2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北海道】ウニ密漁「1個でも許さぬ」「畑の作物を勝手に採って食べるのと同じ」 室蘭海上保安部が監視強化へ

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:25:10.89 ID:???0.net
ウニ密漁「許さぬ」―室蘭海上保安部が監視強化へ
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2014/07/19/20140719m_03.html

漁業資源であるウニなどを狙った密漁が横行している。室蘭海上保安部は漁業法違反(漁業権等の侵害)
の疑いで札幌市の無職の男(36)ら2人を逮捕、送検した。SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)で
仲間を募るなど悪質で、同海保は「水産資源保護の観点からも厳正に対処していく」と監視体制を強化する方針だ。
 密漁は白昼堂々行われた。無職男は12日午後4時ごろ、豊浦町大岸漁港近くの海岸で素潜りで
ムラサキウニ1個を密漁した疑いで現行犯逮捕、送検されている。
無職男と共謀してムラサキウニを密漁したとして、同容疑で千歳市文京の会社員の男(36)も逮捕、送検されている。

 無職男は12日、近くの浜辺でバーベキューをしていた。SNSに「採れたてのウニやアワビを焼いて食べれます。
漁師さんがたらふく採れたてウニを皆さんにプレゼントしてくれます」などと書き込んで、参加者を募っていた。
同海保管内では初めてのケースだといい、手口を分析した上で今後も警戒していく方針だ。

 同海保によると、漁業権は各漁協に一括して与えられており、設定海域では漁業権のない人が
ウニやナマコなどを一つでも採ると漁業法違反(漁業権等の侵害)=20万円以下の罰金=に該当する。

 漁業関係者によると、室蘭市内では室蘭港内以外は全て漁業権が設定されている。
権利のある海水浴場で、たまたま見つけたウニを採った場合も漁業権の侵害となる。ただ「室蘭港内でウニやナマコなどを採る人も多い」と警戒する。

 室蘭港内で魚介類を採った場合でも、道海面漁業調整規則法で定められている大きさや期間、
採取方法などを守らないと違法。漁業関係者は「正規で売っている魚介の値段にも影響してしまう。摘発してほしい」と訴える。

 室蘭海保は「密漁は畑の作物を勝手に採って食べるのと同じ。個数の問題ではない」と注意喚起をしている。
(池田勇人)

http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2014/07/19/20140719m03.jpg
【写真=公然とウニを密漁する札幌の無職男ら=12日午後(室蘭海上保安部提供)】

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:14:12.96 ID:u/qNaT8J0.net
漁村界隈だとウニも伊勢海老も安く買えるし何とも思わないな
自分で海潜る手間考えたら盗もうとか思わないし
いい奴は都会に流れるけどねー

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:14:28.54 ID:Jte1RCXy0.net
>>459
海は国の物だ。国の庭に入っていって勝手にあさるとは何事か。

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:14:28.83 ID:QBE2MqGZ0.net
>>426
海は中国のモノあるか?

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:14:46.37 ID:BTfgJmgr0.net
おまえら文句言うなら漁師になれよww

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:14:51.82 ID:NnYq5+h10.net
フグには毒があるから調理師免許がある。
漁業権も同じではないかね?
漁には危険がつきものだ。安全のための漁業権とも言える。

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:14:57.20 ID:unzRsJmu0.net
「1個でも許さぬ」「畑の作物を勝手に採って食べるのと同じ」この発言をした漁師が戦犯

密漁を防ぐ何の効果もない上に、一般人から見る漁師のイメージを思いっきり悪くした

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:14:56.05 ID:4mRIElzL0.net
養殖のものをとったらそりゃ問題だろうけど、天然の物を漁協が占有してるのはおかしいだろ

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:15:16.02 ID:CU2m5u+30.net
海は乞食漁師の物では有りません

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:15:57.07 ID:g9Tudq6q0.net
>>463
そういうことだな

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:15:57.26 ID:sQDMXKKN0.net
ウに1個取ったら10個くらい食っちゃうもんだから暗黙の了解があるわ
馬鹿がお土産にと取りすぎるからなあ

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:16:06.64 ID:Jte1RCXy0.net
無能に限ってぶつぶつ文句を言うから救えない。お前らアホの韓国人かと突っ込みたくなるわ。

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:16:11.53 ID:VdfSmh8/0.net
みんな、買ってやれよ!!!!
あわびもさざえもウニだって、ちゃんと売っているんだから。
大変なんだよ。わかってやれよ。

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:16:11.56 ID:/5IqZk1s0.net
漁業権は確かに既得利権だけどこの制限が無いと
乞食素人が採りまくるからメチャクチャになる。

今のままでいいわ。

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:16:16.00 ID:3De3jsH80.net
まーたウニスレか

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:16:32.94 ID:w6XUpeVqO.net
この理屈なら畑の作物も国から許可を受けた者は誰が取っていい

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:16:43.05 ID:SQlwp7eM0.net
opsy-turvyは逆立ちゴマの事でalius ibiはアリバイのことだけど
逆立ちゴマの原理は ありゃ ようは傘歯車だ
水門上げ下げする螺旋ギアがちょっとにてるので参照
ダビンチはw こりゃ足がねじれてるのが肝でやるためにゃ腹が球関節でないと出来にゃいw
でやってるためにゃ 傘歯車なら出来る
そめたろうさんみたいに 何でもまわせるもんな。
そして
繰り返すが逆立ちゴマの原理は要は床側を歯車と見ての摩擦で立ち上がるんで
左手で決して届かない左手側の赤い血に三日月でも人でもいいが
腹をネジ繰り回しつつネジを巻きねじ込んで?右手で精度の円を書こうとし
(関節の限界があるので円にはならない はーとになる)
左手を思い切り伸ばそうとだけするのさ
その先の赤い血に。
自分の居るのは蛇の目傘白い所の内側の 外に骨張り述べまする
解剖台の上の私は 蝙蝠傘とマシニズムの上で 生きておりますでしょうか?
横の歯車よ 90度決して交わらぬように設置され 且つシンクロしかできないようにされる歯車よ。

kome
傘歯車は ビブン計算〜 車のディファレンシャルギア ∂/∂tギアにも もちいられる。

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:16:51.45 ID:NnYq5+h10.net
>>465
タクシーと同じだろ?
素人でもヒッチハイカーを乗せて送り届けることはできるが、
それをいきなりやり出す素人はいないだろ?
みんな国の法律に従っている。それが秩序を守ることだからだ。

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:16:53.98 ID:RMWW92g40.net
福島の核ゴミを室蘭の海に捨てたらウニ泥棒がいなくなっていいと思うよ

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:16:56.48 ID:F84E+4/d0.net
うちの高校の生物の実験で使ったウニは密漁したやつだったぜw

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:17:14.14 ID:n11mBcac0.net
>>448
盗まれた方のどこか泥棒なんだ
どういう親に育てられたんだ
穢らわしい奴だな

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:17:26.81 ID:RRna0aVH0.net
釣りと密猟の差は何なの?見識者の皆さん??

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:17:40.52 ID:2Qgecgjl0.net
>>463
許す許さないは国が決める事で漁師が言うべきではないのでは?
漁師は国から許されてるだけだろ?

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:17:45.32 ID:dLjs68FC0.net
ジャスラックみたいになってきたな

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:17:51.10 ID:V9Mtyc2r0.net
>>473
畑と一緒うんぬんは海保の発言だよ。

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:18:10.60 ID:VdfSmh8/0.net
>>474
それをいうなら漁業権に文句を言えよ。
漁師に文句をいっているとしたら、それは大変な思い違いだ。
それから、漁師になることを脳内でシミュレートしてみ。
きっとおまえの意見が変わるはずだから。
意見が変わらないとしたら、それはおまえのシミュレーションが馬鹿なだけ。現実をみろ。

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:18:28.08 ID:uCs/VmOd0.net
ていうか

一個の問題ではなく

漁業権の問題なんだよ

だから関係者以外立ち入り禁止だろ

普通はw

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:18:36.15 ID:Qx9MmN970.net
>>20
近海の漁師は稚魚の放流等をしてる
つまり種を撒いてるわけ。しかも海洋汚染されないよう金も浪費してる
そうして育った海産物を勝手に捕ったら泥棒と言われて当然

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:18:47.22 ID:tww+wH570.net
泥棒だろ、袋だたきにしていいよ

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:18:52.74 ID:osryV7Zh0.net
鮎なんかはシーズンパスで売ってるね

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:18:57.61 ID:jurpgUUv0.net
>個数の問題ではない
ここに反応してる奴が多いみたいだけど、
ゆるくなってくると片っ端から駐車禁止とりしまる。
って警察が言い出し、庶民や業者がぶつくさ言うようなパターンだろw

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:19:07.90 ID:KdZ6cxq90.net
>>1
例えが悪いよなあ。
畑の作物というより山菜を勝手に採るやつという事だろ。
あれ人の土地だから勝手にとったら犯罪なのに
都会ナンバーの奴とか平気で乱獲してたりするよな。

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:19:10.65 ID:VdfSmh8/0.net
>>490
なってねぇよ。
一般人がジャスラックの権益に浴することはほぼ不可能だが、
漁師になることはいくらでも方法はある。ジャスラックと同じとか、どんだけ頭がわるいんだオマエww

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:19:26.83 ID:xguGfQkB0.net
魚に食われるのも許すな。あれも窃盗扱いしろ。
ワカメも守れ。ウニに海藻を食わせるな。

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:19:28.01 ID:tJSPmUBs0.net
他国が地球から天然エネルギー資源採るのは許さんて思考
アメリカやロシアのやり方と同じ

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:19:28.10 ID:sQDMXKKN0.net
北海道だからチョンとの戦いなんだから素人は口を出さない方がいい

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:19:42.81 ID:5zm8J6vl0.net
>>488
マジレスすると、漁業法や漁業調整規則が認める非漁民の行為を超える範囲かどうかで決まる。

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:20:18.23 ID:w8nNFnOp0.net
空だってみんなのものだが許可なしでは飛んだらダメなの
何をするにも統治国家では許可が必要なの...

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:20:20.62 ID:0CbOeEZ20.net
こっからここまでは自分の土地(海って)してるのか?
固定資産税払ってる?

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:20:22.04 ID:WIKgE1Xz0.net
>>484
法を守ることがおかしいと言ってるんでなくて、
その法がおかしいのでないか、と言ってるのが
理解できないようなら、日本語勉強しなおしてから
レス付けてくれ。

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:20:34.11 ID:IwaUfJxMi.net
お前の物は俺の物
俺の物も俺の物

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:20:35.89 ID:Vjvy/d/X0.net
まあ暴力装置としての漁師は確かに有効だw
海保だけじゃあ目届かないからな。
お互い利害が一致した既得権益。

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:20:39.71 ID:Gf1QXnTz0.net
磯遊びで逮捕だもんな・・・

小さな磯の所にもウニ、アワビがゴロゴロしてるのか?
養殖場所を設けて、そこ以外はokにしろよ。

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:21:29.23 ID:5xEqFdYp0.net
> 「畑の作物を勝手に採って食べるのと同じ」

この言い分には、毎日汗水流して栽培してる農家の人は納得いかないだろう。

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:22:25.45 ID:RMWW92g40.net
ウニ業者は陸地のプールで養殖するべきだわ
一般人が徒歩で来れるような場所の海で泥棒呼ばわりは酷いだろ

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:22:35.53 ID:NnYq5+h10.net
>>506
タクシー運転手を縛る法律が異常だって?
何が異常なんだ?
お前は尊法意識がないならず者か?

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:22:59.96 ID:sQDMXKKN0.net
>>509
岩場にごろごろしてる
海水浴場見たいに普通に泳ぐ場所にはない

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:23:27.68 ID:WIKgE1Xz0.net
>>512
タクシーは、オマイが持ち出した勝手なヘタクソな例えだろw

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:23:28.88 ID:uCs/VmOd0.net
>>509
立ち入り禁止の立て札上がってないとこなら何処でも

自由に取れるわけだがw

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:23:34.14 ID:4sxDsuzq0.net
農家からしたら、畑と同じって言われても納得できんわ

毎日毎日作物を手塩に掛けて、我が子同然に扱って
肥料だの水撒きだのってすげー時間と労力の手間暇かけて
収穫の時に台風がくれば一瞬で全部パーだからな

漁師は、ただ盗るだけだろ
雨だの強風の時はパチンコやってりゃいいだけだしなあ

立派な堤防や桟橋の港や、多額な費用かけた漁業施設は無料

おまえらと同じにすんな、余計にイメージ悪いわ

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:23:40.51 ID:NnYq5+h10.net
西村博之の本姓が蔡で在日二世だって本当ですか?

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:23:55.97 ID:aSB40k6G0.net
手間隙金かけた養殖ものを勝手にとってくうならそうだが。自然発生物をくうのは違うだろ。

畑=養殖だよ。しいて言えば。国有林のマツタケ勝手にとって食うみたいな感じか

519 :ネトサポハンター@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:24:03.11 ID:GtX34vJS0.net
海の中で見つけたら、海中のその場で食うしかない 
もしくはあきらめて置いて来るかだ


ワイルドだなw

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:24:13.63 ID:yxNJIdLQ0.net
しかし尖閣の漁業出航許可は降ろしません!

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:24:37.86 ID:JFLPK2NPO.net
>>ID:NnYq5+h10
         巛ミヾヾ  \
       /   ミ     ヽ
       f,    ミ       }
     ┏v'┳_━━━ r、    |
     yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
     ‘ーj`'    :  //   /
      L_ヽ  i  V   /
     ("  ` !      _/
      \ _,. -‐ '  ̄  !_
      /|~   /  ̄    \
 
    ヒッシ・ダナー [Hissy Danner]
     (1901〜1997 イギリス)

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:24:43.13 ID:VdfSmh8/0.net
>>516
農家の方の大変さが想像できるなら、漁師の方の大変さも想像してみたらいかが?
漁師の方がらくだというなら、みんな漁師やればいいとおもうの。

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:25:06.22 ID:x/geZrlN0.net
利権てのは長期間に渡って殴り合い潰し合いしてここらで手打ちしようって形で決まってたのを
あんまむちゃくちゃすんな、法で決めろってことで穏便に収めてるもんなんだから
外野が既得権云々で文句いうのはちょっと違う気がする

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:25:06.46 ID:sQDMXKKN0.net
>>516
農業で滅多に死人でないじゃん

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:25:21.89 ID:l0qWz/b+0.net
せめて養殖してそのセリフは吐けよな

526 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:25:35.63 ID:RlfjedOA0.net
 






畑の野菜は作物、ウニは天然。 飼いならされてる犬はワンと吠えてシッポを振る。






 

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:25:40.39 ID:SQlwp7eM0.net
repeat loop route routing routine √10 we repeat repeating
rotation on just there
to go straight
右足を斜め前に出し、カラダをネジれ 反転して足を引け
急速反転 
前に進む為に常に。

http://www.youtube.com/watch?v=1J7EmB2Xe5I

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:25:48.54 ID:4m/XyYn10.net
ざまああああああ

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:26:07.06 ID:HQc32P3Z0.net
漁業権って、漁協が国から買ってるの?

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:26:19.12 ID:nVONsuYp0.net
>>456
>漁師は国から「魚とっていいよ」という権利を持ってるだけであって
これは正解。

>海産物への所有権?は国が持ってるのなら
これは間違い。所有権は仮に密漁でも最初にとった人のものになる。それまでは無主物で、誰も所有していない物品扱い。

>盗まれて被害を受けたのは のはこの場合国じゃないの?
密漁は盗みではないから、直接被害者は居ない。

漁業権の独占権を犯されたのが既得権益を持っている者ではあるが、
その既得権益者ももともと魚介類そのものの所有権はないので、何かをを盗まれたわけではない。

その点で大きなミスリードをしているスレタイがひどい。

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:26:25.86 ID:NnYq5+h10.net
RT:@MonMasa52【久米三十六姓の末裔】仲井真弘多は公表こそしてないが末裔である。
(稲嶺元知事は毛沢東と同じ毛姓)

RT:@kyoaku2unzari
沖縄県知事仲井真はやはり中国帰化人!
選挙の時には「蔡」家の子孫であることを自慢していたそうだ!
こんな重要な動画が、半年近く経っても3千ビューにも満たないとはどういうこと?

中国による沖縄侵略
http://www.youtube.com/watch?v=_i4rI_adBDg&feature=youtu.be

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:26:26.05 ID:VdfSmh8/0.net
>>519
あぁ、それだな。殆ど唯一残された現実的な模範解答。
まだいくつか方法はあるが、海水中で食べられてしまったら
もうどうしようもない。というか、そもそもその程度の消費なら
はなから取り締まるつもりすら本来的にはありえない。

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:26:39.49 ID:stdbNgL30.net
1人一個まではいいとかにしろよケチケチするな
国民限定な

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:26:49.08 ID:5zm8J6vl0.net
>>505
漁業権は資格とかじゃなくて所有権や地上権と同じ物権だから
「ここからここまでの海に関する漁業について独占する」ことができる。
それに伴う手数料も納めているよ。

535 :ネトサポハンター@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:27:03.72 ID:GtX34vJS0.net
ウニに襲われて仕方なく反撃して噛み付いたことにすれば
その場で一個は食える

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:27:21.23 ID:g9Tudq6q0.net
>>519
ラッコみたいな感じかw

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:27:22.20 ID:Gf1QXnTz0.net
>>513
そうなんだ 
それなら養殖とかもやりやすそうだね。

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:27:23.68 ID:jlGn6R8i0.net
漁業権海域をガラスで囲って人も魚も出入り不可能にすればいいんじゃね?

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:27:25.34 ID:l0qWz/b+0.net
>>524  /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと田んぼの様子見てくる
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:27:44.13 ID:hPH//ztE0.net
>>469
じゃあ納税してる国民のものじゃん?

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:27:55.36 ID:Aw/lIK3i0.net
>>530
比喩にまじめに突っ込むことほど不毛な行為はない。

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:28:40.00 ID:FsIlz02L0.net
畑は農家が手をかけて育ててるが、漁師は基本取るだけじゃね?
沿岸の環境整備だって、公金でやってるだけだろ
稚魚放流とかは別だろうが、一概に畑と一緒には出来んな

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:28:51.24 ID:xJCLfGWL0.net
これほど間違った例えは笑えないや

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:28:55.77 ID:NnYq5+h10.net
>>540
お前は法律を守らないのか?守らなくていいと言っているのか?
お前はただのホームレスも同じ。

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:29:01.94 ID:sQDMXKKN0.net
密猟はトン単位でヤクザやチョンが取っていくから監視員多いよ
養殖も頑張ってるみたいだけど有限の資源を半永久的に取る努力はしてるみたい

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:29:08.91 ID:hPH//ztE0.net
>>536
海に浮かびながら腹の上に板敷いて石で叩き割って食うとかww

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:29:14.68 ID:RMWW92g40.net
農業はネズミや鳥など小動物との戦いだけどね
もうすぐ美味しくなるって寸前で凄い数が押し寄せる

548 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:29:16.53 ID:RlfjedOA0.net
 





山の物はすべて百姓の物、海の物はすべて漁師のもの。そう言うわけですね、ワカリマス。




 

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:29:42.81 ID:fS/aUXuS0.net
北海道の畑では
作物が肥料を求めて移動するらしい

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:29:47.02 ID:hPH//ztE0.net
>>544
いや、自宅あるから

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:30:07.88 ID:UDEWExMv0.net
ウニやカニ味噌、鮎のワタみたいな
生臭くコケ臭い代物をを美味いという感覚が
そもそもわからん

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:30:08.20 ID:SQlwp7eM0.net
この右向け右 後ろ向け後ろ
これ鉛円やらセル刑罰って陸軍か海軍にあっただろ。
一種の拷問だけど。
聞いた覚えあるぞ。
構成がそれなっちゃったか 好きだからなったか 仲間内で御互い報復したのが同じだったので全部同じなったか
的の報復か。
そもあれ 
それになってんだな。これ。

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:30:20.43 ID:hPH//ztE0.net
>>549
怖い怖い怖い怖い怖いこわいいいいあいい

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:30:22.31 ID:aSB40k6G0.net
そのへんのウニは畑ではない。たとえが雑すぎ。農家が怒るわ。

入山権の必要な国有林、県有林のきのこ、たけのこ、山菜と同類。

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:30:29.62 ID:sskfhGbh0.net
海の資産税払え

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:30:31.75 ID:gvN0Gbok0.net
漁師って本当に図々しいな

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:30:34.19 ID:UTUPl6LN0.net
漁業権って海にかなり手を入れて管理しないとほんとは発生しないって
知り合いの漁業関係者が言ってたぞ
漁師も海保もわかってて隠してるとしか思えない

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:30:38.25 ID:aDox27Qy0.net
「1個でも許さぬ」「畑の作物を勝手に採って食べるのと同じ」 

いや、農家の場合、いくつかは盗られるな、と思ってその分よけいに作っておく。
そんなにがっついていないよ。直接買えば安いしね

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:30:41.58 ID:VdfSmh8/0.net
>>546
板しかないと刺さるもんな、ガチガチガチざくざくざくって

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:31:12.34 ID:sQDMXKKN0.net
えびすさんが漁師の息子で農業と違って財産として残る土地がないし燃料代かけても
不漁だったら頑張っても稼げないし船はぼろぼろになっていくしいいことないってTVでやってたわ

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:31:13.31 ID:xJCLfGWL0.net
とりあえず一人5個までOKとか
個人が食べる分だけOKとかすべきだよ

漁師が出向する港は全て俺たちだけの税金で賄ってるわけだから
漁師こそ魚を獲るたびに俺等に魚を無料で配るべきだ。

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:31:15.50 ID:hPH//ztE0.net
>>559
やだ!痛い痛いwwww

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:31:19.59 ID:0S6gqwv/0.net
>>494
みんなの海で勝手にやってるだけじゃん

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:31:45.10 ID:rqGUBUJi0.net
既得権益か

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:31:48.10 ID:8/3L4hrt0.net
>「密漁は畑の作物を勝手に採って食べるのと同じ
勝手に採っちゃダメなのは分かるけど、これは違うな

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:31:49.07 ID:bQDB9ALq0.net
>>1
・漁師は自分の土地では無い
・漁師は養殖と違い魚を育てない
・自治体から漁業権を認めてもらう代わりに救助の義務を負う
「漁業権」を立てに莫大な賠償請求する場合も有り

一般市民にも当日限りの漁業権を与えればいいのにね
1日の権利を売ればいい思う

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:31:54.61 ID:x/geZrlN0.net
>>549
魔界かよこええよ

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:32:28.18 ID:xutPlh3qO.net
一個じゃないだろ一匹だろ
小さくても大切な命

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200