2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】「完全なバカ」…中共機関紙が豪外相を罵倒 日豪連携に怒り 中国主導の新しい「アジア太平洋のステージにはそぐわない」 [07/15]

1 :道芝 ★@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:01:45.81 ID:???0.net
“完全なバカ”中国紙が豪外相を罵倒 中国批判・日本との連携強化に怒り心頭か

 中国国営紙グローバルタイムズ(環球時報)は、「中国は弱者を尊重しない」などとする
ビショップ豪外相の一連の中国批判に対し、12日付の社説で激しく反論した。
その中には、「オーストラリアはかつて、ヨーロッパから流れてきたならず者や
アウトローが放浪する土地だった」という差別的とも受け取れる持論や、外相への
人格攻撃を思わせる記述もある。複数の西側メディアがこれを批判的に報じている。

【豪首相の親日発言に対する中国人の怒りに「燃料を注入」】

 グローバルタイムズは、中国共産党の機関紙、人民日報の国際版(英語・中国語)だ。
その社説は中国政府の見解を代弁したものだとされている。

 同紙は、ビショップ外相が「オーストラリアは平和と自由主義の価値、法の
支配を守るために中国に立ち向かう」「中国は弱者を尊重しない」などと語ったとし、
それが「中国の人々に衝撃を与えた」と記す。発言は先週、現地メディアの
インタビューに答えた際のもので、同外相はその中で、中国による東シナ海上空の
防空識別圏設定についても批判した。(英・ガーディアン)

 社説は、中国がオーストラリアの最大の貿易相手国であることに繰り返し触れ、
「中国への依存度を高めている」国の外相から中国批判が出たことが
「信じられない」と憤る。また、同国のアボット首相がこれに先立ち、第2次大戦中の
シドニー湾攻撃について、日本軍の潜水艦乗組員の「スキルと道義心」を
賞賛するコメントをしたことにも触れ、今回のビショップ発言は、それに対する
中国人民の怒りに「燃料を注入した」と非難している。

【日豪連携を牽制か】

 問題になっている「ならず者」「アウトロー」の記述は、「中国は弱者を
尊重しない」という発言に対する反論の意図で書かれたようだ。「オーストラリアには
先住民に対する人権侵害の歴史がある。かつては、ヨーロッパから流れてきた
ならず者やアウトローが放浪する土地だった」と社説は述べている。(中略)
  
【中国語版では「豪外相は完全なバカ」】
 昨年就任したビショップ外相は、同国初の女性外相だ。そんな彼女に対する
人格攻撃とも受け取れる記述も議論を呼んでいる。社説は「現在のオーストラリア政府は、
外交においては特に経験不足」としたうえで、「それを差し引いても、
外相の素朴さ(naivety)は中国の人々を驚かせた」と記す。この英語版の表現は
まだ婉曲的で、中国語版では「完全なバカ」と書かれているという。(ワシントン・ポスト) 

 (中略)

 ワシントン・ポストは、こうした記述は「中国は弱きを尊重しない」という
外相の批判を期せずして証明するものだと論じる。さらに、「共産党の代弁者と見られる同紙の
反応を見れば、(中国は)批判や抵抗も尊重しないようだ」と皮肉っている。

 社説は一方で、「中国人にとって、オーストラリアはビジネス、旅行、そして
高い教育を受けるのに良い場所だ。我々は過度にビショップの言葉に怒る必要はない」などと
余裕を見せる。また、勢力を拡大する中国がオーストラリア、日本などのアジア
太平洋地域諸国の脅威になっていることを認めたうえで、日豪の協調やオーストラリアが
西側諸国に同調することについては一定の理解を示す。しかし、それを差し引いても
現在のオーストラリア政府の動きは、中国が主導権を握る新しい「アジア太平洋の
ステージにはそぐわない」とグギを刺している。

NewSphere 2014年7月15日
http://newsphere.jp/world-report/20140715-6/

関連スレ:
【豪州】ビショップ外相、必要なら中国と向かい合うと断言 妥協せず、対立も辞さないとの姿勢を強調 [07/10]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405006158/

総レス数 929
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200