2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】大阪都構想の設計図を作る法定協議会の協議 維新独占は「異常」 大阪市議会で野党会派批判

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:08:32.74 ID:+YhGhWOi0.net
この世の中、特に政治の世界は誰かがアクションを起こして改革されていく。よ
橋下は大阪からその種の一粒を投げたんだよね、芽が出るかそのまま埋もれてしまうかは先ずは商売の街、
大阪人が担うんだよね。

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:08:59.40 ID:2rZcmUwu0.net
>>769
いつくらいになりそうなの?

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:09:44.04 ID:oZ3kQ/UU0.net
>>778
ならねえって言ってるだろ、何度も言わせるな低能

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:13:35.70 ID:9YB/dls80.net
>>777
維新側は解釈のみで対応しているんじゃねの?
捻じ曲げる条例を作ったわけでもなく、議運も「慣例どおり」従っている、

法定協の停滞を乗り切るに特別区設置法の解釈でグレーなところが出てきたから、
あえて民意に問う出直し選をやったんだろ?

スジ論としては民意を丁寧に確認してきている橋下維新側が配慮されて然るべきじゃないのかい

反対派の、議会運営のルールを統一地方選の前にいじろうという発想自体が無茶苦茶じゃん。民意無視かね

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:17:15.79 ID:/FJw1BPY0.net
>>785
議会開会を違法に妨害した維新に、スジ論を言う資格があるとでも。

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:17:34.92 ID:Jhi5fjim0.net
>>785
議運を開いたのは、3人の離党者が出た後だったと思いますが
ルールに従うなら、まず議運の配分を変更すべきでしたね

>反対派の、議会運営のルールを統一地方選の前にいじろうという発想自体が無茶苦茶じゃん。民意無視かね
誰がルールを変えると言ってるんですか?
明文化しましょうと言ってるだけでは?

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:18:38.68 ID:9YB/dls80.net
>>783
来春の統一地方選に合わせるのが維新にとっては有利だが・・まあそんな上手くはいかない。
案外、今年中に住民投票があるのかもしれない。

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:20:37.13 ID:/FJw1BPY0.net
>>785
慣例というルールがもとからあり、それを明文化するだけ。
議会運営のルールはいじってないぞ。

勝手にルールをいじろうとしてるのは維新。
維新の発想自体が無茶苦茶で、民意無視だね。

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:21:02.94 ID:IiL3Z4jk0.net
>>785

そもそも法定協議会の府議会推薦委員を入れ替えたいのなら、市長選挙は
無意味。

府議会議員に4名欠員がいたんだから、補欠選挙で4議席全てを維新が
抑えれば、府議会の単独過半数を占めることが可能なんで、その上で、
堂々と委員を推薦しなおすべきだったね。

791 :名無しさん@13周年:2014/07/20(日) 13:25:55.86 ID:ZYOsCzetK
>>786
その前に野党側がボイコット連発じゃないか。
自分で異常な状況にしてそれを言う四角はないのでは?

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:27:06.27 ID:9YB/dls80.net
>慣例というルールがもとからあり、それを明文化するだけ。
>議会運営のルールはいじってないぞ。

wwww
だったらもっともっと昔にやっとけば印象悪くないのに。
協議会を潰すために動いてるのは誰が見ても明らかだろ。マヌケだよなあ。

もうちょっとマシな軍師は大阪自民にはおらんのかね。

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:30:34.80 ID:Jhi5fjim0.net
>>792
そうだね
離党議員の会派離脱を認めないなんて姑息なことせずに、議運の配分を見直してからやるべきだったね
何を言っても、維新のルール破りにしか逝き付かないんだけどw

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:34:17.65 ID:BSsNU+oR0.net
議運で府議会委員を全て維新に入れ替えた上に、松井が地方自治法違反だからなぁ
総務大臣曰く「異常な状態」
維新に正当性はないな

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:34:33.44 ID:9YB/dls80.net
橋下が市長選で留守のときにいろいろ手を打っておけばよかったのになあ・・
まあ表側から見える事情以外の事も沢山あるんだろうね

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:37:44.84 ID:60bdRnqh0.net
>>790
府議補選は欠員2以上(1人区は別)か、知事選と同時じゃないとできないから

府議補欠選挙をしたら維珍は欠員の4選挙区で全敗濃厚
自民に取られるし、候補者の組み合わせ次第では共産に持っていかれる可能性すらあったから

知事選挙で松井本人が負ける可能性があることとあわせて、
府知事選とそれにともなって実施されるはずだった府議補選を見送った

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:41:55.73 ID:/FJw1BPY0.net
>>792
そうやって必死に他党を嘲笑したとしても、
維新が法律破り、慣例破り、民主主義破りのクソ政党なのは何も変わらんのだけどね。

他人を貶めれば自分が上に立った気分になる人って、なんなんだろうね。
大阪と半島に多いらしいが。

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:45:32.58 ID:CdWOU9PR0.net
>>797
橋下自体、朝鮮半島の人だし

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:45:45.75 ID:Jhi5fjim0.net
>>795
彼の国のような汚い手は使わないわな

800 :名無しさん@13周年:2014/07/20(日) 13:50:44.43 ID:ZYOsCzetK
>>797
じゃあ野党側は議会運営委員会をなぜボイコットしたのか
ちょっと説明してくれないか。
そこの事情が飲み込めん。

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:54:19.66 ID:QFIHyjtU0.net
もうハシゲも八方塞がりだな。国政に行きたくても平松が怖くて市長辞められないから
このまま一市長として政治生命終わるかもな。

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:54:37.83 ID:IiL3Z4jk0.net
>>796
その辺は承知。

「他会派は市長選から逃げた」

は維新信者の大好きなお題目だけど、実のところ

「維新が法定協議会と府知事選から逃げて市長選に走った」

だ罠。

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:55:13.63 ID:gqcpe92OO.net
野党には民意がついていってない
市議会議員は街宣ぐらいしろ

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:56:46.81 ID:IiL3Z4jk0.net
>>801

いやいや、是非とも草加との共倒れを。



橋下氏、衆院選“出馬示唆”も「当選でなく、一生掛けて公明と一緒に沈む」…対公明、最大級の挑発
2014.7.4 10:51
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140704/waf14070410510012-n1.htm
日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長が、大阪都構想の議論の進め方をめぐって袂(たもと)を分かった
公明党への“敵対行動”を猛烈に強めている。3日の記者会見では都構想に協力しない場合、次期衆院選で
公明が議席を持つ大阪府内の2つの選挙区に自身と維新幹事長の松井一郎大阪府知事が対抗馬として出馬
する意向を強調してみせた。そして、こう言い放った。「公明議員と一緒に沈む。当選ではなく、沈むことが重要だ」。
“恨み”晴らさねば「僕は棺桶に入れぬ」

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:58:18.16 ID:Jhi5fjim0.net
>>803
橋下家の前で、橋下市長は何も仕事してないと言えばいいのか?

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 14:01:07.59 ID:BSsNU+oR0.net
まぁ現役市長が前市長で今は一般市民の家の前まで街宣車で乗り付けて自分の意見を主張するのだから、
一般市民や市議会議員が現役市長の家の前まで街宣車で乗り付けて政治主張するのは当然OKだろうな

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 14:04:13.65 ID:IiL3Z4jk0.net
>>803

橋下の愚民煽動スキルは侮れんが

http://pbs.twimg.com/media/BjVy0nzCcAAiFtq.jpg
https://fbcdn-sphotos-h-a.akamaihd.net/hphotos-ak-xfp1/t1.0-9/q71/s720x720/10295678_308156812672922_5905062384352035153_n.jpg

大阪市民を「こんなんで騙せる」と思ってるらしい。

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 14:06:03.21 ID:LOZXwLvL0.net
サイコパス

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 14:06:04.38 ID:2rZcmUwu0.net
蛭子さんに描かせた方がまだましだなw

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 14:09:05.69 ID:IiL3Z4jk0.net
>>792
> >慣例というルールがもとからあり、それを明文化するだけ。
> >議会運営のルールはいじってないぞ。
>
> wwww
> だったらもっともっと昔にやっとけば印象悪くないのに。


基地外が悪用するまでは「慣例」でうまく回ってたんだよ。

今回のは「猫を電子レンジで乾かさないでください」レベル。
(猫レンジ訴訟は都市伝説らしいが)

811 :名無しさん@13周年:2014/07/20(日) 14:15:56.89 ID:ZYOsCzetK
野党側が議会運営委員会をボイコットした理由を誰も書けないのか。
なにかいきさつがあるのかと思ったけど。
議会の慣例を破ったのは野党側じゃないのか?

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 14:25:44.53 ID:IiL3Z4jk0.net
>>806

橋下前府知事が「共産党」にぶち切れ 「自宅前で『個人攻撃』街宣された」
2011/11/ 7 19:18
http://www.j-cast.com/2011/11/07112418.html?p=all

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 14:30:14.77 ID:Jhi5fjim0.net
>>812
それ、橋下が何の証拠もなく喚いただけだし

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 14:34:10.39 ID:hJjVBChm0.net
>>813
いや、「しかも自分のときは文句言ってた」って話だと思うぜ。

橋下って万事これだからな。

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 14:34:55.29 ID:IiL3Z4jk0.net
>>813

橋下の

「自分がやるのはOK]
「他人がやるのは大問題」

の好例と思って挙げたんだよ。

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 14:48:53.88 ID:eW34lEM10.net
どうでもいい議論はいいから

25日に野党側はどう出るんだ?

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 15:18:38.01 ID:bgXqmHuI0.net
>>816
野党側の戦略は法定協は規約上府議会、市議会双方の承認がないと解散できない為
25日に府議会、市議会双方で法定協のメンバー選定は議会の構成人数に比例するという
条例案を通過させ、メンバーを再び入れ替えた後に
維新が出してきた協定書は否決するのではなく
法定協に差し戻すという事を考えているらしい。
ただし、松井橋下側は法定協のメンバー選定の条例案を再議の行使で潰す事を
ちらつかせている為、野党側は条例でなく再議権の対象外である
議会規則の制定という形で対抗しようとしているが、実はそれはちょっとグレーのよう。

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 15:34:58.69 ID:rPdvIDH/0.net
>>713
ノンノンは基地ぽいけど橋下ほどじゃない

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 15:50:46.77 ID:IiL3Z4jk0.net
>>817

> 野党側は条例でなく再議権の対象外である

いや、再議権は行使できるよ。
再議結果、過半数の賛成で確定するので、2/3の賛成を要する予算・条例と違って、
議決を覆すのが無理ゲーなだけ。


> 議会規則の制定という形で対抗しようとしているが、実はそれはちょっとグレーのよう。

議会の内部規定を定めるのが、どうグレーなのかな。



・法定協議会の委員に罷免規定は無く、規約には「反対してはならない」という明記が無いにも関わらず
既存の委員を「6 会長及び委員は、協議会の目的に従い、誠実にその職務を行わなければならない。」
という規約に反するとして、半年以上前の発言を根拠に、何と委員個人ではなく《会派ごと》排除。
一方維新側は2月開催予定の第14回法定協議会を一方的にキャンセルして5ヶ月放置したが「誠実」
らしい。

・本会議で推薦委員を決めると維新が強行採決できないので、明文規定は無いが「慣例」に基づき、
維新が過半数を占めている議会運営委員会で法定協議会の府議会推薦委員を維新で独占。

・各会派の推薦委員枠を議会の議席数で決めるという「慣例」は都合が悪いのでガン無視。



の3点セットよりも黒に近いグレー?

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:08:38.70 ID:zppO4NYU0.net
http://seisaku.dip.jp:8080/BLOG/archives/2008_10_2_169.html

>議会には規則制定権があるようにも思われますが、原則として、議会は、規則を制定することができないと解されています。
>その主な理由は、次の行政実例(昭和26年7月11日)があるからです。

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:16:59.94 ID:IiL3Z4jk0.net
>>820
首長規則は行政の執行の範疇だから、当然議会の権限外だよ。

>「規則」は、地方自治法で規定された「会議規則」と「会議の傍聴に関し必要な規則」以外は制定できない

>議会及び議長も、内部規範としてならば、「規程」であろうが「訓令」であろうが「要綱」であろうが制定することができる



これが何か?

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:22:04.86 ID:eW34lEM10.net
>>821
今回の会派別の委員数設定は

「内部規範」に当たるのか?


おれは法律の素人だけど、
一般的に使う「規範」っていう言葉からすると
難しい気がする。

専門家の人、教えてくれ。

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:32:51.21 ID:IiL3Z4jk0.net
>>822

法定協議会は府議会外部の組織だから、府議会の内部規定ではどうにもできないよ。

でも議会運営委員会は、常任委員会、特別委員会と並んで府議会の内部委員会だから、
府議会の内部規定で委員の選任方法が明文化されれば、それに準拠するでしょ。
http://www.pref.osaka.lg.jp/gikai_giji/iinkai17/






で、議会運営委員会が法定協議会の推薦委員の各会派配分を恣にできるとして議運の
強行採決で法定協議会委員を入れ替えたのが維新。

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:33:53.32 ID:hJjVBChm0.net
>>823
先に無理を通しちゃったから、ツケが維新にまわってきてるよな。

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:37:03.22 ID:eW34lEM10.net
今頃
双方、法律家を集めて作戦会議を開いてるんだろうな。


25日以降、どんな展開になるか、楽しみだな。

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:44:04.59 ID:v5bydH600.net
こまるのは大阪市役所で生計を立ててる人だけ
うちらにはどうでもええこと

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:46:19.21 ID:v5bydH600.net
おまえら無能が2ちゃんで吼えても
橋下は住民投票までのシナリオを何本もシミュレートしつくしてるんやから
だまって次の手をみてりゃいいんちゃうのw

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:49:33.64 ID:CClG7n+20.net
都構想が実現すれば市議会議員の身分が無くなるのだ。
保身に走った市議会野党は思想や政治理念を捨て、自民公明民主さらに共産までもがスクラムを組んで
必死に猛抵抗しているのが現状だ。彼らに譲歩など1ミリだってできるはずがない。実現すれば無職になるのだから。
そんな相手と何十年何百年議論したところでいつまでたっても平行線だ。

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:50:22.49 ID:IiL3Z4jk0.net
>>827

橋下が馬鹿でなけりゃ、「都構想を他会派につぶされた」ってことにして、
住民投票は回避すると思うよ。


今の「財政破綻しなきゃOK」まで後退した都構想が万一実現しちゃったら、
一番困るのが橋下だから。

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:52:32.64 ID:CClG7n+20.net
そもそも法定協議会にボイコットしておいて「維新独占状態は異常だ」とは何事か。誰が維新独占状態にしているのか。
法定協議会の過半数が崩れたからといってボイコットして何になる。維新に白紙委任を渡したも同然であろう。
ボイコットは選出した市民に対する冒涜であり税金泥棒だ。仕事をする気がないならさっさと辞職してしまえ。

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:52:43.57 ID:v5bydH600.net
住民投票するまで何年も大阪市長に居座るのが最有力

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:56:48.35 ID:IiL3Z4jk0.net
>>830

府市ともに議会過半数が崩れた維新の断末魔が心地よい。

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:01:14.22 ID:CClG7n+20.net
>>832
市はもともと過半数もっていない

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:02:22.45 ID:CClG7n+20.net
>>832
過半数が崩れた府議会維新が府議会をボイコットしたらどう思う?

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:04:34.09 ID:CClG7n+20.net
>>829
住民投票を回避したければ「法定協議会で野党が邪魔する」と言い続けていればよい
わざわざ出直し市長選をやり野党委員を入れ替えるというメディアに叩かれる面倒なプロセスを踏む必要がない
そのことからもわかるように彼は都構想を何が何でも実現させたいと考えている

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:06:53.61 ID:Wos1vGoO0.net
>>829
結局は自分達以外の誰かに止められたって言い訳が欲しいだけだよね
とにかく俺たちは案は作った!
出来なかったのは既得権益者の妨害って言うためのね

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:09:30.30 ID:CClG7n+20.net
これまた短絡的な思考だな

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:13:39.55 ID:Wos1vGoO0.net
>>837
短絡的なのは君じゃ無いの?
総務省から既にツッコミも入ってる様な違法なやり方を修正しないのって
出来ない事を前提にごり押ししてる以外に見えないけど?w

そもそも府議枠を入れ替えるのに市長選という所からおかしいんだがw
何故松井は知事選やってない?w

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:26:06.99 ID:IiL3Z4jk0.net
>>834
> >>832
> 過半数が崩れた府議会維新が府議会をボイコットしたらどう思う?


地方自治法113条の規定により、議員の定数の半数以上の議員が出席すれば問題ないけど?

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:34:42.89 ID:yUlGpXVl0.net
橋下氏人気はだんとつだぜ よみうり支持率も60%らしい 反橋下氏のやつらよ
悔しいんだろ 支持率あげてみろや

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:36:33.94 ID:IiL3Z4jk0.net
>>835

>>829で、わざわざ「橋下が馬鹿で無けりゃ」って留保条件付けてるでしょ。
破綻必至のとこう草を住民投票にかけるなら、

1.橋下は「馬鹿」
2.そんなボクを選んだ市民のジコセキニンですよー

のどちらかだと読んでいる。

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:37:50.99 ID:RYa2GEb/0.net
>>782
そういう変なドラマに酔うのはやめてくれ
まじキモイ。。。

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:39:33.89 ID:RYa2GEb/0.net
>>840
まずオマエがそのソースを上げろ!w

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:41:18.55 ID:CClG7n+20.net
>>838
違法なやり方ならば取り締まればよい
それができないなら違法ではないのだろう

お前がおかしいと言ったところで実際できてしまっているんだから仕方がなかろう
府議枠うんぬん言うならば選挙で落とせばよかったのだ
それを放棄したのだから黙って従えということ
お前はやはり短絡的だ

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:42:49.78 ID:CClG7n+20.net
>>841
それはあなたの主観だ

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:43:50.68 ID:CClG7n+20.net
>>841
何をもって破綻すると決めつけているのか理解不能

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:47:18.61 ID:CClG7n+20.net
>>839
そんなことでボイコットしてしまう議員どもを問題ないと思ってしまうお前の頭は問題ありだな

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:50:34.75 ID:eW34lEM10.net
25日以降の展開

そもそも本当に規則制定が上程されることができるのか?
難くせつける方法があるのではないか?

もし、規則制定が成立した場合、
橋下の次の一手は?

維新も野党も双方黙ってるわかない。
おもしろそうだ。

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:50:52.28 ID:IiL3Z4jk0.net
>>845
> >>841
> それはあなたの主観だ


橋下氏、都構想の財政効果アピール 他党は効果額算定方法を疑問視 
2014.3.7 23:13
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140307/waf14030723160044-n1.htm
「これが都構想の全てと言っても過言ではありません」。橋下氏はタウンミーティングなどで都構想の意義を説明する際、
1枚のパネルを参加者に披露する。橋下氏が推す特別区の区割り案で都に移行した場合、平成45年度までに累積黒字
が計約1375億円に達することが示されている。
 大阪府と大阪市の事務方の試算では、都構想で生まれる年間の効果額は最大916億円。効果額と予想されるコスト
などを基にした財政シミュレーションの結果、橋下氏が強調する巨額の黒字がはじき出される。

               ↓↓↓

「それはあなた(記者)の主観だ…僕の価値観は(都構想の)財政効果に置いていない」
2014.7.4 13:10
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140704/waf14070413100022-n1.htm
 −−都構想の財政効果の示し方が分かりにくい
 財政効果はあまり意味がない。(都移行後に各特別区が財政的に)破綻しないことが確保されれば十分で、維新として
夏までに特別区ごとのマニフェストを作って市民に訴え、(是非を)判断してもらう。
 −−しかし、出直し選のときに開いていたタウンミーティングでは財政効果の説明に力を入れていた
 それはあなた(記者)の主観だ。(特別区の区長を選挙で選ぶ)住民自治の充実についても言っていた。僕の価値観は、
財政効果に置いていない。





すっげー信頼の置ける数字ですね。
絶対破綻しませんね。

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:52:01.84 ID:CClG7n+20.net
野党は橋下をもう少し困らせて欲しいものだ
でなければ面白くない

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:53:08.49 ID:IiL3Z4jk0.net
>>847
> >>839
> そんなことでボイコットしてしまう議員どもを問題ないと思ってしまうお前の頭は問題ありだな

えーと、君の言ってる「ボイコットしてしまう議員ども」って、維新の議員だよね。









801 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/20(日) 17:02:22.45 ID:CClG7n+20 [4/10]
>>832
過半数が崩れた府議会維新が府議会をボイコットしたらどう思う?

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:53:59.50 ID:CClG7n+20.net
>>849
コピペはいいから破綻必至の根拠をしめせ

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:54:49.64 ID:eW34lEM10.net
>>850
規則改正は橋下を十分困らせると思う。

そこで橋下がどうでるか?

最後まで気が抜けない。

くだらないバラエティーショーよりよっぽどおもしろいぜ。

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:56:12.71 ID:CClG7n+20.net
>>851
そうだけどだから何?

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:57:19.44 ID:IiL3Z4jk0.net
>>849

あ、あと維新は府市統合効果が


4000億円


だと言ってたから、破綻なんてあり得ない罠。

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:58:00.40 ID:CClG7n+20.net
>>851
例えの話と現実を一緒にするなよ
そんなバカな行為するのは市議会野党だけなんだから
それをわからせるための例え話だ

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:58:07.68 ID:CSTHf4IO0.net
どっちにしても25日には終わっとるし、府議会は何がしたいんだろうか?
わけわからんよ

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:58:54.66 ID:07qWMkLAO.net
規則制定は首長の再議で否決される。だから野党は議会で協定書を否決するしかない。ただその場合専決処分を使う可能性あり。

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:59:12.27 ID:eW34lEM10.net
規則改正が成立すると橋下にとっては相当な打撃。

橋下にとって巻き返しの手はあるのか?

野党側の勝利か?

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:00:10.99 ID:prgHyAag0.net
大阪府知事の議会招集拒否は「法律違反」 総務相が懸念
2014/7/15
ttp://www.asahi.com/articles/ASG7H3RH2G7HPTIL007.html

何故ハシゲや松井がこういう戦略をとってくるか、ケケ中がバラしてくれるんだもん 笑)
竹中平蔵
2014年6月12日 特区・区域会議のつくりかた
ttp://www.jcer.or.jp/column/takenaka/index640.html
区域会議は、国の代表、地方の代表、民間の代表がそれぞれ対等の1票を持って、様々なことを決定できる仕組みだ。
6月に成長戦略第2弾が取りまとめられることになっているが、これを目途に区域会議を機能させて
「目に見える形で早期に、規制改革と具体的事業の実現をはかる」ことが当面の目標だ

区域会議が始まると、規制改革に積極的な区域とそうでないところで、スピード感や成果において差異が出てくるだろう。
各区域が健全な競争を行う中で戦略特区がうまく機能するかどうか――。これが成長戦略全体を大きく左右する。

難しいのは、地方つまり自治体の出席者だ。都道府県単位で特区指定されている場合は知事、市町村単位の場合は市町村長、
が原則だ。ただ、東京圏や大阪圏については、関係自治体の数が極めて多い。結局、関係自治体協議会のようなものを作り、
代表・副代表などを選出することになるだろう。だからこそ、知事に代表される首長の役割は極めて重要になる。
知事がしっかりとしてリーダーシップを発揮できなければ、区域会議が機能せず、結果的に戦略特区が機能しないことに
なってしまう。

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:00:41.90 ID:CClG7n+20.net
>>855
そもそも破綻してない大阪市を分割したところで破綻するわけない
考えればわかること

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:01:11.96 ID:RYa2GEb/0.net
>>852
横だけど、都構想で府と市の借金があわさるとその瞬間に財政再建団体になるって松井も認めてたやん

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:01:23.04 ID:eW34lEM10.net
>>858
今ネット上で話題になってるのは

規則制定は再議をかけても過半数で可決されてしまうこと。

話はそこからスタート。

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:03:53.57 ID:Wos1vGoO0.net
>>844
お前の住んでる国には刑法しか無いのか?w

選挙結果が法律を越えるとか日本じゃないらしいw

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:04:14.15 ID:CClG7n+20.net
>>862
知らん

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:04:56.67 ID:eW34lEM10.net
現在の条例改正しないで
規則改正ができるのか?

詳しい人誰か教えてくれ。

大阪府の条例をみると無理のような気がするんだけど。

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:05:14.37 ID:CSTHf4IO0.net
>>863
そのスタートが終わった後だって意見はないの?
レベルが府議会の議員なみじゃん。

はやく開催してくれっていっただけ、府議会議員の方がまともだったね

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:05:26.33 ID:IiL3Z4jk0.net
>>854

え、

・法定協議会の委員に罷免規定は無く、規約には「反対してはならない」という明記が無いにも関わらず
既存の委員を「6 会長及び委員は、協議会の目的に従い、誠実にその職務を行わなければならない。」
という規約に反するとして、半年以上前の発言を根拠に、何と委員個人ではなく《会派ごと》排除。
一方維新側は2月開催予定の第14回法定協議会を一方的にキャンセルして5ヶ月放置したが「誠実」
らしい。

・本会議で推薦委員を決めると維新が強行採決できないので、明文規定は無いが「慣例」に基づき、
維新が過半数を占めている議会運営委員会で法定協議会の府議会推薦委員を維新で独占。

・各会派の推薦委員枠を議会の議席数で決めるという「慣例」は都合が悪いのでガン無視。





に問題なくて、地方自治法の規定に基づく議員の過半数での議会開催には問題があるってのなら、
根拠を示して欲しいなぁ〜。


地方自治法第101条第4項に明確に違反する首長さんが大阪に2人いるんですけど、こっちはどう?

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:06:35.69 ID:CdWOU9PR0.net
>>855,>>861
分割して特別区にするから
人権費や庁舎の費用がかさんで
破産するんですが
朝鮮人橋下の工作員さん

https://www.facebook.com/oneosaka/posts/667220909955478

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:07:35.57 ID:CClG7n+20.net
>>864
違法なら訴訟をおこすなり、取り締まりなりすれば良い
これでいいか? いちいち細かい野郎だ

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:08:19.16 ID:RYa2GEb/0.net
>>865
そんな基本的なことも知らねえのかよ!
http://www.asahi.com/politics/update/0810/OSK201308090237.html

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:10:26.87 ID:IiL3Z4jk0.net
>>858

専決処分は、本来議決が必要だが議会の議決を待つ時鑑定余裕が無い場合の緊急避難、
もしくは議会から予め承認を得ている場合のもの。


議会の議決を無視していい、もしくは議会の議決を覆せるものではない。

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:11:25.43 ID:eW34lEM10.net
>>858
>>863
>>867
話がようわからん。

今わかってるのは
条例改正だと再議2/3条項で否決されてしまうので
野党側は
規則制定で攻めて、再議1/2条項で否決阻止をねらっている。

話はそこから双方どう攻めていくかってこと。

>>867は何を言いたいのかわからん。

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:12:47.26 ID:CClG7n+20.net
>>868
もうコピペやめろよ、要約してレスしろ面倒くせえ
維新独占は異常と思うなら野党は法定協に出席すればいいし、
臨時議会を開かないのは違法と思うなら野党は訴訟おこすなりすればいい

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:13:23.35 ID:y63XtK1r0.net
ほんと異常だな
こういうやり方は、正直受け付けん

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:13:31.81 ID:Wos1vGoO0.net
>>870
だーから、地方自治法は刑法じゃないって言ってるだろw
地方自治法に違反したペナルティは手続きの不承認、無効だろw
お前の国には罰則規定のない法律は無くて違法な物は須く取り締まり対象になるのかw

ついでにおまけだから財政破綻のソースも貼ってやるわw
http://www.asahi.com/politics/update/0810/OSK201308090237.html

>松井一郎知事は9日、「今まで通りの査定になると、単独起債できない
>(財政再建)団体になってしまう」と述べ、財政指標の査定ルールを変えるよう
>「国の了解を得たい」との考えを明らかにした。

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:15:02.99 ID:XmYNye4DO.net
総務省もこんな申請来ても受けるなよ。
松井と橋下がガタガタ抜かしても、別に総務大臣には都制にしてやる義務は無い。何なら「政治判断」と言ってやれ。

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:15:15.72 ID:CClG7n+20.net
>>869
>>871
そんなことで破綻はしない

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:16:05.27 ID:Wos1vGoO0.net
>>874
>臨時議会を開かないのは違法と思うなら野党は訴訟おこすなりすればいい
だから総務省に陳情に行ったじゃんw
既に法律違反であると断言されている手続きなんぞ無効になる以外の道はないがw

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:16:16.32 ID:xy93TLzp0.net
「賃金上がらなかったら我々は失敗」 甘利経済再生相

(消費増税で)物価が上がって、賃金がいつまでたっても上がりません、となったら経済は完全に失速します。
4月から消費税は上がりますから、物価は確実に上がります。あんまり遅れないで(賃金を)上げてもらいたい。
春闘はすごく大事なんです。
http://www.asahi.com/politics/update/1019/TKY201310190354.html

・4月実質賃金‐3.1%、消費税上げでマイナス幅拡大=毎月勤労統計
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0EE04520140603

家計調査(二人以上の世帯)平成26年(2014年)5月分速報 (平成26年6月27日公表)
【二人以上の世帯】消費支出(実質)
2014年
2月▲2.5【▲1.5】
3月 7.2【10.8】
4月▲4.6【▲13.3】
5月▲8.0【▲3.1】

【勤労者世帯】実収入(名目,< >内は実質)
2月 0.6<▲1.3>
3月▲1.4<▲3.3>
4月▲3.3<▲7.1>
5月▲0.4<▲4.6>
http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/index.htm

・アベノミクスのもたらす「新型スタグフレーション」
4月以降、消費税が上がって実質賃金はさらに下がる。
増税でインフレになるのに、物価をさらに上昇させる中央銀行というのは聞いたことがない。
GDPが上がらないのに物価が上がったら、実質所得(名目所得/物価)が下がって貧しくなるのは当たり前だ。
これがアベノミクスのもたらす新型スタグフレーションである。
http://blog-imgs-57.fc2.com/a/s/i/asiareaction/1024-1-1.jpg

・4〜6月期GDPマイナス4.9%=前回から下方修正−民間予測
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201407/2014071000737&g=eco

・デパート売り上げ回復せず 3か月連続下回る
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140718/k10013122801000.html
NHK 7月18日 16時43分

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:18:14.26 ID:Wos1vGoO0.net
>>878
そんな事で破綻しないならどんな事で破綻するんですかね?
私の住んでる日本じゃ実質公債費比率が25%を越えると早期健全化団体、
いわゆる財政破綻と認定されるんだけど?

君の住んでる国じゃ別のルールらしいのでそのルール教えてくんない?w

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:18:19.19 ID:CClG7n+20.net
>>876
違法なら訴訟おこせばいいだろ
これでいいか、面倒くせえ

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:18:24.91 ID:eW34lEM10.net
>>858
>>872
専決処分は否決された後では、できないのでは?

専決処分はいったんされてしまうと、後から有権者の判断を受けましょうよ
って開き直られたら、それまで。

だから、野党はなにが何でも法定協の過半数奪回が必要。
これに失敗したら、住民投票になってしまうだろう。

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:20:09.97 ID:eW34lEM10.net
このスレは盛り上がってきたな。

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:20:42.43 ID:CClG7n+20.net
>>879
陳情にいったところで何もかわらない
無駄足

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:20:45.17 ID:c+dV3YAL0.net
公務員が難しい事書いてるけどさ。世襲利権と朝鮮宗教と赤と詐欺師公務員党と戦ってる勇者を邪魔したら国民に得は1つもないぜ












文句あるなら対立候補を出すべきだった

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:21:02.25 ID:RYa2GEb/0.net
>>878
いやいやw
国がルールを変えない限り都構想が成立したとたんに財政再建団体になるんだよ!
国がいちいち例外を認めると思うのか?

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:21:16.32 ID:RE+G0wAS0.net
>>883
開き直っても、専決の条件を満たさなければ違法行為
有権者云々の問題じゃないよ

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:21:44.14 ID:CClG7n+20.net
>>881
やけに詳しいな
大阪市役所の公務員か?

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:22:26.09 ID:IiL3Z4jk0.net
>>866

一々条例改正が必要ないように、規則規定要領要綱の定めがあるの。



法で言えば、
「Aを給付対象とする」
は法。

「Aへの給付額を○円とする」
は施行令か施行規則。

「Aへの給付額を○円とする」→「Aへの給付額を×円とする」
の改正は、法の改正を必要としない。


条例を改正しなくても、条例の規定の範囲内ならば、規則規約要領要綱は
改正or新設可能。

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:23:50.82 ID:CClG7n+20.net
>>887
これまでも都構想実現にむけ法律改正は行われてきた

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:24:21.87 ID:6YJ1xpe90.net
法律ルール内なら何をやっても良いというのが法治国家の大原則
違法なら裁判起こせばいいんじゃね?と思う
脱法なら法律違反を問えないのは常識

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:25:12.91 ID:eW34lEM10.net
>>890
っていうことは
25日の規則制定案は可決間違いなしか。

次に橋下はどう出る?
とんでもない手に打ってくるような気がするが。

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:26:18.52 ID:ZK6PVnlA0.net
そもそも法定協議会って設置しなきゃいけなかったん?

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:26:40.42 ID:CSTHf4IO0.net
そうそう、今回の法定協の決議は基本的に都構想案の公開なんだから。
公開後に総務省が何言っても維新側は余裕で地方統一選を戦える。

大体、総務省は臨時議会を開かないのが法律違反とは言ったが、法定協
を法律違反と言ったわけではないよ。

法定協の決議はどうあがいても取り消しできないのが既定路線。
でもって7/25では法定協が終わってしまっているから議会招集の意味を
誰も見いだせない。
税金泥棒と非難しましょう

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:28:49.97 ID:IiL3Z4jk0.net
>>874

え、コピペって?
>>819で俺が作ったオリジナルですが何か?




・法定協議会の委員に罷免規定は無く、規約には「反対してはならない」という明記が無いにも関わらず
既存の委員を「6 会長及び委員は、協議会の目的に従い、誠実にその職務を行わなければならない。」
という規約に反するとして、半年以上前の発言を根拠に、何と委員個人ではなく《会派ごと》排除。
一方維新側は2月開催予定の第14回法定協議会を一方的にキャンセルして5ヶ月放置したが「誠実」
らしい。

・本会議で推薦委員を決めると維新が強行採決できないので、明文規定は無いが「慣例」に基づき、
維新が過半数を占めている議会運営委員会で法定協議会の府議会推薦委員を維新で独占。

・各会派の推薦委員枠を議会の議席数で決めるという「慣例」は都合が悪いのでガン無視。




に何か誤りがあればご指摘ヨロシク。
お詫びの上適宜修正するわ。

でなきゃ、コピペだという言い訳で、反論できないだけなんだね。

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:29:03.74 ID:hJjVBChm0.net
>>889
仮にその相手が公務員だったとして何なの。

おまえらって本当に信仰の領域に生きてるんだなあw

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:31:10.03 ID:CClG7n+20.net
>>896
>>874 で反論してるだろ
お前は無駄に改行するからコピペちっくなんだよ

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:32:27.42 ID:CClG7n+20.net
>>897
公務員だったとしたら休日なのにご苦労さまって思うね
身分を守るのは大変だよな

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:32:48.07 ID:pa2CeQge0.net
>>895
なるほどねえ、維新はどうなっても統一地方選で戦えるわけか
逆に野党は統一地方選は赤字の現状維持の案で戦うしかないからキツいわな

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:32:55.61 ID:c+dV3YAL0.net
>>889
仮にその相手が公務員だったとして何なの。

おまえらって本当に信仰の領域に生きてるんだなあw


・・・専門用語を乱用しすぎなんだよ。公務員丸出しじゃん

PBって意味分からないだろ?

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:33:21.01 ID:RYa2GEb/0.net
問題はさ、住民投票を専決でできるかどうかじゃない
橋下はやらないと言ってるが、それがどういう意味か??
出来ないから、やらないと言ってカッコつけてるのか
それとも油断させておいてやるつもりなのか
あいつは脱法野郎だから油断は禁物だと思う
しかし、専決されたとして、そのあとどうすればいいのかね

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:33:28.38 ID:hJjVBChm0.net
>>899
都構想だと逆に公務員は増えるから、彼らに反対する理由はないんだがなあw

知事すら認めてる事実を「破綻しない」と根拠も無く言い切ったり、いや狂信ってすごいですなあ

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:34:16.37 ID:P85Y28yW0.net
【まとめ】大阪都構想に反対している主な層

東京人(都がもう1つ、しかも憎き大阪に出来ることが感情的に許せない *下記参照)
マスコミ(東京の発展だけが全ての業界が大阪都成立による東京地盤沈下を恐れる)
自民・公明・民主・共産等の東京本部の既成政党(維新のような地域政党如きに都構想成立の勢いで選挙に負けるのが我慢ならない)
中央公務員(大阪都成立が長年続いた東京中央集権体制を崩すきっかけとなる)
創価学会員(常勝関西と言われた地で大阪都が出来れば、維新の勢力が安定し創価公明の地位が落ちる)

【悲報】東京人の大阪コンプレックスがバレる

東京都出身者に地元事情を聞いてみた

■ちょっと気になる・ライバル意識がある都道府県は?
・「大阪府、西の大都市だから」(26歳女性/その他/その他)
・「大阪府、食べ物がおいしい上に料金がリーズナブルなところがライバル的かな」(39歳男性/その他/その他)
・「大阪府、USJやハルカスなど遊べる所が多いのは羨ましい」(21歳女性/学生/その他)
・「神奈川県の県民愛が怖い」(39歳男性/その他/その他)
・「京都府、外国からくる人たちに人気なのでそういった意味でライバルです」(18歳女性/学生/その他)

■総評
ライバル都道府県は「大阪府」という回答が最多。「無い」を大きく上回る。

ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1379668623/705

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:34:20.99 ID:IiL3Z4jk0.net
>>883
> 専決処分はいったんされてしまうと、後から有権者の判断を受けましょうよ
> って開き直られたら、それまで。

根拠法令plz

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:34:23.61 ID:RE+G0wAS0.net
>>895
>法定協の決議はどうあがいても取り消しできないのが既定路線。

是非、ソースを

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:35:03.48 ID:CSTHf4IO0.net
>>897
ほんと、公務員だとしたら欲望に正直な人種だよなぁ

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:35:11.34 ID:CClG7n+20.net
>>903
260万都市の市役所と50万規模の区役所じゃぜんぜん違うでしょ

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:35:18.06 ID:YaZDMMQf0.net
WTCみたく合法的に土建屋に大金を渡す方法の算段だからな
他党にいられると困るだろう

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:35:47.10 ID:RYa2GEb/0.net
>>900
いや、野党は普通にデタラメな都構想で府市政を停滞させたことをあげつらって戦うだろうよw

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:35:59.13 ID:RE+G0wAS0.net
>>900
第16回で出された協定書案を読んでみるといいよ
あれを読んでも賛成だと思うなら何も言わないけどさ

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:36:56.89 ID:7bth3DwD0.net
なんでこいつ民主主義民主主義って連呼すんの?

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:37:04.10 ID:P85Y28yW0.net
平松までは何をしてたんですかねぇ・・

橋下氏「誇れる数字ではないが…」 大阪市職員の不祥事が半減

大阪市は18日、今年6月末までの1年間で、職員の懲戒処分件数は80件だったと発表した。
期間中に発覚し、今後懲戒処分となる見込みの15件と合わせても95件で、目標の「99件以内」を達成した。
橋下市長就任前の5年間の懲戒処分は年平均160件あり、
市は2012年3月、 不祥事半減を目指し、服務規律刷新プロジェクトチームを設置。
不祥事撲滅に向けた取り組みを強化してきた。

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/20140719-OYT1T50025.html?from=ytop_ylist

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:37:15.35 ID:BFu/IOA60.net
公務員認定しかできない

朝鮮人橋下の工作員達

まぁ、コウムインガーの正体を見たりってとこだな

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:38:05.72 ID:srQYgjLz0.net
大阪の空港、駐車場、○○館の数は異常だからな

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:38:39.37 ID:CClG7n+20.net
>>914
行政にいやに詳しいからてっきり公務員かと思ったんだよ、ゆるしてくれ
何の根拠もなく朝鮮人認定するお前よりマシだろ

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:38:42.26 ID:RE+G0wAS0.net
>>913
平松まではセクハラ校長を懲戒免職にしていた
橋下になってからは、セクハラワンチャーーーーーンス

そういうこと

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:38:48.28 ID:ycDlECg50.net
専決処分をやったとしても,
議会に否決されてしまえば無効になってしまう訳で,
住民投票が行われるまで
1度も議会を開かないなんてバカをやるなら別だろうけど。

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:39:07.22 ID:P85Y28yW0.net
維新府政・市政になってからの大阪の発展が止まらない

大阪、商業地価伸び率全国1位(商業地の上昇率の全国上位10地点のうち大阪が6地点を占める)
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO59936590Q3A920C1LDD000/
「ハリポタ」オープン USJ、年間1200万人へ 首都圏発の予約5倍に
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/140715/biz14071508040003-n1.htm
大阪カジノで「5千億〜1兆円投資」米MGM会長
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140513/wec14051321100022-n1.htm
大阪、10カ月連続でオフィス空室率改善 グランフロント好調5割埋まる
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140206/wec14020616280003-n1.htm
近畿マンション契約率、17年ぶりの高水準 大阪市内が特に好調
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130812/wec13081217510002-n1.htm
百貨店売上高、大阪は12カ月連続増(国内唯一)かつ2カ月連続で全国最大の伸び
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASHD20020_Q3A920C1LDA000/
関空:国際線旅客数は29%増の過去最高 国内線も23%増
ttp://mainichi.jp/select/news/20140121k0000m020046000c.html
大阪の求人倍率、5年6カ月ぶりに1倍超える 失業率、14カ月連続で改善
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131227/wec13122710590002-n1.htm
データセンター:関西に新設相次ぐ 企業、首都圏被災備え
ttp://mainichi.jp/select/news/20140105k0000e020085000c.html

大阪うめきた≠ノ医薬品の承認機関 「PMDAーWEST」設置決定(霞が関の機能の地方移転は極めて異例)
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130607/waf13060712080026-n1.htm
地域経済活性化支援機構が大阪に拠点、東京以外では初(霞が関の機能の地方移転は極めて異例)
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131021/wec13102119290010-n1.htm
国家戦略特区第1弾 東京圏や大阪圏など指定
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140328/k10013330491000.html

橋下大阪市長と関西財界「日本版NIHの中核機能を関西へ」
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131225/wec13122511590005-n1.htm
大阪に「危機管理庁」設置を 関経連、政府に要望
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140304/wec14030422550018-n1.htm
大阪取引所、金融派生商品拡充へ 日本取引所CEO「大阪を金融特区に」
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO69063820Z20C14A3LDA000/

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:39:26.37 ID:73ViT7Ew0.net
別に都にしなくても
もっといい方法を発見しました
とかはないの?

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:39:35.11 ID:BFu/IOA60.net
>>913
まーた、懲戒基準を緩くしたり
なにかトリックがあるんじゃないの?

大阪府の大赤字を黒字と言ったり

リストをねつ造したりとか

嘘ばっかやったるのが

朝鮮人橋下だもんな

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:39:51.83 ID:CClG7n+20.net
>>917
ヘチマツ乙

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:40:02.58 ID:pa2CeQge0.net
公務員としたら一部が大阪都の職員になってあとは区役所職員になるからな
猛反対するだろうね

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:40:32.86 ID:c+dV3YAL0.net
>>899
都構想だと逆に公務員は増えるから、彼らに反対する理由はないんだがなあw

知事すら認めてる事実を「破綻しない」と根拠も無く言い切ったり、いや狂信ってすごいですなあ


//////heruyo

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:40:37.45 ID:JBWfhyUi0.net
いまだに公務員がどうこう言ってる奴いるんだな

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:40:50.57 ID:BFu/IOA60.net
>>919
ぜーんぶ
橋下の政策と関係ないんですが

さすが朝鮮人橋下の工作員

人の功績は自分のもの

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:41:14.42 ID:RE+G0wAS0.net
>>922
レッテル貼り楽しいっすかw
しょーもな

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:42:06.57 ID:BFu/IOA60.net
>>925
仕方ないんだよ
朝鮮人橋下の工作員(維新内部の人間)は
公務員叩くしか
心のよりどころがないんだよ

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:42:29.54 ID:eW34lEM10.net
>>895
全然余裕ではない。

野党が議会で法定協に突き返す予定なので、
法定協の委員を野党が過半数を占めたら
戻ってきた段階で
速攻で否決・・・終了

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:43:01.47 ID:P85Y28yW0.net
>>920
俺も大阪自民が都構想よりも良い大阪改革案を出せばそっちに賛成するんだけどな
例えば国土強靭化に絡んでの大阪への首都機能一部移転とか(内閣官房の藤井が主張)

でも大阪自民は都構想に反対するだけ
共産党と同じことやっているw

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:43:04.82 ID:CClG7n+20.net
>>927
キミみたいに反応してくれると楽しいね
スルーが一番つらいからね

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:43:25.14 ID:uwlETj4D0.net
そもそもなんで大阪府のことを大阪市で決めようとしてんだ?
堺市とかが合意してないんだから、この出鱈目な会議自体が無意味だろうに
大阪市を大阪都市と改名したいとかなら勝手にすればいいけど

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:43:35.77 ID:IiL3Z4jk0.net
>>898
> >>896
> >>874 で反論してるだろ

>維新独占は異常と思うなら野党は法定協に出席すればいいし、

異常なので参加しないんですが。

>臨時議会を開かないのは違法と思うなら野党は訴訟おこすなりすればいい

法律違反なのは総務相が明言してるでしょ。

自治体にできるのは特別区設置の「申請」までで、設置の「処置」は総務相の
権限なのに、協定書作成前に法律違反認定受けて、何がしたいんだか。




http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H24/H24HO080.html
(特別区の設置の申請)
第八条  関係市町村及び関係道府県は、全ての関係市町村の前条第一項の規定による投票に
おいてそれぞれその有効投票の総数の過半数の賛成があったときは、共同して、総務大臣に対し、
特別区の設置を申請することができる。ただし、指定都市以外の関係市町村にあっては、
当該関係市町村に隣接する指定都市が特別区の設置を申請する場合でなければ、
当該申請を行うことができない。
2  前項の規定による申請は、特別区設置協定書を添えてしなければならない。
(特別区の設置の処分)
第九条  特別区の設置は、前条第一項の規定による申請に基づき、総務大臣がこれを定める
ことができる。
2  前項の規定による処分をしたときは、総務大臣は、直ちにその旨を告示するとともに、
これを国の関係行政機関の長に通知しなければならない。
3  第一項の規定による処分は、前項の規定による告示によりその効力を生ずる。
4  関係市町村は、第二項の規定による告示があったときは、直ちに特別区設置協定書に定められた
特別区の議会の議員の定数を告示しなければならない。
5  前項の規定により告示された特別区の議会の議員の定数は、地方自治法第二百八十三条第一項の
規定により適用される同法第九十一条第一項の規定に基づく当該特別区の条例により定められた
ものとみなす。
6  政府は、前条第一項の規定による申請があった場合において、特別区設置協定書の内容を踏まえて
新たな措置を講ずる必要があると認めるときは、当該申請があった日から六月を目途に必要な法制上の
措置その他の措置を講ずるものとする。

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:44:16.61 ID:ycDlECg50.net
>>924
公務員増えるにしたって,財政破綻が必至なら
既存の職員に取っては何もいい事無いとは思うよ?

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:44:49.55 ID:BSsNU+oR0.net
>>920
あるよ
総務省の改正自治法で十分
都構想は必要ないよ

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:45:03.74 ID:CClG7n+20.net
>>930
大阪自民はもはや自民ではない
ボイコッ党だ

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:45:23.45 ID:BFu/IOA60.net
>>931
まぁ、ヘチマ植えた方が安上がりだし

朝鮮人橋下も緑のカーテン事業を推進してたしね

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:45:26.42 ID:JBWfhyUi0.net
>>935
それで横浜あたりは動いてるらしいしな

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:45:38.13 ID:NK8PnNYs0.net
やっと仕事始まったのに、仕事させない俺たちを仲間にしないのは解らない。
何を言ってるか、わからんわw

都構想より良いもん別に作れば? 十分勝負出来るぞ。

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:47:38.00 ID:pa2CeQge0.net
>>929
どのみち専決は無理でしよ
統一地方選で過半数目指せばいいよ

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:48:00.44 ID:CClG7n+20.net
>>933
>異常なので参加しないんですが。
市議会委員が出席すれば維新独占ではなくなる。異常と思うなら出席せよ。

>法律違反なのは総務相が明言してるでしょ。
なら訴訟を起こせ。明言したからといって何も変わらない。

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:48:14.28 ID:JBWfhyUi0.net
都構想のイメージが
テスト前にテスト勉強しないで部屋の掃除してるような感じなんだなぁ

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:48:54.68 ID:P85Y28yW0.net
>>935
最近の大阪自民はそれすら言わなくなったw

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:49:06.32 ID:YUJf4Lrv0.net
2chはいつも異常だからな
反対派の巣窟
町に出て聞いてみろよw

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:50:25.71 ID:RYa2GEb/0.net
>>940
維新に勢いがあったころでさえ過半数は取れなかったのに、というか中選挙区で過半数はまず不可能なのに、それでもこんなこと言ってる信者の浮世離れっぷりときたら

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:50:58.01 ID:CClG7n+20.net
>>937
ただクーラー設置したのは橋下
ヘチマツも画策したようだが予算を捻出できず断念
橋下ごっつぁんゴール

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:52:33.75 ID:sZTeUV3k0.net
>>904
当てはまらんな
当初理念と現在の設計図がかけ離れてるのを理解している層

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:53:34.24 ID:XmYNye4DO.net
>>946
予算は平松がつけた。橋下は単に執行しただけ。
産経が「橋下さん、嘘は止めましょう」と書いてたじゃん。

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:54:04.76 ID:9YB/dls80.net
(いきなり)専決処分の行使はしません

20000%ありません

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:54:30.07 ID:BFu/IOA60.net
>>948
ほんと朝鮮人橋下の工作員は
嘘しかつかないよね

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:55:25.87 ID:CClG7n+20.net
>>948
平松が予算つけたっていったいいつつけたんだよ?
橋下が市長になっていったい何年たっているのか

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:55:47.08 ID:BSsNU+oR0.net
>>949
橋下が住民投票をしようと思ったら専決しかない
20000%やるな

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:55:59.32 ID:IiL3Z4jk0.net
>>941
> >>933
> >異常なので参加しないんですが。
> 市議会委員が出席すれば維新独占ではなくなる。異常と思うなら出席せよ。

異常なので出席しない→異常と思うなら出席せよ

なんだそりゃw

> >法律違反なのは総務相が明言してるでしょ。
> なら訴訟を起こせ。明言したからといって何も変わらない。

>>933の下段見た?

特別区設置の「処分」の主体は総務大臣なんだよ。

今はまだ「議会の招集義務」の放棄が「法律違反」と指摘された段階だけど、
このまま法律違反で専決して住民投票に持ち込んでも、法律違反認定必至
だよ?

その前に住民投票の費用が議会で予算承認されるとは思えないが。

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:57:10.20 ID:pa2CeQge0.net
>>946
ごっつぁんじゃないでしょ
予算を捻出するのが一番大変なんだから

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:58:57.11 ID:RYa2GEb/0.net
>>952
俺もそれを一番危惧してるけど>>918のような意見もあるがどうなのかね

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:59:39.81 ID:CClG7n+20.net
>>953
野党は法定協議会を維新が独占している状況が異常だと言ってるんだろ?
なら出席すれば異常は解消されるだろ。市議会委員は出席できるんだから。

違法なら訴訟をおこすしかない。

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:00:04.78 ID:hJjVBChm0.net
>>930
都構想より良いって、都構想はデメリットしかないじゃん。

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:00:41.83 ID:CClG7n+20.net
>>954
確かに
純粋なる橋下のゴール

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:01:30.52 ID:JBWfhyUi0.net
これがプレコックス感か・・・

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:01:45.28 ID:CSTHf4IO0.net
>>906
府議会、市議会での議論に掛ける為の手続きに過ぎないからね。
手続きを得ていないと突き返すこともできるが、手続きを経たもの
は審議の対象となる。

ここで議会がおかしな振る舞いをすれば、首長の専決処分の芽がでてくる。
次に委員会付託で棚上げが考えられるが、地方統一選があるからそこまで
しか効かない。
議会が変われば当然結論も変わることになる。

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:02:25.69 ID:BSsNU+oR0.net
>>955
一番あぶないのが統一選前かな
2月議会閉会後に専決してくるじゃないかな?
「いま専決処分しないと統一選と同時に住民投票ができない」とかなんとか理由をつけて

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:02:51.66 ID:BFu/IOA60.net
>>951
道筋をつけ予算がとれるようにした
礎を築いたのは平松さんだよ

朝鮮人橋下の工作員さん

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:03:33.39 ID:eW34lEM10.net
>>918
専決処分の決定を
ひっくり返すことってできるんですか?

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:05:50.12 ID:IiL3Z4jk0.net
>>956
> >>953
> 野党は法定協議会を維新が独占している状況が異常だと言ってるんだろ?
> なら出席すれば異常は解消されるだろ。市議会委員は出席できるんだから。

異常なので出席しない→異常と思うなら出席せよ→いや、だから異常なので出席しないんだって→異常と思うなら出席せよ

ナニコレ。

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:06:21.58 ID:CClG7n+20.net
>>962
ヘチマツ信者乙としかいいようがない
ヘチマツ擁護するアンチは珍しいな

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:06:29.56 ID:adDgJOKV0.net
反対してたのに自分たちもメンバーに入れろって身勝手だろ
どうせ邪魔しかしないくせに

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:06:48.77 ID:RYa2GEb/0.net
>>961
なるほど、2月議会閉会後になんとかして専決できない状況にしておくべきなんだね
なんかいい策あるかね
橋下は脱法のプロだからな。。。

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:07:14.98 ID:BFu/IOA60.net
>>965
すぐあだ名をつけ
人を貶める朝鮮人橋下の工作員が
大嫌いなだけ

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:07:17.44 ID:eW34lEM10.net
>>960
野党からすれば
手続きを経ていないものと見なすだろうから
速攻で法定協へ突き返し。

だから、橋下としては25日の
規定制定案はなんとしてでも阻止したいはず。

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:09:44.58 ID:CClG7n+20.net
>>964
「維新独占が異常」なんだろ?なら出席すればいい
野党が出席すれば維新独占ではくなるのだから
誰でもわかる話し

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:10:09.72 ID:BSsNU+oR0.net
>>967
専決は178条だっけ?
そこに特別区設置の承認に専決は認めないと入れられたらいいんだけどね
それがムリなら大臣から一言「専決は認めない」とあればいいんだけど
それも無理なら頭をひねって考えるしかないなw

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:10:17.46 ID:RYa2GEb/0.net
法定協に突き返した状態で2月の議会閉会を迎えればいいのかな?

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:10:59.90 ID:CClG7n+20.net
>>968
朝鮮人乙
これでいいか?

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:12:46.52 ID:BFu/IOA60.net
>>973
まぁ、橋下は朝鮮人だからいいんじゃね

橋下一家が在日という取材本が発見される。自ら不利な同和出身を語る不自然さはこういう実は在日隠し?
http://www.asyura2.com/12/senkyo136/msg/888.html

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:13:30.58 ID:CClG7n+20.net
>>974
お前も朝鮮人なら同胞橋下を支持しろよ

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:15:55.56 ID:RYa2GEb/0.net
個人的には、安倍も菅も信者が言うほど都構想なんか押してないと思うんだよね
橋下に勢いがあったから、気を持たせるようなことは言ってたけど
しかし、滋賀県知事選でも橋下の影響力低下がはっきりしたし、そろそろ国政自民も維新に気を使わなくなるだろう
だから総務大臣に横槍を入れさせるのはいいかもしれない
だけど、橋下はとにかく汚い手を使ってくるから、油断しないで何段重ねの対策をしないとな!

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:16:44.04 ID:IiL3Z4jk0.net
>>963
> >>918
> 専決処分の決定を
> ひっくり返すことってできるんですか?

「専決処分の要件を満たせば」議会が承認しなくても効果は覆せない。
(首長が議会に優越するのではなく、第3者の保護が主旨。専決で防波堤の
委託契約補修を業者に施工せたが、議会が否決したので契約が無効とした場合、
業者」がタダ働きとなる)

「専決処分の要件を満たさなくても」事後に議会の承認を受ければ有効。


地方自治法179条の専決は、議会で議決を得る時間的余裕が無い場合の緊急避難。

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:17:00.03 ID:eW34lEM10.net
>>972
だからああああ

法定協に突き返した段階で
多党多数の新法定協で否決して
全て終了

2月まで待つわけないだろ。アホか?

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:17:49.28 ID:CClG7n+20.net
>>976
橋下に対抗する勢力がボイコットとか間抜けなことしかしない無能なんだよ、
もっと橋下を困らせろよ現状橋下のやりたい放題じゃねーか

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:19:03.37 ID:BFu/IOA60.net
>>975
俺は日本人だけどね

残念だね自作自演の

朝鮮人橋下の工作員さん

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:19:26.82 ID:IHGdBCfT0.net
協議会の過半数取ってるときは維新の意見は蹴って
維新が強引に過半数とったら今度は参加しねえって
勝てないなら話し合わないという態度はさすがにどうかとも

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:22:06.56 ID:CClG7n+20.net
>>980
まあ朝鮮人なら朝鮮人らしく朝鮮人の首長を応援しろよな

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:23:07.37 ID:IiL3Z4jk0.net
>>970
> >>964
> 「維新独占が異常」なんだろ?なら出席すればいい
> 野党が出席すれば維新独占ではくなるのだから
> 誰でもわかる話し

異常なので出席しない→異常と思うなら出席せよ→いや、だから異常なので出席しないんだって→異常と思うなら出席せよ→いや、だから異常なので出席しないんだって→異常と思うなら出席せよ


前提として

・法定協議会の委員に罷免規定は無く、規約には「反対してはならない」という明記が無いにも関わらず
既存の委員を「6 会長及び委員は、協議会の目的に従い、誠実にその職務を行わなければならない。」
という規約に反するとして、半年以上前の発言を根拠に、何と委員個人ではなく《会派ごと》排除。
一方維新側は2月開催予定の第14回法定協議会を一方的にキャンセルして5ヶ月放置したが「誠実」
らしい。

・本会議で推薦委員を決めると維新が強行採決できないので、明文規定は無いが「慣例」に基づき、
維新が過半数を占めている議会運営委員会で法定協議会の府議会推薦委員を維新で独占。

・各会派の推薦委員枠を議会の議席数で決めるという「慣例」は都合が悪いのでガン無視。



なのに「異常と思うなら出席せよ」ってヴァカ?

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:24:22.66 ID:CClG7n+20.net
>>981
正論
勝てないならやらないってわがまますぎる

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:24:33.26 ID:eW34lEM10.net
>>977
今回の場合
専決処分した後、議会が否決したら
遊民投票はどうなるんですか?

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:25:30.82 ID:y9rBYdga0.net
>>920
自民が対案として出してきたのが最後はお上に決めてもらいましょうっていう糞案だからなw
あいつらは中央集権を変える気が全くないんだよw

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:25:37.20 ID:BFu/IOA60.net
>>982
俺は嫌だね日本人だから

橋下はコリアン系政治家である
http://ameblo.jp/toukantenshi/entry-11219641393.html

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:25:42.41 ID:gZ+a8/lQ0.net
これが異常なら、自民党が勝手に作ってる有識者会議なんてどうなるんだよw
国会議員でもない連中が勝手に政策をまとめてるんだがw

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:26:10.69 ID:CClG7n+20.net
>>983
野党が「維新独占は異常」って言ってんだよ
なら出席すりゃいいだろ んでいちいちコピペいらねえから(笑)

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:27:09.77 ID:NjuwJ9KC0.net
ところでこのスレにいる信者の皆さんで大阪市以外の人はいるんですか?

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:27:39.77 ID:IiL3Z4jk0.net
>>985
> >>977
> 今回の場合
> 専決処分した後、議会が否決したら
> 遊民投票はどうなるんですか?

議会の議決が可能ならば、そもそも専決はできない。




議決が可能な状況で無理筋専決した場合、専決処分は無効。

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:28:21.42 ID:CClG7n+20.net
>>987
まあお前が日本人に憧れるのはわかるけども朝鮮人の子は朝鮮人なんだよ

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:29:21.30 ID:y9rBYdga0.net
都構想が実現すれば今まで各党なあなあで既得権益を分けあってたものが完全に破壊されるから
他会派は必死で抵抗するわなw
既得権益を守るために自民から共産までが手を結ぶんだから笑い話にもならないわw

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:30:52.35 ID:pa2CeQge0.net
>>989
わからんよなぁ
野党が参加すれば異常が解消されるのに
いつでも参加出来るのに法定協から逃亡だもんなぁ
これじゃ市民の理解は得られないな

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:33:59.21 ID:RYa2GEb/0.net
>>978
そうなんか?よくわかってなくてすまんのう
しかし、とにかく橋下は裏をかくことだけは上手なクズだから、なんにしても油断せずあらゆる可能性を考慮しておくべきだと思う
あとで杞憂になるとしても

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:35:11.91 ID:IiL3Z4jk0.net
>>989
> >>983
> 野党が「維新独占は異常」って言ってんだよ
> なら出席すりゃいいだろ んでいちいちコピペいらねえから(笑)



ほれほれ、これに反論できないんだろ。

・法定協議会の委員に罷免規定は無く、規約には「反対してはならない」という明記が無いにも関わらず
既存の委員を「6 会長及び委員は、協議会の目的に従い、誠実にその職務を行わなければならない。」
という規約に反するとして、半年以上前の発言を根拠に、何と委員個人ではなく《会派ごと》排除。
一方維新側は2月開催予定の第14回法定協議会を一方的にキャンセルして5ヶ月放置したが「誠実」
らしい。

・本会議で推薦委員を決めると維新が強行採決できないので、明文規定は無いが「慣例」に基づき、
維新が過半数を占めている議会運営委員会で法定協議会の府議会推薦委員を維新で独占。

・各会派の推薦委員枠を議会の議席数で決めるという「慣例」は都合が悪いのでガン無視。





この「維新オレサマルール」の法定協にノコノコ出席しろって、ヴァカ?

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:35:41.95 ID:9hQ3GSlY0.net
協定書がいったん出来上がると議会否決は難しいからなあ。既得権側の連中はそらヒッシだろう
市町村合併などでいったん出来あがった協定書をほおりだした例なんてあったっけ?

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:36:44.62 ID:CSTHf4IO0.net
>>972
>法定協に突き返した状態で2月の議会閉会を迎えればいいのかな?

さて、大阪府議会ではどうだろうか。
議会閉会しちゃうと議運の賛成で専決できる気がする。
本会議でも否決できるかな・・するだろうなアホだから

大阪市は統一地方選までじっくりやってほしいね。

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:39:15.44 ID:9hQ3GSlY0.net
まあなんにしても、出直し市長選を逃げたのが致命的な失策だったな
あれほどわかりやすい民意無視もない、中立の考えの者は都構想賛成へ流れるだろう。

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:39:36.30 ID:IiL3Z4jk0.net
>>998
> 議会閉会しちゃうと議運の賛成で専決できる気がする。

「議運の専決」って何だよ。
「専決」を何だと思っている?

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:40:18.75 ID:CClG7n+20.net
>>996
「維新独占は異常」だっていうなら出席すれば異常が即解消される

「維新オレサマルール」ってお前がいってもさちゃんとプロセス踏んでるわけよ
嫌なら橋下に不信任出して市長選に勝ち野党俺様ルールで強引にメンバー交代すればいい
それもやらずに「維新独占は異常」「ボイコットする」は維新に白紙委任してるようなもの。
負け犬の遠吠えでしかない

1002 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:40:29.94 ID:dagoY8PEO.net
野党が参加拒否したからだろ?
まさしく自業自得なのだが、理解できない韓国人が多い地区があるからな

1003 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:43:25.36 ID:IiL3Z4jk0.net
>>999

大阪府議会へ附託された民意を、大阪市長選で諮るってオカシイと思わん?

まぁ、疑問を感じるような人は、今時維新擁護してないか....。

1004 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:43:57.24 ID:BFu/IOA60.net
>>992
それって、両親が朝鮮人だった
橋下のことね

1005 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:44:51.18 ID:CClG7n+20.net
>>1003
異論あるならあのとき市長選で闘うべきだったな
それをしないで後から言っても遅いぜ

1006 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:45:53.89 ID:IiL3Z4jk0.net
>>1001
>
> 「維新オレサマルール」ってお前がいってもさちゃんとプロセス踏んでるわけよ



・法定協議会の委員に罷免規定は無く、規約には「反対してはならない」という明記が無いにも関わらず
既存の委員を「6 会長及び委員は、協議会の目的に従い、誠実にその職務を行わなければならない。」
という規約に反するとして、半年以上前の発言を根拠に、何と委員個人ではなく《会派ごと》排除。
一方維新側は2月開催予定の第14回法定協議会を一方的にキャンセルして5ヶ月放置したが「誠実」
らしい。

・本会議で推薦委員を決めると維新が強行採決できないので、明文規定は無いが「慣例」に基づき、
維新が過半数を占めている議会運営委員会で法定協議会の府議会推薦委員を維新で独占。

・各会派の推薦委員枠を議会の議席数で決めるという「慣例」は都合が悪いのでガン無視。




これが「プロセス踏んでる」って、どこの国の話?

1007 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:46:23.68 ID:iJx1qA5X0.net
今日既に50近くレスしている橋下信者頑張りすぎだろ
さすがに勢いだけで騙されるアホウヨはもういないと思うのに

1008 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:46:40.51 ID:CClG7n+20.net
>>1004
あとお前な

1009 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:47:23.99 ID:RYa2GEb/0.net
それと共産党は橋下のスキャンダルを洗って、そのセンから潰すことも考えたほうがいいよな
カネかオンナか。。。

1010 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:48:35.87 ID:TkBcnmElO.net
アンチ必死過ぎキモいわ

1011 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:48:55.73 ID:CClG7n+20.net
>>1006
日本の大阪の話だよ
ボイコットしておいて「維新独占は異常」のほうがどこの国の議員だよって思うわ

1012 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:49:16.39 ID:CSTHf4IO0.net
松井知事も時々勘違いするけど住民投票があるのは大阪市のみなんだよ。
大阪府は議会での可決で十分。

つまり、あと2段あるのは橋下市長側のみ

1013 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:51:55.07 ID:IiL3Z4jk0.net
>>1005
> >>1003
> 異論あるならあのとき市長選で闘うべきだったな
> それをしないで後から言っても遅いぜ

出戻り選の際に散々戦う意味が無いと言われたのが理解できないアホでなければ、
今更維新擁護しとらん罠。


>大阪府議会へ附託された民意を、大阪市長選で諮るってオカシイと思わん?
>
>まぁ、疑問を感じるような人は、今時維新擁護してないか....。

1014 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:53:14.60 ID:hJjVBChm0.net
>>1012
え?とっくに過半数割ってるのにどうやって議会を通すの?w

1015 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:53:15.43 ID:RYa2GEb/0.net
>>1010
いや俺は本当に必死だよ
橋下はこのまま国政に行かせたら将来、鳩山なみに国益を害すると思うから
いまのうちに政治生命を終わらせて置かないと大変なことになる
2009年の衆院選のとき、俺はもっと民主のダメさを広める努力をすべきだったと反省してるんだよ
だからとにかく橋下がいかに日本の国益を害するかを広めて、悪い芽を早くに摘むために最大限努力しようと思ってる

1016 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:54:40.45 ID:CClG7n+20.net
>>1013
メンバー交代を阻止できるのがあの市長選だったのにな
野党残念!

1017 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:55:09.40 ID:8FMe1exd0.net
>>1014
公明党を翻意させるために、俺が選挙に出るぞって虚勢はって説得中。

1018 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:55:55.27 ID:IiL3Z4jk0.net
>>1011
> >>1006
> 日本の大阪の話だよ
> ボイコットしておいて「維新独占は異常」のほうがどこの国の議員だよって思うわ

ほれほれ、




・法定協議会の委員に罷免規定は無く、規約には「反対してはならない」という明記が無いにも関わらず
既存の委員を「6 会長及び委員は、協議会の目的に従い、誠実にその職務を行わなければならない。」
という規約に反するとして、半年以上前の発言を根拠に、何と委員個人ではなく《会派ごと》排除。
一方維新側は2月開催予定の第14回法定協議会を一方的にキャンセルして5ヶ月放置したが「誠実」
らしい。

・本会議で推薦委員を決めると維新が強行採決できないので、明文規定は無いが「慣例」に基づき、
維新が過半数を占めている議会運営委員会で法定協議会の府議会推薦委員を維新で独占。

・各会派の推薦委員枠を議会の議席数で決めるという「慣例」は都合が悪いのでガン無視。




俺の知っている日本じゃ、こんな輩はOUTだがね。
これを公明や共産がやっても、お前はOKなんだな。

1019 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:57:16.99 ID:CClG7n+20.net
>>1018
アウトなら法に訴えるなりすればよろし
それができないならセーフなんだろ
悔しいだろうが仕方ないぜ

1020 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:57:20.31 ID:4xYkGB460.net
府市職員の必死のあがき ぎゃあぎゃあ騒いだらいい
まあ普通なら 市職員は各区に移転だろうなあ
市議会議員は失職 改めて区会議員に立候補に
明治維新の廃藩置県を思わせる 多数の浪人

1021 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:58:18.95 ID:8FMe1exd0.net
>>1020
都構想が成立する見込みは皆無だけどね。

1022 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:58:37.78 ID:IiL3Z4jk0.net
>>1016
> >>1013
> メンバー交代を阻止できるのがあの市長選だったのにな
> 野党残念!


あの市長選でメンバー交代できる超法規的権力を橋下が得る
ことができたと信じられるお前の信仰心のほうが残念だわ。

1023 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:58:45.33 ID:CClG7n+20.net
>>1021
信じれば救われるってやつね

1024 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:59:14.92 ID:y9rBYdga0.net
>>1018
アウトなのかどうか住民投票で市民に聞いてみれば?
そのプロセスで決められた案が無効だという市民が多ければ当然否決されるだろ?

1025 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:00:13.82 ID:CClG7n+20.net
>>1022
実際やれちゃってるからねえ
訴えられてもないし

1026 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:00:59.42 ID:8FMe1exd0.net
>>1024
その費用は橋下のポケットマネーから出してもらえるんですよね?

1027 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:01:07.82 ID:yyP6jtgq0.net
>>1024
住民投票はいつやるの?

1028 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:01:19.99 ID:hJjVBChm0.net
>>1017
まだ自分に力があると勘違いしてる姿は滑稽そのものだなあ

1029 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:01:21.42 ID:IiL3Z4jk0.net
>>1019

ま、少数与党による法定協議会、議会の乗っ取りが今の日本で有効だと思うんなら、
いい夢みてな。

1030 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:01:41.14 ID:y9rBYdga0.net
>>1022
あの選挙で橋下を落としてたらメンバー交代されなかったよね。
橋下人気が地に落ちてるなら楽勝出来るはずなのに何で候補者立てなかったの?w

1031 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:02:07.55 ID:CClG7n+20.net
>>1029
市議会野党はボイコットしておいて「維新独占は異常」とは片腹痛し。
法定協議会の過半数が崩れたからといってボイコットして何になる。
維新に白紙委任を渡したも同然であろう。
ボイコットは選出した市民に対する冒涜であり税金泥棒である。
仕事をする気がないボイコッ党は総辞職しろ。

1032 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:02:33.31 ID:9hQ3GSlY0.net
無理があるのう
橋下らが重視しているのはそこじゃない

スレざっと見たがやっぱり避けてるのか気がついてないのか・・・
やがてわかるからいいか

1033 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:03:31.66 ID:y9rBYdga0.net
1000なら都構想成立

1034 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1034
344 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200