2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【滋賀】野洲市、ネットの有料イラスト無断使用で29万円請求される [14/07/15]

1 :ゆでたてのたまご ★@\(^o^)/:2014/07/15(火) 13:15:26.76 ID:???0.net
滋賀・野洲市、イラスト無断使用 情報紙に3点掲載
【京都新聞】2014年07月15日 08時50分

滋賀県野洲市がインターネット上から有料イラストを無断で使用して市の情報紙に掲載し、イラストの
貸出会社から使用料と調査費計約29万5千円を請求されていることが、14日までに市などへの取材で
分かった。市は無断使用を認め、「著作権に対する担当職員の認識が甘かった」としている。

イラストは計3点で、音符がクジラになった楽譜や、紅葉狩りをする家族、楽器を演奏する家族が
描かれている。市民活動支援センター(同市辻町)が毎月発行している情報紙「つながり」の昨年4月、
5月、10月号で1点ずつ使用した。それぞれ約250部発行し、市民団体に配ったほか、市役所の
窓口に置き、ホームページにも掲載した。

イラストを管理、貸し出している会社「アートバンク」(京都市中京区)から今年4月、センターに通知文が
送られ、発覚した。市が当時の担当職員に確認したところ、インターネットで「無料 イラスト テーマ」で
検索し、表示されたイラストをコピーして使用したという。職員は「有料なら『サンプル加工』などの
表示があると思い込んでいて、それがないので無料と思った。認識不足だった」と話しているという。

市は10日の市議会全員協議会で経緯を説明し、「誠意をもって対応する」としている。アートバンクの
来田淳社長は「イラストの無断使用は多い。法の執行機関である行政はより厳格に守っていただきたい」
と話している。

ソース: http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20140715000013

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:54:45.44 ID:KEUMKt/L0.net
>>627
"猫"で画像検索するともちろん山のように画像がヒットするが、個人が撮った写真もたくさんあるし、
著作権放棄はしてないものももちろんたくさんある。
勝手に使って言いという道理は通用しない。

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:55:00.75 ID:L8q/RSq80.net
バレルもんだな

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:55:21.00 ID:ZErhle100.net
>>639
それはちょっと違う。
ちゃんと確認すれば有料なことはわかるようになってる。
でも無料と勘違いして使ってしまう人がいることを充分認識してるし、その対策もあえてしないでいる。

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:56:18.82 ID:pSxPhZEz0.net
>>624

今あなたの使用してるPCのあらゆるアプリケーションに信じられない数の著作物があるはず
だけど、DLLに含まれる関数一つ一つの著作物にどのような権利状態が発生してるか
全部把握してる? そして タダだと思ってたものがあるひ突然 このライブラリの関数は
有料ですのでよろしくね? と言われて金払う? 今回は特に商用利用してないし。

>>632

契約上の問題が大きければかなり相殺されるんじゃないの?
というか覚悟してるなら、有料である事を認知してなきゃ成り立たなくない?


著作権については争点にしてませんよ。違反は明確だから。

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:56:28.28 ID:kaxvgJ/L0.net
訴えられる話をあまり聞かないのは基本的にお目こぼしなんだから
一般常識のある大人ならちゃんとやっといた方がいいぞ

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:57:33.14 ID:zEEFMTwQ0.net
>>215

どう考えても使用料は払ってないだろう。
ニセエロサイト踏んで高額請求と同じようなパターンだな。

法的にはアートバンクに問題はないから、ネットから画像を拾うなと
広報するしかないな

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:59:06.40 ID:pSxPhZEz0.net
>>642

著作権は争点にしていない。 

これだけは理解してからレスしてください。

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:00:20.83 ID:s3PcOt9Y0.net
なるほどレンタルを謳って長い期間使っていたという状態にして金取るのか
よく考えるなあ

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:01:36.32 ID:iPH+LnqJ0.net
>>645
私有地へ不法駐車に対する損害賠償責任と同じように考えた。
額の基準はあくまでも使用時間と周辺の駐車場料金であって、不正使用者の認識は関係ない。
今回も似たような話かなと。

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:02:48.69 ID:/fUsmbWqO.net
>>641
プレゼンも
カンプも無料だからという理由で
判断されるものではない。

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:03:27.63 ID:moInpKaa0.net
アートバンクのようなやり方をゲッティ商法と呼ぶらしいが
判例が無いらしい

裁判で勝てるか微妙なことと比較的少額なため勝訴しても減額されると
赤字になる恐れもあるからだろう

しかし、Googleの画像検索で無料をキーワードに入れるとトップに出るのは
詐欺認定されるだろ裁判やりゃ100%アートバンクは負けるぜ

工作員が必死だけどこんな商売長続きはしねえよ警察もアップし始めたと思う

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:03:50.89 ID:KEUMKt/L0.net
>>648
著作権ってひとことでいうけど、その中にはいろんな権利が内包されている。

個人が撮った写真を勝手に使ったとしたら、いくら請求されようがまず文句は言えない。
妥当な額かどうか裁判で決着つけるだけ。

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:06:22.16 ID:Nw8kfM9P0.net
>Googleの画像検索で無料をキーワードに入れるとトップに出るのは詐欺認定されるだろ

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:06:35.04 ID:gH9eyHyT0.net
>>645
> 今回は特に商用利用してないし。
今回って>>1の事なら商用利用でしょ。
アプリケーションに関しては仕事で使ってるのは有料だよ。
ほとんどが癪な事にアドビ製品だけど。

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:08:02.09 ID:pSxPhZEz0.net
>>650

相殺の話をしたから金額の問題と捉えられたかもしれないけど、
有料認知を怠った事による契約の不備 があるのではないかという主張。

その例で例えるなら。
無料駐車場の看板の裏にこことここだけ有料ね か ここは別の人の持ち物だから注意してね。
という駐車場に無料であると誤認して駐車してしまった人に
契約上の過失があるかどうか というところかな。

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:08:08.43 ID:SGZapQFA0.net
スレの話題とはちょっと違うけど
公務員が市の広報とかで使うのは商用利用ではないとかいって
勝手に使いまくってる気はする

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:10:15.66 ID:ddE0exLi0.net
29万は高すぎじゃね?250部だし高くてもせいぜい5000円ぐらいが相場だろ

※この書き込みのコピーは優良です

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:10:25.56 ID:KEUMKt/L0.net
>>652
> しかし、Googleの画像検索で無料をキーワードに入れるとトップに出るのは
> 詐欺認定されるだろ裁判やりゃ100%アートバンクは負けるぜ
アートバンクがGoogle経営してるわけじゃないんだから無理だろ。

複数のキーワードを設定した場合に、とにかくキーワード合致を優先するあるごりずむになってる
わけじゃないのがGoogle。

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:11:13.07 ID:6RRfDNJt0.net
>>657
まあ一般論としていえば市役所とかが公益目的ということを
旗印に口頭で民間に特別な負担を求めることはあるwww
でまあその負担というのがごにょごにょの得になるような話ばっかなんだよなあw

さらにいえばそのご指導に従わないと、
何故か次の日にもにょもにょ(勿論市役所の一機関)の臨時査察が入ったりねw

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:11:33.41 ID:utcv8NTf0.net
つかさ、画像検索してヒットしたのを、なにも確認しないで使ってるのか
その画像の出元さがして無料で使えそうなら使うって感じにやらんの?

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:12:17.09 ID:TmXanw1y0.net
錯誤による無効で契約は成立していない
無料だと誤解させないように記載していない会社が悪い

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:14:43.32 ID:+wqU2sjOi.net
そもそもネット上に置いていて有料なんて言う方がおかしい
どうしてもネット上に置きたければどうやっても金払わないと取得できないような仕組み作っとけ

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:14:46.51 ID:pSxPhZEz0.net
>>655

たぶん意味わかってないと思う。 アプリケーションそのものは有料で買ったときに
権利関係すべて認識して買ってるはず。 再配布に関してもね。
知らないうちに無料の著作物をたくさん使ってるって事。 再配布に関しても。

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:15:08.29 ID:i1qQX+Qn0.net
どないやっちゅーねん おっこるでしかし なあキー坊

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:15:40.72 ID:gH9eyHyT0.net
>>662
それなら泣き寝入りしたり勉強代だと思わずに裁判して正当性を主張しろって話だわな。

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:17:08.03 ID:TmXanw1y0.net
>>666
争える余地はあると思うよ
無料だと誤解しているのなら
無条件で請求金額を支払うということにはならないはず

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:17:51.01 ID:pSxPhZEz0.net
>>666

それが悪徳企業の狙いなわけでしょ?
なのに 企業側が正しいとう大合唱が始まるのがとても不思議。

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:17:53.29 ID:LoatfVr20.net
>>10
無料と書いてないものは基本著作権により料金請求されても文句言えんぞ

バカかお前www

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:18:29.84 ID:xmhwof9K0.net
>>667
この会社に関しては過去にも同様の勘違いでトラブルが起きた事例があるから、
その辺の証拠が説得力を持つのであれば業者側の過失も認められるかもしれないなぁ

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:18:46.48 ID:ht7ooNUdO.net
>>1
>有料なら『サンプル加工』などの表示があると思い込んでいて、それがないので無料と思った。

これはごもっともだと思うんだけど
金払わなくてもコピーできてしまう時点でフィッシングと同じちゃうの?
なんかヤクザみたいなやりようだな

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:18:56.65 ID:TmXanw1y0.net
>>669
料金の妥当性があるでしょ
無条件に高額な請求をするのは規制が必要

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:19:10.51 ID:XN812KIs0.net
争った方がいい

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:20:28.76 ID:LoatfVr20.net
>>672
著作物を無断使用することのほうがもっと規制が必要だろ
バカだなお前。

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:21:13.98 ID:ht7ooNUdO.net
>>649
自分もそう感じた

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:21:33.28 ID:4nH/oc3X0.net
>>656
それは今回は難しいでしょ。
webに「画像は無料」とか、あからさまに騙す気満々の仕掛けがあったり、
googleの「画像 無料」とかで上位検索されるように工作した明確な証拠でも被告側が出さない限り、アートバンク側に相殺されるほどの過失があるとはみなされない。

唯一あるとすれば、イラストの販売実績がない場合だけど、仮にそうでも、それを被告側が証明するのは無理。

なので、使用した分の相場に見合った損害賠償請求は裁判で認められるかと。
実際にはその額で和解勧告だな。

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:21:56.62 ID:2uJddmG60.net
ネットにあるものを無断で使用するのは問題外だけど法律である程度固めないとこれは不味いような。
電子消費者契約法だと確認画面出すようにしないといけないけどこのケースむ適用した方がいいと思う。

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:23:08.94 ID:gH9eyHyT0.net
>>664
> 知らないうちに無料の著作物をたくさん使ってるって事。
物販の店もやっててホームページも有るけど全てオリジナルだよ。
雑誌で店を紹介されてもアフィが嫌いだから紹介されたと言う文章だけで、
リンクも無いし。

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:23:27.54 ID:TmXanw1y0.net
>>677
それは俺も思った
同意もせずに、勝手に料金が発生してしまうのはおかしいんだよね

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:26:47.14 ID:TmXanw1y0.net
無料だと誤解して使っているから
著作権の無断使用を理由に一方的な請求は認めれない

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:27:17.71 ID:iGDXIaVr0.net
この会社がいくらつべこべ言っても、画像に「サンプル」とか「有料」と入れてないと駄目だわ。
ワナを掛けてると言われても仕方ない。「無料 素材」で検索して出てくるんだから。

音楽とかでも音符におたまじゃくし並べる組み合わせ。音楽なんて大昔からあるし。そのうち似た曲調も出てくるだろ。
絵だって、知らんうちに似たデザインだって出てくるだろ。同じテーマをデザインしようとしたら。

絵描きや作曲する人、怖くないの?オリジナルで作ったら、ある日パクリだと言われてお金要求されるのは?

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:27:31.41 ID:nm61PffRO.net
これはサンプルって入れとかなきゃヤバイよ。

有料ならカネ払わないと使用できないようにするのがマナーだろ。
これじゃ、エロサイトに引っ掛かった客に、後でいきなり\30000の請求をするのと同じじゃん。

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:27:44.20 ID:p/2vfNMY0.net
犯人はヤス

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:28:22.33 ID:SGZapQFA0.net
ゲッティって言ってる人がいるから調べてみた

ゲッティイメージズ 1995年創業 2008年買収された
買収されて以降くらいからゲッティ詐欺の話題があがってるみたい

アートバンク 1988年に創業みたい
1997年には青森県健康福祉政策課を相手取って利用料を払わせていた

これより古いのもあるかもしれないが少なくともゲッティ詐欺よりは
アートバンクの手法のほうが古いと思われる

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:28:27.39 ID:KEUMKt/L0.net
>>671
ネットに上がってるものは基本的に全部著作権に守られているもので勝手に使うなってのが基本だよ。
確認も何もせずに使う奴がアホ。

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:28:47.50 ID:VGZnE4PX0.net
29万という高さの方に驚くな。
まー絵心がある職員に描かせればいいよ今後は。

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:29:13.59 ID:NaYZzB1q0.net
>>679
根本的にまちがってるのは”ダウンロード”が問題なわけじゃなく
”使用”するのが問題ってところだな
”使用”するからには明確に著作者に許諾を得る必要がある
無料素材はその許諾のプロセスを省いてるだけ

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:29:14.36 ID:wp4d1Dvh0.net
>>684
ネットのエウリアンだろ

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:30:11.50 ID:fFjRwh3b0.net
言い値で払うしかないわな
拒否なら刑事で告訴もあるだろうし
著作権の扱いくらい確認しろと

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:31:15.82 ID:nm61PffRO.net
閲覧したら、いきなり\30000の請求するエロサイトみたい

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:33:04.57 ID:TmXanw1y0.net
>>687
無料だと誤解してしまっているから
著作権者の承諾が必要だと思っていないんじゃないか

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:34:09.02 ID:4nH/oc3X0.net
>>679
使ったら金を払う、これは当たり前の事。
アートバンクはこの状況をわざと放置している気がするし、請求の方法、額の妥当性に疑義はあるものの、著作権物を勝手に使用したらいくばくかの損害賠償責任が生じるのは当たり前の話。

人の土地に勝手に車を止めたら、そこが人の土地と知っていようが知っていまいが、
有料で人に貸していると知っていようがいまいが、周辺の相場の1倍から3倍程度の駐車料金の使用時間分の損害賠償責任が生じる。
今回も一緒だよ。

争点になるなら、相場の使用料金かな。

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:36:05.77 ID:KEUMKt/L0.net
>>691
無料≠著作権無視、だけど?

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:36:27.39 ID:WRcoySBG0.net
この内容で裁判は有り得ん

拒否したら懲役刑食らう可能性があるのに
10万前後の割引を狙って訴訟とか絶対にありえないぞ

この場合最初から和解を目指す事になるが
版権元は全額支払う以外和解を飲まないのは確実


担当者や上司が自腹で割り増し分支払ってでも訴訟を回避するような状況で
わざわざ争う金額では全く無い

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:36:35.69 ID:TmXanw1y0.net
>>687
ダウンロードの違法と同じで
有料だと知りながら、無断使用していたなら、犯罪となるでしょうね
論理的に考えればこういう結論になりそう
無断使用について故意、過失があるかどうか
これが重要でしょうね

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:36:45.30 ID:gU54VRDo0.net
せめてフリー素材で検索しろや

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:38:13.47 ID:NaYZzB1q0.net
>>691
言いたいのは無料でも著作権者の承諾は必要だということだよ
無料のものでも細かいルールは一つ一つ違う可能性はある

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:38:16.10 ID:pSxPhZEz0.net
>>678

オリジナルの著作物だけでWEBページを作成できる人なんて存在しないよ?
使ってる著作物の全てがタダである可能性が高いだけであってね。

わかりやすく言うとWinApi は著作物だけど フリー って事。

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:38:43.67 ID:nm61PffRO.net
この商売考えた奴天才!

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:38:44.75 ID:VGZnE4PX0.net
http://www.artbank.co.jp/stockillust/ryoukin.html

そもそもたけーな。
こんなにするもんなのか?

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:39:11.51 ID:4nH/oc3X0.net
>>694
裁判所があの手この手で和解勧告出すよ、普通。
損害賠償額が争点の民事訴訟をしているこの程度の事件で、著作権法違反で刑事事件化なんてほぼあり得ない。

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:40:52.15 ID:KEUMKt/L0.net
>>695
> 有料だと知りながら、無断使用していたなら、犯罪となるでしょうね
刑法と民事の請求は別物。

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:41:08.45 ID:nm61PffRO.net
ダウンロード禁止法を利用してカネ稼ぐ手段も現実化するだろうな

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:41:48.24 ID:TmXanw1y0.net
>>697
錯誤無効も法律の原則のひとつなんだけどね

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:42:10.91 ID:EQntrT9i0.net
犯人は



706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:42:32.33 ID:uwhQfa/t0.net
つか、チラシ作る時にはWordのクリップアート使うのは常識。それでも毎回継続してイメージキャラクターみたいに使うのは危険だから避けるけどね。

自治体のくせにネットからパクったの使うとか、無謀にもほどがある。

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:42:55.01 ID:NaYZzB1q0.net
>>704
それは読んでるのが前提になると思う
こういうやらかしの人はまず読むことすらしていない

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:42:55.76 ID:2uJddmG60.net
俺も写真素材サイト作ってこのビジネスを始めればいい気がしてきた。

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:43:14.70 ID:iGDXIaVr0.net
この会社がいくらつべこべ言っても、最低でも画像に「サンプル」とか「有料」と入れてないと駄目だし、「無料」で検索できない設定しとかんと駄目。

この会社が例えで使ってる野菜無人販売所だって、お金入れる箱を置いてるし、「一つ100円」と書かれて無料じゃないことを、利用者に知らせてる。
でもこの会社、無料の検索ワードで画像検索出来る上、画像に「有料」「サンプル」を表記する上書きの文字もない。これじゃ、ここ「野菜無人販売所」との例えは出来んよ。

「「有料」「サンプル」と画像に表記しても、消されて使われ意味がない」とほざくけど、消して使う奴は確信犯だから、そういう奴からのみ損害請求すればいい。
野菜無人販売所でいえば、そういう奴は野菜無人"販売所"と死って野菜を盗んだり、お金入れの箱を盗む奴だから、窃盗犯と同じ。

役所も裁判を受けてたって、争ってくれんかな。会社側の不備も認められて、請求額減額できると思うけど?

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:45:03.15 ID:TmXanw1y0.net
>>707
違うよ
規約とかわかりやすく表示しているかどうかでしょう
錯誤におちいることに過失があるかどうか

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:45:27.06 ID:EnqVh+px0.net
>>1
これ、まさか市民の税金で支払うなんてことしないよな?
担当者とその上司の給料から差っ引けよ。

イラストの会社のほうも、サンプル表示とかしてない時点でどうかと思うが。

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:45:52.55 ID:KEUMKt/L0.net
>>698
> わかりやすく言うとWinApi は著作物だけど フリー って事。
WinAPIの中身はフリーじゃないし、それを使うアプリはI/Fを利用してるだけで著作権には何も抵触しない。
それはただの仕様だから。

たくさん書いてる割に著作権のことを何も分かってないのが丸分かりだよ。お前。

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:46:05.62 ID:TmXanw1y0.net
無料イラストだと誤解したことについて過失がないなら
高額請求は拒否できる

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:46:50.28 ID:uwhQfa/t0.net
>>704
自然人ならともかく、法に基づいて仕事をすべき自治体が「錯誤でした」とか、さすがに世間の理解は得られないだろ。
「税金の納付書見たが、字が小さくて分かりづらくて払わなかった、錯誤無効でいいよね」とか殺到するぞw

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:47:03.38 ID:VGZnE4PX0.net
まあ、法律にゃ疎いけど
請求額の高さの方に目奪われるな。

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:47:37.99 ID:NaYZzB1q0.net
>>710
表示する義務はないと思うが?
記載がなければ著作者に直接コンタクトを取ってでも許諾は得ないとダメ
勝手に使用するのは完全に悪

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:49:07.88 ID:pSxPhZEz0.net
>>712

え? フリーでしょ? 中身ってソースの事?
著作権の話なんてしてないし、著作物の権利関係がどう発生してるかなんて把握不能
って事なんだけど、なんかアラみつけて嬉しそうにレスするのやめてよ。

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:49:32.33 ID:qqfSBbMP0.net
画像が有料と明示しないで使用したら金払えと脅迫する商売

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:50:32.70 ID:SGZapQFA0.net
>>700
購入方法もFAXで書類送らなきゃいけないとか
結構めんどくさく敷居が高くしてある
売る気があるのか相当怪しい

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:50:35.05 ID:Sk0G/kuq0.net
ネットにある画像は勝手に使ってはいけないを基本として
画像検索で探す場合、希望の画像を表示→そのページを表示→そのサイトを表示→使用範囲や料金などを確認する
って感じじゃないか?
ウォーターマークつけてればわかりやすくて親切だとは思うが、ウォーターマークが有料の証ではないしな

下げるよう注意で済ませることもなく、ある期間待っていきなり請求してくるのはあれだがw
しかしよく印刷物に使えたなw画質悪いだろ

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:51:35.75 ID:WRcoySBG0.net
>>701
だからこの金額で訴訟はありえないんだよ

若いってのは双方が受け入れ可能じゃないと実現しない
だから[罰金+正規ライセンス料]位の値段で和解する事になる

そのプラスアルファがあるから訴えるの止めようかなとなるんだよ

和解を拒否した場合版権元には
ネットで提示してる分の金額ジャストしか受け取れない見た感じ20万弱だな


つまるところやはり30万円位が和解可能な金額であり
それも拒否して断固20万円しか支払わないとなると
版権元からすればどうぞ懲役か罰金食らってくださいとなるわな

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:51:39.38 ID:J5DNEk1K0.net
>>704
上で出した例だと、請求くらった企業側の弁護士がまさな錯誤による無効でつっぱねてた。
残念ながら、結果はわからん。

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:51:39.49 ID:J0a/qJVS0.net
アートバンク・・きなくさいな

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:52:08.83 ID:lEMO/hnK0.net
>>694
>拒否したら懲役刑食らう可能性があるのに
>10万前後の割引を狙って訴訟とか絶対にありえないぞ
1行目と2行目の繋がりが意味不明w
訴訟で負けたらその分払えばいいだけでしょ?

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:52:34.09 ID:KEUMKt/L0.net
>>717
WinAPIの何がフリーだといってるのか書いてみ?

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:56:51.38 ID:iPefJWU40.net
ネットで拾ったものを公的に使おうという考えがアホだわな

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:58:06.66 ID:KEUMKt/L0.net
>>724
そもそも、アートバンクが刑法で訴えても有罪はまず無理だな。

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:00:24.20 ID:LHQHf6F40.net
>>721
確実に刑事事件になるような案件ならそうだが、これで著作権法違反で起訴は相当ハードルが高い。
和解勧告拒否って少額の損害賠償額での判決が出るギャンブルをするメリットがアートバンクにはないだろw
その辺が分かる弁護士が絡んだら、普通に調停か和解で手打ちだよ。

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:00:46.03 ID:WRcoySBG0.net
>>724
著作権法って損害賠償とかとは別に刑事罰も規定されてるんだよね

だから和解を断固拒否して正規ライセンス料しか支払わないとなると
著作権法違反で訴えられちゃう

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:00:54.70 ID:gH9eyHyT0.net
>>698
残念ながらこの業界に有りがちなMacだよw

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:01:19.74 ID:pSxPhZEz0.net
>>725

そんな事に突っ込みたいなら謝っておくよ。
WInApi の権利関係なんてしらなくても 普通に使えるという事を知らなくても普通は問題ない。l
って事を言いたかっただけだからね。

法的にどう位置づけられてるかなんてしらねーよ またどういう権利を主張してるかもね。
とっくに現場はなれてるしね。調べる気もおきねーわ

>WinAPIの何がフリーだといってるのか書いてみ?

これでアラ探しがしたいだけだってハッキリわかったし。

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:02:11.13 ID:Cj5Bg+VH0.net
>>729
告訴したらなんでもかんでも起訴されるわけじゃないんだからなw

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:04:44.14 ID:WRcoySBG0.net
>>727
著作権侵害してるのなら100%有罪だよ
侵害した側がそれを認めてる以上このケースは100%有罪だ

裁判するなら争点は侵害してるかどうかではなく、情状酌量の余地がどの程度かって話になる
ただどう考えても不毛だから29万円支払って和解する筈だよ

それ以前に親告罪なので、訴えられる前に29万円支払えば和解とか面倒な作業もいらなくなる

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:04:46.25 ID:6FY5KhxP0.net
これ新手の商法だろw

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:05:59.56 ID:KEUMKt/L0.net
>>731
> これでアラ探しがしたいだけだってハッキリわかったし。
お前が馬鹿なだけだってハッキリわかったしw

ただのAPI仕様に著作権は適用されない、これが分からない馬鹿。

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:06:30.97 ID:Cj5Bg+VH0.net
>>733
とにかく、お前は刑事と民事を分けて話そうなw

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:06:45.31 ID:YYiwvrf30.net
スレで意味不明な喧嘩始めてるのって双方ともアートバンクの工作と思いねぇ

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:06:48.89 ID:AYBUCfWd0.net
通知がどう来たか知らないけど使用したら即売買契約が結ばれるものなの?
普通は侵害だから警告および撤去を請求してそれでもダメなら損害賠償、って形だと思うんだけど。

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:07:42.60 ID:atu7hOVa0.net
ゴダイ夏子だっけ
あいつもやってたな
著作権がある写真を無断使用

フリー素材でぐぐって出てきたからってコピペしたらダメ
元のサイト確認しろっての

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:08:49.32 ID:WRcoySBG0.net
>>732
このサイトが無料だと騙ってたりするなら兎も角、
誰が見ても有料サイトな所から無断拝借して
起訴されないって何で思うの?

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:09:47.53 ID:pSxPhZEz0.net
>>735

だからうっかり気軽にフリーと書いてしまった事は謝っただろ?

最初から著作権の話をしてない事を理解できないオマエも相当のバカ。

どのような権利関係が発生してるか把握するのは困難って話をするなかで
どうでもいい例にいつまでも食いついて人をバカにするのが快楽であるというならわかるけど。

総レス数 1003
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200