2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】「新しい時代の車だ」 「1台につき少なくとも200万円を国が補助していく」 安倍川首相、水素自動車を運転[7/19]

1 :アフィクリックしてね! ★@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:52:33.52 ID:???0.net
安倍首相は福岡県北九州市を訪れ、二酸化炭素などの 排ガスを出さない水素自動車を自ら運転し、性能を確かめた。

安倍首相は運転後、水素自動車について「乗り心地がよく環境に優しい、新しい時代の車だ」と述べた 上で、
「各省庁にも1台ずつ導入する」「1台につき少なくとも200万円を国が補助していく」との考えを示した。

安倍首相はまた、全国にまだ1か所しかない自動車に水素燃料を供給する商業用の「水素ステーショ ン」を
100か所以上に増やす考えを示し、今後の水素 自動車の普及へ強い意欲を強調した。


NNNニュース
http://www.news24.jp/nnn/news89084232.html

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:12:01.64 ID:IWnlBVQf0.net
記者死ね!

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:12:18.95 ID:gRErawmG0.net
安倍川首相
安倍川 首相さんですか

すごい名前だなw

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:15:01.57 ID:vbHX7VCj0.net
>>719
自分の文章を読み返してみた方がいい
支離滅裂の基地外にしかみえない

朝鮮人なんだろお前

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:15:06.63 ID:/i/Y61340.net
>>705
じゃ燃料タンクに水を入れて、ボンネット内に電気分解装置をつければいいと思う
そうした水自動車なら燃料代が安いし、家や職場で給油できるし
もしガス欠しても、公園や川やコンビニでエビアンやボルビックを買えばいいんだしね

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:15:22.16 ID:kaZzStAv0.net
いつまでこんな時代が続くんだ!
今しかないぞ!今しかないぞ!

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:15:28.89 ID:g9Tudq6q0.net
>>715
山中教授だって言ってたじゃないか
アメリカでは君の研究は素晴らしいって言ってもらえてプライドを持って取り組めてたのに
日本に帰ってきたら同じ研究を頭ごなしに否定されて鬱になりかけたって
一般人も研究者も、どの分野でもまず否定から入る人間が多すぎる

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:15:36.88 ID:eqcA/N+L0.net
>>697
水素をトルエンにくっ付けて運ぶ方法もあるから
これだと運搬貯蔵はガソリンと変わらない
今の問題はそのトルエンから水素を取り出す方法
触媒なんか使って省エネルギーで取り出す必要がある
水素そのものは製鉄所なんかから排ガスとして出るから、水素を燃料とする自動車ってのは実用性にかなり近づいている

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:15:54.00 ID:Hlx2kIsg0.net
水素作るのにウランや石油を使うんだから全然クリーンじゃないわな
環境とか言うならヨーロッパみたいにLRTとかの公共交通を充実させるべきだわ

まあ首相が経団連の犬そしてトヨタの犬だから仕方ないか

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:16:05.00 ID:ZdbZlQo60.net
安倍川首相

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:16:13.13 ID:xlXkaAKa0.net
>>722
神奈川在住ということでお察しください

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:16:16.09 ID:fqQhQgG80.net
TOYOTAの水素燃料か。
庶民は今買えない奴多そう

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:16:42.31 ID:W9COSp0t0.net
>>712
取り出すのに大量のエネルギー使うだろ

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:17:25.15 ID:HqfaptQS0.net
ガソリンのいらない自動車の登場か
夢のような話だな
日本が、その先陣を切る、結構だな
量産が軌道に乗れば、やがてオレも買える
問題はだな、そこまで寿命が持つかどうかだw

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:18:17.43 ID:hM6+7Vcl0.net
「この素晴らしい自動車を広めるために消費税を20%に引き上げます。」

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:18:30.26 ID:c9le96V50.net
安倍川内閣総理大臣

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:18:44.31 ID:xlXkaAKa0.net
>>727
経済活動中にいままで捨てていた水素を利用できるって何度もいってるだろ。
これが自民を叩きたいだけの左翼脳なのだろうか・・・それとも特亜から利益供与されてる活動家なのかね

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:19:06.90 ID:L36q5wFN0.net
電気自動車はどうすんの?

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:19:14.71 ID:vbHX7VCj0.net
>>731
そのエネルギーを太陽光や水力発電の夜間余剰電力とか安く調達する方法は考えればいろいろある

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:19:22.62 ID:mKsUoPDE0.net
>>31
いまだにガソリン車乗ってるアホウ達からいっぱいガソリン税もらって、未来に目を向けてるドライバーを優遇します

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:19:32.80 ID:4ewblt4g0.net
>>731
>>543

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:19:39.11 ID:VTRfVlzg0.net
またお友達業界保護か。ふざけんな

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:20:28.69 ID:j3ZGRQup0.net
まさかの餅スレ

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:20:39.47 ID:W9COSp0t0.net
>>735
そこで左翼や特亜を持ち出す時点でもうね……

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:20:40.66 ID:1rDJTKny0.net
またSTAP細胞騒動の二の舞になりそうな悪寒

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:20:49.29 ID:FsIlz02L0.net
金のない国々が水素ステーション用意できるか?
メタン化させないと到底無理だろ
これは必ずガラパゴスになるよ

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:20:54.08 ID:lVO3m96e0.net
補助金使っても車両本体価格500万は高すぎる。500万と言えばレクサスIS300hとほぼ同じ価格
だいたい水素ステーションの普及もだいぶ先で不便極まりないし、オマケに肝心の水素燃料小売価格も不透明なのに
現状で500万の車買うならレクサスIS300hを買うに決まってる。デザイン良し、安全性良し、走りも良しで燃費は23.2km/L
何度でも言う。今車に500万も払うならランニングコストやインフラ整備が不安な水素燃料電池車よりもレクサスIS300hを買うに決まってる

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:21:02.59 ID:/NfURvae0.net
ジェット機関の自動車を作るべき
あれ燃料に使うのぶっちゃけ灯油だからな
安価で貯蔵が安全な灯油であんだけの爆発的なエネルギーを生み出せるから効率的だよ

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:21:05.70 ID:mdJgkh7Ni.net
税金で買える奴に200万援助?

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:21:18.81 ID:vbHX7VCj0.net
>>744
と、朝鮮人が申しております

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:21:24.74 ID:u9OYbnXmO.net
>>726
一般で使うには燃焼させる直前まで生(気体)にしたくないもんぁ。

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:21:42.43 ID:4ewblt4g0.net
>>735
そんな本当のことを。

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:22:23.52 ID:sqQQpn1WO.net
まずは公用車から使えばいいだろ
次はタクシー

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:23:36.32 ID:9Td7iAyLO.net
>>744
みんな意外とそこを気にしない
ガソリンならドラム缶で砂漠やジャングルに置いときゃ一応給油出来るもんな

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:23:42.69 ID:eDzVNzEb0.net
安倍川もち食いてーだ

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:23:44.89 ID:Y/nVMvq50.net
>>682

水素は水を電気分解するだけで生成できる(+酸素も)
つまり水道水でもできるってこと
電気分解だから例えば家に太陽光や風力発電の設備があれば自給自足も不可能ではない
但しその発電で賄えるほどの水素ができるかは自分にはわからない

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:23:51.48 ID:4ewblt4g0.net
>>723
それだと発生する電力と消費する電力が同じだよね。

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:24:02.30 ID:5AtnAFbI0.net
>>746
ジェットエンジンを使って走らせるレース、あるよな。
ブレーキはパラシュートを使う奴。

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:24:04.76 ID:KmE5xMnw0.net
ttp://www.22satei.com/next.html

EV:自宅充電のため航続距離は1日分で十分、1000kmあたり1200〜1500円(ガソリンの1/10)
 ※航続距離1000kmのガソリンエクステンダー付もあり

FCV:スタンド通いのため航続距離が必要、1000kmあたり11000〜15000円(ガソリンと同等)


FCVには何のメリットもない
これはガソリンスタンド業界への利益誘導でしかない

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:24:27.19 ID:zddEbka30.net
>>751
そういや、LPガス車って危険性ないのかな。

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:24:32.14 ID:mKsUoPDE0.net
>>751
公共機関にリース限定販売は既にホンダがやっています
一般発売することに意味があるのです
最初は問題だらけで、普及にも時間がかかるでしょうけど、それが重要なのです

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:24:49.01 ID:vbHX7VCj0.net
>>745
お前の狭い視点で語るなよ
どうせファーストユーザーは法人とか個人事業主なんだから税金対策や企業イメージ向上のために買うのが大半
そうしてコストを下げてもらって一般に普及していくんだよ

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:25:16.73 ID:lRQtcBbU0.net
水素と言えば、ふくいちの水素爆発なので、イメージは悪い罠

762 :名無しさん@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:25:22.30 ID:iN41hoc30.net
税金を自分の金だと思っているのか 勘違い安倍は

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:26:51.70 ID:g3Rsa1Cj0.net
またお友だちトヨタの支援か?安倍のやることは汚すぎるな。

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:27:01.70 ID:g/5HigPH0.net
安倍川餅って黒いはちみつみたいのかけて食べるやつだっけ?

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:27:17.68 ID:4ewblt4g0.net
>>762
菅直人は何も疑わずそう思ってた節がある。

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:27:31.79 ID:LTFybnFX0.net
燃料としての水素が普及しすぎると
ジメジメしてきてH20規制とかになるのかな?

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:27:45.78 ID:Hlx2kIsg0.net
まあ内燃機関は無くならないよ
50年後も普通にガソリンやディーゼル車が道を走ってる

何せ石油は枯渇しないし元々ガソリンや軽油なんて原油を精製した時の
副産物でしかない

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:28:06.99 ID:2n7tDaai0.net
常陸化工が超未来触媒開発ってニュースが年始にあったけど
あれって実際どうなの?

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:28:16.57 ID:zddEbka30.net
>>757
冷静に考えると、どっちも高そうだな。
ガソリン車無双

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:28:19.16 ID:Z1TH14rk0.net
>>766
その発想はなかった
確かに道路周りの湿度が上がるな

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:28:41.05 ID:/i/Y61340.net
>>755
電気分解の電力までそれに頼らないで
バッテリーで電気分解すればいいんじゃないかな?
充電はオルタネーターで永久充電できるんだし
なにより水だと事故時も安全だと思う
緊急時にはタンクの水を飲料水にもできるし

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:28:42.26 ID:OYAT+Ta+0.net
水素がいくらになるかわからんが、結局クルマにかかる総費用は今と絶対に変わらない。
これだけは断言する

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:29:21.16 ID:Nsu6xaCO0.net
1000万の車買える金持ちには200万補助します
貧乏人はSHINE

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:29:39.73 ID:ErGnVu6d0.net
またまたまた補助金w
エコカー補助が10万だったから、その20倍w
エコカー補助が予算3000億円だったから、6兆円の補助金か?w

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:29:43.90 ID:DnbzTAKj0.net
税金をドブに捨てるような政策

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:29:56.78 ID:BBAq2DHT0.net
財源は携帯税や中小の優遇税制縮小だろ
流石に景気悪くなるぞ

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:30:00.73 ID:ump7Y59W0.net
>>1

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 工 作 員 記 者 一覧
・幽斎=プーライ(剥奪)=無糖果実=ゆでたてのたまご(?)=擬古牛(sc): 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。複数のキャップを取得して工作している。参考URL:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone!: 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1403914329/、ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・ニャー雄一(剥奪)、海亀さん(リタイア)、Twilight Sparkle、theMiddleAges:上記二匹と同類のキチガイ極左。嫌儲出身。

>>21
キチガイ民族をけん制しないとね

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:30:01.63 ID:PLX+bq7G0.net
>>569
2030年にリチウムイオンバッテリーはエネルギー密度5倍価格1/5と予想されてる
水素インフラが揃うころEVは手の届かない領域にまで進化してる

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:30:15.82 ID:yfeVKB3a0.net
自治体職員だけど、すでに国から水素ステーション設置の強力依頼来てるよ。
700万という値段の下がり方からすると、数年で一気に普及するかもしれない。

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:30:54.46 ID:2oYnAkFK0.net
安倍川餅食べたい(´・ω・`)

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:31:01.64 ID:Z1TH14rk0.net
>>779
協力じゃなくて強力なのかw

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:31:03.09 ID:eqcA/N+L0.net
>>770
打ち水みたいなもんだから、道路の周りは気温が下がるんじゃないか?
冬の東北北海道じゃ規制だろうけどw

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:31:04.12 ID:ljajmDM/0.net
未だに車社会にこだわる安倍ちゃん

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:31:05.24 ID:BEVHROfi0.net
ガソリンエンジン最高!
水素自動車だって?そんなもんゲイの乗り物だろ、クソでも食ってろよw

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:31:20.88 ID:NUWdqYCQ0.net
水素で1000キロくらい走れれば、スタンドは100もあれば十分だな。
ただ電気自動車のバッテリーが7倍のびるって研究の公表もあった。

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:31:41.38 ID:mKsUoPDE0.net
>>767
でしょうけど、中東やアメリカの言いなりで、そいつらを肥え太らす日本人でいいのですか?
レギュラー10円上がった、20円上がったと右往左往しているのを見てると、バカみたいです
日本も今すぐガソリンゼロにするとか不可能ですが、徐々に減らしていくのです、ガソリン依存を

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:31:57.09 ID:rb/YtwF70.net
水素を簡単に作れるならいいけど

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:32:11.14 ID:+BhDtJBn0.net
ま〜た補助金バラマキかよ

自動車会社なんてボロ儲けしてるのに何タコな事やってんだよキチガイ

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:32:24.64 ID:twJC34KC0.net
>>26
自動車取得税一台あたり200万課税すれば万事解決

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:32:37.63 ID:2n7tDaai0.net
ただのうすっぺらい、きなこ餅だろ
自分で作れよ
おれは新発売の信玄餅喰いたいわ
なんか噛む前に溶けるとかいう

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:32:44.69 ID:4e+CwIZY0.net
>>2
あべかわという金持ちの人がいたなw

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:32:48.02 ID:2bOAI0i10.net
原発事故さえ無かったら、
深夜余剰電力で水素作って中東依存から脱却出来たのにな

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:32:48.65 ID:lVO3m96e0.net
補助金使っても車両本体価格500万は高すぎる
500万と言えばプリウスPHEVの最上位グレード(Gレザーパッケージ)の車両本体価格411万円に、充電設備工事費24万円を足しても435万円
だいたい水素ステーションの普及もだいぶ先で不便極まりないし、オマケに肝心の水素燃料小売価格も不透明なのに
現状で400万〜500万の車買うならプリウスPHEV・Gレザーパッケージを買うに決まってる。レーダークルーズ、LEDヘッドライトも標準装備でプラグイン複合燃費は驚異の57.2km/L
何度でも言う。今車に400万〜500万も払うならランニングコストやインフラ整備が不安な水素燃料電池車よりもプリウスPHEV・Gレザーパッケージを買うに決まってる

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:33:01.91 ID:40UMyND00.net
>>778
無理

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:33:14.83 ID:Z1TH14rk0.net
>>782
「排気ガスが綺麗になっても外に洗濯物が干せませんわ!」と主婦大激怒だなw

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:33:32.04 ID:e+bCImFe0.net
水素やガソリンは輸送するのに燃料がいるだろ
電気はいらない
遠くで発電して簡単にお前の家まで届けることすらできる

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:33:51.72 ID:cXIh3tTV0.net
>>25
PCのベンチマークソフトみたいに
水素側が有利になる条件でしょ…

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:34:19.22 ID:CRvjyzLs0.net
税金は俺のポケットマネーだ by安倍

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:34:24.00 ID:MWIEw8q00.net
安倍川って誰?

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:34:30.56 ID:+BhDtJBn0.net
>>785
>水素で1000キロくらい走れれば、スタンドは100もあれば十分だな。

近所の買い物、送り迎え程度にしか使わない人だって多いんだよ
近所にスタンドがないのは厳しい

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:34:32.52 ID:BBAq2DHT0.net
ガソリン依存てw
まぁガソリン売ってる会社が今後どんどんガソリンの需要
減っていくだろうと発言してるからな。
つーか車自体を捨てる選択肢もそろそろ出てきてもいいだろ

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:34:37.61 ID:HqfaptQS0.net
何だ、タンクに水を入れたら走るのとちゅうのか

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:34:43.69 ID:Y/nVMvq50.net
>>766

ガソリンも完全燃焼させると水(H2O+CO2)ができるんだけど・・・

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:34:45.67 ID:A6uits8F0.net
>>756
ジェットエンジンの自動車を普及させて
最高速度の上限を150km程度まで上げれば物流の時短を始め
交通機関は飛躍的な進歩すると思う

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:35:11.58 ID:BQ7FrCzA0.net
>>26
ほんとこれ

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:35:25.61 ID:xlXkaAKa0.net
>>796
送電網でどんだけロスしているとかと+保守費・・・w

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:35:57.95 ID:4ewblt4g0.net
>>771
差し引くと・・・わかるな?
オルタネーターで発電した電気で走るのと同じだ。ぞ。。。

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:36:14.59 ID:oiA7GK4G0.net
うわやっぱセンスねー
補助しても先は遠いのに

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:36:22.93 ID:Hlx2kIsg0.net
>>786
ユーザーからすると内燃機関と燃料電池車のどっちのトータルコストが安いのかが重要

まあこっちは消費税増税の為に出費を10円単位で切り詰めているのに
こんな訳の分からないものにポンと200万円も出されたらマジで

死にたくなるわ

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:36:42.06 ID:ErGnVu6d0.net
>>796
遠くへ送電すればするほど減衰するw
所謂、送電ロスと言う奴で平均で5%程度の電力が失われてる

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:36:52.48 ID:2n7tDaai0.net
>795
でも減るじゃん電気は
一番カシコイ方法はおまえんちの屋根と庭に
太陽電池パネル設置して余った電気を売る事

国がたこう買うてくれるしな

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:36:57.68 ID:BBAq2DHT0.net
そういやオバマも盛大に投資して、思いっきりその会社傾いてたな。

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:37:24.86 ID:XeB+NGr00.net
>>621
問題はバッテリーの寿命とコストだよ

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:37:28.50 ID:GTADnSq00.net
液体水素燃料電池は凄いよな マジで 携帯とかに使えれば物凄いぞ

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:37:54.43 ID:5Uxeks3V0.net
次世代首相か

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:38:07.56 ID:4ewblt4g0.net
>>796
電車とトロリーバスを使えということですね。わかります。

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:38:36.33 ID:/L8e8G4pO.net
てっいう誰の金だと思ってんだ
ばかぼんぼんは

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:38:38.83 ID:VtvXBJRn0.net
第二のエコ減税か
税金で下駄履かせて増税された側にはとことん自己責任を取らせ

自分たちは空前の好景気でWINWINか
地獄に落ちろ!

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:38:47.31 ID:5AtnAFbI0.net
>>804
http://www.youtube.com/watch?v=pFjRcTylwLY

それはいい考えだ。
はえええよ。

総レス数 1002
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200