2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【米国】オクラホマ州で地震が多発、シェールガス採掘に関連か

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/14(月) 13:19:47.62 ID:???0.net
米オクラホマで地震が多発、シェールガス採掘に関連か
http://www.cnn.co.jp/usa/35050794.html

(CNN) 米オクラホマ州で12日から13日にかけて7回の地震が相次いだ。
地震の多発とシェールガス採掘との関連を指摘する見方もあり、
今後さらに強い地震が発生する可能性もあると専門家は警告している。
米地質調査所によると、12日の地震は最も大きなものでオクラホマシティー北部の
ラングストン付近でマグニチュード(M)4.3の揺れが観測された。12日の時点で建物などの損壊や負傷者の情報は入っていない。
CNN系列局KOCOによると、13日に起きた3回の地震もラングストン付近に集中し、
そのうち1回はM4.0の揺れを観測した。
オクラホマ州では2009年ごろから地震が多発するようになった。同州で1978年から
2008年の間に起きたM3.0以上の地震はわずか2回。ところが09年には20回、
翌年は43回の地震に見舞われ、以後は2012年を除いて毎年増え続けている。
14年6月19日までの発生数は207回に達し、カリフォルニア州の140回を抜いた。
12日に発生した4回の地震は震源の深さが約8000メートル以内と比較的浅かった。
一部で棚から物が落ちたり亀裂が入るなどしたが、建物が倒壊するなどの被害は出ていないという。
地震が多発するようになった原因は地質調査所などが調査中だが、シェールガスの採掘に伴い
廃水や化学物質を高圧で流し込む水圧破砕法に起因する可能性も指摘されている。
地質調査所の専門家は、「過去半年の地震発生頻度をみると
さらに大きく破壊的な地震の発生を懸念する理由は十分にある」と警告した。

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:28:39.04 ID:8da30Umv0.net
中島史恵も中途半端だったよなぁ。。。

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:34:25.68 ID:1QMxSbWA0.net
シェールガス革命については、高コストで環境汚染等問題の多い技術に関わらず、
なぜもてはやされるのか。多くの掘削会社はウォール街の投資銀行の資金援助を受けて
企業売却が目的だったという、サブプライムローン真っ青のイカサマバブルが実態なのであるw

これ豆な

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:41:45.63 ID:f70HmDUJ0.net
シェールガスというかフラッキングは簡単に安く採れすぎるので儲からない
しかし雇用対策、エネルギー価格低下による恩恵(外資進出等)を考慮しオバマは推進
ただ環境被害に関しては未解明な部分も多く長期的なコストは不明という意見もある

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:46:25.58 ID:vH9CTmk90.net
>>34
マグニチュードど震度の違い分かってる?

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:49:09.98 ID:svTSpc+k0.net
こういうスレになると陰謀厨がやってくるだろうなw
ガザ地区やウクライナスレにも必ず湧いてくる
だいたい2ちゃんは統一教会の巣窟っていう設定なのに陰謀論書き放題ってどういうことなんだかw

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:51:08.15 ID:uBMLEimJ0.net
オクラホマミキサー
って、そもそもなんなんだ?

オクラホマには、7人の子
一人のノッポで あとはチビ
みんな仲良く、暮らしてる
さあ、踊りましょ

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:58:47.12 ID:fOu11EB20.net
シェールは地震の原因ではない、とハッキリするまでは誰も投資しなくなるかもしれんね
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 15:00:03.15 ID:8IHH+8+z0.net
オクラホマミキサーってアイスクリーム売りの車が流してる音楽だろ

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 15:12:46.36 ID:qGRhl3qV0.net
本当にまずいのは地下水汚染じゃないのかね。
フランスやドイツがシェール掘削停止したのはこれが原因でしょ。

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 15:17:45.03 ID:VRhL5EKI0.net
包絡線とは、C-c に冠するフラクタルのことなので、(ビブンとジブンが同じゼロ〜cだという)
C-c CがΓしてLしたらc になったというそこをつなげる切削パイプ- において
f(x、C−c)=0
f_C−c(x、C−c)=0
が生じてしまい 崩落線したのである。

なんら不思議でもない。

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 15:23:16.31 ID:TS5X2+Xv0.net
震源の深さが浅いならシェールガス採掘の影響だろうな。
あと地下水くみ上げすぎとかあるんじゃないのかな

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 15:28:12.90 ID:/jzFaL3v0.net
シェールガスがダメだと火力発電の燃料費がやばいぞ。
これは見て見ない振りをしないとな。

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 15:32:53.78 ID:wWmpwWVR0.net
やはり柴田哲孝さんの言うとおり人工地震は本当なんだろうね。
普通に兵器に使えるじゃん。

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 15:44:14.65 ID:VRhL5EKI0.net
ついでー 
めも
http://images.keizai.biz/takasaki_keizai/headline/1322480226_photo.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201201/07/06/c0108306_9124616.jpg
http://blog-imgs-57.fc2.com/8/4/4/8446/20131101233610aaf.jpg
http://luckylum.way-nifty.com/photos/uncategorized/2009/06/11/2009061008.jpg

http://www.dollshun.com/_src/sc211/_DSC5654.jpg
p.twpl.jp/show/orig/ysQFh
http://www.emikosdollworld.com/hwfront.jpg
http://3.bp.blogspot.com/--5ANKjwgGPU/UhXXZVXPsnI/AAAAAAAAKcs/yibXb8QsBNw/s1600/img186.jpg
http://image.tnm.jp/image/1024/C0076211.jpg

http://erimaru.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_b92/erimaru/DSC08599-2-87875.JPG

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 16:14:17.33 ID:so87xtgw0.net
大規模地震が来てシェールガス採掘が禁止になるんですねわかります

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 16:25:46.20 ID:eh3yv1BBi.net
シェールガス革命とかいうけど、アメリカの燃料価格って上がる一方だよね

まともに生産量確保できてると思えないんだけど

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 16:34:21.29 ID:eY6J+ngf0.net
【地質学】米オクラホマ州の地震急増、原油・天然ガス採掘排水の地下注入が原因
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1404476077/

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 16:39:53.24 ID:52VLpcJK0.net
オクラホマ州で地震が多発、ってニュースは数週間前くらいにも報道されていた
昨日〜一昨日に更に地震が起こったので続報が来たってわけだ

やっぱりこのシェールガス掘削技術、広い原野や砂漠みたいな
見渡す限り人が住んでない所で使うのがせいぜいじゃないかな
ドイツも7年間掘削停止するそうだ、こっちは水質汚染のせいだが

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:03:14.00 ID:XDDZYrwD0.net
オクラホマオカマーズ

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:06:05.76 ID:QdG0ELil0.net
1年で40回か。
日本に比べたらかなり少ないだろ。

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:18:22.18 ID:BNdY/+Gh0.net
>>55
日本から見りゃ少なそうだが元々は殆ど地震が無い所のようだし、元記事によると
そういう所でいきなり地震が増えるのはやはり危ないよ、備え無いだろうから

以前のニュースではM6クラスの地震が州都オクラホマシティで起こるかもしれない、と報じていた

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 18:45:39.92 ID:OLQ8TLX40.net
人工地震に使えるとかいうても
時間と場所を正確に設定して
ある程度の損害を与えるぐらいの大規模な
クラスを自由自在に操れるようにならんとなあ
実用化はそういう方向でいいんじゃね

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 18:51:50.26 ID:/IYiE1200.net
シェールガスバブルオワタ

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 19:16:35.46 ID:ldZUVZPd0.net
ああ、原油採掘が原因ならだんまりなのかw分かりやすっ

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 19:27:18.33 ID:dFHvomAhi.net
原油まで売れなくなったらアメリカに売れる資源無くなっちゃうじゃん

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:50:02.98 ID:DeyqodYT0.net
オヅラ「ほんまミキサー?」

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:42:14.47 ID:FGwv4eKI0.net
シェールガスはもともと終わってる
シェールガスバブルはこれから終わる

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:32:37.08 ID:csp8z/0O0.net
シュール

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 05:59:47.52 ID:byfNOC+a0.net
>>2
誰が上手いこと

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 06:46:14.88 ID:19ElktT20.net
>>1
地層に液体や気体を注入すれば滑りやすくなって地震を誘発するって最初から言われてたのに

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 09:16:18.26 ID:oc8B+Agz0.net
>>39 分かってなさそうだが。

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 09:19:07.02 ID:xLSCTMqa0.net
>>2
あらこんなっとっころに牛肉が♪

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 09:19:54.31 ID:AkcaeTtS0.net
ドイツでは岩盤を破壊してしまうので

シェール採掘を法律で禁止したそうだね

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 09:20:11.52 ID:oc8B+Agz0.net
やはり、ほぼ無限に存在する石炭を如何に安全に効率よく使うかを人類は
考えるべきだと思う。

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 09:22:53.61 ID:AkcaeTtS0.net
シェール革命詐欺に騙された人はどうするのか

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 09:25:06.85 ID:TbzNcXNP0.net
地下水汚染に、地震誘発は数年前から騒がれていた事


今更wwwwwwwwwwwwwwww


LNGタンカーも環境汚染


原発再稼動まだー

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 09:26:15.92 ID:AkcaeTtS0.net
石炭は地域的な偏在性が少なく、全世界に広く賦存。また、埋蔵量も多く可採年数は109年。
※可採年数 石炭:約109年、石油:約53年、天然ガス:56年(出所:BP統計2013)

たしかに石炭発電の効率化と推進は必須だね
人口が少ないのに世界の石炭の9%を埋蔵している豪州などは左団扇だね

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 09:27:20.94 ID:0I/msZaB0.net
オクラホマ・オカマーズ

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 09:31:24.09 ID:ZxwQHju20.net
そのまま滅べクソアメ公

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 09:32:24.32 ID:Mz+t+mh80.net
結果的に小規模な地震を小出しにしてる
ガス抜きってやつだ

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 09:37:26.40 ID:AkcaeTtS0.net
頁岩層の岩盤に特殊な薬剤入りの水を高圧注入して天然ガスを絞り出すわけだが

このときに地下水脈を広大に汚染すると同時に岩盤の細かい構造を破壊して
しまうので岩盤が滑りやすくなる

前から言われていたがやっとで危険性に気付いたのかね

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 09:38:36.99 ID:mk+cHXhdO.net
石油が要らなくなるとほざいてたシェールか
シェールが取れないとまたデフォルト詐欺か

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 10:10:38.86 ID:uGmK/3f70.net
地層弄ってなんもないわけないからな・・・

79 :名無しさん@13周年:2014/07/15(火) 11:35:14.20 ID:YwabafnBB
経済のためなら平気で環境を破壊するくせに
都合のいいときだけ環境保護を叫ぶ人類のことを
地球はどう思ってるだろうな

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 17:55:51.32 ID:UenRcvUJ0.net
とりあえず人工地震はオカルトカテゴリではなくなったわけだ。

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:06:07.83 ID:UenRcvUJ0.net
さしあたって阪神大震災前に猪名川と城崎温泉であったという群発地震との因果関係が気になるところ。

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:07:26.33 ID:I0h8DVH70.net
>>80
狙って起こしてるわけじゃないから。

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:12:59.19 ID:Go6fK5VcO.net
ダム 工事 地震
でググるといろいろあるね

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:25:27.93 ID:UenRcvUJ0.net
>>82
そうじゃなくて否が応でも悪意の何者かを想定せざるを得ないパラダイムシフトが起こったという事。

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:45:29.54 ID:75u6ZCGH0.net
ちなみに、新しい技術では水を注入せず、LNGでシェールを割るんだよ
だから汚染水が残らない(全部回収する)

水で割る昔の(たった数年前だが;)技術だと、環境汚染の引当金を積まねばならず、
金利負担が重いんだよ  新旧シェール企業の淘汰が激しいのは、技術革新のせいだね

ところで、欧州最大の埋蔵量(アメリカの3割)があるポーランドが、採掘許可を出したぞ
年内には商用採掘が始まり、ロシアのガスに手ごわい競争相手が誕生した

総レス数 85
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200