2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【気象】「過去最強級」と騒いだが…予想下回った台風。 気象庁「全く予想が外れたわけではない」

1 :クリス ★@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:33:34.61 ID:???0.net
 台風8号は11日朝、千葉県に上陸した後、関東の沖合で温帯低気圧へと変わった。

当初、沖縄に影響を与える台風として「過去最強クラス」と騒がれたが、日本列島を東に進むにつれ次第に勢力を落とし、関東に接近する頃には風雨の影響は少なくなった。

 大型で非常に強い台風8号が沖縄地方に近づき、気象庁は7日、台風では初めてとなる特別警報を発表した。

しかし東シナ海の海水温は25度とほぼ平年並みで、台風の勢力を保つために必要な高温にはならなかったため、台風はここで弱まった。
11日に関東に上陸したが、温帯低気圧に変わる前の弱い状態で、大雨にもならなかった。

 同庁は「台風の規模は予想を下回ったが、沖縄に近づく時点で中心気圧が930ヘクト・パスカルもあった。
全く予想が外れたわけではなく、思ったよりも台風の弱まり方が早かった」と話している。

 首都圏の鉄道は11日始発から平常運転を行い、新宿駅でも大きな混乱はなかった。
静岡県裾野市の大学4年生(22)は、就職試験に備えて10日夜から駅近くのホテルに宿泊した。
「台風が心配で前泊したが、影響がなさそうだと早めに分かったら余計な出費をせずに済んだのに」と話した。

 通学途中の埼玉県戸田市の大学3年生(20)も「念のため普段より1時間早く家を出た。随分早く着いてしまうけど、遅刻するよりはいい」と語った。

 東京都教育委員会によると、都内の公立小中学校・幼稚園は2091校中、43校が臨時休校した。

2014年07月11日 14時44分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140711-OYT1T50076.html?from=ytop_main9

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:29:25.23 ID:cfZKcXbq0.net
自分達の台風が見せられなくて、悔しい

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:29:28.62 ID:9PzmJhze0.net
龍神様にとっては天候をコントロールすることは朝飯前のお仕事である。
しかし、意味もなく荒れた天気や豪雨をもたらすことはない。
現在進行中の台風8号の日本列島を縦断する進路や異例な雨の降り方を見ていると、
沖縄から北海道まで列島全域を隅から隅まで、水と風によって浄化しようとして
おられる巨大なお姿が見えてくるようだ。
我々は今、ウオーター・クロックの時代のまっただ中にあり、
水による浄化の洗礼を受けてカルマを断ち切り、心身を清めて新たな世界へ
旅立とうとしているのである。ウナ・ドラゴン(男性性)とルナ・ドラゴン(女性性)に挟まれて、
龍神様によって浄化されているのが現在の日本列島の置かれた状況なのである。
そのことを忘れないでおいて欲しいものである。
http://www.y-asakawa.com/Message2014-2/14-message77.htm

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:29:42.95 ID:J+s0y4Xe0.net
衰えることが明らかになった時点でマスコミが正しい予想を伝えないと
特別警報だけの記憶が残ってるから効き目がなくなって、
今度は緊急特別警戒警報を作らないといけなくなる

あとは長野のピンポイント的な豪雨を予想できないと、結局本当に
気を付けなきゃいけなかったところに警報が出なかったりするし
結局は自分でやばいと思ったら山の斜面や川筋の家は避難するってのが
今のレベルなんだな

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:29:48.28 ID:S89QB4LGi.net
>>108 おいおい、比謝川が氾濫してたンゴ。

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:29:56.96 ID:gmz4U9ub0.net
予報や警報は多少大袈裟なくらいで丁度いい(キリッ
とか言ってるバカは何なの?
仮にもプロが大袈裟に言うなんてもってのほかだろ
その結果が東日本大震災による津波被害なんだが?
無能気象庁象庁は猛省しろよ

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:29:57.66 ID:BVm9venz0.net
台風より難しいのが関東の雨雪判断、そしてそれ以上に難しいのがSPEEDI

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:30:07.33 ID:FcYQdE0B0.net
まあ被害が低かった分には良いんじゃね

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:30:29.28 ID:6QLF3gXB0.net
>>420
お前の台風って、その意味がわからん。

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:30:36.68 ID:HDz7xqSx0.net
あそこから九州へ上陸する予想が当たったのはすごいと思ったけど・・

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:30:46.21 ID:2TZOt4lA0.net
大げさと批判してもいい奴は、実際に災害で死んでも文句言わない奴だけ

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:30:54.40 ID:8e482AbB0.net
予想上回らない方がいいじゃん。馬鹿?

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:31:07.94 ID:2a61So6U0.net
>「過去最強級」と騒いだが…予想下回った台風
場所によっちゃ酷い被害も出てるわけだけど何この書き方?
韓国人みたいに日本全体で凄まじい被害が出ることを期待してたのかマスゴミは?w

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:31:14.83 ID:/zOMRlXW0.net
当たらなけりゃプロ失格だろ
「予想」ぐらいなら素人でも出来るわ

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:31:16.65 ID:08VX4Spa0.net
狼少年するといざって時に動いてくれなくなるのが怖い

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:31:34.04 ID:TutB+JX20.net
>>5
一生を左右するかもしれない就職試験なんだから、むしろ影響なくって良かったと喜ぶべきだよな
台風来なくても人身事故でダイヤ乱れとかもあるかもしれない

こういう連中は、発表より規模大きくて影響でたら顔真っ赤にして謝罪と賠償をって騒ぐだろうから
言わせとけばいいんだよ

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:31:43.73 ID:eRjmS03y0.net
予報が外れたんだから叩かれてしかるべき
何もないから良いじゃんとかいってる奴はあほだろ
 予 報 の意味がねーわ

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:31:55.38 ID:xlsQkVNZ0.net
そういや無風の夜中3時の時点でも大雨洪水警報出しっぱなしの地域あったなあ。
雨雲レーダー見ても東北以外ほとんど降ってないのにさ。
事実と報道の乖離に混乱したわ。

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:32:02.91 ID:x/iHO0WN0.net
気象庁はカイゼンしろ

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:32:06.89 ID:2TZOt4lA0.net
>>435
予知じゃないからなあw

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:32:09.30 ID:QPS1OE2m0.net
気象庁って局クラスで十分なんじゃ…

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:32:15.91 ID:2Yiv0alS0.net
家が数件全壊するようなのは珍しいだろう
ただエネルギーの減衰をもう少し読めるようにしていったほうがいいな
太平洋高気圧弱いんだし、ある程度は予測できたと思うが
軌道をほぼ予測できたのは素晴らしい

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:32:16.95 ID:HndgGkfK0.net
>>1
「台風が心配で前泊したが、影響がなさそうだと早めに分かったら余計な出費をせずに済んだのに」
こういうバカが用水路を見に行って死ぬようなアホと同じ精神構造なんだよ。

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:32:20.10 ID:o4X9z5BI0.net
>>423
嘉手納弾薬庫水没はそれだったのか?

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:32:24.98 ID:/j4ZgI6a0.net
これに怖気づいたら、危険。
これに文句をいう人は、高波に攫われてろ

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:32:26.86 ID:s1jfj1DP0.net
関東に最接近したときに雨も風もほとんどない、
あれを台風と言い張ること自体疑問だね。

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:33:00.45 ID:eRjmS03y0.net
>>438
あほだねぇ

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:33:01.78 ID:FUj6vWbH0.net
>>436
洪水への警戒は雨止んで終わりじゃねえぞ

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:33:09.01 ID:iD7dt/Kc0.net
官に恨みある民の読売

悔しかったら公務員試験浮れやw

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:33:36.11 ID:TXo30hp9O.net
気象庁は狼少年。 以上

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:34:00.23 ID:T4EXkX+70.net
>>428
あの直角カーブを当てたのはすごいよな

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:34:02.34 ID:o/1f9wR50.net
>>15
これが正解だな

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:34:07.97 ID:zgd5EnuP0.net
予報やデータは正確じゃなければいけないんだよ、それを利用することもあるし。

おまいら会社勤めじゃないから判らないのかな?

大げさなほうが良いというバカなやつは論外。

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:34:08.24 ID:2TZOt4lA0.net
>>445
予想だからねえw

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:34:14.40 ID:VlV8YjeX0.net
地元の商店街で婆ちゃんがコロッケ20個買ってた

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:34:14.48 ID:YLKHEj600.net
当たるか当たらないかわからないんだから名前を変えればいいんだよ

天気予想

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:34:23.02 ID:xlsQkVNZ0.net
>>446
それは確かにそうだな。
だけどなあ、都心は夕方からほとんど雨らしい雨は降らなかったんだよ。
梅雨の初期の方がよっぽど豪雨だったな。

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:34:31.99 ID:9PzmJhze0.net
2014-07-10 台風8号のもたらすもの
とても大きな台風が日本を縦断中です。
その勢力の大きさは、私達の目に見えるかたちだけでなく、
心と精神に強力な刺激を与えているようです。
台風8号は、とても高い波動エネルギーで進んでいます。
その高さは、私達に魂レベルでの成長を促し、心の変革だけでは済まない飛翔を
求められているかのようです。
目標や希望、信頼や絆、自分と他者など、心に決めて進む人達でさえ、
その確かさを再確認しなければならない体験が起こるでしょう。
ttp://d.hatena.ne.jp/fumalhut7/

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:34:33.00 ID:rIHt1Up00.net
無風になって通り過ぎたかと思ったら最接近中だったわw

458 :名無しさん@13周年:2014/07/11(金) 17:41:19.72 ID:51XGfppXF
群馬県は一日中良いお天気、なのに、
小学生どころか中学生高校生まで、一人も通らない
こんないい天気なのに学校やすみか、と思って十時頃車で走っていたら
おかーさんたち旗ふりしてた。日本中こんな調子の一日だったみたいだな。

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:34:52.06 ID:6QLF3gXB0.net
大袈裟でもいいなんて言ってると
震災の津波になる っていうのには同意するね。

元々東北の津波の一部では 
2日前に震度5強をかまして警報出した
しかし何も起こらなかった。
それが2回続いた 
本命が来た時、 またか・・・と思った人が少なくなかったというわけだ

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:34:52.34 ID:RQ9kAT4U0.net
気象庁の講演聴いたら、「カオス」が出てきてワロタよ。カオスだから仕方ないんだってw

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:35:02.67 ID:2Z2Zv2t80.net
>>424
予想値の最大発表で何の問題が?
それと東日本は予想もしてなかったんだけども

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:35:20.69 ID:99YgcRkb0.net
>>404の言うとおり

擁護派は「余裕のある俺ってかっこいい」と思いたい奴か
ホントのアホ

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:35:22.10 ID:aY6yVJqw0.net
答え:地球寒冷化

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:35:23.50 ID:7AXPnOOy0.net
外れたほうが良いだろ

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:36:08.15 ID:k9WUqVkUO.net
素人レベル

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:36:16.84 ID:Aw4WgPdS0.net
台風が来るから食べ物や懐中電灯を買い込む
→つまり物がいつもより売れる
 →景気が回復
  →増税いけるじゃん!!

つまり政府の陰謀だった!!

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:36:50.97 ID:OCeaF9wF0.net
騒いだお陰で死人が一桁ですんだとは考えないのな

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:36:55.60 ID:eRjmS03y0.net
国の機関が行う精度が求められる全国区に影響のある情報に100%じゃないからいいだろwとか呆れて物も言えんわ

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:36:56.45 ID:2TZOt4lA0.net
>>459
騒ぐななんて言ってると、本命が来たときも
いつも通りの津波に注意して下さいって言うだけで
皆、舐めたまま海の底になっちゃうわな

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:37:13.93 ID:cfZKcXbq0.net
大外れのペテン気象庁を呑気に擁護してる馬鹿は、無職かド底辺だろ。
あんないい加減な仕事で振り回されて、不快に思わない方がおかしい。

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:37:19.61 ID:R61kZOOw0.net
台風で大騒ぎってどうなんだろうね
いちいち情報に踊らされてるだけのように思うけど

どこに居たとしても偶発的に集中豪雨なんて起こるんだから
そんなに騒ぐんだったら雨降り出したら山沿いの家屋の人は
毎回避難したら良いと思うけど

今回の長野の土砂崩れなんてどうしようもないもん

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:37:22.75 ID:2Cld+2CQ0.net
予想を上回って被害が桁違いに増えたら困るけど、予想を下回ったんだからいいことじゃん

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:37:40.20 ID:EeqjA8r/0.net
最近天気予報はずれまくりだ。当日の朝の予報もはずれまくり。これで給料もらってるの?それとも異常気象で予想外の事態になってるのかな。

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:37:41.06 ID:6QLF3gXB0.net
>>467
半減期が短かった といえばそれまでだしなぁ

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:38:06.49 ID:bOuKjNVa0.net
大げさに言って外しまくったら信用なくして
いざ本当の災害が起きた時に被害を大きくするのにね
なんでもかんでもオーバー言えばいいってもんじゃないよ
気象庁の責任逃れって点だけならそれでもいいけどな

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:38:08.44 ID:2TZOt4lA0.net
>>462
え、逆でしょ?大げさだって批判してる奴こそ
大げさに騒がない俺かっこいい、じゃね?

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:38:11.08 ID:xlsQkVNZ0.net
今回の件だけでなく台風は首都圏に到達する頃にはかなり規模が小さくなってることが多いんだよな。
心配性だから気合入れて準備して待ってるけどだいたい肩すかしで終わる。今後は割り引いて見ることにするわ。
今週は色々用事があったのにこの予報のせいで振り回されたよ。

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:38:11.89 ID:FbAJ9SwU0.net
マスコミは東京以外関係ないんだろうな

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:38:13.44 ID:s1jfj1DP0.net
外れるにしても限度がある、
そよ風すら吹いてないのに、
天気図見ると今、台風が来てる事になってる。

どうなってるのと思ったね。

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:38:47.87 ID:tZqCbnDM0.net
それくらいの備えがあっていいと思うし、大げさだとは思わない。
萎縮して最小限の注意報出して被害が大きかった時の方が
取り返しがつかない。
これを批判するのはただのアホ

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:38:58.22 ID:8fOk/8PUO.net
次は台風9号か。また蒸し暑いんだね

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:39:11.78 ID:5JojfgNv0.net
大災害を期待してたバカヤロー共には拍子抜けだろうけどなw


備えあれば憂いなし、転ばぬ先の杖って言うやんか
予想が外れても問題ないがな

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:39:17.32 ID:d8uwToori.net
発生時に930だからといって
伊勢湾台風は890だったし、上陸時に930もあった。
伊勢湾台風こそが100年に一度の台風

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:39:25.09 ID:b64XHLWY0.net
思っていたよりも被害が少なく済んだなら良いじゃないか
普通の規模といって実は甘く見てましたの方が危険だと思うな
それに台風だと暴風雨よりも土砂災害の方が怖いんだし

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:39:29.90 ID:vn+hUksx0.net
50年に一度 というのは確率なので
来年きても嘘じゃないお

といいそう

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:39:30.65 ID:0LoezkIdO.net
予報はずしても反省も罰則も無いから、プレッシャーも無い。
当たっても感謝もされず、的中率も出ない。

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:39:31.58 ID:gzL4FLA60.net
ぐぎぎ、期待させておいてがっかりさせるなニダ!

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:40:05.58 ID:S42x5i6f0.net
全く...ではない という言葉はほとんどそうだったという意味
大筋認めたということです

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:40:07.31 ID:fIsXdC3v0.net
人間には正確な予報は無理だってw
俺が霊能力で弱めたんだからw

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:40:11.55 ID:R3zq5UsD0.net
うちは九州ですが
マスコミで言われてたことは分かってたけど、各自が各自なりに判断していたよ
自分や自分の家のことだからね
「最強だって!」(母) 「ふーん…」(父) みたいな感じだった
特に町工場みたいなとこは事前に応急補強したりするんだけど
そういうことはやってなかったね
家庭で雨戸閉めてるとこすらなかったもんね

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:40:21.75 ID:IWNr4c1o0.net
>>11
備えあればなんとか

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:40:51.52 ID:rJDsmCXK0.net
台風が近づく→梅雨前線が活発→各地で大雨被害

台風による風被害は予報を下回ったかもしれないが雨被害とかは酷かった

関東が被害が無かったから予報が大げさとか考えるのは異常

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:41:03.90 ID:2TZOt4lA0.net
>>485
そらまあ言うでしょw
過去50年のデータと比較するだけだものw

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:41:20.53 ID:6QLF3gXB0.net
>>469
誰が騒ぐなっていった?

ほんと都合よく解釈しやがりますね。
「大袈裟に」騒ぐとだ。

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:41:28.89 ID:zgd5EnuP0.net
>>480
そりゃ脚色すればいいだけ、予報の基本は正確でなければならない。

今回は気象庁が何がなにやら大混乱してたんだろう、でもこれは困る。

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:41:29.71 ID:MHCm46uF0.net
>>476
いや、かっこよくない
単なるバカ丸だし

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:41:51.70 ID:YUxryR/d0.net
始めの予測の時点で「この予報出した奴、相当アホだろ」って思ってた
日本の真ん中通る進路ってw

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:41:58.57 ID:8yyhHC7B0.net
東京に被害がないと小さいみたいに扱って何なの?
そこいら中で大被害だろ
死人も出たんだよ!

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:41:59.05 ID:1FDAVxiy0.net
なんかサッカーでもそんな事聞いたような気がする

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:42:10.93 ID:bOuKjNVa0.net
これが許されるならもう気象庁はもう毎回50年に1度、100年に1度と誇張を繰り返せばいいよ
備えあれば憂いなしだろ

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:42:36.52 ID:QITxf8qDO.net
空港で「台風8号、感動をありがとう!」って幕掲げてる連中がいたな

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:42:45.92 ID:2TZOt4lA0.net
>>494
同じことだ、そこに違いはねーわ

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:42:58.69 ID:O5bxgGhB0.net
>>413
風速はともかく930hPaはそんなに驚愕するレベルじゃないだろ
7月にしてはすごいのかもしれないが

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:43:11.82 ID:6QLF3gXB0.net
>>500
全部千年に1度でおk
恐ろしさで万全を期すようになるよ。

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:43:28.16 ID:UzsFiNQm0.net
埼玉の高校野球中止、昨日の夜の時点でもう文句をいわれていた
まあ実際に野球日和になったが

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:43:31.80 ID:eRjmS03y0.net
人間完璧じゃないから外しまくって特別警報に国民が耐性ついたので超特別警報を新設しまーす
しょうがないよねー

507 :優しい名無しさん@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:43:51.30 ID:eMNrBSvQ0.net
安楽死党
https://www.youtube.com/watch?v=8nU2UaSlGx0

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:43:53.22 ID:PIk4uvtt0.net
警報出さなかったら、なぜ出さないと文句言う
警報出したら、無駄な警報だと文句言う

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:44:04.71 ID:mVn1sYRF0.net
もう全米でナンバーワンでいいだろ

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:44:23.01 ID:vS0v5dlG0.net
>>436
予想より早く衰えただけで、沖縄では記録的な豪雨になったし、長野でも土砂崩れが起きて死者が出ている。
今回の気象庁の仕事ぶりは決して大げさだったわけではない。あと、アホはお前だ。

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:44:25.90 ID:6QLF3gXB0.net
>>502
違いがわからないなら、そこまでだね。
もうアンタにいうことはないよ。

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:44:41.95 ID:Q6dsyPRJ0.net
局地的、集中的、ピンスポットでくるロシアンルーレットみたいなものだから
予報が外れているわけではない
たまたま海の上で大雨になってるのかもしれない

これに関しては気象庁を擁護してもいいのだよ。読売くん

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:44:46.16 ID:xlsQkVNZ0.net
やっぱ311が教訓として効き過ぎちゃってるんかね?
過小よりは過大でいこう!みたいな。
最初は賛同していたがオオカミ少年になりつつあると思う。

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:44:54.65 ID:AGv8c7/80.net
>>503
風速と雨量が問題だろう

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:45:02.17 ID:RpJTwoaf0.net
予想を上回るよりマシでしょ
テレビ局は台風特需がこなくてしょんぼりやろうけど

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:45:06.88 ID:FUj6vWbH0.net
>>503
一次産業に関わる人間にすりゃ死活問題だな
都会人との大きな溝はその辺に原因がある

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:45:26.32 ID:zgd5EnuP0.net
気象庁はぜひこの不祥事の総括をやってもらいたい、

特別警報の出し方や、出した警報を引っ込めてまた出したとか、
勢力をいつまでも台風と報道したことなど。

甘えは危険。

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:45:27.87 ID:s+GfhH/F0.net
>>482
3・11の津波被害拡大は
それ以前の津波警報の予想が外れまくりで
沿岸の被災地民の緊張感を薄れさせてしまってた事も要因
気象庁を責める事は出来んが
狼少年にならないように精度を上げるに越したことは無い

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:45:56.81 ID:99G7wdol0.net
てっきり仕事休みと思って徹夜でネトゲしてた。@九州

泣いた

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:45:58.76 ID:WDx7MAjF0.net
ショボ過ぎてヤバかった
風すらマトモに吹かせられねーゴミ台風

総レス数 1004
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200