2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【裁判】法律上の父子関係取り消せず・・・民法「嫡出推定」はDNA鑑定より優先 最高裁初判断★3

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:31:17.84 ID:???0.net
民法「嫡出推定」、DNA鑑定より優先 最高裁初判断
2014/7/17 16:00
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG17H0N_X10C14A7000000/

 夫以外の男性と子供の血縁関係がDNA鑑定で証明されても
戸籍上の父との親子関係を取り消せないとした17日の最高裁判決は、
民法が「婚姻中に生まれた子供は夫の子とみなす」とする「嫡出推定」の規定がDNA鑑定に優先するとの初判断を示した。

 判決は嫡出推定の規定について「子供の身分の法的安定性を保持する上で合理性がある」と指摘。
「(DNA鑑定で)生物学的な父子関係がないことが明らかになっても、
子供の身分の法的安定性を保持する必要がすぐになくなるわけではない」とした。

 そのうえで「法律上の父子関係と生物学上の父子関係が一致しない場合が出てくるが、民法の規定はそれを容認している」と判断した。

★1の日時:2014/07/17(木) 15:35:05.58
前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405582796/

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:17:16.08 ID:Orwo8y6v0.net
>>13
一年以内と聞いたが……変更あったのか?

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:17:16.33 ID:4l1hnso0O.net
これはさ、親子関係を無効にしたいって言ってる時点で親子関係なんか破綻してるじゃん
親が浮気した何だかんだの事情は子どもには関係ないことだから相続権だけは法で守ってくれた判決なんじゃないか?

672 :名無しさん@13周年:2014/07/17(木) 20:20:25.25 ID:ClnZ4+gsT
>>575
それじゃ父親がいつまでたっても決んないじゃん
法律の用語でいう推定っていうのは「事実と関係なく法律上の効果を発生させる(ただし反証可能)」
ことをいうんだよ、いつまでたっても父親が決まらないと困るから推定してかつ反証可能な期間を区切ってるんだよ
法律の趣旨をちゃんと理解してますか?

673 :名無しさん@13周年:2014/07/17(木) 20:22:56.18 ID:WKRCG9yqR
不当判決 これは父子関係を取り消した上で民法で子供の権利を別に設ける
べきだ。

674 :名無しさん@13周年:2014/07/17(木) 20:23:35.87 ID:ClnZ4+gsT
>>667
嫡出否認は知った時がカウントスタートだぜ

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:17:43.97 ID:ZHQTub9G0.net
>>635
騙された旦那の気持ちも考えろよ
それに子供からしたらそんな親はこっちから願い下げでいいじゃん
無理に法律で父子の関係に縛る方がお互いに不幸だろ

そして悪いのはビッチだ

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:17:46.94 ID:anVAlKSN0.net
妥当な判断かと
これを認めると各地でDNA鑑定と訴訟の嵐だろうし
政治家様の子供だってわからんしなw

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:17:47.55 ID:95/6ABiF0.net
日常生活では何も困らないとかいうなら、別にこの父子関係取り消しても実の父と暮らしてるから子は何も困らないのに

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:17:51.17 ID:UOx98kHl0.net
>>633
そりゃ違うんだよ
HPで全文を読めばわかるが、親子関係を早期に確定させるという民法の目的からして
DNA鑑定の結果だけで判断できないって意味で言ってるんだよ

それに最高裁も刑事裁判におけるDNA鑑定も証拠の一つであって
過大評価してはならないってことを言ってる

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:18:02.30 ID:DVS5abAP0.net
合理的に考えるなら、一年経過してから、オレの子供だからって宣言して離婚させて
女とヨリを戻して養育費だけいただくのが最上か?托卵的に

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:18:06.57 ID:r9DIaeSN0.net
日本の戸籍制度は江戸時代の
大家族を管理するために作られた
ずーーーーと 江戸時代を引きずっている
ために 問題が起こっている

= 今の時代に 合うように 新しく作る =
戸籍に父親とか母親の名前を記入しない
 だれでもいいじゃん
個人と国との契約にする
日本で生まれたら自動的に日本人と認める
名前を自由に付けられる
 例 親は田中 子は佐藤
各自が自分の資産の相続を決める
各子供に扶養手当を出す
 子供を育てている と認めた人に支給する
 給料の控除は廃止

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:18:20.45 ID:iugYIGKi0.net
>>44
養育費についてはともかく、遺産に関してはどうなの?

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:18:24.26 ID:SbU9SN4Q0.net
DNA鑑定で父親だと証明されても
認知を拒否すればいいの?

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:18:26.83 ID:+FvAk5f80.net
>>566
裁判官出身は血縁通り認めろっていう意見で外部からの登用者はそうじゃないと見事に分かれたな
一、二審の判決からみて裁判所内ではもうDNAでいいじゃんってことで一致を見てるんだろうか

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:18:34.90 ID:vuJnV3HJi.net
親子関係を早期に確定させないと
不都合が多すぎるんだよな

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:18:49.50 ID:kGEYxcva0.net
姦通罪を復活させるべきだな
姦通罪を男女共に適用し、最高刑は死刑でOK

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:18:50.44 ID:95/6ABiF0.net
>>669
それこの判決全てを否定することだがw
戸籍がどうだろうとわが子と思って可愛がればいいだけだろ

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:18:56.19 ID:iaA1a28m0.net
>>676
判決読んだかか?

なんで鑑定増えるの?

「鑑定しても無駄です。親子は確定してます」って判決やろ?

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:18:57.02 ID:npLduo/m0.net
>>601
いや、結果が出てるのに認めないなんて、周囲が賛同しないよ。
じゃあ、正式にDNA鑑定やってみろという話になる。

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:19:06.64 ID:UKAi5dm60.net
自分の子供二人欲しい人は

結婚せずに二人産ませてから結婚する

あれ?結婚する意味なくね?

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:19:20.93 ID:097oh0OY0.net
>>665
ドイツだけじゃねーよwww

ヨーロッパの数ヶ国とアメリカの一部の州はすでにDNA鑑定禁止法が制定してる。

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:19:36.27 ID:WR7TdOUA0.net
 
独身男性大勝利! 多分そういう流れにしたいんだろうな。

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:19:37.91 ID:unrjeGi30.net
>>655
裁判までして親族にも嫁の悪行ばれてるだろうから今まで通りするには周りの目が厳しいんじゃない?
旦那さんが馬鹿なお人好しで嫁を許さない限りは身内から針の寧ろだろうから
一生一人で肩身狭く十字架背負い後悔しながら生きてくれたら最大の罰になるな

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:19:40.18 ID:WWxvKwR+O.net
法匪とは?

法律を詭弁で解釈して、自己の都合の良い結論を導き出す輩のこと。


>>1じゃん

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:19:44.51 ID:X4SricC30.net
法律上の父子関係があるということと
養育費の件は別問題でしょ
DNA鑑定で血縁関係が否定されてれば養育費はもらえないと思う
そんなビッチで身勝手な女房の思い通りにはならないよ

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:19:44.28 ID:c9WFA6PK0.net
>>655
>>661
今回は親子関係の有無についての問題、裁判であって

”母親の罪”に関しては別の法律で規定すればいい話であって話を混ぜるべきではない

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:20:03.10 ID:ZHQTub9G0.net
ビッチを裁く法律作れよ
ビッチのやりたい方題しすぎ

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:20:09.18 ID:+oSl1Qk2O.net
踏んだり蹴ったり

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:21:01.76 ID:qLM2vnV7I.net
DNA鑑定の禁止ってやっぱ出生率が異常に下がるからだろうな
社会が維持できなくなるほどに托卵は多い

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:21:12.48 ID:pCxW4ug40.net
>>635
その場合、残念ながら同居してれば虐待やネグレクトという形になるだろう
事実を受け入れるか否かそれしかない

科学の進歩は有る意味パンドラの箱だよ

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:21:21.22 ID:097oh0OY0.net
俺の子供は

 他人の男に育ててもらってる

   カッコーいいだろう?

 

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:21:28.99 ID:VyntoM480.net
>>694
基本生まれてから一年以内に鑑定しないと養育費も非血縁の親父が払う可能性だってでてくる

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:21:45.32 ID:anVAlKSN0.net
>>687
だから妥当な判断と
認めるとってのは父親の主張をって意味
書き方が分かりにくかったらすまんな

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:21:51.19 ID:njpzthyR0.net
今回の場合は

夫:血はつながってないとわかっても子供を愛してるからわが子として育てたい
妻:いや、私は子供の父である浮気相手と再婚し子供の親権もそっちに移すから
裁判所:いやいや、そこまで何もかもお前のいいようにはさせねーよ

という、いわばお灸みたいな判決なのでは?
そういう裁判官の感情も入ってるような感じがする

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:22:03.03 ID:95/6ABiF0.net
>>635
実の父親と母親が責任とるんだよ

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:22:04.32 ID:npLduo/m0.net
>>627
読点がカンマで句点が。という気持ち悪い作法があるのは知っていたが、
裁判所の作法だったのか・・・

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:22:08.77 ID:RtU0C/j+0.net
これって母親が元夫が父親じゃないから
親子関係取り消せって裁判だっけ?
父親が血の繋がりがないけど子供との縁は切りたくなくて控訴したとか

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:22:21.27 ID:sscjWi2f0.net
>>566
これに反対しちゃう連中が独自解釈のミラクル判決を下すのか
学説内に止めておいてくれ

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:22:30.99 ID:7ZRm8TWh0.net
>>695
一つ訊くが、君は「全く他人の子」を引き取って育てられるか?
YesかNoで答えられるだろ?答えてくれ

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:22:36.63 ID:bYiAIVr20.net
>>690
DNA鑑定禁止って保護法益は何だろうね?やっぱり子どもの法的地位を揺るがせる
要素を排除するってことかな。

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:22:38.87 ID:tCWEQK1O0.net
DNA関係がないんだから
旦那が一年くらい居なかった事案より確実におやこ関係ないのにね

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:22:47.16 ID:EhdlUaPL0.net
というかこの裁判どっちに転んでも俺ら的にはメシマズだろ

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:22:56.82 ID:iaA1a28m0.net
>>702
ごめんwww
俺がうち間違った 許してください
ビール飲んで2ちゃんは危険だ

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:22:59.82 ID:TpuqOtDt0.net
>>642
生まれる前のことなんか子供にはわからないよ。
どんなに血の繋がりがあろうが、本当の子供のように接して愛情たっぷり育ててくれた人が父親だよ。
子供にとっては

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:23:15.13 ID:zC3hvXFm0.net
>>686
アカの他人とは法律でしか親子になれないんだよ
実の親なら戸籍上は養子だろうが、血縁がある以上いいだろって話

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:23:22.00 ID:CvAm1aU40.net
それぐらい托卵家庭が多いことの裏返しなんでしょうな
パニック防止を優先したわけだ

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:23:24.11 ID:097oh0OY0.net
>>701
DNA鑑定禁止法

来年日本でも法案が国会で議論されるよ。

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:23:33.98 ID:1dk5kMtE0.net
>>664
DNAに重きを置き過ぎると不妊治療で精子提供した人が親になる。

まぁ現行法の限界じゃないかと。

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:23:35.33 ID:N4LPK3/Q0.net
>>635
完全に母親の責任だな。男に選択の余地が必要だろ。もちろん捨てるという選択もな。
母親はそのような場合にいかなる方法でも育てる義務があるだけだ。

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:23:38.54 ID:DVS5abAP0.net
>>子供の身分の法的安定性を保持する上で合理性がある

この解釈だと法的な事って養育費などの事を指すんじゃないのかな
でなければ、何を安定させるんだろう?

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:23:38.94 ID:iLQAkvTOi.net
女の子のクリトリスは「ちっちゃいちんちんの形」をしている。

男のちんちんは「デカいクリトリスの形」をしている。
神がそのように人を作った。

神には名前がある。
みだりに言ってはいけない名前が。

そして貴方の命は神からのギフトです。

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:23:42.29 ID:UKAi5dm60.net
分かった!


結婚しなければいいんだ!


結婚しなければ嫡出推定にひっかからない!


で、DNA鑑定で父子関係が確認された子供だけ認知すればいいんだよ!



最高裁のせいで未婚が多くなるだろうねwww

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:23:53.14 ID:1Y/MT7bz0.net
さっさと法改正しろ。

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:23:54.42 ID:4jFee+wu0.net
>>696
江戸時代なら間男と共に切り捨て御免の死罪だけどな
今は民事上しか問えん

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:24:44.15 ID:95/6ABiF0.net
>>714
法律で親子になる必要なんかそもそもないだろ
「わが子と思って」支援する、援助する、それで十分じゃないか
それ以上を望むなら合意で養子になればいいわけで

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:24:44.48 ID:KEAx+cxX0.net
>>678
嫡出推定は生物学(DNA)鑑定を父親が望まなかった時のみ有効とする。

こんな感じで民法を改正すれば良いですね。あくまでも手続きの
問題であるのだから。早期に民法の改正を。

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:24:47.67 ID:c9WFA6PK0.net
>>675
どうしても育てられないっていうなら養子にでも出せばいいんじゃね
自分の子供じゃない!っていうなら里子に出すことぐらいへでもないだろ
その上で不法行為による損害賠償でも請求すればいい。

とにかく今回の裁判は親子関係の有無を争う裁判であって浮気をした母親を裁く裁判ではない

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:25:14.02 ID:wLKmrBvC0.net
DNA鑑定禁止法?
んなアホなw

托卵禁止法を作るのが先じゃねえのか。

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:25:21.52 ID:ZHQTub9G0.net
ビッチが増えすぎた
DNA鑑定で逃げ道ないし

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:25:21.78 ID:8G35sq5eO.net
>>722
それには違憲であるかを争わないといけない

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:25:23.08 ID:097oh0OY0.net
>>709
子供の生活の安定は、その子の母親の一番の幸せだろ?

だからDNA鑑定禁止法とは女性優遇法だろw

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:25:24.09 ID:shJ7PRLT0.net
最初から生涯独身確定の俺に隙は無かった

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:25:23.90 ID:wRsqp30E0.net
>>661
だからそれで子供が不利益を受けるのは間違いだって事だろ?
妥当だよ

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:25:28.13 ID:IoyvJlzG0.net
海外では社会が混乱するからDNA鑑定を禁止する流れなのかな?どんだけ浮気女多いんだよ
人類終わってた

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:25:42.71 ID:ST4KOqLf0.net
昨日、母親側のコメントが発表されてて、現在はDNAでもれっきとした父親である人との
本当の家族で暮らしてるから、というものだった
これって元旦那を本当に馬鹿にしたコメントだな、と思ったなー
なので今回の件は元妻側にはザマァな自業自得としか感じなかった
子どもの運命を翻弄してるのは母親

735 :名無しさん@13周年:2014/07/17(木) 20:30:47.47 ID:ClnZ4+gsT
>>673
結局それじゃ誰が育てるのって問題は棚上げだろ

現行の法律は
1.托卵された側に強制的にに親子関係を発生させる
2.子供がのぞむのなら認知によって托卵した側に親子関係を発生させることができる
っていう二段構えの構造なんだよ

これなら仮に2で負けて認知失敗しても托卵された親が子供を育てる義務は残るだろ
仮に1をなくして2で負けてみろよ子供飢え死にするぞ

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:26:21.56 ID:sbx70NJt0.net
結婚して共働きとか、新婚さんはうかうかしてられないな。

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:26:31.82 ID:1IXTYvq20.net
>>703
でも子供にとっては元夫のことなんかただの知らんおっさんだからな
間男が名実ともにパパなのに知らんおっさんの家に遊びに行かなきゃならなくなったりするんだろ?

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:26:37.62 ID:1nru936e0.net
これ、他人の子供を育てさせられる「父親」が
哀れすぎるだろ。さすがに法律がおかしい。

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:26:40.63 ID:z0dxdf4X0.net
戸籍上の父親は1年半しか子供に接していないんだろ。
子供の記憶にないし、自分が父親だと言っても気味悪がられるだけ。
上告までしたのは、離婚した妻に対する嫌がらせしかない。

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:26:41.91 ID:Uxd4SHfM0.net
疑義がある方は1年以内にDNA鑑定して訴えろ
とりあえずお疲れ

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:26:42.00 ID:OFJH+LVz0.net
これ旦那に前妻と種元の間男は数千万円〜億単位の金払う責務負わせるけど父娘関係は否定するって出来ないものかな

娘視点から見れば、血の繋がらない成人男性と父子認定はきついだろ
子供に罪はない
但しこのカーチャンは罰せられるべき

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:26:42.97 ID:95/6ABiF0.net
>>732
なら実の父親に子を育てさせるほうが有為だろ

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:26:45.11 ID:B6XqAh6qO.net
>>717
この問題は考えれば考えるほど改正しろって言われてる気がする

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:26:52.20 ID:XiO+c4BW0.net
難しい話だけど、問題があるならその都度裁判で決めてやる
そうすりゃ俺らのおまんまは保障されるしな()

ってことだと思う

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:26:59.32 ID:Bt1L8DNY0.net
>>731
プラスにしろマイナスにしろ、親を相続することになるんだから、
まったく心配ないかというとそうでもないかも。

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:27:06.55 ID:mJbjQn+l0.net
なんでひとまとめに判断すんだよ
共通でいいのはビッチは死刑ってくらいだろ

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:27:13.37 ID:c9WFA6PK0.net
>>708
現時点ではNOだけど、親になれば気持ちは変わるっていうからね。
どうしても無理なら養子縁組に出せばいいんじゃない?

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:27:20.51 ID:097oh0OY0.net
俺の子供は

 他人の男に育ててもらってる

  しかもその男は自分の子だと信じている

            カッコーいいだろう?

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:27:21.77 ID:TpuqOtDt0.net
>>734
すげー仲が悪かったのかもしれないし、すごい不埒な父親だったのかもしれない。
側面しか見てないのに決めつけるのはダメだよ

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:27:26.48 ID:mg5p39O20.net
だから結婚なんてするもんじゃない

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:27:32.39 ID:npLduo/m0.net
しかし女はうむきかいとか普段言ってるくせに、
産んだら生んだで別の難癖をつけるのだから、
めんどくさいやつらだなおまえら。

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:27:33.93 ID:B4RcP2gV0.net
>>542
映像という物的証拠のあるのにそれを確認せず有罪判決だしてしまうようなキチガイだって居るわけだからな。

正直、素人目でもおかしいって分かるような判決をだす裁判官に対して法的拘束力を持つ罰を与えるべきだよな。

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:27:33.89 ID:sscjWi2f0.net
>>738
自分で選んで婚姻したのだから自己責任

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:27:53.62 ID:95/6ABiF0.net
全然血の繋がらない男を父親扱いにされる娘とかなー
娘が望んでるならまだしも今回実の両親といっしょにくらしてんのに

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:28:02.37 ID:WR7TdOUA0.net
>>721

そういう事。とにかく日本を衰退させたい勢力が居る。

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:28:02.90 ID:N4LPK3/Q0.net
女側の不貞行為が理由として離婚をし、慰謝料を受け取ることはできないのかね?
もちろん養育費の支払い等も男側にはなしで・・・

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:28:17.84 ID:fBhDVxJA0.net
当然の判決じゃないの?
これ認めちゃうと代理母とかも無茶空茶になるだろ

遺伝上の繋がりがなくても
実際に親子として過ごした時期があって情もうつってる
なのにクソビッチ母のせいで親子関係否定されるとか可怪しいだろ

視点がズレてて女に都合がいいみたいに書いてる奴いるけど
日本に昔からある価値観、産みの親より育ての親に沿った判決じゃないの

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:28:22.48 ID:bYiAIVr20.net
>>730
確かに託卵される女性としては都合がいい法律だよな、DNA鑑定禁止法は。
しかし親子関係の証拠の一つにすぎないDNA鑑定だけを禁止する必要性もあまりないし
バランスを欠いていると思うな。

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:28:27.01 ID:KcS7MERo0.net
子供の気持ちはどうなんだろうな?
血がつながってなくても育ての父親と一緒に遺体と思うものかね
その父親の人格にもよると思うけどねー
本当の父親と暮らしたいって場合だってあるだろうし
法律の解釈だけでDNA無視するならケースバイケースで判断すべきじゃないのかなあ

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:28:37.05 ID:T/l+OtIR0.net
容認じゃなくて想定してないだけだろ

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:28:42.62 ID:ZHQTub9G0.net
>>726
母親なくなってて父親だけで育ててる状況限定の話してるの?
それなら犬猫じゃないしポイではすまないだろうが

というか損害賠償なら母親いるんじゃんw
じゃあお前育てるの辞めるわで何の問題もないね

裁く裁判でなくてもビッチが悪いのは明らかなんだから
そのこと考慮しないならまともな判断なんてできないじゃん
それに刑事罰に処す法律ないなら作るべきだよ
現状ビッチのやりたい放題じゃん

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:28:43.65 ID:iaA1a28m0.net
まあ、思っている以上に
生物学的に親子関係ない子が
生まれているケースは多いと思うよ。

知り合いにもいるし。

1000人の奥さんのうち一人くらいの割合でも
全国で考えたら
もう何万と生まれている訳で
それをDNA鑑定するたびにひっくり返してしまうというのは
できんでしょ?

親子関係と 奥さんの不貞は分けて考えないと

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:28:44.50 ID:QSwjq2Nd0.net
四角い仁鶴がまあるく収めまっせ。

元夫が希望するほうを実の親子関係とする。
以上!

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:28:49.81 ID:GfHK0MHM0.net
>>753
そこまでの「被害」には同意してないな。

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:28:57.98 ID:OFJH+LVz0.net
野田聖子のコメント取れよ

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:29:00.48 ID:BpIZDir5O.net
裁判官 「中国人、韓国人の方々の為に頑張りました」

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:29:08.15 ID:hDW7MOox0.net
まぁ元旦那に落ち度は無い訳だし今回の件に関しては仕方ないんじゃね
元が訴えた妻側の不貞の結果なのだから因果応報かと

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:29:23.78 ID:RNRjKrOs0.net
「ウチの子供実は血が繋がってない」

この擬制の血縁関係を否定すると、日本の社会が崩壊しかねないからなw

とりわけ富裕層でw

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:29:37.42 ID:EhdlUaPL0.net
マスゴミさんの力でこの母親の身元が暴かれて、親族友人から
村八分にされ、職場でも肩身が狭い思いすればいいのにと本気で思う

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:29:41.63 ID:sscjWi2f0.net
>>756
上段と下段は別の話だから
慰謝料を受け取ることはできるし、養育費を負担する必要もある

総レス数 1018
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200