2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】 乗車数8%減…「ギャル絶滅」「マダム素通り」渋谷の凋落 盛り上がるのはサッカー日本代表試合日だけ [日刊ゲンダイ]

1 :Twilight Sparkle ★@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:16:07.16 ID:???0.net
「渋谷」の凋落ぶりが著しい。JR東日本の駅で、乗車人数が19年連続で3位だった渋谷駅が、昨年度
は5位に転落したことが分かった。1日の乗車人数は平均で37万8539人。前年度比で一気に8%も
減った。
 1位は新宿駅、2位は池袋駅で、3位には東京駅が入った。渋谷は4位の横浜駅の後塵を拝する。

 不動産コンサルタント会社「グローバルクリエイト」社長の太田勤氏は原因をこう分析する。
「昨年、東急東横線の渋谷駅が地上2階から地下5階に移り、副都心線と直通運転を始めたことが大き
い。それまで渋谷の東急本店で買い物をしていた東横線沿線のセレブマダムたちが、こぞって新宿伊
勢丹に行くようになり、渋谷は素通りされてしまうのです」

■オタク男性は秋葉原

 文化発信地としての地位も、他のエリアに取って代わられた。

「渋谷から人が減ったのは、少子化の影響もあるでしょうが、若い女性は渋谷より原宿、オタク男性は秋
葉原に向かう。ちょっとオシャレな層は渋谷から少し離れた青山や代官山です。一世を風靡したギャル
も絶滅寸前で、渋谷名所の『109』もかつての賑わいはありません」(太田勤氏)

 ギャル雑誌は次々と休刊。今や「最後のギャル」がタレントになる時代だ。ギャル文化の衰退と渋谷の
凋落は見事に重なっている。

 チーマーもギャルもいない渋谷――。
 注目を集めるのは、スクランブル交差点が無法地帯と化すサッカー日本代表の試合日だけというので
は、あまりに寂しい。

関連ニュース
日刊ゲンダイ|渋谷で2人死傷 “若手台頭”ホームレスのシ烈な縄張り争い
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/newsx/151708

◆◆◆スレッド作成依頼スレ★869◆◆
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404715168/611

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:57:11.60 ID:M3d03DYr0.net
嘘つくな
新宿、上野、秋葉原にもよく行くが1番人が多いのは渋谷原宿だ

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:58:40.97 ID:IuBwIUGPO.net
チョンダイだしな

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:58:55.32 ID:LWdF8XAC0.net
>>932
東横線の席取り戦争見れば民度の低さがわかる
田園都市線は変質者御用達だし
NHK森本アナとか

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:59:56.65 ID:vV6nNtto0.net
乗り換えのために一旦改札を出てた人の分のカウントが減っただけだろ

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:01:48.19 ID:fS7rJDiN0.net
東急本店はジュンク堂と地下のスイーツ店wにだけ行く。

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:02:31.38 ID:jqbyikxV0.net
あの使い難い駅に問題があるんだろ。
どこのバカが設計したんだよ?
新国立競技場の審査員やってるバカか?

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:02:43.03 ID:YnJbMGuM0.net
>>932
クリスマスシーズンにイルミネーション競いあってるバカ共もあの辺だなw

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:03:13.86 ID:fS7rJDiN0.net
安藤忠雄なのかよ。建築じゃなくボクシングやってろっての。

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:03:59.15 ID:xkjoTVdp0.net
乗車数の減少は自転車の大増殖もかなり影響あると思うぞ
3・11で帰宅難民が大量発生してから労働人口の若い渋谷は自転車通勤が
爆発的に増えて社会問題化してるレベルだからね
遊びに来る連中も本当に自転車が増えた

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:05:56.75 ID:p7WBf8oZ0.net
マルキューの服は、郊外のイオンでも買える
田舎から出てきてたギャルが、地元で買い物するようになったからでは

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:06:43.98 ID:FIE+XK1F0.net
>>955
俺もそう思うんだけど、渋谷を馬鹿にするのがナウいんだろ

963 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:08:00.98 ID:pwbjZN7X0.net
>>954

渋谷がNHK的なものであることに否定の余地はないな。

腐って当然だろ。

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:08:08.97 ID:lUOd/2rZ0.net
渋谷は女子高生と黒人とキツネ目のホストしか見る物がないからね
飯はクソまずだし
あそこは十代が褐色の長竿を求めて行く所で一般人は行く意味が無い

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:10:09.47 ID:3fmopVw50.net
>>915
井の頭線側はまだ昔の感じだね
旧くからの居酒屋もある
本当に胡散臭いだけの街になった

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:10:38.43 ID:r9UmzTdYi.net
渋谷のギャルサー
eggの廃刊と共に終了だな

http://52.xmbs.jp/har1em/?guid=on

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:11:02.73 ID:LWdF8XAC0.net
大盛堂、三省堂、旭屋・・・消滅または大幅縮小
あと、何だっけ、銀座線降りてすぐのところにも本屋あったな
あそこは地味に品揃え良かった

あの頃が全盛期だったんだな

ジュンク堂やブックファーストが悪いとは言わないけど
明らかにバカ女向けの店内には知性と文化が感じられないんだよ

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:11:08.26 ID:m7M24CLH0.net
都内のあっちこっちが再開発されて、人が分散しただけの事。
本気で書いているなら、ゲンダイってホント馬鹿。

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:11:43.61 ID:xkjoTVdp0.net
まぁ2ちゃんはDQN恐怖症の元苛められっ子が多いし
あんだけマスコミ叩いときながらマスコミ経由のイメージを鵜呑みにしてるバカも目立つからな
金持ちの大人が減ったのは確かだがそこまで酷かねーし人は多すぎるほど多いよ

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:12:57.91 ID:c8KblrZf0.net
円光が摘発されるようになってから廃れたんだろ

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:13:18.29 ID:lUOd/2rZ0.net
ネットと勢いともに消える町だな
多くが貧乏人になってる今09もないし、あんなのはバイタ相手だしな
ハンズ前の洋書専門店とかミニシアターとかタワレコとかまだあるんだろうか?
あんなものネットありゃいらないしな

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:13:23.61 ID:CX1t4j9t0.net
表参道や青山こそ観光地で田舎もんでいっぱいだよ。
馬鹿かよ

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:15:06.47 ID:lUOd/2rZ0.net
原宿はこれまた白黒逆転で、白人に媚びうる十代の女ばっかりだからな
仕事で通るからホント苦痛

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:15:16.78 ID:tlAf42qV0.net
>>551 周辺の地形から見ると谷になってるだけで、東京全体ではかなり
高台に位置するんだよ。東京西部なんて条例で開発が規制されてる。
東京人は、よそ者が開発するのを好まない。基地もあるしね。
よほどの奥地なら別だろうけど・・・。
リニア停車駅付近は開発されるだろうが、まだ20年以上先の話だ。

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:16:14.27 ID:r9UmzTdYi.net
>>968
渋谷だけにしか無いショップなんてもう無いしな。
あちこちショップあるしネットでも買えるし。

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:16:25.62 ID:EAFOGgub0.net
取材力のない情けない記事だな。

山手線の混雑緩和を目的に、並行する副都心線が作られたのだから、
山手線単独駅のJR渋谷駅で、乗客数がその輸送力分減らなかったら意味がない。

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:17:50.40 ID:3pGvJzf50.net
渋谷には仲間と遊びに行ったり飲みに行ったりしてたが、そんなに行きたい町でもなかったな
新宿の方がよっぽど面白い

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:18:14.87 ID:2MRuMKal0.net
パイタッチされるところに寄り付くわけがねぇw

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:18:53.39 ID:FIE+XK1F0.net
>>975
ネットで買えるって書いてる人多いけど

そんな人は最初から渋谷に行ってないんじゃないの?

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:19:49.62 ID:luyFDZH60.net
>>935
足立のBBAは日比谷線で銀座に繰り出す。
銀座は伊勢崎線住民がかなり多い。

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:21:04.27 ID:xkjoTVdp0.net
>>975
ネット云々は田舎の発想じゃね?チャリで10分のところで買えるもん買うのに
わざわざ商品の確認も出来ない通販使うとか面倒くせーわ

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:21:40.78 ID:BHiD+Yiq0.net
今なんて新宿や池袋と変わらないただの汚えー風俗街じゃん
すれ違う奴はどいつもこいつも薬中と風俗嬢とスカウトと三国人
はっきり言ってヘドが出る
渋谷行ったことないけど

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:22:30.14 ID:hgPCsX3o0.net
ワンレンボディコンからの流れもあるけど起点は安室奈美恵
それをデフォルメしていったのが渋谷でそのBBA達も40だろ
その子供である将来のBBA達はAKBの真似に必死だからそりゃ廃れるわ

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:22:37.17 ID:xkjoTVdp0.net
>>980
銀座は最近中国人が増えすぎてちょっと微妙になってきてる
松坂屋なんてラオックスいれて中国人しか来なくなってとうとう消えちゃったしな
リニューアルを謳ってるがあれ実態は日本人の金持ちが来なくなったからだよ

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:24:52.73 ID:r9UmzTdYi.net
>>981
えっ
俺都内だけで、ネットだと品揃えが豊富で検索も楽だ、色んなメーカーの
商品を見比べられるから殆どネットで買ってる。

店舗だと時間かかるし選ぶの大変。
今はネットが主流だろ。

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:25:46.38 ID:FIE+XK1F0.net
>>985
何買ってるの?

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:26:41.58 ID:3fmopVw50.net
東急〜西武〜丸井だけで良かったんだよ
あとプラネタリゥムな

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:27:18.83 ID:xkjoTVdp0.net
>>985
とりあえず本と家電PC類は通販使った事ねえな俺は
仕事が不規則で一人暮らしだから受け取りとか本当に面倒くさいってのもあるし

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:27:41.09 ID:nKdyXJIY0.net
小売関係から街を見ても無意味な時代ってことだよ。
どこも一緒。企業立地とかそちらから見ていくしかないだろうな。

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:27:42.01 ID:r9UmzTdYi.net
>>986
服、日曜雑貨、食料品がメイン

ネットの方がデザインから何でも選び放題だし在庫確認もできて便利。

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:27:42.71 ID:DWM00kmz0.net
元々40年位前は渋谷より原宿の方が栄えてたって母ちゃん言ってたよ

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:29:06.06 ID:3fmopVw50.net
文化屋雑貨ってまだ在るのかな?
ファイヤー通りの

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:29:07.42 ID:r9UmzTdYi.net
>>988
家電、PC関係なんてネットで購入が殆どだわ。
価格コムで上位の店から買ってる。

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:30:43.30 ID:xkjoTVdp0.net
あ〜…服を試着せずに買えるタイプの人には便利かもね
そういう人は確かに本も中身見ずに買えそう
てかネットで注文して到着待つよりチャリで5分10分の店で買ったほうが楽だよ俺には
ちなみに池袋在住な

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:30:50.22 ID:RyEL7aAsO.net
東京ってこれからどうなるのかな〜?

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:31:17.92 ID:10NnL7iG0.net
東横あんな風にしたのは失敗だろ

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:33:42.45 ID:xkjoTVdp0.net
>>993
値段は俺的には大して変わらん
デカいもん買ったら帰りにタクシー使える程度の金銭的余裕はあるし
ほしいと思ったら1時間後にはもう家にそれがある店頭買い派
ジュンク堂もヤマダビックもチャリで5分だよ?
何が悲しくて配送してくれるのを待たにゃならんのかと

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:34:20.45 ID:FIE+XK1F0.net
>>990
それ、元々、渋谷で買ってないでしょ。
渋谷と何の関係があるの?

ってか、服はサイズや素材感がわかってるリピート以外は博打だし、店舗で見てからネットで買う人の方が多いんじゃね?

999 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:35:26.85 ID:pwbjZN7X0.net
 
本の「中見検索」は進みつつある。

「ヴァーチャル試着」も、すぐにできるようになるのではないか。
自分の全身写真を登録しておけば、すぐに写真ができるあがる。

素材・着心地はわからないが、企画化された「素材サンプル」みたいなものを使えば、
それもできるだろう。

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:35:48.90 ID:r9UmzTdYi.net
>>994
あわなかったら返品できるし

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200