2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【滋賀】野洲市、ネットの有料イラスト無断使用で29万円請求される [14/07/15]

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 17:47:39.96 ID:xmhwof9K0.net
>>491
じゃあ、なんで大手画像サイトではスカシが入ってるんだろう?
スカシが入ったままのデザインイメージとか普通に存在するけどな・・・

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 17:51:19.64 ID:gH9eyHyT0.net
>>493
パクリを探すのが面倒だからじゃね。

此処は探すテクニックも有るし専属弁護士も居るから、
裁判しても勝てるし。
デザイナーの利便性を優先させた方が儲かると思ってるんでしょ。

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 17:52:09.98 ID:SGZapQFA0.net
ストックイラストのご注文
ttp://www.artbank.co.jp/stockillust/tyumon-nohin.html

これって売る気ないんじゃないかって感じるな

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 17:54:24.06 ID:EtNb46vK0.net
これはアートバンク商法として流行りそう

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 17:54:44.44 ID:6zf1biIw0.net
【韓国】「二重瞼で頬骨がない・・・」 小学校教科書の表紙写真が日本人だったことが判明し問題に
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1367543390/

しかもパクリ画像
http://blog-imgs-60-origin.fc2.com/d/a/r/daragorocopanda/20130508-16.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/blog_channel/imgs/5/5/5556d925.png

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 17:54:56.32 ID:xmhwof9K0.net
>>494
いや、そうじゃなくて、貴方の理屈では

>透かしなんて入れたら急ぎの仕事が多い昨今ではデザイナーに使ってもらえないよ。

と言うことになってるけど、実際の所、大手画像サイトはスカシを入れるか、低解像度にしてるでしょ。
この論理を展開させると、大手の画像サイトはデザイナーに使って貰えないという理屈になるんだけど?

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 17:55:11.95 ID:IUR9u8Ck0.net
そもそもこういうことがあるから、仕事でやってる人たちはちゃんと素材集を買って使ってる。
ワキが甘かったとしか言いようがない
こんな奴らが、デザイン料を値切って来るんだからタチが悪い

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 17:55:39.22 ID:oIdLDcag0.net
最終的な結末は分からんが、やっぱり請求された側の弁護士は最初はつっぱねてるな。

http://www.artparadise.com/museum/syokan/tomac.html

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 17:56:19.05 ID:uP5BJbpz0.net
例えば
某プリンタメーカーんとこにあるはがき用素材なんかも
透かしも何も無しで置いてあるけど、商業利用したらアウトだからな?
こんくらい常識だから覚えとけ

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 17:56:58.38 ID:hjRKZqlp0.net
個人使う場合は無料でも商用の場合有料とかよくあるんだからせめて規約見ようよ
認識が甘かったとしか言いようがない
無断で使用するのはいかがなものかと

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 17:59:35.73 ID:oIdLDcag0.net
>>501
それ、仮に無料、ロイヤリティフリーと勘違いして利用したとしても、いきなり1点6万円だのの請求書きたりしないから、それも覚えておいてw

ネズミですらだ。

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:00:05.81 ID:/fUsmbWqO.net
>>494
スカシの有無じゃなく内容と金額で決めます。

>>499
レンタル画像も普通に使います。

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:00:17.92 ID:KpJyX3rm0.net
一番いいのは大事な作品なんだし
ネットに公開しなければいいんじゃね(´・ω・`)

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:00:22.65 ID:gH9eyHyT0.net
>>498

>>495
>*1 データのサイズは長辺約3,500〜5,000pixel RGB jpg形式となります。
>データ貸出しの場合は、プレゼン料として一作品につき5,000円(税別)申し受けます。
>(ポジフィルム貸出しの場合はマウント開封時)
>ご使用頂いた作品のプレゼン料は不要です。

デザイナーとしては5000円分浮く訳だ。
低い解像度で透かしなんか入れられたらプレゼン用の画像を借りないといけないし。
それぞれの商売のやりかたなんじゃね。

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:00:31.53 ID:lBoeYbwZ0.net
ロイヤリティフリーっていう言葉も受け取り方によっては曖昧で危ないんだよな

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:01:27.59 ID:pSxPhZEz0.net
>>494

なんで透かしがないとデザイナーの利便性があがるのかサッパリ理解できない。
WEBページにうp するのがデザイナーの仕事だとしたら、自動的に透かしを負荷
するシステムを作るのがそんなに困難だとは考えにくい。

ん?2次使用するデザイナーの利便性の話か? レイヤー処理できる画像を落せるように
しておけばよいのでは? 簡易認証なんだから簡単に外せても問題ない。

WEB系あんまりやった事ないからカンプとかわからんけど。

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:01:36.99 ID:SUWyULCw0.net
2chも他所からの無断転載で成り立ってる

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:02:15.93 ID:hFDsZhY/0.net
アートバンクで調べれば出るわ出るわw
これは怖いわ

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:03:15.16 ID:dwK9OXD70.net
本屋とかで商用もOKな素材やフォントCDいっぱい売ってるけどそういうのじゃダメだったのか
そもそも無料で済ませたいってのにこういうゴタゴタが起きちゃったら本末転倒だよなあ

アートバンクは当たり屋だが当たり屋ならぶつかっていいかというとそうでもないし

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:03:15.28 ID:OlowqJGF0.net
>>507
確かにロイヤリティフリーを無料と勘違いするやつは山ほどいるな。
むしろ、わざわざロイヤリティフリーと明記されているものはほとんど有料なのにw

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:09:37.12 ID:rucVqCHb0.net
>>506
無料という形で一旦会計通す仕組み入れりゃいいだけでしょ
そこでプレゼン以外は有料と注意事項を伝えれば良い
誰でもスカシなしの画像をダウンロード出来る形にする必要はない

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:09:37.54 ID:gH9eyHyT0.net
>>509
だから朝日も毎日も日経も続きは有料ってなってきてる。
日経なんてわざと続き

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:09:42.09 ID:w45mZPYr0.net
>>29
それで無料検索にひっかかる不思議

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:10:49.40 ID:33nJRyEm0.net
クソラックみたいに抜いてないでデザイナーに金が渡ってるんならどんどんやっていいよ
基本的に社長を応援するが個人はお手柔らかにしてやれ

517 :あ@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:10:59.26 ID:oXG2TL0j0.net
>>496
ゲッティ商法というのが結構前から有名とのこと。

架空請求系よりも正当性があって効率よさそうだから今後増えるかもね。
二次元系のイラスト大量に揃えて検索にかかるようにすれば引っ掛かる人増えるだろう。

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:19:25.76 ID:l4wr1aRr0.net
ジャニーズやディズニーは単に目立つだけ
この手の取り締まりがやたら厳しい所は他にもっとある

ニコニコだと長谷川町子美術館とシンエイ動画が両巨頭
この2つはちょっとでも画像を上げれば神速削除w

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:19:46.97 ID:9cePF8kZO.net
滋賀県は日本国内の韓国

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:21:24.00 ID:gH9eyHyT0.net
>>513
まあ会員制のところも有るし。
考え方なんじゃね。
ここと裁判して錯誤が認められたら方式も変えるだろうし。

デザイナーにとっての利便性で言えばカンプは明日の朝が締め切り。
深夜の12時で良いイラストがねえ。
書いても良いけど時間がねえ。
探していてプレゼン用に高画質で透かし無しが欲しいけど、
登録してたら時間がまにあわない。
此処のサイトを見つけた。
ある程度高解像で透かし無し。
ちょっと気に入らんけど使うかなって感じじゃね。

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:21:31.36 ID:igFvwqcs0.net
検索サイト側は画像の利用には当たらないの?

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:26:22.23 ID:ZErhle100.net
>>520
カンプで透かし入りじゃいけない理由はなんで?
そのデザインが通った時、買ったイラストをさもウチで制作しました面してぼったくるつもり?
おれが関わってる案件(おれはデザインじゃないが)で透かし無しを求められることなんて無いけどな。

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:27:35.86 ID:Iiz8gIkr0.net
>>117
これのさー、富津市のキャラが、
ttp://www.city.futtsu.lg.jp/cmsfiles/contents/0000000/194/saikati10.pdf
ttp://www.city.futtsu.lg.jp/0000000686.html

横浜市磯子区のキャラと激似なのに気づいたけどどうしよう
ttp://www.city.yokohama.lg.jp/isogo/isogo/hometown/character.html

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:28:12.72 ID:WaPkfGVS0.net
■「ろくでなし子」=五十嵐恵=42歳
ネット上で拾ってきた他人の写真を無断使用、手軽にキャラ合成して自作品として発表

個人の撮影写真
ttp://storage.kanshin.com/free/img_40/409103/k2089542652.jpg
ttp://www.kanshin.com/keyword/1407646

http://6d745.files.wordpress.com/2014/05/k2089542652.jpg

ニュースサイト
http://www.officiallyjd.com/archives/350851/
http://www.officiallyjd.com/wp-content/uploads/2014/04/20140419_naomi_04-256x300.jpg

http://6d745.files.wordpress.com/2014/05/bg_shop01.jpg

ニュース写真
http://stat.ameba.jp/user_images/20110916/13/success-dragon/17/51/j/o0800053311486304115.jpg

http://6d745.files.wordpress.com/2014/05/shibuya_center-gai-300x200.jpg

wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Roppongi-Sta-7.JPG

http://6d745.files.wordpress.com/2014/05/roppongi-sta-7-300x200.jpg

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:28:13.27 ID:xJdvOxILO.net
無料でも商用使用はオファー取るだろ
優秀な公務員様はこれだからホント使えない

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:28:41.35 ID:xmhwof9K0.net
>>522
そうそう
それが疑問

発注側からすれば、グラフィック素材を確定する前には発注側に
「この素材、これらいの値段がかかります」って話になることもあって、
その段階で相談して貰えればこちらも安心して納得できるし、
透かしが入っているからって問題が発生する事なんて無いんだが・・・

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:28:41.19 ID:/fUsmbWqO.net
>>520
どんどん条件が限定されていく。
必死か。

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:29:19.55 ID:+nSGhSF50.net
インターネット上にアップロード公開されるるものは
個人として楽しむものであれば無罪、営利または不特定多数配布は有罪

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:31:27.79 ID:NgmnEEE20.net
相手にミスさせてそこを突いて損害賠償請求をする
アートバンク=当たり屋
ここを見てる人は大丈夫だと思うが、こういう小ズルイ商売には気をつけようぜ

著作権意識に薄いバカ役人が責められるのは仕方ないにしても
こういうやり方があるとはな(笑)

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:31:46.32 ID:w7mKjvrl0.net
>イラストは計3点で、音符がクジラになった楽譜や、紅葉狩りをする家族、楽器を演奏する家族が
>描かれている。


これで30万円請求するってことでもうまっ黒だわ。トラップみたいなもんだろ。
ワザと検索で上位にヒットさせて騙してるのでは?

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:32:07.25 ID:gH9eyHyT0.net
>>522
最近では素人を相手にプレゼンするから透かしが入ってたらそれに目が行って、
適切な判断をされない事の方が多いよ。

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:34:02.01 ID:xmhwof9K0.net
>最近では素人を相手にプレゼンするから透かしが入ってたらそれに目が行って、
>適切な判断をされない事の方が多いよ。

よほど駄目な客にしか相手にされていない業者なのか・・・
「素人を相手にプレゼンするから」って一体どこの地域のトレンドなんだよ

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:35:12.71 ID:WaPkfGVS0.net
>>530
それ、店頭に商品並べとくほうがわるいってのと同じ理屈だぞ

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:35:20.39 ID:/fUsmbWqO.net
>>522
スカシを消す場合自体は有り得る。
ただ制作が楽したいからというのは、ほぼ理由にならない。

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:35:23.93 ID:oXh33oI+0.net
>インターネットで「無料 イラスト テーマ」で検索し

「無料ではありません」「有料・無料があります」でもヒットするわな。
利用規約くらい読めよw

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:36:59.38 ID:xmhwof9K0.net
著作権侵害に警鐘を鳴らすサイトまで作ってるのに、
なぜ自分自身で出来る簡単なトラブル予防措置をとろうとしないのか

私には全く理解出来ない

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:37:18.18 ID:gH9eyHyT0.net
>>526
それと代理店の営業が家の専属カメラマンとかイラストレーターとか言って、
かましたいヤツも多いからね。

競合だから必死になるってw

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:37:24.07 ID:uP5BJbpz0.net
大体この役人も初犯のわけねーだろが
普段からこういうことやってっから、たまに厳しいとこに当たってびっくりすんだよ

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:39:07.27 ID:lBoeYbwZ0.net
運営の仕方はともかく、今回の件はアートバンクは被害者だぞ。
当たり屋とか言ってるやつ、名誉毀損で訴えらえるぞw

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:39:14.30 ID:jxe6FWGt0.net
>>7
だな。せめて透かしを入れておくべき

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:40:43.28 ID:KD/+qKZ40.net
>>500
代表の顔が猫とはまた斬新やな。この会社の正体を掘り下げてほしい。たまに
話題に上るジャニーズの関係という同名会社とは別会社みたいやね。

で多分、相手方の東弁護士の写真掲載は許可取ってへんやろ、これ。そしてよりに
よってディズニーの写真を例として転載って引用にしてもちょっとやばいんちゃうw
叩けば埃だらけやで。

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:40:54.99 ID:/fUsmbWqO.net
>>532
わからない客が悪いなんて考えは、この会社と同じ。

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:41:13.37 ID:xmhwof9K0.net
>>537
申し訳無いが、言ってることの意味がわからん

あと、最初の方で言っていた
「透かしなんて入れたら急ぎの仕事が多い昨今ではデザイナーに使ってもらえないよ。」
という主張に関して、
「それなら透かしを入れている大手画像サイトはデザイナーに使われていないのか」
という素朴な疑問が湧いてくるんだが、説明して頂くことは可能でしょうか?

よろしくお願いします。

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:41:55.22 ID:NgmnEEE20.net
当たり屋工作員出没中なんでこれ定期的に認知しとこ

>>131
131 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/15(火) 14:07:46.89 ID:ZErhle100
無料 アートバンク でぐぐるとトップに出るのに
有料 アートバンク だと出てこない不思議

やっぱこれなんかやってるよね?

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:42:34.16 ID:xmhwof9K0.net
>>542
そうそう
「透かしが入ってると適切な判断が出来ない」なんて素人の客を馬鹿にしたら駄目だよな

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:42:34.92 ID:d8KQw8j+0.net
裁判になれば満額にはならんでしょ。
何度も同じような無断使用されているのに会社は対策不足すぎるわ。

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:46:39.13 ID:WaPkfGVS0.net
>>544
ぐぐる人がいないからだろう
名誉毀損で訴えられるぞ

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:46:54.96 ID:Po5844N10.net
>>522
透かしを入れなくてはならない理由はないよ。
サイト見ればわかるけど、有料であること、無断使用禁止であることは
十分にわかるようになっている。

勝手に直リンクした検索サイトが誤解を招くようなら、それは検索サイトの
問題。「無料」とキーワードを入れて出てきた画像を使ったら、使用料を
請求されたのは検索サイトと利用者との間の問題。(というか検索サイトの
注意書きをよく読んでない、利用者の問題だろう。)

サイト側に検索サイトのクロールをはじく義務もない。そういうのは
著作権が保護されるための義務規定ではない。

透かしが入っていたら勝手に使っちゃダメ
透かしが入っていない写真は無料で使える!
なんて事はないだろ?新聞社の報道写真、Getty Imagesが元ネタの写真、
透かしは入ってないぞ。

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:47:39.21 ID:kaxvgJ/L0.net
>>544
ページのソース見てみたけど無料ってキーワード無かったよ

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:48:04.99 ID:OlowqJGF0.net
>>546
裁判で相場の額にしろと争える知識と行動力がある奴はそもそも権利関係はよく調べてから使うし、
そうじゃない奴は誤認して使って、法律もろくに知らないから裁判と言っただけで言い値で払ってくれるから、あらゆる意味で情弱相手のうまいビジネスモデルだねw

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:48:54.36 ID:/fUsmbWqO.net
>>545
消して欲しいという客もいれば、制作側の都合で消す場合もある。
自分の環境だけが全てでそれに合わないものを否定するなら、
デザインの仕事には向いてない。

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:50:12.37 ID:tY0hn2lG0.net
Google画像検索かな?

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:51:28.10 ID:O1dXXzzY0.net
有料ならコピー出来ないようにしとけや

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:51:34.44 ID:xmhwof9K0.net
>>548
確かに、入れなくてはいけない法的な理由はない。
ただ、この会社は過去にも同じようなトラブルが起きていて、
侵害した側は「透かしが無かったから無料で使用して良いと勘違いした」と言っている。

それなら、「トラブルを未然に防ぐために透かしを入れておこう」と思うのが自然だと思うんだが、
なぜそうしないのかが不思議だ。

ちなみに、俺個人は仕事でデザインの外注をすることがあるんだけど
透かしの有無でデザインの採否を決めるということは絶対にない。
よほど美的感覚に問題がある人でなければ透かしを外した場合のイメージぐらい想像で十分にカバーできる。

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:53:52.63 ID:xmhwof9K0.net
>>551
全ては否定しない
少なくとも「透かしなんて入れたら急ぎの仕事が多い昨今ではデザイナーに使ってもらえない」という意見に反対しているだけ。
透かしがあってもデザイナーに使って貰えるし、クライアントからも了承が出る

どちらの事例の方が多いのか具体的なデータは持っていないが、
個人的経験から言えば透かしがあることで仕事が取れなくなることは基本的にないと思う
もし仕事を逃がしたとしても、透かし以外の部分が問題だったのかもしれない

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:54:07.85 ID:lkxOK0qe0.net
公務員て平気でワレズ使うからな。

そういう文化で育ってきてる。

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:55:20.68 ID:/fUsmbWqO.net
>>548
無断使用の問題と、アートバンクの問題と
ごっちゃになってきて、それをスカシの有無で語ると噛み合わなくなる。

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:55:41.20 ID:oqLNL0Zr0.net
>>554
クライアントが一番気にするのは透かしの有無じゃなくて、デザインせのものと値段だわなw
そんな簡単な事に必死になって噛み付いているやつの気が知れんよw

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:55:53.72 ID:gH9eyHyT0.net
>>545
>>1みたいな官公庁は素人だよ。
気分で決めるし。
入札だしコンペだし。

>>550
ブログに書いたりや知恵袋で相談するから著作権の啓蒙にもなってるしなw

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:56:53.32 ID:3UsucW010.net
googleのよく似た画像検索が使えるようになってから、こういうことやってるみたいだな
2012以前はこのアートバンクと著作権は検索に引っかからない

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:57:27.41 ID:ZYv9+2AZ0.net
>>549
ソース見られるなら、グーグルの検索結果が買えることも知ってるだろw
そして、有料 で検索すると無料だと思ったら有料で請求された!ってHPがずらずらw

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:57:27.55 ID:nRc1r6Bp0.net
フリー素材なんていくらでもありまちゅのにね

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:59:32.85 ID:/fUsmbWqO.net
>>555
素人の客は相手にしないという意見に反対しただけ。

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:59:38.44 ID:kaxvgJ/L0.net
>>561
広告表示の別枠は買えると思うけど順位を買えたか?

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:59:41.13 ID:M0BYnXWh0.net
市役所はフリーであっても許可を得て使用すべき。
ここの場合は個人が引っかかる可能性があるので
何らかの対策が必要。

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:01:03.11 ID:WaPkfGVS0.net
>>561
お前精神病じゃないの?

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:01:52.73 ID:xmhwof9K0.net
>>564
ブラックハットSEOで有料リンクを買うことを言ってるんじゃないかと思う
でも、その手法はペナルティ食らう可能性が凄く高くなったからまともな会社はやってないんだけどな
10年ぐらい前のseo知識で話をしている人かもしれない

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:02:24.82 ID:gH9eyHyT0.net
>>558
クライアントより代理店とか印刷会社の営業が気にするんじゃね。

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:03:31.39 ID:fSaVHjy20.net
何も書いてなければ勝手に使っていいって、さすが滋賀だな

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:04:10.62 ID:suy1okob0.net
海外でかってに俺の描いたイラストつかってるサイトあるんだけど
泣き寝入りしかないのか

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:04:47.58 ID:zoe0gqx20.net
馬鹿じゃねーのw

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:05:38.88 ID:IUR9u8Ck0.net
そもそもネットに転がってる画像だからって、利用者に無断で使っていい、なんてことはない
無料で使ってもいい画像を集めたサイトもあるが、最低限そのサイトの利用案内を読まなきゃダメだろw 結構サイトによって利用規約マチマチなんだし

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:05:44.13 ID:tH3Y4GL80.net
>>570
アートバンクで管理してもらえばいいんじゃないかな?

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:06:03.74 ID:/fUsmbWqO.net
>>563
補足
客を選ぶのは自由だが
他人とその客を馬鹿にしたという点に。

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:07:11.36 ID:KwlIhYmF0.net
>>560
http://www.tomonobu.jp/news50_02.html
そんなこともない。

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:07:12.96 ID:jTV6HZMLO.net
やなせたかしにただでイラスト描かせたりしてるのでわかるように
役場の挿し絵に対する意識はかなり低い。
今回の件は著作権への意識を高める良い機会

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:07:48.42 ID:5/A3kviI0.net
>>511
大企業ほど大きな金額使えるけど
逆に小さな金額でも使うのに
使う理由の説明が必要だったり書類必要だったりうるさい。
1の人も出費を渋ったというより
そういう手間をきらったんじゃないかな

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:09:04.68 ID:Po5844N10.net
>>554
それがこのスレでいわれているビジネスモデルなのかどうかはわからないけど、
実際的にネット上で著作権がある写真、絵画のほとんどに透かしは入ってない訳で、
ここの会社はアーティストの当然の権利を発動しているだけだろうよ。
当然の権利というのが、まずは直接警告するのか、いきなり損害賠償請求なのか…
それは権利を発動する人それぞれと言うことで。

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:12:16.86 ID:iM3t6CxG0.net
ブログ見てもそんなに悪い人には見えないんだがね
これだけトラブル起こしてるんだから、サイトを分かり易くして公明正大に営業したら良いのに

ttp://junkoroda.blog.shinobi.jp/Date/200905/4/

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:12:22.93 ID:5/A3kviI0.net
>>544
検索エンジンの検索結果をもって
このサイトは悪意があると判断する
理屈が意味不明だわ

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:14:16.65 ID:jTV6HZMLO.net
>>511
私が昔保健所に勤めてた時に
ちゃんとイラスト集を買って(予算なんておりないから自費でね)親子教室のチラシを作ってたが
先輩たちは「ネットにイラストいっぱいあるのに?」って認識だった。
中年世代以上って端から著作権なんて概念ないんだよ。

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:14:31.98 ID:/fUsmbWqO.net
>>578
このての仕事してる人たちには、
この会社の悪評はわりと流れてるからこんな流れになってる。
無断使用はもちろん問題だが、そもそも印象の良くない会社だから
そっちの話が多くなってる。

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:14:36.97 ID:WaPkfGVS0.net
>>579
おまえしつこい
そんなに納得いかないなら訴訟起こせよ
詐欺って言う証拠があるから「詐欺サイト」って断言したんだろ?はやく訴えろよクズ

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:17:26.04 ID:iM3t6CxG0.net
>>583
良く読め 詐欺なんて断言してない 紛らわしいって言ってるんだよ

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:17:31.22 ID:QhJi4bT00.net
何千万かかけて数年裁判すれば多分勝訴できるし会社追い詰める事もできるだろうけど
30万払うのとどっちがいいんだ?w

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:17:42.51 ID:SGZapQFA0.net
普通のサイト sample表示、画像右クリックで保存禁止
アートバンク 勝手に持っていかれない工夫無し

購入方法 
普通のサイト カートに入れる、クレジットで支払い、即ダウンロード可能
         or銀行振り込み、後日メールでダウンロード方法
アートバンク 初回時FAXで書類提出、
         2回目から注文フォームで申し込み、電話連絡待ち、データ受け取り、請求、決済

初回書類必要とか電話連絡とか売る気ないだろ


これって道端に1000円札置いておいて
それぱくったら泥棒で訴えます
って話に近いな

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:17:48.02 ID:OUXF3Pwg0.net
拾ったらとりあえず画像検索かけることを覚えておけ

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:19:05.60 ID:ZYv9+2AZ0.net
>>566
一レス目で荒らす気満々だった奴に言われたくないw

>>564
買えるよ、グーグルから買うってよりはグーグルに引っかかるよう工作する会社に
金を払うってことだがって、もう使えない手法なのね、失敬失敬w
まあ、いずれにせよ有料と無料での検索結果の違いがこの会社を表してるんじゃないかと

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:20:42.66 ID:moInpKaa0.net
確かに無料 アートバンク でぐぐるとトップにきてこの状態で右クリ保存して
自分のブログに使ったら約13万かよ
これ詐欺だろう

警察もマンコ3Dアップしたオバハンなんか捕まえてる暇あったらアートバンクを
捜査しろよ

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:22:20.22 ID:tduHy+UT0.net
>>585
金額だけが争点なら、少額訴訟か簡裁で和解勧告貰うだけだから、自分で動くなら幾らもかからん。

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:22:34.09 ID:jTV6HZMLO.net
書店で売ってる芝居の台本でさえ商用かは問わず
上演前に予め権利者に電話や文書で上演計画とか提出するのが常識。
イラストは軽く見られ過ぎだと思う。

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:23:04.92 ID:Po5844N10.net
>>582
権利として認められているのだから、それは「いきなり損害賠償請求は感じ悪い」という
感情論でしかないな。
勝手に落とせない仕様にしろ、という意見も、
勝手に落として私的に使用するのは個人の権利でもあり、
ウォーターマークを入れないのはアーティストの権利でもある。それを尊重しているともいえる。

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:23:10.89 ID:gH9eyHyT0.net
>>586
オマエは通るかどうか判らんプレゼン用のイラストに金を払うのw
そう言う意味で良心的だと思うけどな。

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:23:35.09 ID:KwlIhYmF0.net
>>589
詐欺じゃないよ。
脱法ハーブが禁止薬物でないのと同じレベルの話ではあるが、
決して詐欺じゃないんだよ。

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:24:05.40 ID:suy1okob0.net
画なんてぱっぱとかいてるもんだと思ってるんだろうな

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:26:35.87 ID:pSxPhZEz0.net
>>594

そのレベルなら十分に世間を騒がす大問題じゃないのw

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:26:57.77 ID:NgmnEEE20.net
>>589
ゲッティ商法っていう詐欺スタイルらしい
相手に泥棒させといて吹っかけるから法的には被害者
掲示板で騒がれ始めたら「詐欺じゃない!著作権無視したやつが悪いのに!
名誉毀損で訴えるぞ!」と2ちゃんに工作員回せば完璧(笑)

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:27:03.62 ID:WaPkfGVS0.net
>>584
詐欺サイトつってるだろ 今頃言い訳するな
さっさと訴訟起こせ

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:27:49.01 ID:wbp1Ul+j0.net
このアートバンクやばいな、ヤクザと変わらん。
タダより怖いもんはないっちゅうことや

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:27:58.47 ID:moInpKaa0.net
>>594
アートバンク乙

そのうち捕まるか雑誌ネタで取り上げられて社会的制裁うけるぜ
検察は世論に弱いから詐欺でタイホーも時間の問題だってのアホ

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:28:03.01 ID:WaPkfGVS0.net
ボコボコにされた精神病 ID:NgmnEEE20 がかえってきたw

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:28:06.29 ID:iM3t6CxG0.net
>>598
おまえ身内かw

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:28:20.67 ID:JUpjMZGP0.net
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1403537266/l50

https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE

https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1397558834/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1402126078/l50
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391935421/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1393389802/

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:29:46.42 ID:WaPkfGVS0.net
>>602
言い負かされたら「身内か」か・・・

お前が詐欺っていったんだろ?じゃあ訴えろってだけの話じゃねえか
ろくでなし子にしろ、他人のものパクって平気なクズ

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:29:53.60 ID:moInpKaa0.net
ID:WaPkfGVS0 
時給1500円ぐらいは貰えてるのか?ww

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:30:28.34 ID:SGZapQFA0.net
>>600
詐欺にはならんだろ
よくと恐喝とかじゃないかな
脅すとかヘマしたらだけど

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:30:33.44 ID:QxHXHdXd0.net
契約せずに役所から仕事をもらう手法である

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:30:51.31 ID:iM3t6CxG0.net
>>604
どうやら図星かwレスもちゃんと読めない奴は消えろよ

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:31:32.08 ID:pSxPhZEz0.net
著作権を争点にするなら、有料無料かかわらず議論する余地もないと思うけど、

契約の経緯に問題がなかったのか? そしてそれは無契約を主張することに正当性が
あるのかってことでしょ?

利用条件をしらない者に利用料を取るのは間違いだと思う。

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:31:37.55 ID:WaPkfGVS0.net
>>605
http://hissi.org/read.php/newsplus/20140715/bW9JbnBLYWEw.html

ID変えてきたのか

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:33:06.74 ID:NgmnEEE20.net
>>602
そのレス先の人アートバンクの工作員かと思ったらただの頭悪いレス乞食だった、ガッカリ
NGでいいんじゃない

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:34:06.87 ID:moInpKaa0.net
>>610
アートバンク必死だな

大人しい一般人の年配のブロガーをオレオレ詐欺並みの手法で騙す程度で
止めときゃいいものを行政に手を出したのは失敗だったな

もうお前終わりだよww

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:34:38.21 ID:WaPkfGVS0.net
>>612
あーただのレス乞食か

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:34:52.66 ID:/fUsmbWqO.net
>>592
感じ悪いと思わせる商売を正しい権利と考えるのは危険。
この会社が評判が悪いのは、ひとつふたつの理由でもない。

権利権利というならますます自分たちの権利を守ろうとする工夫や努力をしないことが
感じ悪い。

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:35:35.48 ID:iM3t6CxG0.net
>>611
ん、NGにしたよ 今から飯食ってくるからまた後で

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:36:06.10 ID:tduHy+UT0.net
>>612
使用実態に応じた良心的な価格設定(笑)の請求で来られたら、まあ、あらゆる意味で隙はなくなるかと。
その分、旨味も少なくなるけど。

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:36:23.63 ID:S4v7wJT60.net
>>609

正確には利用料じゃなくて、利用料相当の損害金じゃないの?

契約の代金じゃなくて、契約せずに勝手に使ったことに対する損害賠償。

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:36:55.11 ID:moInpKaa0.net
>>613
もっと気の利いた擁護レスしろよチンカス詐欺乞食

冴えねえ書き込みしかできねえカスが
お前のレベルじゃ時給700円も貰えねえな

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:37:04.76 ID:MXElUVe80.net
バカが・・・ 地方公務員が、地域のイラストレーターやら育てるという責務を忘れていやがる。
何に付け、地方産業の育成に対してこの調子だから、地方から発信なんておためごかしもいいところ・・・

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:37:25.83 ID:WaPkfGVS0.net
>>615
http://hissi.org/read.php/newsplus/20140715/aU0zdDZDeEcw.html

3時からずっとこのスレだけにはりついてて、夜7時30からご飯か

いいなあニートわ

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:37:59.75 ID:Daj3ampQ0.net
恐喝で訴えたらいいんじゃないか?

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:38:09.10 ID:SGZapQFA0.net
>>612
お前の戦ってる相手じゃないけど

10年以上前に青森でもやってて60万近く手に入れてるから
行政は美味いと思ってるんじゃね

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:39:35.16 ID:WaPkfGVS0.net
>>618
どんどん好きなだけ名誉毀損しな、もっといいたいことあるんじゃないの?
ちんかすじゃなくって会社名はっきりいいなよwチキンちゃんw

いい感じでエスカレートしてきたね
開示が楽しみだーw

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:40:07.68 ID:gH9eyHyT0.net
>>609
ブログに掲載されてる子供が書いた絵にも著作権は発生してる。
そんな基礎知識も知らないで勝手にパクる方が問題だろ。

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:41:17.74 ID:moInpKaa0.net
>>623
アートバンク詐欺
アートバンク詐欺
アートバンク詐欺
アートバンク詐欺
アートバンク詐欺

さっさと開示しろよ乞食ww

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:42:22.77 ID:WaPkfGVS0.net
>>625
おめでとう

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:43:13.00 ID:pSxPhZEz0.net
>>617

利用相当の損害金って、利用者が有料としりつつ無料使用した事を証明しないいと発生しないよね。

>契約せずに勝手に使ったことに対する損害賠償。
これを争点にするならば、契約が必要である事を認知させなかった過失が発生する。

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:44:19.00 ID:2Pt9+Nxo0.net
犯人はヤス

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:44:34.26 ID:Po5844N10.net
山に桃の木が生えている。そばに看板が立っていて、「私有財産につき勝手に食べるな」
とわかりやすく書いてある。だが、通りがかった人が勝手に桃を食べてしまった。
→ この場合、うっかりミスであっても、登山者は桃を弁償する義務がある。

里の観光案内所(検索サイト)で、「無料」「桃の木」を教えてもらった。
それを手がかりに桃の木を見つけて桃を食べる → この場合も、桃を弁償する義務がある。

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:44:37.84 ID:/fUsmbWqO.net
>>593
まともな仕事ならプレゼン代はでるものです。

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:45:28.92 ID:5c/EpdmN0.net
荒らしで登場しといて臆面もなくそのまま居着くとか ID:WaPkfGVS0 は割とレアなタイプw
…NGにするけどw

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:45:29.10 ID:tduHy+UT0.net
>>627
さすがに使用実態に応じた相場の1倍から3倍程度の損害賠償請求は覚悟しないとだめでしょ、知らなくても。

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:45:52.12 ID:CE+IaLke0.net
J鯖からパクったりするから
串刺して海外鯖からパクれよ、あ、ディズニーはやめとけ

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:46:13.86 ID:KEUMKt/L0.net
>>593
お前、プレゼン用だったらソフトとかもわれもの使ってもOKとか思ってるわけだなw

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:48:09.48 ID:6CwUcVsP0.net
例え無料でも他人の制作物をバクって使うとか頭おかしい

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:48:26.04 ID:s3PcOt9Y0.net
仕事用のは海外から取ってきて加工して使ってるわ

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:49:19.66 ID:MXElUVe80.net
どうせカンバン方式とか原価低減(VA)とかQCサークルとかの一環の思想教育の結果だろ?
魚の骨等々、、、 産業を育成するには、害にしかならないというのを誰か教えんと・・・

それは、単純労働でのニーズ・・・

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:49:45.62 ID:LP1AXGXU0.net
そもそもイラストを無料で使えるという認識を改めろと
人様の仕事の成果物だぞ
たとえ無料としてもそれは善意の仕事なんだ

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:49:55.15 ID:mMOmVPBv0.net
これは、ひょっとしたら、無料だと誤解させてバラ撒いといて
後で請求するような悪質ビジネスなんじゃねーのかよ…?

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:51:14.19 ID:wp4d1Dvh0.net
>>6
すでにぐぐると出てくるが有名なところだぜ

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:52:36.29 ID:gH9eyHyT0.net
>>625
やっちゃたなあw

>>630,634
此処の会社は方針としてプレゼン用は只で使ってくれと言ってるんでしょ。
それも商売の方針だわな。
損して徳取れってな。
あんたのところもそうしたら。

面倒くさくてプレゼンにも使われなかったら本ちゃんでは絶対に使われないし。

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:54:45.44 ID:KEUMKt/L0.net
>>627
"猫"で画像検索するともちろん山のように画像がヒットするが、個人が撮った写真もたくさんあるし、
著作権放棄はしてないものももちろんたくさんある。
勝手に使って言いという道理は通用しない。

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:55:00.75 ID:L8q/RSq80.net
バレルもんだな

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:55:21.00 ID:ZErhle100.net
>>639
それはちょっと違う。
ちゃんと確認すれば有料なことはわかるようになってる。
でも無料と勘違いして使ってしまう人がいることを充分認識してるし、その対策もあえてしないでいる。

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:56:18.82 ID:pSxPhZEz0.net
>>624

今あなたの使用してるPCのあらゆるアプリケーションに信じられない数の著作物があるはず
だけど、DLLに含まれる関数一つ一つの著作物にどのような権利状態が発生してるか
全部把握してる? そして タダだと思ってたものがあるひ突然 このライブラリの関数は
有料ですのでよろしくね? と言われて金払う? 今回は特に商用利用してないし。

>>632

契約上の問題が大きければかなり相殺されるんじゃないの?
というか覚悟してるなら、有料である事を認知してなきゃ成り立たなくない?


著作権については争点にしてませんよ。違反は明確だから。

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:56:28.28 ID:kaxvgJ/L0.net
訴えられる話をあまり聞かないのは基本的にお目こぼしなんだから
一般常識のある大人ならちゃんとやっといた方がいいぞ

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:57:33.14 ID:zEEFMTwQ0.net
>>215

どう考えても使用料は払ってないだろう。
ニセエロサイト踏んで高額請求と同じようなパターンだな。

法的にはアートバンクに問題はないから、ネットから画像を拾うなと
広報するしかないな

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:59:06.40 ID:pSxPhZEz0.net
>>642

著作権は争点にしていない。 

これだけは理解してからレスしてください。

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:00:20.83 ID:s3PcOt9Y0.net
なるほどレンタルを謳って長い期間使っていたという状態にして金取るのか
よく考えるなあ

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:01:36.32 ID:iPH+LnqJ0.net
>>645
私有地へ不法駐車に対する損害賠償責任と同じように考えた。
額の基準はあくまでも使用時間と周辺の駐車場料金であって、不正使用者の認識は関係ない。
今回も似たような話かなと。

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:02:48.69 ID:/fUsmbWqO.net
>>641
プレゼンも
カンプも無料だからという理由で
判断されるものではない。

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:03:27.63 ID:moInpKaa0.net
アートバンクのようなやり方をゲッティ商法と呼ぶらしいが
判例が無いらしい

裁判で勝てるか微妙なことと比較的少額なため勝訴しても減額されると
赤字になる恐れもあるからだろう

しかし、Googleの画像検索で無料をキーワードに入れるとトップに出るのは
詐欺認定されるだろ裁判やりゃ100%アートバンクは負けるぜ

工作員が必死だけどこんな商売長続きはしねえよ警察もアップし始めたと思う

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:03:50.89 ID:KEUMKt/L0.net
>>648
著作権ってひとことでいうけど、その中にはいろんな権利が内包されている。

個人が撮った写真を勝手に使ったとしたら、いくら請求されようがまず文句は言えない。
妥当な額かどうか裁判で決着つけるだけ。

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:06:22.16 ID:Nw8kfM9P0.net
>Googleの画像検索で無料をキーワードに入れるとトップに出るのは詐欺認定されるだろ

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:06:35.04 ID:gH9eyHyT0.net
>>645
> 今回は特に商用利用してないし。
今回って>>1の事なら商用利用でしょ。
アプリケーションに関しては仕事で使ってるのは有料だよ。
ほとんどが癪な事にアドビ製品だけど。

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:08:02.09 ID:pSxPhZEz0.net
>>650

相殺の話をしたから金額の問題と捉えられたかもしれないけど、
有料認知を怠った事による契約の不備 があるのではないかという主張。

その例で例えるなら。
無料駐車場の看板の裏にこことここだけ有料ね か ここは別の人の持ち物だから注意してね。
という駐車場に無料であると誤認して駐車してしまった人に
契約上の過失があるかどうか というところかな。

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:08:08.43 ID:SGZapQFA0.net
スレの話題とはちょっと違うけど
公務員が市の広報とかで使うのは商用利用ではないとかいって
勝手に使いまくってる気はする

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:10:15.66 ID:ddE0exLi0.net
29万は高すぎじゃね?250部だし高くてもせいぜい5000円ぐらいが相場だろ

※この書き込みのコピーは優良です

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:10:25.56 ID:KEUMKt/L0.net
>>652
> しかし、Googleの画像検索で無料をキーワードに入れるとトップに出るのは
> 詐欺認定されるだろ裁判やりゃ100%アートバンクは負けるぜ
アートバンクがGoogle経営してるわけじゃないんだから無理だろ。

複数のキーワードを設定した場合に、とにかくキーワード合致を優先するあるごりずむになってる
わけじゃないのがGoogle。

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:11:13.07 ID:6RRfDNJt0.net
>>657
まあ一般論としていえば市役所とかが公益目的ということを
旗印に口頭で民間に特別な負担を求めることはあるwww
でまあその負担というのがごにょごにょの得になるような話ばっかなんだよなあw

さらにいえばそのご指導に従わないと、
何故か次の日にもにょもにょ(勿論市役所の一機関)の臨時査察が入ったりねw

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:11:33.41 ID:utcv8NTf0.net
つかさ、画像検索してヒットしたのを、なにも確認しないで使ってるのか
その画像の出元さがして無料で使えそうなら使うって感じにやらんの?

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:12:17.09 ID:TmXanw1y0.net
錯誤による無効で契約は成立していない
無料だと誤解させないように記載していない会社が悪い

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:14:43.32 ID:+wqU2sjOi.net
そもそもネット上に置いていて有料なんて言う方がおかしい
どうしてもネット上に置きたければどうやっても金払わないと取得できないような仕組み作っとけ

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:14:46.51 ID:pSxPhZEz0.net
>>655

たぶん意味わかってないと思う。 アプリケーションそのものは有料で買ったときに
権利関係すべて認識して買ってるはず。 再配布に関してもね。
知らないうちに無料の著作物をたくさん使ってるって事。 再配布に関しても。

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:15:08.29 ID:i1qQX+Qn0.net
どないやっちゅーねん おっこるでしかし なあキー坊

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:15:40.72 ID:gH9eyHyT0.net
>>662
それなら泣き寝入りしたり勉強代だと思わずに裁判して正当性を主張しろって話だわな。

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:17:08.03 ID:TmXanw1y0.net
>>666
争える余地はあると思うよ
無料だと誤解しているのなら
無条件で請求金額を支払うということにはならないはず

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:17:51.01 ID:pSxPhZEz0.net
>>666

それが悪徳企業の狙いなわけでしょ?
なのに 企業側が正しいとう大合唱が始まるのがとても不思議。

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:17:53.29 ID:LoatfVr20.net
>>10
無料と書いてないものは基本著作権により料金請求されても文句言えんぞ

バカかお前www

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:18:29.84 ID:xmhwof9K0.net
>>667
この会社に関しては過去にも同様の勘違いでトラブルが起きた事例があるから、
その辺の証拠が説得力を持つのであれば業者側の過失も認められるかもしれないなぁ

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:18:46.48 ID:ht7ooNUdO.net
>>1
>有料なら『サンプル加工』などの表示があると思い込んでいて、それがないので無料と思った。

これはごもっともだと思うんだけど
金払わなくてもコピーできてしまう時点でフィッシングと同じちゃうの?
なんかヤクザみたいなやりようだな

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:18:56.65 ID:TmXanw1y0.net
>>669
料金の妥当性があるでしょ
無条件に高額な請求をするのは規制が必要

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:19:10.51 ID:XN812KIs0.net
争った方がいい

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:20:28.76 ID:LoatfVr20.net
>>672
著作物を無断使用することのほうがもっと規制が必要だろ
バカだなお前。

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:21:13.98 ID:ht7ooNUdO.net
>>649
自分もそう感じた

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:21:33.28 ID:4nH/oc3X0.net
>>656
それは今回は難しいでしょ。
webに「画像は無料」とか、あからさまに騙す気満々の仕掛けがあったり、
googleの「画像 無料」とかで上位検索されるように工作した明確な証拠でも被告側が出さない限り、アートバンク側に相殺されるほどの過失があるとはみなされない。

唯一あるとすれば、イラストの販売実績がない場合だけど、仮にそうでも、それを被告側が証明するのは無理。

なので、使用した分の相場に見合った損害賠償請求は裁判で認められるかと。
実際にはその額で和解勧告だな。

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:21:56.62 ID:2uJddmG60.net
ネットにあるものを無断で使用するのは問題外だけど法律である程度固めないとこれは不味いような。
電子消費者契約法だと確認画面出すようにしないといけないけどこのケースむ適用した方がいいと思う。

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:23:08.94 ID:gH9eyHyT0.net
>>664
> 知らないうちに無料の著作物をたくさん使ってるって事。
物販の店もやっててホームページも有るけど全てオリジナルだよ。
雑誌で店を紹介されてもアフィが嫌いだから紹介されたと言う文章だけで、
リンクも無いし。

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:23:27.54 ID:TmXanw1y0.net
>>677
それは俺も思った
同意もせずに、勝手に料金が発生してしまうのはおかしいんだよね

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:26:47.14 ID:TmXanw1y0.net
無料だと誤解して使っているから
著作権の無断使用を理由に一方的な請求は認めれない

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:27:17.71 ID:iGDXIaVr0.net
この会社がいくらつべこべ言っても、画像に「サンプル」とか「有料」と入れてないと駄目だわ。
ワナを掛けてると言われても仕方ない。「無料 素材」で検索して出てくるんだから。

音楽とかでも音符におたまじゃくし並べる組み合わせ。音楽なんて大昔からあるし。そのうち似た曲調も出てくるだろ。
絵だって、知らんうちに似たデザインだって出てくるだろ。同じテーマをデザインしようとしたら。

絵描きや作曲する人、怖くないの?オリジナルで作ったら、ある日パクリだと言われてお金要求されるのは?

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:27:31.41 ID:nm61PffRO.net
これはサンプルって入れとかなきゃヤバイよ。

有料ならカネ払わないと使用できないようにするのがマナーだろ。
これじゃ、エロサイトに引っ掛かった客に、後でいきなり\30000の請求をするのと同じじゃん。

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:27:44.20 ID:p/2vfNMY0.net
犯人はヤス

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:28:22.33 ID:SGZapQFA0.net
ゲッティって言ってる人がいるから調べてみた

ゲッティイメージズ 1995年創業 2008年買収された
買収されて以降くらいからゲッティ詐欺の話題があがってるみたい

アートバンク 1988年に創業みたい
1997年には青森県健康福祉政策課を相手取って利用料を払わせていた

これより古いのもあるかもしれないが少なくともゲッティ詐欺よりは
アートバンクの手法のほうが古いと思われる

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:28:27.39 ID:KEUMKt/L0.net
>>671
ネットに上がってるものは基本的に全部著作権に守られているもので勝手に使うなってのが基本だよ。
確認も何もせずに使う奴がアホ。

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:28:47.50 ID:VGZnE4PX0.net
29万という高さの方に驚くな。
まー絵心がある職員に描かせればいいよ今後は。

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:29:13.59 ID:NaYZzB1q0.net
>>679
根本的にまちがってるのは”ダウンロード”が問題なわけじゃなく
”使用”するのが問題ってところだな
”使用”するからには明確に著作者に許諾を得る必要がある
無料素材はその許諾のプロセスを省いてるだけ

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:29:14.36 ID:wp4d1Dvh0.net
>>684
ネットのエウリアンだろ

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:30:11.50 ID:fFjRwh3b0.net
言い値で払うしかないわな
拒否なら刑事で告訴もあるだろうし
著作権の扱いくらい確認しろと

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:31:15.82 ID:nm61PffRO.net
閲覧したら、いきなり\30000の請求するエロサイトみたい

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:33:04.57 ID:TmXanw1y0.net
>>687
無料だと誤解してしまっているから
著作権者の承諾が必要だと思っていないんじゃないか

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:34:09.02 ID:4nH/oc3X0.net
>>679
使ったら金を払う、これは当たり前の事。
アートバンクはこの状況をわざと放置している気がするし、請求の方法、額の妥当性に疑義はあるものの、著作権物を勝手に使用したらいくばくかの損害賠償責任が生じるのは当たり前の話。

人の土地に勝手に車を止めたら、そこが人の土地と知っていようが知っていまいが、
有料で人に貸していると知っていようがいまいが、周辺の相場の1倍から3倍程度の駐車料金の使用時間分の損害賠償責任が生じる。
今回も一緒だよ。

争点になるなら、相場の使用料金かな。

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:36:05.77 ID:KEUMKt/L0.net
>>691
無料≠著作権無視、だけど?

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:36:27.39 ID:WRcoySBG0.net
この内容で裁判は有り得ん

拒否したら懲役刑食らう可能性があるのに
10万前後の割引を狙って訴訟とか絶対にありえないぞ

この場合最初から和解を目指す事になるが
版権元は全額支払う以外和解を飲まないのは確実


担当者や上司が自腹で割り増し分支払ってでも訴訟を回避するような状況で
わざわざ争う金額では全く無い

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:36:35.69 ID:TmXanw1y0.net
>>687
ダウンロードの違法と同じで
有料だと知りながら、無断使用していたなら、犯罪となるでしょうね
論理的に考えればこういう結論になりそう
無断使用について故意、過失があるかどうか
これが重要でしょうね

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:36:45.30 ID:gU54VRDo0.net
せめてフリー素材で検索しろや

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:38:13.47 ID:NaYZzB1q0.net
>>691
言いたいのは無料でも著作権者の承諾は必要だということだよ
無料のものでも細かいルールは一つ一つ違う可能性はある

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:38:16.10 ID:pSxPhZEz0.net
>>678

オリジナルの著作物だけでWEBページを作成できる人なんて存在しないよ?
使ってる著作物の全てがタダである可能性が高いだけであってね。

わかりやすく言うとWinApi は著作物だけど フリー って事。

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:38:43.67 ID:nm61PffRO.net
この商売考えた奴天才!

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:38:44.75 ID:VGZnE4PX0.net
http://www.artbank.co.jp/stockillust/ryoukin.html

そもそもたけーな。
こんなにするもんなのか?

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:39:11.51 ID:4nH/oc3X0.net
>>694
裁判所があの手この手で和解勧告出すよ、普通。
損害賠償額が争点の民事訴訟をしているこの程度の事件で、著作権法違反で刑事事件化なんてほぼあり得ない。

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:40:52.15 ID:KEUMKt/L0.net
>>695
> 有料だと知りながら、無断使用していたなら、犯罪となるでしょうね
刑法と民事の請求は別物。

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:41:08.45 ID:nm61PffRO.net
ダウンロード禁止法を利用してカネ稼ぐ手段も現実化するだろうな

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:41:48.24 ID:TmXanw1y0.net
>>697
錯誤無効も法律の原則のひとつなんだけどね

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:42:10.91 ID:EQntrT9i0.net
犯人は



706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:42:32.33 ID:uwhQfa/t0.net
つか、チラシ作る時にはWordのクリップアート使うのは常識。それでも毎回継続してイメージキャラクターみたいに使うのは危険だから避けるけどね。

自治体のくせにネットからパクったの使うとか、無謀にもほどがある。

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:42:55.01 ID:NaYZzB1q0.net
>>704
それは読んでるのが前提になると思う
こういうやらかしの人はまず読むことすらしていない

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:42:55.76 ID:2uJddmG60.net
俺も写真素材サイト作ってこのビジネスを始めればいい気がしてきた。

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:43:14.70 ID:iGDXIaVr0.net
この会社がいくらつべこべ言っても、最低でも画像に「サンプル」とか「有料」と入れてないと駄目だし、「無料」で検索できない設定しとかんと駄目。

この会社が例えで使ってる野菜無人販売所だって、お金入れる箱を置いてるし、「一つ100円」と書かれて無料じゃないことを、利用者に知らせてる。
でもこの会社、無料の検索ワードで画像検索出来る上、画像に「有料」「サンプル」を表記する上書きの文字もない。これじゃ、ここ「野菜無人販売所」との例えは出来んよ。

「「有料」「サンプル」と画像に表記しても、消されて使われ意味がない」とほざくけど、消して使う奴は確信犯だから、そういう奴からのみ損害請求すればいい。
野菜無人販売所でいえば、そういう奴は野菜無人"販売所"と死って野菜を盗んだり、お金入れの箱を盗む奴だから、窃盗犯と同じ。

役所も裁判を受けてたって、争ってくれんかな。会社側の不備も認められて、請求額減額できると思うけど?

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:45:03.15 ID:TmXanw1y0.net
>>707
違うよ
規約とかわかりやすく表示しているかどうかでしょう
錯誤におちいることに過失があるかどうか

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:45:27.06 ID:EnqVh+px0.net
>>1
これ、まさか市民の税金で支払うなんてことしないよな?
担当者とその上司の給料から差っ引けよ。

イラストの会社のほうも、サンプル表示とかしてない時点でどうかと思うが。

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:45:52.55 ID:KEUMKt/L0.net
>>698
> わかりやすく言うとWinApi は著作物だけど フリー って事。
WinAPIの中身はフリーじゃないし、それを使うアプリはI/Fを利用してるだけで著作権には何も抵触しない。
それはただの仕様だから。

たくさん書いてる割に著作権のことを何も分かってないのが丸分かりだよ。お前。

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:46:05.62 ID:TmXanw1y0.net
無料イラストだと誤解したことについて過失がないなら
高額請求は拒否できる

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:46:50.28 ID:uwhQfa/t0.net
>>704
自然人ならともかく、法に基づいて仕事をすべき自治体が「錯誤でした」とか、さすがに世間の理解は得られないだろ。
「税金の納付書見たが、字が小さくて分かりづらくて払わなかった、錯誤無効でいいよね」とか殺到するぞw

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:47:03.38 ID:VGZnE4PX0.net
まあ、法律にゃ疎いけど
請求額の高さの方に目奪われるな。

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:47:37.99 ID:NaYZzB1q0.net
>>710
表示する義務はないと思うが?
記載がなければ著作者に直接コンタクトを取ってでも許諾は得ないとダメ
勝手に使用するのは完全に悪

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:49:07.88 ID:pSxPhZEz0.net
>>712

え? フリーでしょ? 中身ってソースの事?
著作権の話なんてしてないし、著作物の権利関係がどう発生してるかなんて把握不能
って事なんだけど、なんかアラみつけて嬉しそうにレスするのやめてよ。

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:49:32.33 ID:qqfSBbMP0.net
画像が有料と明示しないで使用したら金払えと脅迫する商売

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:50:32.70 ID:SGZapQFA0.net
>>700
購入方法もFAXで書類送らなきゃいけないとか
結構めんどくさく敷居が高くしてある
売る気があるのか相当怪しい

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:50:35.05 ID:Sk0G/kuq0.net
ネットにある画像は勝手に使ってはいけないを基本として
画像検索で探す場合、希望の画像を表示→そのページを表示→そのサイトを表示→使用範囲や料金などを確認する
って感じじゃないか?
ウォーターマークつけてればわかりやすくて親切だとは思うが、ウォーターマークが有料の証ではないしな

下げるよう注意で済ませることもなく、ある期間待っていきなり請求してくるのはあれだがw
しかしよく印刷物に使えたなw画質悪いだろ

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:51:35.75 ID:WRcoySBG0.net
>>701
だからこの金額で訴訟はありえないんだよ

若いってのは双方が受け入れ可能じゃないと実現しない
だから[罰金+正規ライセンス料]位の値段で和解する事になる

そのプラスアルファがあるから訴えるの止めようかなとなるんだよ

和解を拒否した場合版権元には
ネットで提示してる分の金額ジャストしか受け取れない見た感じ20万弱だな


つまるところやはり30万円位が和解可能な金額であり
それも拒否して断固20万円しか支払わないとなると
版権元からすればどうぞ懲役か罰金食らってくださいとなるわな

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:51:39.38 ID:J5DNEk1K0.net
>>704
上で出した例だと、請求くらった企業側の弁護士がまさな錯誤による無効でつっぱねてた。
残念ながら、結果はわからん。

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:51:39.49 ID:J0a/qJVS0.net
アートバンク・・きなくさいな

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:52:08.83 ID:lEMO/hnK0.net
>>694
>拒否したら懲役刑食らう可能性があるのに
>10万前後の割引を狙って訴訟とか絶対にありえないぞ
1行目と2行目の繋がりが意味不明w
訴訟で負けたらその分払えばいいだけでしょ?

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:52:34.09 ID:KEUMKt/L0.net
>>717
WinAPIの何がフリーだといってるのか書いてみ?

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:56:51.38 ID:iPefJWU40.net
ネットで拾ったものを公的に使おうという考えがアホだわな

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:58:06.66 ID:KEUMKt/L0.net
>>724
そもそも、アートバンクが刑法で訴えても有罪はまず無理だな。

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:00:24.20 ID:LHQHf6F40.net
>>721
確実に刑事事件になるような案件ならそうだが、これで著作権法違反で起訴は相当ハードルが高い。
和解勧告拒否って少額の損害賠償額での判決が出るギャンブルをするメリットがアートバンクにはないだろw
その辺が分かる弁護士が絡んだら、普通に調停か和解で手打ちだよ。

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:00:46.03 ID:WRcoySBG0.net
>>724
著作権法って損害賠償とかとは別に刑事罰も規定されてるんだよね

だから和解を断固拒否して正規ライセンス料しか支払わないとなると
著作権法違反で訴えられちゃう

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:00:54.70 ID:gH9eyHyT0.net
>>698
残念ながらこの業界に有りがちなMacだよw

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:01:19.74 ID:pSxPhZEz0.net
>>725

そんな事に突っ込みたいなら謝っておくよ。
WInApi の権利関係なんてしらなくても 普通に使えるという事を知らなくても普通は問題ない。l
って事を言いたかっただけだからね。

法的にどう位置づけられてるかなんてしらねーよ またどういう権利を主張してるかもね。
とっくに現場はなれてるしね。調べる気もおきねーわ

>WinAPIの何がフリーだといってるのか書いてみ?

これでアラ探しがしたいだけだってハッキリわかったし。

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:02:11.13 ID:Cj5Bg+VH0.net
>>729
告訴したらなんでもかんでも起訴されるわけじゃないんだからなw

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:04:44.14 ID:WRcoySBG0.net
>>727
著作権侵害してるのなら100%有罪だよ
侵害した側がそれを認めてる以上このケースは100%有罪だ

裁判するなら争点は侵害してるかどうかではなく、情状酌量の余地がどの程度かって話になる
ただどう考えても不毛だから29万円支払って和解する筈だよ

それ以前に親告罪なので、訴えられる前に29万円支払えば和解とか面倒な作業もいらなくなる

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:04:46.25 ID:6FY5KhxP0.net
これ新手の商法だろw

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:05:59.56 ID:KEUMKt/L0.net
>>731
> これでアラ探しがしたいだけだってハッキリわかったし。
お前が馬鹿なだけだってハッキリわかったしw

ただのAPI仕様に著作権は適用されない、これが分からない馬鹿。

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:06:30.97 ID:Cj5Bg+VH0.net
>>733
とにかく、お前は刑事と民事を分けて話そうなw

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:06:45.31 ID:YYiwvrf30.net
スレで意味不明な喧嘩始めてるのって双方ともアートバンクの工作と思いねぇ

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:06:48.89 ID:AYBUCfWd0.net
通知がどう来たか知らないけど使用したら即売買契約が結ばれるものなの?
普通は侵害だから警告および撤去を請求してそれでもダメなら損害賠償、って形だと思うんだけど。

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:07:42.60 ID:atu7hOVa0.net
ゴダイ夏子だっけ
あいつもやってたな
著作権がある写真を無断使用

フリー素材でぐぐって出てきたからってコピペしたらダメ
元のサイト確認しろっての

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:08:49.32 ID:WRcoySBG0.net
>>732
このサイトが無料だと騙ってたりするなら兎も角、
誰が見ても有料サイトな所から無断拝借して
起訴されないって何で思うの?

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:09:47.53 ID:pSxPhZEz0.net
>>735

だからうっかり気軽にフリーと書いてしまった事は謝っただろ?

最初から著作権の話をしてない事を理解できないオマエも相当のバカ。

どのような権利関係が発生してるか把握するのは困難って話をするなかで
どうでもいい例にいつまでも食いついて人をバカにするのが快楽であるというならわかるけど。

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:11:14.54 ID:KEUMKt/L0.net
>>733
> 著作権侵害してるのなら100%有罪だよ
いやいや、刑法で有罪にするならはっきり侵害を認識していたことを証明できなきゃ無理だわ。

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:12:47.64 ID:lEMO/hnK0.net
>>729
ああなるほど、それが脅しの胆なのかw
著作権って893と親和性高いわぁw

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:13:00.89 ID:Aa7jQ1C30.net
役所にしろ制作会社にしろ関西人はゴミ
関わりたくないのに類似した言語を使っているのが難点

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:13:10.16 ID:DzipLCH40.net
>>738
売買契約が結ばれるのはさすがに無いだろ
単純に権利侵害相当の賠償金として通常契約時の相場を使用してるだけと思われる

それに、じゃあまず印刷して配布した情報紙を全部回収してきてください^^って言われても困るんじゃね

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:15:32.24 ID:KEUMKt/L0.net
>>741
> 最初から著作権の話をしてない事を理解できないオマエも相当のバカ。

> 著作権ってひとことでいうけど、その中にはいろんな権利が内包されている。
ん?これを理解できてない馬鹿がお前だろ?
お前のいう「著作権」って何?
ちゃんと書いてみw

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:16:06.54 ID:HCENO4sX0.net
拝借元はグーグル画像検索。まずグーグルに請求してください。こちらもグーグルから請求されたら払います
ってわけにはいかないかな

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:16:59.38 ID:vUJdMuyx0.net
>>740
民事と違って刑事事件は起訴に至るまでに相当の証拠を必要とする。
一方的にアートバンクが著作権侵害を訴えても、画像のキャプチャぐらいじゃ警察は動かない、動けない。検察はもっとそう。
しかも、警察から見れば著作権法侵害なのか契約上のトラブルかも分からない。
こんな状況でホイホイ起訴できる分けがない。

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:19:05.53 ID:pSxPhZEz0.net
>>746

そんな人の書いた文章引用されても困る。
ちょっと意味不明でスルーした人の意見なんだけどw

そして、一度も著作権について問題にしてない俺になぜそんな事を要求するのか理解できない。

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:19:38.47 ID:EZWEEhgnO.net
>>738
速というより使ってからの日数分の請求が来る。
このお値段は役所だから良心的。

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:19:46.20 ID:kTX4JKg20.net
有料なら『サンプル加工』などの表示があると思い込んでいて、
それがないので無料と思った。

無料に見せかけた詐欺だな

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:22:00.92 ID:atu7hOVa0.net
>>751
つか画像検索で拾って、元のサイト確認もせずに貼り付けたんだと思う
確かに有料画像だとサンプルって文字入れてるとこもあるが、入れてない
とこもある

グーグルが拾うのが悪い!!と言い出したらきりがないが、元のサイト確認
しないで画像検索から直接拾う、こいつのようなケースが多いのもまた事実。

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:22:47.06 ID:9Mk1Fo8c0.net
イラスト無断使用ですし野洲市

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:23:07.09 ID:KEUMKt/L0.net
>>749
> ちょっと意味不明でスルーした人の意見なんだけどw
お前が「著作権」を分かってない馬鹿だから意味が分からないだろw
「著作権」が何も関係ないなら、ここが請求する権利もなにもないことになる。

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:23:14.49 ID:vUJdMuyx0.net
>>752
使ったのがサムネイル画像だったりしたらさらに話はややこしそうだな。
著作権侵害なのは変わらないが、請求額の妥当性が…

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:23:38.93 ID:WRcoySBG0.net
信じない奴は>>1を良く見る事だな

ライセンス料+罰金分位の金を請求してるのは
当然相手がそれを呑むであろうとこの会社は予測し、侵害した側もそれをちゃんと認識している

要求どおり全額支払うのがお互いにベストな結果であり
このケースで裁判沙汰なんて最初からありえないんだよ

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:24:47.97 ID:lBoeYbwZ0.net
社内プレゼンとか、企画書で使われてる写真って結構酷いよな。
その資料を元にカタログ作ろうとしたら
半分ぐらい出処不明ってのは割とよくある。

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:25:36.91 ID:hz9QE82S0.net
滋賀は未開の地だな

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:27:17.47 ID:hz9QE82S0.net
マジかよ。おれ
オバマから訴訟起こされたりするかも

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:27:18.21 ID:tH3Y4GL80.net
著作権云々言ってる人達いるけどイラストの著作権はアートバンクにはないんだよね
請求してるのは無断使用したことについての損害賠償

後、アートバンクのサイト見てみたけど物によっては
『この画像をプレゼンでご使用になる際は、下記までご連絡下さい。』
と書かれているものもあるんだよね

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:27:28.16 ID:fIw7Khzu0.net
>>756
それはむしろ契約の考え方だなw
双方が納得したなら、そりゃ幾らでも問題にならないw
しかし、一旦損害賠償額でもめて裁判になれば、相場に落ち着くんだよ。
刑事事件の罰金とか、損害賠償額に関係ないからw

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:28:02.13 ID:L93zn9Og0.net
>>659
無知にも程があるぞ

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:29:02.09 ID:EZWEEhgnO.net
>>755
商業画像以外なら勝手に使って良いと思ったということだから、この幼稚以下の酷い説明は一般なら潰れるけどね。
あと、この価格はかなり良心的だよ。
数百万単位の示談もざらにあるからね。

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:29:23.41 ID:KEUMKt/L0.net
>>757
ttp://d.hatena.ne.jp/kamiyakenkyujo/20120521/1337528439
議員ですらこうだからなw

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:29:37.74 ID:KpJyX3rm0.net
どんなに詐欺ぽくても
権利は権利だらね

法律がそうなってるんだから
どうにもならない(´・ω・`)

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:32:25.57 ID:pSxPhZEz0.net
>>746

オレの意見に著作権が関係ないことに オマエの意見は関係ないだろ?

著作物うんぬんについては横道にそれてるけど、著作権の侵害は認めた上で
契約上の問題についてしか討論してない。
あなたの突っ込んだところは人の話に割り込んできた限定的話題で主題には
どーでもいい話。

>「著作権」が何も関係ないなら
関係ないとも一言も 言ってない。 著作権をどう評価するか討論してないと言っただけ。 
勘違いしてたなら勘違いしてたと認められないとしんどいよ?

というかヘリクツ並べてくるだけなので 以下スルー

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:32:57.33 ID:fIw7Khzu0.net
>>763
webでちょっ使って即削除、なんてのも1年使用が前提の料金体系で請求しているあたり、良心的ではないわな。
むしろ、法外とみなせるギリギリのラインのいいところをよく突いてるww

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:35:06.79 ID:Sg5X+yGZ0.net
>>738
それは実際は裁判所が判断することになるだろうね

売買契約が成立したとみなしうるほどの証票資料があるか否かで。

実際は裁判になった場合は債務不履行の前提としてアートバンク側が
売買契約の成立の立証をしないといけない。ここが厳しい。
さらに著作権の侵害としての損害賠償請求だと、賠償額は
利用者が得た利益で、アートバンク側の損害が推定されるので
個人利用とかだとほどんど金額にならない。 

裁判すれば良かったんだよ。 もちろん、金銭発生ダイアログ等出ているのに
クリックしたとかなら債務発生で無理だけど。

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:36:48.64 ID:KEUMKt/L0.net
>>760
> 著作権云々言ってる人達いるけどイラストの著作権はアートバンクにはないんだよね
ttp://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime2.html
だからさ、著作権って一括りにするアホはこれを読めよw

実際に書いた奴がアートバンクに商利用の財産権を任せているならその権利の運用はアートバンクで問題ないよ。

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:38:56.38 ID:EZWEEhgnO.net
>>767
それは良心的だよ。
悪意の請求があるからね。
しかも、それは裁判やってもどれだけ得するんだみたいなところで。
数百万請求にならないようにやったのは、やっている方も役所だからやりすぎないようにしたかはわからないけど。
嫌み半分良心的だと思うよ。
本当に良心的なら警告だけど、警告から入るところは余程出来ている会社以外にない。
絶対に支払わせること出来るのだから。

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:39:51.81 ID:1gu0aBTi0.net
また滋賀か

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:42:02.03 ID:fIw7Khzu0.net
>>770
著作権侵害が確定さしても、和解や判決でスズメの涙程度の損害賠償額しか確定しない可能性だってあるだろw
裁判に絶対はないし、判例がないからなおさらだよ、このビジネスモデルに対しての。
むしろ、判例が出来たらアートバンクは困りそうな気がするぞ、勝訴しても。

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:44:05.71 ID:Sg5X+yGZ0.net
>>772
you天才
正解 

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:44:07.55 ID:KEUMKt/L0.net
>>766
> 関係ないとも一言も 言ってない。 著作権をどう評価するか討論してないと言っただけ。 
財産権としての著作権がなけりゃ請求がそもそもありえないだろ。馬鹿か?w

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:45:57.07 ID:atu7hOVa0.net
>>755
もしかしたらサムネイルかもね

>>763さんの言うとおり。
著作権の認識が甘かったとしか

俺もフリー素材を探すことはあるけど、画像検索でひっかかって
良いなと思ったものでも必ず元のサイト確認するから。
利用規約とかで条件に見あわなければ勝手に使わない。
クリエイターに対する使用者側の義務だと思う

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:46:20.67 ID:WRcoySBG0.net
>>761
だから著作拳法には刑事罰があると言ってるだろうに
訴えられた方はたまったもんじゃないでしょ?


アートバンクは「この金額を出せば訴えませんよ」
といって提示した額が29万円(恐らくライセンス料+罰金分位の金額)

この要求を呑めば「私法上の和解」が成立し円満解決する
親告罪だから訴えられない限り刑事罰に問われたりはしない
だが拒否すれば著作拳法で訴えられる事になる


「たまったもんじゃない」が実現しちゃうんだよね
んでライセンス料もしっかり損害賠償も請求される

9万円ケチる為に刑事罰を食らうという選択をするとか絶対無いよね

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:48:07.17 ID:EZWEEhgnO.net
>>772
裁判前例はあるよ。
みなしもあり。
1年みなしならMAXでみなしてないと思う。
これさ、こういうことさせる為に法律改訂に動いたんじゃないのに、こういうことになっているだよ。
元々は違うんだよ(血涙)

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:49:59.84 ID:pE5+eWzO0.net
>>55
転載元はお金払って使ってるんでしょう
それパクっといて、有料だったお前が悪いってそれなんて隣の人?

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:50:02.32 ID:WMuFBstqi.net
怖いトラップだな(´・ω・`)

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:53:25.01 ID:IUR9u8Ck0.net
819 :学生さんは名前がない:2008/05/01(木) 16:40:48 O
このスレで聞くのも恐縮なんですが、吉野家ってどういう注文システムなんですかお?( ^ω^)
松屋みたいに食券なんですかお?( ^ω^)
食べくらべしてみたいんだお( ^ω^)
821 :学生さんは名前がない:2008/05/01(木) 16:44:15 0
>>819
お新香とサラダは食べ放題だお( ^ω^)
勝手に取って食べまくるといいお( ^ω^)
885 :学生さんは名前がない:2008/05/01(木) 20:48:15 0
>>821
てめえ、一生恨んでやる
あやうく 警察沙汰だ

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:53:42.30 ID:pSxPhZEz0.net
>>774

スルーとは書いたけど、アンカー拒否わすれたのでw

>著作権の侵害は認めた上で
少し上の文章すら読まないで部分的に成立するアラをみつけて喜ぶ。
しかもそんな話していない事を得意げに語り 馬鹿を主張する。

俺の負けでいいから二度とアンカーつけないように アンカーつけたらオマエの負け

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:53:59.02 ID:pE5+eWzO0.net
>>69
ジャニーズのアートバンクは渋谷な
やっちゃったね
2chは自分で書き込み削除できないから恐ろしいわ

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:54:15.86 ID:fIw7Khzu0.net
>>776
この金額出せば告訴しません、とか言ったら下手すりゃ恐喝になるがなw
だから、今回の程度じゃ、起訴のハードルが相当高いんだって、実態として。
その手は放っておけば100%起訴されるような暴行だの傷害だので有効な手な。
著作権侵害を認識したまま、巨額の利益を得ていたような事件ならまだしも、本人も自覚なし、契約の有無も曖昧、著作権侵害の証拠は画面キャプチャ、みたいなレベルだと民事不介入とされても不思議がない。

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:56:42.51 ID:B8o/HMRY0.net
>>782
渋谷のアートバンクも、SMAPの写真には例外なく全部肖像権があるとか言っちゃうぐらいマトモじゃない会社だがなw

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:57:58.45 ID:EZWEEhgnO.net
>>779
フリーは営業目的以外も断り書きあるけど、役所のHPは営業目的でないとやったところも実は存在する。
使う方はもっとしっかりする。
訴える方も法律改訂が何のために行われたか考えて、最初は注意か警告にしなよ。
まあ、明らかな悪意なら最初からやってしまいだけど、前科ないなら穏便にとは願う。

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:58:19.87 ID:KEUMKt/L0.net
ID:pSxPhZEz0
> 俺の負けでいいから二度とアンカーつけないように アンカーつけたらオマエの負け
アンカーなしで書いてやるが、まともに反論できないからこう書くしかない馬鹿ってことだな。
結局、↓に何も書けないんだからw

> お前のいう「著作権」って何?
> ちゃんと書いてみ

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:59:46.07 ID:VTAwLERl0.net
>>785
アートバンク 請求
でググれば、その感想も変わると思うw

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:00:15.87 ID:7khJUvFu0.net
http://www.youtube.com/watch?v=yy3iun0-ecg

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:03:39.99 ID:mw6JRbp70.net
>>787
いきなり請求されてうだうだ文句言ってる
個人のブログばかりじゃん

なんとなく腹が立つとかそういうレベルの素人の文句を
相手にするなよ

違法性とか消費者保護の見地から問題があるという
専門家の意見を持ってないと無意味

790 :名無しさん@13周年:2014/07/15(火) 22:13:06.71 ID:+iSBcBe5d
ソックリ広告博物館見てみ。
請求しても払わなかったところの広告を晒してる。

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:04:11.04 ID:KFdXYqRX0.net
請求額なかなか強気やな
言ってくれれば安く描いてあげるのに〜

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:05:37.54 ID:KEUMKt/L0.net
>>791

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:06:31.15 ID:rhAHcFgM0.net
>>789
チラシでつかって年間4万円の不正使用による請求額が36万円だとか。
定価の3倍の12万円がせいぜいだろ、裁判になれば。

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:06:50.40 ID:KEUMKt/L0.net
間違えた

>>789
> 違法性とか消費者保護の見地から問題があるという
> 専門家の意見を持ってないと無意味
会社や役所は諸費者保護から無関係っすな。

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:11:43.29 ID:gNpcRRQ80.net
まあ、実際にこの手のコンテンツを知らずに不正利用してしまった場合は、契約の手違いを主張して正規の使用料金を供託してやり過ごす事は出来ないかどうか、弁護士に聞いてみたいなあ。

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:13:27.59 ID:HfVWaQqh0.net
>>793
不服あるなら裁判すればいいだけだろう

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:14:34.71 ID:5rBMG/BE0.net
既出?別の県でもあった。これわざとだよねw
こんだけ無断使用されてるなら、まともな会社なら対策とるわ。

ttp://www.tomonobu.jp/news50_02.html

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:16:12.53 ID:gNpcRRQ80.net
>>796
うん、だから、裁判になった時の話をしてますが、何か?

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:16:40.57 ID:WRcoySBG0.net
>>783
この権は野洲市側が「著作権法を侵害しました」と認めてるので
侵害した事はもう確定してて争点にはならないよ

あと「知らなかった」と言えば無罪になるってのは大変甘い認識
そんな主張無いのと同じだよ

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:17:22.71 ID:ZDeLG8JO0.net
美人局みたいだな

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:18:21.05 ID:KRy6ynID0.net
>>795
無料だろうが個人で利用する以外普通はなしとおすでしょ? 勝手に使った野洲市の職員がバカつうか社会常識が無いだけw

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:19:57.36 ID:HfVWaQqh0.net
>>798
ID2つ使ってまでがんばるのねw

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:21:07.71 ID:gNpcRRQ80.net
>>799
だれか著作権侵害じゃないとか言ったか?
民事じゃ十中八九著作権侵害は認められるだろ、99.9%と言ってもいい。
それとは別に刑事事件として起訴できるかどうかは微妙。
あと、俺はこの役所個別の話ではなく、アートバンクが乱発している請求全体の話をしてある。

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:22:09.18 ID:fvBL5At80.net
そろそろ2chにも在日問題におけるぢぢ様のように
著作権ゴロについて啓蒙する知恵者が必要だな
それ以前に法律に免疫のある日本人を増やさなきゃだがw

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:22:33.03 ID:gNpcRRQ80.net
>>802
それはwimaxに言ってくれw
電波ギリギリで切れる度に変わるんだよw
ID変わっても口調は変えてないから分かるだろw

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:23:43.22 ID:yAB+GiJ40.net
>>801
この手の不正利用をする奴らがまるっと馬鹿な事に異論はないw

807 :名無しさん@13周年:2014/07/15(火) 22:27:16.96 ID:+iSBcBe5d
よくできたやり方を考えたと思うよ。

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:26:14.52 ID:9RsdHLJk0.net
>>784
ヘタすると2社からくんのか
こええええ

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:29:41.34 ID:Z8SnrWpc0.net
>>797
青森県ケースは、小冊子はきちんとライセンス料払ってたが、それのダイジェスト版とホームページへの流用で請求したのかw
使用目的を問わない包括的なライセンスが多いから勘違いしたかw
これはww
プロでも新人ならばやりかねんww
とくにダイジェスト版はうっかりしたら俺もやりそうww

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:29:59.00 ID:HfVWaQqh0.net
>>805
そこまで追うのはめんどいからパスw
とにもかくにも妥当かどうかを決めるのは裁判官だから裁判やってみないと始まらないかと

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:30:04.94 ID:9RsdHLJk0.net
>>791
ほんこれ

>>793
離婚の慰謝料金額と一緒だな

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:32:13.57 ID:Z8SnrWpc0.net
>>810
まあ、裁判は水ものってのは同意。
民事でつまらん案件だと意地でも和解させようとするしなw

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:32:44.45 ID:5rBMG/BE0.net
googleの画像検索で普通に引っかかるね。
下に小さくグレーで著作権で保護されている可能性がありますって書いてるけどw
これは気を付けないといけないわ。

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:33:44.70 ID:KgFgg1Wn0.net
>>394
会社の怠慢なら払わなくていいのにね

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:34:28.07 ID:wp4d1Dvh0.net
>>801
こんな素材を使ってチラシを作るのは臨時さんの仕事だからな
そこを知っててこんな商売をやってるんだろう

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:35:41.79 ID:KEUMKt/L0.net
>>791
マジレスすると、ただと一円の間のハードルはものすごく高い。
仕事してたら分かるw

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:35:57.18 ID:VoWbmy290.net
いつかボコボコにされる会社。

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:36:31.02 ID:IUR9u8Ck0.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140714-00000112-spnannex-ent
お恥ずかしい話、ワタクシは今の今までウェブ上にある画像は自由に使っていいものだと思っておりました

ここで公務員擁護してる人はあれかね?↑の件はキッコーマンがウォーターマーク入れてないのが悪いってことかね?w

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:40:03.99 ID:KgFgg1Wn0.net
>>131
サイトに無料の文字はないのに・・・
これは、アートバンクの罠なの?

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:40:25.33 ID:eup2dEML0.net
>>803
俺の知らん騒動の事を言われてもね

どちらかと言うと法に問題がある
今の時代にフェアユースやパロディーの概念が無い国なんて日本だけで
この企業が訴えてる奴等の大部分は恐らくはフェアユースに該当し、欧米なら合法だ

ただ日本ではやはり違法で、アートバンクは正当な権利を主張しているだけだね
法改正しない限りどうしようもない
昔あったグレーゾーン消費者金融みたいなもんだ

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:41:42.02 ID:TmXanw1y0.net
争点は無料イラストだと誤解したことについて過失があるかどうかと
料金の妥当性だよ

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:42:38.85 ID:KgFgg1Wn0.net
>>818
そんなふうに間違える人がいて、間違えた人を訴える以上は、透かしを入れたり対策取らないと。

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:45:01.55 ID:SGZapQFA0.net
>>822
対策とったら主たる収入源がなくなっちゃうじゃない

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:47:32.37 ID:KZ16are70.net
>>820
まあ、そうだね。言わんとしていることには同意だよ。
そして、アートバンクの代表が、同様に請求したが突っぱねている会社の代表や弁護士の顔写真をフェアユースと称してwebで使用していることからも、
全てを分かった上でやってるんだよね、この人。
頭がいいもんだ。羨ましくはないけどw

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:53:06.35 ID:KgFgg1Wn0.net
>>823
やっぱ争うべきよね・・

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:54:29.22 ID:2J8t7b3s0.net
公務員がハイカラなインターネットなんて使うからこうなる

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:56:14.28 ID:KZ16are70.net
>>825
争うべきだとは思うけど、損害賠償額0円はたぶん無理。
勝ったとしても、正規料金程度は損害賠償額として認められるかと。
ほとんど利益が出ない形の使用(閲覧0のホームページで使用とか)なら、後は裁判官次第かw

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:59:08.83 ID:9RsdHLJk0.net
サンプルに透かし入れるの反対派だったけど、入っていなければ承諾無く使っていいと思ってる人がこんだけ多いなら入れなきゃいけないのかもね
写真素材でも透かし入れる事で台無しになるようなのは入ってないのがあるから、同じようにゴタゴタも多いんだろうな

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:01:00.82 ID:gH9eyHyT0.net
>>822
素人には著作権の怖さを教える罠。
著作権に対して啓蒙してると言えるわな。

オレも過去にクライアントから使用目的外でやられたからな。
代理店も守ってくれなくて泣き寝入り。
此処みたいな強気のレンタル代理店なら任せようと思うよ。

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:01:38.17 ID:KZ16are70.net
>>828
入れたら入れたで、今度は「透かしを入れたままなら無料使用ok」と思う奴がw

すでに、今もいるw

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:04:55.10 ID:KZ16are70.net
>>829
でも、ここ、小冊子の正当なお客さんがダイジェスト版作った時に、追加費用の請求をせずにいきなり損害賠償請求するような代理店だから、リピーターは0だよ、たぶん。
観光地の劇マズぼったくり路面飲食店みたいな仕事で稼ぎたいなら別に止めないけど。

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:05:40.08 ID:IUR9u8Ck0.net
>>828
そもそもこういうイラストレンタルサイトだけしか画像が表示されるわけじゃないからw
自サイトに使うためにお金を払って使用してる透かしのない画像もネット上には存在するわけで、そっちを使われたらどうしようもない
結局のところはネットにある画像にも著作権がある、という啓蒙以外には手立てはないと思うよ

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:07:10.69 ID:KgFgg1Wn0.net
>>827
いやいや、アートバンクが訴え「られる」事のほうに意義があるってことよ。
なんかこれ>>131
TVCMで「無料です」って謳っておいて有料サービスへの移行がシームレス、で問題になった
かつてのグリーとかと同じ詐欺商法ですよ。

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:07:13.32 ID:KEUMKt/L0.net
>>829
すごく簡単な話。
「路に落ちてるものでもただじゃない」
これの徹底だよw

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:11:40.24 ID:wOXK3nC+0.net
普通、情報誌に使うイラストなら
金を払ってプロに頼むか
絵心のある職員に頼むだろ

ネットで拾ってくるって、
著作権の認識どころの話じゃないと思うが・・・

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:12:06.77 ID:PH6AiH190.net
こういう商法もあるのか
良く考えるものだわ

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:13:45.69 ID:gH9eyHyT0.net
>>831
> リピーターは0だよ、たぶん。
それは不正を犯した方の理屈だろ。
そんなヤツと此れからも付き合おうとは思わんよ。
オレの代理店もそれ位の強気でやってほしかったな。

まあオレの場合はA4見開き(A3)のパンフの写真が良かったので、
クライアントの別の部署が企業イメージアップでA0のポスターにしたんだけどね。
しかも複数の写真を。
今なら友人に弁護士も居るし裁判しちゃうけどね。

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:14:08.50 ID:Gsf6VELZ0.net
何、この高画質なサンプルww
娼婦の格好でバス乗ってる女がちょっと触られたらチカンで訴えるようなもんだな。

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:16:51.83 ID:gH9eyHyT0.net
>>835
弱小の印刷会社なら美大生やグラフィック専攻の学生に1カット3000円くらいで書かせる。
学生にとっては良いバイトだし勉強にもなるし印刷物の作品も出来る。

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:19:00.05 ID:BSXsmK3U0.net
>>833
訴え「られる」はさすがにイミフ
そもそも「無料です」と謳ってないだろ

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:21:39.38 ID:u+Ps2Bim0.net
>>837
小冊子でライセンスフィーを払って使った画像が、そのダイジェスト版でさらに別ライセンスになることがわからずに流用されたとして、普通の代理店なら別ライセンスである事を説明してライセンスフィーの請求だろうがw
それもなく、いきなり損害賠償請求としてライセンスフィーの何倍もの請求をするような代理店だぞw

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:22:33.73 ID:gH9eyHyT0.net
>>838
著作権保持者の側からすれば透かしを入れる事も、
同一性保持権の侵害なんだぜw

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:24:00.40 ID:ZDeLG8JO0.net
無断使用はせいぜい規定料金の2〜3倍程度が妥当な額?
ぼり過ぎでいつかは痛い目に合いそう...

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:26:59.00 ID:gH9eyHyT0.net
>>841
> 別ライセンスである事を説明してライセンスフィーの請求だろうがw
オレの付き合ってた代理店はクライアントとの今後の付き合いも有るからと、
ライセンスフィーの放棄。

此の会社は少なくとも作家を守ってるよ。
http://www.artparadise.com/museum/sokkuri/niigata.html

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:29:23.68 ID:u+Ps2Bim0.net
>>844
意図的な著作権侵害に厳密に対処するのは偉いが、真っ当な客の勘違いにいきなり損害賠償請求するのは普通じゃない、と言っている。
こんなんじゃ、客が付かない。

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:29:56.43 ID:4xwCdd7E0.net
猫の写真撮ってブログに載せてるんだけど、調べると結構な数が勝手にコピーして使われてる。

2年くらい前には画像をコピーしたものを、他人が撮影したことになってて
勝手に画像の端に他人の名前入れられてその他人のブログに掲載されてた。
そのブログ調べると100件以上あちこちからいろんな画像持ってきて全部自分で撮影したことにして掲載してた。
文句言ったらブログごと自分で削除したのか、他からも苦情出て運営から消されたのかわからないけど、逃げられた。

さっきも数枚調べたら、整骨院の商用HPで勝手に猫の画像使われてた。
整骨院には削除して欲しいとの連絡したけど、どういう返事がくるだろう。

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:30:11.29 ID:gH9eyHyT0.net
>>843
だったら正当な金額になる様に裁判でもしろって。
日本の裁判所も制裁的な金額を出す傾向に有るから迂闊な事は出来んと思うけど。

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:31:17.88 ID:Lr2/YGri0.net
>>842
で、誰が侵害すんの?

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:34:29.38 ID:BSXsmK3U0.net
>>845
客が付かないのは2ちゃんねらーに心配してもらうような事じゃないだろうな
客の文句言う頑固なラーメン屋だってあるさ

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:36:55.01 ID:gH9eyHyT0.net
>>845
> こんなんじゃ、客が付かない。
じゃクライアントは神様だから泣き寝入りしろって言うのか。
案の状に代理店自体が仕事が減って切れちゃったけどね。

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:38:30.74 ID:gH9eyHyT0.net
>>848
意味が解ってないでしょ。

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:40:08.47 ID:u+Ps2Bim0.net
>>850
いや、だから、何度も

「正当なライセンスフィーを請求するべき」

と何度も書いてるだろw
ライセンスの破棄も、いきなり損害賠償請求も、どっちも極端すぎる行為だw

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:40:16.23 ID:KEUMKt/L0.net
>>842
原著作権者が許可すれば問題ないしょ

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:41:38.32 ID:vCEDsp6n0.net
ゆのみP

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:41:40.61 ID:Lr2/YGri0.net
>>851
スカシを入れるとしたらアートバンク自体でしょ?
同一性保持権をアートバンクが侵害するってありえない仮定じゃないの?

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:44:25.07 ID:BSXsmK3U0.net
著作権保持者は普通は書いた人

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:44:56.36 ID:9RsdHLJk0.net
>>832
一体どういう神経してんだろうね

>>832
1みたいに一々請求してニュースになるのが一番の啓蒙かもね
叩かれてるけどw

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:46:02.98 ID:0iM5+LSB0.net
>>6
アール○バンと間違えてねーか?

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:46:05.72 ID:5rBMG/BE0.net
クリックしたらパスワードのエロサイト方式にすれば解決だろ。

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:47:53.74 ID:gH9eyHyT0.net
>>852
請求交渉はしたけど著作権の事も判らん低レベルな代理店だったからなあ。
当然にライセンスフィーなんて理解出来てないし。
そう言う事も有るんだよ。

此処みたいに作者を守ってくれるセールスレップと付き合いたいわな。
でもオレの場合はコマーシャル写真だからちょっとちがうけど。

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:49:03.67 ID:gVl75N0s0.net
野洲のオッサンキャラかと思った

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:50:03.97 ID:9RsdHLJk0.net
>>846
ブログの説明文の端っこに画像無断転載不可って入れて、無断転載見つけて警告しても削除してくれないなら
1みたいに請求しちゃえ

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:52:37.60 ID:u+Ps2Bim0.net
>>860
例えばね、この会社が本当に画像の不正利用をさせない=著作権を守ろうと思ったら簡単な話で、権利関係の許諾ボタン付きのダウンロード画面を用意するだけでいいんだよ。
これだけで画像の無知による不正使用は激減する。
そういう工夫をしっかりした上で、ライセンスの管理を厳密に行い、故意の著作権侵害には断固たる姿勢で望むなら、あんたが望む会社だよ。
だが、この会社はそうじゃない。

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:54:39.12 ID:xJdvOxIL0.net
ソフトウェア板でアップデートファイルのリンクを晒されたから削除しろと言ってきた会社に
それならリンクがわからないようにすればいいじゃないですか、
ftpにそのまま置いてある時点でどうしようも無いですと削除人が返した。

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:55:11.28 ID:EJjHUBbq0.net
>>862
画像使用料金はweb掲載1年以内の使用で10万円にしよう。
とても良心的に使用料金の3倍だけ、調査費用はサービスとして、写真1点に付き30万円請求出来るなww

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:56:42.77 ID:3q0mrvr+0.net
ぶっちゃけ金さえ持ってくれば何でもいいってポジの ID:gH9eyHyT0 が擁護しても
何の説得力もないw

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:59:36.42 ID:Lo6FDJk00.net
滋賀は民度が低いのね

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:59:50.37 ID:gH9eyHyT0.net
>>863
有る意味で合法的な罠を作って著作権を啓蒙する姿勢をオレは良しとするねw
ハッキリ言って無知なヤツが悪いんだし。
無知なヤツに対する請求金額もぼってないし。

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:04:07.07 ID:TL5xDbUN0.net
JASRACがあれだけ叩かれてるのに、
この会社のやりくちがここまで擁護されるのがちょっとわからん。
JASRACのやってることだって著作権法に基づいた合法的な商活動だよ?

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:05:28.36 ID:WblYK3tk0.net
ダウンロードしたところがわかるからね。
IP追及して役所の発行物調べたら案の定出てきたで御座るな。
怖いねえ。
だいたい無断と言っても29万は法外過ぎるだろうが。
どうせ誰かに撮影させているだけなんだから。

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:05:50.76 ID:jopMGhXV0.net
>>865
もしくは1の会社に委託しちゃうとかねw
他の人も書いてるけど、私も委託したいって思ったわw

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:07:21.25 ID:o2k9LnMI0.net
>>869
音楽著作権の場合はかなり整備されてるよ。

しかしイラストや写真は結構曖昧。
擁護してるのはそう言う作者だろ。

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:07:31.64 ID:KrzmUzVm0.net
万人にとってあるべき姿を語る場で延々ポジトークを続けたID:gH9eyHyT0であった

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:07:56.54 ID:Edh6gkxr0.net
>>869
あそこは分配の仕方が論外だからな
曲を作った人のとこに100%お金が行くならもっと支持されてると思うよ

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:08:28.18 ID:lf0S5MED0.net
よし、無料イラストテーマで画像おいて
※ただし個人使用に限り無料・企業使用は1枚100万円 と小さく書いておいておこう

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:09:07.25 ID:PKTs4iv30.net
権利はきちんと守られなければいけないけど
ここの会社はそれを逆手にとって
相手の弱みに付け込んで金を毟り取るのをメインにしているふしがある
だから叩かれてんだよな

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:09:56.58 ID:RdXI5QBk0.net
これって悪徳商法ぽいよな。
SAMPLEの文字を入れておき銀行振込のあとにダウンロードできるようにさせるべきだろ。

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:11:14.75 ID:CZ0K4O1W0.net
>>868
ぼるもぼらないも詐欺的なサイトの運営はあかんだろw大体だなー、間違えた人を救済するとか言う以前に(キミは救済などせずに請求してるんだがねw)勘違いされないような運用をしないといけないんだよ
これまでの情報で十分詐欺師レベルだと認定したいな 何が著作権を啓蒙したいだよ 詐欺師が家族の前で言える言葉かね

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:11:52.00 ID:Edh6gkxr0.net
>>877
先払いが売れないのはネット商売の基本

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:13:18.26 ID:CZ0K4O1W0.net
今までの被害者の情報を集めてる最中だからちょっと待ってて

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:14:13.84 ID:+/R0XESI0.net
無料のイラストなんて存在しねーよwwwwww
どこの朝鮮人だよ

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:14:20.54 ID:uL3/MBeE0.net
ここって、画像を泳がせて、掲載したとこに高額請求するとこでしょ?

わざわざ画像データにシリアル埋め込んでたり。

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:15:15.31 ID:7CbmpwTj0.net
滋賀県はキチガイしか住んでないんだな、

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:16:03.09 ID:PKTs4iv30.net
おれにもうちょっとだけ勇気があれば
この商売真似するんだけどな

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:16:46.60 ID:jopMGhXV0.net
>>873
ポジトークとは違うでしょう
自分の有料作品を無料で使われてしまった人の嘆きのレスをポジトークと言うなら
それは皆が幸せになるんだから、お前の有料作品を無料で使わせろ、お前は文句言うなって言ってるように聞こえる
作者側の意見も入ってこそ、万人にとってあるべき姿になっていくんでしょうが

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:16:59.88 ID:x+zrmgOs0.net
>>877
つーか有料無料関係なくネットの画像を無断使用すんなよ
音速ラインとかもガキのブログの写真無断使用してジャケ写にして揉めてたな

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:18:13.35 ID:o2k9LnMI0.net
>>878
ぼるなら著作権侵害の刑事告訴をちらつかせば290万でも支払うよ。

なんせ
著作権を故意に侵害した者は、10年以下の懲役または1000万円以下の罰金に処せられる
(懲役と罰金が併科されることもある)
だからな。

事務手数料や顧問弁護士費用も含めた良心的な金額だよ。

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:18:28.67 ID:CZ0K4O1W0.net
>>882
まじかよ 自由にダウンロードさせておきながら実は
   
       
 【画像データにシリアル埋め込

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:19:44.41 ID:Edh6gkxr0.net
>>884
1件100万単位で取るならまだしもこれだけで食うのは厳しいだろう

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:19:50.54 ID:RdXI5QBk0.net
893も参入してきそうw
それで問題になって困るのはこういうイラスト扱う連中だろうな。

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:20:12.68 ID:rsYP3yIM0.net
shineが湧いてて草不可避

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:20:39.54 ID:jopMGhXV0.net
例えば不動産屋がネットに掲載してる間取り画像、あれもサンプル入ってないけど転載したらいけないんだよ
不動産屋のCAD職人さんがシコシコと一所懸命作った間取りなんだよ
小さい所だと奥さんが必死で手書きイラストで間取り書いてたりもする

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:21:59.46 ID:Bj4NPs3b0.net
>>131
嫌な感じだな

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:22:21.81 ID:aLm4W+4p0.net
で、なんで有料サイトが「無料」のキーワードにヒットして来るんだ?

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:22:36.63 ID:CZ0K4O1W0.net
>>872
ジャスラックちゅうのか ぼくは調査員と一緒に飲むこともあってまあ紳士的な奴らだが彼らが結果報告した後はヤクザの出番だよな
インテリが調査をしてヤクザがぼったっくるって印象でしかないw まあ個人的な人間関係だけどね

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:22:51.51 ID:uL3/MBeE0.net
>>884
別に勇気はいらないよ。

画像を転載した奴に内容証明郵便で請求書を送るだけ。
払えばラッキー  払わずにごねる奴は無視無視

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:24:20.17 ID:WEAUbhK00.net
トラップみたいなサイトもあるからね。
そもそも契約も成立してないのにほんとはおかしいんだけど。

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:25:06.91 ID:vQLGOdOf0.net
>>894
無料じゃありません
って書いてるからじゃね?

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:25:17.77 ID:Edh6gkxr0.net
>>896
誰かが使いたくなるような画像をまずたくさん描かないとな

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:25:36.92 ID:PKTs4iv30.net
>>896
この商売で捕まるとは思ってない
合法で頭のいい商売だと思ってる
でも自分で悪いと思ってることをやるのには勇気がいるよ

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:25:45.04 ID:sye2DQr40.net
>>885
なんで有料作品を無料で使われる状態に置いたアートバンクを責める言葉がないんですかねぇw
すかし入れるなり無料で使われない方法ありますよね?

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:25:57.28 ID:WblYK3tk0.net
他にもこの手の会社はいろいろあるけど、この会社の価格と使用
規定の細かさは異常だな。
プロの会社にイラスト頼んでも1万くらいでオリジナル作ってくれ
るのに、いわばぶら下げてあるだけの既製品で、2万〜3万円
最初から狙われてるんじゃないの?
調べたら他にもありそうだな

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:26:23.74 ID:BAsL5mJD0.net
>>869
JASRACは独占的な契約を押しつけたり、同業他社を排除したりしてるからね
正直存在自体は悪い訳じゃないんだよ
ただやってることがヤクザ杉。ピアノがあるなら信託曲を弾くだろうから金払えとかおかしいだろwwww

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:27:49.69 ID:PKTs4iv30.net
>>899
まずは検索にHITしないといけないから
ある程度検索順位が上位の個人サイトを購入し
画像はイラストのマッチングサイトとかで安く書いてもらえば何とかなるでしょ

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:28:07.49 ID:uL3/MBeE0.net
>「無料 イラスト テーマ」で検索

アホやなあ。 やるなら、それでヒットした画像をカラーでプリントアウトしてスキャンだ。
奴らは、画像データにシリアルを埋め込んでるから、ネット検索ですぐに画像使ってる奴を見つけるんだよ。

そんで、しばらく泳がせてから請求を送ってくるんだよ。

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:28:54.27 ID:jopMGhXV0.net
>>901
透かしいれないで派だから、透かしの点ではアートバンクを責められない
代理店なのでDLに関しては何らかの処置した方がいいとは思う

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:29:20.12 ID:WEAUbhK00.net
こういううさんくさいサイト相手には喧嘩してくれたほうが有難いんだけど、
自分の金でもないのに役人が裁判に持ち込んだりしないよな。

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:30:49.41 ID:Edh6gkxr0.net
>>904
イラストなんて安いもんでしょ?と思ってるところはイヤだな

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:31:23.90 ID:jopMGhXV0.net
>>906に追記させて
>>901
アートバンクから正規にイラストを買った人の画像もなんら制限なく検索に乗ってくる
それを勝手にDLしてもアートバンクなり作者なりから請求くる
そういう事態についてはどう思いますか?

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:31:36.58 ID:o2k9LnMI0.net
>>885
> ポジトーク
ポジショントークかポジティブトークかw

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:33:22.97 ID:CZ0K4O1W0.net
>>896
というか、まったくの第三者が権利者を装って請求することも普通にあるんだよな
まあ俗に言う詐欺請求だが 警察は性欲を抑えて犯罪する前に仕事して欲しいよ ったく
まあグチだが言わせてもらいたい、昨年末の車上荒らし 被害届とかいろいろでない時間使いまくって肝心の伊勢神宮にも参拝できなかった
んでもって被害総額百万円
俺のカメラ返せ 仕事しろ 四日市署 @四日市

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:33:32.98 ID:n7k17X9Z0.net
これで名前が出回ってみんなが気をつけるようになっても、名前変えてまたやるんだろうな。

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:35:07.79 ID:jopMGhXV0.net
>>910
ポジティブトークは思いつかなかったよwwwww
今度機会があったら、そのボケ使ってもいい?

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:36:14.14 ID:eAP1IDrc0.net
>>905
そんな面倒な事しなくても、今はGoogle先生の「この画像で検索」という武器がある。
ちょっとぐらい加工しても関係ないすぐれものw

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:36:17.16 ID:o2k9LnMI0.net
>>913
OK w

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:37:43.89 ID:jopMGhXV0.net
>>915
ありがとう
飲み会で受け取ってくるよ

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:40:11.93 ID:eAP1IDrc0.net
>>887
この程度じゃ警察は動かない、動けない。
検察はなおさら。
しかも、使用者が契約上のトラブルです。ライセンス形態の理解に齟齬があるようです、とか言い始めたら民事不介入となってもおかしくない。

著作権違反を告知して認識した上で、さらに不正利用して利益を得るようなケースじゃない限り、起訴はそうそう簡単にはいかない。

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:40:46.06 ID:YlZJhkLe0.net
2chも※コピーは有料ですって書いといて、高額料金請求すればいいじゃん

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:43:04.00 ID:sye2DQr40.net
>>909
ちょっと分かり難いんだけど、正規購入者からの二次流出ってこと?
そりゃもはやアートバンクとは何の関係もない話では?
二次流出が無料と謳ったHPからなら、アートバンクの関与を疑うかもしれませんがw

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:44:56.72 ID:WEAUbhK00.net
おそらく争えば請求できない案件だと思うけど、
たかだか30万そこいらで騒がないだろうという目論見なんだろう。

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:46:53.12 ID:ZLxKU54BO.net
滋賀作のマインドは日本人ではない

コレはトラップ

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:46:56.05 ID:jopMGhXV0.net
>>919
そうそう二次流出
アートバンクと作者が契約してれば、二次流出先への請求もアートバンクになるはず

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:47:44.18 ID:o2k9LnMI0.net
>>917
此処は著作権専門の顧問弁護士が居るんだよ。
正当な手続きを踏めば警察が動かない補償は無いよ。
著作権を無視して窃盗してるならそう思いたい気持ちは良く判るよ。

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:48:41.44 ID:HhvRfMmC0.net
>>919
ネットにあったら流出と考えるのはおかしい
ホームページで使用するために有料の素材を買う場合もあるわけで
この場合も検索エンジンはそれを拾うがそれを無許可で使っていいわけはない

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:49:17.72 ID:d+vJ1zme0.net
電子透かしが入ってるよ
完全に罠商法
使ったやつも悪いけど
こんな商法があるんだね

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:50:06.28 ID:s4ThHqZ50.net
>>920
webで殊更錯誤させるような仕組みではないから、請求自体は裁判でも通るかと。
裁判官が明確な著作権違反だけしからん!と思えば定価の3倍くらい、
まあ、勘違いしても仕方がないけど使ったのは事実だよね、と思えば正規の使用料金くらい、
使っちまったが利益もなければ実害もないじゃん、まあ謝っとき、と思えば雀の涙の損害賠償請求額で和解させると思う。

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:50:11.36 ID:uL3/MBeE0.net
>>923
むりむり。 故意の立証が難しすぎる。 とくに、このてのダークサイド商法やってるとこの画像だと。

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:53:26.83 ID:WblYK3tk0.net
>>914
画像の人物を切り抜いて、まったく別の画像に乗せて
google検索で元の画像がでてくるもんな。

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:53:29.70 ID:o2k9LnMI0.net
>>927
そう思って窃盗しとけば良いのじゃない。
何時かは痛い思いをするから。

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:54:13.28 ID:s4ThHqZ50.net
>>923
うん、動かない補償があるなんて言ってない。この程度で著作権違反で起訴するのはハードルが高い。弁護士が動いても何とかできるのは書類送検まで。
だから、示談させるインパクトは暴行や傷害なんかと段違いなんだよ。
なので、普通に請求額に不服があって民事裁判になることは普通にあり得るよ、暇人に当たればなw
だが、おそらく、アートバンクとしてはきちんとした賠償額つきの判決はむしろ欲しくないんじゃないかと思うよw

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:54:58.62 ID:CZ0K4O1W0.net
ふっ なんか驚いたがこんな夜中に覗いた俺も好きモンだとは思う
でもな、ここでらしく会話を連ねているのはゼーンブ詐欺会社の身内だぞw
ネットは嘘の巣窟だな これ以上被害者が増えないことを願いたい 
とりあえず近々京都に行くから身内から情報は聞こうとおもう
なんかよくしらんがこの会社、二十年以上前から知り合いが関わってるッポイな
白樺で飲んでたお前が社長wwww

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:55:01.57 ID:d+vJ1zme0.net
中国の会社に製作を委託していますって一文載せておけばいいだろ
後は適当に謝罪

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:55:34.10 ID:uL3/MBeE0.net
>>925
けっこう、何年も前からあるみたいだよ。いろんなとこがやってる。

請求額も10万くらいで、弁護士に相談して争うと赤字だし、そのまま泣き寝入りみたいな金額。
電器店で売ってる著作権フリー素材CDにも入ってたりして、一時期は一部で問題になってた。

表向きは法律にのっとった正規な請求なんだけど、実質はダーク

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:56:20.73 ID:s4ThHqZ50.net
>>929
なんで法的解釈について議論してるだけで、俺が窃盗犯とか著作権侵害者とか思い込むの?
馬鹿なの?死ぬの?

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:56:30.19 ID:QEEdok5Q0.net
五代夏子gkbr

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:56:47.14 ID:uL3/MBeE0.net
>>929
どっちかというと、この手の画像押しつけ商法が、痛い目にあってほしいんだけどなあ。

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:59:59.68 ID:s4ThHqZ50.net
>>933
アートバンクからの36万円の請求に驚いた質問者の弁護士.コムだか法律.コムの弁護士の回答を要約すると

「安いんだからグダグダ言わず払っとけ」

まあ、弁護士からみたらそうだわなw
36万を20万にするとか、10万にするとかみたいなゴミ案件持ち込むなって話だわなww

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:01:55.56 ID:CZ0K4O1W0.net
>>937
それって電車内でいきなり痴漢呼ばわりされて
ここで示談するなら2千円でOKって感じの話だよなw

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:03:06.91 ID:jopMGhXV0.net
>>922に追加ね
>>919
1レスに纏められなくてごめん
代理店との契約って、不正使用があった場合も含めての契約(殆どの代理店で入ってると思う)だから、何かあった場合も自分がじゃなくて代理店が動くのね
動かない糞な代理店もあるけどね
作者はその、もしもの場合のために売上に対する、金額的に大きいパーセンテージで契約するんだもん
それは売上の半額以上にもなる
他レスに出てるような、PC購入時に配布されたフリー素材に有料紛れ込ませて後で請求してくるようなのは論外だと思う

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:03:32.59 ID:Os0MwWKc0.net
>>938
この場合は実際に痴漢してるんだけどなw
2000円なら安いんじゃね

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:03:56.94 ID:o2k9LnMI0.net
>>914
今確かめたけど結構良い線いってるよな。
日本国内で入手した画像を検索して海外の近い画像をプレゼンに使えば良いなw

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:05:13.49 ID:s4ThHqZ50.net
>>938
痴漢呼ばわりは冤罪で犯罪行為だが、この会社は合法的だから、その例えだと…

電車でビキニに女が挑発的なポーズを取ってきて、ブラの部分に「タッチ・ミー」とか書いてあるので思わず触ったら痴漢で示談、みたいなw

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:05:30.04 ID:jopMGhXV0.net
>>938
まんこに指入れといて痴漢じゃない、これが痴漢になると知らなかった
だから痴漢って言うなって怒ってるのと一緒だと私は思う

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:07:40.59 ID:CZ0K4O1W0.net
こいつの事務所って電通近いよなー 昔は良く仕事で寄ってたがw
こんなレベルでどんな仕事してたのかw詐欺まがいがよく京都で酒飲んでられるわw

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:09:08.59 ID:uL3/MBeE0.net
>>941
頭いい。


ってか、プレゼン資料ならネットに乗らないから、ダークサイドから請求されることはないべw

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:09:31.73 ID:HIePlpDC0.net
日本が著作権の考えがアホすぎるんだよ。歴史も浅いから。

この例、欧米なら問題なしだ。日本がガラパゴスすぎ。作者も勘違い、権利ゴロだよ。
権利にうるさい欧米でも、音楽や画像のパロディは全然OK.

だからテレビ画像でも外国はコピー自由だろ?
日本だけだよB-CASみたいな権利ゴロがコピーワンスだの、ダビング10だのキチガイ規格してるのは。日本方式のはずの南米もコピー自由。そもそもB-CASすらない。

日本は自由なコピーをさせないで、新しい創作活動のインスピレーションを奪ってる。
法改正してある程度自由に音楽・画像・映像のコピーは認めるべき。でないと日本は世界から出遅れる。危機感がある。

 

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:10:21.82 ID:s4ThHqZ50.net
まあ、痴漢の例はそもそも刑法犯だから正しくないなw
当然、著作権侵害も刑法犯たり得るが、今回のようなケースで刑事事件化するけーす、特に起訴されるようなケースはほとんどないよ。

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:10:29.49 ID:CZ0K4O1W0.net
なんか知らんがうじゃうじゃ沸いてとる 西部講堂を舐めるなよw

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:11:18.63 ID:GBUF9YIx0.net
>>941
> 日本国内で入手した画像を検索して海外の近い画像をプレゼンに使えば良いなw
で、言葉が分からないので著作権に守られてるかどうか分からなかったって逃げるわけですね

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:13:32.79 ID:sye2DQr40.net
>>922
無料と謳ってなかった場合はそうでしょう
謳ってたら流出元に請求すべきだとは思うけど
>>939
レスは返さなくてもいいんだよね…?
もう寝ます

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:14:12.11 ID:WblYK3tk0.net
すくなくとも官公庁や学校は自由にどうぞみたいなサイトからじゃないと使いません

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:15:24.52 ID:GBUF9YIx0.net
>>946
> だからテレビ画像でも外国はコピー自由だろ?
BBCはHD映像のコピーに制限つけてるよ。

> 権利にうるさい欧米でも、音楽や画像のパロディは全然OK.
これ、パロディでもなんでもない。

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:15:25.11 ID:o2k9LnMI0.net
まあ作家としてはこれ位ポリシーのはっきりしたレップを使った方が良いんじゃね。
確実にかどうか判らんけど守ってくれるんだし。
作家と言っても世間に迎合した職人だし。

音符クジラのイラストなんて探せば市役所や区役所の音楽会の広報には確実に使われてるんだし。
合法的にトラップをかけてマトモな金額を集金するビジネスモデルは認められるでしょ。

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:16:01.29 ID:wOULQ2qn0.net
払えば良し。だろ。

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:16:38.04 ID:CZ0K4O1W0.net
京都で電通使って仕事する奴が詐欺師まがい商法やってるんなら永久追放だろ
沙汰は追って待て

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:18:29.30 ID:s4ThHqZ50.net
このスレで勉強になったこと

権利使用者からみてかなりいけてないこの会社も、著作権者からは一定の擁護、ひいては需要がある事

役所は裁判を嫌うので鴨にはちょうど良い事、次に情弱

請求ビジネスをするなら額はほどほどかベターなこと

まあ、やり方はさておき、オリジナルコンテンツと言うのはこれぐらいの請求価値は持っているという当たり前の事を再認識出来るきっかけにはなったなw

このビジネスモデルは嫌いだがw

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:19:10.48 ID:jopMGhXV0.net
>>950
眠いせいか見間違いをしておられる

>二次流出先への請求もアートバンクになるはず
元ではなく、先です
完全な個人使用なら請求してないんじゃないかなぁ?
アートバンクと契約したことないから完全な予測なんだけど、請求は商業利用だけなんじゃないかなぁ

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:21:43.34 ID:s4ThHqZ50.net
>>957
ブログで請求きたと騒いでいるのは大小問わず商業利用だけっぽい。
まあ、個人にやると消費者保護を前面に出されると逆にアートバンクがやばくなる危険性があるし、金がなければ結局取れないしw

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:22:47.71 ID:o2k9LnMI0.net
>>945
日本のイラストのレンタルサイトから持って来たら同じ感性のデザイナーとかぶるんだよね。
だからといってオリジナルのイラストを発注で来無い現状。

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:23:32.56 ID:uL3/MBeE0.net
>>956
役所に請求したのは、マズかったんじゃないかなあ。
このように話題になって、ダークな商売はやりにくくなる。

ダーク商法は、こっそりやらないと

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:23:35.13 ID:HIePlpDC0.net
ここまで勘違い権利ゴロが日本にはびこったのは、JASRACの罪だね。

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:24:26.84 ID:jopMGhXV0.net
完全な個人使用でも勧告なく請求してるってんなら、私もアートバンクを叩くよ
勧告くらいしろやーって、個人なら知らなくてもしょうがないかなって思えるし

でもぐぐってみたら、請求されてる皆さんって商業利用してる
自分で商売してるくせに何なのって思ってしまうよ

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:25:23.41 ID:kB7Nw4Aw0.net
役所用のイラストセット買っとけば。1−2万でしょ。目新しいイラスト使う必要もないだろうし

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:25:50.10 ID:tmdoAvTC0.net
>>953
認められる訳ね〜
んなんだからポジトーク(ポジティブでない)って言われんだよw

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:26:29.02 ID:HIePlpDC0.net
 JASRACは学校の運動会の音楽どころか、まるで幼稚園児の鼻歌まで請求する勢いだった。
小さい園児のポッケから飴玉を奪うようなもんだ。

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:26:43.32 ID:jopMGhXV0.net
>>958
自分でもぐぐってみて、やっぱ商業だなぁって
作者だって個人使用なら多くの人が連絡くらいは欲しいけど、なくてもまぁ我慢するかって目をつぶってるのに

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:28:50.60 ID:HIePlpDC0.net
こういうJASRACの恐怖による支配で日本は萎縮し、世界でも孤立。ガラパゴスかした。

一方権利ゴロたちは、子の手法を真似た。

これで日本の自由な創作活動は死んだ。

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:29:29.36 ID:s4ThHqZ50.net
>>960
その辺がね、良く分からない。
利益重視ならあまり派手にはやらないはずだけど、関係ないのか、実は本当に啓蒙したくてわざと派手にやってんのかww

>>961
カスラックは楽曲利用の認定がザル(実際に使ってなくても認めない)とか、契約が複雑、著作権料の支払が怪しいとかの問題はあるけど、使用料金自体はよく調べるとそんなにべらぼうでは無いんだよね、安くはないけど。
ただ、店とかは箱の大きさで取るから、流行ってない店は辛いという問題がある。
売り上げや利益のパーセンテージという契約形態とかも用意するべきとは思う。

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:29:45.50 ID:5dw97CRo0.net
元Web屋でこういう権利関係めちゃめちゃ気を使ってたから
こうもテキトーな考え方が多い現状を見ると仕事舐めんなって感じだわ
クライアントさんに迷惑かかったらどうするつもりなんだろ

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:30:11.93 ID:o2k9LnMI0.net
>>956
ほぼ正解。

> オリジナルコンテンツと言うのはこれぐらいの請求価値は持っている
http://www.artparadise.com/museum/index2.html
ここで問題視されてるのも作画の技術が確かなイラストレーターだし。
天才の技術を盗む阿呆も居るけどねw

まあ、地道に活動して行けば報われる世界だよ。

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:31:02.93 ID:jopMGhXV0.net
>>967
自由な創作活動を思えばこそ、皆個人利用については代理店は金にならないって理由かもしれんけど作者達は目をつぶってんじゃん
商業利用しといて理由な創作活動ってなんなんっすかぁあああああ!
野々村さん並に発狂したくなってきた

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:33:25.55 ID:kB7Nw4Aw0.net
プロのイラストや漫画や写真も著作権表示なしに表示するわけだから、店が一方的に悪いとはいえない。

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:33:37.12 ID:CZ0K4O1W0.net
気の毒だとは思うが、まあ共犯者だ。アートバンクの作家さんたちはみんな問答無用 ブラックリスト行きになるな
いまさらだが、詐欺商法には気をつけたまえ 首吊る前に遺書にしたためたほうがよいよ

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:34:58.19 ID:s4ThHqZ50.net
>>970
そか。
意見が異なる人と、有る程度同じ結論が出るのが議論の醍醐味だな。
このスレは有意義だった。
無駄に煽るいつもの悪い癖が出る前に寝よう。
おやすみー

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:36:29.32 ID:CZ0K4O1W0.net
>>974
あほか 詐欺を擁護しまくっておいていまさらwお前にも賠償請求するから起きてから泣くなよ

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:40:19.96 ID:o2k9LnMI0.net
>>974
もうスレも終わりだし。
なんか代理店の話をへいへいと聞いていたら利用されるし。
日本にもまともなレップが欲しいよな。

オレもBABYMETALを聞きながらおやすみ。

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:40:29.54 ID:jopMGhXV0.net
誰が、んダァー!ダデが描いても!オンナジヤオンナジヤオモテー! ンファァァァァン! このイラストォン!ンンンンハアアアアァン!
世の中を、、ウヴァ・・・ガエダイ!

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:41:00.69 ID:s4ThHqZ50.net
>>975
寝ると言ったがw
俺は元々この会社の行為は道義的には間違っていて、請求額も法的な根拠が薄く、明確な著作権違反だとしても正規の使用料金の3倍程度しか払ういわれはない、と主張してるんだぞw
ただ、詐欺的行為であると言いたいとこだたが詐欺ではない。
要は会社側も著作権不正利用者も、民事の範疇の話だな、と。

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:42:42.40 ID:jopMGhXV0.net
私もベビメタ聞いて寝よ
野々村さんの絶叫聞いてたら疲れた

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:42:46.62 ID:o2k9LnMI0.net
>>975
wwwwwwどう言う理由で賠償請求するの。
阿呆じゃないw

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:43:23.75 ID:CZ0K4O1W0.net
>>978
すまんすまん 僕も身内に近いところでの出来事っぽいので頭に血が上ってた 許せ

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:43:32.96 ID:NF5cZDou0.net
この会社がやっていることは間違ってないとは思うけれど
消費者保護としても有料物には透かしを入れるなど
法改正するべきだとは思う

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:44:59.66 ID:kB7Nw4Aw0.net
役所や商業利用者はイラストや写真はただじゃないという認識が必要。ここが根本的に欠落している。

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:48:48.13 ID:itBoI1640.net
>>979
野々村にこーいーしちゃったんだたぶん♪

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:49:00.40 ID:GBUF9YIx0.net
>>982
商利用は消費者として保護されない。

このスレでも消費者庁とか書いてる馬鹿がいるようだが、勘違いもはなはだしい。

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:51:35.02 ID:kB7Nw4Aw0.net
あったろ役所で。デザイナーの1年間ただ募集。イラスト・デザイン・写真を只だとおもってんだよ。

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:54:34.84 ID:s4ThHqZ50.net
寝ると言ったもののw
日本はもっと学校とかで、法律やライセンス、契約や商法について教えるべきだな。
人権とか、抽象的な話はほどほどにしてw

綺麗にまとめたつもりで、マジで寝る。

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:55:14.26 ID:PKTs4iv30.net
>>986
ただなんてとんでもない
名前売らせてやるから感謝しろ、逆に金もらいたいくらいだ
みたいに思ってるんじゃね

989 :名無し@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:55:32.51 ID:jaQE16dF0.net
美人局、当たり屋みたいな会社だな。

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:57:22.00 ID:kB7Nw4Aw0.net
使っていいのは、イラストに無料で使用可・商用利用可と書いてあるもの以外は使っちゃ駄目だ。問答無用で使用不可

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:58:40.94 ID:CZ0K4O1W0.net
>>986
悔しいよね せっかく身に着けた技術を二束三文で雇用してそれも使い捨て
中抜きされて実効性の無い除染とかに大金使うより志のある若い奴を育てろよと

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:59:01.47 ID:s4ThHqZ50.net
>>986
寝るといったがw
かつて、サッカーワールドカップの優勝杯のデザインて報酬なくて名誉だけだったんだって。
だが、その依頼を受けて以来、世界中からオーダーが舞い込んできて、人生がガラリと変わった、なんて話もあった。

だからってタダでいいのかという話ではないがw

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:00:51.17 ID:o2k9LnMI0.net
>>987
小保方さんを対象とする科学者じゃそう言う批判や教育も有るけど、
この業界じゃ無理だと思うよ。

結局は自分で戦うしかない。

【事件名】恐竜イラスト事件
http://www.translan.com/jucc/precedent-1998-10-26.html

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:04:35.61 ID:CZ0K4O1W0.net
>>992
さっきはすまんかった でもなこの京都の会社はキミの思っている理想とは違うようだと
明日起きたらいろいろ現実がわかってくるとおもうのでとりあえずきょうはいろいろゴメン
おやすみ

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:08:47.50 ID:o2k9LnMI0.net
何か凄い展開だな。
みんなおやすみってオレもおやすみを言ったのを忘れて、
もう一度おやすみ。

ネトウヨが来ない久しぶりに面白いスレだったな。

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:10:06.70 ID:s4ThHqZ50.net
>>993
ありゃ、著作権守護神のアートバンクもこの体たらくかw

結局最後は自分か、因果なもんよのう。
俺ももっと勉強せんとな。

>>994
うん、俺は終始一貫してアートバンクは俺にとっては胡散臭い会社という認識だから大丈夫w

みなさん、おやすみー

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:11:54.88 ID:7h0koJNrO.net
犯人は野洲

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:13:21.63 ID:OmswyZKR0.net
>>21
合法的な押し貸しみたいなもんだな。

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:15:07.93 ID:2c5zcHbp0.net
>>1
そういえば俺もこの会社の絵を無断で利用してたわ

レイアウトだけだから絶対ばれない自信があるがw

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:16:39.22 ID:kB7Nw4Aw0.net
この会社はイラストにロゴや連絡先を入れるべき。商品なら商品らしくすること

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:20:28.81 ID:WEAUbhK00.net
検索したらいっぱい出てくるなw

1002 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:20:48.87 ID:W/P/m5Sl0.net
>>57 くっそ こんなのでw

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
278 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200