2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【STAP問題】ネイチャーの論文撤回理由、若山氏が修正 「若山研究室になかったマウスに由来する」との記述を削除 [7/11]

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:55:03.25 ID:ZbME57gJO.net
>>196
そうかな?「論文の書き方を小保方に指導しなかった」事で若山教授と笹井が責められてるけど、
本来論文の書き方を指導しなきゃいけなかったのは、常田、大和、岡野光夫では?

小保方と笹井氏と若山教授が追求されてるのは、「理研」の関係者だから。
単に大和は東京女子医科大、小島とバカンティは一応ハーバードだから、理研外部の人間で組織が違うから、理研が外部の人間を追求出来ないだけでは?
マスコミがもっと大和や小島も追求すれば良いのにと思う。

バカンティは13年前にspore-like stem cellの論文を発表してて、今現在も「STAP=spore-like stem cellだ」と主張してる。

バカンティ、小島、大和は2008年から小保方さんと一緒に実験をしていて、2009年8月にSTAPの原形になる論文も出してリジェクトされてる。

小島宏司はネイチャー論文に「小保方の移植実験を手伝った」と書いてあって、2012年2013年の、理研CDB若山研究室の客員研究員にも名前が載ってる。

元々、2010年5月にSTAPの共同研究を若山教授に持ち掛けて来たのは小島だ。


俺には、大和と小島は追求されてなくていいと思うことが不思議。

総レス数 587
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200