2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】国家公務員給与、7年ぶり引き上げの可能性 人事院勧告★2

1 :無糖果実 ★@\(^o^)/:2014/07/12(土) 08:25:51.43 ID:???0.net
国家公務員給与、7年ぶり引き上げの可能性 人事院勧告
2014/7/11 20:41
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1101Y_R10C14A7PP8000/

人事院が内閣と国会に報告する2014年給与改定勧告で、国家公務員の月給とボーナスが引き上げとなる可能性が高まっている。
勧告の基準となる14年の民間企業の賃金水準が、政府の賃上げ要請も反映して軒並み改善しているためだ。
人事院は8月前半に勧告する見通しだが、月給が引き上げられると07年以来7年ぶりになる。

 人事院が勧告内容の基準とする民間給与実態調査の結果は集計中だ。調査対象が類似している
経団連や連合の調査をみると、民間企業の賃金水準は軒並み改善している。
政府関係者は11日「引き上げを勧告することになる環境が整いつつある」と述べた。
 経団連の調査では、従業員500人以上の大手企業の14年の平均賃上げ率(定期昇給分を含む)が
前年比0.45ポイント増の2.28%。500人未満の中小企業でも0.16ポイント増の1.80%だった。
13年は大手が前年比0.02ポイント増、中小が0.08ポイント増にとどまっている。連合の調査でも、
14年の平均賃上げ率は前年比0.36ポイント増の2.07%で、15年ぶりに2%台を回復した。

 国家公務員のボーナスは10年に3.95カ月と4カ月台を割り込み、その後は据え置かれている。
各機関の調査では民間のボーナス支給状況も改善傾向にあり、4カ月台への引き上げ勧告となる見通しが強まっている。

★1のたった日時:2014/07/11(金) 23:37:32.98
前 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405089452/

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:54:17.76 ID:0PEGtGZh0.net
>>401
公務員の給料が上がったら役所行った時の対応が良くなる可能性だってあるだろ!

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:54:24.92 ID:v/eSS7tf0.net
地方公務員は腐ってるから日本の景気がどん底の時まで給料を下げずに国民を苦しめてきた

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:54:42.98 ID:q8ENOlJE0.net
まさかこれで消費税10%に上げねえだろうな?w

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:54:43.57 ID:WGdDVTcfO.net
>>392
議員と国家公務員は国民平均年収で、地方公務員は最低賃金な

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:54:43.64 ID:jcZiihK70.net
>>398
次の選挙も自民とを応援してね♪

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:54:47.11 ID:G9tQpNxN0.net
本来は民間行きたかったんだがなあ。
就活のときに大怪我入院なんかしたりで
採用の波に乗れなかったw。氷河期だったね。
既卒後、今の省を受けて拾ってもらった。

俺の実力なら民間行ってたら今の倍もらってる。

なんて嘯いてみる。

バブル期に公務員になった人はほんと偉いと思う。

414 :名無しさん@13周年:2014/07/12(土) 09:57:10.19 ID:9J2aJDHjM
>>413
いいから・・聞き飽きてるからさ・・

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:55:09.17 ID:nb1MzIsCI.net
公務員の給与を上げるくらい財政に余裕があるなら消費税なんて必要ないよね

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:55:17.63 ID:8K3JFGHk0.net
>>396
だったら現状維持でいいだろ
なんで引き上げなの???
スレ読めないの???

歳入が増えて安定するまで引き上げはないだろ!って話だぞ
社会保障費が減ったなんて言った記憶がないから意味が分からんが
年金は支給額、支給時期が右肩下がりを続けてる
国家の詐欺だしこればかりはどうにもならん
少子化を改善させる気もないみたいだしな

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:55:35.60 ID:db4Rx+pD0.net
>>403
給与が上がる分 人員削減しますんで

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:55:40.18 ID:Wa3O0nwF0.net
>>391
給料がどうやって決められてるかは知ってるよね?
あなたは民間の平均を持って来るんじゃなくて、自治会それぞれの財務状況で決めるようにシステムを変更すべしって主張だと思うんだけど、それならば公務員の仕事の独自性を認めてもらわないと…

生活保護なんでどう考えても儲からない
そもそも行政サービスなんて儲かるものがない
やればやるほど赤になる
公務員の仕事はこんなもんですわ

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:56:18.56 ID:ACEMEnlt0.net
昔の日本人なら暴れるところだよな
血盟団や日比谷焼打ち。
ネトウヨがプロ市民wwwとかバカにするからな
死ねばいいのに。

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:56:21.98 ID:J6wmSYWU0.net
格差絶賛拡大中

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:56:37.25 ID:tJ9O87690.net
給料あがるように懸命に働けば国庫も潤うし生活も潤うよ
普通の生活って何を想定してるか見当つかないけど、今の日本は確実に恵まれてるよ。特定アジアのゴミがいて邪魔なのが欠点だけど

422 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:56:42.70 ID:y1Yi/qTP0.net
公務員はIMFによって潰されるよ。その前に自分たちで身を律するべきだろうが。
公務員はIMFによって潰されるよ。その前に自分たちで身を律するべきだろうが。
公務員はIMFによって潰されるよ。その前に自分たちで身を律するべきだろうが。
公務員はIMFによって潰されるよ。その前に自分たちで身を律するべきだろうが。
公務員はIMFによって潰されるよ。その前に自分たちで身を律するべきだろうが。
公務員はIMFによって潰されるよ。その前に自分たちで身を律するべきだろうが。
公務員はIMFによって潰されるよ。その前に自分たちで身を律するべきだろうが。
公務員はIMFによって潰されるよ。その前に自分たちで身を律するべきだろうが。

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:57:54.03 ID:z6dH2fy50.net
消費税増税って社会保障費に充てる名目だったけど
それは公務員だけに適用されるんだな
早く言ってくれよ〜www

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:58:14.58 ID:2OSd6H4z0.net
IMFって財務省のOB枠あるのになにいってんの?

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:58:31.25 ID:o8aHSc3v0.net
頭悪いししつこいしうるさい
こういう連中を野放しにするとこういう社会になる

426 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:58:44.67 ID:y1Yi/qTP0.net
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1210820207

IMF(国際通貨基金)がすでに結論

公務員給与は3割カットが望ましい
公務員給与は3割カットが望ましい
公務員給与は3割カットが望ましい
公務員給与は3割カットが望ましい
公務員給与は3割カットが望ましい
公務員給与は3割カットが望ましい
公務員給与は3割カットが望ましい
公務員給与は3割カットが望ましい
公務員給与は3割カットが望ましい

GDP比230%の債務を削減するにはそれしかない

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:59:01.81 ID:JylWY0np0.net
>>186
消費税は社会福祉目的だろ?
野田元総理が明言してたはずだ。

嫉妬と怨嗟の巣窟だな、ここは。

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:59:32.83 ID:NE6BdOIr0.net
増税はまだ我慢するとして下痢が海外に行くたびに数百億〜数千億のオーダーで
援助表明してヘラヘラしてるの見るとものすげーイラっと来る
国民の金を湯水のようにばら撒いてVIP待遇されて勘違いしてる
お子様総理 はよやめろ

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:59:50.97 ID:o6bQwCpE0.net
なんか公務員を一生懸命スケープゴートにして、安倍批判を煽ってるIDがちらほら。

日本への工作より、自分の国の党幹部をなんとかしたら。

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:00:04.07 ID:DXmu/toO0.net
あ〜あ〜 もう、自民党になってから官僚がやりたい放題だな

431 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:01:00.20 ID:y1Yi/qTP0.net
http://www.kunidukuri-hitodukuri.jp/web/koso2/koso2_column_nevada_report.html

私たちができることは2つしかない

・消費せず日本の破たんを早める
・デモをして公務員の給与を削減する

http://www.kunidukuri-hitodukuri.jp/web/koso2/koso2_column_nevada_report.html


公務員の人員の総数を30%カット、給料も30%カット。ボーナスも全てカット
公務員の退職金は100%カット
年金は一律30%カット
国債の利払いは5〜10年間停止
消費税は15%引き上げて20%へ
課税最低限の年収100万円までの引き下げ
資産税を導入し、不動産に対しては公示価格の5%を課税
債権・社債については5〜15%の課税
株式は取得金額の1%課税
預金は一律ペイオフを実施するとともに、第二段階として預金額を30〜40%カットする

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:01:06.49 ID:B9zPofRC0.net
消費税→公務員様のお手当

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:01:16.33 ID:pbU8NiIi0.net
ネトウヨとジミサポを同列に扱わないで頂きたい

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:01:19.56 ID:oQHZTy320.net
>>427
脳内御花畑

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:01:22.96 ID:cEYcKnzj0.net
民主党の方がはるかにマシでした

436 :名無しさん@13周年:2014/07/12(土) 10:03:19.53 ID:9J2aJDHjM
>>435
それは違うでしょwwなら次は共産党でもいいけどww

437 :名無しさん@13周年:2014/07/12(土) 10:08:36.00 ID:hBOEuHqXp
こういうする見ていつも思うけど
あっちはもっと貰ってるとか
そんな給料でやってられるかとかw
それでは何も結論はでないよ。
おおまかに言えば、
日本の国民負担率はヨーロッパ並みに近づいてる
消費税が10%になれば仲間入りだろうね。
しかしそれでも高齢化に対処できないという事態。
それを、俺の責任じゃないから給料下げるな、などとは通用しないだろう。
逆を言えばどうしても不条理な整理をされる人が必要なんだよ。
そうしなければ日本全体が生き残れない。
世の中、特に経済は個々の人間からすれば不条理そのもの。
特に公務員はその経済の不条理が理解できてないと思う。

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:02:04.90 ID:Wa3O0nwF0.net
新規採用を抑制してるからこれからもっと平均給料(と平均年齢)は上がっていくよー

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:02:06.56 ID:N4VOAmcc0.net
国民に重税を課して政治家と公務員と、こいつらと癒着した経団連の上層部だけ肥え太るとか、
まるでチャウセスクだな

そのうち秘密警察作って言論弾圧しそうだな。すでに特定機密法で都合の悪い情報隠ぺい謀ってるし

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:02:11.35 ID:8K3JFGHk0.net
>>418
生活保護は法整備の話からになるし今ここで書いても意味がない
民間の平均だってかまわないと思ってるよ
もう一回書くけど全く妬んでないからw

行政サービスに利益を求めてもない

でもな
福祉、社会保障が増大して税が足りません、増税します
これはつまり税収自体が足りないわけ
税収が足りないのに引き上げに転じる
これがあり得ないって話なんだよ

人件費もそうだけど公共事業とかばらまきって言われるが必要なんだよ
再分配だからな
でも今そのバランスが明らかに壊れてるわけ
それを見直してからの増税だろって話なんだよ

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:02:13.63 ID:A2owxJtw0.net
ジャップカースト制度

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:02:23.68 ID:HhUqj0zE0.net
まあ消費税10%程度で財政がどうにかなるわけがなく

最終的に30%程度まであがることになるだろう。
財政破綻したら公務員終わりだしね

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:02:42.14 ID:ktZmmaUJ0.net
インチキ調査

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:02:52.58 ID:DXmu/toO0.net
>>429
スケープゴートてw 首相なんだから、政策に批判が出て当然だろう
他にろくなのいなさそうだし、もう首相になっちゃったからには出来れば3年はやって欲しいと思ってるけど
駄目なものにもダメと言えず、ただ盲信する方がよっぽど工作員くさいわ

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:02:56.92 ID:PBxgTlLJ0.net
まともに仕事してる人だけは上げてもいいと思う
部下のあらさがしをし同期の追い落としを画策し
ふんぞりかえってハンコ押すだけの奴は大幅カットでいいわ

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:03:14.27 ID:TQG8Pkg40.net
>>403
人件費を削減してもたいした効果はありません
そもそも同業他社と比較をすれば総費用に占める人件費の割合は低いです

他社と比べて値段が安く、値上げをして増収が見込める商品(消費税)の値上げが自然でしょ

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:03:38.37 ID:4cbe5cb80.net
公務員以外は人では無し

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:03:39.83 ID:uLbk6aPjO.net
増税の必要なかったな

自民党はマジで糞だわ

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:04:34.89 ID:hCFf52QF0.net
公務員を見たら泥棒と思え

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:04:55.28 ID:yWg+MNz60.net
しね

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:05:15.80 ID:8K3JFGHk0.net
>>446
同業他社って何???
他国ってこと???

自動車税とかの税の話になるけどお前マジで怖いぐらい卑怯だな

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:05:33.92 ID:5nGV9iPX0.net
>>4
うるせえぞ蓮舫

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:06:04.60 ID:5dguAlMS0.net
金が足りねえからって言うからいろんな増税に耐えてんのに
なんだよこれ

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:06:06.66 ID:HZnezYi80.net
働くのが馬鹿馬鹿しくなってナマポが増えるスパイラル

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:06:12.72 ID:13Gp+kqI0.net
公務員の給与を上げる法案には自民,民主,公明,共産,社民の賛成多数で可決されるだろう
反対するのは維新,みんな,生活くらいだろうな

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:07:00.92 ID:AGW1/hNpO.net
民主党もダメ、自民党は最悪
政治家は皆、暗殺されろ

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:07:22.54 ID:vQku8Ney0.net
働いたろ負けの人は正しかった

年収300万以下の人は鬱になってナマポ貰って良いよ

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:07:31.20 ID:XteMfGFd0.net
大変だからしょうがないわな

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:07:36.89 ID:DHNubvnG0.net
お前ら安部ちゃんのやり方にさからっても無駄な抵抗だよ
安部ちゃんは無敵だよ。今後10年は安泰だね

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:07:37.05 ID:wJ9M0py/0.net
人事院・・・

461 :名無しさん@13周年:2014/07/12(土) 10:11:22.85 ID:9J2aJDHjM
底辺層の給料安い・・これで金貯めるのは並大抵の努力じゃ無理・・
ここを何も解ってない、だから移民推進だろうww

462 :名無しさん@13周年:2014/07/12(土) 10:13:58.41 ID:9J2aJDHjM
公務員なんて2の次なんだよ、少子化対策を本気で何とかしたいなら・・
先ずは安心して子を預けられて、夫婦共稼ぎ出来る環境から作り出さんと
いかんだろう・・

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:08:12.94 ID:k0qfhhV+0.net
>>428
そうなんだ
たとえば、今回の
安倍総理のニュージーランド,豪州及びパプアニューギニア訪問
(平成26年7月6日〜12日)
では、具体的にいくらばまらまく約束したの?

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:08:35.64 ID:k6v4wQsE0.net
公務員なんて一律100万くらい低い年収で十分だろ。
代わりはいくらでもいるから文句あるならやめればいいし。

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:08:39.13 ID:ui6oZ37t0.net
日本は官僚国家。昔と変わらん

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:09:28.59 ID:NpBPVzwj0.net
ネトサポはミンシュガーが通用しなくなって息絶えた

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:09:43.46 ID:BnyiaeFS0.net
借金1000兆もあるのに?
民間ならありえないよ

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:09:54.35 ID:13Gp+kqI0.net
自民,公明に民主が賛成したら,何でも法案は成立するわ

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:10:18.12 ID:PnKEdYOT0.net
消費税うpは(公務員の)福祉目的なんだから昇給は当然ではないか?

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:10:32.79 ID:GbBPszdE0.net
だったら絶対消費税上げんなよ

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:10:56.62 ID:X2v8l7zr0.net
公務員に徴兵制導入しろよ

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:11:24.13 ID:qhqguqF60.net
これを何とかしないで何が引き上げだか・・・・

日本の税収40兆!公務員の人件費60兆!日本オワタ\(^o^)/
公務員の年間人件費総額が60兆円との試算は、民主党の参議院議員の
松岡滿壽男議員が大変に良く調べられて、発言されています。159回国会
参議院総務委員会 第14号 平成十六年四月二十二日(木曜日)の
議事録である、下記サイトを参照ください。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/159/0002/15904220002014c.html

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:11:40.26 ID:DjNCU3Ry0.net
親の財布って不思議だよね、取っても取っても金が自然と沸いてくる

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:11:54.87 ID:HYzaxvLp0.net
公務員で給与上げても良いと思えるのは、せいぜい教員、保育士、消防士、自衛官程度だな。
逆に政治家、官僚、役人は下げなきゃあかん。

475 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:12:34.40 ID:y1Yi/qTP0.net
公務員はシロアリである。 ほっておけば日本が崩れる。 今こそ抗議の声をあげよう
公務員はシロアリである。 ほっておけば日本が崩れる。 今こそ抗議の声をあげよう
公務員はシロアリである。 ほっておけば日本が崩れる。 今こそ抗議の声をあげよう
公務員はシロアリである。 ほっておけば日本が崩れる。 今こそ抗議の声をあげよう
公務員はシロアリである。 ほっておけば日本が崩れる。 今こそ抗議の声をあげよう
公務員はシロアリである。 ほっておけば日本が崩れる。 今こそ抗議の声をあげよう

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:13:07.69 ID:pqj4q0xz0.net
ふざけんな!増税して公務員の給与あげるなんざ!自民公明党は国民の敵!

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:13:08.70 ID:/bRa+CyyO.net
>>464
いやいや、あと100万くらい給料あげないと。なりたいやつは多くても選ばれた奴しかなれないんだしw

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:13:11.74 ID:N0A4IZJv0.net
公務員が公務員の給与を韓国するのはおかしいだろう。
3割削減の間違いだ。ボケ

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:13:13.60 ID:Wa3O0nwF0.net
>>440
言ってることはわかる
ただ社会保障費の伸びがひどすぎてどうにもならんのよ
道路や建物はストップかけれるけど、大量高齢者が死にかけてる状態では金をつぎ込まざるを得ないのよ…
俺は若いから「老後は自己責任。金がないなら仕方ない。」でもいいんだけど(準備する時間があるから)、世の中を回してるのは高齢者だからそうもいかない

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:13:25.77 ID:TQG8Pkg40.net
>>451
国の人件費を比較してんだから比較対象は他国しかないでしょ

民間企業が利益に卑怯なのは当然でしょ
巧く利益を上げる企業は尊敬られてるし個人的にも尊敬する

公務員が税に卑怯で何が悪いの?

481 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:13:39.56 ID:y1Yi/qTP0.net
公務員はシロアリであるといったのは、屑になる前の野田佳彦であったwwwwwww
公務員はシロアリであるといったのは、屑になる前の野田佳彦であったwwwwwww
公務員はシロアリであるといったのは、屑になる前の野田佳彦であったwwwwwww
公務員はシロアリであるといったのは、屑になる前の野田佳彦であったwwwwwww
公務員はシロアリであるといったのは、屑になる前の野田佳彦であったwwwwwww
公務員はシロアリであるといったのは、屑になる前の野田佳彦であったwwwwwww
公務員はシロアリであるといったのは、屑になる前の野田佳彦であったwwwwwww

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:13:59.23 ID:iZHlUfkK0.net
4月の消費増税以降に、減額分をシレッと元に戻して平均10%も給与増額しただけで、
すでに1兆円もの血税が消えてなくなってる。

行政改革、公務員改革はなーーーーんにも進んでないのに加えて、国民にはまだ復興増税を
向う数十年も推しつけているのに、バカ公務員だけはどんどん報酬を増やすとか、国民を
ナメてるとしか思えない!!!

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:14:29.44 ID:EjWz2uuU0.net
自民党に入れたらだめだな

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:14:34.03 ID:CyHFmpq90.net
何の為に消費税を上げたかバレバレじゃねえかよげりp〜〜〜

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:14:47.64 ID:/rHmQE750.net
よし、消費税を10%にして
公務員給与ももっと上げよう!

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:14:57.04 ID:BT4HeMIxO.net
公務員、政治家、学者は給料高くて良い。

487 :名無しさん@13周年:2014/07/12(土) 10:16:45.04 ID:hBOEuHqXp
基本的に自民は公務員給料というか人件費を抑えるのに努力してきたよ、最近は。
だから7年間あがらなかった。
しかしまだ、認識が甘すぎるよ。
まあ結局は票をもらえるところには厳しく出来ない。
票がもらえないところを切り捨てることになるだろう。
つまり、ほかの分野、福祉とか厚生、農業などの人たちが
何らかの形で切られる。
基本的には税金の取り合いだからね。

488 :名無しさん@13周年:2014/07/12(土) 10:21:24.13 ID:9J2aJDHjM
パプアニューギニアの訪問の件は関係ないが、きちんと都からも政府をサポート
する意欲がないと駄目だよ、ただ反対、ただ女性蔑視だーだけじゃ要らない。

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:15:41.97 ID:mN/Y1X8W0.net
お得意の「海外では〜」はどうしたんだ?
都合の悪い時はだんまりか??

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:15:45.12 ID:Tt0YDHiN0.net
自民党はもう一度下野すべきだな。

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:15:58.61 ID:3T3x40NJ0.net
国家公務員の給与水準を考えたら、もう少しもらえてもいいと思うけどねえ。

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:16:08.86 ID:NE6BdOIr0.net
>>463
www3.nhk.or.jp/news/html/20140710/k10015911431000.html
news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2247322.html
ニューギニアに200億
ニュージーランドとはTPP オーストラリアとEPA

つか自分で調べろよ

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:16:55.18 ID:Vz4Paq4W0.net
>>483
うん、自民党に入れたらダメだ。なめられすぎてる。

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:17:02.47 ID:G1wOqSlh0.net
世界と比べて高すぎなんだよ人数減らすか給料下げるべき
どう考えても人いらないだろPC等の発達したおかげで

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:17:29.98 ID:5dguAlMS0.net
>>485
もう既定路線だから
騒がんでもよろし

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:17:31.58 ID:fQ7LLGSD0.net
>>471
大陸国家じゃないのに無意味に歩兵だけ増やしてどうすんのよ

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:17:41.60 ID:QB3EeMhS0.net
おごれる人も久しからず、只春の夜の夢のごとし

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:17:42.77 ID:3T3x40NJ0.net
>>478
人事院勧告があるからこそ、公務員の労働基本権が合憲的に制限されていることもお忘れなく

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:18:26.76 ID:xFacxLaA0.net
自民党が公務員党?
民主党こそが自治労の支援を受けた公務員党じゃん

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:18:47.83 ID:YcsXE52q0.net
安倍は地頭が悪すぎる

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:19:06.57 ID:s9/l1+k90.net
人事院制度廃止しますって言えばものすごい政党支持率上がると思うけどなんでどこも
言わないの?あほなの?

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:19:08.01 ID:4Imq+2050.net
都道府県や政令市は多少目をつぶってやってもいいけど市町村とかほとんどの仕事はマジで時給850円でいいだろ。
大体人口5万人の市として、年収は市長900万、部長級700〜800、課長級500、係長級400、一般250前後でいい。

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:19:17.68 ID:WGdDVTcfO.net
公務員にあらずんば人にあらず


一方、一般庶民は…

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:19:30.96 ID:ACEMEnlt0.net
今思うと小泉さんってよかったよな
おれが在任中は消費税うpは絶対しねーと断言してたんで
安心感あったよなw

一方、下痢は悪法決める前にはうんちゃら諮問会議を開いて
閣議決定、だいたいこのパターン。

下痢自民と非安倍自民で分離しちゃえよ

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:19:39.29 ID:5dguAlMS0.net
>>498
凄い言い訳w
それで好き放題だわな

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:19:42.87 ID:HhUqj0zE0.net
まあ財政破綻は確実なんだからそうやっかみなさんな。

今30代40代の公務員はまともな退職金とか出ないだろうし

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:19:48.77 ID:Rpj41Rw60.net
よっしゃー消費税上げて給料上がるでーどんどん消費税上げようぜ

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:20:28.57 ID:ohR2GgCgi.net
大学病院の医者だけどさ、朝7時から夜22時まで文字通り毎日働いて、月の給料が28万だと泣けてくるわ。
ボーナスなし、退職金なし。
土日祝日含めて最後に休んだのは去年の夏休み。ガチでブラックすぎる。
ちなみにお前らの公務員叩きのせいで、更に2万くらい減ってるからな。
公務員にはこういう奴隷もいるって事を知っておいてくれ。

総レス数 1044
307 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200