2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【裁判】法律上の父子関係取り消せず・・・民法「嫡出推定」はDNA鑑定より優先 最高裁初判断★3

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:31:17.84 ID:???0.net
民法「嫡出推定」、DNA鑑定より優先 最高裁初判断
2014/7/17 16:00
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG17H0N_X10C14A7000000/

 夫以外の男性と子供の血縁関係がDNA鑑定で証明されても
戸籍上の父との親子関係を取り消せないとした17日の最高裁判決は、
民法が「婚姻中に生まれた子供は夫の子とみなす」とする「嫡出推定」の規定がDNA鑑定に優先するとの初判断を示した。

 判決は嫡出推定の規定について「子供の身分の法的安定性を保持する上で合理性がある」と指摘。
「(DNA鑑定で)生物学的な父子関係がないことが明らかになっても、
子供の身分の法的安定性を保持する必要がすぐになくなるわけではない」とした。

 そのうえで「法律上の父子関係と生物学上の父子関係が一致しない場合が出てくるが、民法の規定はそれを容認している」と判断した。

★1の日時:2014/07/17(木) 15:35:05.58
前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405582796/

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:00:08.27 ID:KNSdFfTt0.net
>>517
托卵された男が拒否したケースなんて、とっくの昔に諦めろって判例出てる
無知がシッタカで語るな死ねボケ

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:00:09.58 ID:YJayPubq0.net
浮気托卵は女性に認められた当然の権利です

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:00:22.33 ID:BKtZwU0l0.net
結婚したからには
DNA鑑定なんていう男としてちっちゃい事をするなよ
黙って信じろ

信じるものは救われる

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:00:36.48 ID:iaA1a28m0.net
>>484
ようするに判決だから今回だけじゃなく
今後のルールにも影響するからさ

例えば子供が元夫の元で5年 今の本当の父親と1年暮らしたという
ケースがでた時
「じゃあ、暮らした期間でどっちが父親かの判決が変わってしまうのか?」」という
疑問がでるようではまずいと思う

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:00:52.91 ID:vuJnV3HJi.net
>>548
不妊治療で苦労しててやっと子供ができた
財産も残せる

他人から見て意味があるかはわからんけどな

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:01:02.57 ID:y0S9/ihE0.net
>>523
親子関係の推定を破るのは嫡出否認の訴えだけ
この3件はいろいろあって嫡出否認の訴えが提起できなかったものを他の手段で推定を破ることを求めたものだから

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:01:19.19 ID:qLM2vnV7I.net
DNA鑑定を拒否されるのなら、その女との未来を諦めろ
拒否する理由を考えたら他の男の子を孕んでるか頭がおかしいかのどちらかってことが容易に分かるから

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:01:32.26 ID:4jFee+wu0.net
今後の裁判にも判例とし残る最高裁の決断として軽率だわな
非常に単純な話、夫はやっぱ納得いかないだろ

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:01:42.50 ID:KUQPJhUQ0.net
>>548
一人は自分の子供と認めてほしいと主張して認められて涙。
一人は他人の子供だから戸籍取り消せと主張して認められず涙目。

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:01:55.39 ID:npLduo/m0.net
>>547
髪の毛でも拾って勝手に鑑定して結果を得てしまえば、
あとはプレッシャーをかければいいだけなんじゃないの?

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:01:56.88 ID:rNt6IfRY0.net
安倍のアホがねじ込んだ長官になってから
今まで以上にクソ判決が相次ぐ最高裁

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:01:58.13 ID:+aVcJc3/0.net
そりゃ、法律の方が優先するのは当たり前だな、
法治国家として当然の判決だわ。
結婚は子供を産み育てる為の制度なんだから子供に不利が及ぶ事を
勝手にしてはならないわ。

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:02:13.14 ID:03z1gWQw0.net
最高裁第一小法廷

裁判長 白木 勇 →反対
裁判官 櫻井龍子 →賛成
裁判官 金築誠志 →反対
裁判官 横田尤孝 →賛成
裁判官 山浦善樹 →賛成

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:02:17.95 ID:usYzcY2V0.net
>>554
最高裁は今回初めてだろバーーーーーーーーーーカ

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:02:36.01 ID:VyntoM480.net
随分と古いもの引用してとんでもない判例出したな
しかも最高裁が前例作ってしまった

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:02:45.31 ID:13VBrJ/A0.net
相続や扶養義務関連はたとえ血がつながっていても離婚で完全に切れている場合
一切対象外にするべきじゃないかな

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:02:47.09 ID:NlgkEH160.net
は?DNA鑑定なんてなかった時代にできた法律だろ?

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:03:02.30 ID:D5Cd4u0F0.net
>>533
平成12年の最高裁判決は父親から親子関係不存在確認訴訟を起こした事案じゃなかったっけ?

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:03:22.36 ID:UKAi5dm60.net
外国人地方参政権も合法と判決出してる最高裁はちょっとおかしいよ。行政はこれに拒否してるし。
この件も、早く改正するべきだね。

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:03:34.03 ID:UOx98kHl0.net
>>530
最高裁のHPで判決文を見たけど
多数意見は子の身分関係の法的安定って観点でのみ判断してる

補足意見では解釈の限界だから立法政策の問題で検討すべきと言ってる

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:03:35.33 ID:W580MvqF0.net
これ娘じゃなくて息子でも親権にこだわったのかな

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:03:36.91 ID:KEAx+cxX0.net
・嫡出推定は生物学(DNA)鑑定を父親が望まなかった時のみ有効とする。
・1年以内の嫡出認定期限は区切らない。

こんな感じで民法を改正すれば良い。あくまで手続きの問題であるのだから。
民法改正を早期に。

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:03:45.04 ID:DVS5abAP0.net
実際被害者で黙っていたい女性とかシャレにならない事情が暴露される恐れがあるぞ
DNA鑑定したらダンナの親友とか親兄弟とか

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:03:53.90 ID:KUQPJhUQ0.net
>>561
この裁判ですら真逆のケースがあるのに無理矢理にでも画一処理しようとしてるのが問題。あとは立法府に丸投げな感がする。

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:03:54.56 ID:ZHQTub9G0.net
DNA鑑定を義務化しろよ
現状ビッチのやりたい放題、病院の取り違え放題じゃん

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:03:55.05 ID:tJkQpNLa0.net
子供が産まれたらDNA検査必須になるな。
一年未満が勝負!!

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:03:55.75 ID:Xl7LF+5u0.net
>>566
ほほう

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:04:13.12 ID:097oh0OY0.net
>>570
>>570
>>570
しかも、女性(妻)だけ不倫したら懲役2年の実刑だった時代wwwwwwww

(姦通罪)

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:04:54.03 ID:c9WFA6PK0.net
>>569
強行規定じゃなくて任意規定なんだから
遺書や遺言残しておけばいいだけじゃん

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:04:56.13 ID:/wthmcmX0.net
札幌の仮の父親は
自分の財産も1年しか一緒にいなかった子供に相続させるのか?

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:05:04.54 ID:KNSdFfTt0.net
>>567
血液型レベルで生物学的に父子関係がなくても父子は父子って判例が大昔に出てる
回線切って首吊って死ね、この無能

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:05:25.33 ID:RF0m9iWl0.net
>>1
これは元夫の希望どおりで負けたのは元妻
おまエラを操って嘲笑してる記者

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:05:37.68 ID:1IXTYvq20.net
>>573
結局まずは民法を変えなさいって話なんだろね

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:05:40.88 ID:pCxW4ug40.net
>>532
今回の判決は
「事情がどうであれ【そして父になれ】」って判決だろ
男には厳し過ぎだろ

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:05:53.17 ID:jVs3iyeH0.net
>>558
そこの財産が残せると言う部分が理解出来ない
生後1年半しか一緒にいなかった子供に
財産を残す喜びとはなんぞ?

しかも将来財産があるのかどうか不確かだし
逆に寝たきりになったら
この子が面倒見なきゃならん

ましてや
一緒に住みたいというのなら
子供が可哀相過ぎる
相手は記憶に無い知らないオッサンだ

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:06:24.44 ID:U/cHdpFGO.net
子ども利益最優先が司法だからな
まあ、完全犯罪で殺れば養育義務消えるから、表沙汰にするまえに事故に見せかけて…が増えるかと

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:07:01.07 ID:3acbuf/dO.net
この判決は妥当。

しかし、この女クソ過ぎるわ。

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:07:08.61 ID:ZHQTub9G0.net
法律関係なく俺の判決ならこうだな
認知するかどうかは旦那次第
出産までに発覚すれば罰金刑、
後になって発覚すれば禁固刑、民事で損害賠償請求

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:07:11.26 ID:YRvNx/g70.net
>>551
光源氏計画発動やね

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:07:26.61 ID:4jFee+wu0.net
まあ、ビッチとは別れろってことだな
子供の利益?
知らん
もうお前の子じゃないんだから家族捨てろ

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:07:30.56 ID:DVS5abAP0.net
>>532
生物学的に考えても男は自分の子供以外は排除しようとするのは本能だからな

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:07:37.14 ID:njpzthyR0.net
このスレ見てる奴の中にも
自分やきょうだいで
両親のどちらにも似てないって奴結構いるんじゃねーのか?
女の浮気はまじで用意周到だぞ
本当にばれないように細心の注意払ってやるからな
うちの妻だけは、うちの母親だけはそんな事ないとか言ってる場合じゃねーぞまじで

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:07:40.57 ID:o4N9f+4C0.net
結婚しない男が増えるぞw

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:07:44.46 ID:D5Cd4u0F0.net
>>567
推定の及ばない嫡出子については昭和44年、平成10年二件、平成12年の計4つ出てるよ

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:08:01.41 ID:7B/DAl+/0.net
男は結婚したら負けだな。
他の男のこどもを育て続けなければいけないとかどんな罰ゲーム人生だよ。

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:08:01.85 ID:CvAm1aU40.net
まあなんだ
それだけ托卵家庭が多過ぎるってこと
日本人家庭の3割くらいが托卵らしい
という記事もあったことだし
否定したらパニックだもんな(笑)

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:08:20.08 ID:dzW3Nd8z0.net
子供保護視点による弱者救済の為の判決だな
それはいいとして浮気した母親とその相手には明確な罰則規定設けろよ

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:08:34.24 ID:bYiAIVr20.net
>>563
確かに、無断で録音したテープは証拠採用されるよね。
同じように無断で採取した髪の毛も証拠採用されるのかな?
その髪の毛は俺のじゃない、と否認した場合どうやって認めさせるか。
髪の毛を体から抜く場面から検査室に持ち込んで結果が判明するまで、
切れ目なくビデオ撮影するとかが必要になる気がする。

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:08:36.87 ID:U9xRKIBO0.net
できちゃった婚とか、本当に自分の子か分からんよな
もう、信じるしかないよな

603 :名無しさん@13周年:2014/07/17(木) 20:13:42.67 ID:ClnZ4+gsT
>>554
言い方はあれだけどその通りなんだよなぁ

結局、子供は誰かが育てなくちゃいけない
女だけで育てられればそれでいいが実際そういうケースは少ない
そして法律に托卵された側が育てろとはっきり書いてある
それを良いと思うか悪いと思うかは人それぞれだけどな

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:08:40.65 ID:UOx98kHl0.net
>>587
今回の判決の櫻井龍子判事の補足意見の抜粋

>・・・・ところで,そこに至る経緯はともあれ,私的にDNA検査が実施されてしま
>い,その結果生物学上の父子関係が存在しないという事実が既に法廷に現れてしま
>った以上は,その事実を認め,そこからスタートするほかはないという意見があ
>る。しかし,そのような経緯は偶然に起きたのではなく,先にDNA検査という強
>力な証拠を得て,これを前面に出せば訴訟の帰すうが有利になるという当事者の意
>図に基づくものであることもあり,その事実を過大に考慮することにも疑問があ
>る。裁判所が,私的に行われたDNA検査の結果をみて,「生物学上確実な事実が
>判明した以上は仕方がない」という姿勢をとるならば,DNA検査の結果だけが法
>廷を支配することになるであろう

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:08:43.00 ID:unrjeGi30.net
自分の子供と思い込んで何年も可愛がってたらちょっと手放せないかもしれない
糞ビッチ嫁だけ叩き出して新妻貰い新しい家庭築きたいよね

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:08:45.87 ID:UKAi5dm60.net
>>573
>多数意見は子の身分関係の法的安定って観点でのみ判断してる

最高裁が前例を作ったせいで、将来の子供側からの取り消しの訴えさえもできなくなったよね。

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:08:58.93 ID:htHQhlha0.net
>>595
俺はそっくりだ、悲しいくらいにw

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:09:21.57 ID:qGLLF+CB0.net
DNA鑑定義務付ければ全て解決

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:09:27.12 ID:6h659imc0.net
つまり、父子関係という問題では、
まず誰を保護すべきかを考えたんだろうな。
父親のために父子関係を構築することよりも、
子供のために父子関係を構築することが優先されると最高裁は考えたのか。

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:09:33.31 ID:RF0m9iWl0.net
産みの父が起こせば自然なのに母が訴えるってなんなんだ

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:09:34.34 ID:qLM2vnV7I.net
まとめ


・今現在子供がいる男性
DNA鑑定はするな
結果的に不幸にしかならない


・子供が産まれて1年以内or今後子供を作る男性
絶対にDNA鑑定をしろ
しなければお前の一生が台無しになると同時に、お前の子孫が残されず人間として生きてきた意味が無くなる

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:09:40.12 ID:c9WFA6PK0.net
>>600
不法行為による損害賠償請求でいいんじゃないの
離婚も不貞行為があったんだから相手から慰謝料取れるだろうし

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:09:41.06 ID:iaA1a28m0.net
>>595
そんなもてない俺でも彼氏持ちの女5人
人妻3人と経験ある

もてるイケメンはもっとあるだろと想像
うむ。

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:09:58.31 ID:ZHQTub9G0.net
産婦人科は両親に子供見せた直後にDNA検査して間違いなくその子供だと証明しろよ

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:10:22.34 ID:N4LPK3/Q0.net
なんというか・・・日本の法律は元より腐ってるけど、その法の番人のはずの最高裁も腐ってるのか。
この国は政治も腐敗、司法も腐敗、経済界は癒着・・・マジで終わってるな。

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:10:37.88 ID:Ebg+nbQf0.net
>>4
お前去年ぐらいからこの手のスレに必ず来るババアか。
お前どういう人生送っているんだよ?え?ババア。

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:10:38.59 ID:CoDW3gts0.net
制度は法律婚なのだから当然の判決。
明らかに違っていようが関係ない。
法律とはそういうもの。

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:10:43.43 ID:95/6ABiF0.net
実際の父親がはっきりしてんのに法律上の父としても認められないってのも
実の父親的にはどうなんだ
その子はわが子ってわかってんのになんで法的にも自分の子にならんの

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:10:46.84 ID:097oh0OY0.net
>>608
出産後のDNA鑑定禁止法(欧米)

日本も来年からそうなる。

女性様大勝利

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:10:59.88 ID:+ytl/h1B0.net
>>559
自分とは事情がちょっと違うんですね。
でも代理人に鑑定拒否されて証拠無し、出生してから一緒に生活してる実態も無し。
鑑定して欲しいけど策が無いです。これでは最高裁の方向性から「別に鑑定結果とかいらんし」となって推認って判決が出そうで怖いです。

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:11:03.36 ID:5dkAxx2B0.net
>>604
自らの子孫を残すという動物として当たり前の本能を否定してるな
男にとって確認手段がDNA鑑定しかないのに
ほんと女は屑だわ

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:11:11.72 ID:7B/DAl+/0.net
>>608
それでも婚姻関係が優先されるって判決だろ。

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:11:19.68 ID:YMbTUxXBO.net
この件の父は、父でありつづけるのが望みだった。
糞ビッチは子供が戸籍を理解できるようになったとき、子供から説明を求められて人格否定される運命が確定した。
さらに言えば、父はDNAで血縁が否定されてるから、いつでも養育費の返還請求ができる。
また、戸籍上は父親だから子供との面会権を主張できる。
寝とられはしたけど父親大勝利の良判決では?

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:11:26.93 ID:IkKpjnzk0.net
>>605
妻が離婚を求めて裁判はじめたのを一審二審は妻の言い分を認め
粘った旦那が勝ったのが今回の判決なんだからたたき出したくないんじゃないか?

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:11:29.91 ID:vONvor9j0.net
良く考えると妥当な判決かもしれない。
逆に母親の訴えを認めるとしたら、父親の立場はものすごく不安定になる。

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:11:33.81 ID:70qjahNo0.net
>>608
はげしく同意。

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:11:37.47 ID:UOx98kHl0.net
>>606
それについても書いてある
もはや法改正で対応しろとしか言えないらしい

今回の判決の櫻井龍子判事の補足意見の抜粋

・・・もちろん,DNA検査技術の発達を考慮すると,反対意見が述べる問題意識
も十分に理解できるところであり,妻が婚姻中に懐胎した子については,上記当審
判例が例外とする場合を除き,嫡出否認の訴え以外によってはいかなる場合であっ
ても父子関係を覆すことができないとすることが相当であるかには,私も疑問を感
じないわけではない。

特に,子が成長した後,自らの判断で自己の出自を知りたいと願い,あるいは生物学上の父との間での法律上の関係の設定を望んだ場合に,そ
れを実現させる方法がないということについては,その感が深い。
しかしながら,確実に判明する生物学上の親子関係を重視していくという立場も
あり得るところではあるが,そのような立場を採ることになると,民法772条の
文理からの乖離にとどまらず,嫡出否認の訴え,再婚禁止期間,父を定めることを
目的とする訴え等の規定が存在することとの関係をどのように調整するのかという
問題に行き当たることになり,解釈論の限界を踏み超えているのではないかと思わ
れる。

親子関係に関する規律は,公の秩序に関わる国の基本的な枠組みに関する問題で
あり,旧来の規定が社会の実情に沿わないものとなっているというのであれば,そ
の解決は,裁判所において個別の具体的事案の解決として行うのではなく,国民の
意識,子の福祉(子がその出自を知ることの利益も含む。),プライバシー等に関
する妻の側の利益,科学技術の進歩や生殖補助医療の進展,DNA検査等の証拠と
しての取扱い方法,養子制度や相続制度等との調整など諸般の事情を踏まえ,立法
政策の問題として検討されるべきであると考える。

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:11:41.71 ID:RquUFcUF0.net

      婚
           を
                す
                     る
                          奴
                               は
                                    バ
                                         カ

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:11:44.08 ID:vuJnV3HJi.net
>>588
おっさんは覚悟決めてたんだよ
出産後に妻に真相を打ち明けられたけど、
夫婦で子供とやっていこうって決めて、
単身赴任先からも毎週帰ってきてた
それなのに妻はやっぱ浮気相手と結婚したいいってほざきはじめた

妻が悪い
子供が不幸になるとしたら妻のせい

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:11:59.70 ID:xWH5dCtj0.net
出生届を出した時に夫が子との間に血縁関係が無い事を知っていたかでまず判断すべき

知っていてそれでも夫の子として出されたのなら取り消せるべきではないだろうし
知らないで騙されていたならば取り消せるとやれた方が良いだろうよ

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:12:06.07 ID:TpuqOtDt0.net
納得いかないけどさ、子供のためを思ったら父親はいなきゃいけないんだよな。
大人から見れば、そんなの自分の子供じゃないとなるが、子供から見ればいつも一緒に寄り添ってくれる人が、血のつながりがなくても父親だよ。

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:12:22.40 ID:0q8xEMhf0.net
>>615
裁判所が法律通りの結論だしただけ。
気にいらないなら法律変えればいい。

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:12:32.97 ID:KEAx+cxX0.net
>>604
>DNA検査の結果だけが法廷を支配することになるであろう
じゃあ犯罪捜査でDNA鑑定(科学)を使う意味を否定するんだね。
最高裁裁判官を三年毎に任免する憲法の改正が必要だと確信した。

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:12:33.29 ID:097oh0OY0.net
出産後のDNA鑑定禁止法

出産後のDNA鑑定禁止法

出産後のDNA鑑定禁止法

COMING SOON IN JAPAN

出産後のDNA鑑定禁止法

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:12:39.47 ID:c9WFA6PK0.net
>>615
子供の立場になって考えろよ
ある日父親がDNA鑑定したら俺の子じゃなかったら俺お前育てるのやめるわって言って出て行って法律がそれを容認したら子供はどうなる?
それこそ腐ってるだろ

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:12:41.84 ID:ZHQTub9G0.net
ビッチが何の罰も受けず被害者の旦那が更に被害受けるような判決許せん
ビッチな時点で父親に決めさせろよな
ビッチな時点で親になる資格もねえし

>>622
出産時に自分の子供じゃなくても浮気の子だと発覚して拒否すればそれが通ると思うけどな〜
通らないとおかしいわ

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:12:42.60 ID:iaA1a28m0.net
>>618
戸籍上は養子にするしかあるまい
それで十分だろうと思うけどね

日常生活では何も困るまい

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:12:45.47 ID:03z1gWQw0.net
まあ最高裁を兎角いってもしょうがない
民法が古すぎて有害化したせい

クソ法でも違憲でない限り適用しなきゃいけないしな

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:13:02.57 ID:HFFx+so40.net
>>544-542
半分くらいの奴は子供を取ると思ってたわ。
何度も言うが女が糞であって、子供はただ不憫なだけだからな。

叩かれる覚悟で言えば、大沢の件は同情しながらも子供が可哀想で『そんな騒ぐなよ…』と思ったわ。

まぁ親父としてはこんな馬鹿みたいなことが起こらんでほしいわ。本当。

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:13:16.58 ID:WIzdh3ks0.net
離婚はできるだろ
それでいいだろう

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:13:18.27 ID:vuJnV3HJi.net
>>615
この件に関しては司法腐ってないだろ
法律通り

痴漢冤罪とかはくそだとおもうけど

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:13:25.25 ID:5dkAxx2B0.net
>>631
血のつながりのある父親がいるだろ
勝手に生まれるかよ

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:13:49.66 ID:C9BxK/VGi.net
正義が負けるわけない

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:13:50.96 ID:CvAm1aU40.net
>>635
それは母親の責任だろw

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:14:03.09 ID:HFFx+so40.net
>>587
うまいな、笑えんがワラタわ

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:14:21.26 ID:qLM2vnV7I.net
>>612
養育費を払うと同時に元嫁から慰謝料貰える?
支払い能力は別として、子供が成人してからでも負債として残せるといいね

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:14:31.28 ID:Y+7E5HZ4O.net
子供の身分保証最優先が民法の思想だけど
これは両方の親から忌み嫌われて結果的に子供にとって最悪なことになるんじゃないかと思う

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:14:34.51 ID:KUQPJhUQ0.net
>>608
法定安定性を確保するために国民全員のDNA登録しておけばすぐ両親が分かるな。

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:14:39.60 ID:mM89RBrZ0.net
自分の子供では無いと言う事実
科学的に証明されたDNAを否定された

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:14:43.60 ID:iaA1a28m0.net
>>587
結婚してるんだから男になれ!w

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:14:46.42 ID:qP0LDSLc0.net
流石、人治国家ジャパンw

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:14:48.42 ID:95/6ABiF0.net
>>637
困る困らないって問題じゃないだろ
そこにいる子は自分の子だぞ?

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:14:59.87 ID:wLKmrBvC0.net
潔癖症の人なら、血のつながりがないと分った途端、全てを取り消したい、と思ったりするだろう。
無茶な判断だわ、マジで、これ。

総レス数 1018
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200