2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】電線の地中埋設を義務づける「無電柱化法案」 秋の臨時国会への提出に意欲・自民[07/10]★2

1 :クリス ★@\(^o^)/:2014/07/11(金) 00:08:46.47 ID:???0.net
 自民党の小池百合子広報本部長は10日、民間人でつくる
「無電柱化民間プロジェクト」実行委員会の発足記者発表会に出席

「10年前、環境相として(クールビズ導入で)ネクタイを引っこ抜いた。
今回は電柱を引っこ抜かせていただこうと考えている」と述べ

電線の地中埋設を義務づける無電柱化基本法案(仮称)の秋の臨時国会への提出を目指す考えを示した。

小池氏は党無電柱化小委員長を務めている

2014.7.10 19:02
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140710/stt14071019020005-n1.htm


★1の日時:2014/07/10(木) 21:08:58.09
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404994138//

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:37:07.81 ID:slPdTWYx0.net
で、今日の阿佐ヶ谷の爆発音は何だったんだ?

今回の停電の原因が地上でなく地中で起こってたら、故障送電線路の特定や切り離し、
迂回措置やなんかがとんでもなく困難だったかもよ?

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:38:40.24 ID:gUXVgKrX0.net
>>10
感電

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:40:00.46 ID:eg+mH8aB0.net
>>965
というかニュース見たら杉並の停電、作業員が電信柱上で配電設備の復旧作業せっせと
行ってたけど、埋設してたらそもそも停電起きなかったかもしれないのに・・・

他にも全国各地で今回の台風によって停電が発生したようだけど、電柱倒れたり電線切れたり
暴風で撓んだり、中には電線が潮風にあたっただけで停電した地帯もあるとか。
それらも埋設してたら、停電防げたんじゃない?

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:40:31.90 ID:slPdTWYx0.net
ところで今の東電にそんな体力あるのかね?
いっそ、解体する方に全力注がないとダメなんじゃないのか?

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:42:26.92 ID:e5DjqJ/N0.net
高所車で15分で終わる作業を1日交通止めて道路ひっぺがして工事するのか?
不必要な道路工事の代金は税金と電気代で負担とw

地震に弱い地下埋設をネトサポは強いと嘘ついてるし

土建利権だな

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:42:40.97 ID:FkoznLUr0.net
いやいや所によるだろこんなの
限界集落の電柱なくして
その費用に見合うのかコレ

単に土建屋シャブシャブやりたいだけだろ
自民地獄そのものを体現してるわ

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:42:53.95 ID:slPdTWYx0.net
>>967
いい方へいい方へと解釈したいのはわかるが、

>埋設してたらそもそも停電起きなかったかもしれないのに・・・

論拠は?

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:49:20.25 ID:HxePZhoi0.net
数百兆円規模の利権か
ジミン必死だな

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:50:38.67 ID:eg+mH8aB0.net
>>971
今回の台風のニュース映像で、電信柱上の配電設備に何かが絡まってる画像いくつか見たよ?
その他の論拠は>>967で書いたとおり、電柱や電線が原因で起こってるから。

それに今回、電線埋設地帯で停電起きた所あるの?
全国各地で、かなり多くの地帯が停電に見舞われたようだけど。
ここの反対派によると埋設地帯は復旧作業がかなり遅れるらしいけど、そうすると
かなりのニュースになってそう・・・

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:51:17.87 ID:NlTb2B4s0.net
洪水のたびに感電死で人がプカプカ浮かぶぞ



補修なんて出来ないし・・・・・

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:52:29.60 ID:CXKeYV7N0.net
家の中にも電線埋め込まれてるけど
いちいち壁引っぺがしてメンテなんてしょっちゅうあるわけじゃない

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:53:39.86 ID:3+Hc3kpS0.net
>>901
その状況に無理ありすぎだろ
否定が目的なんだねw

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:54:21.75 ID:aGx+Ihnl0.net
>>973
杉並の停電と台風は関係あるのか?
今のところ台風が原因じゃなさそうだけど

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:55:51.31 ID:Kt+6N91X0.net
電柱が無い町は、確かにスッキリしてんだけど
何か落ち着かないんだよな・・・

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:55:53.97 ID:ofltfTSt0.net
常々地下配線だったら便利と思ってはいるが、
地震大国の日本には向かないだろ

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:56:28.46 ID:dKK2JmWE0.net
電柱が仕事しなくなるだろ。

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:56:43.62 ID:mhRo7wEH0.net
余丁町住みだが、コスト考えるとお勧めしない。
街灯や信号機は従来と変わらないから、効果は微妙。

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:58:15.19 ID:aGx+Ihnl0.net
>>979
簡単に言うと
地震では地中にある方が断線等の異常は起きにくい
だが異常が起きた時に地中にあると色々と面倒なんだよ

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:58:57.01 ID:eg+mH8aB0.net
>>977
台風が原因なのは、他の全国各地の停電地域のこと。
ただ杉並のニュース映像も作業員が電信柱上でせっせと作業してる映像見たから
電信柱上の配電設備に原因あったのか?と。

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:59:30.24 ID:CXKeYV7N0.net
>>982
水道とガスとの違いは?

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:05:24.18 ID:jNgnrt9i0.net
>>984
水道管やガス管と比べ柔軟性があるよ
元々送電線は伸び縮みするので、それによる断線を防ぐためにゆとりを持たせてる

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:17:25.70 ID:il1DxvsrO.net
最終的に言い出しっぺの懐に大金が転がり込むんだろw

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:18:34.59 ID:Msli/g1l0.net
うちの田舎(古い町並みが売り)が電線地中化した。
めっちゃすっきりして、空が広くなってとてもいい感じなんだが、
その分、屋根の上に立つTVアンテナがもの凄く目立つようになって、
結果、景観がもう一つになって終わった。

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:28:33.00 ID:DhvatROO0.net
ある程度、電柱は必要だと思う!
DQNな暴走車両に止めを刺してくれて、良い仕事してくれるからね!

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:31:53.49 ID:CXKeYV7N0.net
道路はむしろ凸凹につくったほうがいいです

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:38:47.43 ID:agpfDuQk0.net
地震対策にはなるだろうな。
東京でも電柱が折れ曲がってた。
水道とかガスは地下で、電気は空中なのは予算の都合と思う。
電柱、空中のほうが安く済むんだろう。
土地代はしらないが、電車も地下より陸上のほうが建設コストは安いだろ。

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:41:09.92 ID:yHh1Y8100.net
埋めるだけでなく舗装工事や切り替え旧線撤去
メーターあたり50万以下で出来るようにならないと
100年以上掛かる
その間には政権も好事も有事も有るだろう
中途半端で頓挫しても形としてなってないと違う問題も発生しますな

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:42:48.59 ID:slPdTWYx0.net
>>990
震災後の復旧には、やっぱり空中配線。
都心はこれから震災でやられるというのに。

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:44:23.45 ID:yHh1Y8100.net
見識者の会では1000年以上とか出てた

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:53:52.10 ID:e5DjqJ/N0.net
地震で電柱が倒れる震度なら地中もぐちゃぐちゃなってるし何よりも
家や建物の方も崩れてるから電気を必要とするところが無くなってて不要不急というオチ
仮設電柱なら1週間で仮復旧可能だが地下だと液状化したところの地盤の強靭化工事からやり直しで年単位かかる

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:57:23.33 ID:OfToSJTL0.net
工事制限のある地域は涙目だな
とくに京都とか

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:59:17.10 ID:agpfDuQk0.net
地震に対して地面の方が強度あるだろ。
高層ビルの土台も地盤だよりだし、ビルの一階よりも上の階の方が激しく揺れる。

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:06:18.36 ID:U4ITuFeg0.net
ただ単に同じ事業を繰り返すだけじゃなくて、新しい雇用の創出や新企業
例えば地下ケーブル埋設事業をつくることになるから大賛成

とことんやってほしい

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:08:27.79 ID:cYeQvmIP0.net
この先DQNはどこにぶつかればいいんだよ

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:10:48.57 ID:slPdTWYx0.net
>>996
震災後の壊れてるところと使えるところの切り分けが難しくなるんだよ。
崩れ去ったところ、ブルドーザで表面上で何もなかったことにできても。
どこから継ぎ足せばいいか、皆目見当がつかなくなる。

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:14:15.63 ID:w1tEw20N0.net
これに反対するやつは頭おかしいだろ。日本の景観の汚さには本当にがっかりする。
ゴミが落ちてないとかよりももっと大事な事が有るだろ。

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:14:42.56 ID:gepxvyAm0.net
コストは電柱の10倍です

1002 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:17:20.40 ID:slPdTWYx0.net
>>1000
>ゴミが落ちてないとかよりももっと大事な事が有るだろ。

日本人の血統が総入れ替えされようとしていることとか?

1003 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:19:22.31 ID:7/1aJ+73O.net
100Vの家屋内ですら電磁波被曝が問題になってるのに、数千ボルトを歩行者に
今より近付けて問題なしとは思えないんだけど。
シールド素材で完全に囲うなんて金がいくらあっても足りないんじゃない?
公共事業頼みの業者を生かす為にまた税金投入するの?

1004 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:19:43.90 ID:slPdTWYx0.net
トン京五輪でさえ、「どこにそんな金あるのか」という事態なのに。

1005 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:20:26.14 ID:Ug5CQNfI0.net
>>985
今回のコレは、実際にたわみ持たせてる共同溝じゃなくて
直埋めだからなぁ

1006 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:22:09.34 ID:1bI42c7ZO.net
雇用に繋がればいいけどコストが段違いなんだぞ

1007 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:25:25.97 ID:slPdTWYx0.net
>>1005
(WS^2)/(8T)は、あくまで架空電線での電線長だからね。
埋設でそれだけ用意するとは思えない。

1008 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:25:49.27 ID:yFCUTtOb0.net
このために新たな資格を創設する案が官僚から出される予感

1009 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:32:56.88 ID:slPdTWYx0.net
>「10年前、環境相として(クールビズ導入で)ネクタイを引っこ抜いた。
>今回は電柱を引っこ抜かせていただこうと考えている」と述べ

じゃないだろ?
まずはそうなった経緯だろ?
誰から吹き込まれたんだよ?

1010 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:35:06.38 ID:slPdTWYx0.net
事故った時にどこで切り離してどう繋ごうとか、地上にタップ出しておけるのかよ?

1011 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:36:14.64 ID:e5DjqJ/N0.net
下痢ら豪雨で水没感電死

1012 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:38:35.07 ID:slPdTWYx0.net
「光の道」の誰かさんと同じでさ。
これから震災で壊れていく一方の日本列島をどう復旧させようとか考えた時、これは違うだろ?

1013 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:39:45.60 ID:qA7wW5Iw0.net
シムシティー方式で建物から建物へ通電すればいいんじゃないか

1014 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1014
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200