2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ビール】居酒屋で美味いの飲むならビン一択 生はビンや缶と中身も味も同じ サーバーが掃除されていない可能性も

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:09:50.41 ID:07MD8dylQ.net
普段はIPAやペールエール、ベルジアンスタイルなんかばっか飲んでるんだが、
今日みたく暑い日はラガーか恋しくなる。

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:10:55.41 ID:zAYzX6dl0.net
>>497
利尿作用があるから、
どんどん排泄される。

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:11:18.53 ID:Cw/QUg6uO.net
>>490
そんなビールマニアは一杯で済まされるの?
10杯も20杯も飲みたいだろうに

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:13:35.37 ID:07MD8dylQ.net
>>489>>500
台湾ビールはライチが一番うまいと思う。
フルーツビールではございますがベルギーのモンゴゾココナッツとこれがツートップ。

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:13:49.89 ID:1OxhTPG90.net
流行ってる店なら一日何樽も交換してるから新鮮だよ

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:15:13.53 ID:kAyKZpfB0.net
>>501
スティックサラダにマヨネーズやもろ味噌もいいですよね

>>502
IPAをイソプロピルアルコールと誤解して一瞬慌ててしまった

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:16:04.33 ID:xbydMEUU0.net
ヌルい瓶ビール=馬の小便

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:17:09.26 ID:07MD8dylQ.net
>>507
目ン玉溶ろけそうだなw

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:19:52.90 ID:jnpgnAAGO.net
>>495
うむ、鋭いね。
サッポロのビアガーデンの生は「樽生」じゃなくて「タンク生」のパターンが多い。
この「タンク生」ってのは出来たてビールをそのまま配送車に詰めてビアガーデンに設置してあるタンクに流し込む手法から提供される、製造から出荷までスピードが抜群に早いから工場で呑む出来たてに最も近い味で提供される。

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:20:07.65 ID:q5xJPv6n0.net
下戸なオレはマックスコーヒー一択

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:21:25.74 ID:+cf+QdpT0.net
>>505
高雄の夜市で飲んだ事あるな。こんなのあるのかと思って飲んでみたが甘くて
もういいやってなった。

>>508
ベトナムで街中で555買って飲みながらフラフラするのも悪く無かった。
もちろん冷えていない。

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:22:41.92 ID:jnpgnAAGO.net
>>504
余程ヘベレケにならない限りは何杯でも呑めるよ、まあそれでも飲み会ではなく工場見学会だからそれなりに節度はいるけど。

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:23:11.04 ID:IKcPxfP90.net
>>507
それも追加するぜ
そうめんに鯖缶と、揚げ玉ねぎ、揚げにんにく、ネギなんかを乗せて
冷たいエスニックそうめん作るんだけど、他にいい具あるかなあ

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:24:42.75 ID:TScZ2gdw0.net
アッサリ味のオリオンが好き

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:37:28.44 ID:4Fg0LaYf0.net
>>484
露の出来た瓶で手酌とかが結構好きだな
>>496
店で飲むときは あと冷えた器とかも嬉しいね 近所の寄合では片づけが面倒だからプラコップか缶直飲み

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:41:51.05 ID:DkttlTcX0.net
YOROビールの類って存在するの?

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:43:55.85 ID:yYHOlW9S0.net
ビアガーデンとか安い居酒屋とかで、生臭いジョッキ出されるとムカつくよな

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:44:17.65 ID:kAyKZpfB0.net
>>510
他のビールメーカー直営店はサントリーのバーで飲んだビールも美味しかったのですが
サッポロビール園のは格別でした。
そういえば近所にキリンのビール工場があるのですが、確かレストランが併設されていたはず
今度はそちらでも飲んでみます。(近所にあるのに何故か今まで飲みにいっていなかった)

>>514
ハムの短冊切り、冷やしたキュウリの短冊切り+塩とかいかがでしょう(冷やし中華になってしまうw)

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:46:02.25 ID:kAyKZpfB0.net
>>518
まさに、まさに。
なのでよく知ってる店かメーカー系の店でないとジョッキビールは頼みません。
初見の店は瓶オンリーです。

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:46:14.66 ID:Y0OZbBN00.net
>>514
パクチーとかミントないの?
庭にはびこって始末に終えないけど、入れるととたんにエスニック度が上がる

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:47:31.71 ID:wEdxcsry0.net
>>514
どうエスニックなんだそれは

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:48:37.03 ID:zDDXeUFhO.net
今日は友達と地鶏屋行ってキリンラガー瓶できりっと行くぜ。

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:48:49.95 ID:+cf+QdpT0.net
>>518
食洗機で洗ってすぐ使った様なのな。ビール激マズ。

>>519
サッポロビール園は良いよね。直営レストランも。生演奏とかもあったと思う。

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:49:37.30 ID:PMKc3hpY0.net
ファミレスとかの氷はガリガリ食っちゃあかんらしい。

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:52:42.29 ID:SevfuLkB0.net
ギネスは例の特殊缶、一択だよな

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:57:04.08 ID:4Fg0LaYf0.net
昔のキリンラガーって今よりだいぶ苦かったような 

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:57:07.22 ID:2yKYEhix0.net
ビール大瓶500円以下の飲み屋がおれ的には優良店

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:57:10.84 ID:y+Fv4h580.net
メンテしていないサーバーから注いだビールは肉が腐ったようなにおいがする。
店員が持って来た最初は感じないが
飲み終わって空になった時にジョッキの中の臭いを嗅いでごらん。

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:02:15.84 ID:Pz0fZLPC0.net
>>22
なあに、かえって免疫がつく

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:04:01.73 ID:TEdoH80N0.net
缶ビール一本260円だろ
そんな高い飲み物飲めませんよ

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:04:32.80 ID:jnpgnAAGO.net
>>527
昔のラガー→熱処理ビール
今のラガー→生ビール。
の違い。

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:07:49.62 ID:iXx+tCV40.net
来年の消費増税回避のため7〜9月は徹底して消費を抑えます みんなで個人消費を10%削減すれば、政府財務省は増税に及び腰となることは必至 15%削減すれば中止は確定 旅行するなら10月〜 高額品を買うなら10月〜 10月移行に全て先送りしよう

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:11:55.98 ID:wSi57l/L0.net
また「ビールはサーバーからが一番美味いんだよ」とか、
味も分からんと薀蓄垂れてたおっさんが叩きのめされる記事か

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:14:32.15 ID:2leCgzOj0.net
>>525
ゴキブリ入りだから

ビールサーバーのメンテなんて、どこもほとんどやって無いのが現状だよな

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:16:05.34 ID:rQa1kbSv0.net
ジーサンが家でも外でも瓶ビールしか飲まない人だったけど、味の違いが分かってたのかな
もう、理由は聞けないけど。

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:16:33.35 ID:IKcPxfP90.net
>>521
きゅうり有る!入れるわ

>>521
田舎住まいなんで入手するのが大変だし
庭に植わってもいない…

>>522
あ、タレがエスニック味なんだ
ナンプラー系

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:18:36.79 ID:36fJB85hO.net
グラスが小さいのでくるから不味い

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:18:40.45 ID:5lAb70dI0.net
別にうまいからじゃなく
小分けにできる、ちびちび飲めるということから
瓶ビールを選んでるな。多少高くてもね。
生だと2杯必要なところが1本ですんだりするし。

ま、最近は生ビールと称して売ってる店も
本当にこの銘柄か?みたいな疑わしいのがたしかにあるので
そういう意味で嘘のつけない瓶ビールの方が良いかもね。

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:19:36.37 ID:oowjC3TS0.net
缶ビールは生ビールです

缶にちゃんと生ビールと書いてあります

だから生を飲みたければ缶を飲みましょう

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:19:47.91 ID:XsHF5n3b0.net
缶は味が移るから同じじゃないわ

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:21:20.46 ID:qOTomJqj0.net
サッポロとキリンは自前で飲み屋やってるから
そこで飲めばいいんだろうな
エーデルピルス、ブラウマイスターもあるし

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:21:56.39 ID:oowjC3TS0.net
缶が一番美味しいですよ

居酒屋で飲むなら缶一択です

居酒屋店主と酒屋さんの常識です

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:24:42.47 ID:xz7TnKuqI.net
生ビールと書いてあるのに実は発泡酒を出す店があるようだけど、俺発泡酒飲むとアレルギーみたいで足が痒くなってくるんだよな…。
居酒屋でメニュー偽装って、アレルギー問題にはどう責任取るつもりなんだろうか?

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:27:34.84 ID:r+XrvNs00.net
瓶ビールは貧乏くさいからな〜
お酌面倒臭い(本音)

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:28:16.77 ID:+cf+QdpT0.net
>>525
外国で飲み物に氷が入っていたら即、取り出した方が良い。
後でお腹急降下になりたくなければ。それと市場で果物を目の前で切って出された
のも口にしない方が良い。切った鉈を洗った水に問題があるから。
油断しがちなこの2点。

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:31:26.78 ID:kAyKZpfB0.net
>>544
その店がチェーン店なら警察に通報のうえ証拠としてビールは押収の上、成分分析
医師の診断書を添えて訴訟すれば裁判官の気分次第では懲罰的賠償で数百万は取れそうな気がしなくも・・・ないのかな、どうなのかな

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:32:42.36 ID:5lAb70dI0.net
>>547
日本の裁判制度で懲罰的賠償なんてやってないから。

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:38:41.07 ID:4Fg0LaYf0.net
>>532
そうなのか 今銘柄が多いが 買って飲むならキリンラガーだな

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:50:57.27 ID:07MD8dylQ.net
>>549
キリンでいちばん美味いのはグランドキリン、次点ハートランド。

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:55:11.21 ID:2xSk8xXH0.net
飲食店でバイトしてたけどサーバーの洗浄なんて見たこと無い
ソフトドリンクも含めて

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:56:42.39 ID:kAyKZpfB0.net
>>548
うん、まあ「制度としては存在しない」んだけどね

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:00:43.12 ID:uimpxlac0.net
>>549
俺はクラシックラガー一択

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:00:48.78 ID:4Fg0LaYf0.net
>>550
グランドってググったら330mlの瓶のみなのかな 一度味見してみたくなりました

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:16:22.36 ID:OS5DeGln0.net
アサヒもキリンも直営店で飲む生はやっぱり美味い

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:20:07.79 ID:OS5DeGln0.net
>>542
サントリーもアサヒも直営店持ってるだろ

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:20:20.38 ID:jnpgnAAGO.net
ここで何故ジョッキに注がれたビールを総じて「生」と呼ぶのか説明するよ。
今から30年くらい前のビール業界のシェアはキリンラガーの1人勝ちだった、んでもってキリンラガーは「生」ではない熱処理されたビールだった。
シェアの大半をキリンラガーを代表する熱処理組と、各メーカーが出す業務用の「樽生」ビールに二分されてた。
業務用ビールの代表銘柄はキリンドラフトとサッポロ黒ラベルの2つが主要だった。
非熱処理ビールは居酒屋等の店以外では飲めなかったので、主に家庭で飲まれるラガー(熱処理)との区別で生と呼ばれるようになり、店で出される業務用ビールは全て生ビールだった為、店で呑むジョッキビール=生という呼び方が一般的に広まって行った。
ただ正式には「生ビール」という呼び名は非熱処理を意味するものであり、店で提供されるジョッキビールと言う意味ではない。

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:23:41.23 ID:jMYHa3Wf0.net
店の生ビール=薄待ったビールの印象。

ジョッキで飲むからおいしいんだと錯覚させる居酒屋の作戦

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:24:19.79 ID:bBAt7erI0.net
>>5
おいっ、部長のグラスが空いてるだろうが!
若手は目配り気配り足配りや!ドヤ顔

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:25:17.00 ID:qZ9stFTf0.net
今時誰でも知ってる事書いてドヤ顔w

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:28:37.70 ID:xFOYENV30.net
>>1
最近は、生ビールと称する謎ドリンクが来るので
ビン一択。
大ビンうめー

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:31:17.85 ID:kAyKZpfB0.net
>>558
あからさまに水で増量している悪徳店もありますからねえ。困ったもんです。

>>559
す、すんません、ただいまお注ぎします!
(ビール瓶はラベルを上にして相手に見えるように…っと)

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:33:34.77 ID:xFOYENV30.net
>>62
まあ、ライオンは外れなかったな。
安くはないけど。

意外にお得なのは高尾山のビヤガーデン。
ただし真夏でも寒いことがあるwww

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:35:30.65 ID:xFOYENV30.net
>>79
ピルスナーならロンググラスの方が旨い。

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:35:36.77 ID:V4R3KzEx0.net
瓶に決まってる
確実に水混ぜたりしてないものが出てくるんだから

よほど信用できる居酒屋でしか酒なんて飲めない。
でも高い。やっぱり家飲みになる。

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:36:14.47 ID:kAyKZpfB0.net
>>563
自分も銀座ライオンは安心してジョッキで頼めました

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:39:23.46 ID:xFOYENV30.net
>>87
ソーセージとザワークラウト。
アイスバイン。
ソバ粉のクレープ的なもの。

なんでもあるじゃん。

個人的には、ショウガの入っていない肉餃子(エビとかの隠し味もだめ、豚赤身一択)
はふはふしながら、フライドポテトもつまんで、
黒ビールジョッキ飲み好き。

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:40:13.39 ID:OSxvf5Yg0.net
俺はジャムなら毎日舐めるが、ビールみたいな苦いものは飲まん

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:42:00.54 ID:jnpgnAAGO.net
ライオンは店にもよるけど、置きタンク率高いから安心出来る店だよ。

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:42:58.04 ID:YGfHelhS0.net
>5
ペーターのようにサーバーからダイレクト飲み。

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:47:01.96 ID:VD0cXUIS0.net
出張帰りに寄ってみた東京駅のエビスの店とキリンの直営店は
さすがに旨かったなあ。

なんつーか、昔は濃ゆい味と苦みがビールの醍醐味だと思ってて
ヌルいのも平気だったんだし、ヌルめのをチビチビ飲むのが好きだったのだが
最近は嗜好が変わったのかキンキンに冷え切ったビールを
ゴキュゴキュ!っと飲むのが好きになった。アサヒのエクストラコールドとか
キリンの一番搾りフローズンなどでは物足りなくなってきたので
自宅で飲む30分〜1時間くらい前に缶ビールを冷凍庫に入れておいて
飲むときはキリンの魔法のジョッキ(ステンレスの2重のタンブラーでもOK)に
注いで最後までキンキンで飲むのが今の俺のささやかな幸せw

最近は濃ゆいのよりも最初の1本目はオリオンビールにしている。

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:48:22.20 ID:aSMyuvBn0.net
>>566
銀座ライオンうめえよな

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:53:12.94 ID:BVIQOGqS0.net
>>79

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:04:35.52 ID:+uqGUDI+0.net
>>4
最初の一杯はともかく、それ以後にみんなおんなじものを
飲んでいないと気に入らないお前さんの幼児性に泣けるわけだが。

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:11:07.04 ID:ducj5tl70.net
瓶ビールはグラスがチャチくてなあ
せめてハーフパイントか250mlくらいの大きさが欲しい

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:27:48.92 ID:3VcdvsM+0.net
居酒屋ってサーバー掃除しても殺菌までしてるのか

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:28:36.05 ID:4Fg0LaYf0.net
>>553
家飲みだと瓶でも缶でも処分が面倒だなあ 普段は焼酎だよ

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:31:50.89 ID:jnpgnAAGO.net
>>576
サッポロ特許のセパレート式サーバーを使用してる店だと年に3回殺菌洗浄(カートリッジコイルの交換)をやっている。

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:31:53.82 ID:JvbEorUu0.net
生ビールって言うけど、
日本には生じゃないビールって既に存在しない
昔は熱殺菌してたけど、最近は製造も流通も適切になったからね
これマメな

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:35:45.00 ID:3VcdvsM+0.net
>>578
そんなもんなんだ。まあビールで食中毒とか聞かないから大丈夫なんだろうけど

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:39:28.55 ID:jnpgnAAGO.net
>>579
サッポロラガー

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:41:15.64 ID:1ibuQmE30.net
理想は瓶ビールを小さめのグラスで
高いところから泡立たせて注ぐ
もっと言うならピルスナーがベスト

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:43:57.28 ID:hu7jRWuG0.net
アサヒの工場に行ってその場で飲ませてもらったときは美味かったな

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:44:41.56 ID:jnpgnAAGO.net
>>580
サーバー内部が相当に汚ければ普通に食中毒起こすよ。
食中毒の犯人=アルコール飲料って認識が凄く低いからスルーされてるだけで、実際には身体に有害なバクテリアもビール内部で沢山繁殖するよ。

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:44:46.34 ID:JjRDknkt0.net
ていうか、製氷機の内部の方が汚ねぇぞ絶対。

ソースは自分ちの業務用製氷機が定期的に調子悪くなるんで分解修理してるから。
自分の所は時折、全部開けて掃除してるけど、まあ普通はどうだろうね?
それでも、普通に他所でも氷が入ったもの飲むけどね

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:49:07.86 ID:I4gSqyrM0.net
ラガーのビールはなぜか美味い

安い居酒屋ならビンも冷蔵庫に入れるまでがいい加減

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:52:20.63 ID:CKs0l5Vi0.net
餃子屋で飲むビンビールは旨い。

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:55:43.79 ID:jnpgnAAGO.net
>>587
餃子って妙に瓶が似合うよな。
あれってなんなんだろうね?

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:58:42.89 ID:sy13w82Q0.net
>>1
はあ?
瓶ビールはヤクザ映画の小道具に過ぎないんだけど

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:00:14.48 ID:892zKMEp0.net
確か洗浄の仕方さえ知らない店主がおおかったなー
お好み焼き店とかおおかった気がする
焼き鳥屋は店によるかな
夜の店は半々ぐらいだった記憶がある

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:08:22.98 ID:SAF147Fw0.net
この記事書いた奴恥ずかしいなwwwww
月に1回くらいしかのまねえんじゃねーのwwwww
そんなのでドヤ顔して飲み方ほざいてんじゃねーよバーカ
いちいちビンなんか飲めるか
てめーのような無菌もやしは家帰って発泡酒でも飲んでろカス

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:29:36.42 ID:DzTByr890.net
瓶ビールの意味ってそういうことだったのか
単なる社交ツールだと思ってたわw

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:43:38.50 ID:CKs0l5Vi0.net
>>588
瓶の方が合うな。
特に、餃子が売りの店は、それ以外はビー
ルか飯か、位しかないからビールには気を使ってくれる。

生中出す店もあるが、ジョッキがゴツくて餃子が傍になってしまうし、ビール、餃子、の繰り返しで単調になる。

瓶だと、餃子食う、注ぎ、飲みでテンポに変化がつく。

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:44:08.57 ID:r+XrvNs00.net
キリンシティのビールはレベルが違う

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:09:38.60 ID:jXsuWRz20.net
サーバー管理も出来ないところは温度も管理出来てなくて、
酷い店はサーバーに氷ぶっこんだりしてる
薄いビールを高い金払って飲んでる馬鹿が多くてワロタ

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:31:00.70 ID:wSi57l/L0.net
若者の居酒屋離れが加速するな

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:53:12.80 ID:+U0MSTiw0.net
居酒屋とかのサーバーはメーカーの人がまわって清掃してた気がしたが、あれは
卸の人かな?

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:56:48.14 ID:G1bt7hYD0.net
掃除されたばかりのほうが合成洗剤のすすぎ残しとかありそうでやだな

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:58:21.15 ID:YcTiNcHf0.net
>居酒屋で美味いの飲むならビン一択 

プレミアムモルツって、瓶あるのか?

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:17:58.43 ID:rKD+Bhbi0.net
>>598
それを言ったら、瓶ビールのコップなんかもっと適当だろjk

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:38:17.71 ID:CKs0l5Vi0.net
コップが汚れてたら悲しい。
かといって、冷蔵庫でキンキンに冷やしたの持って来られても、ちとやり過ぎだと思う。
ビアホールだって、グラスはあまり冷やしてないよね。

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:35:23.82 ID:PofX37PM0.net
>>582
ピルスナーの意味わかってるか?

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:41:25.46 ID:WSrtHLDI0.net
>>1 生ビール、ビンや缶と中身も味も同じだった

当然だw
ていうか、ジョッキに注ぐ生ビールが特別なビールだと思い込んでるヤツって結構多いよね。
ビールの宣伝してた椎名誠も、瓶ビールと生ビールが同じだって気づいたのはCM出演以来30年くらい経ってからだろ。
それまでずっと生ビールの方が美味いって繰り返しエッセーなんかに書き続けてきた。
問題なのはそういう椎名誠の勘違い・思い込みを知りながら放置していたサントリーだよなあw

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:49:56.45 ID:ID8Saf9v0.net
>>597
整備点検の話じゃなくて、毎日の清掃の話だよ。

美味い店で不味い店の話をしたら「毎日ちゃんと掃除して、手順通り注いでるかどうかが全てです。」
と、簡単に言われてしまった。

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:16:18.09 ID:bd4VqGut0.net
一択なんて言葉は無い

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:39:42.01 ID:C8A0PGMp0.net
>>605
お前は辞書が最初に作られてから人が言葉を使うようになったとでも思ってるのかw

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:56:02.87 ID:Hh3NS1sP0.net
汚いほうが美味いに決まってる。

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:59:06.98 ID:uf0tYi0R0.net
一杯目は生ジョッキ飲んでみて、サーバー掃除してない味がしたら次から瓶ビール頼んでる。
洗浄が不十分な店が多いよ。

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:00:45.53 ID:v7mkLl0W0.net
明らかに水で薄めたビール出してる店があるよねw

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:01:24.12 ID:Hh3NS1sP0.net
汚れ?付着物だろ。付着物こそ旨み成分

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:05:40.80 ID:nNJPdSd00.net
たしかにジョッキをよく見るとねぎの細切れが一つ漂ってたことがある

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:08:22.85 ID:Hh3NS1sP0.net
それはジョッキ洗いの問題だろ。

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:11:18.25 ID:ID8Saf9v0.net
>>609
けっこう呑み歩いてるつもりだが、水で薄めてるのは1軒も知らんなぁ。

メニューが生ビールなのに、発泡酒や第三のビールを出す店は当たったことがある。
入る前に判るから入ったことはないが、表に「生ビール○○円(淡麗)」とか書いてるアホな店も在るw

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:14:36.59 ID:cf1zcsvB0.net
生と缶ビールで何が違うのかしらない
でも生ビールは旨い

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:16:38.07 ID:ddMk1RL6O.net
ポンと良い音鳴らして瓶ビール開けてくれる店、最近みかけないな

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:17:01.53 ID:ZfFhYSP00.net
>>15
おっぱい美女にお酌させて悦に入る



という夢をみるために大五郎喰らってさっさと寝る

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:17:09.83 ID:S1OCC31k0.net
>>1
そうなんか??
缶ビールより居酒屋の生ビールのほうが絶対美味いような気がするが・・・

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:24:03.80 ID:ID8Saf9v0.net
>>617
それで間違いない。
中身の構成成分や製造過程が同じでも、ビール工場で呑むものと売店の缶は別物。

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:26:39.31 ID:cf1zcsvB0.net
居酒屋まで行って缶ビールとか瓶ビール飲んでる奴が信じられない
生ビールは居酒屋じゃないと飲めないのに…

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:29:06.35 ID:vzdrCplP0.net
基本、瓶ビール注文するけど、大勢で一人だけ瓶っていうわけにもいかないので
状況により、瓶と生を飲み分けてる
親しい仲間だけだと瓶でも許してくれるけどさ

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:31:04.82 ID:cf1zcsvB0.net
>>620
瓶ビールだとダメ、とか言う奴なんているのか?
そんな奴知らないや

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:32:28.40 ID:7zzwARd00.net
ビンを頼んでラッパ飲み、これが出来て初めて一人前の呑み助。

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:32:54.17 ID:IOAxdCa30.net
瓶ビールで始めて、生中→日本酒→〆だな

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:33:38.77 ID:Sgv6iRiuO.net
>>597
メーカーのサービスで最大月1程度洗浄に回ってきてくれるよ、ただし汚さない基本は毎日の水通し洗浄にあるから月1程度の洗浄じゃ意味を成さない。
その月1回ってくる前日のビール回路(1ヶ月無洗浄状態)なんてそりゃ汚いもんよ。

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:34:06.34 ID:5qhVMLKH0.net
よく居酒屋で姉ちゃんが飲み物聞いてくるだろ?
姉ちゃんに「生で」って言ったら妊娠しちゃって現在の嫁です。

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:34:29.82 ID:vzdrCplP0.net
>>621
いるよ
例えば、そんなに知らない仲で4人は生、俺だけ瓶って何か気まずいのだよ
何回か飲みに行ったら、ハイハイ君は瓶ね、という感じになるけどさ

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:35:44.77 ID:cf1zcsvB0.net
>>626
へー、そうなのか
出くわしたことないから想像付かないや

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:45:25.23 ID:IOAxdCa30.net
>>626
ちょっと気を使いすぎでは…

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:56:48.57 ID:0QAGQ27/0.net
おいら大阪だけど新世界とかミナミとか遠いし、
串カツバカにしててすみませんでした。
串カツはビールに合う世界ナンバーワンでした。

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:10:12.99 ID:qaJRE3yY0.net
ソース著者は、雰囲気が一番大切だってことを全く解っていないらいし。

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:16:25.68 ID:Y4g4sOzp0.net
サーバーの掃除をサボってるかも知れないというところがネックなんだな

Twitterに従業員がピースサインとかケツ突き出してるような

画像載せるところはまず危ないな・・

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:19:34.72 ID:ijNthPmt0.net
>>631
わ○みとかサーバーの掃除は絶対やってなさそうだなw

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:21:23.16 ID:XiiDTXIB0.net
>>629
ソースの二度つけ三度付けは当たり前
HIVに気を付けてねw

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:27:30.05 ID:DPgU0mRs0.net
>>628
自分以外の複数人が揃って生頼むのに一人だけ瓶って
言い出すのってちょっと面倒臭い人間?とか思うかもw
露骨に嫌な顔とかしないけど

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:50:20.08 ID:gPvYGOl/0.net
来年の消費増税回避のため7〜9月は徹底して消費を抑えます みんなで個人消費を10%削減すれば、政府財務省は増税に及び腰となることは必至 15%削減すれば中止は確定 旅行するなら10月〜 高額品を買うなら10月〜 10月移行に全て先送りしよ

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:53:59.37 ID:IqRkWvxq0.net
    
日本人が知らない朝日新聞の正体・・・

【朝日】 2014年の朝日新聞の入社式!! これ、どこの国の入社式でしょうか? (写真あり)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d2/551373d3ebfec1163eba3cf83717c926.jpg

  

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:10:22.54 ID:VI5OqSWli.net
昔は瓶ビールの蓋の裏にコルク貼ってあったなあ

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:18:10.13 ID:4yWfWmHz0.net
.
もともとビールの炭酸ガスというのは発酵し終わったときは炭酸ガスが抜けて
泡も何にもない、これはワインも日本酒も同じ、

ビールの炭酸ガスは昔のビールは酵母が生きているので、瓶詰めするときに
砂糖を入れて瓶の中で発酵させるからガスが生成されるようになる
そのあと火入れ(加熱殺菌)して酵母を殺す,

たぶんシャンパンの泡もこれと同じだったと思う

今の工場で造られるビールは酵母をフィルターでろ過してあるので
瓶ビールも、生のタンクビールも封入工程でどっかの工場からもってきた、
炭酸ガスボンベから入れられる。
.
.

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:21:30.80 ID:EriB8yxA0.net
>>5
> コップに注ぐのがめんどくさい

それが一番大きいな
ビールなんてあっという間に飲み干すし
注いだり注がれたりめんどくせええ

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:26:52.71 ID:QAkpcw2NO.net
>>634 最初の一杯なのに一人、店員を待たせてワイン選んでた男思い出したwwww

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:33:07.01 ID:FTZdLDuu0.net
瓶ビールの中身が入れ替えられていないという錯覚

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:34:08.19 ID:WMlYTVIv0.net
配達のタンクを機械にセットするだけで注ぎ口は店のを使うんだと思ってた
ビールを一旦容器から出して店の機械に移してるのか?

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:36:40.55 ID:WMlYTVIv0.net
>>629
普通の串カツが牛ってだけでありえないわ
でもって豚串200円とかありえねーよ

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:42:17.43 ID:skkFLUy+0.net
生ビール信用してないから
カラオケ シダックスで
瓶ビール頼んだら
栓開けた状態で持ってきた
中身は水で薄めた奴


ちなみに歌舞伎町

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:44:50.14 ID:plbtgPJz0.net
言えてるな。酷い店は洗剤の味がしてたもんなw
だからそこの店ではビンビールにしてたわww

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:50:11.37 ID:OTxzIoqE0.net
瓶ビールの容量って633ml、大ジョッキってどんだけ入るんだ?
昔見た本には、瓶ビール>大ジョッキって書いてあった記憶があるんだ。

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:56:08.21 ID:DBVVSmWg0.net
飲み残しビールの使い回し再利用は
パセリのそれと同じくらいの業界常識

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:56:49.20 ID:Y4g4sOzp0.net
【当店ではビールサーバーは開店直前に清掃しております】


↑こういうラベルが貼られる日も近いかも・・・ヽ(*´∀`)ノ

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:04:51.53 ID:oAF7Ir710.net
>>599
当然ある。

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:20:32.57 ID:E6BJ1pCW0.net
>>646
大ジョッキってせいぜい500位じゃない?
中が350位。

親切なとこは、容量表示してあるけどね

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:30:15.38 ID:Sgv6iRiuO.net
>>650
中ジョッキは全メーカー規格統一で435、大はまちまちだが大体大瓶と同じサイズ前後が多いが、本当にまちまちで800サイズやリッターサイズとか種類が多い。

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:47:08.12 ID:/WwMEQHJ0.net
何入れられるか分からんから、
缶ビールにしとけ、
そして席を離れるときも持っていけ。

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:55:32.25 ID:Sgv6iRiuO.net
生と瓶の旨さに違いがあるのか?
結論から言えば「生」の方が旨いが正解、勿論同一銘柄であれば材料や製造方等に違いはない、が製造から客の口に入る迄のスピードが一般的に生の方が早いんだ。
「ビールは鮮度」、魚と一緒で新鮮な方が旨いってのが正解。
ただし業務用は取り扱いが面倒くさい為に多くの店が使いこなせてない(良いもの提供したいという意識が薄い)のが現状、ビールメーカーは個々の店で提供されてる生ビールのランクが全てわかるように裏データを持っていて全てランク付けされてる。
当然メーカーの人間は最高ランクの店でしか基本生はあまり頼まない、ランクの低い店では瓶を頼む。
最上級ランクの店の割合は大体20〜25%程度、本当に旨い生に出会う確率ってまあこんなもんです。

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:58:00.73 ID:WC/LRK8V0.net
久しぶりに生ビール飲んだんだけど量が明らかに減ってるよね?
それと私が飲んだ店が悪かったんだろうと思うが発泡酒くさかった・・・・

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:05:54.95 ID:nVhRxzTo0.net
>>619
いやいや、居酒屋の生中が不味いからだよ。メーカー直営店行ってみ、全然味も
のど越しも違うから。素人の俺でもわかる。取り敢えずビールの団塊は瓶だし。

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:23:16.93 ID:FTZdLDuu0.net
>>643
関西では単に「肉」というと牛肉の事だから。牛肉がスタンダード。
関東ではすき焼きも肉じゃがも豚肉が普通なんだってね。

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:25:52.40 ID:k6wo2zcx0.net
>>650
大ジョッキも中ジョッキもそんな小さくないよ。

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:27:17.10 ID:Ecm47cSp0.net
>>613
そのアホな店、正直でいいじゃん。本当のビールも置いていて、値段差付けてるならだけど。
淡麗は発泡酒にしては旨い。店で飲みたいとは全く思わんが。

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:32:47.03 ID:k6wo2zcx0.net
>>654
そういう店あるよな。銘柄指定されているのに味が発泡酒。
簡易的な測定ツールがあれば良いんだがw
ま、俺はそれをした店は二度と行かないし幹事の時は選ばない。
銘柄指定なし明らかに全面的に発泡酒だと書いているなら許すw

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:35:39.10 ID:mS6ecUS+0.net
>>657
今のジョッキは昔より小さいんだよ
チェーン店は特にな

実際に生中と瓶頼んでジョッキに入れてみな
瓶1本で2杯くらいになるから

ジョッキの容量は店によって違ってしまっている
瓶なら規格が確実

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:38:31.28 ID:k6wo2zcx0.net
>>660
いやそういう店でも中で350を切るようなとこは少数しかない。
そしてそういう店は大生なんかおいてない。
大ビンは統一基準だからわかりやすいがな。

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:39:05.55 ID:QplRC6gm0.net
ビールサーバの洗浄は不十分だが、グラスの洗浄は
完璧な店 ?

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:44:58.63 ID:nYaHRVTl0.net
水で薄めてるってどんなレベル低い国だよ

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:45:05.24 ID:dT5fmDdQ0.net
グラスは客からみえるところだからな

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:50:35.13 ID:769TDE8Y0.net
以前仕事仲間の飲み会で発泡酒が生ビールと偽って出てきたな。
その後その店には行ってないわ
ビールと発泡酒の味がわからんと思われてるとは

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:51:39.54 ID:nMg+0k3Z0.net
ナマは他の客の飲み残しを再利用するからなー
恐い

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:53:05.06 ID:ZEpA+Ct40.net
>>660
350mlがどれくらいの量かわからない阿呆じゃあるまいし。
缶ジュース1本分くらい馬鹿でもわかるよな。
チェーン店ってどのチェーン店?具体名挙げてほしい。
見た目で350mlかどうかなんてすぐわかるからね。

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:54:30.50 ID:tRz0UtnqO.net
多分半分くらいションベンでも
分からないんじゃね?

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:55:28.61 ID:kDtUp5vo0.net
生ビールは「注がなくていい」から宴会で重宝されるだけ。
別に中身なんてどうでもいい。

こだわり馬鹿はせいぜい内需拡大に協力してやってくれ。

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:55:28.89 ID:Y4g4sOzp0.net
瓶ビールって卸すのは飲食店だけなのかな?

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:57:34.61 ID:ZnqkQbCM0.net
-2度のビールって美味いんけ?
200円くらいの価格差でいつも勇気がなく
普通のドライで妥協してしまうのだが。

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:59:56.25 ID:ZnqkQbCM0.net
>>669
あれは、精神的お酌震え症の俺にとっては救世主だよ。
かと思ったら、2杯めからピッチャーをドンと置かれて、「ちっ、」と思うこともあるけど。

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:01:35.87 ID:mS6ecUS+0.net
>>667
しかしお前はアホで馬鹿だ

ネットで調べりゃその手の話はいくらでもある
中ジョッキで350ml以下の店も珍しくも無い

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:03:09.09 ID:ZEpA+Ct40.net
ネットの何を調べたって、全国で少数でもネットだと多数に見えるからなあw

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:03:37.96 ID:Sgv6iRiuO.net
>>660
中ジョッキは基本すりきりで435。
泡の部分を引いた量が実量だがそれはジョッキの形状により異なる、サッポロのような飲み口狭いストレート型だと実量は多い、キリンのような飲み口広いタイプだと実量は少ない。
最も実量が多いのは細長く背の高いストレートタンブラータイプ、逆に少ないのは背が低く横に広いタイプ(ウイスキーのグラスのようなやつ)

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:06:25.98 ID:k6wo2zcx0.net
>>673
ちょっと調べたが、とても一般的とは言えませんよ。
そりゃ馬鹿にされるわ。

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:06:43.09 ID:Sgv6iRiuO.net
>>670
酒屋と交渉すれば普通に卸してくれるよ

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:08:00.02 ID:ZEpA+Ct40.net
酒屋が近くにあれば普通に売ってくれるでしょう。
瓶ビール1ケースとかなら喜んで卸してくれるしね。

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:09:24.31 ID:hIb6SnLI0.net
ただでさえ会社の飲み会とか参加したくないのに
こんな話きいちゃますます飲み会に参加したくなくなる

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:12:21.02 ID:Y8rZU+ei0.net
ビンと缶とサーバの味の違い判らないなら何を飲んでも同じだよ(笑)

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:14:49.41 ID:v6XLj9VW0.net
ビールのサーバーなんて高級なお店しか置いてないのに。こまめに掃除してほしいわ

普通の居酒屋の発泡酒のサーバーなら、始めから適当なのも安易に想像できるが

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:23:20.63 ID:1FHbzmw+0.net
>>10
>>>2
>酒の飲めない餓鬼は、一々レスつけるなよ。
>母ちゃんのオッパイでもしゃぶっておけwww


ハゲたオマエに言われてもねぇ(笑)
酔っ払ったハゲ程醜い物はない
消えてよ

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:26:48.07 ID:hIb6SnLI0.net
>>680
>サーバーがきれいに掃除されていなかったり
別に味なんかどうでもいいんだが
不衛生だなんて話聞かされるといやじゃね?

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:28:12.09 ID:qDEDNGVG0.net
缶ビールは冷えるのが早いからっていうだけで
美味いのはやっぱり瓶ビールだよ

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:28:54.51 ID:cf1zcsvB0.net
>>680
缶と瓶はわかんないな
生ビールとその他ビールはわかるけど

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:29:45.24 ID:RhI0KJ1t0.net
だが、海外では生ビールといえば、それは酵母菌が生きているもの。
置いておけばさらにアルコール発酵が進んでしまう、菌がピッチピチなものを言う。
だが日本のビールは熱処理こそしていないものの、フィルターによって酵母菌を取り除いてしまっており、
海外基準からすれば生ではないのだ。

だが、海外では生ビールといえば、それは酵母菌が生きているもの。
置いておけばさらにアルコール発酵が進んでしまう、菌がピッチピチなものを言う。
だが日本のビールは熱処理こそしていないものの、フィルターによって酵母菌を取り除いてしまっており、
海外基準からすれば生ではないのだ。

だが、海外では生ビールといえば、それは酵母菌が生きているもの。
置いておけばさらにアルコール発酵が進んでしまう、菌がピッチピチなものを言う。
だが日本のビールは熱処理こそしていないものの、フィルターによって酵母菌を取り除いてしまっており、
海外基準からすれば生ではないのだ。

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:30:33.20 ID:45Mbts8J0.net
おれはつねに瓶
中身いっしょだし、コスパもいい
飲んだ量が一目瞭然なので飲み過ぎ防止にも(少しは)役に立つ

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:31:11.63 ID:oAF7Ir710.net
>>684
アルミ缶は日光を通さないから、保存状態によっては缶のほうが品質が保たれる

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:33:08.93 ID:ktJi41LS0.net
>>1
それはワタミみたいなボッタクリ居酒屋の話だろw

むかーし、とある結構高給なゴルフ場でサーバーからの
生ビール飲んだ事有るのだが、あまりの旨さにビックリした。
それまで飲んでた缶ビールや瓶ビールは何だったのか?と
思うくらい味が違ったぞw

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:33:57.37 ID:g301aHSK0.net
中瓶=550円とかぼったくりだろ!!!

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:36:52.21 ID:gLWUDaH40.net
江戸時代から代々引き継がれたサーバの味があの旨さなんだな

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:40:42.30 ID:64PAMtBE0.net
居酒屋のビールは期待しないな
飲みたい時はたまにキリン横浜工場に飲みに行く

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:42:21.90 ID:n60M9ksM0.net
そこまで拘るなら自分で作って飲めよ

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:45:15.33 ID:E6BJ1pCW0.net
中ジョッキってメーカー標準が435だったのね。
でも泡の分があるから、
飲みごたえは350くらい、ってことで
感覚はあんまり間違って無かったな。

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:47:56.72 ID:4R8ZYzl7O.net
瓶ビールのコップをシッカリ洗ってあるかを考慮したら
まだ回転の良い店で生ビール

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:48:14.44 ID:wMU+3FgP0.net
日本のメーカーて何でビールの小瓶売るのに積極的じゃないんだろうな
あれが一番美味いのに

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:53:36.25 ID:RhI0KJ1t0.net
アンカー・リバティエール355ml

アメリカの普通, 2013/11/28
By
まさ - レビューをすべて見る
(トップ1000レビュアー)
レビュー対象商品: アンカー・リバティエール355ml
何故か同じフレーズとともに各地の店頭に並んでる。シメイも扱っている三井食品株式会社の受け売りなのだろう。
このビール、各所でべた褒めだが、アメリカ人にとっては標準品。
今や、この程度の旨いビールはアメリカでは普通なのです。
例えば、ハワイに行けばコレよりうまいかもしれないコナビールがあります。
コストコのPBビールでも、近いレベルの味が出ています。
アメリカ人がブラックアンガス牛を食べている一方で、日本人は家畜が食べるようなクズ肉を輸入し、
「さすが、アメリカ人は質より量なんだ」と変に納得しているのと同じような話です。
日本て知らん間にアメリカに4,5周抜かされたなと、しみじみ味わいましょう。

【ベルギービール】デュベル330ml

悪魔の名を持つベルギービール、8.5%と度数も高いが、その分素材をしっかりと使って強力なコクと甘みがある。
色はやや淡い黄金色で、若干のにごりあり。炭酸過多でボトリングされているので泡を溢れさせないように注意。ただし、泡はしっかり立てないと炭酸過多のまま飲むことになるので注意。できれば専用グラスを使うか、大き目のチューリップかブランデーグラスを使うと良い。
香りは濃厚で穀類の香りにホップとフルーツの香りが加わる。味は濃厚で非常に甘口、強いコクと濃厚な味わいがあり、しっかりと苦味も切れもあるがなによりパワフルな飲みごたえが素晴らしい。味の濃いソーセージ、香りの強いチーズ類とよく合う。
ビンの底に酵母が沈んでいるので、なるべく舞い上げないように丁寧に扱おう。よく冷やしたほうが良いと思う。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:54:30.10 ID:i8HsbYMz0.net
>>650
普通の店だと(大)は633ml (中)500ml 
だったよ、ホールのバイトしてる時客に頼まれて
入れてあげた w 大は大瓶、中は中瓶なんだよ
家の店はオヤジがマメに掃除してたから美味しかったよ
生ビールも信用出来なくなったかよ日本てかワタミ

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:55:26.93 ID:cf1zcsvB0.net
でも雰囲気が一番味を変えるかも
南国のディナークルーズで飲んだバドワイザー缶が今まで一番美味しかった

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:57:14.12 ID:5eBXqqMI0.net
たまにビールが酸っぱい時あるよな

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:57:53.39 ID:RhI0KJ1t0.net
>>696
それは輸送コストの削減以外何物でもない そこそこ高級と言われるビールまで缶で売っているから余計まずくなる。

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:00:18.53 ID:312m6EfQ0.net
>>670
酒屋に電話すりゃ配達してくれる。昔は普通に配達してもらっていたものだが。
ビールとプラッシー。

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:01:58.33 ID:Sgv6iRiuO.net
>>696
ワンウェイじゃない分、瓶のリサイクルにそれなりの費用がかかるから、中身少なく利益率低い商品を主に流通させたくないって理由から。
あと、元々瓶ビールは大瓶が主流商品の為、大→中に比べてダウンサイジングの幅が大きいから。

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:05:32.93 ID:VEHh0qVo0.net
ビンで頼んだのに酸っぱいビールが出てきたことあるぞ

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:16:47.23 ID:u03N74SN0.net
>>86
重箱ですまんけど、炭酸ガス(ミドボン)やビール自体にも酸素は含まれてるから、酸化は進む
缶でも瓶でも同じだけど

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:16:58.20 ID:Xab9CVub0.net
>>690
原価と人件費を考えると良心的だよ
それだけではなく冷蔵庫の電気代等かかる。
ホテルなら一本千円とサービス料。
キャバならコップ一杯千円。

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:20:36.57 ID:wRcYc6aC0.net
安居酒屋で飲むくらいなら家飲みしろってことだ

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:26:55.89 ID:mHqagEylO.net
>>702
うちはキリンビールとキリンレモンだったわw

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:30:12.23 ID:kDtUp5vo0.net
きめ細かな泡とかどうでもいいから早くビールよこせ、と思う。
継ぎ足すの見てるとイライラする

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:41:14.24 ID:Sgv6iRiuO.net
>>708
サッポロ黒ラベルだった。
何か祝い事の時は子供用にリボンオレンジと三矢サイダーが来て、子供心に超wktkしたもんだ。

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:46:42.66 ID:312m6EfQ0.net
>>710
家はビールはキリンラガーだった。あとプラッシー。
たまにリボンシトロン取っていたな。
プラッシーっていつも飲んでいたけど、店では見た事なくて子供の頃は不思議だった。

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:48:38.39 ID:/F9mUf/s0.net
>>698
そんなに入ってるって凄い店だな
普通の中ジョッキでの容量は435mlだぞ
泡減らして入れても400m
普通に入れたら350mlくらいになる

ただ最近は中ジョッキでも400mlのが主流になりつつあるけど

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:55:05.74 ID:ID8Saf9v0.net
>>712
俺がいつも呑んでるプレモルのジョッキ、普通の店は「中」ってことになってるが

水を入れても、380_gはないと思うぜw

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:59:30.69 ID:4CCm2w0o0.net
居酒屋で酒飲んでも旨くねーじゃん
アル中か何か?

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:02:07.23 ID:Sgv6iRiuO.net
>>712
それは大昔のサイズの名残だよ。
大昔は500が標準サイズだったんだ、435が標準サイズになったのは25年前くらいからかな。
今でも極極稀に500ジョッキ使用で生中提供してる店あるよ。

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:09:05.74 ID:1chSBEBe0.net
>>712
もとキリン勤務、現在も酒メーカー(一応一部上場)勤務の俺が教えてやろう

中ジョッキの容量に関しては、今は400mlなどの容量が少ないジョッキを使う店も増えているが、一般的には関東が435mlで関西が500ml
昔からら関東と関西は容量が異なる

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:11:45.82 ID:ID8Saf9v0.net
>>716
関西で500_gの店を教えろよ。

大阪第一ビルで出してる立ち呑み屋のモルツが、わざわざ420_gジョッキだと謳ってる。
普通は、これより少ないからだ。

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:12:15.34 ID:ur0FWkZZ0.net
ビールのつまみは何がガチだろう?

居酒屋だと枝豆、唐揚げ、フライドポテトが定番だけど
個人的にはそういうのもう飽きた

冷奴、サラダ系、漬物系、天ぷらはビールよりも日本酒を合わせたいし
干物、刺身、塩辛、珍味系も日本酒か焼酎がいい
美味いチーズとクラッカーとナッツ、オリーブあたりはワインだし


ソーセージあたりですかね…ビール向けガチつまみって
何かおすすめ教えてつかあさい

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:12:30.31 ID:/Ymv0pkk0.net
水っぽかろうとサーバーが汚かろうとやっぱり店の生の方が好き

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:12:50.89 ID:wSD+Kbtq0.net
居酒屋の酒類全体で味が薄いなあ

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:15:01.31 ID:ID8Saf9v0.net
>>718
ホルモンだな。

だが、ホルモンが安い(絶対価格でも質に対しても)店は
置いてるのがスーパードライか、ビールじゃないんだよな・・・

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:15:43.24 ID:7f6lHB2d0.net
おれは瓶でも生でも
その時の気分で使いわけてる
大勢で行くと、とりあえず生、ってなるから
生で飲んでるけど

ビールは腹がふくれるので、せいぜい最初の一杯、一本だけだから
どっちでもいい
あとは、酎ハイやハイボールのんでる

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:16:08.11 ID:aJ/PbxX8O.net
おいおいまだ黒電話の有名なアニメで
昔から三河屋のサブちゃんが瓶ビールと醤油を
配達してくれてるぢゃないかい

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:18:19.81 ID:Sgv6iRiuO.net
>>717
500ジョッキは京都の山科駅近くにある大衆食堂で10年以上前に見たことあるのが自分は最後かな。
大は色んな色んなサイズあるけどねえ。

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:19:24.48 ID:312m6EfQ0.net
>>718
鯨ベーコン。

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:19:38.53 ID:XbGF2zRq0.net
てっきり、ハンバーグは植物性たんぱく質で嵩増ししたやつだとか
チーズはチーズっぽい何かで日本人はチーズを食ってないとか
言う美味しんぼもどきのやつのスレだと思って開いた

N君:居酒屋で飲む生中って旨いですよね、グラスもキンキンに冷やしてあって
河岸:ところで、居酒屋のビールと家で買って飲む缶ビールや瓶ビール、どこが違うと思う?
N君:業務用の方が缶や瓶のビールに比べてできてすぐの新鮮なビールなんじゃないんですか?
河岸:いや、中身は全部一緒なんだ。それを君のようにありがたがって飲んでる
N君:家では発泡酒や第3のビールばかりで、居酒屋のビールはおいしいなぁと思っていたんですが
河岸:それは君が本物のビールじゃないものを飲みすぎて舌が麻痺してるんだよ
N君:それはそうですけど…
河岸:では、居酒屋でビールを頼むとき、ジョッキと瓶を選べる場合どっちを頼むかい?
N君:やっぱりジョッキで豪快に行きたいです
河岸:ジョッキと瓶を選べるなら、迷わず瓶ビールで頼むべきなんだ
N君:どうしてなんですか?
河岸:居酒屋のジョッキで出るビールはビールサーバーから注いである
サーバーの掃除や温度管理がなされていなくてまずいビールを飲まされるよりは
瓶ビールを頼んだほうが確実に美味しいビールが飲めるというわけだ
N君:なるほど……
河岸:あと、「生中」とか「生ビール」と言っているが、日本に流通している「生ビール」に生ビールはない
N君:えっ?どういうことですか?
河岸:日本の生ビールは加熱処理はしていないが、ビール酵母を製品にする段階で取り除いてしまう
これ以上発酵が進まないようにね。これは海外基準では生ビールとは言わない
N君:「加熱していない=生」という意味だったんですね

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:20:08.68 ID:ur0FWkZZ0.net
>>721
ホルモンか、あんまりご縁が無いなあ
試してみようかな

あと焼き鳥も忘れてた

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:20:49.48 ID:eRMy9J920.net
>>718

こういうので、楽しんでる。
   ↓
http://www.iwatani.co.jp/jpn/newsrelease/detail.php?idx=1040

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:21:14.14 ID:ur0FWkZZ0.net
>>725
食べたこと無いや、試してみるかな

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:22:00.61 ID:ID8Saf9v0.net
>>727
あぁ、俺は鶏肉自体を食わん(幼児体験で食えん・・・w)から考えなかったが
焼き鳥は合うと思うわ。

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:22:14.78 ID:7f6lHB2d0.net
サーバーが掃除されていない店の
ビールを飲んだ経験もある
生ビール頼むと、瓶の底に
白い小さなカスがいくつか沈んでた
新しいグラスの底にカスがw
気持ち悪くて飲まずに精算して店を出た

本当はサーバーは、こまめに毎日掃除したほうがいいらしい
その店はしばらくして潰れたけど。

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:23:56.23 ID:ur0FWkZZ0.net
>>730
これはwww
家にあったら酒が止まらないやつだww

>>730
何があったのか知らんけど、鶏ウマいのに気の毒に…

ビールのつまみって、ちょっと乾いたものがいいんだよな
ソーセージもゆでたんじゃなくて焼いたやつとか

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:30:53.78 ID:eRMy9J920.net
>>732
業務用の焼き鳥肉とかホタテとか豚串とか・・
骨付き肉とか・・
いろいろと焼いて楽しめるよ。
まあ、俺が持ってるやつは古い機種だからちょっと面倒だけどね。
だけど、糖尿病になったから今はダイエットで使ってない。

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:31:46.83 ID:Sgv6iRiuO.net
>>731
それは汚れというよりも、「酒石」と呼ばれる物体の可能性が高い。
一応、有害物質ではない。
ビールと金属コイルとの反応で出来る物体で、店が洗浄メンテナンスをちゃんとやってても年月経つと出来る物体。
これが出るのは店の責任というよりもメーカーの品質担当者の管理責任によるところが大きい。

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:30:28.09 ID:kp+NQVB+0.net
○木屋のグラスとジョッキは容量が同じ?

ttp://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/8999/uotami6.htm

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:46:29.86 ID:CXqy1bYU0.net
>>1
ごちゃごちゃと講釈垂れようが、瓶ビールと生ビールは味がぜんっぜん違うわ!
ボケがぁ!

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:54:32.20 ID:AvUdTX1K0.net
年取ってきて
瓶ビールの価値が分かるようになってきた
鮮度やら安全性やらは勿論だけど
一緒の人と同じペースで酔えるということの価値

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:56:31.46 ID:Xab9CVub0.net
>>737
ジョッキでも一緒の人と同じペースで酔えるから、言ってる意味が不明。

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 16:50:17.43 ID:+f7AMMk10.net
瓶ビール頼んだとして、コップが汚かったら?

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 16:52:00.55 ID:AvUdTX1K0.net
>>738
ジョッキだと別々に注文出来るじゃん
勿論相手にあわせて注文すれば良いんだけどさ
瓶だとそれがより自然な形で出来るってこと

自分みたいないくら飲んでもあんま酔わない(でも酔いたい)タイプでないとこの感覚はわからないかも

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 16:53:42.66 ID:ID8Saf9v0.net
>>739
替えてもらえよw

>>740
居酒屋で、自分の分は自分の分で払うタイプなのかw

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 16:54:02.90 ID:nqkuNh2A0.net
本当に無濾過も生の条件なのか?
違うような気がするが。

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 17:00:52.05 ID:AvUdTX1K0.net
金の話じゃねえよw
異性と飲んだことないのか…

弱い子は途中で梅酒とかにするだろ
そこを少し高いビールやワイン一緒に飲もうよと
下心は無いぞw
既に一通りこなした相手だw
同じテンションが欲しいんだよ

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 17:09:13.74 ID:u03N74SN0.net
>>742
歴史的観点では、生酵母類が入っていないビールは生ビールじゃないだろうな

しかし、「ビールの表示に関する公正競争規約」によると、非加熱処理ビール=生ビールだそうだ
味覚的観点では、雑味の原因かつ、品質の管理を難しくする生酵母入りビールや、同じく雑味や風味を変えてしまう加熱処理ビールより、今の濾過処理ビールの方が、一般的な嗜好に合ってるんだろうな

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 17:27:48.00 ID:kp+NQVB+0.net
いくら飲んでも酔わないやつが、すぐ酔っちゃう女の子と同じテンションを保つために瓶ビールを頼むという訳の分からない主張をするスレはここですか?

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 17:33:20.07 ID:AvUdTX1K0.net
めんどくせえなwwwwww

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 17:44:48.48 ID:Sgv6iRiuO.net
>>744
合ってる。
加熱ビールの衰退の一番の原因はスーパードライの大ヒット。
世間のビールに求める嗜好がコク・苦味からキレに移った為、スーパードライが売れ過ぎた為に熱処理ラガーを主力としていたキリンも非加熱ビールを主力にせざるをえなくなった。
90年代中頃にラガーの非加熱により日本のビール市場の殆どが非加熱ビールになった。

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 17:49:12.83 ID:8LvdDcI80.net
>店によってはサーバーがきれいに掃除されていなかったり〜

逆にその方が店によってビールの味に個性が出て良いと思う

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:49:16.64 ID:u03N74SN0.net
>>748
主に雑菌なんで、悪い方向の個性しか出ないと思う

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:56:19.76 ID:Sgv6iRiuO.net
>>748
発酵とは違う単なる食品汚染だからそれは違うと思うよ。

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:58:09.29 ID:6l8fVqSx0.net
中身が一緒なら使いまわししてない缶一択だろ

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 19:02:44.55 ID:9G1PGJ0d0.net
言っておくが、回収されて戻ってきた空壜は中身が少々残ったまま洗わず保管だ。
そしてその間、今の季節は蛆が湧きハエが何千何万と発生する。
その光景を見てからは壜ビールは二度と飲まないことにしている。

強力な薬品で洗浄してるから大丈夫と言うやつがいるが
マイ茶碗の上に蛆が湧いてザワザワ動いてたらもう使う気しないだろう。

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 19:02:52.02 ID:cB2QuODaO.net
缶ビールは…なんとなくアルミくさいんだよね。
やっぱりビンだよ。

754 :"(,, ゚×゚)"剃毛待 ◆P2h1qdq9WM @\(^o^)/:2014/07/13(日) 19:07:26.32 ID:hfV94yve0.net
缶も冷えたガラスのコップに移すと
いくらかマシな感じがする。

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 19:12:49.70 ID:A7Kg4jag0.net
この記事書いたおっさんが瓶ビールがすきってだけだろwww
瓶ビールなら家で飲めよバカww

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 19:15:07.21 ID:doZDvQpP0.net
メリットがあるから生ダルで分けてるんだろ?
そんな単純理由ならわざわざ殆どの店でこんな手間隙かけてやるわけねえだろカス

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 19:16:03.71 ID:dFC1XBdT0.net
汚いな
でも生中だけど

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 19:17:30.98 ID:4qdgiHJo0.net
日本の生は菌が除去されてるのはダメだな
ドイツとか英国のパブは菌が生きてるから、生きてる菌だと
健康になるし、味も毎日進化する、菌が無いとビンと同じだな、雰囲気だけ

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 19:20:26.77 ID:BA+XuaLPO.net
ここでうだうだ言ってる奴は居酒屋レベルに何を求めているんだろうね

ビールは好きだけど注ぐ注がれるが面倒だから
乾杯からジョッキがいい

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 19:22:11.87 ID:pjYUAvV90.net
ビンが汚れている可能性は考えないのか

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 19:24:26.96 ID:pjYUAvV90.net
こんなどうでもいいことで騒ぐ奴って生でセックスしたことない低学歴の童貞だろww

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 19:40:11.07 ID:qsNDYITK0.net
値段である程度判断できるよ。
生一杯800円以上の店ならだいたい濃厚でコクのある美味しいビール持ってくる。
麻布十番の日本料理屋で飲んだアサヒ熟選800円がそうだったな。
結局店側がサーバーの手入れをきちんとしてるかどうかが大きいよな。

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 19:42:07.28 ID:ReWanQoh0.net
ビンもフタ開けて持ってくるだろ?
つまり

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 19:44:43.38 ID:yL3OJIEA0.net
昔の焼き鳥屋では客が食べた串を洗って使いまわしてた

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 19:47:18.38 ID:kZwtCEvj0.net
馬鹿だなぁ、居酒屋のジョッキビールなんて発泡酒がほとんどだろうが。何を今更な記事だよ。生ジョッキで美味いビール出す店なんて限られてるよ。

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 19:54:16.31 ID:qsNDYITK0.net
まとめると、ビール工場で飲むビールが最高で、次点でメーカーの直営店
ついで一流ホテルのレストラン・バー、一杯800円以上する高級店ってところか。

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 19:55:56.13 ID:kZwtCEvj0.net
>>766
確かにビール工場のビールは美味い

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 19:56:43.70 ID:qsNDYITK0.net
アサヒがたまにスーパードライ缶で「工場出荷3日以内にお届けします。」とかやってるけど、
あれもやっぱり違う?

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 20:12:04.93 ID:qsNDYITK0.net
サーバー使用してる飲食店はきちんと洗浄してるか怪しいよな。
ファミレスのコーラとかのドリンク飲み放題、ハンバーガーチェーン店のドリンク。
こういうのも酸味がする時がある。っていうかほぼ毎回酸味がするし臭い。

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 20:16:45.54 ID:qsNDYITK0.net
でもそうするとラーメンもラーメン屋のスープは臭いし不衛生だからカップ麺のほうがいいってことになるな。
絶対店員のおっさんの汗とか唾とか入ってるからな。店によっては深夜に寸胴にネズミが落ちたりゴキブリが入ったりしてそう。
スープがなくなりかけたら底からゴキブリ出てきたとかあり得るぞ。

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 20:22:03.33 ID:i7fj3xIW0.net
居酒屋のジョッキは何が入ってるか分からんので、瓶の方がいいかもな。

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 20:22:07.71 ID:DYsmVrB40.net
>>766
ホテルの信頼度なんか激安居酒屋チェーン並みに落ちてるよ
奴らは「また味のワカラン客が800円の発泡酒をオーダーしたよww」と舌出してるわ
濃縮還元ジュースがフレッシュジュースだってんだから

カウンター越しにサーバーと樽が見える本格的なバー以外はヒドイもんだ

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 20:27:44.07 ID:Pa+24T1u0.net
美味しんぼでビールサーバー担当のおっちゃんが、
丹波の黒大豆(高級枝豆)を出して無知な客(どっかの社長)から、

「なんだよ、この黒い豆はッ!腐ってるの出すんじゃねえッ!」

って怒鳴られてたな・・・

で、その客(どっかの社長)を山岡が新聞社のヘリで丹波に連れて行くんだ。

丹波の大自然の中で、丹波の黒大豆をツマミにキンキンに冷えたビールを飲む。
無知な社長も謝罪&大満足。
昔の美味しんぼは良かった。

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 20:27:50.08 ID:i64/t+yW0.net
ジョッキでたのむのは異性のOKサインを確認するためと聞きました
女の子が飲みかけのジョッキビールをあなたにあげると言って
ワインをたのんだら今日はお持ち帰りOKのサインだよと
死んだじーちゃんがいってました^^

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 20:34:26.24 ID:cNWDEI430.net
酒飲む奴は頭イかれてる

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 20:35:04.05 ID:3YwiRI6M0.net
>>773
その話はその話で納得できないんだけどな。
おっちゃんも引き下がらないで、ちゃんと説明しろよ
なお、ヘリは使ってないし、客じゃなくて新オーナー

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 20:38:53.66 ID:qsNDYITK0.net
>>772
おまえ帝国ホテルとかマンダリンオリエンタル行ったことないだろ。
接客の質からして違うぞ。当然変な味する生ビールなんて持ってこないし、
万が一にもそんなの出てきたら三つ指ついて謝ってくれる。
俺が言ってるホテルは超一流ホテルな。

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 20:39:30.76 ID:9uQLHZaq0.net
ちゃんとオペレーションが回っている状態なら生を頼むと良く冷えたヤツを出してくれる。
ビンの場合、もって来てすぐ注いだ時に限りよく冷えているが、その時間は決して長くはなく、
またグラスが温まってしまっているために、どの道口に運ぶときには温まってしまっている。
この差が大きい。

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 20:46:35.94 ID:PAibtm74i.net
>>116
どんな不味いもんでも冷やせば味がなくなるからな。

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 20:48:50.23 ID:qsNDYITK0.net
まあこの時期はリスクヘッジとして何百円を惜しまずにメーカーの直営店か
信頼のおける店で生を飲んだほうがいいってこったな。
この気温だと細菌の繁殖が半端ないだろうからね。

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 20:49:06.59 ID:p4ofL+4g0.net
>>659
ありますよね やっぱ今日も安居酒屋で生中頼んだんだけどやっぱ発泡酒
何時もは酒か焼酎なんだけど細菌ビール覚えてw

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 20:49:47.66 ID:ZkZdIGn80.net
ビール洗浄は店側が常にし無くてもサーバーメンテでビール会社が定期的に洗浄に来るけど、
瓶ビールは、空冷式の冷蔵庫なら良いけど、水冷タイプの店で、ビール洗浄しない店なら、
小まめな清掃をしているハズも無いので、瓶ビールでも不衛生に違いは無いだろ

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 20:56:37.96 ID:Sgv6iRiuO.net
>>766
ホテルは高級なところでも結構ピンキリだったりするよ。
高級ホテル直営のラウンジとかだと間違いないけど、ホテル内にテナントで入ってる飲食店なんかだとその飲食店の店主やチェーン本部の意識1つだったりする。
あと比較的信頼出来るのは酒の味にこだわりのあるバーとかになるかな大衆的な安い店でもきちんとしたのを出してくれるとこ多いよ。
逆に高級店でもスナックとかネーちゃんで勝負してるところはビールの品質は最悪だったりする。

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:01:34.87 ID:kniefyR60.net
しかし瓶ビールはグラスがヌルかったり
注ぎ方が下手糞だとやはり台無しなんだな。

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:05:45.95 ID:DYsmVrB40.net
>>777
お前がネーんだろw
マンダリンオリエンタルのビールが800円なもんかよww

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:16:14.40 ID:E6BJ1pCW0.net
明らかな偽装は、それこそ怪しい店しかやってないよ。
発泡酒を「生」と称して出すのは偽装じゃない。発泡酒、と堂々と表示してるのは流石に気が引けるのか、「生(淡麗)」とか、控えめに書いてたりする。

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:16:50.99 ID:yo+sd78h0.net
>>693
自ビールか、3回ほど作って、面倒くさくなってやめた。

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:22:47.73 ID:r26vuNZLO.net
>>784
居酒屋では手酌で良いんだよ。
注ぎ方が悪いのは自己責任だ。
居酒屋でビールを飲むなら、絶対にサッポロラガーだな。
置いてる店は少ないけど。

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:28:26.04 ID:E6BJ1pCW0.net
>>788
サッポロのラガー、旨いよな。
生で売ってるサッポロが、ラガーの方が旨いってのも不思議だが。

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:32:11.90 ID:Sgv6iRiuO.net
日本の市場は生ばっかりだから、サッポロラガーみたいな熱処理ビールが敢えて新鮮に感じるかも知れんな。

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:52:41.28 ID:qsNDYITK0.net
>>785
おまえは加えて文盲みたいだな。どこにマンダリンオリエンタルのビールが800円なんて書いたんだよw
乞食は安ビールちびちびやってろ。

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:55:00.34 ID:qsNDYITK0.net
>>783
帝国ホテル、ホテルオークラレベルだとそれもあり得ないよ。
ランチでも最高のビール注いでくる。

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:57:27.59 ID:YiqqWsB10.net
これは断然、瓶だね。
掃除してないサーバは論外として
一番大事なのは温度変化なんだよね。
高温が一番ビールの味を変える。
樽はアルミで瓶はガラスだけど
アルミの方が熱伝導効率は高いから
中のビールは温度変化の影響をうけやすいし
さらに瓶はそのまま出すので冷蔵庫に入っているが
注ぐ前にサーバで冷やす樽は冷蔵庫に入れていない店がほとんどだ。

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:59:57.42 ID:2zbSk/xi0.net
注ぎ手が高い技量を持ってるなら別だが平均値は瓶の方がいいのか?
サーバーて味云々よりも店の営業上の理由で導入してんだよね?

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 22:01:10.51 ID:ixh1DFFG0.net
大ビン600円は優良店

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 22:04:13.89 ID:qsNDYITK0.net
ここの熟選は美味かったな。もちろん食い物も。

http://tabelog.com/tokyo/A1307/A130702/13004451/

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 22:18:29.18 ID:312m6EfQ0.net
>>788
サッポロの赤星は昔、酒屋で取っていたよ。大体キリンラガーだったけど、たまに。

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 22:22:40.66 ID:+0LJoN8li.net
>>787
市販のよりうまいの?

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 22:40:58.30 ID:kp+NQVB+0.net
>>752
割り箸とか使えない人?

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 23:07:47.01 ID:VR5cVfsc0.net
>>784
1人だけだが グラスに手酌で注ぐとき 一口で飲みきれるだけ注ぐって人いた 冷えたの飲めて、炭酸が抜けないいい方法ではあると思う

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 23:08:59.05 ID:Sgv6iRiuO.net
>>793
それはビールが店に入った後の話ね。
店に入る前の温度管理(低温管理時間の長さ含む)の比較で言えば樽生の方が優秀、メーカーの輸送センター・問屋・酒屋のいずれも冷蔵庫の入庫優先順位は樽生が優先される。保冷車輸送の優先順位も樽生優先、瓶や缶は保冷機能なしのトラックで運ばれる事も多い。

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 23:43:07.66 ID:+KsId7MK0.net
>>792
どっちも食品偽装やってたな。

803 :740@\(^o^)/:2014/07/13(日) 23:53:16.31 ID:nqkuNh2A0.net
>742>745
勉強になります、ありがとう。

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 00:13:05.34 ID:5TF5CpER0.net
バドワイザーのW杯限定ボトルが160円で売られててお徳だったけど、
今週で終わりと思うと残念だな。

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 03:13:58.62 ID:CGV+O3/C0.net
>>739
ジョイフルや、すき家の食器はいつも汚ない。チェーン店なんてそんなレベル。
個人店は死活問題だから真面目にやってる。

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 03:21:40.57 ID:6nN5pL690.net
瓶で頼んだらいつの間にか誰かに飲まれてるじゃん。

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 03:37:27.23 ID:DjnZ4YU20.net
ヱビス300円とかいって、第三のビールを平気でだす居酒屋が多すぎる

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 04:03:09.28 ID:d+q9jX/k0.net
カップ式の飲料自販機でカップの中に死んだゴキブリが浮いてたのを見てしまってから二度と買わない事にしてる
漫喫でさえ無料の飲み物飲まない!!
絶対不衛生だし、中でゴキブリわきまくってるからな

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 08:51:31.04 ID:lgHxyvRiO.net
>>807
ヱビスと第3は酷すぎるなwww
最上級と最低ランクじゃないか。

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 08:54:04.90 ID:HcgkZePm0.net
サーバを綺麗に洗わない店だと、グラスの洗い方も適当なんじゃないかな
ビンビール飲むときも、綺麗に洗ったグラスで、きめ細かい泡ができるように
うまく注がないと美味しくない

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 08:59:08.76 ID:fNejsA3l0.net
>>8
そらサーバーのは原液に炭酸足してるだけだからな。
店で出される製造過程がコーラとかと一緒。

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 09:22:22.67 ID:y49eIhjM0.net
ratebeer.comによると、日本で一番評価の高いビールは「常陸野ネスト インペリアルスタウト」
常陸野ネストは総じて評価が高い。
水戸に行けばペールエールなど通年商品の樽が飲めるらしいから、近日中に行ってみたい。

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 09:36:56.07 ID:4Py5m1cm0.net
俺はホッピーが好き
好みの焼酎をボトルごと冷やし、同じく冷やしたホッピーと一緒にホッピー専用ジョッキに注ぐ
決して氷は入れない
白ホッピーには、レモンを一切れ投入、これがベスト

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 09:52:55.05 ID:HcgkZePm0.net
>>812
上位にスタウトが多いのが気になった。海外の連中は黒系統が好きなのか

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 10:20:46.55 ID:PQH85Hx80.net
瓶は安定
生は、発泡酒の間の子みたいな味するとこおおいな
混ぜて出してるとこあるだろw

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:32:10.68 ID:y49eIhjM0.net
>>814
内外問わずビールマニアの行き着くところはIPAとスタウト・ポーターらしい。
それ以外でも、度数が高いものが上位にランクインする傾向がある。

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:33:30.69 ID:qPlRH4oS0.net
瓶を頼むとお酌しなきゃいけなくなるのに、あえて瓶を頼む人にうんざりする
周りみんなジョッキで頼んでるんだから空気よめよ

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 16:41:20.66 ID:HcgkZePm0.net
>>816
IPAはわかるけど、スタウトは腹が膨れてあまり飲めなくなるから
最後の締めくらいにしか飲まないのかと思ってた。

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:50:36.39 ID:9t3aX0Z40.net
>>817
空気なんか読むな!掻き回してやれ!

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 06:17:20.58 ID:2cDNBXrC0.net
>>705
そーゆ−厳密な視点は大変良いと思います!!!!!

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 09:50:08.49 ID:enjgaRRJ0.net
昔バイトしてたカラオケ屋は
サーバーの口の所にピンクの水かびが生えてたり
フサフサのカビが生えてたり
あと蟻の群れが集ってる事もあった
数ヵ月に一度メンテにくる業者も驚いてた
掃除してくださいねって毎度言ってた

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 09:53:25.06 ID:orhgtzXK0.net
>>1
一晩寝かせたカレーは同じ材料を使っててもうまい。
大きな鍋で作ったカレーは同じ材料を使っててもうまい。
はい論破

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 10:06:16.22 ID:Z8KFZvG30.net
毎日掃除してない居酒屋は多そうだもんな

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 10:56:56.09 ID:noUTr75s0.net
>>244
都市伝説だよな

×ビール飲み過ぎると痛風になる
○アルコール飲み過ぎると痛風になる

が正しいのに

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 13:42:53.05 ID:/iO7j7bc0.net
ぶっちゃけ生ビールはサーバー洗浄しない店は味で解るけど、サワーの
焼酎入れるタンクの方が汚いよ。焼酎切れたら継ぎ足すだけで、洗浄
なんてした事無いし、蓋を洗う程度しかした事無いし。

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:16:18.97 ID:0IVCovUG0.net
コップに注ぐのがめんどくさい

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:16:19.07 ID:V1gPdSxDi.net
そっかー
ジョッキ割高やし今度から瓶にしよ

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:32:20.74 ID:SIWGYi7a0.net
>>15
尻>酒>おっぱい

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:34:35.41 ID:NPiCDk/D0.net
生中と中瓶が同じ値段なのに生中は350ccくらいしか入ってないケースが多いよね
おれはそういう意味で中瓶頼んでる。

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:35:54.76 ID:W7J89cXe0.net
このスレってキャバとかクラブでドンペリキープしたこともないような
人生経験少ないひきこもり多そうだな

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:38:36.28 ID:DBDRbUAW0.net
>>829
350ccの中ジョッキって、かなり大きいぞ。

今度、生中と大瓶を一緒に頼んで試してみろ。
二杯注いで、まだ余ってるからw

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:52:48.89 ID:XMRx7Q6J0.net
>>830
その経験が人生においてどれだけプラスになるのか教えてくれる?

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:53:41.81 ID:yh+C+32j0.net
へええええ 今度から瓶にしようっと

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 15:30:42.81 ID:vtOxtuf30.net
>>832
突っ込み方がおかしい。
>>830には、気が抜けたシャンパンの味を教えてもらうべき

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 17:33:14.39 ID:PK46OTPN0.net
ドンペリキープネタってまだ現役だったのかw
久しぶりに見たわ

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:04:35.59 ID:kVKQRsW20.net
>>807
飲んでわからない客がヘン

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:38:13.83 ID:Ljrlmnmc0.net
ジョッキ生は缶や瓶とは明らかに違うぜ

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:40:22.53 ID:DBDRbUAW0.net
>>836
それ、絶対にデマだと思うわ。

俺が見たことあるのは「生中」だけ書いて、ビールとは書いてないのと
「生ビール○○円(淡麗)」で笑ったのとw

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:43:54.19 ID:+yy+eLmuO.net
仮に馬の小便に中身を入れ替えても
ドヤ顔で「プッハー、うめぇw」とか言ってそうな奴だらけの糞スレ

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:45:18.73 ID:zhCrytWF0.net
あなたの薄毛はどこから?

私は元から!

       彡⌒ミ
      (´・ω・`)   n__
     η >  ⌒\/ 、_∃
    (∃)/ ∧  \_/
     \_/ \  丶

    _人人人人_
    >テレッテレーレー<
     ̄Y^Y^Y^ ̄

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:46:06.33 ID:OPapELcm0.net
正直、俺は前から瓶のほうが美味いと思ってた

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:54:43.66 ID:Qw28dZYI0.net
生中はサーバーの手入れと
注ぎ方が上手くないと駄目だしな
ビアホールでビール注いでン十年みたいなおっさんがいるとこならいいが
居酒屋の学生バイトがどこまでやれるか

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:56:06.11 ID:RwcqMwoz0.net
居酒屋で美味いの飲むならビン一択

いやーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
どうでこうであれーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
居酒屋で飲むのは生ビールですよーーーーーーーーーーーーー!!

僕は、家では300円の大瓶ドライーーーーーーーーーだけど!!

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:01:40.12 ID:BMI8b9jII.net
>>842
ファミレスですまんけど、今はボタン一つでジョッキを傾けてついで、其の後垂直に戻して泡を立たせる様な工程を勝手にやってくれる機会でビール入れてるぞ

一応毎日水通し掃除はしてるから綺麗だとは思うけど

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:25:13.06 ID:eJcs4rdHi.net
安い居酒屋だと発泡酒みたいのが出てくるな。
水で薄めてんのか知らんが。

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:34:07.39 ID:XpfaMKeU0.net
毎日サーバー掃除してました
1発で臭くなるし大した手間でもないし
素人の店だけだろ

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:19:07.70 ID:4kELUQry0.net
>>670
酒の宅配チェーンのカクヤスでたまに瓶ビールケース買ってるよ。
プラスチックのビールケースに入れて持って来る。

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:23:29.12 ID:4kELUQry0.net
昔は最初の飲み物=中生だったけど
昨今は瓶ビールか生小であと日本酒かサワーにしてるな。
ビール好きな人はほんとビールしか飲まないよね。

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:28:52.22 ID:7mehZg6nO.net
>>842
今のサーバーはカラン(注ぎ口)の製造技術が格段に進化して学生バイトでもクリーミーな良い泡付けが出来るようになってる。

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:31:58.22 ID:7mehZg6nO.net
>>844
オートサーバーは便利なんだが便利なのは抽出と水洗い洗浄迄で、スポンジ洗浄や故障修理なんかは鬼のようにめんどくさい。

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:34:04.46 ID:zFi8J5i20.net
>>1
って言うか、「生」や「中生」表記だと第2、第3のビールの場合がある
安心安定のビン最強

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:47:58.91 ID:0m3CyV4l0.net
>>1

生が旨いの。これ一択。
生頼んでおけば間違いない。
瓶は冷蔵庫で寝かされとけばいいの。

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:50:43.70 ID:xaFzKOETi.net
いい生ビールもあるんだけどな。

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:50:44.59 ID:xjkKvZ7c0.net
>>838
いや、実際あったから困るわ
焼き鳥一串80円とか出所がよくわからんものとか色々あったよ
焼き鳥メニューのなかにおっぱいっていう名前の品のある店だったな、最近の記憶では

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:52:05.87 ID:LJ+LBV8A0.net
ビンで上手に泡を立てられるならいいけど
普通出来ねーだろ

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:57:02.10 ID:vG+e2gAi0.net
ビアガーデンでみっちり働いてた俺に死角は無かった。
ただ、酔う目的になるとビールは単価が高い。

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:59:15.78 ID:TKq6S6VT0.net
そう、店でビール飲む意味は
サーバーでついだあのクリーミーな泡だ

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:32:04.83 ID:DBDRbUAW0.net
>>856
ビアガーデンって、工場直送で毎日仕入れの割に美味くないのは入れ方が下手だからだろ。
ビールで酔いたい時は、単価で呑んじゃいかんよw

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:38:19.66 ID:8GS7i6NjI.net
ちゃんとサーバー洗浄が行き届いてる店の生ビールが美味い
安定を求めて瓶を頼むなんてつまらない人生だな

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:40:49.75 ID:1t7/2fxP0.net
生中って妊娠や病気に注意しろよ

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 05:58:25.02 ID:NyOVDHt5O.net
>>1
ビンなら漏れなくサービス料をちゃんと引くのか?w
自分で注いだらちゃんと細かい泡と液体の比率を
美味しい割合に出来ないからな〜
店側が他に労働力回せる分、技術料取らないで
初めてバランス成り立つw

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 08:24:34.20 ID:T6cvac/L0.net
>>861
特に最近のは液体だけ泡だけで出せるから技術なんていらない

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:02:55.11 ID:TUkflAu90.net
>>838
トンチで有名なお坊さんと同じ名前の居酒屋、
値段が極端に安いから、誰も文句言わないだけだと思ってる。

「生ビール(発泡酒)」って表記も見たことある

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:49:53.79 ID:GGu1xQoVO.net
>>859
生は1つの賭けだからなあ。
賭けに勝った時の爽快感、勝利の味を楽しむもの。

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:51:41.91 ID:htZW5kTy0.net
生ビールくれって言うから瓶ビールしかなかったから瓶ビール出したら
生出せこらああ!!!って切れられたことあるわ

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:52:28.51 ID:RXZWXi0T0.net
回転のいい店なら、サーバー掃除なんていらんだろう

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:54:10.18 ID:cTBj5OnC0.net
瓶のほうが安いから瓶しか頼まん。

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:54:18.72 ID:G1xpD15+0.net
サーバーが掃除されてない可能性を考えて飲むなら家で飲め

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:11:54.85 ID:kJgNZO700.net
>>863
樽生に第三のビールもある。
キャップにしか違いがないので見た目もわかんない。

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:19:37.62 ID:nJBKLEYh0.net
>>863 >>869 飲み放題の焼肉屋でセルフのビアサーバーが1杯200円で、感動して飲んでみたらビールじゃない、何か別のものだった
[ 生 ] って表示以外メーカーも銘柄も何も書いたものがないんだよな。

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:56:32.72 ID:GGu1xQoVO.net
>>870
200円ならほぼ第3で間違いない、発泡酒でも利益は殆ど出ない、ビールだと大赤字。

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:58:13.00 ID:pw5eP/ve0.net
サーバーで温度管理されてなくてなんで瓶だと温度管理されてると思うんだろ

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 13:00:35.06 ID:dG6P9eHd0.net
釣り商品って可能性もあるから
利益出ないからビールじゃないとは言えないんだけどね

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 13:52:32.51 ID:8OXpvVHt0.net
アルコールw

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 15:12:12.49 ID:srOiWKci0.net
>>872
瓶ビールの方が回転率は低いし冷蔵庫もすぺ狭いから常にケースで常温放置。
しかも夏場は誰も居ない昼間の店内で、エアコンなんて付けないからクソ暑い所に
放置されてるwwww

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 18:13:32.97 ID:GGu1xQoVO.net
>>875
特にスナックとかな。壁が厚く鉄筋作りで絨毯敷きで真夏の昼間だと室温50度越える。
瓶ビールでも平気で劣化するよ。

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 18:31:03.93 ID:xq9FHPACO.net
アルコールなら日本酒や焼酎とかあるだろ

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:22:51.92 ID:GGu1xQoVO.net
>>858
ビアガーデンのカラン(注ぎ口)は昔ながらの構造の物を使ってるんで上手い下手にどうしても差が出る。
居酒屋とかの方が誰が注いでも上手く出来る最新式の物を使ってる可能性が高い。
とにかく職人気質は昔ながらの物や技に愛着を持ってる人が多い。

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:24:12.31 ID:wMIdXn900.net
酒は痴呆の元

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:29:27.40 ID:ZpEA3MbV0.net
最近CMでもやってるけど凍る直前まで冷やしたビールってうまいな
んぐッってならないし、酔いも爽やかな気がする

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:32:05.36 ID:8QBGvfnh0.net
>>880
味が解らなくなるからだろw

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:35:49.47 ID:/0yE+c2D0.net
平均的な居酒屋の生は信用できない
でも最近は瓶ビールも信用できない
「栓抜かないで、栓抜きと一緒に持ってきて」というも面倒だから、家飲みが増えた

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:38:29.50 ID:NtPWIuYx0.net
ここで飲んだビールに勝るのにはお目にかかったことない

ttps://fbcdn-sphotos-b-a.akamaihd.net/hphotos-ak-xpa1/t1.0-9/1535462_317536911745656_830218089836414310_n.jpg

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:40:00.59 ID:8QBGvfnh0.net
>>882
勤めてる奴に聞けば分かるが、混ぜ物だの詰め替えだの有り得んよ。
そんな面倒なことができるかw

よくあるのが、注文ミスで栓を開けちゃったのを
次の注文まで栓を被せておくだけってやつ。

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:44:02.35 ID:Kk5BSi/y0.net
右から3番目と4番 、5番目の瓶を指定する
っていう変な外人客が来て困った

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:44:26.87 ID:/0yE+c2D0.net
>>884
たしかに面倒だと思うんだが、あまりにも味が違うんだよな

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:06:47.22 ID:Pk8Itf+W0.net
瓶ビールの啓蒙すかね

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:39:54.12 ID:FUOLlFP80.net
あきらかに薄いとか感じるのって多分ガス圧が高すぎか、
ガス開け忘れ(樽に満タンに入ってればしばらくは出てくる)
辺りが真相なんだとおもう

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:47:57.85 ID:FUOLlFP80.net
あと考えられるのは、普段缶ビールを直に飲む人は、ジョッキにビール注げば
少し気が抜けるから缶から直のみよりは炭酸が抜けてる感じがする事を薄いと
言ってるとか?

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:52:17.41 ID:GGu1xQoVO.net
>>888
前者のビールはピリピリドライ感が増す、特に夏場はこのタイプのビールが好まれる事が多い。後者のビールは気抜けっぽくなり味わいも落ちる、残圧だけでも抽出は出来るのは合ってるが糞不味い。

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:00:47.13 ID:SSdJ3i5T0.net
たまに泡はたんまりなのに炭酸薄いときあるな
ジョッキが汚いとか言うがコップとかグラスでもおんなじだろ

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:01:13.15 ID:PAvQ5k0W0.net
いや普通にコーラの方がおいしいよ

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:10:17.45 ID:Bu9RY0Jq0.net
俺がよくいく店はビールは別料金。
勝手に頼むまではいいとして割り勘だとイラっとするわ。

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:13:13.48 ID:HoFTyh7N0.net
それよりもキンキンに冷えてるかどうかが重要だ

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:13:38.92 ID:LTj2QdEG0.net
ほとんどの店では瓶だわ
瓶ですら詰め替えてる?と思うくらいだけど

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:16:55.86 ID:SSdJ3i5T0.net
ヨーローは大ジョッキは大瓶1本と同じ。
酔っ払いついでに、両方注文して試してみた。
しかも中身同じとなれば、ビンにしといたほうが得。
たまーに個人店で、大ジョッキがどでかいことあるが、
聞いたら1リットルだと。

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:18:33.65 ID:/axaS2CrO.net
飲酒運転ひき逃げ予備軍が酒のうんちくを語るスレ。

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:19:17.51 ID:YAa8aWpYO.net
バイト先のサーバーには注ぐ部分にゴキブリが侵入してた事があった

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:19:27.75 ID:gXpSB01k0.net
>>831 あるある。
なんか異様に内容量小さい生中ね。生小としか思えないやつ。

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:48:35.56 ID:kDOA/px10.net
生ビールはサーバ管理ちゃんとやってないと凄い不衛生だって聞いたことあるわ
会社に絶対瓶ビール飲むやつがいた

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 01:45:33.27 ID:B7ehgbgQ0.net
>>899
ジョッキっていうよりただのコップだよな、あれ

総レス数 901
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200