれば子供にかかる費用が減って子供産めるぞ。
(大学にやるための塾代もバカにならん)
高卒で働いてくれれば親の負担が減って子供産める。

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:42:06.95 ID:dUE+u3Gk0.net
児童手当もないよりマシだが月一人五千円レベル(開始当時)で子供が増えると思うのが的外れ

赤ん坊時代 おむつとミルクを買うと月五千円じゃ足りない。
幼保時代  保育費の方が高い
小中学校時代 給食費でチャラ
高校以降  一番お金のかかる時期に手当中止

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:43:53.21 ID:FHME7KIFi.net
無能がトップに就いた事が日本の不幸だな。
そりゃ人口も維持できねえわ。移民をどうしても入れたいのかね。

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:44:46.97 ID:msX5+Uv2O.net
子育て支援はいいけど、子供産んで「自分たちは国に貢献してる」自慢する主婦がウザい。
これからは三人目生んだ女が二人しか生んでない女に貢献自慢しそうだわ

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:46:08.97 ID:qMtYmmOD0.net
バカが増えてもしょうがない
両親共に資格試験に合格した者が子育てするとウハウハ儲かるぐらい支援しろ
ただし資格試験は無料で誰でも受験できるように

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:46:33.60 ID:R696NTPp0.net
こんなのド田舎しかありえないだろう?
人口が圧倒的に都市部集中なのだ。
都市部では無理だ。
何でこういう現実性のない政策を掲げるのか?

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:47:47.25 ID:msX5+Uv2O.net
>>852
結婚する気のないやつに力いれるより、既に結婚していて経済的な理由で子作り躊躇している人を支援するほうが早い。

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:49:12.84 ID:v0UQI/sE0.net
生まれてきた子にに対しての拡充当たり前で、さらに第三子なんだろうな

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:52:04.98 ID:zX54pbJP0.net
まあ良いと思うよ
大家族を否定してきたサヨクは涙目だろうけど
ついでに大昔女が子育てしながら働けたのは大家族のおかげなw

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:53:00.61 ID:DmKh7N730.net
>>859
それ何の宗教?
新しいね

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:53:44.61 ID:aYmDN1IG0.net
第3子からとか金は出さなくても支援してるフリはできるもんなwww

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:54:20.68 ID:+y+lR1My0.net
女に働けと言いながら、預ける場所もないのに3人目を産めという。

なんなの?!

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:55:05.02 ID:zX54pbJP0.net
>>866
大家族の意味も知らんのか?
このバカは

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:56:37.10 ID:aA6AQUN5i.net
官僚「第三子に資金的援助を行う等の提言は一切行っておりません。二世帯住宅の入口を別々にしたらと進言しただけでして。」

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:57:14.18 ID:waz3Uq5Di.net
>>1
具体的にどうなる?
三人の子持ちなんだが所得税安くしてくれんの?

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:00:38.21 ID:F/TTf5scO.net
少子化の原因は非婚化と晩婚化。
既婚者家庭の子供の数など昔と比べてたいして減っていないし、3人以上子供いる家庭など山ほどいる。
このバカのやることはとことんずれていて意味がない

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:01:11.22 ID:b4JA8IQGO.net
三人目生んだら三人目が成人するまで、家賃タダとか住宅購入費用援助、住宅ローン金利0とかだったら良いのにな。

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:02:37.48 ID:waz3Uq5Di.net
>>41
これいいね

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:04:12.29 ID:vBBrC1dv0.net
出産育児支援はまぁいいんだ。でもその前に未就学児童の行き先(保育園、幼稚園)をしっかり整備しないとならんだろ。
てか、それ以前に産科医や産院も増やさないとだめだろ(´・ω・`)

いっくら子供作ったって、まともに産めない、育てられない(教育できない)ってんじゃ世紀末ヒャッハーが増えるだけだべ

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:06:00.83 ID:3kV4TsiN0.net
一人っ子には一人っ子税、二人にはふたりっこ税を
一人には追加でその他の金銭支援、優遇措置カット
これだけすりゃ二人目まではいくしかないべ

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:07:41.98 ID:uuCwJzFk0.net
減税と労働者保護しないと
それに女性が社会的進出するとの大家族は相いれないよ。

やってることがちぐはぐ過ぎだろ。またその場限りの調子のいいこと言って
シャブ中教祖様から怒られるんじゃないの?w

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:08:09.04 ID:EwBP2laZ0.net
日本人限定で支援希望。
厚かましい中韓人が繁殖しそうで心配だ。

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:10:28.37 ID:2FKqm6qsO.net
>>871>>41新規国債の入札が不調で国内で借金出来なくなりつつあるのにそんな無駄はやめるべき
外債になったら韓国並みになるから。

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:10:36.58 ID:w7809GRm0.net
これはいいな
結婚すりゃとりあえず二人は産むんだよ
夫婦間の子供の数の平均は2人だから
税制で優遇しなくても2人までならほとんどの夫婦が産むだろう
3人目からは負担になるのでなかなか生まないが
安倍ちゃんGJだな

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:11:03.32 ID:tWRJckk5i.net
>>855
ワタミが喜びそうだな。
>>861
まず結婚する人数を増やさんと、どうにもならんよ。

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:12:15.05 ID:mHr0Q+uT0.net
三人目まで大学出すにゃ大変だろうなあ。
子供には「夢」だなんだと言わずに「地道」に、そして老後の親の面倒を
見てもらえるように教育するんだw

金持ってる奴は個人主義だって好きなライフスタイルを選べる。
金のないやつはみんなで助け合って自助でがんばってねと。

まあ、金持ってる奴はやつで国からとことんまで絞り上げられるだろうが。

日本自体が「貧乏」になる時代に入ってきているんだろう。

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:12:39.80 ID:w7809GRm0.net
子供が2人までの夫婦は自分たちのためだけに産んでるだけだからな
デカい顔していいのは3人目から

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:13:23.23 ID:bJPA9QPT0.net
少子化対策より大企業・女性優遇を優先してるようでは少子化は止まらんわ。
奴隷増やして少子化推進・中絶は女性の自由で年間20万人以上の胎児が中絶死

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:14:25.48 ID:mHr0Q+uT0.net
二世帯というより同じ敷地内に別棟、同じアパートやマンションに住んでるのも同居に加えてやれ
そのほうが現実的。
今や田舎だってそのほうが多いだろ。

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:18:33.48 ID:w7809GRm0.net
「一人っ子だとさびしいからもう一人欲しい、3人目は負担になるからこれ以上いらない」

こういう夫婦が大半だからな
2人までは優遇しなくても勝手に産む

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:20:40.68 ID:3D47Q8X10.net
お金と広い家があれば、もう一人欲しいわ。
現状今で精一杯。無理無理。

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:22:09.96 ID:42n4xE/g0.net
税金の頭数が欲しいだけの人

そのために移民を考えたが国民に反対され、挫折ぎみの人

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:23:42.37 ID:aH0SZd7o0.net
核家族()が日本社会の根底を破壊したことだけは確か。

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:24:40.87 ID:mHr0Q+uT0.net
なんか何もかもいっぺんにやろうとして最後は国民にノーを突きつけられそうだなあアベさんも。

今は、経済なんとかしないと。
と言っても現状維持が精一杯だろうな。

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:26:17.08 ID:0fWBWWd7I.net
安倍って確か子供がいなくて夫婦二人家族だよね。
言ってることが矛盾してるじゃん。
何をたくらんでいるんだ。兵隊の人員を確保したいのか。

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:29:05.35 ID:H73AQVyO0.net
これは筋が良い話。。

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:29:41.21 ID:FHME7KIFi.net
経済的に苦しくて1人目さえ作れない状況の人間が多数を占めているというのに、3人目からとか舐めてんの?

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:31:26.25 ID:mHr0Q+uT0.net
ま、どこの政党が政権を取ろうと無い袖は触れないと。
国債による借金もそろそろ限界だろうし。

社会福祉はよくて現状維持、悪ければ大幅カット。
どっちみち自分たちでどう暮らしていけばいいか考えなきゃいけないのだろう。
少しでも楽な方法をね。

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:31:57.07 ID:ol0fL6mn0.net
\まず自分が産んでから!/

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:32:22.83 ID:bGANpr5D0.net
日本の少子高齢化問題解決策は、女性が昔のように恋愛とかテレビのロマンスの世界を望まず、
恋愛結婚は25歳までで諦め、見合い・紹介で26歳で結婚し、4人位産めば、少子化問題は解決する。
紹介・見合い結婚でも交際期間もある。現在、4人産むには子供手当て大幅上積みは必須。
女性は35歳からの雇用のキャリアアップで男女とも70歳まで就業すれば日本の少子高齢化問題は解決する。
要点は、★若い女性への見合い・紹介で早期結婚と★子供手当て倍増。

移民も歳をとる。★彼らも同じ人間、年をとったら年金・医療費・生活保護費もいる。
だから一部労働者不足は、外国人の日本語学校や大学などの生徒や外国人技能実習生でしのぐほうが良い。
彼らが帰国して日系企業に勤めれば、そこの優秀な人材に育つ。
日本は戦前の移民政策失敗で深刻な在日朝鮮人差別問題がある。犯罪率が高いので北朝鮮への帰還事業までした。
http://www.kensetsunews.com/?p=32143
日本の建設会社の中にはベトナムの企業と協定を結び、日本への入国前に日本語教育と基礎的な技能の研修を実施する取り組みも始まっている。
────────────────────────
昔の事を考えると日本は戦前、韓国・台湾で日本語教育を行い、終戦後、日本教育を受けた人々で李登輝・朴正煕と親日的で有能なリーダーを輩出した事があった。
戦前の日本教育がアダ花にならず、後に花開いた。今後、内外の外国人に対する日本語・職業教育も日本の政策の一つに据えるべき。
若い外国人に日本語学校・大学の他に外国人技能実習生・職業訓練校・実業高校などで日本語・職業教育を受けながら労働者になって貰い、優秀なら長期在留資格を与えるとか優遇する。
また彼らが帰国して、日系企業への就職も技能もあり貴重な戦力。技能を生かし、それ以外に就職する道もあり、日本で学んだ日本語と技能を生かし、日系企業とかに納入する協力企業を起業する道もある。
今後、日本国内外で日本語教育・職業教育した人材を内外に排出すれば、親日家を増やす事になり国益。
海外に倫理観を持つ日本語職業人を育成し、日本語人ドリームを作るべき。

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:32:32.73 ID:42n4xE/g0.net
>>889
兵隊の人数の確保、という点は確実にあると思う
なぜなら、少子化に強い危機感を覚えるのであれば
就任当初からこれを訴えればよかったが、そんなことは言ってなかったし
少子化に危機感を覚える人が戦争に走るというのはそもそも矛盾している

中国、韓国を含めて、日本の周辺を中東のようにグダグダにするのが
アメリカの望みなのだろう
そうすればアメリカにとって、借金している相手が二人死ぬことになる

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:32:57.40 ID:SFk2SLcA0.net
>>889
馬鹿か?
だから子育て世帯を手厚く保護するって言ってんだろ
日本語読解力ゼロ

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:34:01.13 ID:mHr0Q+uT0.net
だいたい戦争なんてできないだろう。
高齢者がこんだけ多く、さらに財政にまったく余裕がないんじゃ。

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:34:03.49 ID:4M1mtHYo0.net
1人2人育てるのも大変な時代なのに、ボンボンにはわからんな。

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:34:15.35 ID:dpXkpMfL0.net
うわ
また金持ち優遇かよ
いまどき3人以上子供作る貧乏人はいねえわなw

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:34:42.53 ID:FHME7KIFi.net
安倍は増税して巻き上げた金を何に使っているんだ??

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:35:21.83 ID:9LQWH803O.net
>>889
この件は公明とのバーター

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:35:37.05 ID:mHr0Q+uT0.net
成長戦略というバラマキじゃね?

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:36:03.60 ID:SFk2SLcA0.net
>>898
キミ何人育ててんの?
俺は日本人としての最低限の責任として
現在2人育ててるぜ?

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:36:16.71 ID:w7809GRm0.net
3人以上は大変だからこそ支援するんだろ
馬鹿かお前ら
2人目までならどこの家でも生んでるんだよ

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:37:11.40 ID:mHr0Q+uT0.net
結局、国を信用・・・もとい頼るな。
自分たちでなんとかしてね。

と言うだけ。

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:39:27.12 ID:42n4xE/g0.net
むしろ一人目に支援を厚くし、二人目、三人目と支援を薄くしていく
これこそ浅く広く手当てが行き届くのに、三人目からというのでは
公務員夫婦がもう一人産むだけで終わってしまうだろう

「多く産むほどいい」とするなら、
中華系や東南アジア系などの移民が、やはり多産では強い
この系統が増えることになり、日本はいずれ中国と同じ遺伝子構成になるだろう

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:39:39.77 ID:VEGq+tGDO.net
理想的()大家族の多かった福島の民を今現在あのようなことにしとおいて
どの口が言うか。

福島や北関東では、タイミング的に第2子第3子諦めた家族もいるだろう。

原発利権食い荒らしてきた自民はタヒね。

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:39:42.26 ID:QJPxNviVO.net
国の評価とかどうでもいい
子供の数は自分たちで決める
まあ無駄なばらまきじゃなければいいんじゃね?
ただし外人は対象外にしろよ

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:39:51.71 ID:bn7UerWx0.net
やっぱズレてるな

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:39:53.03 ID:w7809GRm0.net
夫婦間の子供の数の平均
http://resemom.jp/imgs/zoom/17005.jpg

平均1.96で子供2人が圧倒的におおい
2人までなら支援しなくても産むんだよ
3人目以上だとなかなか生まないから支援が必要なの

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:40:14.47 ID:+y+lR1My0.net
公務員が産めばいいじゃん
金持ちだし、いくら育休取ってもクビにはならないし

そういうことだろ?

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:41:39.12 ID:SFk2SLcA0.net
>>905
んなこと当たり前だ
世界的にも治安、文化、道徳の高い国家に産まれただけで
十分幸せな部類だ
これ以上は自分の責任で自分の努力で家計を支える、国なんか頼ってられない
但し、将来的に国家を支える多子家族は国家予算で支えるべき
ナマポにカネ渡すより100倍以上マシ

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:43:12.87 ID:lhosQ5sI0.net
昨日、親に虐待されて保護先の施設で職員に体をおもちゃにされ続けていた少年の記事がうpされてたな。
3人家族なら助かったのか?

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:44:44.04 ID:mHr0Q+uT0.net
多産系?というならソフトだかマイルドだかのヤンキー・・・早い話肉体労働のガテン層
が今後国民の中で増えていくんだろう。
一流企業に入れるパイなんて縮小していくのだろうから。
最初から諦めて高卒あたりでそっちにいくのも選択肢になるかも。

まあ、昭和の40年代ぐらいにもどるんだろう。

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:46:12.70 ID:3sgRQWyV0.net
そして貧乏人が騙されて5人も6人も作り中卒で奴隷労働せざるえない子供たち

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:46:14.71 ID:k3C9eNwC0.net
>>1
ビッグダディを評価しろと言われても^^;

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:46:37.12 ID:mHr0Q+uT0.net
ナマポが今後ホームレスに変わるだけよ。
そのうち都市の中にスラム街的なものが形成されていくんだろう。

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:46:42.45 ID:2FKqm6qsO.net
>>912将来の失業者予備軍を作る多子家庭こそ自己責任でやらせればいい
国にたかるなあまえるな

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:47:20.02 ID:6Fn+a+6g0.net
どうせまた所得制限設けるんでしょ?360万とかで。

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:47:22.55 ID:gD9A20wa0.net
三人目からか
じゃーさっそく結婚しよう
とは成らないだろw
一番いいのは以前
民主党がやってバラ巻きと言われたような
政策が若くても安心して結婚しやすい

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:47:49.23 ID:eqsmv6v50.net
まずは未婚率をなんとかしたほうがいいと思うね

育児休暇をもっと取りやすく期間も長くする事を法制化するとかさ

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:48:09.22 ID:w7809GRm0.net
アフォかお前は
結婚するだけで税制でだいぶ優遇されるんだが

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:49:21.80 ID:QJPxNviVO.net
そんなことより子供の控除を復活させたほうがいいんじゃね?
ばらまきはやめろ

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:49:59.96 ID:mHr0Q+uT0.net
ビッグダディが今後日本の平均的家族像になるかもしれないぞw

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:50:36.46 ID:SFk2SLcA0.net
>>914
そうだな
街をじっと眺めているとき
ホワイトカラーはしかめっ面で携帯とカバンで仕事、
一方、横に目をやるとクレーンを巧みに操るオペレーターと高所で鉄骨を軽々組み上げる鳶職
あー日本を作って要る中心はこういう人たちなんだなと感慨深くなる

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:51:10.83 ID:dYnEtdHb0.net
自民党幹部は集団躁状態www

一億総玉砕の覚悟を。

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:51:37.88 ID:t84B46B+0.net
うちは子ども3人だが
年少扶養控除廃止で年間45万の大増税をくらってる
おまけに、新児童手当も高校無償化も所得制限でナシ
これのどこが子育て支援かと
子育て妨害政策を続けてるくせに

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:52:37.54 ID:w7809GRm0.net
人が増えないことには経済は拡大しないの
ドキュンだって必要なのよ
むしろ今の社会に必要なのはドキュンだな
底辺労働を引き受けてくれて金を湯水のように使ってくれてバンバン子供作ってるれる層が一番必要
他の先進国はそれを移民で補ってる

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:52:38.50 ID:eqXTDUcxO.net
>>914
ガテン系で飯が食えるならそれでいいんじゃない?

頭の悪い奴がFラン入ってホワイトカラーになれずにニートになるくらいなら、汗水たらして手に職つけた方が本人にとっても世間にとっても為になるよ。

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:53:53.23 ID:X4PxisUD0.net
>>838
年いってる奴しか不妊治療してないと思ってんのかよ…あと男性側の不妊ってのも一般に思われてるよりずっと多いんだぜ

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:56:09.31 ID:w7809GRm0.net
一番いらないのは大学出て就職に失敗して家に籠ってる連中
パイは限られてるんだから大卒ばかり増えても意味ねえっての

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:58:41.26 ID:MoYcp/f80.net
何であれ子育て支援はありがたいが
一人目までのハードルが高いよね

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:58:55.82 ID:27sSCNEL0.net
>>1
大家族の意味がよく分からないが、第3子からの重点支援は大いに評価できる。

核家族だとだ大家族は難しいの意味が、祖父母が同居でないと子供が3人というのは
難しいということなのだろうが、核家族で5人家族は大家族なのだろうか。祖父母が同居で
7人なら大家族のような気がする。同じレベルで核家族で大家族にするなら子供5人だろう
というツッコミが入った。

まあどうでもいい。これはいい政策だ。

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:59:12.29 ID:YQ9WPnmFO.net
日本の子供の貧困率って16%くらいあるよね?子供の数が増えれば言いってものじゃない。かえってコストは高くつく。未婚対応と子供の教育レベルの確保が必要。

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:59:44.69 ID:wmJhEzag0.net
第一子から支援しろよ

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:00:14.91 ID:NM+SIQIy0.net
第1子出産年齢が30を突破した
3番目は40近くなるな

937 :名無しさん@13周年:2014/07/20(日) 09:05:18.38 ID:EnASf8D1P
912
長生きする保証なんてなんて誰にもないのだからそんなもん結果論だ。
人口爆発で水の奪い合いになればそれも脅かされる。
こんな徴兵への布石みたいな政策、低モラルの極みだ。

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:00:48.19 ID:SFk2SLcA0.net
>>931
その通りだ
殆んどの職業を国家資格制にして、その資格者は給料的にも優遇されるべきだと思う、
適当な文系大学に入って就活で疲れ果て社会からブレイクアウトって
多すぎる

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:01:19.85 ID:2FKqm6qsO.net
>>925経済が縮小する中、重量鳶が鉄骨組み上げて造ったマンションをホワイトカラーが営業電話かけまくりながらなんとか捌いていく
そうやって家族養っている連中を横目に独身が日給8000円で誘導棒片手に空を見る

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:02:07.94 ID:bZi9sj/rO.net
一人目ですでにきついのに、なにを的外れなことやってんだ

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:03:22.90 ID:w7809GRm0.net
結婚するだけでいろいろ優遇されるだろ、配偶者控除や年金3号だったり健康保険の扶養だったり
そして結婚さえすれば、とりあえず二人目までは産む夫婦が多い
しかし3人目を産む夫婦は少ない
だから3人目からを手厚くする必要がある
この政策は安倍ちゃんにしてはGJだよ

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:03:33.37 ID:Duoc7LcZ0.net
>>930
少数の繁殖牝馬が沢山産めば人口は保てる。
種馬はもっと少なくていい。
というのが、この政策だから。

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:05:43.47 ID:FHME7KIFi.net
>>941
安倍は配偶者控除なくすとか言ってなかったっけ?

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:05:45.15 ID:mHr0Q+uT0.net
逆に、政策でどうにかなるもんでもないと思ったり。
中国の一人っ子政策やらなんやらと結局どこかで時代に合わなくなって反動がくる。

言わなくてもみんな自分の事だ。
今だって真剣に考えているだろう。
状況が変わればそれに合わせていくだけ。

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:06:11.86 ID:0LUvu7xp0.net
そもそも二人産める時点で、金持ちかドキュソだろ。

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:07:19.58 ID:SFk2SLcA0.net
>>939
最近の若い奴らって変なプライドあって誘導もやらない
最近は年寄りをよく目にするな

947 :〆修善寺庄兵衛〆@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:08:07.94 ID:efjLRF0wO.net
NGワード

ビッグ
ダディ
マミィ
琴美
三つ子

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:08:30.35 ID:27sSCNEL0.net
>>941
今は共働きの方が多数なので、結婚するだけでそれらの優遇を
受けるというのは誤りと言えるね。
3人目頑張りたい人に背中を押すこの政策がGJというのは同意。

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:10:21.98 ID:mHr0Q+uT0.net
うん、産みたい人が産めるのは賛成。
どうせ強制なんかできないし。

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:12:42.13 ID:QJPxNviVO.net
どんな支援か知らないがそれなら3人目作るか!って家庭がそんなにあるのか?
もともと3人欲しかったけど諦めてたって家庭にしか魅力なさそうなんだが
金持ちは支援なんかいらないしDQNはそんなものなくてもバンバン作ってる

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:13:04.09 ID:6tx5/3Pd0.net
同じように税金を払っているのに、一部の人間だけに税金使うのは不公平だわ
非婚対策の方が安上がりだし、これまで何も対策打ってないし
どう考えても非婚対策のほうが先だろ

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:14:20.03 ID:mHr0Q+uT0.net
ただ、どうせ政策といってもセコイもんだろうなとは・・・

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:16:32.39 ID:dycqDzT00.net
うちの子10歳の学年は半分とまではいかないけれど、2/5は一人っ子だよ。
母親の年齢も30代前半と40後半と何故か二極化してる。
一人っ子組で去年数組二人目生まれたけど、うち含め30代前半の一人っ子組もほとんど一人っ子決定。

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:17:14.31 ID:yrhAqKEp0.net
>>951
非婚者達が集まって圧力かけていけばそうなるかもね

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:17:32.50 ID:oNTowuRW0.net
2人子家族を支援する程予算は無い
3人子家族を支援するくらいなら賄える、多産奨励の空気も作れる。

こんなところか。
やらないよりはやったほうが良い。
とりあえず評価する。

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:18:12.90 ID:0LUvu7xp0.net
3人目産むためには、二人産まないといけないんだよ。

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:18:45.35 ID:ktvjx1600.net
旦那の親と同居とか言われてもねー

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:19:19.53 ID:27sSCNEL0.net
>>951
一部の人間というと、昔も今も老人に手厚いからこれだけ少子高齢化に
なったんだよ。老人民主主義って聞いたことあるでしょ。非婚対策は若者の就
労や賃金の問題なのに、手を打ててないのは確かだ。

GDP比の教育費支出なんてOECD加盟国で最下位レベルだったりね。
老人医療費削減して平均寿命をむこう40年ぐらい下げてもいいぐらいだ。

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:20:06.17 ID:t84B46B+0.net
3人目優遇のお題目はいいから
年少扶養控除を元に戻せ
子どもが3人いるわしの家は、年間45万の大増税が続いてる
新児童手当も高校無償化も所得制限をしてるから
どうせ3人目支援も所得制限をつけて、子育て妨害するだけだろ

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:20:30.63 ID:mHr0Q+uT0.net
だいたい日本という国自体が巨大な村・・・とは言いすぎか。
社会民主主義(大きな政府?)をとる国だからねえ、それが国民性に合ってるのだろうし。
それを、格差上等のアメリカ型の民主主義にはならんだろう。

大家族が主流になったとしても、それはそれで今度は別に金がかかっていくのだろうな。

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:20:38.09 ID:2FKqm6qsO.net
>>946 23区では警備会社のネームプレート首から下げた若年〜中年のほうが多いけど。
ニンジンとトランシーバー片手にトラック誘導したり片交やってたりする
長く勤められる常駐警備は結構人気職だと思っていた

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:22:05.16 ID:tG7zHhg/0.net
子供4人のうちにも何か支援してもらえるのかな?
具体的にはやっぱり金かな?
児童手当て倍増にでもしてくれるのか??

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:24:12.11 ID:tG7zHhg/0.net
>>959
だよなあ。
まずはあれを復活させるのが最優先だし、筋だと思うわ。

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:24:16.37 ID:FHME7KIFi.net
>>962
入り口が別の二世帯住宅作る時に支援してくれるってw

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:25:08.90 ID:54iBA4iJ0.net
一人目の次が双子の場合はどうなんの

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:25:28.65 ID:lJfz3wXD0.net
結婚しない人をさせるより現実的だわな。

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:26:48.75 ID:mHr0Q+uT0.net
同じ敷地に別棟とか同じアパートやマンションにでもいいような気がするけどねえ。
そのほうが楽だろうに。

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:27:08.44 ID:K0J0KkM50.net
>>962
倍増するなら、三人目だけじゃなく、三人分全部倍増してほしいね

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:31:23.43 ID:iz2j4CYc0.net
三人目以前に二人目すら諦める状況な訳だが

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:31:53.67 ID:mHr0Q+uT0.net
そこまでしたくないんでしょw

3人目以降は国が大学まで出してやれw

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:31:57.92 ID:3bQ1y4nd0.net
老人養うのに子ども産めっての?
次世代、次々世代に借金先送りして?
んで、移民と職奪い合わせるとか、酷かね?

972 :名無しさん@13周年:2014/07/20(日) 09:36:42.08 ID:YQHa8UQjh
>>959
経理で他人様の年末調整をさせていだく仕事をしてるけど、おっしゃるとおりだと思う。
幼稚園とか通っている子供が、扶養家族になれないのに、子育て世代には実質増税。
一方で30歳とっくに過ぎて親元でダラダラしているニートは扶養家族として所得控除の対象。。
そもそも子供が30歳過ぎても養えるような裕福な親に所得控除必要ないじゃん。
子供手当で財源が必要だったなら、このニートやひきこもりどもを扶養控除から外すべきだったんだよ。

私自身はすでに子育て終了世代ですが、仕事していて納得いかない。
まわりの独身の若い子たちも、なんだかねえって感じですよ。

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:34:53.91 ID:mHr0Q+uT0.net
最終的には、わざとデフォルトして公務員給料カット年金カット社会保障カットで大増税
でも考えてるんじゃねーの?

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:37:06.31 ID:3bQ1y4nd0.net
家族の形態や子ども数まで政府が口出すってのは、なんなんだろうね?
アメリカ国民ならアンビリーバブー

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:37:22.49 ID:9lga0laUO.net
+第3子誕生で1・2子含めての高扶助もしないと。

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:38:09.30 ID:cGwC9cZb0.net
結婚したいと思う女性がおらん。
もっとも俺なんて相手から願い下げだろうが。

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:38:33.00 ID:mHr0Q+uT0.net
ま、なるようにしかならないと言うのが大概の真理。

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:38:33.03 ID:qFxkkcxU0.net
そもそも底辺は家すら持てないんですが

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:38:43.34 ID:3bQ1y4nd0.net
んで、第3子は手段的自衛権で戦争に行かされるわけですねw

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:38:51.66 ID:yY7jETHN0.net
0人の所に1人産ませるより、2人の所にあと1人産ませる方がハードルが低いからな

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:39:42.80 ID:ZsafIFu20.net
今すでに二人持ってるって事はある程度余裕のある家庭
金目当てに3人目作るかって話
子育ての手間とか個人の価値観とかあるからな

子ども増やしたいなら独身者が結婚できて
まず一人目産めるようにしないと始まらんよ

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:39:46.47 ID:JGCoIG4A0.net
3人できると
女房を働かせれないな
流石に男でもわかんぞ
ねーちゃんがそうだし

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:40:04.38 ID:FHME7KIFi.net
なんでこう、安倍はいつも全力で斜め下に向かうのかね

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:40:27.70 ID:3bQ1y4nd0.net
☓手段的自衛権、○集団的自衛権 
アメリカのパシリ部隊ね

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:42:05.86 ID:/wQcspbA0.net
嫁も三人までとかなw

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:44:03.36 ID:WJxVL12Q0.net
>>985 増やすだけなら案外シンプルで効果あるかもしれんな

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:44:31.80 ID:mHr0Q+uT0.net
自分がそうだと(そうしたいと)他人もそうじゃなければいけないってのは日本人の国民性かねえ。
自分は自分、他人は他人と言うより。

アメリカのパシリっても戦後レジューム?の中ではアメリカにくっ付くしかないでしょう。
日本1国じゃ何もできない。

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:45:25.28 ID:ZsafIFu20.net
>>985
ただでさえ男が余ってるのに

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:45:53.04 ID:wJiqGyx80.net
ゴチャゴチャ文句言ってる連中が多いが、この政策自体は正しい。
第1子、第2子支援も含めた他の政策とセットで実行すればいいだけ。
3人産むやつなんて少ないんだから、予算がそんなにかからない。

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:46:42.95 ID:mHr0Q+uT0.net
>3人産むやつなんて少ないんだから、予算がそんなにかからない。

やる意味あるのか?w

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:47:10.72 ID:UJQpZNWl0.net
>>986
血をみるぞ

三人産めるもんなら産みたいよ

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:48:10.33 ID:Z+by1dGd0.net
 
 専 業 主 婦 を 攻 撃 し て お い て

 今 更 、大 家 族?
  
 フ ル タ イ ム で 働 い て

 子 供 5 人 と か の 世 話 し ろ と で も

 さ す が ク ソ 安 倍 チ ョ ン コ ロ

 メ チ ャ ク チ ャ

     

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:48:19.46 ID:CM8ZTK5V0.net
伴侶すらいないけどなwww

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:48:57.24 ID:WUtJZrgt0.net
見捨てられたな
オマエら

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:50:39.34 ID:mHr0Q+uT0.net
まあ、高齢者は働け女性も働け・・・さらに子供は3人以上産め。
で子育てや介護は自助努力。

さすがに怒るのは出てくるかもしれないw

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:50:44.47 ID:xKOGQLQ40.net
第一子からでもやれよ
そうすれば若い夫婦は二人目安心して作るわ。
金ないから二人目は諦める人も多いんだぞ

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:51:25.85 ID:wJiqGyx80.net
>>990
そんなもん、第3子が増えて予算が足りなくなったら、うれしい悲鳴だ。
第4子以降の重点支援に変えればいいだけ。

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:51:25.71 ID:e/Yudq2Mi.net
消費税を25lまであげて
児童手当を1人だと1万2人目が2万〜10人目10万
つまり一定すぎると得するようにするしかない

年金も子供の数で0人が5万で1人増えるごとに1万プラスで
子供5人以上の夫婦の医療費は10l負担でOKで
子供なしの夫婦は50l負担みたいな露骨な制度がよい

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:53:43.57 ID:mHr0Q+uT0.net
選挙で勝てるか?

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:53:53.15 ID:yY7jETHN0.net
>>995
子無しで働く奴から税金取って、3人産む専業主婦に回すんだろ

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:54:10.90 ID:wJiqGyx80.net
>>996
第1子を支援する意味はほとんどない。
結婚している時点で、多くの夫婦は子供が欲しいと思っている。
第1子の支援としてやるべきなのは、結婚支援であり、就労支援。
安定した仕事があれば、1人は育てられる。
子育て自体の支援は、第2子からでいい。

1002 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:54:13.50 ID:svZof1TE0.net
いろいろと間違っている
やはりアホなんだな

1003 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:55:07.01 ID:s1uOOtyP0.net
人が多いのは公害と一緒だからな。
なんで公害に補助金を出すんだよ。
頭おかしいだろ。

1004 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:57:13.80 ID:lG5kzC280.net
>>304
貧しい(賤しい)者を議員にしてはいけない、というのが代議制の不文律だからね
議員の地位を失っても食うに困らないだけの土台を持っていなければその力の全てを自らの保身に使うようになる

1005 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:58:57.68 ID:xKOGQLQ40.net
>>1001
分ける意味がわからない
人口増やしたいなら第一子からでもやるべきじゃないの?
金銭的な問題で結婚に踏み込めないカップルとかも生んでくれるじゃん

1006 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:01:54.32 ID:BB5VA31+0.net
小学校から成蹊でクラスに一般家庭がいない
異常な環境で育った安倍くんには困ったもんだわ

1007 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:02:06.94 ID:dC1vmNl90.net
>>930
日本語読めないんだな、大概って要ってんだろ
男は知らん、あきらめろん

1008 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:02:15.66 ID:uekj24jj0.net
子供を作らない理由は金欠じゃなくてライフスタイルの変化。
でないと、東京都と沖縄県の収入と出生率の逆転が説明できない。

1009 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:04:13.69 ID:mHr0Q+uT0.net
つうか今から増やしてもその子供が社会に出るのは20年後〜だぞ。
その時には、このスレのやつらは死んでるかじじいいはさっさと死んでくれ
と言われてそうだがなw

どっちにしろ、子供が増えれば予算は取られる。

1010 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:05:25.52 ID:+vQyIa6V0.net
>>1
二子だって考えるのに?
人によっちゃ1人作るのすら考えるのに

1011 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:05:34.23 ID:liEXlbe4O.net
>>997←これ、アクロバット擁護じゃなくて素でツッコミの意味が分かってないような希ガス

1012 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:06:07.13 ID:QJPxNviVO.net
>>1008
そうそう
いくらもらっても子供いらないって夫婦が増えてるのは確か

1013 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:06:36.12 ID:BB5VA31+0.net
1000なら

金持ちになれる

1014 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1015 :名無しさん@13周年:2014/07/23(水) 19:12:48.72 ID:bgEWNF5me
解雇規制の法制化に猛烈に抵抗するテレビ局組合員

解雇規制のルール化は、全労働者の8〜9割をしめる中小企業労働者と非正規労働者にとっては、緩和
ではなく大幅な解雇規制強化となるが、これまでテレビ局は「弱者切捨て」として批判してきた。しかし
この場合は「弱者」というのは、テレビ局を代表とする大企業で働く労働者を指している。

連合に加盟する国家公務員一般労働組合が解雇規制緩和に反対してきたことは知られている。だが日本
民間放送労働組合連合会(日本テレビ労働組合、テレビ朝日労働組合、東京放送労働組合、テレビ東京
労働組合、フジテレビ労働組)などの、平均年収が1150-1450万円の大企業正規社員で構成される労働組
合が強烈に反対してきた事実を知っているであろうか?

テレビ製作の現場では、9割以上が非正規や多重下請け会社の派遣・出向社員でしめられており、非正
規・派遣・下請けが犠牲となり、テレビ局勤務の労働組合員全員の高額報酬を支えている。

一見、「弱者を守るため」といった反対しにくいロジックを使うが、実際は「弱者の敵」と見ることが
できる。「弱者の敵」が「弱者を守る」という口実で弱者から搾取して、自らの高い報酬を維持する構
図である。この構図は現在の強固な大企業正社員だけを守る解雇規制によっておきており、某労働組合
委員長が派遣法の規制をしないように。主張するほどである。

ではこれに対する、今後の非正規や中小・下請け正規社員が反撃する傾向や行動を予想してみよう。

まず「連合」、「全労連」や、各テレビ局組合に対する襲撃の可能性である。これは集団で行うより
は一名が行うと見られる。例えば、一名または少数名が防犯スプレーで連合やテレビ局員を無力化す
るような行為は、傷害罪とはいえ、全治1週間以下の軽症であるため、48時間〜10日以内の出所、最
悪でも罰金10〜30万円程度が妥当で、反省の意を表すれば起訴猶予などの前科のない措置となるから
だ。しかし実際、罪に問われる可能性はまずないであろう。

こうした襲撃の前には、加害者である非正規労働者は、事前にABC/BBC/NewYorkTimes/Economist/CNN
/国連人権委員会/OECD事務局などに、正規と非正規の身分制度を批判する声明を送ると見られ、被害届
を出すことは、大きなニュースとして取り上げられる可能性がある。そのため
組合側は隠蔽する=被害届けを出さない可能性が高い。また小指を切り落とすような凶行がおきた場
合は、国際的な速報として報道され、これらの組合による非正規や下請けからの搾取が明るみにでる
ため、むしろ組合側が多額の和解金(3000万円程度が妥当)を支払って隠蔽する奇妙なテロが成立する
可能性がある。

総レス数 1015
273 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200