2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】「新しい時代の車だ」 「1台につき少なくとも200万円を国が補助していく」 安倍川首相、水素自動車を運転[7/19]

1 :アフィクリックしてね! ★@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:52:33.52 ID:???0.net
安倍首相は福岡県北九州市を訪れ、二酸化炭素などの 排ガスを出さない水素自動車を自ら運転し、性能を確かめた。

安倍首相は運転後、水素自動車について「乗り心地がよく環境に優しい、新しい時代の車だ」と述べた 上で、
「各省庁にも1台ずつ導入する」「1台につき少なくとも200万円を国が補助していく」との考えを示した。

安倍首相はまた、全国にまだ1か所しかない自動車に水素燃料を供給する商業用の「水素ステーショ ン」を
100か所以上に増やす考えを示し、今後の水素 自動車の普及へ強い意欲を強調した。


NNNニュース
http://www.news24.jp/nnn/news89084232.html

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:40:35.42 ID:LHDX+SWa0.net
安倍に水素注入してやろうぜ


wwwwwwww

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:41:13.63 ID:ErGnVu6d0.net
>>809
心配するな。補助金をつかっても500万円もする
こんなコストパフォーマンス無視の商品を買えるのは自治体のみ
よって補助金(国が負担200万円)+500万円(自治体の負担)そのものが税金だ!w

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:41:18.63 ID:R33K6uTc0.net
200万円を1千万台に補助すると、20兆円。

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:41:29.97 ID:oiA7GK4G0.net
>>830
燃料電池はEVでしょ
化学電池か水素燃料電池化の違い

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:41:41.69 ID:r73ez8r30.net
>>637
ガソリンが気化膨張したほうがもっと危険だけど?

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:41:47.24 ID:wgUzb2wn0.net
水素爆発しろ

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:42:16.08 ID:9Td7iAyLO.net
>>806
そういや最近超伝導って聞かんけどあれならロスゼロなんじゃね

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:42:25.61 ID:/i/Y61340.net
>>807
スマンがマジわからん
電力が足りないならオルタネーターとバッテリーをもう一個増やせばいいんじゃない?
それとも電気分解で得られる燃料が少ないということ?
ならキャンピングカーじゃないけど屋根部に貯水タンクみたいに
燃料タンクを大きくすればいいと思うよ

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:42:32.41 ID:x5p16vNj0.net
ハイブリッドとか水素自動車より既存の軽自動車やコンパクトカーを優遇すべきだろ

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:42:36.26 ID:Mr+if+bm0.net
なんで個人の趣味の物に税金を使うんだ?
そんな金があるなら、山水みたいに倒産する企業に補助金をだしてやれよ
どうせ、クルマメーカーからのバックマージンを目当てにしてるんだろうけど
露骨すぎなんだよ

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:42:46.96 ID:ZTTO79PP0.net
画期的エネルギー車を叩く惨めな在チョン

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:42:59.70 ID:QSn2PlfR0.net
ゴミとか飲み残しのビールで走る車に乗ってどっか行け

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:43:15.91 ID:xlXkaAKa0.net
>>834
炭鉱労働者が犠牲となw
笑わせる、救済のために雇用促進事業団つくってどんだけ税金じゃぶじゃぶ使って
全国に箱物施設作ったと思ってるんだよ!!

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:43:21.61 ID:v5GuHwcR0.net
>>795  ID:Z1TH14rk0

こいつの一連の書き込み見ていると、3流私大文系って本当に役立たないごみってことがわかるわ。

お前、高校時代チンコいじってばかりいないでちゃんと勉強すればもうすこしましな人間になれたのにね。
勉強よりもチンコいじりを選んだ段階で終わっているんだ。

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:43:25.44 ID:yfeVKB3a0.net
そもそもガソリンってかなりの危険物だからね。
水素よりよっぽど危険。

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:43:27.97 ID:6+wPQR490.net
また補助金漬けですかw
それ税金だってわかってんだろうなおい

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:43:46.81 ID:eqcA/N+L0.net
>>824
電気自動車の歴史はガソリン自動車より古い
水素の20年なんて電気自動車に比べれば、世界最高齢の老人と二十歳の若者くらいの差がある

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:43:48.42 ID:qr18DJ+C0.net
安倍アンチがバカだってのがよーくわかるスレだな。

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:43:57.82 ID:MdJmm90V0.net
この前エコカー減税でHV車買ったばっかなんだが・・・ (;´・ω・`)
水素自動車買ってもネトウヨ認定されるのかよ

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:44:10.87 ID:j+cFf9Z90.net
>>7
わざとだろカス
おもしろくねーぞ

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:44:27.47 ID:+BhDtJBn0.net
>>836
>よって補助金(国が負担200万円)+500万円(自治体の負担)そのものが税金だ!w

全部税金で自動車会社へのプレゼント作戦だな
増税して金持ちの自動車会社ヘプレゼントすんなよボケナス>あべ

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:44:30.87 ID:bA/5bfTI0.net
  lllllllllllllll          llllllllllllll
   llllllllllllI,   /  ‖ \   lllllllll
   Illlll,   / /)  (\\   lll
   丶,I /./● I  I ●\\ i'i
    I │  // │ │ \_ゝ │ I
    ヽ I    /│  │ヽ    I/
     │   ノ (___) ヽ  │
     │    I    I     │
      i    ├── ┤   │  支持率維持と増税の為 見せかけの景気回復を国民をに知らしめるため
      \  /   ̄  ヽ  ,/   株式市場に年金を注ぎ込みすぎました。
        ヽ__     'ノ   それにより国民から預かった大事な年金の大半を溶かしてしまいました。
              ̄ ̄     このままでは年金受給者に支給する事ができません。
                   失った年金財源は、再び国民から搾り取る事にします。

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:44:32.30 ID:4ewblt4g0.net
>>832
だから貧困を無くすには、ワーキングプアや失業者にまともな仕事を用意することになる。
税金は政府が直接取っているように感ずる一方、職を見つけたり収入を得るのは「全て自分の力」と思っているから、一方的に取られている気になる。


スレチ失礼。

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:44:42.56 ID:oiA7GK4G0.net
>>849
水素の長期貯蔵に難があるんじゃねーの

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:44:57.04 ID:71PGBO6O0.net
安倍川餅に税金食われる

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:45:18.59 ID:d3RYqMUL0.net
>>825
ガソリンスタンドに電気充電機能がつかない理由
価格が安い、充電に時間がかかる、設備費が回収できない
自宅から100k以内しか移動しないならいいけど遠出できないと田舎では使えない

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:45:18.80 ID:zuG3AgajO.net
その200万円で救える命があるんです

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:45:29.31 ID:PLX+bq7G0.net
水素価格が安くなるめどがまったく立たない
天然ガスから水素つくるなら天然ガスで発電したほうがはるかにましだ

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:45:34.25 ID:GZtXZh/g0.net
中小 ◆6LxJTC/oRc とかいう朝鮮系の投資顧問グループの工作コテがシャープ板で暴れてる。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1401940663/

ホンハイとペテン禿の依頼を受けているようで、しつこく「ホンハイはすごい。テリーの出資を受け入れろ」だの
「シャープは液晶部門を切り離してホンハイに譲渡しろ」だの繰り返してる。

朝日にデマ記事を書かせた朝鮮系投資顧問グループと自白ww
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1403696876/382-384n

空気読めないところが日本人離れしてるっつうかルーチンワークの工作レスなんだとわかるけど、
インサイダー情報や儲け話に目がないホンハイとペテン禿がこんだけIGZOに必死だからシャープ買っといたほうがいいかもよw

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:46:11.22 ID:JzTx8ORw0.net
キナコモチが食べたくなった(・∀・)

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:46:21.22 ID:XeB+NGr00.net
>>842
わざわざ水素にせずにそのまま電気で使ったほうがいいってことでしょ

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:46:24.45 ID:EGutzShv0.net
安倍川は静岡市内の川

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:46:33.17 ID:xlXkaAKa0.net
>>862
オレは何度同じことを言わないといけないのか・・・orz

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:46:42.66 ID:vlfHO1X/0.net
新時代水素とか
何だよ、使え使えオール電化と喚いた時代も終わり
今度は節電節電、脱原発
そんで水素水素、200万か
すぐ新しい物に飛び付く、新しくもないか
アベちん、リニアはどうすんの?飽きたか?

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:46:45.53 ID:7MbOwBXp0.net
しねよ

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:46:53.92 ID:Z1TH14rk0.net
>>848
スマンが俺は高専から大学へ編入した口だ
見る目がないなお前は

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:47:33.24 ID:oiA7GK4G0.net
>>851
電車は成功してるからな
EVに置いて電動機自体は問題視されてるわけじゃない
化学電池と燃料電池これが運用に耐える進歩なかなか難しいって話ですな

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:47:33.87 ID:EvnYy56h0.net
>>819
飛行機よか速いってめちゃわろたw
これ道路が直線なら青森−東京間が30分だな
タバコ買いに行くなら1秒だわ

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:47:43.02 ID:Nsu6xaCO0.net
財源は消費税増税でまかないます

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:47:48.07 ID:CHFvU//a0.net
その支援で買える世帯かいくつあるのか。
少ないって判ってるから言ってるのかもしれんがw

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:47:49.01 ID:Hlx2kIsg0.net
>>822
だよねぇ
それにテレビとかビデオとかゲーム機とかスマホとかは購入することによって
ライフスタイルが変化したけど

燃料電池車で暮らしは何も変化しない

こんなのに大金を掛けるくらいなら電車で出かけて山登りでもしてる方が楽しいわ

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:48:18.39 ID:KmE5xMnw0.net
>>857
なんでも金かw
派遣法とか、労働時間とか、制度問題の方がずっと大きい

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:48:21.65 ID:QSn2PlfR0.net
エネルギー充填に時間がかかる電気よりはるかに実用的
電気自動車滅亡

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:48:29.16 ID:O1jE91pT0.net
>>865
水素にして保存できるじゃん。家庭のソーラーパネルの発電を買電せずに水素にして利用できる

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:48:37.12 ID:mKsUoPDE0.net
>>847
それが炭鉱夫にとって幸せと思うのも一つの意見でしょうけど
私は長年やってきた職を失うことは不幸と思いますけね、税金で補助は当然だと思います

同じように、立ちいかなくなったガソリンスタンド経営者とかも雇用促進する事も今後必要になってくるでしょうな
個人的にガソリンじゃぶじゃぶ使っている車ユーザーは時代を読めなかった自己責任ということで優遇はナシの方向で

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:49:00.13 ID:X3HzPETGO.net
只の電気自動車です

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:49:27.00 ID:rr1OwVgi0.net
スタンド設置費用が四億だっけ?
全国に普及するのに必要な時間と金はどれ位になるんだ?
100ヶ所じゃ話にならんぞ。

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:49:30.95 ID:PLX+bq7G0.net
>>867
おまえ馬鹿か 化学プラントの副産物ででる水素なんてへのつっぱりにもならねぇよ
いまの1000台かそこら走らせるのが精一杯だ

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:49:58.83 ID:oiA7GK4G0.net
出力の安定しない再生エネルギー等の蓄電に水素系燃料ってのは可能性としてなくは無いけど
普及規模はあんま大きくは無いと思うんだよなぁ
あんま鼻息荒くやると金出したわりにうまく使えなくて損したって人出まくる
ほどほどに技術進歩促すようにやるのが正解なんだけど

そういやリーフって今どんくらい売れてんだろ

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:50:15.47 ID:C0JyFL2n0.net
新しい時代の車だ
電気自動車を普及させる → 中途半端

新しい時代の車だ
水素自動車を普及させる → 今ここ

未来
新しい時代の車が開発されたらまたそれを普及させるとか言い出しそう

もう全部中途半端なんだよ

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:50:25.15 ID:jy1Pf7t70.net
飯テロ

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:50:50.35 ID:xlXkaAKa0.net
>>882
馬鹿はお前w

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:50:54.47 ID:+BhDtJBn0.net
>>875
同感
ゲーム機とかスマホによって生活が変化したけど、補助金なんて不要だった・・

増税して個別に補助金をやるって、三流政治家が大好きな手法。

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:51:04.01 ID:dLjrIrTg0.net
メタンハイドレート車の開発はよ

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:51:54.77 ID:O1jE91pT0.net
>>884
水素と電気はエネルギーサイクルでつながるじゃん。化石系燃料が異質なんだよ

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:52:42.96 ID:5AtnAFbI0.net
>>872
お母さんが乗って、買い物に出かけるところを想像して、今一度、ごらんあれ。

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:52:43.47 ID:oiA7GK4G0.net
>>882
俺も水素の生成方法に懐疑的だわ
化石燃料を水素の生成に使ってそのまま内燃機関に使うより効率出るとも思えんし

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:52:55.87 ID:QSn2PlfR0.net
補助金ってのは貧乏人にほどこしてやってるみたいな心持ちでやってんだろうな

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:53:35.57 ID:qr18DJ+C0.net
>>875
はあ?排気ガスが無くなるというだけでも相当に変わると思うが?

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:53:59.76 ID:KmE5xMnw0.net
>>884
いや、BMやベンツがEVをコンパクトカーで出してきたとこ見ると、
これから復活する道筋があるんじゃないかと思う
日本は早過ぎた

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:54:22.33 ID:4ewblt4g0.net
>>842
水に電気加えて水素を得るのと、水素が電気出して水になるというのが、丁度逆だと気づくだろうか?
それ単なるオルタネーター付バッテリー自動車だぞ。

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:55:00.81 ID:PLX+bq7G0.net
本気で水素社会にするなら高温ガス炉で水素生産しなきゃとてもまかないきれん
将来石油資源の枯渇から化学プラントは水素を生産する設備じゃなく水素を消費して石炭から炭化水素を合成する設備になる

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:55:34.28 ID:EvnYy56h0.net
誰も気付いてないけどロータリーだと
家で天ぷら揚げた後の廃あぶらでさえ余裕で燃料にできるんだぞ
ニートなら鼻あぶらやニキビ潰したの集めても燃料にできるくらい
ロータリーは貧民に優しい優秀なエンジン

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:55:57.53 ID:oiA7GK4G0.net
>>894
そのうえ原発事故起こしちゃったからね
ベースロード分の夜間電力がこれであてにならなくなった

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:56:20.40 ID:W1TFcvEl0.net
>>70
プラントで発生する副産物の水素は不純物多すぎて
燃料電池では使えないんだよ
使えるレベルに精製するのに発生するコストが
電気分解で水素作るコストをはるかに上回ってるから意味無し

水素ロータリーは燃料電池ほどの純度を必要としないから
プラント副産物の水素を電気分解のコストを上回らない費用の範囲で
燃料にできるけどな

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:56:36.06 ID:QSn2PlfR0.net
>>897
俺のはハイオクで5kmしか走らなかったぞ

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:56:56.34 ID:S6NFhJ6K0.net
地球上の生物の源は水です。
水の量は常に一定。
太古から生物は同じ水を飲んでいます。
「水」は不思議な物体なのです。

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:57:26.85 ID:+BhDtJBn0.net
>>893
>排気ガスが無くなるというだけでも相当に変わると思うが?

補助金によって0,001%が水素自動車になって排ガスが減るのか?
現時点で普及が見込めないし

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:57:26.92 ID:a2wTnkNj0.net
>>889
今の水素精製は化石燃料頼り。
水素精製は効率的にも化石燃料から脱却は難しい

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:58:02.08 ID:xlXkaAKa0.net
>>896
だからなんで、高温ガス炉なんて出てくるんだよ

もっと原油に近い物質を取り扱う大切な工程があるだろ。
どんだけ大気に排出してると思ってるんだ。
にわか知識さらして恥ずかしいなw

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:58:30.19 ID:rLf2AdvN0.net
これまでの石油を中心としたエコシステムを破壊するという意味はあるとは思うんだけど、、、、

水素を取り出すエネルギー、水素を圧縮するエネルギー
運搬コスト、水素による脆化による自動車等の廃棄物の出方

あたりを総合的に勘案したとき十分効率的って言えるんだろうか。。。。

ちょっと調べてもよくわからんかった。


知ってる人教えて。

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:58:41.13 ID:9qvfIDzz0.net
トヨタだからだなぁ
マツダのセブンでもこういう対応しただろうか

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:58:58.09 ID:+rC4PALV0.net
>>897
そういやマツダもRX8ベースで水素燃料ロータリーやってたな。
水素無くなるとガソリンに切り替わるんだっけか。

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:59:16.55 ID:eqcA/N+L0.net
>>871
そうなんよ
100年以上かけてやっと今のレベル
ガソリン自動車並の使い勝手を求めたら、あと20~30年くらいはかかりそう
理想的なのは確かにそうなんだけどね

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:59:20.86 ID:+BhDtJBn0.net
圧縮空気で走る自動車の方が単純だしいいんじゃね?w
タンクの問題があるけど

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:59:45.90 ID:oSztaHGF0.net
どうなのかな、これって
実際に乗るとなったら水素って怖すぎねえか

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:59:58.69 ID:3zRXB3Bt0.net
一番儲かっているメーカーに税金を注入するのはアタリマエだ

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:00:00.09 ID:R33K6uTc0.net
水素は最も小さい分子だから、完全に漏れないようにするのは不可能。
ヘリウム風船でも一日経てばしぼんでしまう。
水素貯蔵合金だとか、水素分解しながら走るとか色々考えてきた。
安部推薦の燃料電池車は、新貯蔵方法でも発明されたんだろうか?

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:00:06.74 ID:HWEE+wbD0.net
来年増税して、バラまいてやんよ   byアベカワ

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:00:08.83 ID:O1jE91pT0.net
>>903
水素の消費量が増えたら電気分解で水素をつくって貯蔵するサイクルがコスト的に可能になると期待してる。

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:00:44.22 ID:8gsIqcJy0.net
静岡県から首相輩出っぽくて、おでれーた。
アベ首相と入力時に、安倍川のアベで入力ってナカーマw

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:00:52.33 ID:5D89mIiIi.net
>>1
あー、やっぱり自動車業界を潤すための消費税アップだったのね。

補助金の財源にするとw

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:00:53.58 ID:EvnYy56h0.net
>>907
水素燃料だと腐食がひどくて実用化にならんらしいよ
まだ鼻あぶらのほうがマシなんだろうなw

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:00:53.97 ID:4ewblt4g0.net
>>876
そのとおりだねー
事実上派遣切りを加速させる派遣法改正や、ブラック企業定番のサビ残とか前政権では酷かったものね。

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:01:17.21 ID:xlXkaAKa0.net
>>909
昔そんな科学教育玩具があったな。
ゾイドみたいなのが、ちょっとだけ動くやつ。

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:01:43.01 ID:Hlx2kIsg0.net
>>893
じゃ排ガスを多く排出している大型トラックやバスはどうするの?
水素を作る時や燃料電池を製造破棄する時の公害はどうなるの?

トータルで計算するとやらない方がマシじゃない?

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:01:49.94 ID:+BhDtJBn0.net
このような産業政策って三流政治家が大好きだけどさ〜
だいたい失敗に終わるよね。。バカ安倍はその事実をしらないw

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:01:58.89 ID:vOU1fqKs0.net
既存のガソリン車を少し改造してつかえるエタノール燃料の計画はないの?

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:02:00.23 ID:hePGoUQa0.net
>>7
お前は旧速でキチガイやってる静岡か?
安倍川ってどんだけ地元愛が強いんだよw

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:02:01.89 ID:9H9Mvw6F0.net
搾り取った金でやりたい放題やな

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:02:02.65 ID:5AtnAFbI0.net
>>912
そーいや、おならも、漏れやすい。

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:02:18.95 ID:O1jE91pT0.net
>>912
水素の金属透過や金属を脆弱にする方法はすでに確立している。じゃなきゃトヨタが手を出さないよ

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:02:21.07 ID:iCzMf8unO.net
おし、俺の車改良すればいけるから、宜しく

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:03:02.12 ID:MjlBt7H+0.net
>>916
補助は各省庁分だよ。
何台か知らないけどw

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:03:04.23 ID:UTJri1Sc0.net
>>897
天ぷら油使って走る車の廃棄ガスって天ぷらのにおいしてお腹空くよね

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:03:05.54 ID:oiA7GK4G0.net
>>908
技術進歩の実用化までのラストワンマイルで税金ぶっこむなら分かるんだけど
今の進捗状態からしたら1台200万とか開発費無駄になるだけだと思うわ

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:03:12.44 ID:XgLuFwZ10.net
いいかげんにしろ安部

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:03:46.39 ID:xlXkaAKa0.net
そういえばインドかどこかで、圧縮空気タンク搭載した車を実用販売していたな。

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:04:00.85 ID:qr18DJ+C0.net
>>902
現時点のためにやってるわけじゃないんで。

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:04:09.12 ID:+rC4PALV0.net
>>910
ヒンデンブルク号みたいにならないか?って思うわなw
まあ、タンクにパンパンに詰めるんじゃなく金属に吸わせて貯めるの研究してると思った。

総レス数 1002
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200