2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【裁判】法律上の父子関係取り消せず・・・民法「嫡出推定」はDNA鑑定より優先 最高裁初判断★3

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:31:17.84 ID:???0.net
民法「嫡出推定」、DNA鑑定より優先 最高裁初判断
2014/7/17 16:00
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG17H0N_X10C14A7000000/

 夫以外の男性と子供の血縁関係がDNA鑑定で証明されても
戸籍上の父との親子関係を取り消せないとした17日の最高裁判決は、
民法が「婚姻中に生まれた子供は夫の子とみなす」とする「嫡出推定」の規定がDNA鑑定に優先するとの初判断を示した。

 判決は嫡出推定の規定について「子供の身分の法的安定性を保持する上で合理性がある」と指摘。
「(DNA鑑定で)生物学的な父子関係がないことが明らかになっても、
子供の身分の法的安定性を保持する必要がすぐになくなるわけではない」とした。

 そのうえで「法律上の父子関係と生物学上の父子関係が一致しない場合が出てくるが、民法の規定はそれを容認している」と判断した。

★1の日時:2014/07/17(木) 15:35:05.58
前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405582796/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:32:23.30 ID:3/Rw+gv90.net
奥さん浮気し放題  飛躍しすぎか(笑)

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:33:52.46 ID:/Wz8M3K00.net
男は浮気するなら人妻にしておけば相手に擦り付けれるのか

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:35:36.47 ID:BKtZwU0l0.net
正しい選択
民法はDNAより重くしないと
家族を維持できない

托卵ぐらい大きな器で認めるべき
男性たち、大きな器を持って女性にせっしろ

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:35:47.60 ID:g5xfH0rB0.net
スレのスピード早いな

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:36:48.02 ID:anlGPfr70.net
つまり浮気は正義、
バカな旦那のDNAは断たれるわけだ

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:37:03.83 ID:G7nz3qv90.net
父親と血縁の無い子は既に山程いるんだろうな マ〜イ!

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:37:12.28 ID:69n4XfnC0.net
これで出生直後のDNA鑑定急増するな。
一年以内が勝負だからなwww

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:37:21.33 ID:34ZWHY1W0.net
法や制度より動物的本能が上じゃおかしいからな
当然戸籍上の父親の権利はあるに決まってる

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:37:25.19 ID:k6wEr2cD0.net
現実に問題になるのは相続だけだけどね。現行法のままだと放棄するよう説得するしかないだろうね

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:37:30.71 ID:UFXI+W1+0.net
田中裕二には悲報だな

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:37:36.29 ID:bDW19jRT0.net
喜多嶋舞大正義

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:37:58.45 ID:BNFoXsWz0.net
子供が生まれたら速攻DNA鑑定によって親子関係を確認する必要があるな。
半年以内だったら親子関係は取り消せるらしいが、速攻やるのが一番だ。

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:38:12.08 ID:M+yRO5gt0.net
男にばかり責任押し付けて全然男女平等じゃないなあ

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:38:21.62 ID:eTNmuiZv0.net
母親は詐欺罪だろ

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:38:46.79 ID:g5xfH0rB0.net
まあ子供を守る為には当然の判決だな

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:39:48.25 ID:+sqvlkxy0.net
>>12
キタジマの場合
訴えてもケースバイケース♪って棄却されそう

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:39:51.83 ID:6h659imc0.net
これ嫡出推定される子供が後に科学的事実により嫡出性が否定されても推定の及ばない子にはならないから、
子の出生を知った時から2年経つことで嫡出否認の訴えができなくなったら
嫡出性を否定する術はないということ?

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:40:46.16 ID:2jtc9l940.net
>>4
そりゃビッチの発想だぞ

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:41:03.66 ID:sopvAzYs0.net
これからは中出しし放題、やった者勝ちと最高裁が認めたわけだ。
すばらし判決だとチョンが喜んでいます。

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:41:10.23 ID:c13niXQQ0.net
日本の国鳥がキジからカッコウに変わってしまうぞ
托卵なんて人の所業ではない、この戸籍上の妻に賠償金を請求すべし

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:41:21.16 ID:jdVFPPd00.net
紗栄子大勝利判決

例えダルビッシュがDNA鑑定しても、養育費は関係なくもらえます。
鑑定後にダルが死んだとしても、財産は全て紗栄子の子供のもの。

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:41:26.63 ID:ndbEIWJa0.net
えーじゃあDNA鑑定代税金でしてくれよ

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:41:31.83 ID:DnJNxvKk0.net
>>4
気持ち悪い

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:41:45.18 ID:7kji3VVo0.net
意地でも養育費払わずにばっくれたらどうなるの?
お前の子じゃないけどお前の子だから差し押さえるぞってなるの?

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:41:58.50 ID:ygCMM8Cl0.net
こりゃこの最判は大法廷行きだな

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:42:10.72 ID:wRsqp30E0.net
ビッチ母とか浮気される甲斐性なしとかに配慮する必要はない
子供の利益が最優先

こういう判決だよな
妥当じゃない?

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:42:13.55 ID:k6wEr2cD0.net
>>22
妻の不貞でできた子の離婚後の養育費は拒否できるよ

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:42:22.79 ID:t9g6WDDCO.net
これって自分の子でないと知りながら我が子のように育てたのに
クソ女がDNA持ち出して親権強奪した事件の判決?

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:42:28.92 ID:nxl5OarF0.net
わかりやすいまとめ

500 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2014/07/17(木) 15:05:04.74 ID:tO6eUk6X0
混乱してる奴がいるからまとめるぞ。

3つの裁判がある。父視点での争点。

2つ(北海道・大阪)は血は繋がってないが「父だと認めろ」
1つ(四国)は血が繋がってないんだから「父じゃないって認めろ」

争点は同じだけど上と下で違う判決が高裁まで出てる。

2つは高裁まで「お前は父じゃない」
1つは高裁まで「お前は父だ」

なので今日3つ同時に最高裁でこの「血が繋がってないけど制度上父親問題」に方向を出す。

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:42:43.53 ID:hrqlSVP00.net
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140717-OYT1T50074.html

>裁判官5人のうち3人の多数意見で、白木裁判長ら2人は反対意見を述べた。

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:42:47.54 ID:tB591tNo0.net
〇とりあえずの対策

・子供が生まれたらDNA鑑定すること
・黒と出たら1年以内に嫡出避妊の訴えを起こすこと

で、少しでも回避。

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:43:26.81 ID:OGJu0zek0.net
こりゃDNA鑑定必須、婚前出産必須だな

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:43:34.05 ID:wtMei/zH0.net
これで少子化加速、未婚率急上昇
自分の子供でない子供をなんで育てなきゃいけないんだよ
最高裁は日本の家族ぶっ壊した。

父親には子供の扶養義務があるが
子供は成人しても父親を扶養する義務はない

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:43:40.30 ID:Y3yogf0T0.net
これで、独身男性が人妻にバンバン中出し出来るという事だ。

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:43:43.12 ID:SPyrD33K0.net
ダルは別に好きじゃないけど ほんとうにカワイソ
つ あのデカいおんなとちょん顔シッターの天下になるのかよ ムカ〜ッ

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:44:20.74 ID:7jdfLe0g0.net
カッコウの托卵とかごめんだわ
セックスはするけどぜってー結婚しない

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:44:53.57 ID:kQ/dAhLX0.net
いや、これは社会的な良識に反しているな。
ようやく弾劾の時節到来だな。

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:45:08.95 ID:cSrwQAQb0.net
>白木勇裁判長

こんな所にも朝鮮人が

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:45:10.86 ID:z5RZw5yz0.net
「人間獣化計画」
愛国心の消滅
悪平等主義
拝金主義
自由の過度の追求
道徳軽視
3S(スポーツ・セックス・スクリーン)政策
事なかれ主義
無気力・無信念
義理人情抹殺
俗吏属僚横行
否定消極主義
自然主義
刹那主義
尖端主義
国粋否定
享楽主義
恋愛至上主義
家族制度破壊
民族的歴史観否定

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:45:17.38 ID:2jtc9l940.net
>>25
養育費払わないのって珍しくないよ
特に父親が引き取った場合に、母親が支払わないというケースが目立つ

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:45:34.81 ID:veYOknU30.net
こども5人中3人が浮気種の旦那気の毒過ぎだわ

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:45:38.70 ID:jdVFPPd00.net
>>28
養育費は子供のためのものだろ。
子供の身分を守るという今回の判例と矛盾しねーか。

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:45:56.04 ID:GLQXN6180.net
勘違いしてる奴多いから貼っとく
現行法律でも妻の不貞で生まれた子供が原因で離婚した場合で
子供の出生から1年以上経過していても
戸籍上の元夫には、DNA鑑定で血縁関係のない不貞で生まれた子供に対する
養育義務はない

「血縁関係ない子の養育費の支払いを拒むことはできるのでしょうか。」

ttp://www.bengo4.com/rikon/1020/1151/q_3862/

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:46:08.48 ID:A27SoWL+0.net
せめて出産時にDNA鑑定を義務化すべきだろ。
こんなんじゃ余計に結婚する人減るぞ。

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:46:31.79 ID:f1rXzwuLO.net
根の深い恨みだな。
子供に恨まれるだけなのに…

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:46:31.90 ID:Gl4vfA5V0.net
やはり男は独身が最強だな

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:46:48.42 ID:k6wEr2cD0.net
>>43
浮気でできた他人の子なら拒否できるんだよ。最高裁判例でそうなってる

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:46:52.53 ID:HBuimCsZi.net
これが「法治主義」ってことだ。
これが問題と思うなら、法改正を求める活動をするんだな。それができるのが「主権在民の法治
国家」、即ち今の日本だ。

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:46:57.44 ID:gOxju8Cf0.net
実の父の戸籍に入りたければ養子手続きするしかない

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:46:59.73 ID:34ZWHY1W0.net
父親が戸籍に入れることを希望したり親権を主張した場合じゃないの
不倫し放題になるわけじゃない

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:47:30.71 ID:qZGPcXfr0.net
さすがは日本惨事女様。かっこうの托卵率二割とネタにされるが実はもっと高いという壮絶な現実を明かされても驚かない。

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:47:31.87 ID:/0aPykDr0.net
これ父親が父子関係求めた時だけにしろよ。
基本はDNA鑑定を主にしろって。

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:47:41.34 ID:d9wfXvJo0.net
>>1
「みなす」と「推定する」の違いもわからんような底辺が記者やってんのかよ
日経も終わってるなぁ

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:47:43.99 ID:wUIYAcf2O.net
弾劾投票はまだか

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:47:48.40 ID:tB591tNo0.net
子供が本当の親を知りたいとなった場合、やっかいだね。
出自を知る権利も出てくる。

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:48:08.44 ID:Anl04Pll0.net
そこで結婚契約書の出番なわけだろ

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:48:09.24 ID:2jtc9l940.net
>>43
その支払い責任者は妻本人と不貞相手の男とすれば無問題

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:48:21.52 ID:YJayPubq0.net
科学的実証で推定が覆らないのなら
表現を「みなす」に改正しろ

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:48:23.95 ID:RvY7dAwe0.net
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1403537266/l50

https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE

https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1397558834/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1402126078/l50
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391935421/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1393389802/

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:48:40.24 ID:0Zx18I9l0.net
んじゃ、時代に合わない民法を変えればいいじゃん。

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:49:01.70 ID:tB591tNo0.net
>>25
もちろん来ますよ。

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:49:24.36 ID:k6wEr2cD0.net
>>53
DNA基本にすると「実の父親」がある日現れて親子関係覆されることになるんだよ?

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:49:25.44 ID:7kji3VVo0.net
>>48
へえ、なら救いはあるわけだな
他人のガキに金だすなんて冗談じゃない

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:49:25.36 ID:jdVFPPd00.net
>>48
だから今回の判例だって最高裁判例なんだから
矛盾した判例が2つあったら、どちらかが覆されるだろ。

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:49:43.24 ID:0g+xd2kuO.net
>>28
出来ないだろ
判決読んだか?
妻が不貞を認めかつ1年以内に父子関係の解消が認められない、と親子関係ありと判断されて養育費は払い続けないといけない

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:49:49.31 ID:qZGPcXfr0.net
>>57
アタクシヲ信用できないなんて何て日本男は器が小さいんザマスの!

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:49:56.14 ID:gSyUKW7A0.net
生まれたすぐにDNA鑑定しないと、すげえ金額の損失が

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:50:31.80 ID:tB591tNo0.net
>>41
だから共同親権が必要。

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:50:34.65 ID:d9wfXvJo0.net
そもそも「父」の定義ってなんなの?って話だよなこれ
生物学上の父ではないことは確かだが、それでいいのか?

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:50:43.77 ID:7kji3VVo0.net
この人家はどうしたんだろ
普通妻子を叩き出すよね

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:50:46.97 ID:28QZHl0D0.net
浮気の子供なんて縁切りしたい
バカ女の腐れマンコからひねり出たガキなど縁切りしたい

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:51:07.95 ID:YJayPubq0.net
>>1
なんで772条がみなし規定になってんの
記者がアホなの日経が馬鹿なの

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:51:14.78 ID:tjCgijLA0.net
>>65
養育費の法的性質論だけども、親権者から元配偶者に対する費用分担請求
と考えれば、養育費請求は否定されうる。

親子関係と養育費支払い義務はまた別の問題

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:51:27.15 ID:c13niXQQ0.net
裁判官のバッジに八咫鏡は分不相応である
これからは裁判官はカッコウのバッジを付けろ

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:51:32.54 ID:OPReU3KTi.net
>>39
>>31読め

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:51:37.26 ID:Y3yogf0T0.net
>>61
うん。今回の判決は「国会で法律を変えてね」という一面もあるとか
TVで言ってた。

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:51:55.36 ID:LHj3szH50.net
産まれたらすぐdna鑑定推奨だな!
最高裁判所のお墨付きだ

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:52:10.38 ID:8ecXRTc90.net
日本の裁判官って変なのばっかだよね

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:52:11.26 ID:8eMiVuSOI.net
他所のガキを育てさせられた男哀れ…


裁判所は科学を尊重しろ

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:52:13.96 ID:dg/8Ns8+0.net
>>51
>>53
法律上の父親にその立場を維持するか否かの決定権がないとおかしいよね。
そこは常識的に判断しろって感じなのかな。

82 :百鬼夜行@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:52:27.69 ID:nRMjblEr0.net
DNA判定で他人の子とわかって困るのは
離婚して養育費を払っている奴や、相続税を取られる奴?

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:52:54.22 ID:gnKvaALl0.net
ほら
結果として男の結婚意欲をそぐだけの判決を出してくる
日本の裁判所は社会秩序の破壊者って言った通りだろ

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:52:55.63 ID:9TIRhdBl0.net
今まで最高裁だけは痴呆と違ってしっかりしているのかなと思っていたが、
めちゃくちゃな判断をしやがって…

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:53:01.34 ID:rLx/Lg/f0.net
>>1
今回の判決では
>民法777条
>嫡出否認の訴えは,夫が子の出生を知った時から1年以内に提起しなければならない。

この条文の1年の起算日って、
「他人の子であると知った時から」
それとも
「出産を知ったときから」
のどちらの解釈なんだ?

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:53:08.95 ID:tB591tNo0.net
>>49
婚外子相続問題では最高裁が最高裁をひっくり返したけどね。

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:53:14.43 ID:c57QMUc50.net
法律を知らないとみなすと推定するの区別は出来ないな
証明と疎明もそうだがw

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:53:29.49 ID:d9wfXvJo0.net
民法自体は単なる推定規定だから法改正なんて全然必要じゃないんだけど
裁判官の解釈にすげぇ違和感・・・

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:53:39.95 ID:tjCgijLA0.net
>>70
そのそも日本の法律の考えは、親子関係は遺伝子のみで決まるわけじゃないという考えをとっている。

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:53:40.21 ID:ygCMM8Cl0.net
>>44
それでも扶養義務を負うってのが今回の判決でしょ

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:53:40.97 ID:2jtc9l940.net
>>63
法律上の親子関係を否定はしないけど、DNA鑑定より優先させるほどではなかろう
トラブルが発生した場合のみDNA鑑定で決着をつけるというやり方が最良だろう

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:54:09.26 ID:kQ/dAhLX0.net
真実に背を向けるような司法に誰が信頼を置けるだろうか。

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:54:23.56 ID:z5RZw5yz0.net
>>67
そこは
「ウリを信用できないなんて何て日本男は器が小さいニダ!」
だろ

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:55:07.25 ID:7TbvBETL0.net
女が他人の子をあなたの子よって嘘ついてたら
どうすんの?
詐欺で騙されたら騙された方が悪いってか?
なんかもうめちゃくちゃだな

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:55:10.31 ID:/QVfGAro0.net
>>4
うわぁ...

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:55:39.43 ID:qt8xtAOoi.net
440 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 投稿日:2014/07/17(木) 16:04:06.16 ID:UOx98kHl0
今回まとめて判断された事例

Aは元夫の勝利
Bは元夫の勝利
Cは妻の勝利

A 妻が家出中に二、三度しか会ってない男と性交渉して出産、妊娠したけど
  夫が覚悟を決めて子どもを育てると決めた
  しかし、離婚後に元妻が親権を持ったため、元妻が元夫に対して取消しを訴えた事例

B 妻が夫の単身赴任中に、別の男と性交渉して出産、妊娠
  後に夫が自分の子でないことを知るも育てることを決める
  しかし、協議離婚後に妻が別の男と再婚し、元夫に対して取消しを訴えた事例

C 夫が妻が産んだ子2人が自分の子じゃないと知った
  DNA鑑定をしたら自分の子である確率がゼロ
  夫が妻に対して取り消しを訴えるも、妻は夫が勝手にDNA鑑定したから云々と主張した事例

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:55:52.69 ID:BsL9bqe+0.net
産まれてすぐに全員DNA鑑定するのを義務化しろよ
誰とも知らん男の子供を面倒みさせるためによってくる女とか怖すぎて結婚意欲低下するわ

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:55:53.76 ID:L8SI3kOW0.net
夫悲惨だな
浮気されて托卵他人の子供を養育する義務を追う
踏んだり蹴ったりじゃん

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:55:56.05 ID:k6wEr2cD0.net
>>65 >>66 >>90
最高裁判所平成23年3月18日第二小法廷判決 でぐぐってみて

>>91
まあ確かにレアケースではかわいそうな人が出るだろうね

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:56:04.70 ID:GLQXN6180.net
>>90
ちょっと書き方が悪かった
法律上扶養義務は発生するがDNA鑑定を提出すれば
養育費支払いは拒否できる

総レス数 1018
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200