2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【滋賀】野洲市、ネットの有料イラスト無断使用で29万円請求される [14/07/15]

1 :ゆでたてのたまご ★@\(^o^)/:2014/07/15(火) 13:15:26.76 ID:???0.net
滋賀・野洲市、イラスト無断使用 情報紙に3点掲載
【京都新聞】2014年07月15日 08時50分

滋賀県野洲市がインターネット上から有料イラストを無断で使用して市の情報紙に掲載し、イラストの
貸出会社から使用料と調査費計約29万5千円を請求されていることが、14日までに市などへの取材で
分かった。市は無断使用を認め、「著作権に対する担当職員の認識が甘かった」としている。

イラストは計3点で、音符がクジラになった楽譜や、紅葉狩りをする家族、楽器を演奏する家族が
描かれている。市民活動支援センター(同市辻町)が毎月発行している情報紙「つながり」の昨年4月、
5月、10月号で1点ずつ使用した。それぞれ約250部発行し、市民団体に配ったほか、市役所の
窓口に置き、ホームページにも掲載した。

イラストを管理、貸し出している会社「アートバンク」(京都市中京区)から今年4月、センターに通知文が
送られ、発覚した。市が当時の担当職員に確認したところ、インターネットで「無料 イラスト テーマ」で
検索し、表示されたイラストをコピーして使用したという。職員は「有料なら『サンプル加工』などの
表示があると思い込んでいて、それがないので無料と思った。認識不足だった」と話しているという。

市は10日の市議会全員協議会で経緯を説明し、「誠意をもって対応する」としている。アートバンクの
来田淳社長は「イラストの無断使用は多い。法の執行機関である行政はより厳格に守っていただきたい」
と話している。

ソース: http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20140715000013

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:46:53.12 ID:ZLxKU54BO.net
滋賀作のマインドは日本人ではない

コレはトラップ

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:46:56.05 ID:jopMGhXV0.net
>>919
そうそう二次流出
アートバンクと作者が契約してれば、二次流出先への請求もアートバンクになるはず

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:47:44.18 ID:o2k9LnMI0.net
>>917
此処は著作権専門の顧問弁護士が居るんだよ。
正当な手続きを踏めば警察が動かない補償は無いよ。
著作権を無視して窃盗してるならそう思いたい気持ちは良く判るよ。

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:48:41.44 ID:HhvRfMmC0.net
>>919
ネットにあったら流出と考えるのはおかしい
ホームページで使用するために有料の素材を買う場合もあるわけで
この場合も検索エンジンはそれを拾うがそれを無許可で使っていいわけはない

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:49:17.72 ID:d+vJ1zme0.net
電子透かしが入ってるよ
完全に罠商法
使ったやつも悪いけど
こんな商法があるんだね

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:50:06.28 ID:s4ThHqZ50.net
>>920
webで殊更錯誤させるような仕組みではないから、請求自体は裁判でも通るかと。
裁判官が明確な著作権違反だけしからん!と思えば定価の3倍くらい、
まあ、勘違いしても仕方がないけど使ったのは事実だよね、と思えば正規の使用料金くらい、
使っちまったが利益もなければ実害もないじゃん、まあ謝っとき、と思えば雀の涙の損害賠償請求額で和解させると思う。

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:50:11.36 ID:uL3/MBeE0.net
>>923
むりむり。 故意の立証が難しすぎる。 とくに、このてのダークサイド商法やってるとこの画像だと。

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:53:26.83 ID:WblYK3tk0.net
>>914
画像の人物を切り抜いて、まったく別の画像に乗せて
google検索で元の画像がでてくるもんな。

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:53:29.70 ID:o2k9LnMI0.net
>>927
そう思って窃盗しとけば良いのじゃない。
何時かは痛い思いをするから。

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:54:13.28 ID:s4ThHqZ50.net
>>923
うん、動かない補償があるなんて言ってない。この程度で著作権違反で起訴するのはハードルが高い。弁護士が動いても何とかできるのは書類送検まで。
だから、示談させるインパクトは暴行や傷害なんかと段違いなんだよ。
なので、普通に請求額に不服があって民事裁判になることは普通にあり得るよ、暇人に当たればなw
だが、おそらく、アートバンクとしてはきちんとした賠償額つきの判決はむしろ欲しくないんじゃないかと思うよw

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:54:58.62 ID:CZ0K4O1W0.net
ふっ なんか驚いたがこんな夜中に覗いた俺も好きモンだとは思う
でもな、ここでらしく会話を連ねているのはゼーンブ詐欺会社の身内だぞw
ネットは嘘の巣窟だな これ以上被害者が増えないことを願いたい 
とりあえず近々京都に行くから身内から情報は聞こうとおもう
なんかよくしらんがこの会社、二十年以上前から知り合いが関わってるッポイな
白樺で飲んでたお前が社長wwww

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:55:01.57 ID:d+vJ1zme0.net
中国の会社に製作を委託していますって一文載せておけばいいだろ
後は適当に謝罪

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:55:34.10 ID:uL3/MBeE0.net
>>925
けっこう、何年も前からあるみたいだよ。いろんなとこがやってる。

請求額も10万くらいで、弁護士に相談して争うと赤字だし、そのまま泣き寝入りみたいな金額。
電器店で売ってる著作権フリー素材CDにも入ってたりして、一時期は一部で問題になってた。

表向きは法律にのっとった正規な請求なんだけど、実質はダーク

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:56:20.73 ID:s4ThHqZ50.net
>>929
なんで法的解釈について議論してるだけで、俺が窃盗犯とか著作権侵害者とか思い込むの?
馬鹿なの?死ぬの?

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:56:30.19 ID:QEEdok5Q0.net
五代夏子gkbr

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:56:47.14 ID:uL3/MBeE0.net
>>929
どっちかというと、この手の画像押しつけ商法が、痛い目にあってほしいんだけどなあ。

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:59:59.68 ID:s4ThHqZ50.net
>>933
アートバンクからの36万円の請求に驚いた質問者の弁護士.コムだか法律.コムの弁護士の回答を要約すると

「安いんだからグダグダ言わず払っとけ」

まあ、弁護士からみたらそうだわなw
36万を20万にするとか、10万にするとかみたいなゴミ案件持ち込むなって話だわなww

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:01:55.56 ID:CZ0K4O1W0.net
>>937
それって電車内でいきなり痴漢呼ばわりされて
ここで示談するなら2千円でOKって感じの話だよなw

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:03:06.91 ID:jopMGhXV0.net
>>922に追加ね
>>919
1レスに纏められなくてごめん
代理店との契約って、不正使用があった場合も含めての契約(殆どの代理店で入ってると思う)だから、何かあった場合も自分がじゃなくて代理店が動くのね
動かない糞な代理店もあるけどね
作者はその、もしもの場合のために売上に対する、金額的に大きいパーセンテージで契約するんだもん
それは売上の半額以上にもなる
他レスに出てるような、PC購入時に配布されたフリー素材に有料紛れ込ませて後で請求してくるようなのは論外だと思う

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:03:32.59 ID:Os0MwWKc0.net
>>938
この場合は実際に痴漢してるんだけどなw
2000円なら安いんじゃね

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:03:56.94 ID:o2k9LnMI0.net
>>914
今確かめたけど結構良い線いってるよな。
日本国内で入手した画像を検索して海外の近い画像をプレゼンに使えば良いなw

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:05:13.49 ID:s4ThHqZ50.net
>>938
痴漢呼ばわりは冤罪で犯罪行為だが、この会社は合法的だから、その例えだと…

電車でビキニに女が挑発的なポーズを取ってきて、ブラの部分に「タッチ・ミー」とか書いてあるので思わず触ったら痴漢で示談、みたいなw

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:05:30.04 ID:jopMGhXV0.net
>>938
まんこに指入れといて痴漢じゃない、これが痴漢になると知らなかった
だから痴漢って言うなって怒ってるのと一緒だと私は思う

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:07:40.59 ID:CZ0K4O1W0.net
こいつの事務所って電通近いよなー 昔は良く仕事で寄ってたがw
こんなレベルでどんな仕事してたのかw詐欺まがいがよく京都で酒飲んでられるわw

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:09:08.59 ID:uL3/MBeE0.net
>>941
頭いい。


ってか、プレゼン資料ならネットに乗らないから、ダークサイドから請求されることはないべw

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:09:31.73 ID:HIePlpDC0.net
日本が著作権の考えがアホすぎるんだよ。歴史も浅いから。

この例、欧米なら問題なしだ。日本がガラパゴスすぎ。作者も勘違い、権利ゴロだよ。
権利にうるさい欧米でも、音楽や画像のパロディは全然OK.

だからテレビ画像でも外国はコピー自由だろ?
日本だけだよB-CASみたいな権利ゴロがコピーワンスだの、ダビング10だのキチガイ規格してるのは。日本方式のはずの南米もコピー自由。そもそもB-CASすらない。

日本は自由なコピーをさせないで、新しい創作活動のインスピレーションを奪ってる。
法改正してある程度自由に音楽・画像・映像のコピーは認めるべき。でないと日本は世界から出遅れる。危機感がある。

 

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:10:21.82 ID:s4ThHqZ50.net
まあ、痴漢の例はそもそも刑法犯だから正しくないなw
当然、著作権侵害も刑法犯たり得るが、今回のようなケースで刑事事件化するけーす、特に起訴されるようなケースはほとんどないよ。

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:10:29.49 ID:CZ0K4O1W0.net
なんか知らんがうじゃうじゃ沸いてとる 西部講堂を舐めるなよw

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:11:18.63 ID:GBUF9YIx0.net
>>941
> 日本国内で入手した画像を検索して海外の近い画像をプレゼンに使えば良いなw
で、言葉が分からないので著作権に守られてるかどうか分からなかったって逃げるわけですね

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:13:32.79 ID:sye2DQr40.net
>>922
無料と謳ってなかった場合はそうでしょう
謳ってたら流出元に請求すべきだとは思うけど
>>939
レスは返さなくてもいいんだよね…?
もう寝ます

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:14:12.11 ID:WblYK3tk0.net
すくなくとも官公庁や学校は自由にどうぞみたいなサイトからじゃないと使いません

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:15:24.52 ID:GBUF9YIx0.net
>>946
> だからテレビ画像でも外国はコピー自由だろ?
BBCはHD映像のコピーに制限つけてるよ。

> 権利にうるさい欧米でも、音楽や画像のパロディは全然OK.
これ、パロディでもなんでもない。

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:15:25.11 ID:o2k9LnMI0.net
まあ作家としてはこれ位ポリシーのはっきりしたレップを使った方が良いんじゃね。
確実にかどうか判らんけど守ってくれるんだし。
作家と言っても世間に迎合した職人だし。

音符クジラのイラストなんて探せば市役所や区役所の音楽会の広報には確実に使われてるんだし。
合法的にトラップをかけてマトモな金額を集金するビジネスモデルは認められるでしょ。

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:16:01.29 ID:wOULQ2qn0.net
払えば良し。だろ。

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:16:38.04 ID:CZ0K4O1W0.net
京都で電通使って仕事する奴が詐欺師まがい商法やってるんなら永久追放だろ
沙汰は追って待て

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:18:29.30 ID:s4ThHqZ50.net
このスレで勉強になったこと

権利使用者からみてかなりいけてないこの会社も、著作権者からは一定の擁護、ひいては需要がある事

役所は裁判を嫌うので鴨にはちょうど良い事、次に情弱

請求ビジネスをするなら額はほどほどかベターなこと

まあ、やり方はさておき、オリジナルコンテンツと言うのはこれぐらいの請求価値は持っているという当たり前の事を再認識出来るきっかけにはなったなw

このビジネスモデルは嫌いだがw

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:19:10.48 ID:jopMGhXV0.net
>>950
眠いせいか見間違いをしておられる

>二次流出先への請求もアートバンクになるはず
元ではなく、先です
完全な個人使用なら請求してないんじゃないかなぁ?
アートバンクと契約したことないから完全な予測なんだけど、請求は商業利用だけなんじゃないかなぁ

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:21:43.34 ID:s4ThHqZ50.net
>>957
ブログで請求きたと騒いでいるのは大小問わず商業利用だけっぽい。
まあ、個人にやると消費者保護を前面に出されると逆にアートバンクがやばくなる危険性があるし、金がなければ結局取れないしw

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:22:47.71 ID:o2k9LnMI0.net
>>945
日本のイラストのレンタルサイトから持って来たら同じ感性のデザイナーとかぶるんだよね。
だからといってオリジナルのイラストを発注で来無い現状。

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:23:32.56 ID:uL3/MBeE0.net
>>956
役所に請求したのは、マズかったんじゃないかなあ。
このように話題になって、ダークな商売はやりにくくなる。

ダーク商法は、こっそりやらないと

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:23:35.13 ID:HIePlpDC0.net
ここまで勘違い権利ゴロが日本にはびこったのは、JASRACの罪だね。

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:24:26.84 ID:jopMGhXV0.net
完全な個人使用でも勧告なく請求してるってんなら、私もアートバンクを叩くよ
勧告くらいしろやーって、個人なら知らなくてもしょうがないかなって思えるし

でもぐぐってみたら、請求されてる皆さんって商業利用してる
自分で商売してるくせに何なのって思ってしまうよ

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:25:23.41 ID:kB7Nw4Aw0.net
役所用のイラストセット買っとけば。1−2万でしょ。目新しいイラスト使う必要もないだろうし

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:25:50.10 ID:tmdoAvTC0.net
>>953
認められる訳ね〜
んなんだからポジトーク(ポジティブでない)って言われんだよw

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:26:29.02 ID:HIePlpDC0.net
 JASRACは学校の運動会の音楽どころか、まるで幼稚園児の鼻歌まで請求する勢いだった。
小さい園児のポッケから飴玉を奪うようなもんだ。

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:26:43.32 ID:jopMGhXV0.net
>>958
自分でもぐぐってみて、やっぱ商業だなぁって
作者だって個人使用なら多くの人が連絡くらいは欲しいけど、なくてもまぁ我慢するかって目をつぶってるのに

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:28:50.60 ID:HIePlpDC0.net
こういうJASRACの恐怖による支配で日本は萎縮し、世界でも孤立。ガラパゴスかした。

一方権利ゴロたちは、子の手法を真似た。

これで日本の自由な創作活動は死んだ。

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:29:29.36 ID:s4ThHqZ50.net
>>960
その辺がね、良く分からない。
利益重視ならあまり派手にはやらないはずだけど、関係ないのか、実は本当に啓蒙したくてわざと派手にやってんのかww

>>961
カスラックは楽曲利用の認定がザル(実際に使ってなくても認めない)とか、契約が複雑、著作権料の支払が怪しいとかの問題はあるけど、使用料金自体はよく調べるとそんなにべらぼうでは無いんだよね、安くはないけど。
ただ、店とかは箱の大きさで取るから、流行ってない店は辛いという問題がある。
売り上げや利益のパーセンテージという契約形態とかも用意するべきとは思う。

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:29:45.50 ID:5dw97CRo0.net
元Web屋でこういう権利関係めちゃめちゃ気を使ってたから
こうもテキトーな考え方が多い現状を見ると仕事舐めんなって感じだわ
クライアントさんに迷惑かかったらどうするつもりなんだろ

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:30:11.93 ID:o2k9LnMI0.net
>>956
ほぼ正解。

> オリジナルコンテンツと言うのはこれぐらいの請求価値は持っている
http://www.artparadise.com/museum/index2.html
ここで問題視されてるのも作画の技術が確かなイラストレーターだし。
天才の技術を盗む阿呆も居るけどねw

まあ、地道に活動して行けば報われる世界だよ。

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:31:02.93 ID:jopMGhXV0.net
>>967
自由な創作活動を思えばこそ、皆個人利用については代理店は金にならないって理由かもしれんけど作者達は目をつぶってんじゃん
商業利用しといて理由な創作活動ってなんなんっすかぁあああああ!
野々村さん並に発狂したくなってきた

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:33:25.55 ID:kB7Nw4Aw0.net
プロのイラストや漫画や写真も著作権表示なしに表示するわけだから、店が一方的に悪いとはいえない。

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:33:37.12 ID:CZ0K4O1W0.net
気の毒だとは思うが、まあ共犯者だ。アートバンクの作家さんたちはみんな問答無用 ブラックリスト行きになるな
いまさらだが、詐欺商法には気をつけたまえ 首吊る前に遺書にしたためたほうがよいよ

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:34:58.19 ID:s4ThHqZ50.net
>>970
そか。
意見が異なる人と、有る程度同じ結論が出るのが議論の醍醐味だな。
このスレは有意義だった。
無駄に煽るいつもの悪い癖が出る前に寝よう。
おやすみー

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:36:29.32 ID:CZ0K4O1W0.net
>>974
あほか 詐欺を擁護しまくっておいていまさらwお前にも賠償請求するから起きてから泣くなよ

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:40:19.96 ID:o2k9LnMI0.net
>>974
もうスレも終わりだし。
なんか代理店の話をへいへいと聞いていたら利用されるし。
日本にもまともなレップが欲しいよな。

オレもBABYMETALを聞きながらおやすみ。

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:40:29.54 ID:jopMGhXV0.net
誰が、んダァー!ダデが描いても!オンナジヤオンナジヤオモテー! ンファァァァァン! このイラストォン!ンンンンハアアアアァン!
世の中を、、ウヴァ・・・ガエダイ!

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:41:00.69 ID:s4ThHqZ50.net
>>975
寝ると言ったがw
俺は元々この会社の行為は道義的には間違っていて、請求額も法的な根拠が薄く、明確な著作権違反だとしても正規の使用料金の3倍程度しか払ういわれはない、と主張してるんだぞw
ただ、詐欺的行為であると言いたいとこだたが詐欺ではない。
要は会社側も著作権不正利用者も、民事の範疇の話だな、と。

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:42:42.40 ID:jopMGhXV0.net
私もベビメタ聞いて寝よ
野々村さんの絶叫聞いてたら疲れた

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:42:46.62 ID:o2k9LnMI0.net
>>975
wwwwwwどう言う理由で賠償請求するの。
阿呆じゃないw

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:43:23.75 ID:CZ0K4O1W0.net
>>978
すまんすまん 僕も身内に近いところでの出来事っぽいので頭に血が上ってた 許せ

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:43:32.96 ID:NF5cZDou0.net
この会社がやっていることは間違ってないとは思うけれど
消費者保護としても有料物には透かしを入れるなど
法改正するべきだとは思う

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:44:59.66 ID:kB7Nw4Aw0.net
役所や商業利用者はイラストや写真はただじゃないという認識が必要。ここが根本的に欠落している。

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:48:48.13 ID:itBoI1640.net
>>979
野々村にこーいーしちゃったんだたぶん♪

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:49:00.40 ID:GBUF9YIx0.net
>>982
商利用は消費者として保護されない。

このスレでも消費者庁とか書いてる馬鹿がいるようだが、勘違いもはなはだしい。

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:51:35.02 ID:kB7Nw4Aw0.net
あったろ役所で。デザイナーの1年間ただ募集。イラスト・デザイン・写真を只だとおもってんだよ。

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:54:34.84 ID:s4ThHqZ50.net
寝ると言ったもののw
日本はもっと学校とかで、法律やライセンス、契約や商法について教えるべきだな。
人権とか、抽象的な話はほどほどにしてw

綺麗にまとめたつもりで、マジで寝る。

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:55:14.26 ID:PKTs4iv30.net
>>986
ただなんてとんでもない
名前売らせてやるから感謝しろ、逆に金もらいたいくらいだ
みたいに思ってるんじゃね

989 :名無し@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:55:32.51 ID:jaQE16dF0.net
美人局、当たり屋みたいな会社だな。

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:57:22.00 ID:kB7Nw4Aw0.net
使っていいのは、イラストに無料で使用可・商用利用可と書いてあるもの以外は使っちゃ駄目だ。問答無用で使用不可

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:58:40.94 ID:CZ0K4O1W0.net
>>986
悔しいよね せっかく身に着けた技術を二束三文で雇用してそれも使い捨て
中抜きされて実効性の無い除染とかに大金使うより志のある若い奴を育てろよと

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:59:01.47 ID:s4ThHqZ50.net
>>986
寝るといったがw
かつて、サッカーワールドカップの優勝杯のデザインて報酬なくて名誉だけだったんだって。
だが、その依頼を受けて以来、世界中からオーダーが舞い込んできて、人生がガラリと変わった、なんて話もあった。

だからってタダでいいのかという話ではないがw

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:00:51.17 ID:o2k9LnMI0.net
>>987
小保方さんを対象とする科学者じゃそう言う批判や教育も有るけど、
この業界じゃ無理だと思うよ。

結局は自分で戦うしかない。

【事件名】恐竜イラスト事件
http://www.translan.com/jucc/precedent-1998-10-26.html

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:04:35.61 ID:CZ0K4O1W0.net
>>992
さっきはすまんかった でもなこの京都の会社はキミの思っている理想とは違うようだと
明日起きたらいろいろ現実がわかってくるとおもうのでとりあえずきょうはいろいろゴメン
おやすみ

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:08:47.50 ID:o2k9LnMI0.net
何か凄い展開だな。
みんなおやすみってオレもおやすみを言ったのを忘れて、
もう一度おやすみ。

ネトウヨが来ない久しぶりに面白いスレだったな。

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:10:06.70 ID:s4ThHqZ50.net
>>993
ありゃ、著作権守護神のアートバンクもこの体たらくかw

結局最後は自分か、因果なもんよのう。
俺ももっと勉強せんとな。

>>994
うん、俺は終始一貫してアートバンクは俺にとっては胡散臭い会社という認識だから大丈夫w

みなさん、おやすみー

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:11:54.88 ID:7h0koJNrO.net
犯人は野洲

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:13:21.63 ID:OmswyZKR0.net
>>21
合法的な押し貸しみたいなもんだな。

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:15:07.93 ID:2c5zcHbp0.net
>>1
そういえば俺もこの会社の絵を無断で利用してたわ

レイアウトだけだから絶対ばれない自信があるがw

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:16:39.22 ID:kB7Nw4Aw0.net
この会社はイラストにロゴや連絡先を入れるべき。商品なら商品らしくすること

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:20:28.81 ID:WEAUbhK00.net
検索したらいっぱい出てくるなw

1002 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:20:48.87 ID:W/P/m5Sl0.net
>>57 くっそ こんなのでw

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
278 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200