2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】大阪都構想の設計図を作る法定協議会の協議 維新独占は「異常」 大阪市議会で野党会派批判

1 :( ´`ω´) ★@\(^o^)/:2014/07/19(土) 04:24:38.97 ID:???0.net
■大阪都構想の設計図を作る法定協議会の協議 維新独占は「異常」 大阪市議会で野党会派批判

 大阪市議会の大都市・税財政制度特別委員会が17日開かれ、大阪維新の会を除く野党4会派の市議が
質問。大阪都構想の設計図を作る法定協議会の協議が維新メンバーのみで進んでいる状況を「異常だ」と
批判した。

 野党会派は、維新主導で法定協から野党の府議メンバーが排除されたことに反発し、市議メンバーを
引き揚げてボイコット。委員会では維新代表の橋下徹市長を呼ばず、設計図作りの実務を担う職員に
質問しながら維新を批判した。

 公明市議は、市の実質収支が長期黒字で安定しているなどとして、都構想を実現しないと借金が増える
とする維新側の主張を「市民を愚弄している」と指摘した。

 一方、橋下市長は記者団に「法定協で議論したらいい。法定協をボイコットするのは民主主義ではありえず、
選挙で選ばれた議員としては職務違反だ」と述べた。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/140718/osk14071802140003-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/ MSN産経ニュース (2014.7.18 02:14)配信
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405586995/189 依頼

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 04:26:31.45 ID:AP3PoyqO0.net
>>1
ハシシタが異常

目もおかしい

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 04:26:39.59 ID:DKJ1UiBq0.net
橋下徹の サルでも分かる大阪都 大発表
https://www.youtube.com/watch?v=8UV5MEtUz5g

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 04:29:33.56 ID:ITNoRT0w0.net
どんだけヤミ専従してると思ってるんですか!

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 04:30:27.39 ID:sEVZ/9Wp0.net
これからの投票行動は、
「あの人も懲りただろう」とか「反省して自重するだろう」とかはもう無意味

ダメなやつは落ちるまで理解できない。他人の善意を悪用するクズが増えすぎた

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 04:32:23.64 ID:7UIQkNn90.net
この人 王様気どりで もうあかん。 独裁ということばに酔ってるようだ。
関西人が最も嫌うタイプだということを 思い出せや大阪府民よ。
府知事も変。 その心理は知識をもった893かもしれん。危険だ。
関西はおかしな2人に支配されて 今や おかしいぞ。

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 04:33:04.19 ID:Qnz4PcSz0.net
次の協議会で協定書完成
やっとここまできたのう
感慨無量や

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 04:35:12.64 ID:JO1X2COc0.net
どうせ大阪なんかの
俺らに一切影響のでない場所でのどうでもいい実験なんだし
反対する理由が全くないよな。

部外者は橋下を応援しているよね。 実験を繰り返して良い制度を作っていくことは大事だよね。

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 04:43:03.68 ID:bopFjCR70.net
東京都の真似ですね

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 04:43:46.25 ID:Qnz4PcSz0.net
法定協議会をボイコットして議論の場を逃げている野党が外から何を言っても虚しい。

協議会は未来の大阪を左右する重要な会議。
そこに参加して議論しようともしない野党の情けなさったりゃあらせんわ。

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 04:55:54.55 ID:93/trreg0.net
公務員=詐欺集団
 

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 04:56:50.86 ID:EY1rhpfo0.net
トコーソートコーソー このしつこさは朝鮮人だろ

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 04:59:03.73 ID:3atrBc3k0.net
オウム
しょーこー、しょーこー、しょーこー、あさはらしょーこー

維新の会
こーそー、こーそー、こーそー、おおさかとこーそー

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:03:03.51 ID:SEWxaGAC0.net
議会を開かないのは民主主義として完全に異常だろ。
大阪府知事は異常だと指摘しているわけだな。

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:12:17.31 ID:Qnz4PcSz0.net
>>14
議会の招集は議長に委ねただけ
だいたい議会を開いたところで協議会進行の妨害の議案、どうせ再議になるんだから実質意味が無い
無駄になるのわかってるんだから相手にする必要なし

もとより市議会の議長は維新ではない。いつでも招集できるのにやらないんだから
野党は何をやってんだかわけわからんわ

ああそうだった、市会議長は不祥事起こしたとこやったなww

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:14:55.42 ID:3atrBc3k0.net
>>15
地方自治法を読め

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:17:23.81 ID:G9gf+BcmO.net
本日のクズ維新バイト

Qnz4PcSz0

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:19:29.72 ID:wyTGsnl50.net
0,8%支持率橋下がどうあがいても駄目だってば。
ついに法律違反を堂々とするの?異常すぎる。

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:20:55.24 ID:rGE9FCzY0.net
本日のネトサポ

G9gf+BcmO

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:21:41.07 ID:YTTpKKxn0.net
橋下はもう完全に異常者

「家族は私人。プライバシーを侵すなら訴える」と自宅周辺での取材をした
マスコミをどやしつけたくせに、 自分はすでに政治家じゃない私人の家の
近くで、名指しの罵倒街宣活動

誰かを「抵抗勢力」に仕立てて攻撃する劇場型パフォーマンスをやれば、
中身が無くやってることがグダグダでもマンセーしてくれる一定数のB層が
いる
小泉さんのやり方を見て学び、テレビでの過激トークでファンを掴んだ
経験から、その安直なポピュリズムのうまみにどっぷり漬かってしまい、
それ以外のやり方ができなくなっているんだろうな

「平松さーん、あなたは仕事をしなかった」 橋下大阪市長、街頭演説で挑発
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140713/waf14071323190022-n1.htm

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:24:30.23 ID:SEWxaGAC0.net
こんな状態で、都構想なんかできるわけねえじゃん。
バカにはわからねえのか。


維新を追い出した後の大阪の建て直しが大変だな。

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:28:45.99 ID:Qnz4PcSz0.net
>>16
議会開いて協議会を開催する時間を妨害したかったんだよなww いわゆる牛歩か
さすが府庁舎移転の際に議会の扉にソファーや椅子でバリケードした連中の考える事やな

残念やったね
あと数日で協定書は完成、マスコミは一斉に内容報道開始だ

もう止められないwww

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:32:13.65 ID:Qnz4PcSz0.net
>>18
大阪の外からは大阪維新と日本維新が同じように見えるのは仕方ないだろうが、
大阪維新の支持は圧倒的なんだよ。

もうちょっと状況調べて書こうな

橋下・維新スレはアンチが2種類出てくるからわけがわからん

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:37:29.37 ID:SEWxaGAC0.net
>>23
大阪は日本ではないと?
よかった。
バカに支配されるのは大阪の人間だけで。



もう維新は賞味期限切れだよ。
早く大阪の建て直しを考えた方がよい。

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:37:41.17 ID:ni9d65u/0.net
>大阪維新の支持は圧倒的なんだよ。

大阪市内に住んでいると、それは信者の妄言でしかないことを理解できる。
ただ、大坂環状線で、西九条あたりで降りる(たぶんUC線乗り換え)の肉体労働者が、橋下を馬鹿にしているのは異常。

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:40:38.69 ID:8VS9M8ES0.net
え? 次の法定協で終わり?
区割りも決まってないとこからたった数回ですべて完了?
区割りしたところの詳細データすら出来てないんじゃね? ひでーw

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:40:50.19 ID:TcGSEsog0.net
>>1 自共公民が異常だから、維新が台頭してるのに…

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:41:01.23 ID:wyTGsnl50.net
滋賀県で応援演説したばかりに維新支持者がどーっと民主に移動し負けましたましたね。
橋下維新議員がどんどん離党してます。

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:42:10.35 ID:SEWxaGAC0.net
大阪の教育なんかはガタガタじゃん。
早く維新を追い出して、たて直さないと。

>>26
大丈夫。
実現しないから。
税金をドブに捨てて終わりだw

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:42:16.19 ID:ni9d65u/0.net
>>26
維新の引き伸ばし工作が出来る期限が7月25日。
だから、7月25日までに、維新は既成事実を作る必要がある。

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:49:05.36 ID:Qnz4PcSz0.net
法定協 設計図の案まとめる
http://www.nhk.or.jp/kansai-news/20140718/3023101.html

NHK関西ローカルはここのところ、毎日法定協と都構想のニュースを流し続けている
もうとっくに市民は特別区へ変わっていくものだという認識になっとるで

協定書の完成とともに各区に対するマニフェストも大阪維新から出る
どーせ野党はそのマニフェストにカウンターするしか脳みそないだろから
区政にならないと、を反証するアホをしでかしてくれるだろう

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:03:13.37 ID:wyTGsnl50.net

そうでも思ってないと信者やってられない。

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:05:09.40 ID:Qnz4PcSz0.net

元気だせよ
区議会でまた頑張ればいいことじゃん

あ、窓際市職員かね? 労組も解体になるだろしこの先たいへんだね

34 :馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo @\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:16:20.50 ID:2UoXhNoR0.net
このままいけば、住民投票で×だろうな。
なんみょう党を敵に回していける勢いはもうない。

橋下の本音は総務省の地方自治法改正案ねらいじゃなかろうか?



憲法95条

一の地方公共団体のみに適用される特別法は、法律の定めるところにより、
その地方公共団体の住民の投票においてその過半数の同意を得なければ、国会は、
これを制定することができない

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:16:46.67 ID:GbQKGl8O0.net
まえのとき拒絶して無視してたくせにw

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:17:46.99 ID:BhJev5pS0.net
>>33
ありもしない妄想は、民主だけでいいです。

民主主義を維持する事は並大抵の事ではないな。
維新や橋下の惨状を見ているとそう思うよ。
大阪が失ったものを取り戻すのは何年かかるのだろうか。

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:18:43.70 ID:yPCwh41R0.net
>>27
公募制度がお前らの言うところの「既得権益」をせしめたド素人達の安住の地になってる件はどうなんだ?
言うは易し、でも既成の組織の奢りを正すにはそれ以上の行動で示すしかない
橋下は政治家として致命的に勉強不足
司法家の立場としても足元に課題はたくさんあったはずなのに若いみそらでテレビ三昧
地道とか堅実とか橋下には皆無

既成政党が異常とか全く批判する立場ではないよ橋下は

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:35:17.17 ID:X3Q2a5Ww0.net
話し合い拒否選挙拒否の次は独占は異常?
一貫性の無い意味不明なこと喚きまくってるな

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:36:26.08 ID:ni9d65u/0.net
>>38
それはあなたの主観ですwwww

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:38:19.58 ID:Qnz4PcSz0.net
>>34
まったくだね
住民投票すればすべてハッキリすることだわ

はよ住民投票やろーぜ。当初見込み通り秋にやろうや

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:38:54.38 ID:X3Q2a5Ww0.net
オーク200の賠償の件も裏切りの信心の辻は黙りこくってるし
おまえらがやったことだろ
説明責任はどこにいった?

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:39:31.24 ID:RhGHT1ojO.net
  

【政治】大阪府知事の臨時議会招集拒否は「法律違反」 新藤総務相が懸念 [14/07/15]

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405400927/

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:45:41.81 ID:RhGHT1ojO.net
政治関心あって最近の 橋下維新動向を知ってる人達は

橋下や他信者も合わせて 気持ち悪がられてるよ。 近頃は突出して以上に異常でしょ

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:47:28.42 ID:X3Q2a5Ww0.net
WTC 1200億
ATC 1500億
オスカードリーム 220億 賠償金276億
大阪ドーム 690億 90億でオリックスに売却
OCAT 470億
オーク200 賠償金637億
ワインミュージアム 59億
なにわの海の時空館 176億

etc

南港開発総全体事業費 テクノポート大阪計画 2兆2000億円 大失敗

自民と裏切りの信心は早くこれの説明責任を果たせよ
お前らが口を開いていいのはこれの説明責任を果たしてからだ

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:55:48.16 ID:VZIHlTUG0.net
大阪はとにかく橋下以前が酷すぎた
決して今がいいと言ってるわけじゃない
マイナスが大きすぎたんだよ

維新でもゼロに持って行くことすら出来ず
このまま沈んで行くだけだ

賢い人やズルい人は我先にと沈没船から逃げ出してる

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:56:35.28 ID:wyTGsnl50.net
維新支持してますと言ったらたちまちあなた朝鮮人?と言われる昨今。
橋下は日本人に通用しないね。

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 06:59:11.49 ID:RhGHT1ojO.net
橋下のこの気持ち悪い行動は いくらなんでも異常だろう

【大阪】「平松さーん、あなたは仕事をしなかった」 橋下市長、街頭演説で挑発
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405317092/

【大阪】「平松さーん、あなたは仕事をしなかった」 橋下市長、街頭演説で挑発★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405335460/

【大阪】「平松さーん、公開討論しましょうよ」「あなたは全く仕事をしなかった」…橋下大阪市長、平松前市長の自宅近くで挑発★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405522504/

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:00:09.78 ID:6mdY7AsR0.net
今更。
自民・民主・公明・共産で連合組んで橋下落とせばよかったじゃん。
四党連合すれば、余裕で落とせたのにそうしなかったろ。

たぶん、次の統一地方選に、出直しぶつけてくるだろうから、
その時は、平松でも、統一候補立ててちゃんと戦えよ。

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:00:31.09 ID:3atrBc3k0.net
>>45
いや、大阪市は橋下以前から順調に回復してるよ
大阪府も地道に回復していけばなんとかなる
橋下が大きな手柄を挙げたいから「都構想、都構想」と騒いでるだけ
でも実際は財源も何もないからコストばかりかかって現状より酷い有り様になるだろう

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:04:29.82 ID:RhGHT1ojO.net
 
リアルで橋下維新の信者さんとわかったら どん引きされるんじゃないか?

橋下やネットの信者さんと思われる人達の書き込み見てて まとも人達に見えないよ

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:06:45.05 ID:dAsZD5Zq0.net
ハシゲのせいで大阪の人口絶賛減少中 

◆対前年(1年前)との比較
   人口増減    10,783人減
    自然増減  11,289人減
    社会増減   506人増

http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/jinkou/

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:07:03.93 ID:yPCwh41R0.net
>>45
タイガースの監督じゃあるまいし
選んだ有権者が悪いし当選後もサーベランスしない市民が悪い

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:08:52.34 ID:Qnz4PcSz0.net
実際のとこ、大阪における自民党支持者の投票動向は、その半分以上が維新なんだよ
大阪維新に絞ればもっとその率が上がる。
共産党支持者でも3割が維新へ投票の調査が出てる。橋下維新は共産よりも弱者救済の政策だしな。

現状、大阪においては維新以外選ぶところがない、あまりに大阪自民がヘタレすぎるんだわ
また、首長も橋下にとってかわれる有望な人材がいないし、当面は大阪維新の支配下だろう

だいたい、大阪自民がもっと有能なら、この機会にまともな対案を出せただろう
テメーらの大将が都構想賛成と示しているんだから対案ぐらい出来たはずなんだが、なにもやらないしなあ

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:09:07.24 ID:Keb8jp550.net
>>49

嘘書くな。
平松までは大失敗だろ。
公務員天国、旧態の政党で利権のたらいまわし。

維新が嫌なら自民民主公明共産社民が相乗りで平松かついでで出直し選挙しろよ。

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:11:15.65 ID:Lymt4lVz0.net
掲示版のレスの数だけ見ると、民主・自民・公明・共産陣営が
圧倒的な人気があるように錯覚しそうになるなw
民主党の提案が素晴らしいとか、大阪自民最高!とか書かないで、
ひたすら現状維持のために罵詈雑言を浴びせるのが、
特定の利害関係者が大量のレスしてると想像できる。

>>46
大阪市職員労組の首脳が、W選挙の時に、中之島の周辺で
朝鮮の方々を護るためにも平松さんを勝たせなければいけません!
と絶叫していたのを思い出す。

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:13:08.15 ID:3atrBc3k0.net
>>54
橋下の言葉ばかり聞くのもいいが、大阪市のHPぐらい見て橋下の話が本当か嘘かぐらい確かめろよ

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:15:59.69 ID:Lymt4lVz0.net
ちなみに民主党が朝鮮なのはいまさらだが、
大阪自民の幹事長は、極度の親北朝鮮派。

まあ経緯として、昔の大阪自民が分裂するときに、
中央でいうところの二階とか谷垣とか額賀とかそういう
ポジションの議員が大阪自民に残って、
いくらかまともな保守派が飛び出したのが維新。
細かくみれば多少の捻れはあるかもしれないが、
おおよそほんとうの所だ。

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:16:40.41 ID:X3Q2a5Ww0.net
>>55
アカとか反吐が出るな
寄生虫どもが
偉そうなこと立て並べてやってることは社会と行政に寄生して甘い汁を吸っているだけ
外道が

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:18:49.36 ID:RhGHT1ojO.net
 
維新はもう国政では話しにならないボロ負けの仕方をすると思うけど

大阪ではどうなんだろうね  法律違反したことで橋下も 政党としても終わた\(^o^)/ と思うけどねえ

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:18:56.59 ID:VwXCBDaX0.net
法定協の議論の流れ

松井:「4つの案から1つに絞ってもらいたい」
自公その他委員:「わかりました。では1つずつ詳細を説明してもらえますか?」
松井:「まず、4つの案から1つを選んでもらいたい。選んだものの詳細を詰めたうえで説明する。」
自公その他委員;「は?」
松井:「ですから、4つの案から1つに絞ってもらいたい。」
自公その他委員:「詳細を説明してもらわないと4つの中からどれを選んでいいかわからないでしょ?」
松井:「4つも詳細を詰める能力がない。選ばれた1つが限界。」
自公その他委員:「時間がかかってもいいから4つの詳細を詰めて下さいな。」
松井:「それでは、維新が公約に掲げたスケジュールに間に合わない。」
自公その他委員:「(´・ω・`)知らんがな」
議長:「とりあえず次回に持ち越しましょか。」

法定協の議論の流れ

松井:「これ4択やから。1こ選んで。」
自公その他委員:「へー。ABCD?なんて書いてんの?」
松井:「4択やからひとつ選んだらよろしいがな。選んだら言ったるわ。」
自公その他委員;「は?」
松井:「やから4択や言うてるやん。はよ選びぃな。」
自公その他委員:「せやかてABCDでどれが答えっぽいかすらわからんやん?」
松井:「一個一個説明してる暇ないねん。はよしぃや。」
自公その他委員:「そんなん時間かかる言うてABCDのEとでも言えばええんかいな。」
           「Aなになに、Bなになに、て説明したらよろしいがな。待つがなそんなもん。」
松井:「せやからそんなぬるいことしとったら、公約の期限い間に合わへんねやて。はよ決めーや。」
自公その他委員:「(´・ω・`)知らんがな」
議長:「ほなとりあえず次回に持ち越しましょか。」「ABCDとかありえへんわ。クイズやないねんから。」

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:19:16.13 ID:Gj1a39D/0.net
>>58
あー、寄生虫って、公募校長とかのこと?
あんたの頭の中では、公募校長はどう位置付けられているの?

やっぱヘドが出てるの?

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:20:01.91 ID:kR7tM9Z70.net
で、昨日は何が決まったんだろう?

特別区の議会の設置場所だの
特別区の選挙管理委員会だの教育委員会だの
市税や府税の徴収方法だの

こんな基本的な事はとっくに決まってるはずだよな

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:20:40.50 ID:N8ONf8en0.net
神奈川以下の田舎が「都構想」とかwwwwwwwwwwwww

●県民所得ランキング

関東 140兆9592億円
関西  59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwwww

☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円
★27位 奈良県 35,459億円
★38位 和歌山県 25,754億円
http://grading.jpn.org/SRC1201.html

●課税対象所得ランキング
順位 市町村名 =課税対象所得[(百万円)]
1 特別区部(東京都) 18,833,176
2 横浜市(神奈川県) 6,781,947
3 名古屋市(愛知県) 3,843,916
4 大阪市(大阪府) 3,309,230 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2,629,762
6 札幌市(北海道) 2,405,160
7 神戸市(兵庫県) 2,250,942 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2,211,722
9 さいたま市(埼玉県)2,101,142
10 福岡市(福岡県) 2,010,801
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:22:51.26 ID:X3Q2a5Ww0.net
>>61
公募は公募だろ
お前は何言ってんだ?

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:24:52.11 ID:Gj1a39D/0.net
>>64
不祥事を起こしても居座る立派な寄生虫ですよね。

あなたはどうお考えですかあ?

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:25:51.52 ID:Qnz4PcSz0.net
>>63
恥ずかしくないのか?
特別区設置法を元とした都構想は基礎自治体で「市」が巨大化した政令市を細分化していく統治構造修正だが。

まず勉強しないと恥かくで

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:27:14.67 ID:EtcBBllg0.net
>>59
大阪は公務員の腐敗と特亜の横暴が半端ねえからな、それを住民も知ってるから、案外維新は強いよ。

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:27:38.65 ID:X3Q2a5Ww0.net
>>65
公募の意味わかってる?
お前はまずここからだな

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:31:02.82 ID:RhGHT1ojO.net
>>67
橋下の恣意的理屈な主張で 正当なのは自分だと うそぶくさまを 支那みたいだとか

橋下が特定アジアみたいな奴だってのを ネットでけっこう見るけどねえ 

ごねるさまは韓国みたいとかね

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:31:47.71 ID:ldfhVLOs0.net
潰すのだけが目的の奴等と話し合えってのも無茶な話だよなぁ

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:31:48.42 ID:wyTGsnl50.net
嘘と詭弁のまくしたて橋下にブーメランが凄い。
のこのこ滋賀に応援演説に行って維新支持者を相手にごっそり差し上げる
なんて、落ち込んだだろうな。自分のやってる悪どさにまだ気が付かないんだね。
愚かすぎる橋下から身内がどんどん逃げて行くって当たり前だのトンチキチン。

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:32:46.77 ID:X3Q2a5Ww0.net
> ネットでけっこう見るけどねえ

はいNETde真実きました

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:32:50.93 ID:gBaxewV/0.net
●GDP    
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm   
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計  
関東 88兆7928億円 >>>>> 関西 30兆9340億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2012/pdf/k06.pdf
●実収入[1世帯当たり1か月間]
東京都 62万7300円 >>>>> 大阪府 45万0500円
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_budget/budget_p/12082203
●全上場企業  
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4266万人 >>>>> 関西 2079万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●150M以上のビル数
東京 47 >>>>> 大阪 14
http://ime.nu/toolbiru.web.fc2.com/sekai-city-point.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●最終学歴が大学・大学院卒の者の割合   
東京都 24.2% >>>>> 大阪府 15.6%
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_education/university_p/11050007

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:34:39.99 ID:Qnz4PcSz0.net
大阪での争いの話なのに、なんで日本維新の会の話題を持ち出すんだろかw
大阪の者にとってはそのレトリックは通用しないんだがのう
ズレてまっせ

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:34:48.71 ID:HrEHJ4ub0.net
維新はまずは地方交付税を受け取るのやめたらw 税金泥棒政党が
兵庫もひでえけど

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:36:28.66 ID:Qnz4PcSz0.net
お、なんかめずらしくトンキン比較でdisってるのが出てきた
それな都構想の話題と完全にズレてるでwww

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:37:16.20 ID:D3/3f5240.net
正常に議論が出来ない法定協議会に委員を出さないのは
むしろ当然の義務

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:40:40.00 ID:Qnz4PcSz0.net
>>75
大阪は交付税の還元率は30%だし、国に税を納めなくて良くなるのならすっげー歓迎なんだけど。
兵庫はどうなんだろ

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:41:27.09 ID:X3Q2a5Ww0.net
邪魔しかしないなら出す以前の話だからな
人形でも置いてたほうがマシ

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:44:28.69 ID:RhGHT1ojO.net
>>72 見みたのは 2ch外ね。

リアルでも政治に関心あるネットも見てる人と話すと 橋下信者の話題が出るよw

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:45:04.60 ID:EtcBBllg0.net
>>69
そりゃ、ネットは賛成派も反対派も書き込めるからねえ。組織的にやってるのは後者が多いみたいだが。
歴史認識の一部とか皇居も無いのに”都”を使う事とかカジノ構想は俺も反対なんだけどね。
批判する点もるけど、メチャクチャやってた平松と比べるとヘヴン状態だよ。

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:47:24.84 ID:X3Q2a5Ww0.net
>>81
都とかただの自治体区分だから何の意味もないけど?
それ言いだすと遷都されず正式な京名も無い泥沼に陥るから
トンキンメディアは沈黙してるわけだし

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:47:51.42 ID:t3bnap4Q0.net
橋下なんて相手にしないのが一番だという事を無駄選挙で学んだだろう
勝手に「維新の考えた最強の大阪都案」を作らせれば良いんだよ

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:51:59.07 ID:8VS9M8ES0.net
都構想とか言ってるけど「都」って使えないって結論出てただろ
今更何言い争ってんだ 都構想とか言ってる時点でわかりにくい!って散々ダメ出しされてたしな

政令市解体して、わざわざ権利小さくしちゃうとか大阪市はドM

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:57:03.39 ID:RhGHT1ojO.net
自分市の市長が平松さーんとか悪口言ってるのってどんな気分なんだろ

てか どんな住み心地なんだろうかw  自分の市でなくてマジよかった

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:57:45.43 ID:Qnz4PcSz0.net
>>84
それ言い出したら東京23区ってバカじゃねのと言ってるのと同じだ

大阪市が巨大過ぎておかしくなっているを特別区に分けて適正化するのが都構想だよ
http://oneosaka.jp/tokoso/saihen.html

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:59:22.85 ID:EtcBBllg0.net
>>84
そうそう、東京の例を出して都構想なんて言ってるけど、その歴史を知ってる人は殆ど居ない。
言葉って大切だと思う。
話が長いと殆どの住民の脳味噌はオーバーフローしちゃうし。

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:10:39.78 ID:OZFoFf8h0.net
そりゃ構想を考えるためのものにそもそも反対しているやつら入れてどうすんのよ
そんな議論は他所でやれよ

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:11:00.63 ID:X3Q2a5Ww0.net
歴史のプロセス踏まないから後で泥沼になるんだよ
クリエイトしないと成り立たない朝鮮みたいにな

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:13:10.57 ID:8VS9M8ES0.net
>>86
東京は区を再編したり市にして、国際競争力上げるっていう模索はだいぶ昔からあるんだよ

戦前の区割りをありがたがってる奴ってお前ぐらいじゃね?
あれは人口と日本の会社の中心が大多数集まって金があるから成り立ってる構図
大阪は市議の人数をそのまま区に割り振るみたいだけど、本気でやるつもりなら腐るのが目に見えてる

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:14:34.53 ID:7Sy+Nh6q0.net
>>88
> そりゃ構想を考えるためのものにそもそも反対しているやつら入れてどうすんのよ
> そんな議論は他所でやれよ

そういう議論をする場所が「法定協議会」。

むしろ君の言う「他所」って何処?
議会は法定協議会が作成した協定書を承認するか不承認とするかの議決ができるだけで、
協定書を改変する権限はないよ。

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:17:01.81 ID:X3Q2a5Ww0.net
>>90
ただのゴミ焼却場レベルを作る作らないの活動を模索というなら大間違いだな
都と国の二重行政に慣れきって甘えきってる連中にそんな意識など皆無

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:17:59.36 ID:Ar5wrv6t0.net
こんな議論が盛り上がるのは
95年前後から大阪および近畿圏が長い事長期衰退してるからなんだよな。
首都圏中京圏は好調なのに。
行政区画の問題じゃなくていい加減中国と競合するモノづくりから脱却しろよ。
パナソニックシャープのことだよ。

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:18:00.13 ID:Kj40k6aLI.net
ボイコットは中国、朝鮮がよくやる手法だよな

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:26:10.90 ID:Qnz4PcSz0.net
>>90
競合相手が居ないと張り合いないだろうし、悪いところも見えてこない
大阪都・特別区は細かいところでは東京都の制度からさらに見なおしている。
その効果比較が出来るようになるには長い年月がかかるだろうけど。

議員定数が少ないのはよい傾向だ、特定票で区議の議席が固定化されない。

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:31:34.06 ID:aBKgjfEb0.net
いずれにしても9月に新藤総務大臣が「手続き手法」も含めて判断するわけで、
もし「都構想法案」が認められたら自民公明民主共産がいかに不毛の抵抗勢力だったか
大阪市民に恥をさらけ出す事になるだろう。その時メディアがどう報道するのかも見ものだ。

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:32:28.59 ID:8VS9M8ES0.net
( ´,_ゝ`)プッ

東京特別区は馬鹿だって言ってたらこれかよ
それなら東京特別区とは違うって言えよw
何が違うのかも具体性もないんだからアホとしかいいようがないな
議員が少なかったら固定化しない? ん? 

なにこれ意味わかんない 妄想乙

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:32:56.75 ID:zcH1AouQ0.net
市長選に対抗馬出さなかったクズ自民が何言ってんだよな
兵庫県でも切手百万買ってる他の議員も自民だったし、ホント自民は異常w

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:33:37.39 ID:nYrtv71W0.net
>>96
9月に判断ってなんの話?

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:34:45.24 ID:MZ92AJtQ0.net
はやく出て来いよ維新以外の非国民議員ども

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:37:37.30 ID:MZ92AJtQ0.net
うちは29年から、大阪都湾岸区に変わります

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:41:14.73 ID:04hpoUTo0.net
>>54-55

朝鮮人橋下工作員の嘘が
いたいたしい

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:43:19.89 ID:Qnz4PcSz0.net
特別区設置法は最後の判断は住民投票となっている故、市町村合併でモメるパターンとは少し違う。
結局は「じゃあ住民投票すれば〜」の世論となるだろう。

住民投票すればそれですっきりする。はよたのむで

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:44:49.46 ID:RhGHT1ojO.net
 
阿久根市の事例と重なるような事例だという点から 橋下の恣意的理屈で

橋下に都合よく 総務大臣側を欺けでもしない限り

橋下の思い通りになることはないと思うよ

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:46:19.45 ID:04hpoUTo0.net
>>98
松井を知事選にださずに
マックとの討論から逃げていた

朝鮮人橋下の維新の会の悪口言うなよ

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:46:21.00 ID:RhGHT1ojO.net
>>96ほい
104 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 08:44:49.46 ID:RhGHT1ojO
 
阿久根市の事例と重なるような事例だという点から 橋下の恣意的理屈で

橋下に都合よく 総務大臣側を欺けでもしない限り

橋下の思い通りになることはないと思うよ

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:49:51.54 ID:MZ92AJtQ0.net
橋下はしたたかだからどう転んでも彼にプラスになる

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:51:38.68 ID:Qnz4PcSz0.net
モメればモメるほど「じゃあ住民投票。」となってしまうんだが。

反対派にとっては市民は反対多数だと思っているから反対の行動を取ってるんだろ?
だったら市民に判断を任せたら圧倒的否決になるんじゃないの?w

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:52:10.09 ID:pZSD6hGs0.net
>>107
したたかかな?
場当たり的に行動してるようにしか見えないけど。

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:52:30.48 ID:RhGHT1ojO.net
>>107 口じゃそういう主張を うそぶくだろうねえ

詭弁の特徴のガイドラインでいう 勝利宣言をするという類だろう

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:54:48.41 ID:pZSD6hGs0.net
>>108
勘違いしてるけど、住民投票するには府と市の議会で承認されないとダメなんだよ。
野党を排除した法定協議会で作成した設計図が承認されるわけはないから、住民投票までいくことすら無理でしょう。

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:56:20.61 ID:RhGHT1ojO.net
>>108

認めないことで ごねとくする的な<丶`∀´>みたいな 粘りしつこさじゃね?

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:57:53.15 ID:RhGHT1ojO.net
>>108 >>109へでした。
112 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 08:56:20.61 ID:RhGHT1ojO
>>

認めないことで ごねとくする的な<丶`∀´>みたいな 粘りしつこさじゃね?

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:59:17.74 ID:MZ92AJtQ0.net
承認されるまで何年も大阪市長の座にとどまる橋下でいいのか
さっさと都構想完成させて大阪から出て行ってもらったほうが市議から区議になるやつらたちもいいだろ

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:04:20.38 ID:04hpoUTo0.net
>>114
特別区なんて金がかかるだけだろ
それも、朝鮮人橋下が言う2重行政が増えるし

どうせなら、府の完全直轄方式の方が
俄然、コストは低くなるけどな

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:09:14.56 ID:uJTZuyrW7
>>103

いやいやw、協定書の中身がスカスカで、府市の両議会で否決。
住民投票する意味も無いということで終わる。
当然、協定書が総務大臣の判断を仰ぐ段階以前で終わるw

2回目の出直し選はやらないだろうw
低投票率と白票の多さで橋下はビビッたからな、
だから選挙終了後の記者会見にも出てこなかった。

橋下と松井はそれを承知で野党を悪者にして統一地方選にかけている。
与野党を問わず、都構想賛成の府市両議院が過半数をとらないと都構想は終了する。

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:07:23.28 ID:MZ92AJtQ0.net
大阪府が大阪市を吸収合併させるのが都構想だろ、指揮系統がひとつになっていいことじゃないか

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:08:29.28 ID:ogY4XvgE0.net
>>114
いや、ずっと大阪でいいよ
国政に出られると糞迷惑なんで、責任もって大阪で飼い続けてください

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:09:40.01 ID:bZhFVhjM0.net
>>117
大阪市の指揮系統は市長の下に一本化されてるのに、
都制度だと都知事+区長5人で指揮系統が6つになりますね。

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:10:12.72 ID:UWY9d27f0.net
取り敢えず二重行政解消は決まってんだろ
早く青写真作れや

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:12:13.49 ID:pZSD6hGs0.net
>>120
二重行政解消、コスト削減が主目的のはずだったんだけど、二重行政なんてそんなになかったというのが結論ようです。

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:12:25.44 ID:GuwYQ/Pr0.net
>>111

案が出たら、住民投票遣らせろという市民の意見が無視出来なくなる。

案の審議に取り合わず無理やり潰したら、春の統一選で負ける。



123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:13:31.34 ID:Qnz4PcSz0.net
>>114
それな
はよう橋下を次のステップに歩ませたいねえ

国政に行って暴れるのもよし
大阪都知事になって暴れるのもよし
政治から身を引いて無双キャスターになるのもよし

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:15:02.76 ID:74Rt7JlV0.net
法廷協を閉鎖した松井は職務違反ですね、橋下さん。

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:15:22.68 ID:w+tDybZw0.net
うそおおげさまぎらわしい

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:20:06.55 ID:uJTZuyrW7
>>122


wwwww、
期待願望も行き過ぎると妄想というんだぞw
協定書が府市の両議会に出された時点で、
その内容のデタラメさが暴露されるwww

君にとっては君の妄想どうりになるといいなwww

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:18:26.74 ID:pZSD6hGs0.net
>>122
希望的観測のオンパレードだなw
住民からそこまで期待される、薔薇色の案を出せるならその可能性はあるだろうけど。
そして、案の審議は法定協議会で、議会は承認だけだぞ。無理やり潰すって、無理やり作られたプランに賛成する方が理由付けが難しいだろ。

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:19:00.47 ID:XZxn185C0.net
はようカジノ作ってくれや

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:20:23.58 ID:McD61ob10.net
信者がどんなに頑張っても、維新が法定協5か月ボイコットした事実は消えないしなぁ
それに住民投票と言うなら、どうして堺市長選でやらなかったのかをはっきりしないとね

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:24:14.94 ID:MZ92AJtQ0.net
堺市長選で訴えたのは「都構想の設計図を見てみませんか」だったからな
堺はNOということ、孤立の道を選んだ

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:26:24.28 ID:Qnz4PcSz0.net
無理やり作られた案に対するまともな対案を作る努力をしなかったのは認められんよ
自民党ほどの巨大政党が対案を出せなかったなんて、全国区から恥やと思われるで

維新案の微修正をもとに、住民投票で可否が決まるだろう。

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:27:27.51 ID:skxafpjfi.net
チョンと同レベル以下の大坂土人が選ぶ首長なんざこんなもんだよな。

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:30:15.23 ID:yPCwh41R0.net
西日本出身者中心の時の明治政府が
富国政策の一環として生産力のない東日本に首都を置 くと定めたわけだが

まさか時を越えて我欲にまみれた一匹のキチガイサイコパスが
維新の名を語りまことしやかに大衆を煽動し明治維新の礎を破壊しようとしてるなんて
木戸大久保は草葉の陰で怒りを通り越してむせび泣いてるだろうな

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:30:29.88 ID:pZSD6hGs0.net
>>131
だから、住民投票にいく前に議会で承認を受けないといけないんだって。
過半数をもってないんだから、野党と完全対立して案を作成することが戦略的におかしい。
来年の統一地方選で、まずは府市議会で過半数を獲得するのが住民投票の条件になりそう。かなり難しいけどね。

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:30:33.24 ID:MZ92AJtQ0.net
横山ノック、チャリ松邦夫を選んできた大阪ですから、そういう批判は無意味です

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:32:06.42 ID:bZhFVhjM0.net
>>131
法定協議会に自民が出した案よりも良い案、維新に作れればいいねえ。

それと、日本国の法律によれば、
法定協議会で案を決めちゃったら微修正とかできないからね。

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:38:37.78 ID:uJTZuyrW7
>>127


国会の本会議と同じで、一応は協定書の賛成と反対の両者代表が討論をするんだろうね。
そして承認するかどうかの議決をするんでしょう。
だから府市の両議会で協定書の内容自体を修正する作業はない。
承認するか否決するかの二者択一。

橋下や都構想賛成派が嘘を言っているのは、
協定書作成の手続きを正当化するために府市の両議会で審議して、
内容に不備があれば修正してくれと言っていること。
これは嘘と詭弁で既成事実を積み上げていく橋下のいつもの手法www

協定書の内容は法定協でとことん議論すべきだが、
その法定協のメンバーをごり押しで維新に換え、
協定書をとにかく作ってしまえというのが橋下のやり方だねwww

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:36:06.28 ID:McD61ob10.net
>>130
大阪市以外はすべてNoだよ
周辺自治体に逃げられたことは忘れちゃったのか

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:41:16.94 ID:MZ92AJtQ0.net
住民投票してNOと出れば橋下はあきらめるんだから、さっさと決めちゃえばいいのに
怖いのか投票が

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:41:17.82 ID:Te4GKR3D0.net
>>138
大阪市も維珍信者以外はNoだよ

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:41:43.28 ID:Qnz4PcSz0.net
>>134
自公が政府に泣きついた時点でもう反対派には手詰まりが見えてるんだわ
次は橋下・松井が総務省や総理と交渉することとなる。

政府は都構想推進、安倍の特区政策に最も協力しているのが大阪維新だからな、
あまり引きずると次の衆参院選に影響してしまう。
時間をかければかけるほど、橋下のカードが増えていくターンに入る。

きっと(共産除く)全会一致での賛成となるだろう。

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:42:28.54 ID:bZhFVhjM0.net
法定協議会で野党が批判意見を述べたら、
協議会でマンセーしないのは違反だ!と野党委員を追放したのが橋下。

法定協議会で維新だけで進めるのはおかしい、と批判されたら、
議会で議論すればいい!と吼えたのが橋下。

議会で議論になったら、
法定協議会で議論したらいい、と屁理屈言うのが橋下。

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:45:51.13 ID:t3S0AtVzi.net
他人にはとことん厳しく、自分にはとことん甘い朝鮮橋下。

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:48:49.81 ID:pZSD6hGs0.net
>>141
安倍と橋下の信頼関係がそこまで成熟して、大阪自民が安倍の思い通りに動くなら、とっくの昔に大阪自民は寝返ってるだろうよ。
そんなありえない妄想をしてるってことは、君も行き詰まってることを理解できてるんでしょ?

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:50:07.15 ID:DIPqsVUu0.net
>>141
日本語が変
その変な日本語で20レスしないでね

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:51:33.09 ID:OaItt03S0.net
大阪自民と本部は昔から仲悪いだろ

地方自治法改正したのに、それに基づいた案すら大阪自民は出してこないからな

今の大阪維新と政府の関係は、この前の滋賀知事選挙の動きではっきりしてるし

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:54:53.87 ID:Qnz4PcSz0.net
結局は民意を掴んだほうの勝ちだがね
民意がハッキリしているのならばその方向に進むだろうし、
ハッキリしていないのならば、じゃあ住民投票すれば〜 となる。流れはもう変わらんよ

それとも?自民党とは住民投票されちゃ困るヘタレ勢力なのかな? 国政与党が笑わせてくれる

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:57:15.06 ID:pZSD6hGs0.net
>>147
その通り。民意を得た方が、住民投票にかけるかどうかの鍵を握る。
民意が住民投票に積極的なら、次の統一地方選で維新が過半数、とれなければ住民投票にかけなくて良いというのが、大阪の答えだね。

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:57:34.08 ID:DIPqsVUu0.net
>>147
日本語が全て変
論理の展開も変
わざとか?
有り得ない

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:59:33.90 ID:uJTZuyrW7
>>141
>自公が政府に泣きついた時点でもう反対派には手詰まりが見えてるんだわ
>次は橋下・松井が総務省や総理と交渉することとなる。


自公が新藤大臣と会ったのはマスコミへのネタ作りの意味もあるんだよ。
橋下が法律違反をしていることが公になればOK。
その通りの新藤大臣の見解が示されたわけだ。

君の言い分だと法律を犯しても政局絡みで都構想を実現すればいいということかい?
協定書の中身がスカスカだから?wwwwwwwwwwww

>>144さんが指摘しているように、
安倍と橋下の個人的な関係がそこまで濃いとは思えないし、
いくら大阪の特殊事情wを考慮しても、
維新の影響力は前回の統一選ほどじゃないwww

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:01:16.83 ID:McD61ob10.net
>>147
堺市も、周辺自治体もNoなのに民意とかw

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:07:46.14 ID:Xl5dukrq0.net
この物体ほんとに日本人?ってか人間?

民主主義でボイコットはよく実施される抵抗の手段だと思うけど。
それより日本って法治国家だよね?

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:11:01.96 ID:vjkDGIT80.net
つまり反対派にとっては、住民投票されちゃ困るって事なのか

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:11:08.83 ID:YWrOM8eO0.net
>>151
しかも選挙で負けてるのに堺市を勝手に編入する話になってるし、もう○○○○沙汰。

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:12:08.54 ID:pZSD6hGs0.net
>>146
維新が味方についたのに、それでも負けたけどな。関西圏ですら利用価値がなくなった橋下を重視する理由はなさそうだけど。

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:12:25.03 ID:kVvdLPf30.net
ここで必死になってるやつって
大阪の人間でもないのになんでそんなにイライラしてんのかね。
最初の方の書き込みなんかいかにも左翼っぽいし
橋下施政で影響受けるのは大阪だけ、その大阪の府民が概ね高評価なんだから
それで良いと思うけど。

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:19:07.14 ID:uJTZuyrW7
>>156


いやいや、別に他県の人間が都構想に口を挟んでもいいだろ?w
純粋に都構想の是非について議論すればいいじゃないか。

何か不都合があるのかい?www

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:14:09.06 ID:Xl5dukrq0.net
>>121
そうだよね。2重行政が問題っていうなら全国津々浦々にある2重行政の
仕組みはほんとに公務員を肥やすためだけにつくられた仕組みかってことだよね。

時代の流れはもちろんあるだろうけど理由と歴史があるわけだし。
維新の暇な先生みたく重箱の隅をつつけば2重行政の無駄が皆無とはいわないけどね。

維新の先生方の好きな企業に例えてみればいい。
ある一定規模の企業になれば,業務の重なる複数の部署がある。
ただそれを一括管理したら無駄がなくなるかというと理論上は
無駄がなくなるけど実施上ほんとに無駄かというとそうでもない。

だから現在の企業体がある。

多分維新の先生方は情報のコストを0としてるんだろうね。

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:15:08.05 ID:pZSD6hGs0.net
>>153
そりゃあ、賛成されたら大阪都になるわけだから反対だろう。
住民投票をかける最低条件が議会での承認だから、統一地方選では維新の過半数阻止が最大の目標だろうね。

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:16:39.61 ID:YWrOM8eO0.net
>>159
これだけの乱痴気騒ぎやって維新が過半数を取ったらいよいよ日本も沈没だわ

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:17:26.07 ID:Qnz4PcSz0.net
>>153
そういうこと。
安倍政権に対する支持率が高いうちに、さっさと住民投票に持ち込んでしまえば否決するはずでは
・・と全国区からは見えているだろうけどね

しかし、そうはなりそうにないのが今の大阪の状況

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:17:53.09 ID:GuwYQ/Pr0.net
>>142

法定協議会=企画会議

民間の企画会議で、この企画は意味がないとか言うアホな企画部社員は外すだろ。
結果が出なくてもお金がもらえる議員さんには、効率の概念が欠如してる。

引き伸ばし工作に屈せず、
ぶれない維新は偉いよ。

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:18:57.01 ID:m0kGzoFk0.net
>>1

>  一方、橋下市長は記者団に「法定協で議論したらいい。法定協をボイコットするのは民主主義ではありえず、
> 選挙で選ばれた議員としては職務違反だ」と述べた。

とは言うが、実際に法定協で反対する意見や質問をしたら「都構想を妨害している」って言うからな。
つか、そういうこと言われるのが嫌だから、府議会のメンバーを変えたんだろうに。
橋下自身が、反対意見も含めた議論を拒否しといて何言ってんだろ。

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:19:11.62 ID:YWrOM8eO0.net
>>162
えっ、検討すればするほどどんどん欠点ばかりが見つかるのだから、「やめるべき」ってのは普通の反応だろ。

一回会議にかけたら絶対通さなきゃならんのか?

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:25:11.31 ID:uJTZuyrW7
>>162


民間では反対意見も尊重して普通に喧々諤々やってるだろw

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:22:55.06 ID:Xl5dukrq0.net
>>162
いやいや。いままでの経緯からすると
議論したくないのは維新の方じゃね?トップの意見をイエスマンで固める。
維新内で反対意見はいえないみたいだし。こないだの出直し市長選挙も
報道によると反対する雰囲気が強かったが市長の一存できまった。
府知事も同じく出直ししたいと意見表意したが市長が反対?

協議会でも野党の先生方はむしろ議論しましょうという態度。
議論されるとこまるので議論しないように議員を入れ替えた。

まじで協議会で本当に議論しなかったのか具体例を示してほしい。

もしかして議論するっておれをいうことを聞けってこと?

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:23:15.98 ID:m0kGzoFk0.net
>>121
財政効果は関係ないらしいから、コスト削減も目的じゃないだろ?
府知事だった橋下の言う事を聞かない大阪市をぶっつぶしたかっただけだよ。
今や都構想を実施することそのものが目的化してるが。

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:23:23.20 ID:xsiEami80.net
>>162
そのやり方を所管大臣が「違法」と言ってるんだがw

大阪府知事の議会招集拒否は「法律違反」 総務相が懸念
>大阪府の松井一郎知事(大阪維新の会幹事長)が臨時府議会の招集請求を拒んでいる問題で、
>新藤義孝総務相は15日午前の閣議後会見で、「首長は地方自治法上の義務を負っている。
>招集しないとすれば明らかな法律違反だ」と懸念を示した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140715-00000027-asahi-pol

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:25:13.70 ID:04hpoUTo0.net
ま〜だ、チャリ松とか言ってる
朝鮮人橋下の工作員がいるんだ

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:25:18.61 ID:OaItt03S0.net
>>164
それは、企画会議の中でやる話じゃない
協議会を立ち上げたのだから、不要だと思うなら、それ自体をつぶせばいいだけ
でもそれしないだろ。議会の理論は好きにすればいいけど

こんな稚拙なも態度を市民が見て、あぁ自民や共産は、真剣に取り組んでるんだかぁ
なんて見てくれると思うか。基本的に野党は、議会の論理が有権者に通用すると勘違いしてる

さいしょに議会の論理だけで推し進めたのが野党なんだから、協議会のメンバーの件
みたいな議会内の駆け引きをよそに持ち込むな。うっとうしい。選挙出なかった時点で
すべては終わってんだよ。だから出ろって意見も多かっただろうに議会の論理で無視した

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:26:16.02 ID:IZHz23RS0.net
>>156

そりゃそうじゃんwww

利権で飯を食ってる奴に保守も左翼も無いよw

特に昔の大阪みたいにオール与党で保守と左翼が仲良く利権を分け合ってる地域はねwww

大阪で都構想が成功したら自分たちの地域にも波及するかもしれないだろ?www

だから大阪と無関係の地域でもガンガン妨害しようとするのさw

172 :名無しさん@13周年:2014/07/19(土) 10:30:54.11 ID:+CTjLtS1x
>協議 維新独占は「異常」

じゃあなんで協議に参加しないんだ?
なんでなんで?

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:26:54.37 ID:xsiEami80.net
地方自治法を無視して、都構想を強引に進める維新が偉いとかワラタwwww
橋下は弁護士なんだけどなww

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:27:56.59 ID:Xl5dukrq0.net
>>164
なんだっけ?と構想で数字は適当だけどこないだ立ち話している人の話を聞いたら


主催者発表で4000億円もうかりまっせ→大人気で府知事当選
主催者が実際に分析してみると→900億円に目減り→あれ?
しかも900億円のうち数百万円は地下鉄の売却益→と構想と関係かくね?
のこりも主催者発表で第3者の調査はない→いままでの経緯からすると怪しくね?
野党議員→しかもと構想を実施するのに何百億もコストがかかるじゃん
と構想はそもそも経済的なコストを議論してません←いまここ

結局なんなのと構想

って話を聞いて爆笑。世間の理解はこんなもんなんだと。
府民ならちゃんと維新の勉強会に参加して理解深めないと。

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:28:12.25 ID:04hpoUTo0.net
>>171
朝鮮人橋下自体が
利権の塊なんだがね

朝鮮維新の会ももちろん

ソース貼っていこうか?

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:29:03.16 ID:pZSD6hGs0.net
>>170
意味不明。
欠点が見つかったとき、このように改善しますってのが企画会議の意義だろ。そして、その欠点が解消されないなら、その企画案はボツとなるのは至極真っ当だろ?

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:38:43.35 ID:uJTZuyrW7
>>170


話を誤魔化すのはやめた方がいいぞw
法定協の前進の推進協で都構想を議論されたが、
反対意見があるなら法定協で言ってくれと言ったのが橋下。
なのに法定協で反対意見を言うとその議員を外して維新メンバーと差し替えたのが橋下。

それを新藤大臣が異常だと表現し、
議会召集を拒否していることを法律違反だと指摘しているわけねw

178 :名無しさん@13周年:2014/07/19(土) 10:39:43.72 ID:+CTjLtS1x
こりゃどうも橋下の勝ちだな。
相撲を取らずに客席から悪口を言ってるようなもんだw
勝負にならないよ。

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:33:18.70 ID:NfeqlC6P0.net
>>1
これハシゲの目玉政策じゃん。
文句があるなら次の選挙で多数派になって会議を無効にしちまえばいいと思うんだが。

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:33:46.89 ID:OaItt03S0.net
>>176
だから協議会の委員は勘違いしてる
別にだめだしするのも、ボツにするのもかまわないけど

協議会の仕事は、ひとつの協定書を作成することであって、こんなの駄目だ
で終わるようなアホはいらないんだよ。仕事しろ仕事
維新がろくな案を出してこないとか、そういうの言い訳にならん。連帯して
協定書を作るのが目的なのに、上から目線でボツ出してどうするんだよ案出せ

有権者からすれば、反対してれば仕事した気になる議員なんて要らないんだよ
ここが議会と有権者の視点の違いだろ

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:34:15.69 ID:GuwYQ/Pr0.net
>>176

企画会議の目的は期間内に
企画を仕上げること。

企画の承認は住民投票だ。



182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:35:56.00 ID:21wrdAu20.net
橋下は民意で当選した市長である
松井も民意で当選した知事である
維新も民意で当選した議員である

∴反対派は民意ではない

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:37:07.43 ID:axVjfPrx0.net
まあ、地方は自分から動かないと
衰退する一方だぞ、近畿も橋下が動いてるからまだまし
兵庫とか何にもしないからボロボロ、
他の地方も人口減少で消滅していくよ
何か動かしていかないと自分らの自治体消滅しちまうぞ

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:37:40.28 ID:McD61ob10.net
>>180
きみら信者はさ、浅田が法定協の開催要求を5か月も放置したことはどうして無視するの?
都合のいい部分だけで、維新マンセーされても誰も納得しないよw

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:39:18.41 ID:pZSD6hGs0.net
>>180
有権者は都構想の意義が次々にすり替えられてきた流れも見てるけどな。

>>181
最終的な承認は住民投票だが、まずは府市の両議会での承認が必要。

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:39:45.21 ID:flfA7cDm0.net
>>181
企画の承認は2ステップあって

関係する議会に対して住民投票するに値する規格であるかという承認を経て
実際に住民投票を行うわけで

佐村河内の指示書や小保方の実験ノートみたいな企画書だったら、困るでしょ?

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:40:00.29 ID:McD61ob10.net
>>181
企画会議の目的は、承認可能な企画を仕上げることだね
期間内に上げました、承認されませんでしたではお話にならないよ

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:40:09.97 ID:xsiEami80.net
>>180
新藤総務大臣が「違法だ」と言ってることをどう思ってるの?
まさか大臣の指摘を無視するの?

189 :名無しさん@13周年:2014/07/19(土) 10:46:54.84 ID:+CTjLtS1x
>>184
誰も納得しないと思ってるならそれでいいじゃないか。
誰も納得してない割には維新は半分の議席を取ってるが。
君に言わせれば維新に投票するのは愚民なんだろ?
だったら大阪は愚民だらけなんだろう。
ほっとけよ。

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:49:17.28 ID:uJTZuyrW7
>>189


信者の開き直りで終わりそうだなw

信者に言わせると橋下は議論で最強なんだろ?www
お前らも教祖を見習ってガンバレよwww

191 :名無しさん@13周年:2014/07/19(土) 10:50:38.89 ID:+CTjLtS1x
>>190
自分の常識をコケにされて感情的になるのは分かるがねw
みっともないよ。

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:43:18.46 ID:flfA7cDm0.net
あと期間内って

W選挙や出直し選挙の時に散々言ってたスケジュールを、なぜか突然先延ばする事になったんじゃねーの?

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:45:21.73 ID:6yG3dF150.net
ようやく設計図が出来たか
野党には赤字の現状維持案しかないから来年の選挙で維新が勝って都構想成立の流れだな

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:45:24.83 ID:04hpoUTo0.net
>>183
朝鮮人橋下が大阪をボロボロにしてるだろ

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:47:09.25 ID:Qnz4PcSz0.net
>>164
法定協議会の開催は多会派一致で可決して始めたことだしな、
協定書の作成まではやりきらないといけない。

出来上がった協定書をどう判断するかは次の段階、総務省、両議会、住民投票とチェックが多重に入るわけだが・・

維新は支持母体が無い以上、民意を直接問える選挙にタイミングを合わせて政争を仕掛けるしかないので
今年夏までを期限にまとめたいとするのは仕方がない。その点はまさに政争、賛否様々な意見があって当然

でも、原則的に最後は住民が決めるというのを拒否することはできないだろう。
それを否定することは市民の権利を奪うことになるからな、そんなことすると次の議会選挙で市民から報復される。

特別区設置法の手順どおりに住民投票が行われるだろう。
可否どうなるかは今のところまだ不明だが。

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:48:08.09 ID:m0kGzoFk0.net
>>162
民間の企画会議で意味のない企画を延々と議論するなんてことの方がないだろ。
結果によっては自らの報酬に影響のある民間の方が、ダメな点はダメ、改善できるなら
改善、改善出来ないなら破棄するわな。

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:48:13.72 ID:v1GnQCMv0.net
他所もんが必死になって、橋下朝鮮人って書き込むから笑えるな。
大阪の有権者以外なら信じるかもしれんが、
大阪の有権者は知ってる。
意味ないネット工作しても無駄やってこと。

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:48:18.89 ID:yAGKhSkW0.net
橋下は足場固めて20年地道に活動してたらもしかしたら
てっぺん取れたかも知れないけど、今のやり方では一部の有権者は
だませても良識ある人からどんどん離れていくと思うわ。
保守的な日本人が一番嫌うタイプ

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:49:32.30 ID:fswdC3Qq0.net
大阪は楽しそうだねえ

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:49:48.06 ID:GuwYQ/Pr0.net
>>187

承認可能な企画なんて誰も判らないだろ。

効率を考えて期間内に企画を上げる。
否決されたら別の企画を書く。
サクサク回すのが、効率的で議論も深まる。

議員はアウトプットが無くてもお金がもらえるから、真剣味が足らない。

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:52:26.55 ID:uJTZuyrW7
>>191


え?
俺のコメントが間違っているなら具体的に指摘してくれwww

202 :名無しさん@13周年:2014/07/19(土) 10:57:42.83 ID:+CTjLtS1x
>>201
間違ってるか間違ってないかとか言ってる時点でアホだなとw
大阪人が自分で自分の進路を選択するんだから
外野は黙って見てろってこと。

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:50:18.83 ID:m0kGzoFk0.net
>>181
企画会議の目的は「まともな企画を仕上げること」とともに「ダメな企画を排除することであって、
反対意見を排除したザルだらけの企画を垂れ流すことじゃないからな。

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:50:39.64 ID:b9SB5w7+0.net
>>158
架空の話と現実問題をごっちゃにする詭弁だわ。
まったく大阪の話にあってないし。
もっと勉強しろ。

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:51:15.70 ID:1Rqcnxcx0.net
2013/1/18
橋下市長「法定協議会で違う話もされたらいい」
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/16257/00116921/giziroku.pdf

2014/1/28
京極副市長「法定協議会で反対論を展開していただくことは当然可能である」
(平成24年12月、平成25年1月、1,2月臨時会常任委員会(財政総務))

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

2014/2/6
橋下市長「法定協議会で都構想を唱えるのはルール違反」
http://www.youtube.com/watch?v=tj4bu5mccBE

信者
「都構想の設計図を作るための法定協議会で反対意見を出すのはルール違反だから
 反対論を唱える野党を排除するのは当然だ!!」

市民
「…………。」

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:51:45.25 ID:v1GnQCMv0.net
>>198
大阪人の気質で言ったら、保守やのリベラルやのどうでもええねん。
大阪が良くなるんやったら、そんなん何でもええ。

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:52:38.85 ID:pZSD6hGs0.net
>>195
なぜか一番重要な議会での承認が抜けてるが。手順通りにおこなうと、両議会で否決されて、住民投票にまずたどり着けない。法定協議会から排除された野党は、無理やり作成された案ということで、反対する大義名分があるし。

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:52:55.37 ID:flfA7cDm0.net
>>200
どんな企画でもいいから
とにかく企画を上げる事と、それを通す事が目的化してる意味不明でナゾの会社にお勤めの方なんでしょうね

そりゃ、噛み合わんわな

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:53:19.40 ID:04hpoUTo0.net
>>197
えっ、橋下って朝鮮人じゃないの?

橋下一家が在日という取材本が発見される。自ら不利な同和出身を語る不自然さはこういう実は在日隠し?
http://www.asyura2.com/12/senkyo136/msg/888.html

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:53:43.14 ID:wQS+mtOd0.net
住民投票は大阪市民の世論なので
止めようがない
議会は世論の鏡なのでね

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:54:05.45 ID:GuwYQ/Pr0.net
>>203

企画部長「喧々諤々の議論の結果、案がまとまりませんでした」

取締役「金返せよ…。。」



212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:54:35.45 ID:1Rqcnxcx0.net
>>205の日付等訂正

2013/1/18
橋下市長「法定協議会で違う話もされたらいい」
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/16257/00116921/giziroku.pdf

2013/1/28
京極副市長「法定協議会で反対論を展開していただくことは当然可能である」
(平成24年12月、平成25年1月、1,2月臨時会常任委員会(財政総務))
http://www.city.osaka.lg.jp/shikai/

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

2014/2/6
橋下市長「法定協議会で都構想反対を唱えるのはルール違反」
http://www.youtube.com/watch?v=tj4bu5mccBE

信者
「都構想の設計図を作るための法定協議会で反対意見を出すのはルール違反だから
 反対論を唱える野党を排除するのは当然だ!!」

市民
「…………。」

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:55:02.45 ID:McD61ob10.net
>>200
きみら信者はさ、浅田が法定協の開催要求を5か月も放置したことはどうして無視するの?
期間内に上げる邪魔をしてたのは維新だよね

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:00:48.37 ID:uJTZuyrW7
>>202
>自分の常識をコケにされて感情的になるのは分かるがねw


これは君が言ったことだ。
自分が書いた日本語が理解できるか?w
だれが俺の常識をコケにしたんだ?
俺の常識がおかしいのなら指摘してくれと言ってるんだが…www

>大阪人が自分で自分の進路を選択するんだから
>外野は黙って見てろってこと。


だから信者の開き直りだと言ってるんだよ。

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:55:39.07 ID:v1GnQCMv0.net
>>209
しょうもなすぎて見る気もせん。
大阪で在日隠しって何の意味あるんや?

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:55:41.20 ID:pZSD6hGs0.net
>>211
ボロボロの企画案でもいいから出せなんて社長はいない。
そのボロボロの企画を実行した方が無駄金がかかるんだし。

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:56:43.83 ID:1HMqN8uq0.net
大阪市民でもああなんかやってるわというまるで他人事

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:57:17.80 ID:6yG3dF150.net
>>200
野党の引き延ばし戦術なのは明らかだったからな
真面目に反対意見を言うだけならいいんだが

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:57:24.03 ID:04hpoUTo0.net
>>215
その朝鮮人橋下が
大阪から日本を崩そうとしてるよね

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:58:48.78 ID:pZSD6hGs0.net
>>218
5ヶ月間引き延ばしたのは維新ですよね?

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:58:52.66 ID:DhKludJa0.net
水道事業も友達の朝鮮企業に売りたいんだろ

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 10:59:34.54 ID:v1GnQCMv0.net
>>219
えらい妄想やねw
精神病院で見てもらったら?

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:00:12.49 ID:xsiEami80.net
>>220
もう質問しない方がいいよwww
さっきから見てたけど、橋下・維新信者は
都合の悪い質問は完全スルーすることに
決めてるみたいだからw
で、自分の主張だけは一方的に連呼する異常さw

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:00:24.14 ID:flfA7cDm0.net
>>216
手段が目的化してる典型な事例とバカ会社、ですわなぁ

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:01:34.35 ID:wQS+mtOd0.net
もう出来るんだからいいじゃない
あとは、市民の一票で

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:02:24.62 ID:AnxzJMx30.net
>>195
すんげえゴリ押しだったけどな

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:02:44.82 ID:GuwYQ/Pr0.net
>>216

企画を上げなくても給料が貰える企画部。
物を売らなくても給料が貰える営業部。

良い会社だね。

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:02:47.62 ID:pZSD6hGs0.net
>>225
市民から選ばれた議会で否決される見込みです

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:03:18.60 ID:6yG3dF150.net
>>225
最後は住民投票で決めさせるべきだな
でもそれを邪魔してるのが野党なんだよね

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:04:20.15 ID:AnxzJMx30.net
法定協に無理やり移行するときに名前変わるだけ法定協で議論したらええやんでゴリ押ししたのに反対意見はダメとか詐欺師かこいつら

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:04:36.95 ID:K1BGKwbV0.net
大阪議会ってキチガイの巣窟だったんだな
これじゃ橋下知事が手を焼くのわかるわ

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:04:36.71 ID:7Sy+Nh6q0.net
>>181
> >>176
>
> 企画会議の目的は期間内に
> 企画を仕上げること。
>
> 企画の承認は住民投票だ。


法定協議会が社内の企画会議って比喩がそもそも間違っている。

地方自治法と大都市特別区設置法に基づく法定協議会は、企業に例えると
同格の企業同士で一方の企業を解体して経営統合を協議する場。

統合のメリットがなくてもひたすら強行する場ではない。
メリットがなかったら、統合しないという結論で解散が妥当。

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:04:52.36 ID:Qnz4PcSz0.net
大阪の政治・統治構造の腐敗は極端、大阪市が基礎自治体として巨大なまま放置してきたのが悪かったのだが。
まだ他の地方地域にはピンとこないのかもしれないね

都構想に猛抵抗する連中の背景に何があるのか、を考えていけば
それはどの地方でも似たような問題があるだろうと思う

大阪都構想は地方自治改革のシンボルみたいなものとなる、
これが完遂できれば、全国でそれを追うように地方自治改革の動きが加速する。もうその動きは始まっているが。

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:05:21.60 ID:1Rqcnxcx0.net
ボロボロの企画書しか出せないような無能な企画部長を降格して
他の人間に任せるだけだな。

「毎年4000億円の収益が上がります」といって社長の承認を得て
進めた企画が、精査した結果最大でも年間200億円程度しかなければ
当然クビが飛ぶ。

効果額が1/20しかないけど社外に公表してみて、
実施するかどうか決めよう、なんて企業はない。

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:05:37.44 ID:wQS+mtOd0.net
210万人で決めるほうが、少数の議員の意見より
より正確な世論を反映すと思うのだがね

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:05:40.07 ID:pZSD6hGs0.net
>>227
ボロボロの企画を作っても金をもらえる企画部なんてあるの?そんなアホな会社あるの?
時間がかかっても、きちんとした企画を作るのが企画部の仕事では?

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:08:12.57 ID:LTmxdBRY0.net
もうとり下げちゃっていいと思うんだよねえ。都構想。

特別区化すればたしかに住民サービスはそりゃよくなるよ。けどそれは、
議員も増える、職員も増える、重複する施設も増えるってことだしな。

特別区制なんて東京区部と同等の人口と税収がなきゃやってられんだろ。

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:08:46.14 ID:pZSD6hGs0.net
>>235
そうだね、民意が都構想に賛成なら、まずは議会で過半数の議席を得られるよね。

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:09:16.38 ID:flfA7cDm0.net
一応

事の経緯としては、
『こんな素晴らしい案が4つあるので、ぜひ吟味してください!!』
http://kiziosaka.up.n.seesaa.net/kiziosaka/image/E585ACE58B9FE58CBAE995B7EFBCB0EFBCB4E3818CE381BEE381A8E38281E3819FE58CBAE589B2E3828AE7B4A0E6A188.jpg
http://kiziosaka.up.n.seesaa.net/kiziosaka/image/E585ACE58B9FE58CBAE995B7E3818CE6A49CE8A88EE4B8ADE381AEE58CBAE589B2E3828AE7B4A0E6A188.jpg
という事で、大阪府議会と大阪市議会に対して法定協議会を開くようお願いして承認を得て始まった話です

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:10:06.89 ID:v1GnQCMv0.net
>>237
おまえがそう思うんやったら、選挙出て変えてみたら?

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:10:26.06 ID:1Rqcnxcx0.net
>>235
残念ながら、そうやって収支見込がずさんすぎる事業を承認してきたのが
大阪市民・大阪府民であり、それを批判して知事・市長になったのが橋下なんだが。

「事業ありきはダメだ」「民間企業ではこんな企画は許されない」と。

自分が批判してきたのと同じことをやっているのが橋下。
ずさんなことが明らかになっているのに自分の個人人気を頼りに
「住民投票」でごり押ししようとするのは、よりタチが悪い。

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:11:05.72 ID:McD61ob10.net
>>237
>特別区化すればたしかに住民サービスはそりゃよくなるよ。

大阪市より予算の割合が減るのに、よくなる訳がないと思うのだが
三税を都に吸い上げられたうえに、旧大阪市の借金の大半は特別区に
交付金もなく、起債も制限付きでどやって運営していくの?

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:11:46.44 ID:6yG3dF150.net
>>235
それを邪魔して住民投票をさせないようにしてるのが野党だからなぁ
市民は野党にドン引きしてるよ
なんで住民投票をさせないんだと

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:12:08.59 ID:Qnz4PcSz0.net
>>226
ゴリ押しw
民意の濫用と言われても仕方ないかもなw しかしそれが大阪維新だ

橋下市長の闘いを、関 元市長はどう見てくれているだろうかねえ

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:12:12.36 ID:flfA7cDm0.net
>>238
そもそもの話になってしまうけど

『出来上がった案に対する住民投票』よりも先に、『案を出す事に賛成か否か』の住民投票を行うべき話だったのかもね

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:13:16.55 ID:wQS+mtOd0.net
>>238
議会は、都構想のためだけに存在している
わけではないよ。都構想以外にも市政には
たくさんの仕事があるんだよ。
君も大人になれば、きっとわかる

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:14:03.62 ID:v1GnQCMv0.net
>>245
ややこしことする必要ないやん。
出来上がった案に対する住民投票でええやん。

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:14:19.62 ID:21wrdAu20.net
そもそも「東京都のマネしたらよくね?」
って言い出したのが「都構想」だろ
研究に研究を重ねたら、結果「都構想」に行き着いた
って代物ではない
キャッチーに「都構想マンセー」
って言ってたから今頃こんなになる
行政的手段ではなく、政治的道具に過ぎない

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:14:48.43 ID:pZSD6hGs0.net
>>246
そうだね、住民投票にかけるか決めるのも議会の仕事だね。
過半数とれなかったら、野党を説得しないとね。それなら、なんで排除して徹底的に対立路線を選んだのかぎわからないけどねw

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:15:24.82 ID:Qnz4PcSz0.net
住民投票を否定する考えなんてあってたまるかボケ。どこの国のもんか分からん書き込みが痛いのう

いや、共産党員か? 憲法改正するぞw

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:16:08.97 ID:C2GVTNGV0.net
>>250
【大阪】「とち狂った」橋下市長が堺市長批判 都構想住民投票で
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367895189/

【大阪市】 原発稼働の是非を問う住民投票条例案を否決 維新・自公など反対 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332911541/

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:16:14.23 ID:aLyL0lcn0.net
でも、この前の市長選挙の時にこうするって言ってたのに
ほとんどの野党は対立候補すら出さなかったよね

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:16:23.16 ID:pZSD6hGs0.net
>>250
橋下さんは堺市長選のときは否定してましたけどねw

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:16:39.66 ID:04hpoUTo0.net
>>222
解雇規制緩和とは
ヘイトスピーチの規制とか
原発反対とか
地方分権での朝鮮人でののっとりとか

朝鮮人橋下は、大阪から日本を崩そうしようとしてる
ことばかりじゃん

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:16:54.71 ID:McD61ob10.net
>>243
きみら信者はさ、浅田が法定協の開催要求を5か月も放置したことはどうして無視するの?
いい加減答えてくれないかなぁw

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:17:40.70 ID:pZSD6hGs0.net
>>252
そうだね、排除されることは織り込み済みだろうね。
議会で否決するのも織り込み済みだろうけど。

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:17:45.30 ID:v1GnQCMv0.net
>>254
坊主憎けりゃ袈裟まで憎し
そのエネルギーは他で生かせよ。

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:17:50.77 ID:s+yrq49/0.net
だったら邪魔ばかりせず、協力すればいいのに。
少なくとも橋下は協力体制を取るなら政党は気にするタイプではないだろう。

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:18:12.56 ID:flfA7cDm0.net
>>248
そういう率直な疑問や本質的な疑義について疑問や質問を投げたら、なんて返答するのだろう?

最初の話は、こんな話だったハズだしね
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/c7/Osakato24ku_koso_02.png/240px-Osakato24ku_koso_02.png
http://osaka-senka.up.n.seesaa.net/osaka-senka/image/img20mapk-thumbnail2.jpg

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:18:14.36 ID:BaYfBb3+0.net
大阪市を潰した場合の大阪府のイメージ
(大阪都の名にならず大阪府のまま、豊中市から東大阪市までは中核市、特別区名と特別区会議員数は構想)

.      ┏堺市 (堺・中・東・西・南・北・美原) 840,190人
.      ┃議員52人149.99ku
.      ┃
.      ┣豊中市394,799人、 高槻市354,338人、  枚方市404,948人、 東大阪市504,678人  他
.      ┃議員36人36.38ku 議員36人105.31ku  議員34人65.08ku 議員42人61.81ku
.      ┃
.大阪府━┣北特別区628,977人、湾岸特別区343,986人、東特別区583,709人、南特別区693,405人、中央特別区415,237人
.      ┃議員19人46.94ku  議員12人58.39ku   議員19人35.81ku 議員23人50.73ku  議員13人30.60ku
.      ┃
.      ┣能勢町11,352人   他
.      ┃議員12人98.68ku
.      ┃
.      ┗千早赤坂村


特別区の線引き

.  特別区名    (行政区名)                特別区役所所在地名予想
北特別区(都島・北・淀川・東淀川・福島)        北区(北)中之島1丁目3番20号
歳入 1,695億円  調整後歳入1,339億円
調整額△355億円

湾岸特別区(此花・港・大正・西淀川・住之江西部)  湾岸区港市岡1丁目15番25号
歳入 664億円  調整後歳入806億円
調整額142億円

東特別区(城東・東成・生野・旭・鶴見)          東区城東中央3丁目4番29号
歳入 896億円  調整後歳入1,316億円
調整額420億円

南特別区(平野・阿倍野・住吉・東住吉・住之江東部) 南区阿倍野文の里1丁目1番40号
歳入 1,150億円  調整後歳入1,623億円
調整額473億円

中央特別区(西成・中央・西・天王寺・浪速)       中央区西成岸里1丁目5番20号
歳入 1,768億円  調整後歳入1,089億円
調整額△679億円

5特別区歳入合計 6,173億円
(大阪府へ移される約1,510億円は歳入から控除)


湾岸特別区は、当初案より福島区を北特別区へ取られ、また住之江区東部を南特別区へ取られて弱小特別区となる
大阪市24区のうち住之江区だけは東西に引き裂かれる

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:20:09.62 ID:pZSD6hGs0.net
>>258
橋下さんに協力?イエスマン以外を排除しちゃう人に協力するの?

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:20:11.66 ID:flfA7cDm0.net
>>250
ブーメラン・・・

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:21:11.71 ID:wQS+mtOd0.net
>>249
大人の世界では、説得もあれば力や圧力もある
これから、様々な政治力学で決まるんだよ
君たち、子供が安心して暮らせるよう
最後は、市民の一票で判断してあげるから
心配するな。
そんなに市議を信用しているわけでは
ないだろうに。

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:22:46.89 ID:04hpoUTo0.net
>>257
坊主にくけりゃ
袈裟まで憎いを

庶民を煽っるのに利用してるのが

朝鮮人橋下なんですが

朝鮮人橋下の工作員さん

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:23:53.83 ID:6yG3dF150.net
橋下が堺市で都構想の住民投票に反対したのはまだ案が出来てないからだよ
これは原発の住民投票も同じ考えで具体的な工程表がないから反対
都構想はようやく設計図が完成したから住民投票やるべきなんだけど野党が邪魔してる

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:23:56.84 ID:oSlXYKvM0.net
これは自民や公明などの野党が悪いね。
文句があるなら正々堂々と選挙に出るべし。

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:25:09.55 ID:pZSD6hGs0.net
>>263
大人なら議会で過半数を抑えないと住民投票にいけないのわかるよね?
一方で、橋下さんたちはあの阿久根市長を想起させる手段を使ってるんだから、どうみても追い詰められてる。
政治力学なんて理解してる行動じゃなくて、感情のおもむくままに行動してるだろw

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:25:09.75 ID:McD61ob10.net
>>263
左程財政状態悪くない大阪市を、態々財政再建団体にするのが子供の為なのかww
信者の脳みそってどうなってるのww

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:26:11.45 ID:McD61ob10.net
>>265
きみら信者はさ、浅田が法定協の開催要求を5か月も放置したことはどうして無視するの?
いい加減答えてくれないかなぁw

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:26:17.34 ID:Qnz4PcSz0.net
>>253
参加判断の審判は統一地方選でということなので。
しかし特別区設置法の適用なのか市町村合併の手続きなのか、それは明示がなかったね(実際どうなんだろ?)

堺市の特別区参加も、やがては避けられないだろうが、それまでに堺市がどこまでボロボロになるかが社会実験としては見ものだ。
結局堺市政は共産と自民が足引っ張り合ってまともな市政になっていない。呆れたものだ

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:26:48.28 ID:pZSD6hGs0.net
>>265
堺市が編入されることについての住民投票だったんじゃなかった?
野党が邪魔も何も、議会で承認を得ないといけないのは正規の手続きだし。

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:29:57.68 ID:tsgUzFWu0.net
経済:電力不足、USJに嫌がらせ
政治:公募区長
教育:公募校長、教員志願者減

大阪ぶっ壊しが順調に進んでますなー

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:30:45.03 ID:wQS+mtOd0.net
>>267
議会で過半数って、過半数が承認すればよいってことで
過半数の議席を維新が持つ必要はない
議会は市民の代表だよ
住民投票してほしい世論を
無視するわけがないじゃない

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:30:54.02 ID:v1GnQCMv0.net
>>264
日本語おかしいぞw

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:31:20.25 ID:szD8exe20.net
橋下との議論は徹底的に逃げてるくせに大阪の野党はみっともない

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:31:59.63 ID:04hpoUTo0.net
>>274
タイプミスをつくしかない

朝鮮人橋下の工作員

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:32:51.98 ID:pZSD6hGs0.net
>>273
本当に大人なの?
自分たちが排除されて作成された都構想案に、どうやって賛成する理屈付けするの?
住民投票してほしい世論が過半数なら、統一地方選で維新は過半数とるよ。他の党は反対するから。

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:34:26.79 ID:v1GnQCMv0.net
>>276
多分あんた社民党員やろな。
だんだん分かってきたわ。
朝鮮人=北朝鮮以外の大韓民国人やろ?

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:39:34.74 ID:flfA7cDm0.net
>>273
とりあえず、大阪市議会で

維新の考える大阪都構想に対して賛成か反対か
そういう議決に判断を示す機会を設けるべきだと?

それなら言ってる事の辻褄が合いそう

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:39:41.32 ID:wQS+mtOd0.net
>>277
議員は、排除されたから反対なんて、そんな単純じゃないんだよ
東京に大臣を訪ねているのも、議会で不承認できないので
手続き論でプレッシャーをかけたいだけ
不承認が議会の総意なら、手続き論にケチつけずに、
黙って議会で不承認すればよいはずだよ
君が言うように議会過半数で潰せない事案なんだよ

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:39:43.37 ID:C2GVTNGV0.net
大阪都構想:新庁舎費用400億円 法定協に5区案提示 - 毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20140719k0000m010205000c.html

誰が出すの、こんな金

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:40:02.70 ID:Qnz4PcSz0.net
>>277
中選挙区制度は過半数支持では議会過半数は取れない、与党は高支持率でも過半数にはならない
それが決められない政治、地方改革が全然進まない、中央官僚支配となる原因となっている。
まあ、わかってて書いてるんだろうけど。

都構想はその理不尽な選挙区も改められるから古参議員がヒッシで抵抗中w ほんと見苦しい

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:40:21.14 ID:uiAjknxV0.net
>>1橋下一家の大阪私物化。乗っ取り

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:40:36.99 ID:McD61ob10.net
>>270
>結局堺市政は共産と自民が足引っ張り合ってまともな市政になっていない。呆れたものだ

一つくらい具体例を書いたら?

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:42:26.25 ID:YjVAtV5D0.net
>>281
松井が懇意にしてる土建屋が請け負うんだろな

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:42:51.30 ID:McD61ob10.net
>>280
>東京に大臣を訪ねているのも、議会で不承認できないので

意味判らんw
説明してくれ

>>282
>都構想はその理不尽な選挙区も改められるから古参議員がヒッシで抵抗中w ほんと見苦しい

はぁ?
東京の特別区に、選挙区なんてありませんが?

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:43:32.41 ID:04hpoUTo0.net
>>278
俺は、一般人だよ

そう言えば

朝鮮維新の会って

同和系社民も半分以上入ってるよな

「ディグレ」 で検索
(同和系建設団体)

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:43:55.45 ID:21wrdAu20.net
ここで都構想賛成してる人もさ
都構想で大阪市民が享受できるメリットを教えてよ
それで考えるからさ

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:43:56.56 ID:v1GnQCMv0.net
ID:04hpoUToOさん
おたかさんはお元気ですか?

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:44:21.35 ID:szD8exe20.net
大阪都の協議会に参加してるにも関わらずそもそも反対だーって意味不明だからな
そんな議論をする場所じゃないし それで排除されたーって理屈に合わないだろ

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:45:16.61 ID:JHCdlkqU0.net
大阪市だけで再編するのは勝手にやって結構だけど
(実際には出来っこないだろうし)

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:45:38.05 ID:pZSD6hGs0.net
>>280
新藤総務大臣からたしなめられてましたけどw

>>282
その通りだから、野党と徹底的に対立する路線を選ぶのがアホと言ってるんだけど?
自分の思い通りにならないからギャーギャー騒いだって、なんの意味もない。

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:46:14.41 ID:04hpoUTo0.net
>>289
だから俺は一般人だよ
ほんと、レッテル貼りが
朝鮮人なみに好きだね
朝鮮人橋下の工作員は

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:46:22.11 ID:wQS+mtOd0.net
>>286
先日、東京に来てただろ?
法定協が異常なんだって
別に法定協がまともかどうかなんて、
議会で不承認確定なら、関係ない話じゃないの?

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:48:36.28 ID:JHCdlkqU0.net
>>294
来る地方選挙に向けたアピールは必要だからね
議会で否決するのとは別の問題よ

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:48:56.58 ID:Qnz4PcSz0.net
「議会の承認」とは、専決処分も含むからね
橋下市長は(いきなりは)使わないと公言されたが。まあ20000%その手は使わないだろう。

しかしわざわざ内閣改造前の総務大臣に泣きつくとかねw、そんだけ大阪自公がビクビクしてるってこっちゃ

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:49:21.07 ID:McD61ob10.net
>>294
>東京に大臣を訪ねているのも、議会で不承認できないので

不承認できない意味を教えろと言ってるんだが
馬鹿なの?

>>290
>>205

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:49:25.54 ID:ZYxFwrEu0.net
.
都構想なんて 名称・地域・効果 完全に原型がない

犯罪者・売春婦・薬中毒・前科者に囲まれた ちょん

ちょん ハシゲ−日本語勉強して出直せ

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:50:10.83 ID:v1GnQCMv0.net
>>293
質問に全然答えられへんのな?
レッテル貼りって何?
はっきり答えてや、
朝鮮人とは北朝鮮以外の大韓民国人のことなん?

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:51:11.33 ID:7Sy+Nh6q0.net
>>275
> 橋下との議論は徹底的に逃げてるくせに大阪の野党はみっともない

法定協議会での議論から徹底的に逃げて半年放置した挙句、
反対派を排除して協定書承認の出目を潰し、自治法の定めに
反して議会からも逃げる維新はみっともないなぁ。

そもそも特別区設置の実施の是非を含めて協議を行う場は、
法定協議会以外ないんだよ。

「反対意見は議会で」って、議会は承認か不承認の2択しか
できないんだよ。
その前には「反対意見は法定協議会で」って言って無理やり
法定協議会に移行した癖に、今更。

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:51:53.76 ID:pZSD6hGs0.net
>>296
専決処分しても、議会の承認は必要になるけどね。先に住民投票で可決されても、議会でひっくり返される恐れがある。

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:51:54.21 ID:McD61ob10.net
>>296
第百七十九条による専決処分には、議会の承認が必要なんですが
信者って、馬鹿しかいないのかなぁ

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:52:07.92 ID:04hpoUTo0.net
>>299
北朝鮮も韓国も朝鮮だろ

何言ってるの?

朝鮮人橋下の工作員は

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:52:26.34 ID:wQS+mtOd0.net
>>295
彼らの選挙区はどこかな?
府民、市民に向かってアピールしないとね
全国比例じゃないんだし
それに総務大臣見解も避けられたしね
あれじゃ、悪役になって無理じゃない

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:52:27.09 ID:C2GVTNGV0.net
>>296
> 「議会の承認」とは、専決処分も含むからね

こんな妄想にすがり付くなんて、信者さん追い詰められてるなあ

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:53:09.82 ID:Qnz4PcSz0.net
?専決が議会でひっくり返されたらそもそも専決とは言わん

やだねえほんと。分かってて書いてるだろ

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:53:41.89 ID:v1GnQCMv0.net
>>303
心が痛いね。
ネット工作の為にバッジ外す覚悟なん?

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:53:49.78 ID:uiAjknxV0.net
カジノ賭博による莫大な利益GETを企む橋下一派  兆円が手に入る,子孫安泰。

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:53:51.16 ID:flfA7cDm0.net
理解もせず、断片的や都合よく借りてきた知識だけを
自慢げに語る

って、結構格好悪いよねぇ

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:53:54.87 ID:6yG3dF150.net
>>275
野党は法定協議会からも逃げてるからね
これは参加しなくちゃいけないのに規則を破ってボイコットしてる

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:54:25.88 ID:wQS+mtOd0.net
世論が住民投票支持なのに、不承認できるわけがないだろう
市議って、住民代表なんだよ。
こんな簡単な説明が理解できないのかな

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:55:01.73 ID:pZSD6hGs0.net
>>310
法律に背いて議会の開催を拒否してる首長よりはましだね。

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:55:18.31 ID:C2GVTNGV0.net
>>309
昨日も別人だろうけど、違法性阻却事由で橋下の地方自治法違反が正当化される、
とバカ信者が力説しててわろたw

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:55:58.99 ID:flfA7cDm0.net
>>311
> 世論が住民投票支持なのに

ソレって、実は
都合のいい勝手な思い込み、なんじゃないの?

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:56:17.15 ID:pZSD6hGs0.net
>>311
住民投票支持してるってどこの情報?
住民投票の是非で住民投票して決めるの?

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:56:37.57 ID:McD61ob10.net
>>311
>議会で不承認できないので

早く意味を書けよ
なんで逃げ廻ってんだよww

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:57:07.24 ID:6yG3dF150.net
>>311
野党は住民のことなんてどうなってもいいんだよ
自分の保身のことしか考えてないのが野党

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:58:03.91 ID:Qnz4PcSz0.net
>>311
世論が不支持なら、出直し市長選は余裕で勝てたよね?w
なんで対抗馬出さなかったの?橋下支持なの?

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:58:17.98 ID:wQS+mtOd0.net
まだ理解できないのか。。
かなり手ごわいな(笑)
もう何度も書いてるけど

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:58:39.76 ID:04hpoUTo0.net
>>307
朝鮮人橋下の工作員は
妄想ひどいね

俺がいつ、議員になったんだよ?

議員や本人が
実は、ネット工作してるだろ
朝鮮人橋下の維新の会は

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:58:40.82 ID:ZYxFwrEu0.net
>>310

おっとと その法定協は 違法だよ

議会が認めない 委員達はままごとしてやがる

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:58:45.67 ID:v1GnQCMv0.net
>>800
普通に考えたら、直近の市長選挙やろ?

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:58:55.89 ID:flfA7cDm0.net
>>317
なんで、断言できるの?

勝手な決め付けに主観なんじゃないの?

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 11:59:32.31 ID:McD61ob10.net
>>319
信者っていつもこれだよなww
ホント、知識も何もない馬鹿ばかり

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:00:19.91 ID:v1GnQCMv0.net
>>320
議員ってw
金さんバッチのことですよw

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:00:46.96 ID:wQS+mtOd0.net
大阪市民なら住民投票が世論かどうか
バカでもわかる。わざと分からないって
立ち位置の人もいるけどね
最初から、反対なら粛々と不承認にすれば
よいのだが、いまだに法定協の話をしてるしね

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:00:54.03 ID:McD61ob10.net
>>322
アンカーくらい確り打てよw
手が震えてんのかww

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:02:27.10 ID:jGhEjj220.net
もう大阪は破綻して息の根止めればいいんじゃないかな

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:02:28.81 ID:pZSD6hGs0.net
>>322
それが民意なら、統一地方選でも住民投票賛成派が過半数とれるんだからいいよね。
そうすれば、議会でも承認されて、晴れて住民投票へ。

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:02:29.82 ID:flfA7cDm0.net
>>319
カルト宗教の教義を一般人に理解されないから
無視にポア

みたいな

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:03:08.17 ID:04hpoUTo0.net
>>325
南朝鮮系の
朝鮮人橋下の工作員は
おれを、北系にしたがってるな

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:03:12.00 ID:7Sy+Nh6q0.net
>>310
> >>275
> 野党は法定協議会からも逃げてるからね
> これは参加しなくちゃいけないのに規則を破ってボイコットしてる

>>1が読めんのか。

そもそも法定協議会規約に「反対意見を述べてはならない」という規定や
「委員の罷免」の規定など無い。
委員の推薦を(維新が強行採決できる)府議会運営委員会で決定できるという
明文条項も無い。

今の法定協議会は、規約に明記されていない維新の勝手な解釈で、維新が
乗っ取った異常な状態だからボイコットされている。

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:04:23.15 ID:wQS+mtOd0.net
まだ過半数なんて言ってるのがいるのか
中選挙区制度の理解ってないのが多いね

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:04:59.43 ID:6yG3dF150.net
>>332
その野党のボイコットが法律違反

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:05:34.70 ID:7Sy+Nh6q0.net
>>334
> >>332
> その野党のボイコットが法律違反

何の法律に違反するのか、教えてもらおうか。

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:06:12.62 ID:bZhFVhjM0.net
>>334
どの法にどう違反するのか、根拠条文よろしく。
橋下神聖王国の法律じゃなくて、日本国の法律で。

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:06:39.05 ID:YjVAtV5D0.net
鶴見区の府議はいつ自民に帰るんですか?

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:07:12.79 ID:pZSD6hGs0.net
>>333
よーく理解してます。理解した上で、議会の承認が必要なのに、野党との協議を放棄した橋下さんの行動を不思議に思ってるだけです。

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:07:20.98 ID:BIE9y1iZ0.net
>>313
それ刑法の構成要件の話だろw
橋下信者は法律さえ捻じ曲げるのかw

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:07:49.66 ID:v1GnQCMv0.net
>>331
この反応、大分核心に迫ってきたみたい。
社民党は間違いないと思うけど、総連関係者かどうかやな?

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:07:56.17 ID:Qnz4PcSz0.net
出直し市長選をされたのが反対派には痛かったろうな。
直近民意があれで担保されたし、獲得票数も十分な数に届いているし。
あれを持ちだされたら何かとグレーのところが厳しくなる。
橋下はよく考えているわ。

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:08:35.05 ID:C2GVTNGV0.net
大阪都が実現するなら、こんな異常な事態になってないんだよ
普通に当初の予定通りにステップが進んでいく
法律違反や専決だとか、府議会入れ替えを市長選挙でやるとか意味不明な話にならない
もう実現できなくなって詰んだのを無理矢理引き伸ばしてるから、こうなってるの

STAP細胞が存在するなら、オボちゃんがあんな状態にならないでしょ
もう詰んでるんだから素直に諦めてほしいなあ、と周りの大人(野党)が困ってるのが今
あとは議会で否決して、来春選挙で負けさせる公開実験で完全終了
ここ数年、何十億もかけて本当無駄な話だったね

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:09:37.82 ID:1Rqcnxcx0.net
>>326
>大阪市民なら住民投票が世論かどうかバカでもわかる

【都構想、再編効果は年200億円 法定協が原案を提示 】
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC1804R_Y4A710C1AC8000/


もし、W選のときの公約が

「大阪府と大阪市を統合して行政の無駄を省いて
 毎年200億円の財源を生み出して成長戦略に使う」

だったら、橋下も松井も、間違いなく落選していただろうな。
(橋下府政の財政削減額が年間500億円、
平松市政での削減額が年間1800億円だ)

住民投票住民投票といいながら、投票のときだけ
都合のいい数字や美辞麗句を並べて市民・府民を騙す。

こんなやり方がいつまでも通用すると思うなよ。

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:09:52.07 ID:6yG3dF150.net
>>341
あれ当初はみんな意味のない選挙と叩いたけど最近はマスコミもあの選挙の意味がわかってきて叩かなくなったね

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:10:30.90 ID:qDj8SusG0.net
府知事就任してから身内企業が業務請負独占とかきな臭い話噂が出るくらいだから元々の規定路線なんじゃないの?

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:12:20.80 ID:pZSD6hGs0.net
>>344
あの選挙で民意を得たから、法定協議会からの排除も、議会の開催要求拒否も正当だなんてマスコミをみたことないけど?

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:12:47.38 ID:JHCdlkqU0.net
議会の過半数が維持出来てる間は都構想は絵に描いた餅にしかならんし
次の地方選挙で引き続き過半数維持することを考えたら
こないだの市長選は相手をしないのは当たり前の話

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:23:31.28 ID:74Rt7JlV0.net
>>281
この3案でもめてまた出直し選挙をするんだろw
てか、こんないい加減な案が通るとは思えないな。

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:23:39.93 ID:uiAjknxV0.net
>>308カジノ・ギャンブルは犯罪を助長する

元SE「ギャンブルで借金、生活苦」…ベネッセ情報流出 2014年7月18日21時40分

 ベネッセコーポレーションの顧客情報流出事件で、不正競争防止法違反(営業秘密の複製)の疑いで逮捕された元システムエンジニア(SE)松崎正臣容疑者(39)が、
調べに対し「パチンコ、競馬のギャンブルなどで約170万円の借金があり、生活が苦しかった。お金が欲しくてやった」と供述していることが18日、警視庁への取材で分かった。
http://www.hochi.co.jp/topics/20140718-OHT1T50136.html

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:34:08.69 ID:LVYrlfxbi.net
建設的に議論するならまだしも
最初から反対ありきの奴らを入れる意味なんて全く無いわ。
4案の詳細をすべて出せとか時間稼ぎの嫌がらせ以外の何物でもないだろ。
時間切れを狙ってるのが見え見えなんだよ。

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:35:55.65 ID:flfA7cDm0.net
>>350
そもそもの経緯無視に
謎の突然な逆切れに

なんか、幼稚な理屈を正当化しようって
子供の理屈にと

なんだかなぁ

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:36:04.04 ID:bZhFVhjM0.net
>>350
つまり、橋下は意味の無いことを言っているってことだね。

>>1
>橋下市長は記者団に「法定協で議論したらいい。

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:38:04.28 ID:6yG3dF150.net
>>350
ダメな案をいつまでも検討する意味がないからね

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:39:47.53 ID:flfA7cDm0.net
>>353
なんで、そんな話にもならないダメな案を出してきたのかと

誰が悪いの?

コーボクチョー?
ハシゲ?
維新?

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:39:56.80 ID:+MCu/oF80.net
>>353
ところで何がダメだったの?

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:41:10.74 ID:C2GVTNGV0.net
>>353
結局、大阪都って一見いかにも良さそうで、具体的につめていくとどうにもならない、
ただのバカ案だったんだろうね
いつまでもゴミに執着しないで早く終らせ、次のステップに進んだほうがいいよ、大阪は

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:41:52.81 ID:UZZUb6cVO.net
>>350
しつこいねえ。
ID変えて同じことを繰り返す。
今日、何度目?

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:42:36.63 ID:8VS9M8ES0.net
うは、信者必死だなー

維新が自前で1案に絞って出せばいいだけのお話よ それも話があったとかログ見たけどね
だけどそれが嫌で、外の野党もひっくるめて4案から1案に絞ったっていう事実を作りたかった
これが現実

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:42:36.64 ID:flfA7cDm0.net
知恵熱出しながら、一生懸命にタイピングしてるのだろうけど

書けば書くほど、ますます自爆してないかい?

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:42:42.53 ID:aKa2zRCm0.net
http://free.5pb.org/p/s/140719124134.jpg

大阪自民って大阪都構想賛成だっただろ?
なんで今になって反対しとんねん。

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:45:18.34 ID:1XNy2U/40.net
大阪地元のチミン・ソウカ盗よ、橋下に手こずるなら元締めのアベに解決してもらえ
話が早いぞよ、

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:45:32.64 ID:UZZUb6cVO.net
>>353
維新案、全てダメじゃん。w

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:45:57.51 ID:8VS9M8ES0.net
出てきた4案の現実がこれ
wwwwwwwwwwww

>区長会議を担当する市民局区政課は「4案が法定協で採用されると思わず、重要な会議という認識がなかった。内規には反していないと考えている」と釈明した。

大阪どこへ:橋下市長再選 都構想、「区割り原案」議事録なし 公募区長10人出席
ttp://senkyo.mainichi.jp/news/20140324ddf041010022000c.html

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:46:46.31 ID:flfA7cDm0.net
>>360
で、その谷川秀善は

今この維新の案と経緯について
何て言ってるの?

365 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:47:16.01 ID:DL5oq8bh0.net
野党はバカ。
都構想をさっさと進めて、住民投票まで進めて、
そこでダメなところを指摘して反対に持って行く。

住民投票で反対されたら、維新は目的が無くなるから解散。
このままだと、いつまでも維新に議席を取られる続ける可能性がある。

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:48:22.18 ID:9HWJ8Q4g0.net
>>355
確か、区割り案の半分が実現不可能(区役所のスペースが確保できない)
で、残りの案が、黒字の計算方法に資産売却が含まれていて、他会派から計算のやり直しを求められていた。


このあと、松井が「中身は詰め切れてないけど時間ないからとりあえ区割り案確定しようぜ」と言い出して(今年はじめにあった第十三回法定協議会)
他会派は当然ながら猛反対。

そのまま出直し選挙やらなんやらで、橋下が無理矢理他会派を排除して、他会派もそれに対してボイコットをいたり、今に至る。


ちなみに、今論じられている案は、第十三回法定協議会で提示された案と全く別物なもので、
他会派がボイコットしたあと維新だけで急遽作られたもの。

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:48:36.57 ID:7Sy+Nh6q0.net
>>350

4案出したのも、平行で審議しようとしたのも維新。

http://www.city.osaka.lg.jp/toshiseidokaikakushitsu/cmsfiles/contents/0000215/215201/siryou3.pdf

1案に絞り込むのは、維新作ったスケジュールでは第3ステージの終わり。

それを第2ステージの中途で1案に絞れと言い出したのも維新。

平行で案を作る能力が無いから自ら取り下げればいいものを、法定協議会委員に選ばせようとして決裂した。

逆切れして松井が法定協議会の閉鎖を口走り、意味不明な市長選を行い、5ヶ月間放置。

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:56:16.21 ID:uJTZuyrW7
>>350

推進協時代に、反対意見は法定協議会で言ってくれと言ったのが橋下。
法定協議会になって、ここは反対する場じゃないと言って反対する委員を維新マンセー議員に差し替えたのが橋下。
それはおかしいだろうと、府議会開催を要求している野党議員の声を無視して議会開催を拒否しているのが松井。
市議会で反対意見をいうなら法定協議会で議論したらいいと言っているのが橋下。←今ここ。

ま、統一地方選挙で賛成派が過半数を取らないと都構想が実現する可能性はほぼゼロw

ちなみに野党は都構想を真っ向から反対しているわけじゃない。
都構想を政策の目玉にしているのが維新だが、
橋下のいう都構想がでたらめ過ぎるから反対しているだけ。
橋下や信者が現段階で対案を出せというのはアホ丸出しwww
一度白紙に戻して議論をやり直せばいいんだが、
この混乱を作り出した橋下にはできないしやる気もない。

一方的に橋下の都合でごり押ししてくるからゴタゴタしてるだけwww

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:50:13.20 ID:Qnz4PcSz0.net
もう一度出直し選する可能性も高いだろな
やるなら統一地方選と同時、投票率を思い切り上げて市議会過半数の奪取か

もしかすると専決行使し住民投票しつつ出直し選をトリプルでやるのかもな
それならかなりの投票率になるだろう、投票の分布は先日の出直し選の白票と橋下票が参考になる
もしそうなれば維新ボロ勝ち

、なんてことは他会派は許さないわな。その前に賢明な判断をするだろう。
住民投票に委ねてしまえば、仮に都構想が可決されても後援会のさらにバックに居るこわ〜い人たちにも言い訳できよう

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:51:51.84 ID:flfA7cDm0.net
主観は尊重するけど

>>365

> ダメな都構想を

> さっさと進めて

> 住民投票まで進めて


ダメだと分かってる都構想を、議会として進めろ
ってのは、結構無理のある話じゃないかな?

そんなら、議会なんていらねーじゃん
みたいな

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:53:24.43 ID:tMEWr0Bi0.net
>>369
そうだね!
選挙がいいよ!


維新の断末魔が聞こえる。

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:54:03.65 ID:1XNy2U/40.net
橋下って言っていることも説明も起承転結だし、説得力は抜群だ、地元大阪でも東京の国会議員の自民創価でも彼には太刀打ち出来ないね、可哀相に
あとは多数決で彼を潰すしか無さそうだ。

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:54:52.94 ID:flfA7cDm0.net
>>372
カルト宗教

みたいな

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:55:28.03 ID:DL5oq8bh0.net
>>369
大阪市で市議会過半数は制度的に無理。

中選挙区制度なので、4人枠で2人立候補させて
得票を偏らせずに2人とも当選なんてまず無理。

もし5人枠だったら3人当選させる必要がある。

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:56:53.49 ID:C2GVTNGV0.net
>>372
橋下の愚民煽動力は認めるけど、いつまでも続くものでも無いよ
愚民は橋下のクズっぷりやデタラメは理解できなくても、橋下に「飽きる」ことはできるからね
もう既にその兆候は現れていると思うが

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:57:43.83 ID:9HWJ8Q4g0.net
>>1
民主主義に反する形で法定協議会から反対派を排除した人間が、
どの口で排除に抗議してボイコットした野党を民主主義ではないと批判してるんだよ。



大阪市長の出直し選挙で民意を測るのが民主主義的に疑問が多く残るし、
大阪市長の出直し選挙の結果を使って大阪府議会に割り当てられた法定協議会の議席を取り上げるのは完全に民主主義ではないし、
そもそも、行き詰まった議会を打破の方法を議会や市民への説得ではなく、他会派の排除に求めることが民主主義ではありえない




 








なんていう当たり前のツッコミが出ていないところを見ると、
もうみんな橋下のキチっぷりに慣れて飽きちゃったんかな。

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:58:12.47 ID:6yG3dF150.net
>>369
野党は選挙で戦いようがないからね
赤字の現状維持の案しかない
これを市民に訴えて勝てるわけがないよ

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:58:37.26 ID:tMEWr0Bi0.net
>>374
駄目だよ。
そんなネガティブなことを言っちゃ。
維新が絶対に勝つよ!
決まっているよ。


やっと維新ごっこも終わりだな。
馬鹿馬鹿しい数年だった。

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:59:19.62 ID:uiAjknxV0.net
どうにかしてカネを手に入れようと必死な橋下・松井のヤンキー政治コンビw

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:59:44.47 ID:flfA7cDm0.net
雄弁に語っていた信者と思しき人達が

何故か、続々と脱落していく・・・

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:01:10.91 ID:Qnz4PcSz0.net
>>374
そこが大きなハードルだろな
あと何があるか・・野党再編、もともと大阪は民主が強かったので、何やらあるのかもしれんね

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:01:14.50 ID:tMEWr0Bi0.net
>>379
強引な資産売却、不透明な公募制度。

維新が選挙に負けたら、警察が入るんじゃないの。

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:02:00.57 ID:9HWJ8Q4g0.net
橋下は、どうしても民主主義に自分は則っていると言いたいなら、
民意をはかるためにやるべきことは大阪市長の出直し選挙ではなく、
大阪府全体での住民投票だった。


住民投票の結果を得て、法定協議会のメンバー入れ替えを主張し、実行したならば、まだ橋下にも民主主義の大義が幾ばくか残されていただろうに。

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:02:52.56 ID:6yG3dF150.net
書き続けないと脱落したことになるのかよw
頭おかしいのかこいつw

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:03:38.68 ID:tMEWr0Bi0.net
>>381
ああ、維新脱出、自民復帰の動きね。
加速するだろうな、泥船からの脱出は。

しがみついている維新議員は哀れな末路だね。

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:04:01.69 ID:flfA7cDm0.net
>>383
辻褄が、兎に角合わないんだよねぇ

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:05:23.96 ID:Qnz4PcSz0.net
>>385
復党組はまず通らんよww 大阪はそういうのはすっごい嫌われる風土や

逆に巨大与党から出て戦う者にはわりと贔屓になる傾向もある

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:05:46.94 ID:hOaI4F5o0.net
>>375
大阪を普通の街だと思ってはいけない

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:07:41.89 ID:Te4GKR3D0.net
>>374
維珍はどんどん立ててくれ。民意だから諦めろww
4人区で維珍現職2の阿倍野区と、3人区で現職2の北区・鶴見区での共倒れが楽しみ
5人区・6人区でも共倒れしてくれ

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:10:55.59 ID:tMEWr0Bi0.net
>>387
維新にしがみついていても、完全に沈没じゃん。
来年の春本当に悲惨なことになるよ。
警察は落選議員に容赦しないよ-。
悲惨な末路が待っている。


あ-、大阪市職員に守ってもらえるかも。
公募職員には。

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:15:36.37 ID:ZVqV7rLR0.net
大阪府民ですが、都構想なんて誰も望んでねーよ。市長ごときがわめくんじゃねーよ。

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:16:35.50 ID:v9WQIUjE0.net
独占は異常ってwwwハシゲ再市長選で椅子が空いてるってのに無視して独占とか異常とかwww
福島瑞穂や部落民よりひでー理屈じゃねぇかw

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:18:24.33 ID:tMEWr0Bi0.net
来年の四月以降維新の職員からも逮捕者出るかな。
えげつないことを大阪市職員にしてるからなあ。
内部告発もすごいことになるね。

悲惨なことになりそうだよね。

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:18:55.83 ID:LVYrlfxbi.net
企画会議で企画の詳細を詰めてる時に、
建設的な意見を一つも言わずにダメ出しばかりしてる奴がいたら邪魔だから出て行けって言われるよなw

問題点があるなら、ここをこうした方がいいって改善点を提案すればいいのに
文句言うだけで何一つ提案しない連中を入れておくのは時間の無駄だろ。

法定協は案の賛否を問う場じゃなくて
案の詳細を詰める場なんだよ。

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:18:59.47 ID:Qnz4PcSz0.net
>>390
あ〜あ、大阪市しらんのバレバレじゃん

おいアンチ組もなんとかしろよw アホ丸出しなのコントロールしたれやww

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:21:07.80 ID:7Sy+Nh6q0.net
>>392
> 独占は異常ってwwwハシゲ再市長選で椅子が空いてるってのに無視して独占とか異常とかwww
> 福島瑞穂や部落民よりひでー理屈じゃねぇかw

独占したのは"府"議会推薦委員ですが。
大阪"市"長選と何の関係が?

府議会議員の補欠選挙やって過半数占めたんならだれもオカシイと思わないんだけどねぇ。

本当に維新は、ひでー理屈だね。

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:21:17.16 ID:flfA7cDm0.net
>>394
建設的って?
不具合におかしな所を追求するなって?

頭の弱い子な理屈だなぁ

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:24:08.19 ID:6yG3dF150.net
>>394
まあ当然だよね
そんな議論の邪魔ばかりしてたら出ていってくれとなるのは

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:27:14.42 ID:1XNy2U/40.net
>>388
そうだよね、大阪市ってトップも公務員も議員もドウワ集団が主流だった、我関せずで市民はソッポを向いた集り屋構造の街だったんだぜ。
橋下が当選してからは市行政に市民が乗ってきたんだよ、利権屋連中が慌てふためいたか、
もう一度選挙をすればいい、5億や6億円かかっても大阪が良くなるならば安いものだよ。
この構図は当面続くね。

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:27:17.52 ID:tMEWr0Bi0.net
>>395
維新の人は自分達の言動が大阪市職員に録音されているって、気づくべきだよね。
君もそう思うだろう?

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:27:37.93 ID:NnYq5+h10.net
統一地方選大阪市議会選挙は維新VS自民公明民主共産だから、
野党がどう折り合いつけて選挙協力するかも重要

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:29:55.20 ID:NnYq5+h10.net
維新独占は「異常」と思うなら
ボイコットしている市議野党の法定協委員はすみやかに出席せよ

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:31:03.77 ID:Qnz4PcSz0.net
法定協の委員入れ替えは別に選挙しなくても出来たわけだが、
何かきっかけが必要だったので選挙を利用したのが本音だろうな。
そのついでに支持動向を確認して、後日の補強としたわけさ。

なんであの機会に落とさなかったのかのう・・あの時期が橋下らの選択肢が少なくいちばん狭い道だったろうに。

次週、協定書が完成すればもうその後は多数のルートがある
楽しみだのう

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:33:30.06 ID:NnYq5+h10.net
自民公明民主共産、ぜんぶ合わせてボイコッ党

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:34:07.60 ID:flfA7cDm0.net
>>402
議会開催を無視して過去の構成比率に基づいた勝手な議会運営委員会の判断
って、まず基本的な所からひっくり返す事を望むと

エクストリームであっても主観は尊重したいが
結局は自爆してるだけじゃないかな?

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:34:09.57 ID:IPYxHoTu0.net
その設計図を元に、議論をするべきなんだよ、議会はな
そして問題点を修正して、住民投票にする、これをすれば良いだけの事
所詮、自分たちのクビ可愛さの行動だけだし

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:35:16.65 ID:NnYq5+h10.net
>>405
よくわからん文章だな

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:36:19.21 ID:6yG3dF150.net
>>402
参加出来るのにゴネて参加してないだけだからな
いつでも参加出来るのに

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:36:25.69 ID:C2GVTNGV0.net
>>403
そうやって必死に自分に言い聞かせないともう橋下が詰んでることに気づいてしまいそうなんだね
大阪都は実現しない
橋下は来春惨敗して、大阪都を放り出して逃げることになるよ
君みたいな信者はその橋下を必死に擁護するだろう
大阪都なんて本当は君たち信者も望んでいなかったということ
信者というよりただの橋下をまんせーする機械が君らの正体
かわいそうな人たちだよねー

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:37:34.13 ID:8VS9M8ES0.net
法定協のメンバーっていうのはあくまで各議会からの代表っていう立場なのよ

馬鹿にはわからないだろうけどw

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:38:18.46 ID:X7QgSV4F0.net
そこが一番利権を漁りやすいからな

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:38:55.27 ID:6yG3dF150.net
>>407
そいつ橋下のスレに必ずくるアンチだよ
いつも日本語が少しおかしいからすぐにわかる

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:39:08.65 ID:NnYq5+h10.net
>>409
それはそれで民意なので仕方ない
何をもってして詰んでいると主張しているのか知らんが

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:39:46.76 ID:pZSD6hGs0.net
>>406
議会は賛否を決めるだけで案をつくるのは法定協議会ね。

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:40:29.76 ID:t3bnap4Q0.net
>>406
修正する以前にやるメリットが分からない、メリットがあると橋下が宣伝してる部分は数字の根拠が滅茶苦茶ってのが現状なんだけど

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:40:56.76 ID:d60T8fv70.net
まあ、騒ぎが起きる方向に舵を取ってしまったのだから、今更どうしようも無いな。
大阪維新は、このまま直進するしか無い。

先には、奈落しかないんだが。

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:41:46.41 ID:flfA7cDm0.net
>>410
議会の承認に納得を得た上で、その議会が権利を預けた議会の代表者な議員運営委員会によって開かれる

って、誰でも知ってる大前提さえも知らない頭の弱い子が
謎のマイルールを勝手に吼えてるだけ、だからねぇ

困ったもんだ

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:41:59.41 ID:6yG3dF150.net
>>406
野党は自分の保身のために反対してるだけだね

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:42:01.45 ID:Qnz4PcSz0.net
法定協の委員に会派構成の定義などない。よっく法律嫁
きっと日本語読めないんだろうけど

仮にその理屈が通用するのならば、
知事・市長が同一会派で半数の委員を推薦できることになる。

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:42:03.46 ID:DhKludJa0.net
離党も許さない憲法違反の独裁党

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:43:41.92 ID:flfA7cDm0.net
>>406
法定協議会がどういうものかさえも知らないって自爆に吐露を
自慢げに語る滑稽さ

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:43:56.76 ID:MF62biMJO.net
ボイコットしてる野党にはマスゴミも報道しはじめてるから大阪市民は野党に冷たい!

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:44:22.99 ID:NnYq5+h10.net
http://stat.ameba.jp/user_images/20120714/03/otakoji/74/e9/j/o0369020712077757933.jpg 

http://youtube.com/watch?v=4mxhCFAvC4Q 
http://youtu.be/4mxhCFAvC4Q 
橋下「日本は戦争の加害者」「靖国参拝の所作はする」 

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:45:30.60 ID:6yG3dF150.net
>>421
こいつほんとに日本語不自由だな
在日朝鮮人なんだろうな

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:45:50.21 ID:iXHJde7p0.net
先日妻とUSJに行った。他より空いていたセサミストリートの館に入った。
待ち時間に登場人物紹介のようなものが流れていた。
子供の頃日曜の夕方に3ちゃんで見た気もするがキャラは一つもわからなかった。
Count伯爵って言葉遊びか。
キャラの学名が英語をテキト-にラテン語っぽくしたものだったところにちょっとクスリときた。でもあいつらがディズニーの仲間たちじゃなかったことに驚いた。
そして始まる本編。
正直子供向けじゃねーかwwと思ってたんだが、ゴミ箱にヤドカリみたいに入ってるやつがいきなり
「どーした冴えねえ顔して!またボブんちの下水が逆流でもしたのか?ww」とアメリカンジョークを飛ばして噴いた。
でも噴いたの俺だけだった。こんな番組だったのかよ。
嫁さんはずっと寝てた。「ちょっと疲れてたから休憩したくて入ったの(はぁと」らしい。
俺はずっと見てた。楽しかった。

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:46:15.24 ID:xcSBsyEZ0.net
たびたび現れる同じようなキチガイ擁護の書き込みばかりする単発橋下信者IDに、
顔真っ赤なアンチが一斉に噛み付く構図。


まさに橋下スレ。

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:46:24.50 ID:flfA7cDm0.net
>>419
またの謎のマイルール

だから、日本人の感性とは異なる謎のカルト集団って言われいるのに

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:46:49.22 ID:pJrYPNn/0.net
大阪府議会・大阪市議会では淡々と否決するのみ、
修正できない以上どうしようもない
しかも法定協委員を一方的に追い出したのは「大阪維新」側

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:48:55.65 ID:bZhFVhjM0.net
>>406
日本国の法律ではそれは許されないが、
維新には日本の法律は関係ないからなあ。

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:49:21.63 ID:flfA7cDm0.net
>>428
法定協として案を送り出したら、議会としては
その案に対して、承認するか否決するしか無いのよね

地方自治法からしても

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:51:03.99 ID:oSImJixz0.net
普段いがみ合ってるくせに既得権益を守る為なら手を取り合うクズ政党ww

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:51:58.02 ID:MF62biMJO.net
>>46
朝鮮民団は反橋下や(笑)

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:52:49.39 ID:bZhFVhjM0.net
>>431
> 普段いがみ合ってるくせに既得権益を守る為なら手を取り合うクズ政党ww

↓こういうのとかね。

滋賀知事選、自公推薦候補の支持表明 維新・橋下代表
http://www.asahi.com/articles/ASG7B5W6KG7BPTIL01K.html

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:53:03.82 ID:YV5AvNC70.net
だけど、協議委員出さない自民、民主、公明、共産で過半数以上持ってるわけだから、
どんな協議したって否決されるだけなんでしょ?

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:53:52.19 ID:oSImJixz0.net
>>433
そうそうw
それで県民からノー突きつけられてザマァw

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:54:30.88 ID:MF62biMJO.net
>>60
同じコピペ(笑)
恥ずかしくないのか?

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:54:41.21 ID:Qnz4PcSz0.net
>>428
追い出してないけど?w テーブルは来週の法定協でもあけてあるはずやで

協議会の進行を妨害する委員に出て行ってもらって、
会長より新たな委員が指名され再開進行しているのだが

なんか勝手に出席してこなくなった委員がさらに出てきたので
協議会が無駄に止まらないように臨時の委員を入れて進行している


出てきたらいいのにw 交渉はテーブルを立ったほうの負けやで

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:56:08.02 ID:NnYq5+h10.net
自民党はダブルスンタンダードだからなあ
本部と大阪ではまるで他党

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:56:37.90 ID:pZSD6hGs0.net
>>437
その委員の差し替えが無理やりだったからこうなってるんですよ、おバカさん

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:57:09.92 ID:bZhFVhjM0.net
>>437
>交渉はテーブルを立ったほうの負けやで

たしかに、前の協議会は松井の大惨敗だったね。

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:57:58.67 ID:0/uMR/6+0.net
>>434
(´・ω・`)つ専決

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:58:26.35 ID:NnYq5+h10.net
>>437
ボイコットしておいて「お前らだけでやるのは異常」ってギャグにしか思えない

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:59:06.34 ID:pZSD6hGs0.net
>>441
専決で、議会の承認が不要になるわけじゃないんだけどね

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:00:03.88 ID:NnYq5+h10.net
>>439
無理矢理だったからボイコットするって、野党はおバカさん

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:00:56.48 ID:7Sy+Nh6q0.net
>>441

専決は議会が成立しない場合、議会で議決を待つ時間的余裕がない場合、議会が責務を果たさない場合
の緊急避難措置で、議会を無視していい制度じゃない。

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:00:55.81 ID:pJrYPNn/0.net
>>437
自民の花谷府議を追い出したのは維新だろう

それとも花谷は都構想反対派で気に食わないから追放で止む無し?
それなら今、なおさら反対派で固まった野党が入る余地などないじゃないか

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:01:04.59 ID:UZZUb6cVO.net
>>372
起承転結

と言うよりも

畜生鬼畜

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:01:51.96 ID:Qnz4PcSz0.net
>>434
都構想(大都市特別区設置法による大阪府・市再編)は、最後に住民投票での可否が控えている。
議会で協定書(いわゆる設計図)を否定することは、住民判断の機会を取り上げることになる、そうそう無下の扱いは出来ない

支持動向は先日の出直し市長選で維新単独で50%は最低限あると確認できたので、余計に議会否決の判断は難しい。

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:02:22.01 ID:MF62biMJO.net
>>428
否決されても専決で統一選挙で住民投票
野党は設計図でたら負けとか言い出してるが来週にはでる
公明党の辻市会議員とかツィッターでケチをつけてるが協議会で言えよ

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:02:54.80 ID:LVYrlfxbi.net
>>437
反対しかしないメンバーを建設的な議論のできるメンバーに代えればいいだけなのになw
自らボイコットしておいて、排除されたとか馬鹿としか言いようがないわw

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:03:05.49 ID:9ZwMaDkm0.net
>>424
>野党は選挙で戦いようがないからね
>赤字の現状維持の案しかない

へー、現状は赤字なの
橋下って無能なんだな

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:03:32.96 ID:6yG3dF150.net
>>437
いつでも参加出来るからな
それなのに議論から逃げて参加しないのが野党

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:03:58.75 ID:MF62biMJO.net
>>434
橋下市長が組合出身の三日月を応援するわけないやろ(笑)

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:04:45.64 ID:xcSBsyEZ0.net
野党がーマスゴミがー出直し選挙がー


と、橋下と橋下信者は言っているわけだけど、


肝心の都構想の案の素晴らしさと具体的な説明が
全く語っていないという不自然さを


彼らは自覚していないんだろうか

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:05:12.26 ID:NnYq5+h10.net
>>446
花谷議員は法定協を外されて抗議した後、泣いたらしいね
橋下が「委員差し替えを公約に掲げる」と市長選に打って出たとき
花谷「どうぞ勝手にやっください(笑)」とか余裕ぶっこいてこのざま

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:05:33.99 ID:fswdC3Qq0.net
少なくとも37万以上の市民が 橋下支持だからねえ
野党は負け犬の遠吠え

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:06:51.53 ID:pZSD6hGs0.net
>>448
無下の意味がおかしい。
議会の承認は都構想の必須要件でだから。

>>449
否決されて専決して、結局差し戻されて否決されるだけでは?
過半数抑えないとどっちみち無理だよ。

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:07:22.36 ID:MF62biMJO.net
>>446
協議会で妨害するから民主党と一緒に追放(笑)

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:09:19.02 ID:Qnz4PcSz0.net
>>454
え?どこ住みなの?? 大阪、いやまず近畿圏ではないよね君

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:09:30.14 ID:7Sy+Nh6q0.net
>>449
>>457

専決には議会の議決を覆す効果は無い。
議決ができない時の緊急避難措置。

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:10:39.69 ID:9ZwMaDkm0.net
必死な信者が数人てところか
寂しくなったな維新も

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:12:43.74 ID:NnYq5+h10.net
>>461
公明カルト信者乙

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:13:33.90 ID:CXwiEGwW0.net
>>460
議決を覆す効果があるのは、専決処分じゃなくて、再議権行使だね

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:13:43.53 ID:Qnz4PcSz0.net
>>457
専決行使は議会は否決しても通る。補正通したりいろいろ事例あるでしょ

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:14:58.70 ID:pJrYPNn/0.net
>>459
そもそも大阪都構想に財政効果なんて価値観にないんだろ?
橋下本人が記者相手にそう言ってたぞ、
ならもう要らないんじゃないかと思ってるんだが

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:15:07.47 ID:CXwiEGwW0.net
とりあえず、大阪府議会の臨時会日程が決まったね

http://www.pref.osaka.lg.jp/gikai_giji/nittei/h2607.html

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:15:42.59 ID:MF62biMJO.net
>>393
反維新の妄想(笑)

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:15:59.36 ID:pZSD6hGs0.net
>>464
でも後から承認は必要になるよね?

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:17:19.53 ID:NnYq5+h10.net
>>465
都構想の目的は「二重行政の解消」と「細やかな行政サービスの拡充」だから

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:17:47.98 ID:CXwiEGwW0.net
578 名前:無党派さん 本日のレス 投稿日:2014/07/19(土) 14:01:26.08 YNwuHx1q
>>575
要件満たしていなくても、後に議会が承認すれば、問題ないんだよね

http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/270A31C6958251DA49256D41000A7899.pdf

>専決処分が前記要件を欠いてなされた場合であつても
>後に議会の承認があれば右瑕疵に治ゆされると解するのが相当である。

つまり、専決処分(地方自治法179条)がNGなのは
(1)要件を満たしていない
(2)後の議会の承認が得られない
(1)と(2)を満たす場合のみ

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:18:08.00 ID:tMEWr0Bi0.net
>>456
え、三十七万人だけ?
大阪は百万人ぐらいの都市なの?

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:18:10.63 ID:C2GVTNGV0.net
>>464
要件を満たした専決ならな
大阪の場合、要件を満たさないので専決自体が無効になって終わり

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:19:04.09 ID:pJrYPNn/0.net
>>468
うん、専決の要項を満たさず後から議会の承認も貰えないと
違法な専決=無効になって莫大な損害賠償請求が襲い掛かる

地方公共団体の長の専決処分(地方自治法179条1項)の要件と契約の私法上効力
http://kmasafu.moe-nifty.com/blog/2013/11/post-0b7a.html
千葉地裁H25.3.22
1.普通地方公共団体の長が補助金の支出をする旨の債務負担行為を専決処分によって行ったことにつき、
その専決処分に地方自治法179条1項の要件を欠く違法があるとして、
右専決処分をした長の不法行為責任が認められた事例

専決処分制度(法179条)の趣旨に照らせば、
「議会において議決すべき事件を議決しないとき」という要件を
形式的に満たすとみえる場合であっても、
普通地方公共団体の長が、議会が議決することができないような状況を
ことさらに作出・利用して専決処分をした場合や、
その案件の経過や内容等客観的な事情に照らして、
議会が議決しないことが社会通念上相当なものとして是認されるべきであるのに、

あえて専決処分をした場合等、専決処分制度の趣旨を潜脱ことが明らかである場合には、
「議会において議決すべき事件を議決しないとき」に該当せず、
当該専決処分は違法となることがある。

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:19:32.82 ID:pZSD6hGs0.net
>>472
野党が議会をボイコットすれば可能ってところか。まあ、過半数もってるからしないだろうし。
スピーディーな議論が必要な事案でもないし、まあ無理だな。

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:20:16.10 ID:qQNTqi4n0.net
>>469
今の維新の区割り案によると、50万人近くの住民が生活する区域を20人ほどの公務員が支えるらしいけど、そんなのできめ細かいサービスできるの?

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:21:33.00 ID:9yIWR9gW0.net
>>475
橋下様に不可能はない、神を信じろ

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:21:35.33 ID:pJrYPNn/0.net
>>470
>つまり、専決処分(地方自治法179条)がNGなのは
>(1)要件を満たしていない
>(2)後の議会の承認が得られない
>(1)と(2)を満たす場合のみ

正確にはちょっと違う
専決処分(地方自治法179条)がNGなのは
(1)要件を満たしていない と違法
ただし、(2)後の議会の承認が得られるならば違法性が棄却される

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:24:05.94 ID:pZSD6hGs0.net
橋下とすれば、選挙出る出る詐欺で公明が擦り寄ってくるのを待つしか手はなさそうだな

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:24:10.42 ID:CXwiEGwW0.net
>>471
ちなみに、前回の大阪市議選で維新が獲得した総得票数は約34万票だけどね

大阪市議会議員選挙統計 [PDFファイル/999KB]
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/15925/00000000/25.pdf

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:24:25.27 ID:9ZwMaDkm0.net
>>477
それも違う

違法性は棄却されないが、結果が覆らないだけ

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:26:01.54 ID:pJrYPNn/0.net
>>480
なるほど、サンクス

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:26:12.46 ID:C2GVTNGV0.net
>>478
ぶっちゃけ橋下が公明に土下座すれば今からでも大阪都が実現する可能性は0ではないよ
もちろん、橋下は二重行政(笑)だとか有権者との約束よりは、
自分のチンケなプライドを優先する男だから、そうなる可能性は20000%無いけど

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:29:31.48 ID:7Sy+Nh6q0.net
>>463

再議は覆す効果があるんじゃなくて、正に再議させるだけ。

予算と条例だけは2/3の賛成が必要だけれども、その他の事案は再議しても
過半数の賛成で議決が確定するので、「覆す」のは難しい。
そもそも賛成が過半数に満たないために否決された事案は、通常再議対象外。

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:29:54.08 ID:CXwiEGwW0.net
>>480
結果が覆らないのは、要件を満たした専決処分で、議会が後に不承認とするケース

要件を満たさない専決処分を議会が後に承認すれば、「瑕疵が治癒される」。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%8C%E6%94%BF%E8%A1%8C%E7%82%BA

>そこでこのような状況下においては「瑕疵が治癒された」と考えてその行政行為を適法なものとして扱うのである。

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:36:05.34 ID:NnYq5+h10.net
>>475
どこにそんなことが書いてあるのか?
公選職の区議会議員と区役所職員の公務員をごっちゃにしてないか?

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:36:25.44 ID:MF62biMJO.net
>>385
自民党に復帰しても当選は難しい
公明党の支持を確認して離党
大阪自民党と安部自民党は違うからなあ

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:36:31.98 ID:uvqHWMHi0.net
とうとう大阪民国誕生ですか

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:37:40.56 ID:flfA7cDm0.net
スレが進めば進むほど、信者が脱落していくという

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:38:15.99 ID:9yIWR9gW0.net
>>485
議員の書き間違いだわ
ただ、内容はそのまま

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:38:49.51 ID:MF62biMJO.net
>>473
弁護士の橋下市長はちゃんと押さえてるよ

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:39:59.48 ID:CXwiEGwW0.net
>>483
まあ、首長の原案執行権は予算しか認められてないしね

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:41:50.17 ID:7Sy+Nh6q0.net
>>484

地方自治法17条の専決は、
「本来は議決を要するが、議決を経ることが時間的にできない場合の緊急避難措置」
なので、事後に議会の承認を得ることさえできれば全く問題ないという整理でOK。

承認を得られなくても緊急性が認められれば(専決の要件を満たせば)効果が失われない
のは、善意の第三者の保護が目的で、議会に対する首長の優越を認めるものではない。
(例えば専決での委託が無効とされたら、業者はタダ働きになってしまう)

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:41:56.76 ID:NnYq5+h10.net
>>489
今は220万の大阪市を86人の市議会議員が運営してるんだが

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:42:02.62 ID:C2GVTNGV0.net
>>490
押さえて無いけど、弁護士の肩書きだけで妄信してしまうバカ向けにブラフで言ってるのだろうね、専決するって

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:43:48.95 ID:jAJOlqDAO.net
橋下 竹中 野中

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:44:12.22 ID:NnYq5+h10.net
>>489
人口数間違った
現在260万の大阪市を86人の市議会議員が運営してる

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:44:31.81 ID:MF62biMJO.net
>>482
公明党が反橋下になって橋下市政改革の実績を維新1人占めになったからなあ
学会は慰安婦発言あったが反橋下ではないよ
タウンミーティングで近所の学会のおばさん達をみかけたからなあ

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:44:37.11 ID:7Sy+Nh6q0.net
>>492

訂正

×:17条
○:179条

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:46:47.67 ID:hXqFRxQd0.net
>>490
押さえてないから総務省から突込みが入ってるんだがw

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:49:51.22 ID:L36JN/WP0.net
俺は維新を推す
天下りを減らすのは橋下しかできない
https://www.youtube.com/watch?v=8UV5MEtUz5g

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:50:27.45 ID:7Sy+Nh6q0.net
>>465
> >>459
> そもそも大阪都構想に財政効果なんて価値観にないんだろ?
> 橋下本人が記者相手にそう言ってたぞ、
> ならもう要らないんじゃないかと思ってるんだが

>>469
> >>465
> 都構想の目的は「二重行政の解消」と「細やかな行政サービスの拡充」だから


橋下氏、都構想の財政効果アピール 他党は効果額算定方法を疑問視 
2014.3.7 23:13
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140307/waf14030723160044-n1.htm
「これが都構想の全てと言っても過言ではありません」。橋下氏はタウンミーティングなどで都構想の意義を説明する際、
1枚のパネルを参加者に披露する。橋下氏が推す特別区の区割り案で都に移行した場合、平成45年度までに累積黒字
が計約1375億円に達することが示されている。
 大阪府と大阪市の事務方の試算では、都構想で生まれる年間の効果額は最大916億円。効果額と予想されるコスト
などを基にした財政シミュレーションの結果、橋下氏が強調する巨額の黒字がはじき出される。

               ↓↓↓

「それはあなた(記者)の主観だ…僕の価値観は(都構想の)財政効果に置いていない」
2014.7.4 13:10
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140704/waf14070413100022-n1.htm
 −−都構想の財政効果の示し方が分かりにくい
 財政効果はあまり意味がない。(都移行後に各特別区が財政的に)破綻しないことが確保されれば十分で、維新として
夏までに特別区ごとのマニフェストを作って市民に訴え、(是非を)判断してもらう。
 −−しかし、出直し選のときに開いていたタウンミーティングでは財政効果の説明に力を入れていた
 それはあなた(記者)の主観だ。(特別区の区長を選挙で選ぶ)住民自治の充実についても言っていた。僕の価値観は、
財政効果に置いていない。

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:50:55.40 ID:6yG3dF150.net
>>496
ロサンゼルス市の人口 380万人で市議会議員 15人
日本は地方自治体の議員が多すぎ

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:51:19.56 ID:C2GVTNGV0.net
>>497
あんだけケンカ売っといておめでたいな
議会での否決と選挙が楽しみだな

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:52:50.52 ID:NnYq5+h10.net
>>489
さらに各特別区には公選職の区長が誕生する
選挙で選ばれるわけだから住民への行政サービスを向上させなければ落とされる

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:53:17.77 ID:yfZyhdds0.net
ハシゲは耳当たりのいい甘言で民衆の票を釣ってるが、本質はかなり危険な人物だと思う。
おそらくどこかで民衆に対して牙を剥くと思うが、国政ではなくて府政でならいい。思う存分やればいい。

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:53:25.12 ID:Qnz4PcSz0.net
宗教を説くまえに、人の道は守らないと。

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:55:17.66 ID:C2GVTNGV0.net
>>506
女房の妊娠中にパンツかぶって浮気してたクズに言い聞かせたいね、
できもしない大風呂敷広げるより人の道を守れと

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:56:51.41 ID:NnYq5+h10.net
宗教の前に人の道があるでしょうが

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:00:09.26 ID:7Sy+Nh6q0.net
>>496
> >>489
> 人口数間違った
> 現在260万の大阪市を86人の市議会議員が運営してる

http://www.city.osaka.lg.jp/shikai/page/0000020810.html

「6つの常任委員会と4つの特別委員会を86人で」だね。

12人の議員で委員会をどう編成するんだろうか。

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:06:15.21 ID:Qnz4PcSz0.net
>>507
宗教を説くまえに、人の道は守らないと。

の文句はかなりカチンとくるようやねw

てか、宗教のまえにそのレスの品性ではまずいでしょ

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:07:38.75 ID:C2GVTNGV0.net
>>510
いえいえ層化も橋下もバカにしてるだけですよ、橋下カルト信者さんw

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:09:39.64 ID:Qnz4PcSz0.net
>>511
すると貴殿は創価よりも怪しい宗教やってはるんですか?

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:11:18.42 ID:flfA7cDm0.net
大作経に喧嘩売るのは、それこそ好きにすればいいけど
それで“出口”は見つかるのかねぇ?

信者じゃないので
このあたりの戦略に狙いが、どうにもよく分からなかったり

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:11:55.83 ID:7Sy+Nh6q0.net
>>511

草加とハシゲ真理教の共倒れキボンヌ

橋下氏、衆院選“出馬示唆”も「当選でなく、一生掛けて公明と一緒に沈む」…対公明、最大級の挑発
2014.7.4 10:51
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140704/waf14070410510012-n1.htm
日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長が、大阪都構想の議論の進め方をめぐって袂(たもと)を分かった
公明党への“敵対行動”を猛烈に強めている。3日の記者会見では都構想に協力しない場合、次期衆院選で
公明が議席を持つ大阪府内の2つの選挙区に自身と維新幹事長の松井一郎大阪府知事が対抗馬として出馬
する意向を強調してみせた。そして、こう言い放った。「公明議員と一緒に沈む。当選ではなく、沈むことが重要だ」。
“恨み”晴らさねば「僕は棺桶に入れぬ」


是非とも言行一致を!

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:12:13.66 ID:MF62biMJO.net
>>500
野党はまったく街宣しないからなあ
タウンミーティングの質問聞くと維新支持者ばかりじゃないね

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:13:26.28 ID:bZhFVhjM0.net
>>506
橋下真理教は外道過ぎるよね。

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:13:49.70 ID:C2GVTNGV0.net
>>512
橋下ネ申とその信者をバカにして遊んでるだけですけど
ごめんね、あなたが心から信じてる神が石ころと木材を集めて積んだゴミの山だって本当のこと言っちゃって
もう飽きたから好きなだけ信仰の儀式を続けてくださいな
じゃあね、さよなら土人ノシ

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:15:17.41 ID:IPYxHoTu0.net
>>415
だから、設計図見せてみろよ、橋下って事よ
それみて、駄目だこりゃで、終わりだし、皆が納得するだろう
議会で潰されたら、賛成派は納まらないしな
キッチリと、住民投票で決着付ければいい、却下されるよ、これは

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:15:33.55 ID:ppELcAgK0.net
まぁ横暴だが、そもそも市長選で対抗馬出さなかった奴等が何言ってもねぇ・・・

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:19:35.26 ID:UnQxEC2t0.net
自公は借金作りまくった戦犯だろ

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:20:02.18 ID:OhOolv+Ki.net
双方ともボイコットなんぞせずに互いの政策をぶつけ合ってくれよ。
特に自公民よ、タウンミーティングとまでは言わないが、市民の前で政策を語って欲しい。
市民が置き去りにされてるのでは?
今の状況ではどっちを支持すれば良いのか判断できん。

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:20:52.00 ID:6yG3dF150.net
>>515
そりゃ現状維持の案しかないんだから街宣できんでしょ

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:22:19.15 ID:Qnz4PcSz0.net
>>518
まったくだよな
さっさと住民投票やれば反対派に有利なのに。

だらだら時間かけるから、橋下らに演説やタウンミーティングする時間を与えてしまってるんだよなあ。

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:22:31.87 ID:tQ6ly9WR0.net
都構想をするかどうかは、住民都表で決着をするべき
間違っても、自分のクビが絡む議会での決議は駄目だ、民意ではない

賛成派は、住民投票になれば、議決されると思っているのだろうが、甘いわ
中身がよく分からないのに、賛成はできないからな

反対派は、住民投票になれば負けると見ているから、議会で阻止をいたいだけ
民意を直接反映していない、議会での議決なぞされてたまるかよ
所詮は、こいつらの反対の理由は自分達のクビだからな

住民投票に賛成をしない議員は、統一地方選挙で通ると思うなよ
維新の議員も支持されて通ったと思うな、この問題は住民に直接決めさせろ

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:29:17.07 ID:7Sy+Nh6q0.net
>>524

維新は、大阪市民はこの程度で騙せるバカだと思っており、
他会派は、大阪市民はこの程度で騙されるバカだと思っているということ。

http://pbs.twimg.com/media/BjVy0nzCcAAiFtq.jpg
https://fbcdn-sphotos-h-a.akamaihd.net/hphotos-ak-xfp1/t1.0-9/q71/s720x720/10295678_308156812672922_5905062384352035153_n.jpg

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:30:33.23 ID:NnYq5+h10.net
>>509
特別委員会は必要ない
規模も縮小するし充分なりたつ

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:32:20.85 ID:NnYq5+h10.net
>>517
宗教を説くまえに、人の道は守らないと。

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:33:22.81 ID:YWrOM8eO0.net
信者が本当におかしくなっててワロタ

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:33:43.02 ID:KIZE5/2R0.net
>>179
>これハシゲの目玉政策じゃん

都構想で行政コスト半減!が目玉だったんだけどな。
いま残ってるのは、都構想という看板だけなんだぜ。

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:33:57.62 ID:NnYq5+h10.net
公明カルト信者は笑えるよな

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:35:46.90 ID:f6SB2BV20.net
大阪都→道州制→外国人参政権授与→朝鮮人特区→中国共産党管轄州→日本人はマイノリティとして奴隷になる

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:36:09.27 ID:IQzWGISU0.net
ん?反対が前提でまともに設計図作りに参加してこなかったのに
今更こんな意見を言うの?
反対が目的になってしまっている連中の頭の中身がどんなことになってるのか
不思議でならない。ただ,どうせ狂ってるだけだから見る価値もなく興味はない

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:41:13.26 ID:0j67e7rt0.net
自分から出て行って維新独占とかワロスw

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:41:34.08 ID:tQ6ly9WR0.net
>>525
維新はその通りだが、他の議員は自分のクビの事以外考えて無いわ

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:51:21.32 ID:flfA7cDm0.net
>>532
維新以外を排除して出来上がった設計図

http://mike.md.tsukuba.ac.jp/terui/blog/wp-content/uploads/2014/05/20140508Obokata_mouse.png

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:00:08.17 ID:huTNqTFv0.net
区議会とか小さい市の市議会って大選挙区で基地外が紛れ込むから糞なんだよ

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:02:42.78 ID:6yG3dF150.net
>>535
また小保方と同じってミスリードさせてるのかよ


http://www.city.osaka.lg.jp/toshiseidokaikakushitsu/cmsfiles/contents/0000215/215214/shian3.pdf

都構想はパッケージの試案段階でここまでやってるんだよ

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:09:06.86 ID:GHiWhFAp0.net
本丸は市議の年金と和解金等の賠償やからなぁ、そりゃ必死に成って抵抗するわな。

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:10:37.18 ID:flfA7cDm0.net
>>537
本質的には、変わってないと思うけどね

 ヨカッタ♪

って、自己判断なオナニー案だからね

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:12:14.88 ID:eRfKkJM90.net
財政調整なんかしたら都構想の意味無いだろ
豊かな区は豊かに潰れる区はスラムになればいい

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:13:28.30 ID:sQtl4e94O.net
>>532
どーせちょっとでもケチ付けたら徹底的に、木っ端微塵になるまで叩きまくるくせに。
賞賛の声以外認めない小物が。

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:15:31.63 ID:flfA7cDm0.net
>>540
そういうシビアに合理的な理屈も、考え方としては実に妥当でアリだとは思うのだが

そう言ってしまうと、ハシゲに維新に信者の今までの強弁が
ガラガラと根底から崩れてしまうという

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:17:01.65 ID:tQ6ly9WR0.net
湾岸署を造ってください

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:30:10.14 ID:LVYrlfxbi.net
自分達の主張に正当性があるのなら、設計図作りを妨害するような姑息な事しないで
住民投票をして民意を問えよ。

箸にも棒にも掛からないような稚拙な案なら、それを住民に訴えて否決させればいいだけの話。

住民に判断させずに潰そうとするなんて市民を馬鹿にしてるとしか思えないわ。

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:31:10.66 ID:flfA7cDm0.net
>>543
内田洋行って、

大阪にあったっけ?

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:33:27.66 ID:RhGHT1ojO.net
橋下維新 法律違反


【政治】大阪府知事の臨時議会招集拒否は「法律違反」 新藤総務相が懸念 [14/07/15]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405400927/
  

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:33:57.68 ID:KIZE5/2R0.net
>>544
箸にも棒にも掛からないような稚拙な案は、住民投票にかけちゃダメだろ。
それが現実的な案であるという担保として議会の承認手続きがあるんだぜ。

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:35:04.60 ID:flfA7cDm0.net
>>544
うーん

住民投票なんて絶対に認めない!!
出直し選挙など、首長選挙でしか判断材料に意思決定は許さない!!

って話で、今に至ってるような


> 住民投票をして民意を問えよ。

これを断ったのが、維新だったのでは?

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:45:48.90 ID:flfA7cDm0.net
なぜに

ハシゲ信者は、各論になると
クモの子を散らすように消えていなくなるのだろう?

なんで?

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:52:16.03 ID:zllxzT6EO.net
>>544
その前に、法律違反までして作るのはアカンやろって話ですよ

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:57:56.71 ID:RDG/bH6k0.net
なんでこの猿はこんなに横暴なんだ?
いつもいつも感じ悪い野郎だね
無関係な者でもムカツクわ

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:58:43.10 ID:tQ6ly9WR0.net
>>550
まだ、違反にはなっていないだろう?

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:00:07.76 ID:flfA7cDm0.net
>>552
毎度毎度な

子供な理屈やなぁ

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:01:36.47 ID:IyItj8f70.net
そもそも「大阪都」構想だろ?
なんで大阪市の分割の話だけしてるんだ?

まさか大阪市だけで都に移行するつもりか?

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:03:17.33 ID:xqYGaNex0.net
>>554
キチガイの考えを理解しようとしても時間の無駄だよ

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:03:29.45 ID:0j67e7rt0.net
>>554
東京って23区の他にも市があるの知ってた?

557 :burotti@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:04:08.79 ID:qT5A5vPk0.net
反対の為の反対をするからだ チャンと対抗代案を出して議論すればいい
ボイコットして 違法と告げ口に東京へ 我が身の保身しか考えていない
今までに作った無駄な箱モノの付はどう処理するつもりかね
税収のの倍ほど市債発行してどうするの

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:05:10.39 ID:xqYGaNex0.net
>>556
こいつみたいに
もう何言ってるか誰にも分からんでしょw

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:05:53.74 ID:KIZE5/2R0.net
>>554
大阪市を特別区に分割再編、結果として大阪府が特別区を抱える「都」になる。
ということで大阪都構想なんじゃね?

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:06:21.40 ID:0j67e7rt0.net
>>558
日本語わからんチョンがいたw

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:06:47.99 ID:IyItj8f70.net
>>556
最初からそれなら分かるが、堺市で負けるまで大阪府全体を分割する構想だったじゃん

説明できんの?
詐欺にしかみえんが

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:07:08.38 ID:xqYGaNex0.net
>>560
橋下の母国を侮辱してやるなよwww

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:09:26.15 ID:0j67e7rt0.net
>>562
自分がチョンということを否定しないってことは
やっぱチョンなのかwwww

橋下アンチはチョンしかいないなwwww

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:09:36.92 ID:zxuBDx2P0.net
既得権益者はズルイに決まってるわ。市会を解散して民意を問え。

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:10:34.31 ID:cqKEGBuXO.net
>>1
異常だとほざく前に、昨年か2年前の出直し市長選の際
何故対立候補を立てなかったんだよ

異論あるなら対立候補を立てるのが民主主義なんじゃなかったのか

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:10:50.06 ID:LVYrlfxbi.net
>>547
維新の案が稚拙ならば反対派にとって尚更好都合だろ?
それを住民に訴えて否決するように持っていけばいいだけの事。

最終的に判断するのは住民なんだよ。

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:10:53.87 ID:0yHnZTOl0.net
中央では自民も似たようなことやってるじゃんw

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:12:11.95 ID:eRfKkJM90.net
東京は23区900万 その他400万 だから他の市は弱い

大阪は大阪市域260万 その他620万 
大阪市が潰れることで広域行政は郊外向けの政策が通りやすくなる

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:12:37.55 ID:0j67e7rt0.net
>>564
6億円批判しといてもう一回選挙しろとかwwww

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:14:28.79 ID:YWrOM8eO0.net
信者的にはとにかく住民投票にさえ持ち込めばウソ八百で騙しきれると踏んでるんだな。大阪人はナメられすぎだろう。

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:17:13.41 ID:KIZE5/2R0.net
>>566
>維新の案が稚拙ならば反対派にとって尚更好都合だろ?

欠陥知りながら、それを放置して進めるのは有権者に対して全くの無責任なんだよ。

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:17:27.55 ID:0j67e7rt0.net
>>570
どこらへんが嘘八百かおしえてよw

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:19:35.98 ID:LVYrlfxbi.net
>>570
住民に選ばれた立場でありながら
住民に判断させないようにしてる議員の方がよっぽど住民を馬鹿にしてるだろ。
一体何様のつもりなんだか。

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:20:27.20 ID:IyItj8f70.net
>>572
全く出来もしなかった民営化を前提に、「二百億の再編効果がある!」とか言ってるあたりかな

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:20:53.90 ID:0j67e7rt0.net
>>573
中国には選挙も住民投票もないから
民主主義なんてわからないんでしょw

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:22:40.71 ID:0j67e7rt0.net
>>574
じゃあ妨害した自公民共は200億
大阪市に払う必要あるんじゃねw

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:22:52.18 ID:NafiwbH+0.net
住民投票に反対の奴は、単に馬鹿だわ
賛成も反対も白黒はっきりと付くのだからさ

住民投票に反対するのはチョンと議員本人たちぐらいだろう

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:22:58.30 ID:YWrOM8eO0.net
>>572
出直し市長選でも、橋下本人が「財政効果がある」って触れ回ってたじゃん。

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:24:41.72 ID:IyItj8f70.net
>>576
「二百億削減できる!」→「どこが?」→「反対した奴が払え!」

アスペかね、君
在日並みの読解力と空気のよめなさ

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:26:53.19 ID:Btg+5zll0.net
>>548
設計図が完成しないと、それを住民投票にかけれないだろ

設計図が完成しないようにしていたのが、維新以外
だから維新だけで設計図を作ることにした

設計図が完成したら住民投票
維新の設計図が稚拙なら否決すればいい

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:27:16.66 ID:NafiwbH+0.net
>>571
だから、議会で修正をして、住民投票にかければいいじゃん
単に反対の為の反対意見なぞ、不要だから

そもそも0か1かの結論を出すのには、議会は向いていないからな
いろんな意見を集約をしていくのには、都合の良いシステムであるが
こう言う案件は、住民投票に限るのだよ、遺恨も残らないし

0か1かの案件は、最後は住民の判断が一番民意にかなう

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:27:18.39 ID:0j67e7rt0.net
>>579
民営化できなかったはどこが妨害したからだよw
まじ読解力なさすぎだろw糞チョンwwwwwww

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:28:19.68 ID:1jk6MbAL0.net
維新府政・市政になってからの大阪の発展が止まらない

大阪、商業地価伸び率全国1位(商業地の上昇率の全国上位10地点のうち大阪が6地点を占める)
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO59936590Q3A920C1LDD000/
「ハリポタ」オープン USJ、年間1200万人へ 首都圏発の予約5倍に
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/140715/biz14071508040003-n1.htm
大阪カジノで「5千億〜1兆円投資」米MGM会長
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140513/wec14051321100022-n1.htm
大阪、10カ月連続でオフィス空室率改善 グランフロント好調5割埋まる
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140206/wec14020616280003-n1.htm
近畿マンション契約率、17年ぶりの高水準 大阪市内が特に好調
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130812/wec13081217510002-n1.htm
百貨店売上高、大阪は12カ月連続増(国内唯一)かつ2カ月連続で全国最大の伸び
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASHD20020_Q3A920C1LDA000/
関空:国際線旅客数は29%増の過去最高 国内線も23%増
ttp://mainichi.jp/select/news/20140121k0000m020046000c.html
大阪の求人倍率、5年6カ月ぶりに1倍超える 失業率、14カ月連続で改善
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131227/wec13122710590002-n1.htm
データセンター:関西に新設相次ぐ 企業、首都圏被災備え
ttp://mainichi.jp/select/news/20140105k0000e020085000c.html

大阪うめきた≠ノ医薬品の承認機関 「PMDAーWEST」設置決定(霞が関の機能の地方移転は極めて異例)
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130607/waf13060712080026-n1.htm
地域経済活性化支援機構が大阪に拠点、東京以外では初(霞が関の機能の地方移転は極めて異例)
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131021/wec13102119290010-n1.htm
国家戦略特区第1弾 東京圏や大阪圏など指定
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140328/k10013330491000.html

橋下大阪市長と関西財界「日本版NIHの中核機能を関西へ」
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131225/wec13122511590005-n1.htm
大阪に「危機管理庁」設置を 関経連、政府に要望
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140304/wec14030422550018-n1.htm
大阪取引所、金融派生商品拡充へ 日本取引所CEO「大阪を金融特区に」
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO69063820Z20C14A3LDA000/

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:29:38.76 ID:6yG3dF150.net
民営化はした場合としなかった場合の両方で計算してるよ
どっちも現状維持より財政効果がある
一番ダメな案が現状維持

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:30:27.07 ID:IyItj8f70.net
>>582
>民営化できなかったはどこが妨害したからだよw

その程度の政治力ってことだろ橋下が
自分の無能を棚にあげて、自分以外を批判とか、どうも本当に朝鮮人みたいね君
wとか寒いわー

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:30:54.16 ID:1Rqcnxcx0.net
「住民投票で民意を問え」が信者たちの最後の希望なのかもしれないが、
それが正論だと思ったら大間違いだ。

「都構想で行政の無駄を省いて年間4000億円を生み出し、
 大阪の成長戦略の財源にする」
「都道府県並の人口は多すぎる。30万規模の自治体にする」
と公約して大阪府・大阪市のW選挙を戦ったんだろ。

いざ具体化してみれば、年間4000億円どころか年間200億円しか
生み出すことができず、成長戦略の財源どころか
「財政面でやっていける」かどうかの議論にトーンダウンしている。
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/140719/20140719025.html
30万規模どころか、鳥取県をはるかに超える70万人の特別区を作るという。

もはや橋下・松井・維新の会が選挙で公約した「都構想」は跡形もない。
まともな恥の感覚を持っていれば、有権者に謝罪するだろ。
「嘘をついて申し訳なかった、行政の無駄なんて見つかりませんでした」と。
公約の1/20の効果額ってのは、そのぐらい恥ずかしい内容だぞ。

他会派を締め出してでも「協定書」を作るとか、グダグダの案を住民投票にかけろとか、
どこまであつかましいんだよ。

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:32:52.51 ID:bZhFVhjM0.net
>>581
相変わらず、維新信者は平気で日本の法律を踏みにじるね。

日本国の法律では、議会での修正は認められない。

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:33:28.38 ID:LVYrlfxbi.net
住民投票させない議員どもは
住民には的確な判断が出来ないから俺達が導いてやってると思ってるんだろうな。
代議士は全ての議案に住民が投票出来ないから代わりに選ばれてるんであって
直接投票出来る議案では出る幕は無いんだよ。
思い上がるのもいい加減にしろよ。

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:33:43.13 ID:KIZE5/2R0.net
>>581
>だから、議会で修正をして、住民投票にかければいいじゃん

議会の前に、法定協でそれをやれと。
それこそが設計図作りだろうに。

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:35:28.15 ID:mUM+41WI0.net
都構想が成立したら大阪市はなくなって市議会議員は全員失職


まさに「維新」だな。職を失うための改革

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:38:13.09 ID:0j67e7rt0.net
>>585
地方選挙は中選挙区制なのを知らないアホがいたw

>>586
年間200億はでかいよw
おまえは年間200億以上稼いでるのかw?

自分から出て行って締め出しとか笑えるわwwww

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:40:20.82 ID:0j67e7rt0.net
>>589
選挙しただろw
他会派は候補立てなかったけどなwwww

アンチがここまでアホとは思わなんだわw

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:41:30.64 ID:NnYq5+h10.net
>>589
野党がボイコッ党をやめれば修正できるのにねえ

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:42:53.29 ID:YWrOM8eO0.net
>>593
おかしな点を修正するべく指摘すると「妨害だ」と言って追い出す奴らと何を議論してどう修正しろと?

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:43:32.84 ID:NnYq5+h10.net
>>594
市議会は追い出されてないだろ 
諦めるなよ

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:44:33.82 ID:KIZE5/2R0.net
>>593
>野党がボイコッ党をやめれば修正できるのにねえ

出来ないことは維新が証明してるだろ。
法定協の中断と入れ替えというカタチでさ。

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:50:57.72 ID:uJTZuyrW7
>>573


君が言ってるのは、
「バカでも一票」という民主主義の欠陥そのものなんだよwww

橋下とその愉快な信者たちが言っているのは以下の二つ
@選挙で選ばれた橋下は民意を得ているので法律違反も厭わない。
A手続きや内容に問題があろうと兎に角住民投票で決めさせろ。

バカでも一票という民主主義の欠陥を補うために議会制民主主義があるんだよ。
地方議会が直接選挙で選ばれる首長と、これまた選挙で選ばれた議員で成り立っているのがそうだ。

都構想を含めて政策を吟味するのが議会。
都構想については協定書を詰めるのは法定協議会、協定書を承認するか否かをきめるのは議会。
住民投票にかけるかどうかを決めるのも議会だ。

その議会制民主主義のルールを橋下・松井が守ってないから新藤大臣の「法律違反」という見解が出ているんだ。
悔しかったら来年の統一地方選挙で大勝し、
与野党問わず都構想賛成で半数を制するんだな。

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:45:35.90 ID:NnYq5+h10.net
>>596
諦めてボイコットじゃ何も変えられないぞ
やる気ないならさっさと辞職すべき

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:45:45.86 ID:0j67e7rt0.net
>>594
おかしな点じゃなくて一から反対してるんだろw

例えるなら
このスレの内容おかしいから全部消して初めからやりますとか言ったら
妨害以外でもなんでもないわw

アンチならやりそうだけどなww

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:46:05.00 ID:1Rqcnxcx0.net
>>591
>年間200億はでかいよw

前市長の平松がやった歳出削減額、年間1800億円なんだが。

http://www.city.osaka.lg.jp/shiseikaikakushitsu/cmsfiles/contents/0000008/8536/hayawakari.pdf#page=9

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:46:38.14 ID:YWrOM8eO0.net
>>595
市長が法を犯してまで議会を開かないのだからねえ・・・

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:47:38.58 ID:NnYq5+h10.net
>>601
市議会野党の委員は法定協議会にいつでも出席できるぜ

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:47:42.94 ID:KIZE5/2R0.net
>>598
まともな設計図作るの諦めてる奴にこそ、それを言うべきだと思うのよ。

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:48:49.27 ID:NnYq5+h10.net
>>603
諦めてたら強引に委員差し替えとかしないよね
ボイコットは完全なる負け犬宣言

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:51:42.44 ID:NnYq5+h10.net
自民公明民主共産、ぜんぶ合わせてボイコッ党

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:52:35.26 ID:0j67e7rt0.net
>>600
その資料のどこに歳出削減額なんて書いてるの?
「歳出」で検索してもヒットしないんだがw

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:52:44.62 ID:M5f5msvc0.net
年間200億が15年で時間価値3%とすると2400億弱か

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:53:16.77 ID:KIZE5/2R0.net
>>603
「まともな設計図」を諦めてなかったら、必要な工程とばす手抜きはしないわ。

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:54:53.25 ID:0j67e7rt0.net
裁判でボイコットとかしたら
言われてることを「認めた」って意味だからなw

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:55:31.09 ID:KIZE5/2R0.net
おいらアンカー間違えてるし(^^;

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:57:41.53 ID:mUM+41WI0.net
>>606
だね。返済期限の来た借金を返しただけにしかみえん。

612 :名無しさん@13周年:2014/07/19(土) 18:04:58.75 ID:+CTjLtS1x
>>597
悔しさ満載だなw

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:02:55.32 ID:6yG3dF150.net
>>606
アンチがよくやる手口だよ
適当に府や市の資料を貼って煙に巻く戦法

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:03:24.88 ID:9ZwMaDkm0.net
>>502
人口225万のパリ市の定数は163

議会の役割りの違いを無視した比較には意味がない

信者は、都合のいい部分だけを摘み食いする
カスゴミガーと言いながら、同じ手法を使いやがる

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:11:16.77 ID:uJTZuyrW7
>>612


さっきも言ったが、君は日本語が理解できないようだw
議会制民主主義のルールを破らないと中身スカスカの都構想が先へ進まないということだ。

法律違反だと指摘されたくなかったら、
来年の統一地方選挙で府市の両議会与野党合わせて都構想賛成で過半数を制することだ。

理解できるか?www

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:05:37.66 ID:2l4j9jjk0.net
>>588
いやいや、それはその通りだろ
一般市民には出された案に書いてあることが本当なのか、並べられた数字にまともな根拠があるのかいちいち調べることは不可能だよ
だから、議会で住民投票にかけられるまともな案かどうかを判断するんだよ

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:06:15.92 ID:YWrOM8eO0.net
>>616
しかも提案側はウソも平気、違法も平気と来てるからな。

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:07:17.64 ID:J43eTqdx0.net
http://www.city.osaka.lg.jp/shiseikaikakushitsu/page/0000008536.html
実際に削減した額は嘘だと言い張り
橋下の主張する予定効果額は絶対視するのが橋下信者という生き物

典型的な認知的不協和状態w

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:10:27.31 ID:YWrOM8eO0.net
>>618
そりゃあ、昨日言ってたことと今日言ってることが全く違って普通の人間を盲信できるんだから、認知不協和を起こさないとやってられないだろ

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:11:10.09 ID:0j67e7rt0.net
>>616
じゃあ議会で判断すればいいじゃんw

621 :名無しさん@13周年:2014/07/19(土) 18:15:51.96 ID:+CTjLtS1x
法律違反だーといってるうちに
粛々と規定どおり議長が臨時議会をひらくだろw
おかげで都構想の設計図も粛々と出来上がり、
市民の前にきちんと示される。
そのほうがよほど市民にとってはありがたいだろう。
それとも急いで臨時会を開いてさらに混乱させたほうがいいと?
橋下が臨時会の開催を権利の濫用として拒否したのは十分に理解されるだろう、
という話じゃないか。

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:12:55.91 ID:mBS9aoje0.net
>>537 将来的には区立中央図書館も作らないといけないんだね

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:12:59.09 ID:0j67e7rt0.net
>>618
歳出項目が無いと言ってるだけだがw
さすがチョンw日本語勉強中かなw

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:15:53.67 ID:yXsEG6Ur0.net
>>622
ネットの時代に新しく図書館なんかいらんやろ

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:17:57.93 ID:9ZwMaDkm0.net
>>613
>ロサンゼルス市の人口 380万人で市議会議員 15人
>日本は地方自治体の議員が多すぎ

お前が言うかww

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:21:33.14 ID:uJTZuyrW7
>>621

www
お前なぁw、総務大臣に法定協メンバーの入れ替えは異常で、
臨時議会召集を拒否したのは法律違反だと言われて「設計図も粛々と出来上がり」か?www

ま、その後の府市量議会でどうなるかゆっくり見てろwww
結局は都構想賛成派で両議会の過半数を制しないと先へは進まないw

627 :名無しさん@13周年:2014/07/19(土) 18:26:03.86 ID:+CTjLtS1x
>>626
これを最終的に判断するのは選挙民だと言うことを忘れるな。
菅が国がむやみに介入すべきでないと言う意味のことを言った、その意味を理解できないのかい?
与党は議会工作と手続きで妨害してるだけだ、と選挙民に知られないことだな。

628 :名無しさん@13周年:2014/07/19(土) 18:27:48.56 ID:+CTjLtS1x
×与党は
○野党は

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:29:49.01 ID:uJTZuyrW7
>>627
>これを最終的に判断するのは選挙民だと言うことを忘れるな。


お前wホントに日本語が理解できないなwww
だから都構想を実現したければ、
都構想賛成派で府市の両議会の過半数を制すればいいといってるじゃないかぁw
来年の統一地方選の結果次第で決まるってことだ。
何度も言わすなwww

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:27:30.94 ID:M5f5msvc0.net
>>600
5年で削減累計額8961億と同様の考えで年間200億の5年だと3000億になるのかな

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:38:04.42 ID:J43eTqdx0.net
>>623
それってお前が読み取れてないだけだがな
最初のurlにも経費圧縮、削減とちゃんと書いてある

さて経費が歳出項目じゃないとしたら君の国じゃ何という項目になるの?

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:45:52.14 ID:bZhFVhjM0.net
>>502
>ロサンゼルス市の人口 380万人で市議会議員 15人

その15人に、議員一人につき20人のスタッフと、
3か所の事務所を市費で与えてるんだよね。

ロサンゼルスを基準に語るのなら、日本は議員に金を掛けなさすぎだ。

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:56:15.06 ID:UnQxEC2t0.net
マスコミの言うアベノミクス

伊藤忠経済研究所では、4〜6月期の実質GDPをマイナス6%と予測しており、バークレイズ証券も、
従来の前期比年率マイナス3.8%からマイナス7.3%まで一気に引き下げたとしています。

内閣府が10日発表した5月の機械受注統計によると、民間設備投資の先行指標とされる「船舶・
電力除く民需」の受注額(季節調整値)は前月比19.5%減の6853億円だった。減少は2カ月連続で、
マイナス幅は統計を遡ることができる2005年4月以降で最大。QUICKが9日時点でまとめた民間
予測の中央値(0.9%増)も大きく下回った。

物価上昇の主要な原因は、円安による輸入燃料の値上がりだ。まず、火力発電の燃料である液化天然ガス(LNG)
価格が上昇したため、電気代が前年比9.8%上昇した。ガソリン代も6.4%、都市ガス代も4.7%、上昇した。

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:58:23.31 ID:NafiwbH+0.net
>>592
アホだからアンチなんだよ

俺らは中身をみて、判断したいだけなのにな
それを拒む、馬鹿アンチって事だよ

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:58:24.12 ID:uiAjknxV0.net
特捜部の皆さんへ。

 橋下がカジノ業者(現ぱちんこメーカー・大手ぱちんこチェーン店など)から賄賂をもらってないか捜査してみて。

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:00:10.18 ID:UnQxEC2t0.net
マスコミの言うアベノミクス

伊藤忠経済研究所では、4〜6月期の実質GDPをマイナス6%と予測しており、バークレイズ証券も、
従来の前期比年率マイナス3.8%からマイナス7.3%まで一気に引き下げたとしています。

内閣府が10日発表した5月の機械受注統計によると、民間設備投資の先行指標とされる「船舶・
電力除く民需」の受注額(季節調整値)は前月比19.5%減の6853億円だった。減少は2カ月連続で、
マイナス幅は統計を遡ることができる2005年4月以降で最大。QUICKが9日時点でまとめた民間
予測の中央値(0.9%増)も大きく下回った。

物価上昇の主要な原因は、円安による輸入燃料の値上がりだ。まず、火力発電の燃料である液化天然ガス(LNG)
価格が上昇したため、電気代が前年比9.8%上昇した。ガソリン代も6.4%、都市ガス代も4.7%、上昇した。

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:01:23.51 ID:UnQxEC2t0.net
マスコミの言うアベノミクス

伊藤忠経済研究所では、4〜6月期の実質GDPをマイナス6%と予測しており、バークレイズ証券も、
従来の前期比年率マイナス3.8%からマイナス7.3%まで一気に引き下げたとしています。

内閣府が10日発表した5月の機械受注統計によると、民間設備投資の先行指標とされる「船舶・
電力除く民需」の受注額(季節調整値)は前月比19.5%減の6853億円だった。減少は2カ月連続で、
マイナス幅は統計を遡ることができる2005年4月以降で最大。QUICKが9日時点でまとめた民間
予測の中央値(0.9%増)も大きく下回った。

物価上昇の主要な原因は、円安による輸入燃料の値上がりだ。まず、火力発電の燃料である液化天然ガス(LNG)
価格が上昇したため、電気代が前年比9.8%上昇した。ガソリン代も6.4%、都市ガス代も4.7%、上昇した。

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:04:57.61 ID:UnQxEC2t0.net
マスコミの言うアベノミクス

伊藤忠経済研究所では、4〜6月期の実質GDPをマイナス6%と予測しており、バークレイズ証券も、
従来の前期比年率マイナス3.8%からマイナス7.3%まで一気に引き下げたとしています。

内閣府が10日発表した5月の機械受注統計によると、民間設備投資の先行指標とされる「船舶・
電力除く民需」の受注額(季節調整値)は前月比19.5%減の6853億円だった。減少は2カ月連続で、
マイナス幅は統計を遡ることができる2005年4月以降で最大。QUICKが9日時点でまとめた民間
予測の中央値(0.9%増)も大きく下回った。

物価上昇の主要な原因は、円安による輸入燃料の値上がりだ。まず、火力発電の燃料である液化天然ガス(LNG)
価格が上昇したため、電気代が前年比9.8%上昇した。ガソリン代も6.4%、都市ガス代も4.7%、上昇した。

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:05:32.76 ID:9ZwMaDkm0.net
資料1 大阪における大都市制度の制度設計案 (pdf, 2.80MB)
http://www.city.osaka.lg.jp/toshiseidokaikakushitsu/cmsfiles/contents/0000250/250560/1.pdf

この資料から、特別区の議員数が現状維持でいけるという結論を出したのかww
世田谷区 148人/議員一人当たり18009人
資料とした挙げた最小値でさえこれなのに
どんだけエクストリームなんだよw

ちなみに周辺の中核市平均だと、242人/議員一人当たり11014人

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:13:04.54 ID:1jk6MbAL0.net
自公民共談合の平松市政時代に多発していた大阪市職員の不祥事が半減

橋下氏「誇れる数字ではないが…」初の目標達成

大阪市は18日、今年6月末までの1年間で、職員の懲戒処分件数は80件だったと発表した。

期間中に発覚し、今後懲戒処分となる見込みの15件と合わせても95件で、目標の「99件以内」を達成した。目標の達成は初めて。

95件の内訳は禁止されている「マイカー通勤」が21件で最も多く、「わいせつ行為など」が11件、「喫煙」が10件と続いた。
橋下市長は同日の幹部会議で「誇れる数字ではないが、設定した目標の範囲内に収まった」と一定評価。
未達成時に検討されていた幹部の管理職手当の一部返納については「必要ない」との認識を示した。

橋下市長就任前の5年間の懲戒処分は年平均160件あり、市は2012年3月、
不祥事半減を目指し、服務規律刷新プロジェクトチームを設置。不祥事撲滅に向けた取り組みを強化してきた。

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/20140719-OYT1T50025.html?from=ytop_ylist

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:18:08.47 ID:IZHz23RS0.net
>>640

不良品職員はクビなったわけじゃねえからな。

今も市役所内部にいるんだよ。

何が違うかといえば、やっぱ市長の力量だよな。

平松は完全に舐められてたんだよ。

それだけだ。

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:20:54.90 ID:bZhFVhjM0.net
>>641
懲戒基準が甘くなっただけでしょ。
ロリコン盗撮魔ですらお咎め無し。

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:21:37.58 ID:9ZwMaDkm0.net
>>641
懲戒の基準が緩くなっただけだろ
セクハラ校長を、平松は懲戒免職にしたが、橋下はワンチャーーンスww

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:23:00.32 ID:KIZE5/2R0.net
>>639
ここまでくると、資料として提示している意味がわからんよな。

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:24:02.16 ID:YWrOM8eO0.net
>>640
市長が法律破ってるのに、どの口で不祥事を批判できるんだろうね。

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:40:00.32 ID:9ZwMaDkm0.net
>>644
第15回協議会議事録 (pdf, 176.14KB)
http://www.city.osaka.lg.jp/toshiseidokaikakushitsu/cmsfiles/contents/0000250/250560/gijiroku.pdf
http://www.youtube.com/watch?v=74C_GtYGRhA&feature=youtu.be

凄いな、議事録読むと事務方に説明させて、冒頭から完全無視して現状維持を主張してるw
三田とかいう奴、アホだろ

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:40:41.93 ID:pJrYPNn/0.net
>>640
少なくともセクハラ行為は全面ワンチャンス、無かったことにすると明言した以上、
この懲戒件数と以前の懲戒件数には条件が違うと言わざるを得ない

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:51:26.15 ID:X8nYUhRv0.net
>>563
橋下の両親がチョンなのに
工作員が何を言ってんだよwww

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:58:11.75 ID:X8nYUhRv0.net
>>570
その住民投票も直前に旗色悪ければ平然と反故にするのが嘘つきエタチョンの橋下

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:01:17.56 ID:X8nYUhRv0.net
>>582
橋下の両親がチョンなのは日本人の常識
否定してるのはチョンばかりなり
仕事とはいえ自民族を蔑称で呼ぶ気分はどうよ?w

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:05:44.65 ID:cqa/+aEQ0.net
>>436
>>60の流れは違うの?本当はどんな流れ?
大阪地区じゃないから、良くわからないので教えてください。
支持、不支持の意見を中立で知りたいので。

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:09:48.31 ID:KIZE5/2R0.net
>>646
アホというか、なんか凄いよな。

・資料を参考にすると議員増えちゃうから参考にしない。
・ぶっちゃけ人口も面積の今のままだなんだから、今の86人で大丈夫だよ。
・やってみて足りなきゃ、それぞれの区で勝手に増やせばいいんじゃね?

という話だもんな。

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:25:01.00 ID:MF62biMJO.net
>>546
テレビではニュースバリューないからほとんど報道されず(笑)
設計図がどんなものかを記者も知りたいから報道は野党のことはさっぱりや

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:31:34.38 ID:MF62biMJO.net
>>586
案が不満なら大阪市民が否決する
それだけや!
議会で野党は徹底的に批判したらいい
それだけや!

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:35:49.63 ID:oo5ri0HP0.net
>>646
役人の用意した資料全く無視して
議員定数現状のでいけるはず!
で、根拠一切示さないw

議事録の話の半分が既存の建物に、事務机突っ込んで何とかしろ!
システム改修が国のマイナンバー制導入とブッキングするけど
住民サービスに支障あたえず何とかしろ!とにかくもっと速くやれるはず!w

維新のバカ議員による、役人恫喝大会w

こんなことで、丸々法定協一回費やしてるw

夏休み最期の日にやる宿題レベルのクオリティーw
できたトタンにゴミ箱行きの協定書w

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 20:35:56.27 ID:MF62biMJO.net
>>600
1800億円削減? それで公約のクーラーもつけず給食もできないってどういうことや?
生保サービス優先(笑)
平松ってあほと違う?

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:02:04.52 ID:UytAwL6A0.net
あほやないで、チャリンコかたづけたんやから

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:20:07.23 ID:yPCwh41R0.net
まあ結果的には平松潰しに躍起になって府知事の座から市長に転がり落ちてそこから這い上がれないわけだが
あまりに身の丈に合ってて思わず失笑せずにはいられない

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:22:18.88 ID:9ebYQQdh0.net
平松は財政再建能力高かっただろ
アンチは職員の給料上げたことしか叩けないみたいだが人事院勧告に従っただけだし
その後すぐに給料改定を行って削減してみせただろ

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:36:14.60 ID:Lymt4lVz0.net
現在の大阪市役所は、新しい特別区の北区と中央区の
ほぼ境界近くにある。

だから暫くの間、北区と中央区の兼用で特別区役所として
使う訳にはいかないかな?

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:40:06.07 ID:KIZE5/2R0.net
>委員会では維新代表の橋下徹市長を呼ばず

ゲストじゃなくメンバーなんだから、呼ばれる立場じゃないよな。
単なる欠席かボイコットのどちらかだろ。

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:27:09.88 ID:MF62biMJO.net
>>659
削減率は橋下市長の半分
職員の退職金には手をつけず
橋下市長は現業職員の給与も削減したわ

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:37:31.16 ID:MF62biMJO.net
>>643
市長に懲戒する権限ないわ!教育委員会にある
中学生でも知ってるぞ(笑)

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:39:33.03 ID:9ZwMaDkm0.net
>>663
権限を言うなら、橋下がワンチャンスというのも可笑しいだろww

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:48:11.00 ID:YiPsiZ2U0.net
左翼共が全力で安倍政権を叩いているのに対して
大阪自民は左翼共に媚びている姿の方が「異常」

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:06:39.53 ID:MdlKh7sO0.net
 大 阪 都 構 想 は 詐 欺 !

【盛りすぎワラタ】大阪都構想で「年4,000億円の削減効果」→「1,000億円」
(都構想のみの効果額は300億円弱、初期費用640億円を差し引くと約350億円超の大赤字!)
http://m.lo*gsoku.com/r/news/1376115002/
自民「大阪都構想で人件費が逆に増えるんだけど」→橋下「」
(都構想が実現した場合は人件費が今よりも20年間で約1700億円余計に必要になる)
http://m.lo*gsoku.com/r/poverty/1379111588/
橋下の言う、 大阪都構想は、 赤字なんでしょ。
http://det*ail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_det*ail/q13122425603
大阪都構想は必要ナイ…橋下市長も必要ナイ
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/det*ail/n247408
        / /  ̄ ̄ ̄\  
       /_/     維新  \
       [________]     < 数字は 何とでもなるッ!!
        i / ━ |/|/━ ! |
        !/   (・ )  ( ・)i/   
        |     (__人_)  |  < 見せ方(次第)だッ!! 
       \    `ー'  /
.        /⌒" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
        |  ,___゙___、rヾイソ⊃ ビシッ!!
.        |        `l ̄
橋下徹市長は、都構想の「効果額」にこだわった。
(「数字は何とでもなる。見せ方(次第)だ。もっと何か乗せられないか。」法定協を控えた2日に大阪府庁であった打ち合わせで、橋下市長は府市大都市局に効果額の積み上げを求めた。)
http://m.lo*gsoku.com/r/newsplus/1376179709/
日本維新の会の「大阪都構想」はどうなったのか?2014年01月22日 10時00分
http://yukan-news.ameba.jp/20140122-38/
大阪都構想財政シミュレーション(その2) 関係ない効果額を分けてみた
http://miniosaka.seesaa.net/article/390308664.html
橋下市長が押しつけようとしている大阪都構想って?
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-02-21/2014022103_02_1.html

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:46:15.64 ID:RhGHT1ojO.net
橋下維新の会。 法律違反。


【政治】大阪府知事の臨時議会招集拒否は「法律違反」 新藤総務相が懸念 [14/07/15]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405400927/

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 23:56:32.98 ID:MF62biMJO.net
自民党支持者も賛成が多いからなあ

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:54:55.82 ID:RYa2GEb/0.net
>>654
市民には案で言ってることが正しいかをすべて検証するのは難しいよ
だからこそ住民投票にふさわしいまともな案かを議会で判断するという過程が設けられてるの

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:30:12.33 ID:9YB/dls80.net
都構想はW選での争点で維新側が支持されて今があるうえに
直近の出直し選挙で民意の支持を確認している

そんな状況で議会が住民投票を妨害なんてすれば、
次は民意が正しいのか、議会が正しいのかの審判がくるだけだ
当然だが民主主義は民意あってのもの。

もう大阪ローカルの取り扱いではなくなってきているし、無謀な抵抗などするはずはないだろう、住民投票は行われる。
反対派は堂々と住民投票が否決されるよう、市民に理解を求める努力を怠らないことだ。
今のところ何もやってないだろ。その姿勢では理解されんだろうな。

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:32:43.58 ID:9YB/dls80.net
訂正:
住民投票が → 住民投票で

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:37:03.07 ID:4ZPqVAZ2O.net
都移行に必要な財源無い。
財政基盤が小さ過ぎる。
議員と選挙が余計に増える。

一般市民「都にするメリットがどこにあるの?」

信者「ヒラマツガー!」

一般市民「?」

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:55:16.93 ID:f+yFbzqWO.net
橋下維新@法律違反
 
【政治】松井知事、臨時大阪府議会の招集拒否へ 自治法規定に反し
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404875851/108-116  http://pe ace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404875851/108-116

513:名無しさん@13周年 :2014/07/13(日) 21:35:09.52 ID:0knVeU1xm
>>1

○4  前二項(=↓の○2,○3。>>1は※○3の請求)の規定による 請求があったときは、

当該 普通地方公共団体の 長は、

請求のあつた日から 二十日 以内に 臨時会を 招集 《 しなければならない。 》 = >>1違法(松井知事:臨時大阪府議会の招集しない は違法)

○2  議長は、議会運営委員会の議決を経て、当該普通地方公共団体の長に対し、会議に付議すべき事件を示して臨時会の招集を請求することができる。

※○3  議員の定数の 四分の一以上の者は、

当該 普通地方公共団体の 長に対し、会議に付議すべき 事件を示して

臨時会の 招集を 請求することができる。


http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO067.html
第百一条  普通地方公共団体の議会は、普通地方公共団体の長がこれを招集する。

○2  議長は、議会運営委員会の議決を経て、当該普通地方公共団体の長に対し、会議に付議すべき事件を示して臨時会の招集を請求することができる。
○3  議員の定数の四分の一以上の者は、当該普通地方公共団体の長に対し、会議に付議すべき事件を示して臨時会の招集を請求することができる。

○4  前二項の規定による請求があつたときは、当該普通地方公共団体の長は、請求のあつた日から二十日以内に臨時会を招集しなければならない。

○5  第二項の規定による請求のあつた日から二十日以内に当該普通地方公共団体の長が臨時会を招集しないときは、第一項の規定にかかわらず、
議長は、臨時会を招集することができる。
○6  第三項の規定による請求のあつた日から二十日以内に当該普通地方公共団体の長が臨時会を招集しないときは、第一項の規定にかかわらず、
議長は、第三項の規定による請求をした者の申出に基づき、当該申出のあつた日から、都道府県及び市にあつては十日以内、町村にあつては六日以内に臨時会を招集しなければならない。
○7  招集は、開会の日前、都道府県及び市にあつては七日、町村にあつては三日までにこれを告示しなければならない。ただし、緊急を要する場合は、この限りでない。

【大阪】知事・市長が臨時議会の召集拒否…都構想巡り
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405132711/

【政治】大阪府知事の臨時議会招集拒否は「法律違反」 新藤総務相が懸念 [14/07/15]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405400927/761-767
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405400927/843-848

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:03:01.76 ID:jHnt9hAv0.net
出直し大阪市長選を放棄したんだから、対立候補を出さなかった党は、維新のやりたい放題を批判する資格は
ないと思うの。
別に大阪の有権者でなく、維新支持でもないけどね。

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:03:43.38 ID:yoPkBWUxO.net
大阪なんて県でいいよ。府ってなんだよ?意味分かんねー。

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:08:25.00 ID:4xYkGB460.net
裏切り公明党がすべての責任

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:11:08.69 ID:9BM1pVvK0.net
選挙の前には必ず「まだ設計図が出来ていませんが都構想は必要なんです」と言うが
実際に設計図が完成する日なんて永遠にこないだろ、コレ

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:13:23.79 ID:yyP6jtgq0.net
>>674
都構想を焦点に争うのなら松井が出直し選挙やらない時点で全く無意味 なのでその煽りは無駄
一応松井が辞めると言ったのに橋下が制したとか小学生でも分かるくっさい芝居までしてんだから
知事の対抗馬を恐れて橋下が逃げたのが現実

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:24:47.17 ID:f+yFbzqWO.net
650 :名無しさん@13周年[]:2013/09/29(日) 01:38:04.17 ID:2lY6KBjpO

@反論しない。  

>松井氏は、会見で、

>「知事に当選しても、橋下氏の院政にならないか」と報道陣から質問されると、

>「 反論しません。 とにかく前を向いて進んでいくだけ」。

@2011/10
【大阪】府知事選 「当選後、橋下氏の院政にならないか」との問いに、“後継者”松井氏「反論しない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380460566/53 http://u ni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380460566/53

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:39:40.96 ID:4xYkGB460.net
一挙に前進したな 都構想まであと一歩
青写真を早く見たいなあ

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:48:14.90 ID:yyP6jtgq0.net
青写真がないという

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 06:54:03.47 ID:6MNG7gRx0.net
首長が一番偉いと勘違いしてる奴がなると大変だなぁ
大阪って悲惨の一言

議会と折り合いつけて外のところはやってるよ 敵ばっかつくって何がしたいんだろうね

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:41:40.22 ID:OydLV17p0.net
>>674
また選挙結果は法律を超える理論かw

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:52:05.78 ID:pDzSW/Il4
>>674
>別に大阪の有権者でなく、維新支持でもないけどね。


お疲れ様です^^

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:57:48.29 ID:qNWpC1B/0.net
>>670
旗色悪いと見た橋下自ら住民投票を反故にするよ
まぁ見てなよ

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:59:16.67 ID:wgKcgevf0.net
大阪府軍(維新)と大阪市会(バカたち)の権力闘争に過ぎない

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:06:14.58 ID:pDzSW/Il4
>>663


橋下肝いりの政策だからねw
橋下の意向を教育委員会が反映させたと考えたほうが自然だぞ^^

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:09:41.30 ID:Jhi5fjim0.net
>>686
維新軍は、場外乱闘専門だがな

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 08:29:08.07 ID:CdWOU9PR0.net
>>685
朝鮮人橋下って
ほんと事大主義だよね

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:04:45.13 ID:CSTHf4IO0.net
君らは橋下に感謝しないとな。アルバイト諸君

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:04:52.71 ID:Pm4hGG3a0.net
>>443
>>445
本人する気満々(´・ω・`)
http://webnews.asahi.co.jp/abc_2_006_20140702007.html

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:05:40.79 ID:AykICY6Y0.net
だから間を取って大阪県構想で我慢しとけよ。

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:06:13.38 ID:7oFYeRwa0.net
25日に案が確定するかどうかが注目だな。

なんで自民は民主や共産党と組んでまで都構想案を潰しに来るのかね。

どうしても統一選の争点を都構想にしたくないんだろうね。

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:10:22.08 ID:AmyL/0mB0.net
>>693
少なくとも、統一地方選挙では、大阪だけは争点が都構想の是非になるね。
それは確実だ。

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:12:02.57 ID:+YhGhWOi0.net
住民投票を反故にするわけがないだろう、橋下・松井は自分の進退を賭けているんだから。

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:17:45.38 ID:qszTL/Th0.net
>>691
その後、専決は否定してる。
仮に専決で住民投票で可がでても、議会にかけて否決されたら、住民投票の実施の妥当性が問われて損害賠償請求を起こされかねない。

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:21:09.19 ID:6tHF0dyFi.net
>>674
橋下を可哀想に思ったマックが相手してくれただろ?
橋下にはお似合いの相手だよ。

なのにマックとの討論を恐れて秘書に追い出させたのは橋下じゃん。

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:57:22.48 ID:Fy2azn970.net
>>695
橋下、松井を最も理解できていないのが橋下信者w

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 09:59:15.26 ID:vy9nWT5p0.net
>>696
住民投票で可が出たものを議会が否定したら
議員は次受からないわな。

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:05:11.48 ID:qszTL/Th0.net
>>699
次は受からないと言っても中選挙区だぞ?都構想が大差で可決されればわからないが、僅差の勝利では堂々と反対票を入れるだろう。
都構想案もボロがでてきて、市民が諸手を挙げて賛成できるものでもないし。

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:17:54.27 ID:pDzSW/Il4
>>699


専決の知識を仕入れてからコメントしたほうがいいぞw

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:28:40.44 ID:pDzSW/Il4
>>699

770 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:51:04.75 ID:z2chA+pi0
最近の世論調査で大阪都賛成が多数(読売:63%、MBS:65%)であることは自民党本部も分かっているから
ここで協定書不可なんて言ったら大阪市民の反発を招いてまた地方選挙で負ける
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405400927/l50


同一人物だろ?
63―65%のソースだしてくれ。

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:38:26.04 ID:/YiiGdVe0.net
今まで橋下には懐疑的だったけど。

もうあかん、
橋下応援じゃなくて既得権益を一旦リセットしなきゃダメだわ。
ここまでルールを無視して話し合いも拒絶して、なりふり構わず
奴らが守りたい既得権益。

俺は橋下への不信感は残っているが、次は維新に入れるわ。

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:40:23.44 ID:/FJw1BPY0.net
>>703
ルールを無視して話し合いも拒絶して、なりふり構わず利権の独占を図る維新信者さんですね。

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:40:27.92 ID:slwltmC90.net
>>699
橋下信者はバカしかおらんなwww

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:42:08.65 ID:slwltmC90.net
>>703
それ最近の維新工作員のパターンだな
もっと工夫しろド低能w

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:47:47.33 ID:eW34lEM10.net
25日の臨時府議会だけど

議会運営委員会の構成について
野党側が所属議員数に比例するよう提案するらしい。

その際に条例だと再議をかけられてしまうので規則で
提案すると言われている。

そこで、疑問なのですが
今まで、議員運営委員会の構成は
条例だったのですか?
規則だったのですか?

条例だったとすると、条例改正案じゃないと
変更できないはずなんですが・・・・。

誰か教えてください。

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:49:41.02 ID:IiL3Z4jk0.net
>>703

> ここまでルールを無視して話し合いも拒絶して、なりふり構わず

維新の事だな。

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:50:17.52 ID:/FJw1BPY0.net
>>707
今までは「なんとなく慣例で」でやってた。明文化したルールは無し。
ルールが無いもんだから橋下がやりたい放題やってた。

とはいえ、法律があったとしても、橋下は守らないけどね。

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:53:00.83 ID:eW34lEM10.net
>>709

えええええええ?
議院運営委員会の構成についての
決まりって
なかったんですか?????

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:08:10.90 ID:eW34lEM10.net
>>707
>>709
>>710

議員運営委員会の構成について
何の決まりもないなんてあり得ないと思うんだけど。

それが
条例で決まってるのか?
規則で決まってるのか?

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:10:55.38 ID:/FJw1BPY0.net
>>710
文字になっているものは「大阪府・大阪市特別区設置協議会規約」の
>大阪府の議会が推薦した大阪府の議会の議員 9人
これだけ。

常識的には「議会が推薦」ってことは議会本会議で決めるはずだが
最初に決めるときに、なんとなく議運委で議席比率配分で決めちゃって、
それがダラダラと続く・・・という、いい加減すぎる状態になっていた。

で、そのいい加減さを橋下が自分の都合のいいように悪用してるのが現状。

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:14:53.16 ID:thmRLoL+0.net
橋下の、あの爬虫類みたいな目が野々村竜太郎の目つきとよく似ている

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:15:54.80 ID:eW34lEM10.net
>>712
法定競技会ではなくて

現在野党が提案しているのは
議会の中の
議員運営委員会の議員構成を変えようとしていること。

この構成を変えないと
野党側としては
法定協議会の議員構成も変えられない。

そこで問題となるのが現在
条例で決めているのか?
規則で決めているのか?

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:16:06.71 ID:/FJw1BPY0.net
>>710
あ、すまん、議会運営委員会の話か。法定協議会と勘違いした。

議運については「大阪府議会議会運営委員会条例」で決まってる。
条例では、委員の選出については

>委員は、議長が運営委員会に諮って、議長及び副議長のほか、
>各会派から推薦のあった者を指名する。

となっているんだが、会派ごとの人数枠については指定無し。

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:17:55.56 ID:J4I86biu0.net
 
野党会派 こうなることわかってたじゃん
折り合いをつけなかったアンタが悪い
 

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:26:14.64 ID:Jhi5fjim0.net
>>714
慣例だよ
言い換えれば紳士協定

それを平気で破るのが、橋下ってこと

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:27:20.75 ID:eW34lEM10.net
>>707
>>714
>>715
条例で決まってるんなら
25日の臨時府議会開いても
野党側が求める議員運営委員会の構成を変える案件は
条例改正案で提案しなければならない。

つまり、条例案だから野党の賛成多数で可決されても
再議にかけられて結局否決になってしまう。

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:27:27.42 ID:Jhi5fjim0.net
>>716
そりゃ、暗黙のルールを平気で破るとは考えないわな
基地外前提で維新対策しろってのかww

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:29:12.94 ID:/FJw1BPY0.net
>>718
条例で人数配分は決まってないんだから、
条例を補完する規則を議会で決めるのはできる。

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:35:13.54 ID:IiL3Z4jk0.net
>>717
> >>714
> 慣例だよ
> 言い換えれば紳士協定
>
> それを平気で破るのが、橋下ってこと

それを言っちゃうと、議会運営委員会で各会派の推薦枠を決めるってのも
「慣例」だから。
一方各会派の推薦枠は議会の議席数によって配分するという「慣例」を
維新はガン無視したけど。

仮に議会運営委員会を入れ替えて法定協議会の委員を入れ替えたら、
今度はいけしゃあしゃあと「法定協議会規約に議会推薦方法の明示が無い」
から無効だとか言い出しかねん。

法律でさえ、罰則規定がなければ違反してもOKというのが維新のスタンス
だから。

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:36:55.84 ID:eW34lEM10.net
>>715
 ”各会派ごとの人数枠についての決まりはない”
とはいっても
現に割り振られているわけで
何らかの決まりがあるのでは?

今まで、どういう決まり事で
どう決めていたのか
さっぱりわからん。

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:42:16.26 ID:pDzSW/Il4
>>716


中韓がまともな国だと思って外交してると、
尖閣も竹島もやばいよね?w

橋下の場合も、
甘い対応していた野党が当然悪いんでしょうね^^

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:39:21.44 ID:Jhi5fjim0.net
>>722
会派ごとの配分にする慣例だったんだよ
だから、離党が相次いだ維新は慌ててみんなと統一会派を組んだの
少しは調べろよ

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:41:13.49 ID:IiL3Z4jk0.net
>>722

「議会の議席数に応じてドント式に配分する」のが「慣例」らしい。

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:42:00.71 ID:uHtz96sq0.net
■橋下「都構想」のウソ
----------------------------------------
○「都とは府と市が合わさっただけという意味。首都の意味は無い」というウソ

都制案がはじめて帝国議会に
提案されたのは第9議会(明治28・29年)のことであった。政府は東京都制
案を貴族院に提出したが,これは(1)東京市および東京府を廃止し,東京市の
区域を基礎とする地方団体として都を設け,東京府の残部の区域を基礎とす
る地方団体として武蔵縣を設ける,(2)都の首長は都長官(官吏)とする,(3)
その議決機関として都会を置き,その権限は市会に準ぜしめる,Cまた都参
事会を置き,市参事会(市の執行機関)に準じ,執行機関たらしめる,(5)都
は内務大臣が直接監督する,という内容であった
http://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/file/41762/oer_025_3_279_298.pdf

-----------------------------------
つまり、
1896年案 東京市→東京都
1943年案 東京府→東京都

範囲も制度も異なる二つの案がともに「東京都」と名づけている。
これはやはりそこが「ミヤコ」であるという意識が共通しているとしか考えられない。
どういう制度だろうが、そこが「ミヤコ」だから「東京都」と名づけたということ

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:42:26.97 ID:RF6rh5Pg0.net
大阪都なんてとっくに破綻してる。

広域大阪で充分なのに。

すでに県不要。離島とかの事務所化すればいい。
県印紙売のおばちゃんとかで構成しろ。

適当な時期に全員解雇で充分処理できるだろ。

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:42:38.54 ID:+C9/cDip0.net
>>725
普通それに類するものになるわな
それを慰珍だけにするとか、まさに独裁

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:43:34.68 ID:7oFYeRwa0.net
>>721

大阪市長選で出た大阪市民の民意は「早く案を出せ」だ。

市長はその民意を実行に移す責任があり、議会が民意を無視するのであれば、首長の権限で実行することに矛盾は無いな。

議員も都構想を進める表明して当選した議員は、反対するなら辞職すべき。

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:43:45.76 ID:Wos1vGoO0.net
>>698
橋下や松井が公式には取り下げた主張を何時までも主張し続けるからなw

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:47:17.38 ID:Wos1vGoO0.net
>>716
逆に言えば橋下がルールが明確でない事を理由に同じ事をされたら
抗弁できないんだけど、アレなら平気で法律の勝手解釈を持ち出して
条例違反ガー!信義則ガー!とか叫びそうw

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:47:19.49 ID:IiL3Z4jk0.net
>>729

法定協議会の委員入れ替えの事を言っているのなら、
大阪市長に大阪府議会を左右する権限は無い。
大阪府知事にすらない。


議会招集拒否の事を指しているのなら、明確な法律違反。

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:50:20.78 ID:Wos1vGoO0.net
>>721
そういうのは本来そんな馬鹿な事をして悪用する奴は居ない、
故にそこまで事細かにルールを決める必要は無いって信義則の基に
あえて決められてないんだけど橋下は平気で横紙破りするからなw

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:51:31.67 ID:eW34lEM10.net
>>715
>>720
今、取りだたされている野党案だと
条例を一部改正する必要があるように思えるんだけど。

今の条例のままで
議席数に比例した配分で議院運営委員会構成にすると
規則で定めることができるんだろうか?

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:57:52.92 ID:9gCTZf0D0.net
公務員が難しい事書いてるけどさ。世襲利権と朝鮮宗教と赤と詐欺師公務員党と戦ってる勇者を邪魔したら国民に徳は1つもないぜ












文句あるなら対立候補を出すべきだった

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:00:14.81 ID:6tHF0dyFi.net
橋下信者は頭の弱い子発見器。

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:01:00.95 ID:9YB/dls80.net
議運を会派構成の按分に拘束するなんてのは、地方自治法の観点から許されないのではないの?
弱小会派の立場がなくなるし、無所属議員だらけだったらどうするの。

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:01:10.74 ID:IiL3Z4jk0.net
>>734
> >>715
> >>720
> 今、取りだたされている野党案だと
> 条例を一部改正する必要があるように思えるんだけど。
>
> 今の条例のままで
> 議席数に比例した配分で議院運営委員会構成にすると
> 規則で定めることができるんだろうか?

憲法で明示の無いものを法律で、法律に明示の無いものを施行令で、施行令でも明示のないものを施行規則で定めるでしょ。
法律に細かな事を一々明示したら修正ができない(法改正が必要になる)から具体的な細目は施行令や施行規則で明示する。
これと一緒。

ググったら旭川の資料が出てきたよ。
http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/files/keizaisomu/keizaikikakukakari/singikai/singikai-top/working/kaigiroku/h22_01/siryou/working_h22_01_siryou_15.pdf

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:03:43.49 ID:CdWOU9PR0.net
>>735
公務員叩いてる方が

悪だと気付いたよ

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:04:47.66 ID:YDKt+DluO.net
>>735
とうとう勇者とかうぬぼれ始めたよwww
所詮利権の奪い合いだろうにwww

橋下さんの場合独裁者にもなりたいんだろうけど。政治家は権力と名誉のためになる物と豪語したお方だし。
大阪都って名前変えて歴史に名を残して、権力と利権も全部握るのが目的なんだろうよ。

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:09:48.09 ID:eW34lEM10.net
>>738
旭川の資料みたら
条例は議会が制定
規則は市長が制定

って書いてある。

ってことは、議会で規則を制定することはできないんでは?

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:12:54.09 ID:IiL3Z4jk0.net
>>737
> 議運を会派構成の按分に拘束するなんてのは、地方自治法の観点から許されないのではないの?
> 弱小会派の立場がなくなるし、無所属議員だらけだったらどうするの。

議員全員を委員にする以外、弱小会派や無所属を委員会に必ず送り込むことはできないよ。
議席数に応じて配分するというのは、議会に付託された民意を反映させるのには良いと思うけど。

そもそも議会運営委員会で過半数を占めているのを利用して、法定協議会推薦委員を独占しようとする
会派がいなけりゃこんな話も出てこなかったんじゃない?

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:15:55.03 ID:Jhi5fjim0.net
>>737
何の為に選挙するのw
政党と会派の違いも理解できてないようだし
無所属=無会派じゃないんだぜ

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:20:53.47 ID:/FJw1BPY0.net
>>741
用語を正確にするなら、議会内部のことを議会で決める場合は
「規則」じゃなく「規程」と呼ぶ。

たとえば野々村の件で有名になった政務活動費の場合、大阪府では
「大阪府政務活動費の交付に関する条例」で大枠を決めて、
「大阪府政務活動費の交付に関する規程」で詳細を決めている。

議運については、今のところ条例しかないけど、これを
「大阪府議会議会運営委員会条例」で大枠を決めて
「大阪府議会議会運営委員会規程」で詳細を決める形にはできるし、
それなら条例改正は不要。

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:21:01.25 ID:9YB/dls80.net
だからw
議運は争いを起こすために構成するものではないんだし、
これこそ総務省は認めないだろうさ

共産党はこの動きはあまり望むところではないのではない?

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:23:37.66 ID:eW34lEM10.net
>>707
>>738
>>741
25日の臨時府議会で野党側が
規則案を出せるのか?
条例改正案になってしまうのかが
今後の戦いの分岐点になるな。

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:23:59.32 ID:/FJw1BPY0.net
>>745
議運は争いを起こすために構成するものではないのに、
党利党略のために慣例を踏みにじる維新に対しては
明文化で対抗するのは、地方自治を守るための正当な手順だね。

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:25:44.85 ID:IiL3Z4jk0.net
>>741

行政に関する首長規則は、議会に制定権は無い。
(条例の範囲内で首長が定める)

議会の会議規則は議会が内部で決める。

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:28:16.75 ID:IiL3Z4jk0.net
>>745
> だからw
> 議運は争いを起こすために構成するものではないんだし、

議会運営委員会を政争に最大限活用した会派がありましてな。

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:29:15.65 ID:Jhi5fjim0.net
>>745
法定協は争いを起こすために構成するものだったのかww

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:29:20.08 ID:2rZcmUwu0.net
最短で住民投票はいつになるのさ?
早く投票したい

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:30:10.45 ID:eW34lEM10.net
>>744
現在すでに
「大阪府議会議会運営委員会規程」
ってあるんですか?

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:30:14.64 ID:B6aYOAGK0.net
>>751
維新が議会の過半数を占めたとき。
ほぼ不可能。

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:32:02.24 ID:uYuBeYHG0.net
>>751
維新はいま、府市両議会で過半数抑えてないので
議会で協定書は否決される可能性が高い。

橋下も今のところ専決処分は考えてないと言ってる。

ということは、住民投票まではいかないということ。

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:35:43.12 ID:4ZDfGw6O0.net
このスレの橋下信者は何を求めて一日中戦っているのか分からないから怖い

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:35:59.64 ID:B6aYOAGK0.net
>>754
可能性としては、協力関係にあった公明党との関係改善ぐらいかな。まあ、なぜか橋下は公明を挑発して、敵対姿勢をますますむき出しにしてるが。

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:38:29.72 ID:oZ3kQ/UU0.net
>>756
冷静にその行動を考えると、橋下はもう本気で大阪都やる気は無いんだろうな
本気なら土下座でも何でもして公明を繋ぎとめるはずだから

・・・ただのキチガイという可能性ももちろんあるが

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:39:06.84 ID:Jhi5fjim0.net
>>756
議会で否決→都構想を争点に統一地方選→維新惨敗→国政から変えるしかないニダ

橋下の目論見はこんなもんだろう
市議や府議は踏み台に過ぎない

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:39:23.21 ID:eW34lEM10.net
>>754
議会としては否決はしたくないから
法定協議会に差し戻したい。
協議会で野党が過半数を占めていることができれば
協議会の場で否決・・・・・終了へ

協議会が維新が過半数を占めていれば
協議会で若干の修正で再度議会に送付
速攻で専決処分・・・・・住民投票へ

だから、今後の協議会の構成が
今後の戦いの分岐点

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:39:55.72 ID:9YB/dls80.net
>>747
慣例そのものが客観的に判断できないのに正統どうかかもわからんがな。
誰が判断するとなればいったん民意の判断を仰がないと。というかもともと法律、法解釈マターだろこれ
個別の地方議会で取り扱える領域ではない。

だいたい、維新側は法定協側の解釈拡大で対応しているのに、
反対派は議会運営の改造に勝手に手を付けるなんてのはまずい。
影響範囲があまりに大きすぎてシャレにならんわ。それこそ強権行使と批難の対象になるで

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:42:42.23 ID:ppKUjwD30.net
いいからとっとと住民投票まで持っていけ
はよスッキリしようや

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:43:01.81 ID:oZ3kQ/UU0.net
>>758
そんなとこだろうな、つまり橋下の大阪都は選挙対策or国政進出の方便
未だに大真面目に大阪都を信じて、二重行政がどうのとか必死に擁護してる信者が哀れでならない
もう信じる教祖様はそんなこと思ってないのに

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:44:33.27 ID:B6aYOAGK0.net
>>761
住民投票にいくには議会で可決しないといけません。
そして、スッキリの意味がわかりません。

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:46:11.85 ID:oZ3kQ/UU0.net
>>761
橋下の薄汚い顔で一発抜いてスッキリすれば?

765 :名無しさん@13周年:2014/07/20(日) 12:48:14.73 ID:ZYOsCzetK
>設計図を作る法定協議会の協議 維新独占は「異常」って言っても
http://www.youtube.com/watch?v=KQzo11cgM8I
これは、その法廷協議会のメンバーを決める議会運営委員会を
野党側はボイコットしたってニュースだろ?
公明党までボイコットしたんで
それで全部維新側のメンバーにしてしまったと。
これはどっちもどっちだろ。
最初から話し合いを拒否してるのが野党側なんだから。

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:47:55.97 ID:Jhi5fjim0.net
>>759
否決しないと差し戻せないよ
あんな法定協でも、法的に手続踏んで協定書を出してくるのだから

>協議会が維新が過半数を占めていれば
>協議会で若干の修正で再度議会に送付
>速攻で専決処分・・・・・住民投票へ

協定書は再び議会に諮るだけ

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:47:59.13 ID:eW34lEM10.net
>>746
25日の臨時府議会で野党は
どうするんだ?

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:50:12.20 ID:Jhi5fjim0.net
>>760
本来、新たな離党者の為に議運の配分は変更される筈だった
現在、維新は会派離脱を認めないという姑息なことをやっている
これの意味が判れば、そんな馬鹿なことは書かないよw

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:50:37.54 ID:9YB/dls80.net
まあ、ここまで微妙な状況になりゃいずれ政府判断になっていくだろよ
反対派にとっては残念ながら安倍と菅は都構想支持
フェアに後腐れなく住民投票にかけましょうということになるさ

特別区設置法に住民投票のルールを盛り込んでいたのは賢明だったな。
市町村合併手続きの流れだったらとっくに頓挫していただろうよ

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:53:50.14 ID:oZ3kQ/UU0.net
>>769
もうそういう夢見るしか大阪都実現は想像できないよな
終わってるんだよ、信者達の間でも
あとはすこしでも早く現実見つめて損害を小さくとどめること
自分が数年にわたりキチガイの与太話を真に受けていたマヌケだったという現実を認めること
損切りはつらいけど、スッキリするもんだ

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:55:58.20 ID:/FJw1BPY0.net
>>760
明文が存在しないものに対して「法解釈」って、いったい何を言いたいんだか。

お前さんは、たかだか委員配分の決め方すら議会で取り扱えないというのか?
委員配分の決め方を決めるために、それをテーマに議会選挙をしろというのか?

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:59:34.83 ID:IiL3Z4jk0.net
>>760

> だいたい、維新側は法定協側の解釈拡大で対応しているのに、

・法定協議会の委員に罷免規定は無く、規約には「反対してはならない」という明記が無いにも関わらず
既存の委員を「6 会長及び委員は、協議会の目的に従い、誠実にその職務を行わなければならない。」
という規約に反するとして、何と委員個人ではなく《会派ごと》排除。
一方維新側は2月開催予定の第14回法定協議会を一方的にキャンセルして5ヶ月放置してるが「誠実」
らしい。

・本会議で推薦委員を決めると維新が強行採決できないので、明文規定は無いが「慣例」に基づき、
維新が過半数を占めている議会運営委員会で法定協議会の府議会推薦委員を維新で独占。

・各会派の推薦委員枠を議会の議席数で決めるという「慣例」は都合が悪いのでガン無視。

維新側がやっているのは「解釈拡大」じゃなくて、「自分たちに都合のいいつまみ食い」だよ。

> 影響範囲があまりに大きすぎてシャレにならんわ。それこそ強権行使と批難の対象になるで

「地方自治」なので、大阪府が決めた事が全自治体に波及することは無いよ。
「キチガイに議会運営委員会を支配されると厄介なので、ウチも対応しておかなきゃ」と思う自治体は
出てくるかも知れないけどね。

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:00:43.97 ID:Jhi5fjim0.net
>>769
あんた等って、答えられなくなると安倍は賛成ニダと言い始めるのな
賛成してるなら、地方自治法の改正なんかしなかっただろうに

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:02:33.47 ID:9YB/dls80.net
アホやのう
法定協は言ってみれば議会にとってのいち委員会

それだけのために議会運営の主軸のルールを変えようなんてことが許されるかよw恐ろしいわ。
即刻総務省から横ヤリ入るで。
そんな悪手をとるから余計に橋下にツケこまれるんだよ。

そもそも議会多数握っているのなら堂々と議論した上で対応すればよいことだ
議論の上で反対民意を得て、堂々と住民投票否決へと持っていけばよい。

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:04:20.20 ID:gqcpe92OO.net
>>673
都構想反対するやつってコピペして書き込むしかないからなあ(笑)

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:06:20.01 ID:/FJw1BPY0.net
>>774
法定協議会のことだけに限らなくても、
「慣例だけに頼ってた議員配分を明文化しました」というのは
別に悪いことではないだろ。

で、総務省が、何を根拠に何の権限で横槍入れられるの?
たかが一地方議会の内部ルールに。

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:06:33.44 ID:Jhi5fjim0.net
>>774
法定協に於いて、そのルールを勝手に変えたのが維新ですよw
アホですか?

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:07:50.45 ID:2rZcmUwu0.net
>>761
とりあえず住民投票になったとして最短でいつくらいなのよ?
来月?

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:07:59.06 ID:oZ3kQ/UU0.net
一自治体の議運の規則なんかより、地方自治法違反の方がよっぽど問題にしてるんだけど、総務省は
もう可哀想になってきたよ、信者さんたちが・・・

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:08:03.10 ID:gqcpe92OO.net
>>713
公明党の辻市会議員には負けるやろ!

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:08:15.78 ID:IiL3Z4jk0.net
>>774
> アホやのう
> 法定協は言ってみれば議会にとってのいち委員会

これが既に間違い。

地方自治法に定める法定協議会は、自治体同士の協議の場。
各議会の内部組織ではない。

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:08:32.74 ID:+YhGhWOi0.net
この世の中、特に政治の世界は誰かがアクションを起こして改革されていく。よ
橋下は大阪からその種の一粒を投げたんだよね、芽が出るかそのまま埋もれてしまうかは先ずは商売の街、
大阪人が担うんだよね。

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:08:59.40 ID:2rZcmUwu0.net
>>769
いつくらいになりそうなの?

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:09:44.04 ID:oZ3kQ/UU0.net
>>778
ならねえって言ってるだろ、何度も言わせるな低能

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:13:35.70 ID:9YB/dls80.net
>>777
維新側は解釈のみで対応しているんじゃねの?
捻じ曲げる条例を作ったわけでもなく、議運も「慣例どおり」従っている、

法定協の停滞を乗り切るに特別区設置法の解釈でグレーなところが出てきたから、
あえて民意に問う出直し選をやったんだろ?

スジ論としては民意を丁寧に確認してきている橋下維新側が配慮されて然るべきじゃないのかい

反対派の、議会運営のルールを統一地方選の前にいじろうという発想自体が無茶苦茶じゃん。民意無視かね

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:17:15.79 ID:/FJw1BPY0.net
>>785
議会開会を違法に妨害した維新に、スジ論を言う資格があるとでも。

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:17:34.92 ID:Jhi5fjim0.net
>>785
議運を開いたのは、3人の離党者が出た後だったと思いますが
ルールに従うなら、まず議運の配分を変更すべきでしたね

>反対派の、議会運営のルールを統一地方選の前にいじろうという発想自体が無茶苦茶じゃん。民意無視かね
誰がルールを変えると言ってるんですか?
明文化しましょうと言ってるだけでは?

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:18:38.68 ID:9YB/dls80.net
>>783
来春の統一地方選に合わせるのが維新にとっては有利だが・・まあそんな上手くはいかない。
案外、今年中に住民投票があるのかもしれない。

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:20:37.13 ID:/FJw1BPY0.net
>>785
慣例というルールがもとからあり、それを明文化するだけ。
議会運営のルールはいじってないぞ。

勝手にルールをいじろうとしてるのは維新。
維新の発想自体が無茶苦茶で、民意無視だね。

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:21:02.94 ID:IiL3Z4jk0.net
>>785

そもそも法定協議会の府議会推薦委員を入れ替えたいのなら、市長選挙は
無意味。

府議会議員に4名欠員がいたんだから、補欠選挙で4議席全てを維新が
抑えれば、府議会の単独過半数を占めることが可能なんで、その上で、
堂々と委員を推薦しなおすべきだったね。

791 :名無しさん@13周年:2014/07/20(日) 13:25:55.86 ID:ZYOsCzetK
>>786
その前に野党側がボイコット連発じゃないか。
自分で異常な状況にしてそれを言う四角はないのでは?

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:27:06.27 ID:9YB/dls80.net
>慣例というルールがもとからあり、それを明文化するだけ。
>議会運営のルールはいじってないぞ。

wwww
だったらもっともっと昔にやっとけば印象悪くないのに。
協議会を潰すために動いてるのは誰が見ても明らかだろ。マヌケだよなあ。

もうちょっとマシな軍師は大阪自民にはおらんのかね。

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:30:34.80 ID:Jhi5fjim0.net
>>792
そうだね
離党議員の会派離脱を認めないなんて姑息なことせずに、議運の配分を見直してからやるべきだったね
何を言っても、維新のルール破りにしか逝き付かないんだけどw

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:34:17.65 ID:BSsNU+oR0.net
議運で府議会委員を全て維新に入れ替えた上に、松井が地方自治法違反だからなぁ
総務大臣曰く「異常な状態」
維新に正当性はないな

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:34:33.44 ID:9YB/dls80.net
橋下が市長選で留守のときにいろいろ手を打っておけばよかったのになあ・・
まあ表側から見える事情以外の事も沢山あるんだろうね

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:37:44.84 ID:60bdRnqh0.net
>>790
府議補選は欠員2以上(1人区は別)か、知事選と同時じゃないとできないから

府議補欠選挙をしたら維珍は欠員の4選挙区で全敗濃厚
自民に取られるし、候補者の組み合わせ次第では共産に持っていかれる可能性すらあったから

知事選挙で松井本人が負ける可能性があることとあわせて、
府知事選とそれにともなって実施されるはずだった府議補選を見送った

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:41:55.73 ID:/FJw1BPY0.net
>>792
そうやって必死に他党を嘲笑したとしても、
維新が法律破り、慣例破り、民主主義破りのクソ政党なのは何も変わらんのだけどね。

他人を貶めれば自分が上に立った気分になる人って、なんなんだろうね。
大阪と半島に多いらしいが。

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:45:32.58 ID:CdWOU9PR0.net
>>797
橋下自体、朝鮮半島の人だし

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:45:45.75 ID:Jhi5fjim0.net
>>795
彼の国のような汚い手は使わないわな

800 :名無しさん@13周年:2014/07/20(日) 13:50:44.43 ID:ZYOsCzetK
>>797
じゃあ野党側は議会運営委員会をなぜボイコットしたのか
ちょっと説明してくれないか。
そこの事情が飲み込めん。

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:54:19.66 ID:QFIHyjtU0.net
もうハシゲも八方塞がりだな。国政に行きたくても平松が怖くて市長辞められないから
このまま一市長として政治生命終わるかもな。

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:54:37.83 ID:IiL3Z4jk0.net
>>796
その辺は承知。

「他会派は市長選から逃げた」

は維新信者の大好きなお題目だけど、実のところ

「維新が法定協議会と府知事選から逃げて市長選に走った」

だ罠。

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:55:13.63 ID:gqcpe92OO.net
野党には民意がついていってない
市議会議員は街宣ぐらいしろ

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:56:46.81 ID:IiL3Z4jk0.net
>>801

いやいや、是非とも草加との共倒れを。



橋下氏、衆院選“出馬示唆”も「当選でなく、一生掛けて公明と一緒に沈む」…対公明、最大級の挑発
2014.7.4 10:51
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140704/waf14070410510012-n1.htm
日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長が、大阪都構想の議論の進め方をめぐって袂(たもと)を分かった
公明党への“敵対行動”を猛烈に強めている。3日の記者会見では都構想に協力しない場合、次期衆院選で
公明が議席を持つ大阪府内の2つの選挙区に自身と維新幹事長の松井一郎大阪府知事が対抗馬として出馬
する意向を強調してみせた。そして、こう言い放った。「公明議員と一緒に沈む。当選ではなく、沈むことが重要だ」。
“恨み”晴らさねば「僕は棺桶に入れぬ」

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 13:58:18.16 ID:Jhi5fjim0.net
>>803
橋下家の前で、橋下市長は何も仕事してないと言えばいいのか?

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 14:01:07.59 ID:BSsNU+oR0.net
まぁ現役市長が前市長で今は一般市民の家の前まで街宣車で乗り付けて自分の意見を主張するのだから、
一般市民や市議会議員が現役市長の家の前まで街宣車で乗り付けて政治主張するのは当然OKだろうな

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 14:04:13.65 ID:IiL3Z4jk0.net
>>803

橋下の愚民煽動スキルは侮れんが

http://pbs.twimg.com/media/BjVy0nzCcAAiFtq.jpg
https://fbcdn-sphotos-h-a.akamaihd.net/hphotos-ak-xfp1/t1.0-9/q71/s720x720/10295678_308156812672922_5905062384352035153_n.jpg

大阪市民を「こんなんで騙せる」と思ってるらしい。

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 14:06:03.21 ID:LOZXwLvL0.net
サイコパス

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 14:06:04.38 ID:2rZcmUwu0.net
蛭子さんに描かせた方がまだましだなw

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 14:09:05.69 ID:IiL3Z4jk0.net
>>792
> >慣例というルールがもとからあり、それを明文化するだけ。
> >議会運営のルールはいじってないぞ。
>
> wwww
> だったらもっともっと昔にやっとけば印象悪くないのに。


基地外が悪用するまでは「慣例」でうまく回ってたんだよ。

今回のは「猫を電子レンジで乾かさないでください」レベル。
(猫レンジ訴訟は都市伝説らしいが)

811 :名無しさん@13周年:2014/07/20(日) 14:15:56.89 ID:ZYOsCzetK
野党側が議会運営委員会をボイコットした理由を誰も書けないのか。
なにかいきさつがあるのかと思ったけど。
議会の慣例を破ったのは野党側じゃないのか?

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 14:25:44.53 ID:IiL3Z4jk0.net
>>806

橋下前府知事が「共産党」にぶち切れ 「自宅前で『個人攻撃』街宣された」
2011/11/ 7 19:18
http://www.j-cast.com/2011/11/07112418.html?p=all

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 14:30:14.77 ID:Jhi5fjim0.net
>>812
それ、橋下が何の証拠もなく喚いただけだし

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 14:34:10.39 ID:hJjVBChm0.net
>>813
いや、「しかも自分のときは文句言ってた」って話だと思うぜ。

橋下って万事これだからな。

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 14:34:55.29 ID:IiL3Z4jk0.net
>>813

橋下の

「自分がやるのはOK]
「他人がやるのは大問題」

の好例と思って挙げたんだよ。

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 14:48:53.88 ID:eW34lEM10.net
どうでもいい議論はいいから

25日に野党側はどう出るんだ?

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 15:18:38.01 ID:bgXqmHuI0.net
>>816
野党側の戦略は法定協は規約上府議会、市議会双方の承認がないと解散できない為
25日に府議会、市議会双方で法定協のメンバー選定は議会の構成人数に比例するという
条例案を通過させ、メンバーを再び入れ替えた後に
維新が出してきた協定書は否決するのではなく
法定協に差し戻すという事を考えているらしい。
ただし、松井橋下側は法定協のメンバー選定の条例案を再議の行使で潰す事を
ちらつかせている為、野党側は条例でなく再議権の対象外である
議会規則の制定という形で対抗しようとしているが、実はそれはちょっとグレーのよう。

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 15:34:58.69 ID:rPdvIDH/0.net
>>713
ノンノンは基地ぽいけど橋下ほどじゃない

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 15:50:46.77 ID:IiL3Z4jk0.net
>>817

> 野党側は条例でなく再議権の対象外である

いや、再議権は行使できるよ。
再議結果、過半数の賛成で確定するので、2/3の賛成を要する予算・条例と違って、
議決を覆すのが無理ゲーなだけ。


> 議会規則の制定という形で対抗しようとしているが、実はそれはちょっとグレーのよう。

議会の内部規定を定めるのが、どうグレーなのかな。



・法定協議会の委員に罷免規定は無く、規約には「反対してはならない」という明記が無いにも関わらず
既存の委員を「6 会長及び委員は、協議会の目的に従い、誠実にその職務を行わなければならない。」
という規約に反するとして、半年以上前の発言を根拠に、何と委員個人ではなく《会派ごと》排除。
一方維新側は2月開催予定の第14回法定協議会を一方的にキャンセルして5ヶ月放置したが「誠実」
らしい。

・本会議で推薦委員を決めると維新が強行採決できないので、明文規定は無いが「慣例」に基づき、
維新が過半数を占めている議会運営委員会で法定協議会の府議会推薦委員を維新で独占。

・各会派の推薦委員枠を議会の議席数で決めるという「慣例」は都合が悪いのでガン無視。



の3点セットよりも黒に近いグレー?

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:08:38.70 ID:zppO4NYU0.net
http://seisaku.dip.jp:8080/BLOG/archives/2008_10_2_169.html

>議会には規則制定権があるようにも思われますが、原則として、議会は、規則を制定することができないと解されています。
>その主な理由は、次の行政実例(昭和26年7月11日)があるからです。

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:16:59.94 ID:IiL3Z4jk0.net
>>820
首長規則は行政の執行の範疇だから、当然議会の権限外だよ。

>「規則」は、地方自治法で規定された「会議規則」と「会議の傍聴に関し必要な規則」以外は制定できない

>議会及び議長も、内部規範としてならば、「規程」であろうが「訓令」であろうが「要綱」であろうが制定することができる



これが何か?

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:22:04.86 ID:eW34lEM10.net
>>821
今回の会派別の委員数設定は

「内部規範」に当たるのか?


おれは法律の素人だけど、
一般的に使う「規範」っていう言葉からすると
難しい気がする。

専門家の人、教えてくれ。

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:32:51.21 ID:IiL3Z4jk0.net
>>822

法定協議会は府議会外部の組織だから、府議会の内部規定ではどうにもできないよ。

でも議会運営委員会は、常任委員会、特別委員会と並んで府議会の内部委員会だから、
府議会の内部規定で委員の選任方法が明文化されれば、それに準拠するでしょ。
http://www.pref.osaka.lg.jp/gikai_giji/iinkai17/






で、議会運営委員会が法定協議会の推薦委員の各会派配分を恣にできるとして議運の
強行採決で法定協議会委員を入れ替えたのが維新。

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:33:53.32 ID:hJjVBChm0.net
>>823
先に無理を通しちゃったから、ツケが維新にまわってきてるよな。

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:37:03.22 ID:eW34lEM10.net
今頃
双方、法律家を集めて作戦会議を開いてるんだろうな。


25日以降、どんな展開になるか、楽しみだな。

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:44:04.59 ID:v5bydH600.net
こまるのは大阪市役所で生計を立ててる人だけ
うちらにはどうでもええこと

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:46:19.21 ID:v5bydH600.net
おまえら無能が2ちゃんで吼えても
橋下は住民投票までのシナリオを何本もシミュレートしつくしてるんやから
だまって次の手をみてりゃいいんちゃうのw

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:49:33.64 ID:CClG7n+20.net
都構想が実現すれば市議会議員の身分が無くなるのだ。
保身に走った市議会野党は思想や政治理念を捨て、自民公明民主さらに共産までもがスクラムを組んで
必死に猛抵抗しているのが現状だ。彼らに譲歩など1ミリだってできるはずがない。実現すれば無職になるのだから。
そんな相手と何十年何百年議論したところでいつまでたっても平行線だ。

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:50:22.49 ID:IiL3Z4jk0.net
>>827

橋下が馬鹿でなけりゃ、「都構想を他会派につぶされた」ってことにして、
住民投票は回避すると思うよ。


今の「財政破綻しなきゃOK」まで後退した都構想が万一実現しちゃったら、
一番困るのが橋下だから。

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:52:32.64 ID:CClG7n+20.net
そもそも法定協議会にボイコットしておいて「維新独占状態は異常だ」とは何事か。誰が維新独占状態にしているのか。
法定協議会の過半数が崩れたからといってボイコットして何になる。維新に白紙委任を渡したも同然であろう。
ボイコットは選出した市民に対する冒涜であり税金泥棒だ。仕事をする気がないならさっさと辞職してしまえ。

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:52:43.57 ID:v5bydH600.net
住民投票するまで何年も大阪市長に居座るのが最有力

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 16:56:48.35 ID:IiL3Z4jk0.net
>>830

府市ともに議会過半数が崩れた維新の断末魔が心地よい。

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:01:14.22 ID:CClG7n+20.net
>>832
市はもともと過半数もっていない

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:02:22.45 ID:CClG7n+20.net
>>832
過半数が崩れた府議会維新が府議会をボイコットしたらどう思う?

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:04:34.09 ID:CClG7n+20.net
>>829
住民投票を回避したければ「法定協議会で野党が邪魔する」と言い続けていればよい
わざわざ出直し市長選をやり野党委員を入れ替えるというメディアに叩かれる面倒なプロセスを踏む必要がない
そのことからもわかるように彼は都構想を何が何でも実現させたいと考えている

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:06:53.61 ID:Wos1vGoO0.net
>>829
結局は自分達以外の誰かに止められたって言い訳が欲しいだけだよね
とにかく俺たちは案は作った!
出来なかったのは既得権益者の妨害って言うためのね

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:09:30.30 ID:CClG7n+20.net
これまた短絡的な思考だな

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:13:39.55 ID:Wos1vGoO0.net
>>837
短絡的なのは君じゃ無いの?
総務省から既にツッコミも入ってる様な違法なやり方を修正しないのって
出来ない事を前提にごり押ししてる以外に見えないけど?w

そもそも府議枠を入れ替えるのに市長選という所からおかしいんだがw
何故松井は知事選やってない?w

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:26:06.99 ID:IiL3Z4jk0.net
>>834
> >>832
> 過半数が崩れた府議会維新が府議会をボイコットしたらどう思う?


地方自治法113条の規定により、議員の定数の半数以上の議員が出席すれば問題ないけど?

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:34:42.89 ID:yUlGpXVl0.net
橋下氏人気はだんとつだぜ よみうり支持率も60%らしい 反橋下氏のやつらよ
悔しいんだろ 支持率あげてみろや

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:36:33.94 ID:IiL3Z4jk0.net
>>835

>>829で、わざわざ「橋下が馬鹿で無けりゃ」って留保条件付けてるでしょ。
破綻必至のとこう草を住民投票にかけるなら、

1.橋下は「馬鹿」
2.そんなボクを選んだ市民のジコセキニンですよー

のどちらかだと読んでいる。

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:37:50.99 ID:RYa2GEb/0.net
>>782
そういう変なドラマに酔うのはやめてくれ
まじキモイ。。。

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:39:33.89 ID:RYa2GEb/0.net
>>840
まずオマエがそのソースを上げろ!w

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:41:18.55 ID:CClG7n+20.net
>>838
違法なやり方ならば取り締まればよい
それができないなら違法ではないのだろう

お前がおかしいと言ったところで実際できてしまっているんだから仕方がなかろう
府議枠うんぬん言うならば選挙で落とせばよかったのだ
それを放棄したのだから黙って従えということ
お前はやはり短絡的だ

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:42:49.78 ID:CClG7n+20.net
>>841
それはあなたの主観だ

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:43:50.68 ID:CClG7n+20.net
>>841
何をもって破綻すると決めつけているのか理解不能

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:47:18.61 ID:CClG7n+20.net
>>839
そんなことでボイコットしてしまう議員どもを問題ないと思ってしまうお前の頭は問題ありだな

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:50:34.75 ID:eW34lEM10.net
25日以降の展開

そもそも本当に規則制定が上程されることができるのか?
難くせつける方法があるのではないか?

もし、規則制定が成立した場合、
橋下の次の一手は?

維新も野党も双方黙ってるわかない。
おもしろそうだ。

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:50:52.28 ID:IiL3Z4jk0.net
>>845
> >>841
> それはあなたの主観だ


橋下氏、都構想の財政効果アピール 他党は効果額算定方法を疑問視 
2014.3.7 23:13
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140307/waf14030723160044-n1.htm
「これが都構想の全てと言っても過言ではありません」。橋下氏はタウンミーティングなどで都構想の意義を説明する際、
1枚のパネルを参加者に披露する。橋下氏が推す特別区の区割り案で都に移行した場合、平成45年度までに累積黒字
が計約1375億円に達することが示されている。
 大阪府と大阪市の事務方の試算では、都構想で生まれる年間の効果額は最大916億円。効果額と予想されるコスト
などを基にした財政シミュレーションの結果、橋下氏が強調する巨額の黒字がはじき出される。

               ↓↓↓

「それはあなた(記者)の主観だ…僕の価値観は(都構想の)財政効果に置いていない」
2014.7.4 13:10
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140704/waf14070413100022-n1.htm
 −−都構想の財政効果の示し方が分かりにくい
 財政効果はあまり意味がない。(都移行後に各特別区が財政的に)破綻しないことが確保されれば十分で、維新として
夏までに特別区ごとのマニフェストを作って市民に訴え、(是非を)判断してもらう。
 −−しかし、出直し選のときに開いていたタウンミーティングでは財政効果の説明に力を入れていた
 それはあなた(記者)の主観だ。(特別区の区長を選挙で選ぶ)住民自治の充実についても言っていた。僕の価値観は、
財政効果に置いていない。





すっげー信頼の置ける数字ですね。
絶対破綻しませんね。

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:52:01.84 ID:CClG7n+20.net
野党は橋下をもう少し困らせて欲しいものだ
でなければ面白くない

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:53:08.49 ID:IiL3Z4jk0.net
>>847
> >>839
> そんなことでボイコットしてしまう議員どもを問題ないと思ってしまうお前の頭は問題ありだな

えーと、君の言ってる「ボイコットしてしまう議員ども」って、維新の議員だよね。









801 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/20(日) 17:02:22.45 ID:CClG7n+20 [4/10]
>>832
過半数が崩れた府議会維新が府議会をボイコットしたらどう思う?

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:53:59.50 ID:CClG7n+20.net
>>849
コピペはいいから破綻必至の根拠をしめせ

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:54:49.64 ID:eW34lEM10.net
>>850
規則改正は橋下を十分困らせると思う。

そこで橋下がどうでるか?

最後まで気が抜けない。

くだらないバラエティーショーよりよっぽどおもしろいぜ。

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:56:12.71 ID:CClG7n+20.net
>>851
そうだけどだから何?

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:57:19.44 ID:IiL3Z4jk0.net
>>849

あ、あと維新は府市統合効果が


4000億円


だと言ってたから、破綻なんてあり得ない罠。

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:58:00.40 ID:CClG7n+20.net
>>851
例えの話と現実を一緒にするなよ
そんなバカな行為するのは市議会野党だけなんだから
それをわからせるための例え話だ

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:58:07.68 ID:CSTHf4IO0.net
どっちにしても25日には終わっとるし、府議会は何がしたいんだろうか?
わけわからんよ

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:58:54.66 ID:07qWMkLAO.net
規則制定は首長の再議で否決される。だから野党は議会で協定書を否決するしかない。ただその場合専決処分を使う可能性あり。

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 17:59:12.27 ID:eW34lEM10.net
規則改正が成立すると橋下にとっては相当な打撃。

橋下にとって巻き返しの手はあるのか?

野党側の勝利か?

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:00:10.99 ID:prgHyAag0.net
大阪府知事の議会招集拒否は「法律違反」 総務相が懸念
2014/7/15
ttp://www.asahi.com/articles/ASG7H3RH2G7HPTIL007.html

何故ハシゲや松井がこういう戦略をとってくるか、ケケ中がバラしてくれるんだもん 笑)
竹中平蔵
2014年6月12日 特区・区域会議のつくりかた
ttp://www.jcer.or.jp/column/takenaka/index640.html
区域会議は、国の代表、地方の代表、民間の代表がそれぞれ対等の1票を持って、様々なことを決定できる仕組みだ。
6月に成長戦略第2弾が取りまとめられることになっているが、これを目途に区域会議を機能させて
「目に見える形で早期に、規制改革と具体的事業の実現をはかる」ことが当面の目標だ

区域会議が始まると、規制改革に積極的な区域とそうでないところで、スピード感や成果において差異が出てくるだろう。
各区域が健全な競争を行う中で戦略特区がうまく機能するかどうか――。これが成長戦略全体を大きく左右する。

難しいのは、地方つまり自治体の出席者だ。都道府県単位で特区指定されている場合は知事、市町村単位の場合は市町村長、
が原則だ。ただ、東京圏や大阪圏については、関係自治体の数が極めて多い。結局、関係自治体協議会のようなものを作り、
代表・副代表などを選出することになるだろう。だからこそ、知事に代表される首長の役割は極めて重要になる。
知事がしっかりとしてリーダーシップを発揮できなければ、区域会議が機能せず、結果的に戦略特区が機能しないことに
なってしまう。

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:00:41.90 ID:CClG7n+20.net
>>855
そもそも破綻してない大阪市を分割したところで破綻するわけない
考えればわかること

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:01:11.96 ID:RYa2GEb/0.net
>>852
横だけど、都構想で府と市の借金があわさるとその瞬間に財政再建団体になるって松井も認めてたやん

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:01:23.04 ID:eW34lEM10.net
>>858
今ネット上で話題になってるのは

規則制定は再議をかけても過半数で可決されてしまうこと。

話はそこからスタート。

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:03:53.57 ID:Wos1vGoO0.net
>>844
お前の住んでる国には刑法しか無いのか?w

選挙結果が法律を越えるとか日本じゃないらしいw

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:04:14.15 ID:CClG7n+20.net
>>862
知らん

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:04:56.67 ID:eW34lEM10.net
現在の条例改正しないで
規則改正ができるのか?

詳しい人誰か教えてくれ。

大阪府の条例をみると無理のような気がするんだけど。

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:05:14.37 ID:CSTHf4IO0.net
>>863
そのスタートが終わった後だって意見はないの?
レベルが府議会の議員なみじゃん。

はやく開催してくれっていっただけ、府議会議員の方がまともだったね

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:05:26.33 ID:IiL3Z4jk0.net
>>854

え、

・法定協議会の委員に罷免規定は無く、規約には「反対してはならない」という明記が無いにも関わらず
既存の委員を「6 会長及び委員は、協議会の目的に従い、誠実にその職務を行わなければならない。」
という規約に反するとして、半年以上前の発言を根拠に、何と委員個人ではなく《会派ごと》排除。
一方維新側は2月開催予定の第14回法定協議会を一方的にキャンセルして5ヶ月放置したが「誠実」
らしい。

・本会議で推薦委員を決めると維新が強行採決できないので、明文規定は無いが「慣例」に基づき、
維新が過半数を占めている議会運営委員会で法定協議会の府議会推薦委員を維新で独占。

・各会派の推薦委員枠を議会の議席数で決めるという「慣例」は都合が悪いのでガン無視。





に問題なくて、地方自治法の規定に基づく議員の過半数での議会開催には問題があるってのなら、
根拠を示して欲しいなぁ〜。


地方自治法第101条第4項に明確に違反する首長さんが大阪に2人いるんですけど、こっちはどう?

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:06:35.69 ID:CdWOU9PR0.net
>>855,>>861
分割して特別区にするから
人権費や庁舎の費用がかさんで
破産するんですが
朝鮮人橋下の工作員さん

https://www.facebook.com/oneosaka/posts/667220909955478

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:07:35.57 ID:CClG7n+20.net
>>864
違法なら訴訟をおこすなり、取り締まりなりすれば良い
これでいいか? いちいち細かい野郎だ

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:08:19.16 ID:RYa2GEb/0.net
>>865
そんな基本的なことも知らねえのかよ!
http://www.asahi.com/politics/update/0810/OSK201308090237.html

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:10:26.87 ID:IiL3Z4jk0.net
>>858

専決処分は、本来議決が必要だが議会の議決を待つ時鑑定余裕が無い場合の緊急避難、
もしくは議会から予め承認を得ている場合のもの。


議会の議決を無視していい、もしくは議会の議決を覆せるものではない。

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:11:25.43 ID:eW34lEM10.net
>>858
>>863
>>867
話がようわからん。

今わかってるのは
条例改正だと再議2/3条項で否決されてしまうので
野党側は
規則制定で攻めて、再議1/2条項で否決阻止をねらっている。

話はそこから双方どう攻めていくかってこと。

>>867は何を言いたいのかわからん。

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:12:47.26 ID:CClG7n+20.net
>>868
もうコピペやめろよ、要約してレスしろ面倒くせえ
維新独占は異常と思うなら野党は法定協に出席すればいいし、
臨時議会を開かないのは違法と思うなら野党は訴訟おこすなりすればいい

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:13:23.35 ID:y63XtK1r0.net
ほんと異常だな
こういうやり方は、正直受け付けん

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:13:31.81 ID:Wos1vGoO0.net
>>870
だーから、地方自治法は刑法じゃないって言ってるだろw
地方自治法に違反したペナルティは手続きの不承認、無効だろw
お前の国には罰則規定のない法律は無くて違法な物は須く取り締まり対象になるのかw

ついでにおまけだから財政破綻のソースも貼ってやるわw
http://www.asahi.com/politics/update/0810/OSK201308090237.html

>松井一郎知事は9日、「今まで通りの査定になると、単独起債できない
>(財政再建)団体になってしまう」と述べ、財政指標の査定ルールを変えるよう
>「国の了解を得たい」との考えを明らかにした。

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:15:02.99 ID:XmYNye4DO.net
総務省もこんな申請来ても受けるなよ。
松井と橋下がガタガタ抜かしても、別に総務大臣には都制にしてやる義務は無い。何なら「政治判断」と言ってやれ。

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:15:15.72 ID:CClG7n+20.net
>>869
>>871
そんなことで破綻はしない

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:16:05.27 ID:Wos1vGoO0.net
>>874
>臨時議会を開かないのは違法と思うなら野党は訴訟おこすなりすればいい
だから総務省に陳情に行ったじゃんw
既に法律違反であると断言されている手続きなんぞ無効になる以外の道はないがw

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:16:16.32 ID:xy93TLzp0.net
「賃金上がらなかったら我々は失敗」 甘利経済再生相

(消費増税で)物価が上がって、賃金がいつまでたっても上がりません、となったら経済は完全に失速します。
4月から消費税は上がりますから、物価は確実に上がります。あんまり遅れないで(賃金を)上げてもらいたい。
春闘はすごく大事なんです。
http://www.asahi.com/politics/update/1019/TKY201310190354.html

・4月実質賃金‐3.1%、消費税上げでマイナス幅拡大=毎月勤労統計
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0EE04520140603

家計調査(二人以上の世帯)平成26年(2014年)5月分速報 (平成26年6月27日公表)
【二人以上の世帯】消費支出(実質)
2014年
2月▲2.5【▲1.5】
3月 7.2【10.8】
4月▲4.6【▲13.3】
5月▲8.0【▲3.1】

【勤労者世帯】実収入(名目,< >内は実質)
2月 0.6<▲1.3>
3月▲1.4<▲3.3>
4月▲3.3<▲7.1>
5月▲0.4<▲4.6>
http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/index.htm

・アベノミクスのもたらす「新型スタグフレーション」
4月以降、消費税が上がって実質賃金はさらに下がる。
増税でインフレになるのに、物価をさらに上昇させる中央銀行というのは聞いたことがない。
GDPが上がらないのに物価が上がったら、実質所得(名目所得/物価)が下がって貧しくなるのは当たり前だ。
これがアベノミクスのもたらす新型スタグフレーションである。
http://blog-imgs-57.fc2.com/a/s/i/asiareaction/1024-1-1.jpg

・4〜6月期GDPマイナス4.9%=前回から下方修正−民間予測
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201407/2014071000737&g=eco

・デパート売り上げ回復せず 3か月連続下回る
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140718/k10013122801000.html
NHK 7月18日 16時43分

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:18:14.26 ID:Wos1vGoO0.net
>>878
そんな事で破綻しないならどんな事で破綻するんですかね?
私の住んでる日本じゃ実質公債費比率が25%を越えると早期健全化団体、
いわゆる財政破綻と認定されるんだけど?

君の住んでる国じゃ別のルールらしいのでそのルール教えてくんない?w

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:18:19.19 ID:CClG7n+20.net
>>876
違法なら訴訟おこせばいいだろ
これでいいか、面倒くせえ

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:18:24.91 ID:eW34lEM10.net
>>858
>>872
専決処分は否決された後では、できないのでは?

専決処分はいったんされてしまうと、後から有権者の判断を受けましょうよ
って開き直られたら、それまで。

だから、野党はなにが何でも法定協の過半数奪回が必要。
これに失敗したら、住民投票になってしまうだろう。

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:20:09.97 ID:eW34lEM10.net
このスレは盛り上がってきたな。

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:20:42.43 ID:CClG7n+20.net
>>879
陳情にいったところで何もかわらない
無駄足

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:20:45.17 ID:c+dV3YAL0.net
公務員が難しい事書いてるけどさ。世襲利権と朝鮮宗教と赤と詐欺師公務員党と戦ってる勇者を邪魔したら国民に得は1つもないぜ












文句あるなら対立候補を出すべきだった

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:21:02.25 ID:RYa2GEb/0.net
>>878
いやいやw
国がルールを変えない限り都構想が成立したとたんに財政再建団体になるんだよ!
国がいちいち例外を認めると思うのか?

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:21:16.32 ID:RE+G0wAS0.net
>>883
開き直っても、専決の条件を満たさなければ違法行為
有権者云々の問題じゃないよ

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:21:44.14 ID:CClG7n+20.net
>>881
やけに詳しいな
大阪市役所の公務員か?

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:22:26.09 ID:IiL3Z4jk0.net
>>866

一々条例改正が必要ないように、規則規定要領要綱の定めがあるの。



法で言えば、
「Aを給付対象とする」
は法。

「Aへの給付額を○円とする」
は施行令か施行規則。

「Aへの給付額を○円とする」→「Aへの給付額を×円とする」
の改正は、法の改正を必要としない。


条例を改正しなくても、条例の規定の範囲内ならば、規則規約要領要綱は
改正or新設可能。

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:23:50.82 ID:CClG7n+20.net
>>887
これまでも都構想実現にむけ法律改正は行われてきた

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:24:21.87 ID:6YJ1xpe90.net
法律ルール内なら何をやっても良いというのが法治国家の大原則
違法なら裁判起こせばいいんじゃね?と思う
脱法なら法律違反を問えないのは常識

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:25:12.91 ID:eW34lEM10.net
>>890
っていうことは
25日の規則制定案は可決間違いなしか。

次に橋下はどう出る?
とんでもない手に打ってくるような気がするが。

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:26:18.52 ID:ZK6PVnlA0.net
そもそも法定協議会って設置しなきゃいけなかったん?

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:26:40.42 ID:CSTHf4IO0.net
そうそう、今回の法定協の決議は基本的に都構想案の公開なんだから。
公開後に総務省が何言っても維新側は余裕で地方統一選を戦える。

大体、総務省は臨時議会を開かないのが法律違反とは言ったが、法定協
を法律違反と言ったわけではないよ。

法定協の決議はどうあがいても取り消しできないのが既定路線。
でもって7/25では法定協が終わってしまっているから議会招集の意味を
誰も見いだせない。
税金泥棒と非難しましょう

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:28:49.97 ID:IiL3Z4jk0.net
>>874

え、コピペって?
>>819で俺が作ったオリジナルですが何か?




・法定協議会の委員に罷免規定は無く、規約には「反対してはならない」という明記が無いにも関わらず
既存の委員を「6 会長及び委員は、協議会の目的に従い、誠実にその職務を行わなければならない。」
という規約に反するとして、半年以上前の発言を根拠に、何と委員個人ではなく《会派ごと》排除。
一方維新側は2月開催予定の第14回法定協議会を一方的にキャンセルして5ヶ月放置したが「誠実」
らしい。

・本会議で推薦委員を決めると維新が強行採決できないので、明文規定は無いが「慣例」に基づき、
維新が過半数を占めている議会運営委員会で法定協議会の府議会推薦委員を維新で独占。

・各会派の推薦委員枠を議会の議席数で決めるという「慣例」は都合が悪いのでガン無視。




に何か誤りがあればご指摘ヨロシク。
お詫びの上適宜修正するわ。

でなきゃ、コピペだという言い訳で、反論できないだけなんだね。

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:29:03.74 ID:hJjVBChm0.net
>>889
仮にその相手が公務員だったとして何なの。

おまえらって本当に信仰の領域に生きてるんだなあw

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:31:10.03 ID:CClG7n+20.net
>>896
>>874 で反論してるだろ
お前は無駄に改行するからコピペちっくなんだよ

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:32:27.42 ID:CClG7n+20.net
>>897
公務員だったとしたら休日なのにご苦労さまって思うね
身分を守るのは大変だよな

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:32:48.07 ID:pa2CeQge0.net
>>895
なるほどねえ、維新はどうなっても統一地方選で戦えるわけか
逆に野党は統一地方選は赤字の現状維持の案で戦うしかないからキツいわな

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:32:55.61 ID:c+dV3YAL0.net
>>889
仮にその相手が公務員だったとして何なの。

おまえらって本当に信仰の領域に生きてるんだなあw


・・・専門用語を乱用しすぎなんだよ。公務員丸出しじゃん

PBって意味分からないだろ?

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:33:21.01 ID:RYa2GEb/0.net
問題はさ、住民投票を専決でできるかどうかじゃない
橋下はやらないと言ってるが、それがどういう意味か??
出来ないから、やらないと言ってカッコつけてるのか
それとも油断させておいてやるつもりなのか
あいつは脱法野郎だから油断は禁物だと思う
しかし、専決されたとして、そのあとどうすればいいのかね

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:33:28.38 ID:hJjVBChm0.net
>>899
都構想だと逆に公務員は増えるから、彼らに反対する理由はないんだがなあw

知事すら認めてる事実を「破綻しない」と根拠も無く言い切ったり、いや狂信ってすごいですなあ

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:34:16.37 ID:P85Y28yW0.net
【まとめ】大阪都構想に反対している主な層

東京人(都がもう1つ、しかも憎き大阪に出来ることが感情的に許せない *下記参照)
マスコミ(東京の発展だけが全ての業界が大阪都成立による東京地盤沈下を恐れる)
自民・公明・民主・共産等の東京本部の既成政党(維新のような地域政党如きに都構想成立の勢いで選挙に負けるのが我慢ならない)
中央公務員(大阪都成立が長年続いた東京中央集権体制を崩すきっかけとなる)
創価学会員(常勝関西と言われた地で大阪都が出来れば、維新の勢力が安定し創価公明の地位が落ちる)

【悲報】東京人の大阪コンプレックスがバレる

東京都出身者に地元事情を聞いてみた

■ちょっと気になる・ライバル意識がある都道府県は?
・「大阪府、西の大都市だから」(26歳女性/その他/その他)
・「大阪府、食べ物がおいしい上に料金がリーズナブルなところがライバル的かな」(39歳男性/その他/その他)
・「大阪府、USJやハルカスなど遊べる所が多いのは羨ましい」(21歳女性/学生/その他)
・「神奈川県の県民愛が怖い」(39歳男性/その他/その他)
・「京都府、外国からくる人たちに人気なのでそういった意味でライバルです」(18歳女性/学生/その他)

■総評
ライバル都道府県は「大阪府」という回答が最多。「無い」を大きく上回る。

ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1379668623/705

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:34:20.99 ID:IiL3Z4jk0.net
>>883
> 専決処分はいったんされてしまうと、後から有権者の判断を受けましょうよ
> って開き直られたら、それまで。

根拠法令plz

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:34:23.61 ID:RE+G0wAS0.net
>>895
>法定協の決議はどうあがいても取り消しできないのが既定路線。

是非、ソースを

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:35:03.48 ID:CSTHf4IO0.net
>>897
ほんと、公務員だとしたら欲望に正直な人種だよなぁ

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:35:11.34 ID:CClG7n+20.net
>>903
260万都市の市役所と50万規模の区役所じゃぜんぜん違うでしょ

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:35:18.06 ID:YaZDMMQf0.net
WTCみたく合法的に土建屋に大金を渡す方法の算段だからな
他党にいられると困るだろう

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:35:47.10 ID:RYa2GEb/0.net
>>900
いや、野党は普通にデタラメな都構想で府市政を停滞させたことをあげつらって戦うだろうよw

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:35:59.13 ID:RE+G0wAS0.net
>>900
第16回で出された協定書案を読んでみるといいよ
あれを読んでも賛成だと思うなら何も言わないけどさ

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:36:56.89 ID:7bth3DwD0.net
なんでこいつ民主主義民主主義って連呼すんの?

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:37:04.10 ID:P85Y28yW0.net
平松までは何をしてたんですかねぇ・・

橋下氏「誇れる数字ではないが…」 大阪市職員の不祥事が半減

大阪市は18日、今年6月末までの1年間で、職員の懲戒処分件数は80件だったと発表した。
期間中に発覚し、今後懲戒処分となる見込みの15件と合わせても95件で、目標の「99件以内」を達成した。
橋下市長就任前の5年間の懲戒処分は年平均160件あり、
市は2012年3月、 不祥事半減を目指し、服務規律刷新プロジェクトチームを設置。
不祥事撲滅に向けた取り組みを強化してきた。

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/20140719-OYT1T50025.html?from=ytop_ylist

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:37:15.35 ID:BFu/IOA60.net
公務員認定しかできない

朝鮮人橋下の工作員達

まぁ、コウムインガーの正体を見たりってとこだな

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:38:05.72 ID:srQYgjLz0.net
大阪の空港、駐車場、○○館の数は異常だからな

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:38:39.37 ID:CClG7n+20.net
>>914
行政にいやに詳しいからてっきり公務員かと思ったんだよ、ゆるしてくれ
何の根拠もなく朝鮮人認定するお前よりマシだろ

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:38:42.26 ID:RE+G0wAS0.net
>>913
平松まではセクハラ校長を懲戒免職にしていた
橋下になってからは、セクハラワンチャーーーーーンス

そういうこと

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:38:48.28 ID:ycDlECg50.net
専決処分をやったとしても,
議会に否決されてしまえば無効になってしまう訳で,
住民投票が行われるまで
1度も議会を開かないなんてバカをやるなら別だろうけど。

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:39:07.22 ID:P85Y28yW0.net
維新府政・市政になってからの大阪の発展が止まらない

大阪、商業地価伸び率全国1位(商業地の上昇率の全国上位10地点のうち大阪が6地点を占める)
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO59936590Q3A920C1LDD000/
「ハリポタ」オープン USJ、年間1200万人へ 首都圏発の予約5倍に
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/140715/biz14071508040003-n1.htm
大阪カジノで「5千億〜1兆円投資」米MGM会長
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140513/wec14051321100022-n1.htm
大阪、10カ月連続でオフィス空室率改善 グランフロント好調5割埋まる
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140206/wec14020616280003-n1.htm
近畿マンション契約率、17年ぶりの高水準 大阪市内が特に好調
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130812/wec13081217510002-n1.htm
百貨店売上高、大阪は12カ月連続増(国内唯一)かつ2カ月連続で全国最大の伸び
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASHD20020_Q3A920C1LDA000/
関空:国際線旅客数は29%増の過去最高 国内線も23%増
ttp://mainichi.jp/select/news/20140121k0000m020046000c.html
大阪の求人倍率、5年6カ月ぶりに1倍超える 失業率、14カ月連続で改善
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131227/wec13122710590002-n1.htm
データセンター:関西に新設相次ぐ 企業、首都圏被災備え
ttp://mainichi.jp/select/news/20140105k0000e020085000c.html

大阪うめきた≠ノ医薬品の承認機関 「PMDAーWEST」設置決定(霞が関の機能の地方移転は極めて異例)
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130607/waf13060712080026-n1.htm
地域経済活性化支援機構が大阪に拠点、東京以外では初(霞が関の機能の地方移転は極めて異例)
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131021/wec13102119290010-n1.htm
国家戦略特区第1弾 東京圏や大阪圏など指定
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140328/k10013330491000.html

橋下大阪市長と関西財界「日本版NIHの中核機能を関西へ」
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131225/wec13122511590005-n1.htm
大阪に「危機管理庁」設置を 関経連、政府に要望
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140304/wec14030422550018-n1.htm
大阪取引所、金融派生商品拡充へ 日本取引所CEO「大阪を金融特区に」
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO69063820Z20C14A3LDA000/

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:39:26.37 ID:73ViT7Ew0.net
別に都にしなくても
もっといい方法を発見しました
とかはないの?

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:39:35.11 ID:BFu/IOA60.net
>>913
まーた、懲戒基準を緩くしたり
なにかトリックがあるんじゃないの?

大阪府の大赤字を黒字と言ったり

リストをねつ造したりとか

嘘ばっかやったるのが

朝鮮人橋下だもんな

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:39:51.83 ID:CClG7n+20.net
>>917
ヘチマツ乙

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:40:02.58 ID:pa2CeQge0.net
公務員としたら一部が大阪都の職員になってあとは区役所職員になるからな
猛反対するだろうね

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:40:32.86 ID:c+dV3YAL0.net
>>899
都構想だと逆に公務員は増えるから、彼らに反対する理由はないんだがなあw

知事すら認めてる事実を「破綻しない」と根拠も無く言い切ったり、いや狂信ってすごいですなあ


//////heruyo

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:40:37.45 ID:JBWfhyUi0.net
いまだに公務員がどうこう言ってる奴いるんだな

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:40:50.57 ID:BFu/IOA60.net
>>919
ぜーんぶ
橋下の政策と関係ないんですが

さすが朝鮮人橋下の工作員

人の功績は自分のもの

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:41:14.42 ID:RE+G0wAS0.net
>>922
レッテル貼り楽しいっすかw
しょーもな

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:42:06.57 ID:BFu/IOA60.net
>>925
仕方ないんだよ
朝鮮人橋下の工作員(維新内部の人間)は
公務員叩くしか
心のよりどころがないんだよ

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:42:29.54 ID:eW34lEM10.net
>>895
全然余裕ではない。

野党が議会で法定協に突き返す予定なので、
法定協の委員を野党が過半数を占めたら
戻ってきた段階で
速攻で否決・・・終了

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:43:01.47 ID:P85Y28yW0.net
>>920
俺も大阪自民が都構想よりも良い大阪改革案を出せばそっちに賛成するんだけどな
例えば国土強靭化に絡んでの大阪への首都機能一部移転とか(内閣官房の藤井が主張)

でも大阪自民は都構想に反対するだけ
共産党と同じことやっているw

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:43:04.82 ID:CClG7n+20.net
>>927
キミみたいに反応してくれると楽しいね
スルーが一番つらいからね

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:43:25.14 ID:uwlETj4D0.net
そもそもなんで大阪府のことを大阪市で決めようとしてんだ?
堺市とかが合意してないんだから、この出鱈目な会議自体が無意味だろうに
大阪市を大阪都市と改名したいとかなら勝手にすればいいけど

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:43:35.77 ID:IiL3Z4jk0.net
>>898
> >>896
> >>874 で反論してるだろ

>維新独占は異常と思うなら野党は法定協に出席すればいいし、

異常なので参加しないんですが。

>臨時議会を開かないのは違法と思うなら野党は訴訟おこすなりすればいい

法律違反なのは総務相が明言してるでしょ。

自治体にできるのは特別区設置の「申請」までで、設置の「処置」は総務相の
権限なのに、協定書作成前に法律違反認定受けて、何がしたいんだか。




http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H24/H24HO080.html
(特別区の設置の申請)
第八条  関係市町村及び関係道府県は、全ての関係市町村の前条第一項の規定による投票に
おいてそれぞれその有効投票の総数の過半数の賛成があったときは、共同して、総務大臣に対し、
特別区の設置を申請することができる。ただし、指定都市以外の関係市町村にあっては、
当該関係市町村に隣接する指定都市が特別区の設置を申請する場合でなければ、
当該申請を行うことができない。
2  前項の規定による申請は、特別区設置協定書を添えてしなければならない。
(特別区の設置の処分)
第九条  特別区の設置は、前条第一項の規定による申請に基づき、総務大臣がこれを定める
ことができる。
2  前項の規定による処分をしたときは、総務大臣は、直ちにその旨を告示するとともに、
これを国の関係行政機関の長に通知しなければならない。
3  第一項の規定による処分は、前項の規定による告示によりその効力を生ずる。
4  関係市町村は、第二項の規定による告示があったときは、直ちに特別区設置協定書に定められた
特別区の議会の議員の定数を告示しなければならない。
5  前項の規定により告示された特別区の議会の議員の定数は、地方自治法第二百八十三条第一項の
規定により適用される同法第九十一条第一項の規定に基づく当該特別区の条例により定められた
ものとみなす。
6  政府は、前条第一項の規定による申請があった場合において、特別区設置協定書の内容を踏まえて
新たな措置を講ずる必要があると認めるときは、当該申請があった日から六月を目途に必要な法制上の
措置その他の措置を講ずるものとする。

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:44:16.61 ID:ycDlECg50.net
>>924
公務員増えるにしたって,財政破綻が必至なら
既存の職員に取っては何もいい事無いとは思うよ?

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:44:49.55 ID:BSsNU+oR0.net
>>920
あるよ
総務省の改正自治法で十分
都構想は必要ないよ

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:45:03.74 ID:CClG7n+20.net
>>930
大阪自民はもはや自民ではない
ボイコッ党だ

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:45:23.45 ID:BFu/IOA60.net
>>931
まぁ、ヘチマ植えた方が安上がりだし

朝鮮人橋下も緑のカーテン事業を推進してたしね

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:45:26.42 ID:JBWfhyUi0.net
>>935
それで横浜あたりは動いてるらしいしな

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:45:38.13 ID:NK8PnNYs0.net
やっと仕事始まったのに、仕事させない俺たちを仲間にしないのは解らない。
何を言ってるか、わからんわw

都構想より良いもん別に作れば? 十分勝負出来るぞ。

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:47:38.00 ID:pa2CeQge0.net
>>929
どのみち専決は無理でしよ
統一地方選で過半数目指せばいいよ

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:48:00.44 ID:CClG7n+20.net
>>933
>異常なので参加しないんですが。
市議会委員が出席すれば維新独占ではなくなる。異常と思うなら出席せよ。

>法律違反なのは総務相が明言してるでしょ。
なら訴訟を起こせ。明言したからといって何も変わらない。

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:48:14.28 ID:JBWfhyUi0.net
都構想のイメージが
テスト前にテスト勉強しないで部屋の掃除してるような感じなんだなぁ

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:48:54.68 ID:P85Y28yW0.net
>>935
最近の大阪自民はそれすら言わなくなったw

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:49:06.32 ID:YUJf4Lrv0.net
2chはいつも異常だからな
反対派の巣窟
町に出て聞いてみろよw

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:50:25.71 ID:RYa2GEb/0.net
>>940
維新に勢いがあったころでさえ過半数は取れなかったのに、というか中選挙区で過半数はまず不可能なのに、それでもこんなこと言ってる信者の浮世離れっぷりときたら

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:50:58.01 ID:CClG7n+20.net
>>937
ただクーラー設置したのは橋下
ヘチマツも画策したようだが予算を捻出できず断念
橋下ごっつぁんゴール

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:52:33.75 ID:sZTeUV3k0.net
>>904
当てはまらんな
当初理念と現在の設計図がかけ離れてるのを理解している層

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:53:34.24 ID:XmYNye4DO.net
>>946
予算は平松がつけた。橋下は単に執行しただけ。
産経が「橋下さん、嘘は止めましょう」と書いてたじゃん。

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:54:04.76 ID:9YB/dls80.net
(いきなり)専決処分の行使はしません

20000%ありません

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:54:30.07 ID:BFu/IOA60.net
>>948
ほんと朝鮮人橋下の工作員は
嘘しかつかないよね

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:55:25.87 ID:CClG7n+20.net
>>948
平松が予算つけたっていったいいつつけたんだよ?
橋下が市長になっていったい何年たっているのか

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:55:47.08 ID:BSsNU+oR0.net
>>949
橋下が住民投票をしようと思ったら専決しかない
20000%やるな

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:55:59.32 ID:IiL3Z4jk0.net
>>941
> >>933
> >異常なので参加しないんですが。
> 市議会委員が出席すれば維新独占ではなくなる。異常と思うなら出席せよ。

異常なので出席しない→異常と思うなら出席せよ

なんだそりゃw

> >法律違反なのは総務相が明言してるでしょ。
> なら訴訟を起こせ。明言したからといって何も変わらない。

>>933の下段見た?

特別区設置の「処分」の主体は総務大臣なんだよ。

今はまだ「議会の招集義務」の放棄が「法律違反」と指摘された段階だけど、
このまま法律違反で専決して住民投票に持ち込んでも、法律違反認定必至
だよ?

その前に住民投票の費用が議会で予算承認されるとは思えないが。

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:57:10.20 ID:pa2CeQge0.net
>>946
ごっつぁんじゃないでしょ
予算を捻出するのが一番大変なんだから

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:58:57.11 ID:RYa2GEb/0.net
>>952
俺もそれを一番危惧してるけど>>918のような意見もあるがどうなのかね

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:59:39.81 ID:CClG7n+20.net
>>953
野党は法定協議会を維新が独占している状況が異常だと言ってるんだろ?
なら出席すれば異常は解消されるだろ。市議会委員は出席できるんだから。

違法なら訴訟をおこすしかない。

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:00:04.78 ID:hJjVBChm0.net
>>930
都構想より良いって、都構想はデメリットしかないじゃん。

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:00:41.83 ID:CClG7n+20.net
>>954
確かに
純粋なる橋下のゴール

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:01:30.52 ID:JBWfhyUi0.net
これがプレコックス感か・・・

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:01:45.28 ID:CSTHf4IO0.net
>>906
府議会、市議会での議論に掛ける為の手続きに過ぎないからね。
手続きを得ていないと突き返すこともできるが、手続きを経たもの
は審議の対象となる。

ここで議会がおかしな振る舞いをすれば、首長の専決処分の芽がでてくる。
次に委員会付託で棚上げが考えられるが、地方統一選があるからそこまで
しか効かない。
議会が変われば当然結論も変わることになる。

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:02:25.69 ID:BSsNU+oR0.net
>>955
一番あぶないのが統一選前かな
2月議会閉会後に専決してくるじゃないかな?
「いま専決処分しないと統一選と同時に住民投票ができない」とかなんとか理由をつけて

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:02:51.66 ID:BFu/IOA60.net
>>951
道筋をつけ予算がとれるようにした
礎を築いたのは平松さんだよ

朝鮮人橋下の工作員さん

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:03:33.39 ID:eW34lEM10.net
>>918
専決処分の決定を
ひっくり返すことってできるんですか?

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:05:50.12 ID:IiL3Z4jk0.net
>>956
> >>953
> 野党は法定協議会を維新が独占している状況が異常だと言ってるんだろ?
> なら出席すれば異常は解消されるだろ。市議会委員は出席できるんだから。

異常なので出席しない→異常と思うなら出席せよ→いや、だから異常なので出席しないんだって→異常と思うなら出席せよ

ナニコレ。

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:06:21.58 ID:CClG7n+20.net
>>962
ヘチマツ信者乙としかいいようがない
ヘチマツ擁護するアンチは珍しいな

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:06:29.56 ID:adDgJOKV0.net
反対してたのに自分たちもメンバーに入れろって身勝手だろ
どうせ邪魔しかしないくせに

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:06:48.77 ID:RYa2GEb/0.net
>>961
なるほど、2月議会閉会後になんとかして専決できない状況にしておくべきなんだね
なんかいい策あるかね
橋下は脱法のプロだからな。。。

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:07:14.98 ID:BFu/IOA60.net
>>965
すぐあだ名をつけ
人を貶める朝鮮人橋下の工作員が
大嫌いなだけ

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:07:17.44 ID:eW34lEM10.net
>>960
野党からすれば
手続きを経ていないものと見なすだろうから
速攻で法定協へ突き返し。

だから、橋下としては25日の
規定制定案はなんとしてでも阻止したいはず。

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:09:44.58 ID:CClG7n+20.net
>>964
「維新独占が異常」なんだろ?なら出席すればいい
野党が出席すれば維新独占ではくなるのだから
誰でもわかる話し

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:10:09.72 ID:BSsNU+oR0.net
>>967
専決は178条だっけ?
そこに特別区設置の承認に専決は認めないと入れられたらいいんだけどね
それがムリなら大臣から一言「専決は認めない」とあればいいんだけど
それも無理なら頭をひねって考えるしかないなw

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:10:17.46 ID:RYa2GEb/0.net
法定協に突き返した状態で2月の議会閉会を迎えればいいのかな?

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:10:59.90 ID:CClG7n+20.net
>>968
朝鮮人乙
これでいいか?

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:12:46.52 ID:BFu/IOA60.net
>>973
まぁ、橋下は朝鮮人だからいいんじゃね

橋下一家が在日という取材本が発見される。自ら不利な同和出身を語る不自然さはこういう実は在日隠し?
http://www.asyura2.com/12/senkyo136/msg/888.html

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:13:30.58 ID:CClG7n+20.net
>>974
お前も朝鮮人なら同胞橋下を支持しろよ

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:15:55.56 ID:RYa2GEb/0.net
個人的には、安倍も菅も信者が言うほど都構想なんか押してないと思うんだよね
橋下に勢いがあったから、気を持たせるようなことは言ってたけど
しかし、滋賀県知事選でも橋下の影響力低下がはっきりしたし、そろそろ国政自民も維新に気を使わなくなるだろう
だから総務大臣に横槍を入れさせるのはいいかもしれない
だけど、橋下はとにかく汚い手を使ってくるから、油断しないで何段重ねの対策をしないとな!

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:16:44.04 ID:IiL3Z4jk0.net
>>963
> >>918
> 専決処分の決定を
> ひっくり返すことってできるんですか?

「専決処分の要件を満たせば」議会が承認しなくても効果は覆せない。
(首長が議会に優越するのではなく、第3者の保護が主旨。専決で防波堤の
委託契約補修を業者に施工せたが、議会が否決したので契約が無効とした場合、
業者」がタダ働きとなる)

「専決処分の要件を満たさなくても」事後に議会の承認を受ければ有効。


地方自治法179条の専決は、議会で議決を得る時間的余裕が無い場合の緊急避難。

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:17:00.03 ID:eW34lEM10.net
>>972
だからああああ

法定協に突き返した段階で
多党多数の新法定協で否決して
全て終了

2月まで待つわけないだろ。アホか?

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:17:49.28 ID:CClG7n+20.net
>>976
橋下に対抗する勢力がボイコットとか間抜けなことしかしない無能なんだよ、
もっと橋下を困らせろよ現状橋下のやりたい放題じゃねーか

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:19:03.37 ID:BFu/IOA60.net
>>975
俺は日本人だけどね

残念だね自作自演の

朝鮮人橋下の工作員さん

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:19:26.82 ID:IHGdBCfT0.net
協議会の過半数取ってるときは維新の意見は蹴って
維新が強引に過半数とったら今度は参加しねえって
勝てないなら話し合わないという態度はさすがにどうかとも

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:22:06.56 ID:CClG7n+20.net
>>980
まあ朝鮮人なら朝鮮人らしく朝鮮人の首長を応援しろよな

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:23:07.37 ID:IiL3Z4jk0.net
>>970
> >>964
> 「維新独占が異常」なんだろ?なら出席すればいい
> 野党が出席すれば維新独占ではくなるのだから
> 誰でもわかる話し

異常なので出席しない→異常と思うなら出席せよ→いや、だから異常なので出席しないんだって→異常と思うなら出席せよ→いや、だから異常なので出席しないんだって→異常と思うなら出席せよ


前提として

・法定協議会の委員に罷免規定は無く、規約には「反対してはならない」という明記が無いにも関わらず
既存の委員を「6 会長及び委員は、協議会の目的に従い、誠実にその職務を行わなければならない。」
という規約に反するとして、半年以上前の発言を根拠に、何と委員個人ではなく《会派ごと》排除。
一方維新側は2月開催予定の第14回法定協議会を一方的にキャンセルして5ヶ月放置したが「誠実」
らしい。

・本会議で推薦委員を決めると維新が強行採決できないので、明文規定は無いが「慣例」に基づき、
維新が過半数を占めている議会運営委員会で法定協議会の府議会推薦委員を維新で独占。

・各会派の推薦委員枠を議会の議席数で決めるという「慣例」は都合が悪いのでガン無視。



なのに「異常と思うなら出席せよ」ってヴァカ?

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:24:22.66 ID:CClG7n+20.net
>>981
正論
勝てないならやらないってわがまますぎる

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:24:33.26 ID:eW34lEM10.net
>>977
今回の場合
専決処分した後、議会が否決したら
遊民投票はどうなるんですか?

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:25:30.82 ID:y9rBYdga0.net
>>920
自民が対案として出してきたのが最後はお上に決めてもらいましょうっていう糞案だからなw
あいつらは中央集権を変える気が全くないんだよw

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:25:37.20 ID:BFu/IOA60.net
>>982
俺は嫌だね日本人だから

橋下はコリアン系政治家である
http://ameblo.jp/toukantenshi/entry-11219641393.html

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:25:42.41 ID:gZ+a8/lQ0.net
これが異常なら、自民党が勝手に作ってる有識者会議なんてどうなるんだよw
国会議員でもない連中が勝手に政策をまとめてるんだがw

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:26:10.69 ID:CClG7n+20.net
>>983
野党が「維新独占は異常」って言ってんだよ
なら出席すりゃいいだろ んでいちいちコピペいらねえから(笑)

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:27:09.77 ID:NjuwJ9KC0.net
ところでこのスレにいる信者の皆さんで大阪市以外の人はいるんですか?

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:27:39.77 ID:IiL3Z4jk0.net
>>985
> >>977
> 今回の場合
> 専決処分した後、議会が否決したら
> 遊民投票はどうなるんですか?

議会の議決が可能ならば、そもそも専決はできない。




議決が可能な状況で無理筋専決した場合、専決処分は無効。

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:28:21.42 ID:CClG7n+20.net
>>987
まあお前が日本人に憧れるのはわかるけども朝鮮人の子は朝鮮人なんだよ

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:29:21.30 ID:y9rBYdga0.net
都構想が実現すれば今まで各党なあなあで既得権益を分けあってたものが完全に破壊されるから
他会派は必死で抵抗するわなw
既得権益を守るために自民から共産までが手を結ぶんだから笑い話にもならないわw

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:30:52.35 ID:pa2CeQge0.net
>>989
わからんよなぁ
野党が参加すれば異常が解消されるのに
いつでも参加出来るのに法定協から逃亡だもんなぁ
これじゃ市民の理解は得られないな

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:33:59.21 ID:RYa2GEb/0.net
>>978
そうなんか?よくわかってなくてすまんのう
しかし、とにかく橋下は裏をかくことだけは上手なクズだから、なんにしても油断せずあらゆる可能性を考慮しておくべきだと思う
あとで杞憂になるとしても

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:35:11.91 ID:IiL3Z4jk0.net
>>989
> >>983
> 野党が「維新独占は異常」って言ってんだよ
> なら出席すりゃいいだろ んでいちいちコピペいらねえから(笑)



ほれほれ、これに反論できないんだろ。

・法定協議会の委員に罷免規定は無く、規約には「反対してはならない」という明記が無いにも関わらず
既存の委員を「6 会長及び委員は、協議会の目的に従い、誠実にその職務を行わなければならない。」
という規約に反するとして、半年以上前の発言を根拠に、何と委員個人ではなく《会派ごと》排除。
一方維新側は2月開催予定の第14回法定協議会を一方的にキャンセルして5ヶ月放置したが「誠実」
らしい。

・本会議で推薦委員を決めると維新が強行採決できないので、明文規定は無いが「慣例」に基づき、
維新が過半数を占めている議会運営委員会で法定協議会の府議会推薦委員を維新で独占。

・各会派の推薦委員枠を議会の議席数で決めるという「慣例」は都合が悪いのでガン無視。





この「維新オレサマルール」の法定協にノコノコ出席しろって、ヴァカ?

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:35:41.95 ID:9hQ3GSlY0.net
協定書がいったん出来上がると議会否決は難しいからなあ。既得権側の連中はそらヒッシだろう
市町村合併などでいったん出来あがった協定書をほおりだした例なんてあったっけ?

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:36:44.62 ID:CSTHf4IO0.net
>>972
>法定協に突き返した状態で2月の議会閉会を迎えればいいのかな?

さて、大阪府議会ではどうだろうか。
議会閉会しちゃうと議運の賛成で専決できる気がする。
本会議でも否決できるかな・・するだろうなアホだから

大阪市は統一地方選までじっくりやってほしいね。

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:39:15.44 ID:9hQ3GSlY0.net
まあなんにしても、出直し市長選を逃げたのが致命的な失策だったな
あれほどわかりやすい民意無視もない、中立の考えの者は都構想賛成へ流れるだろう。

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:39:36.30 ID:IiL3Z4jk0.net
>>998
> 議会閉会しちゃうと議運の賛成で専決できる気がする。

「議運の専決」って何だよ。
「専決」を何だと思っている?

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:40:18.75 ID:CClG7n+20.net
>>996
「維新独占は異常」だっていうなら出席すれば異常が即解消される

「維新オレサマルール」ってお前がいってもさちゃんとプロセス踏んでるわけよ
嫌なら橋下に不信任出して市長選に勝ち野党俺様ルールで強引にメンバー交代すればいい
それもやらずに「維新独占は異常」「ボイコットする」は維新に白紙委任してるようなもの。
負け犬の遠吠えでしかない

1002 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:40:29.94 ID:dagoY8PEO.net
野党が参加拒否したからだろ?
まさしく自業自得なのだが、理解できない韓国人が多い地区があるからな

1003 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:43:25.36 ID:IiL3Z4jk0.net
>>999

大阪府議会へ附託された民意を、大阪市長選で諮るってオカシイと思わん?

まぁ、疑問を感じるような人は、今時維新擁護してないか....。

1004 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:43:57.24 ID:BFu/IOA60.net
>>992
それって、両親が朝鮮人だった
橋下のことね

1005 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:44:51.18 ID:CClG7n+20.net
>>1003
異論あるならあのとき市長選で闘うべきだったな
それをしないで後から言っても遅いぜ

1006 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:45:53.89 ID:IiL3Z4jk0.net
>>1001
>
> 「維新オレサマルール」ってお前がいってもさちゃんとプロセス踏んでるわけよ



・法定協議会の委員に罷免規定は無く、規約には「反対してはならない」という明記が無いにも関わらず
既存の委員を「6 会長及び委員は、協議会の目的に従い、誠実にその職務を行わなければならない。」
という規約に反するとして、半年以上前の発言を根拠に、何と委員個人ではなく《会派ごと》排除。
一方維新側は2月開催予定の第14回法定協議会を一方的にキャンセルして5ヶ月放置したが「誠実」
らしい。

・本会議で推薦委員を決めると維新が強行採決できないので、明文規定は無いが「慣例」に基づき、
維新が過半数を占めている議会運営委員会で法定協議会の府議会推薦委員を維新で独占。

・各会派の推薦委員枠を議会の議席数で決めるという「慣例」は都合が悪いのでガン無視。




これが「プロセス踏んでる」って、どこの国の話?

1007 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:46:23.68 ID:iJx1qA5X0.net
今日既に50近くレスしている橋下信者頑張りすぎだろ
さすがに勢いだけで騙されるアホウヨはもういないと思うのに

1008 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:46:40.51 ID:CClG7n+20.net
>>1004
あとお前な

1009 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:47:23.99 ID:RYa2GEb/0.net
それと共産党は橋下のスキャンダルを洗って、そのセンから潰すことも考えたほうがいいよな
カネかオンナか。。。

1010 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:48:35.87 ID:TkBcnmElO.net
アンチ必死過ぎキモいわ

1011 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:48:55.73 ID:CClG7n+20.net
>>1006
日本の大阪の話だよ
ボイコットしておいて「維新独占は異常」のほうがどこの国の議員だよって思うわ

1012 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:49:16.39 ID:CSTHf4IO0.net
松井知事も時々勘違いするけど住民投票があるのは大阪市のみなんだよ。
大阪府は議会での可決で十分。

つまり、あと2段あるのは橋下市長側のみ

1013 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:51:55.07 ID:IiL3Z4jk0.net
>>1005
> >>1003
> 異論あるならあのとき市長選で闘うべきだったな
> それをしないで後から言っても遅いぜ

出戻り選の際に散々戦う意味が無いと言われたのが理解できないアホでなければ、
今更維新擁護しとらん罠。


>大阪府議会へ附託された民意を、大阪市長選で諮るってオカシイと思わん?
>
>まぁ、疑問を感じるような人は、今時維新擁護してないか....。

1014 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:53:14.60 ID:hJjVBChm0.net
>>1012
え?とっくに過半数割ってるのにどうやって議会を通すの?w

1015 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:53:15.43 ID:RYa2GEb/0.net
>>1010
いや俺は本当に必死だよ
橋下はこのまま国政に行かせたら将来、鳩山なみに国益を害すると思うから
いまのうちに政治生命を終わらせて置かないと大変なことになる
2009年の衆院選のとき、俺はもっと民主のダメさを広める努力をすべきだったと反省してるんだよ
だからとにかく橋下がいかに日本の国益を害するかを広めて、悪い芽を早くに摘むために最大限努力しようと思ってる

1016 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:54:40.45 ID:CClG7n+20.net
>>1013
メンバー交代を阻止できるのがあの市長選だったのにな
野党残念!

1017 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:55:09.40 ID:8FMe1exd0.net
>>1014
公明党を翻意させるために、俺が選挙に出るぞって虚勢はって説得中。

1018 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:55:55.27 ID:IiL3Z4jk0.net
>>1011
> >>1006
> 日本の大阪の話だよ
> ボイコットしておいて「維新独占は異常」のほうがどこの国の議員だよって思うわ

ほれほれ、




・法定協議会の委員に罷免規定は無く、規約には「反対してはならない」という明記が無いにも関わらず
既存の委員を「6 会長及び委員は、協議会の目的に従い、誠実にその職務を行わなければならない。」
という規約に反するとして、半年以上前の発言を根拠に、何と委員個人ではなく《会派ごと》排除。
一方維新側は2月開催予定の第14回法定協議会を一方的にキャンセルして5ヶ月放置したが「誠実」
らしい。

・本会議で推薦委員を決めると維新が強行採決できないので、明文規定は無いが「慣例」に基づき、
維新が過半数を占めている議会運営委員会で法定協議会の府議会推薦委員を維新で独占。

・各会派の推薦委員枠を議会の議席数で決めるという「慣例」は都合が悪いのでガン無視。




俺の知っている日本じゃ、こんな輩はOUTだがね。
これを公明や共産がやっても、お前はOKなんだな。

1019 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:57:16.99 ID:CClG7n+20.net
>>1018
アウトなら法に訴えるなりすればよろし
それができないならセーフなんだろ
悔しいだろうが仕方ないぜ

1020 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:57:20.31 ID:4xYkGB460.net
府市職員の必死のあがき ぎゃあぎゃあ騒いだらいい
まあ普通なら 市職員は各区に移転だろうなあ
市議会議員は失職 改めて区会議員に立候補に
明治維新の廃藩置県を思わせる 多数の浪人

1021 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:58:18.95 ID:8FMe1exd0.net
>>1020
都構想が成立する見込みは皆無だけどね。

1022 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:58:37.78 ID:IiL3Z4jk0.net
>>1016
> >>1013
> メンバー交代を阻止できるのがあの市長選だったのにな
> 野党残念!


あの市長選でメンバー交代できる超法規的権力を橋下が得る
ことができたと信じられるお前の信仰心のほうが残念だわ。

1023 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:58:45.33 ID:CClG7n+20.net
>>1021
信じれば救われるってやつね

1024 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 19:59:14.92 ID:y9rBYdga0.net
>>1018
アウトなのかどうか住民投票で市民に聞いてみれば?
そのプロセスで決められた案が無効だという市民が多ければ当然否決されるだろ?

1025 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:00:13.82 ID:CClG7n+20.net
>>1022
実際やれちゃってるからねえ
訴えられてもないし

1026 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:00:59.42 ID:8FMe1exd0.net
>>1024
その費用は橋下のポケットマネーから出してもらえるんですよね?

1027 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:01:07.82 ID:yyP6jtgq0.net
>>1024
住民投票はいつやるの?

1028 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:01:19.99 ID:hJjVBChm0.net
>>1017
まだ自分に力があると勘違いしてる姿は滑稽そのものだなあ

1029 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:01:21.42 ID:IiL3Z4jk0.net
>>1019

ま、少数与党による法定協議会、議会の乗っ取りが今の日本で有効だと思うんなら、
いい夢みてな。

1030 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:01:41.14 ID:y9rBYdga0.net
>>1022
あの選挙で橋下を落としてたらメンバー交代されなかったよね。
橋下人気が地に落ちてるなら楽勝出来るはずなのに何で候補者立てなかったの?w

1031 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:02:07.55 ID:CClG7n+20.net
>>1029
市議会野党はボイコットしておいて「維新独占は異常」とは片腹痛し。
法定協議会の過半数が崩れたからといってボイコットして何になる。
維新に白紙委任を渡したも同然であろう。
ボイコットは選出した市民に対する冒涜であり税金泥棒である。
仕事をする気がないボイコッ党は総辞職しろ。

1032 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:02:33.31 ID:9hQ3GSlY0.net
無理があるのう
橋下らが重視しているのはそこじゃない

スレざっと見たがやっぱり避けてるのか気がついてないのか・・・
やがてわかるからいいか

1033 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:03:31.66 ID:y9rBYdga0.net
1000なら都構想成立

1034 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1034
344 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200