2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国内】セブンの「かっこいいデザイン」コーヒーマシンが悲惨な結果に★8

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:22:38.12 ID:???0.net
セブン珈琲マシン、悲惨な結果に
「かっこいいデザイン」の末路があまりに悲惨... 「デザイナーが気の毒」「凌辱レベルw」
http://news.livedoor.com/article/detail/9026060/

http://image.news.livedoor.com/newsimage/7/4/74c9c_1188_0570176d_0b6603fe.jpg

最近ではありふれた実用品でも、かなり洗練されたデザインを持つアイテムが増えているが、
こうした「見た目の良さ」は、必ずしも「使いやすさ」と一致するわけではない。
そんななか、「使いやすさ」という観点から、デザイン無視でカスタマイズされてしまった、
ある意味、"悲惨な画像"が、ネット上で話題となっている。

説明がないため詳細は不明だが、どうやらこの製品、コンビニなどに設置されている
コーヒーなどのホットドリンク販売マシンである模様。もともとはスタイリッシュなデザインであったと推測されるが、
サイズを示す「R」「L」の表示が把握しづらく、また、人によっては、左右を示す「R」「L」などとも頭の中で
ごっちゃとなって混乱させてしまうため、わざわざ日本語の表記を書き足された格好となっているのだ。無論、デフォルトのデザインは丸無視。

これに対しネット上では、

「英語がかっこいいという風潮やめろ」
「俺も最初「右?左?どういう意味?」と戸惑ってしまったよ」
「客が操作するなら英語だけの表記は不親切だな。客には高齢者だっているだろうし。」

と、もともとのデザインが「使いやすさ」を無視した結果ではないか?と見る声も多いが、
その一方で、デザイナーが気の毒だという声も。やはり、万人を対象としたアイテムのデザインは実に奥が深いようだ。

文・島田克彦


★1の日時:2014/07/10(木) 16:32:03.90
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405045160/

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:48:42.06 ID:DqeOmdlH0.net
>>345
はんぐるさいきょうだよねー

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:49:36.96 ID:XP3m0VQ80.net
>>342
リモコンはマジでアホだと思う
あれは丁寧かもしれないが使いやすくもなんともない
十字キーで画面上のパネルを操作する、という形式に統合された時点で
ゲーム機のコントローラ+数字キーくらいで賄うのが実用上もスマートなのに
いつ使うんだかわからないような専用ボタンがゴテゴテと

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:50:04.06 ID:nXzRC5oH0.net
>>345
そもそもラテン系の言葉やらゲルマン系の言葉やら
ごっちゃごちゃにまざって発音規則もぐちゃぐちゃなのが英語
なので欠陥言語

アルファベットが欠陥文字みたいな言い方はちょっと。。

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:50:20.24 ID:+5W5Tqpw0.net
>>351
イエデンワで検索汁!

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:51:40.08 ID:BXG20iev0.net
>>354
昔のダイヤル式チャンネルの
リモコンを出せと、マジ思う

お年寄りは、絶対重宝する

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:52:02.53 ID:EV5AKmhOO.net
いや、ハングルの単語は五十音より少ない。しかも、漢字を捨てた国。
ひらがな・カタカナ・漢字を使い分けるから日本最強でしょ?

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:52:10.05 ID:beoBr8CY0.net
>>346
セブン側が「スモールは貧乏臭いからレギュラーと
呼ばせよう」ってリクエストしたんだろ。

このデザインの理由って
防水とか汚れの目立ちを防ぐのとか
あると思うけど
高級感っていうのもあるんじゃないか?
100円のコーヒーなのに
機械がこうも雄雄しいと
少しリッチな気分になる。
それを考えると自販機のボタンとかダサく
見えるしその差別化もあると思う。
自販機は見本の缶があってものすごく
分かりやすいわけだよ。
ボタンを押せばその見たままの商品が出てくる。
だけどコンビニコーヒーはタダの黒い液体が出るだけだ。
それを考えるとこのデザインは理にかなってる。

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:52:19.33 ID:Ua7AZBTR0.net
牛のランボルはフェラーリF40を見ると突撃してくるんだぜ

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:53:51.93 ID:BXG20iev0.net
>>356
発売中止だ
なおかつばあちゃんちには、willcomの
電波はとどかない

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:53:53.66 ID:8WLfl6Im0.net
金麦とかデザインしたこともある可士和だから、
セブンイレブンがワールドワイドで通用するユニバーサルデザインとか無茶を頼んだりしたんじゃないの?

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:55:15.61 ID:beoBr8CY0.net
まあこのデザイナーも
「初め使ってくれる人も
次からは慣れてくれるだろう。
売れるほど愛着の沸く機械に
なることを祈る」って
言い訳をしただろうね。

しかし、これだけ批判があると
デザインを変更してくれって
なるんだろうなコレ。

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:56:42.70 ID:eYeEjvWyO.net
レギュラーとラージは無理があった
次は、レギュラーとオーバーだな

スターバックスのコピペ頼む

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:56:56.67 ID:E68/Iqak0.net
>>359
カップ販売だと違うよね?

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:57:08.55 ID:BXG20iev0.net
>>363
コンビニのバイトなんぞ
辞める入るの繰り返しだからな

全ての作業が一目瞭然であるのが望ましい

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:57:40.94 ID:dYkN6CvCO.net
それより、かっこいいスキヤキをだな…

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:57:59.48 ID:DqeOmdlH0.net
>>359
うん馬鹿の理屈だね

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:58:35.91 ID:beoBr8CY0.net
昔からコンビニコーヒーなんかあったけど
ダサいパネルとか貼ってあって
やっぱりイメージが安っぽいんだよ。
「挽きたてのコーヒーです」とか
わざとらしいことが書いてあったり。

でも売れてるデザイナーが
こうもシンプルなモノを作って
しかも売れまくってる結果を見ると
今までのダサいパネルとか
間違ってたんじゃないかとか思う。

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:58:42.30 ID:OG5UQ47e0.net
グローバルな世の中だから日本語はまずいよな

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:58:44.98 ID:NdxFDn330.net
うちの近所のセブン見てきた。(>>1みたいにテプラで自作シール貼付)
↓小っていうより中じゃないかと思ったけど、わかりやすさ重視なんだろうな。

   あたたかい
 小      大
100円    150円

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:59:23.34 ID:sjeg1u8TI.net
>>292
冗談抜きでそのとおり
クソデザインも現場で改良w
それにしても、気取って分かりづらい
表記にしておいて、ICE COFFEEとか
ド和製英語表記て、いっちゃん恥ずかしいやつやwww

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:59:35.14 ID:Gzu/bP06I.net
デザイン重視でわかりやすさを犠牲にとか言ってるが


デザイン、シンプル通り越して間抜けな感じじゃないか?

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:00:18.76 ID:BXG20iev0.net
>>369
売れているのは抽出機のデザインではない
コーヒーだ

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:01:26.74 ID:E68/Iqak0.net
店に入ってのコーヒーの香りで売れたんでないかな?
これが入る前にUCC関係のコーヒーマシン(こちらはラテも出来た)が一部地域においてあったけど、
そこそこ売れていたと思ったけどな。

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:02:04.62 ID:wRxinQwB0.net
>>339
ユニクロ

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:02:06.69 ID:ifGxkrzjO.net
LとR
レトロ時代でも右左

こいつ馬鹿

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:02:19.14 ID:iybIfT350.net
グラフィックデザイナーが工業製品デザインするとこうなるって失敗の見本
視覚だけに頼ったらダメよ

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:02:26.67 ID:DqeOmdlH0.net
>>369
だんだん本性を現してきましたよw
もういくつかレスが進めば
口調も変わって草生やしまくることでしょう

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:03:05.28 ID:ZunfT4eM0.net
今はアイスやコーヒーの飲食スペースもあるしね
昔より相当プッシュが凄い

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:03:10.21 ID:764q7ndt0.net
>>362
ここでいうまともなデザインは複数案の一つとして絶対入れてるはず。(そういうのはだいたい次点になる)
その常識案を踏み台にして、「「しかしながらセブンの新たなブランド構築として、話題となるように少し冒険してみましょう!」
社長以下、社員もフムフムこれで行こうとなる。。すべて織り込済み。

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:03:26.83 ID:MlIeu1NS0.net
>>354
日本の家電てアホなのかと思う
例えば、TVでも倍速モードとか◯◯モードとか新機能がつくとワザワザそれにON/OFFとかボタンを割り当てる
別にイイじゃん、常時オンでw
リモコンごときにもカバーつけて、同時押しだの階層だの作って、クソみたいなボタンだらけ。
誰が使うんだよ、そんなもん

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:03:31.04 ID:NgPCqdsb0.net
Lサイズ、Sサイズじゃいかんのか?
それなら誰にでもわかるのに

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:03:38.00 ID:BXG20iev0.net
>>292>>396
マネージメント とはこういう作業のことを言う
威張って指示して失敗を怒鳴るのがマネージメントではない

作業の習得時間アップや、作業効率を上げるアイデアを
自ら考え、実践すること

まさにこれ

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:03:42.52 ID:DqeOmdlH0.net
>>378
カシワのせいでグラフィックデザイナーが
誤解される一方だな

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:04:09.60 ID:ZF9OSlFm0.net
一度は飲んでみたいがまだ買ったことが無いコンビニカップコーヒー。
イートインは欲しいな。

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:04:14.76 ID:beoBr8CY0.net
>>374
まあ確かにそうなんだけど、
コンビニにあるこういうサービスの為の機械とか、
ATMにはじまりコピー機のタッチパネルの
デザインとか、なんだか複雑でケバケバしくて
分かりにくいんだよ。

そこに来てこの真っ黒シンプルな機械。
「なんだコレは」と客が思う。
なんだか目を引くって意味では
成功してんじゃないかとか思う。

このデザイナーは
「科学の未来」を掲げたかの万博に
反旗をひるがえした岡本太郎の如く
ゴチャゴチャなコンビニの店内に
一筋の涼風を吹かせたんだよ。

そして売れた。いい事なんじゃないか?

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:04:38.98 ID:WSOrtRBZ0.net
ID:beoBr8CY0
可士和さん本人乙ですw

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:04:56.95 ID:XP3m0VQ80.net
>>369
そのダサい機械が頑張った結果を見て、セブンは新機種で全国展開始めたんだぜ
オサレなデザインで売れ始めた、ワケでは決してない

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:05:06.01 ID:ZunfT4eM0.net
>>381
都合のいい希望的観測やな
全部折り込み済だったのに各店が勝手に作った手書きポップ貼ってんのか?w

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:05:17.31 ID:CbP9UbBc0.net
ここにいる工作員はセブンとかしわのどちらが依頼したんだろう
発狂具合からして、かしわ本人なのかなw

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:05:41.59 ID:0q05BQny0.net
>>342
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120703_544341.html
多分これだな。

で、日本のテレビのフルリモコンがごてごてしてるのはARIBの縛り。

ttp://item.shopping.c.yimg.jp/i/j/3aonlinestore_av-r510n
縛られずに作ってシンプルにするならこんなもん。

ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/544/341/lg19.jpg
LGのリモコンはこれだが、チャンネル変えるのにワンタッチでいけないこれってほんとに使いやすいの?

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:05:43.25 ID:MlIeu1NS0.net
>>384
悪いけど、それ全面的に違うと思う

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:06:31.94 ID:+5W5Tqpw0.net
日頃せいぜい缶コーヒーでレギュラーコーヒーすら口にすることのない底辺と老人にスターバックス気分を売るのが狙いだとしたら、エセ高級感も日本語使わないのもまあわかる

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:06:31.97 ID:T8nG9/oB0.net
大批判が起こったアトは、在日デザインのAMADANAあたりが仕事を
請け負いかな

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:06:34.22 ID:tvohBPp+0.net
不特定多数が使う物と個人で使う物を混同するバカは出て行けよなー

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:06:35.52 ID:E68/Iqak0.net
>>376
うーん、好みになるかもしれないけど、ごつい割にはインパクト少ない気がする。

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:06:50.10 ID:8WLfl6Im0.net
>>358
母音は日本語より沢山あるし、子音のシステムが複雑で似た音に三種類もあって子音がある部分はカナでは書けない微妙な音が出せる。
問題はパソコン時代に入る前に外来語を表現するための拡張をしなかったので、全く書けない音が一杯あること。
日本は明治大正昭和初期に、外来語を表現するためにヴや、ぁぃぅぇぉゃゅょっや、ーを発明したことや、濁音鼻濁音表記を生み出していたことで何とか対応できた。

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:07:28.53 ID:2TBriOwP0.net
実用性より外見に拘る奴が無駄に多いから仕方ない

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:09:03.98 ID:BXG20iev0.net
>>393
作業効率、品質等を 改善する場合に
中心となる人間は誰かね?

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:09:04.54 ID:E68/Iqak0.net
>>387
デザインの印象少なすぎて、暇人以外は通り過ぎると思う。

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:09:22.37 ID:edmJ4XMf0.net
>>278
つーか、自分が作ってもこうなるw 誰が作っても気の利いた奴なら似たり寄ったりになるわな。

それじゃみんな同じデザインになるから奇をてらうことになるんだろうが

名前売りたいだけのアホにやらせたらいかんわw

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:09:34.53 ID:MlIeu1NS0.net
>>395
あれ在日だよな
大昔にちょっとヒットした、チョンのDJだかのテイ・トウワの親戚だっけ?確か

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:09:52.08 ID:T8nG9/oB0.net
>>392
lgはパクるもの無くなって
スマホでも湾曲した爆笑モデル作ってるから
もう終わりメーカー

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:10:34.12 ID:DS2UPstU0.net
ダサいとか、ドジっ子属性だろw
こりゃ今年の冬の薄い本の擬人テーマは決まったな

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:10:57.93 ID:MlIeu1NS0.net
>>400
誰かね?じゃねえよw
そんなもん自分で考えて自分で満足しとけ。

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:11:38.41 ID:beoBr8CY0.net
>>401
でもやっぱその凡人のデザイナーだったら
「分かりにくいからこの文字は大きく、
あ、注意書きもいれなきゃ。熱いから気をつけてくださいとか、
カバーを閉めてからボタンをどうのこうのとか。」

で、結局ゴチャゴチャになる。

それを全部とっぱらってこれを通した柏、
なかなか説得力あるんじゃないか。
オーケー出したセブンもやっぱり
他のコンビニと違うよ。

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:11:40.04 ID:T8nG9/oB0.net
>>403
よく知らないけど、最近みょーに家電店でおしてたわ

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:12:15.21 ID:764q7ndt0.net
>>390
セブンに限らずどこのコンビニでもPOPは貼ってあるよ。
セルフになるとどうしても自販機の様に野暮ったくなる、、
しかしそれでは肝心のスタバ好きドヤ顔客を惹きつけることが出来ない。
まー、地方はPOP追加でなんとかしましょー、となっているはず。。

分析してるだけだから気にしないでー

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:13:07.33 ID:PVZ5hIu/0.net
コンビニに置く機械なら利用者のことをまず第一に考えないと

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:13:15.65 ID:ZunfT4eM0.net
>>409
んー 確かにそうかもしれん
きつい言い方で悪かったな

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:13:29.77 ID:WSOrtRBZ0.net
>>339
同じ佐藤でも佐藤卓はデキる子だけど、可士和とオオキはダメな子扱い。

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:13:55.00 ID:beoBr8CY0.net
>>409
やっぱその「擬似高級感」が狙いだよね。
自販機の派手派手しさと対局にするっていう。

414 :名無しさん@13周年:2014/07/11(金) 21:19:02.61 ID:5zFjmgros
現場のことまるっきり考えられない
本社の人間が採用したんだろうなw

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:14:31.09 ID:V2WucylR0.net
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1403537266/l50

https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE

https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1397558834/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1402126078/l50
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391935421/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1393389802/

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:15:11.53 ID:ZunfT4eM0.net
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e1/b4b7936975ba95bf5197d39a3dbb4088.jpg

確かにまあ、イモいと言えばイモいよなこういうの

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:15:23.00 ID:MlIeu1NS0.net
>>408
AMADANAなんかも随分前からあるけどな。NECの携帯とかデザしてなかったっけ?
調べたらテイトウワの弟らしいわw
どうせ揃って日本が大嫌いなんだろう。

在日は民団の起業サポート受けれるからいいよな、そこは羨ましいわ。

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:16:01.63 ID:g1GAa3cG0.net
爺   「兄ちゃん、コーヒーくれよ」
店員 「RegularとLargeがありますが」
爺   「普通のやつ、普通の」
店員 「Regularですね。100円です。」
爺   「ありがとさん」

爺  「兄ちゃん、これどうやるん」
店員 「お客様は、Regularですので、左側のボタンを押して下さい」

爺  「兄ちゃん、左側っていうけど、Rって書いてあるぞ」
 

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:16:16.65 ID:tvohBPp+0.net
>>407
だから!
店でそのデザインをゴチャゴチャにしちゃっているじゃん
それもチェーンなのに店ごとに違う

これ正解か?

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:16:49.93 ID:Gk8YKKsz0.net
>>349

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:17:38.47 ID:DqeOmdlH0.net
>>409
的外れな分析だな

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:17:46.11 ID:OG5UQ47e0.net
しかし結果的にこれだけ話題になってるんだから
佐藤はすげえよな

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:18:02.15 ID:beoBr8CY0.net
>>416
まあある程度
今回の機械もこの画像みたいに
足りない部分は個々の店が
シールでも貼ってください
みたいなつもりで
ここまでシンプルにしたんだろうな

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:18:09.46 ID:J0ohCbva0.net
8!まだやってたのかw

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:18:58.37 ID:81oR3QdO0.net
使う人の身になって考えろよデザイナー
単純に馬鹿だろ

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:19:27.50 ID:hmlSo7kr0.net
8まで続く内容かよ
基地外が粘着してるだけなんだろ

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:19:44.57 ID:z8Kcz0gS0.net
>>65
その画像が無かったらおもむろにボタンを押してしまうとこだったわ

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:20:00.67 ID:edmJ4XMf0.net
>>339
この件で初めて名前意識したけど、この人の仕事見てみたら、今まで何となく「ダサイデザインやナ」と感じてた奴が沢山あってワロタw
あーでも初代infobarのビルディングは愛用してたけどね あとは全然ダメだなw

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:20:03.92 ID:DqeOmdlH0.net
ID: beoBr8CY0
ID: 764q7ndt0
同時間帯に発生して段階的に
正当化していくという同じ手法
週末班は手を変えてきた模様です

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:20:22.09 ID:MFizT4s+0.net
サイズはSMLで表記してほしいよ。

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:20:28.94 ID:Kg+SIbmf0.net
>>418
それ 普通におきるなw

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:21:15.09 ID:WSOrtRBZ0.net
>>395
雨棚と±0の区別があんまり付かない。どっちも角ばったイメージ。

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:21:23.11 ID:2yCqVtZZ0.net
>>430
SMLは聞き間違いが発生しやすいからなぁ

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:21:43.53 ID:K8u0j8DXO.net
デザイン佐藤可士和なの?

初めて名前知ったのはちょうど携帯の仕事やってるとき
ドコモのN702iDが出たときだったな。
スクエアなデザインで、一文字のサブディスプレイに文字が流れるのがカッコ良かった。
当時持ってる人多かったから、そこそこヒットしたんかね。

まぁ開くと好みが分かれる逆ヒンジだったし
なかなかのモッサリ具合で使いにくかったと思うけど。

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:21:54.27 ID:DqeOmdlH0.net
>>428
ずーっと
遡っていくと
希望に満ちあふれた若者が
ダークサイドに堕ちていく過程が見えるよ

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:23:42.07 ID:764q7ndt0.net
>>429
アホかおれは>>40の時点で書き込んでるっつーの。

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:23:49.81 ID:z8Kcz0gS0.net
>>433
言われるまで気づかなかった

esu
emu
eru

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:23:56.77 ID:kMcPHH3n0.net

いくか…
セブン

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:24:09.68 ID:MlIeu1NS0.net
>>422
じゃあ世界的に話題になった兵庫県議の野々村たんとかもスゴイわけか。
否定されてんのにスゴイと思っちゃうとか、上祐ギャルに通じるもんがあるな

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:24:21.04 ID:M0/SsWB20.net
日本人で英語を使いたがる奴はどういう訳か、外人なら複数の語を使って意味を表す言葉でも
一方の単語だけ選んで連呼するので他の者が意味を特定するのに時間がかかる。
職場などある程度閉じた環境で使われる単語に顕著。
それが商品名やマスコミなどを通じて広まるとその単語の限定的な意味だけが広まり
外人にとってはよく意味の分らない言葉となり日本人にとっても英語習得の妨げとなるので
変に英語を使いたがる奴は死んで欲しい。

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:24:20.62 ID:81oR3QdO0.net
>>314
ありゃ機能の追求に方向性が行ってるんだろが馬鹿

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:24:28.17 ID:+5W5Tqpw0.net
このマシンを突破口に、セブンのCI的なものをおでんの屋台からユーロのカフェに切り替えてゆくのでしょう?
勝手にPOP貼るとかご本尊への冒涜だろ

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:24:41.73 ID:E68/Iqak0.net
>>407
>でもやっぱその凡人のデザイナーだったら
>「分かりにくいからこの文字は大きく、
>あ、注意書きもいれなきゃ。熱いから気をつけてくださいとか、
>カバーを閉めてからボタンをどうのこうのとか。」
>で、結局ゴチャゴチャになる。

凡人デザイナーでなくて、一般の人が思いつくことでしょ?
それをうまくデザインするのがデザイナー仕事なんでしょ?

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:25:58.04 ID:JsAOUPQX0.net
今日は7月11日だけど、それに合わせたセブンのステマ?
近所のセブン、たまにナンバーが「・7 11」の車が駐車してる。

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:28:53.59 ID:Ez8pfBUl0.net
(L)ボタンの下にLargeって入れるんなら
最初から(Large)ボタンにしとけよ。

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:30:03.00 ID:drbl68wF0.net
ちょっとしたわかりにくさ(敷居の高さ)、ってのはヒットする要因の一つにあるんだよ。
買い方よくわかんねーし…みたいな客がいれば、買ってる客はちょっとした優越感に浸れる。
でもあまりにもわかりにくかったら売れない。

そのギリギリを具現化したらあのシステムとあのスタイリッシュなデザインになるんだろうと推測する。
良いデザインだと思うよ。

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:30:49.45 ID:c6O5nD8Z0.net
「レギュラー」って言葉がわかりにくいよねってだけの話

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:31:16.12 ID:OG5UQ47e0.net
>>444

>>1 を見て最初のスレが立った日を見てくれ
ステマに協力する人がこんなに多くてね(嬉しい悲鳴)

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:31:50.18 ID:PB2LnqOP0.net
高卒レベルなら間違う方がおかしい

450 :名無しさん@13周年:2014/07/11(金) 21:38:51.83 ID:RO2O5WoZc
佐藤可士和の履歴
御茶ノ水美術学院、多摩美術大学美術学部グラフィックデザイン科。株式会社博報堂に入社

工業デザインの教育や基本訓練を受けていないようだ

こんな素人をあまり責めても仕方がないなあ

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:32:29.53 ID:t3+KXLKH0.net
>>448
それもはやステマじゃないじゃん

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:33:03.66 ID:bbhw+SMsO.net
ファミマ派

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:33:56.43 ID:+5W5Tqpw0.net
>>449
高卒の半分ぐらいは目にする英語を言語と認識してないだろ

総レス数 1007
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200