2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】電線の地中埋設を義務づける「無電柱化法案」 秋の臨時国会への提出に意欲・自民[07/10]★2

1 :クリス ★@\(^o^)/:2014/07/11(金) 00:08:46.47 ID:???0.net
 自民党の小池百合子広報本部長は10日、民間人でつくる
「無電柱化民間プロジェクト」実行委員会の発足記者発表会に出席

「10年前、環境相として(クールビズ導入で)ネクタイを引っこ抜いた。
今回は電柱を引っこ抜かせていただこうと考えている」と述べ

電線の地中埋設を義務づける無電柱化基本法案(仮称)の秋の臨時国会への提出を目指す考えを示した。

小池氏は党無電柱化小委員長を務めている

2014.7.10 19:02
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140710/stt14071019020005-n1.htm


★1の日時:2014/07/10(木) 21:08:58.09
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404994138//

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:01:08.64 ID:DR4rkEFX0.net
馬鹿じゃないの?

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:02:37.76 ID:ovxUwizc0.net
ただでさえ人手不足で高騰している公共事業費が数倍に膨らむわけだがw

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:08:36.10 ID:cdFerlN10.net
1992年シカゴでは電線収納に使用してたトンネルが浸水して都市機能が麻痺した。
シカゴ証券取引所やシアーズタワーなどのビル機能が麻痺して200棟が被害にあった。
鉄道もATMも使用できず容易には復旧しなかった。

日本は都内を含め全国そこらじゅうに冠水しやすい低い道路や地域があって国交省が情報開示してる。
それらを避けて電線を埋設する事など100%不可能で地面や道路のかさ上げなどという
手法でしかインフラの安全は確保できないが中東の大富豪国家でもそんな資金は捻出できない。

リスクを考えないのかわざと言わないのか知らないが安易に賛成してる人は愚かだ。
やればそれによって路線価は上昇し円高へ引っ張られることになるし
人口減少と共に不動産ニーズは減るからある時点を境に暴落が始まり最終的には
固定資産税の税収激減という末路が待ってる。残るのは工事に要した謝金だけだ。

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:10:10.17 ID:ABsg9wzp0.net
法案化してまでやることではない
必要と思われる自治体は数年前から工事始めてるしな

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:10:19.60 ID:EBFPq1Hp0.net
毎年2400億に維持費が数米とかあほもいいとこ
毎年1兆円増える社会保障で破綻しそうなのに何で観光客や景観を優先に気にしないといけないんだ??
欧州やアメリカと違って日本は植民地がないぶん貧しいんだ現実みろ

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:13:33.13 ID:ubcZIxGf0.net
今時、電柱なんてあるの日本ぐらいだ

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:16:16.02 ID:W2GsI/vI0.net
その費用を誰が負担するの?

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:23:08.48 ID:fH5RRLjU0.net
電柱と電線のある風景好きだけどな

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:23:37.52 ID:ICBIKAzKO.net
>>466
あなたや私

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:26:15.02 ID:cY8+2yBA0.net
>>452
下水道を整備しても各家に工事費用の負担があるから各家がそれをやり終えるまで長い道のりなのよ

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:28:07.00 ID:EBFPq1Hp0.net
自民は増税と貧困でどれだけ庶民が怒ってるかわかってないんだろうな
その無駄な金でガソリン高なんとかしろよ

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:32:14.23 ID:I7aWJfPdO.net
電柱さん…
なくなるの?

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:35:38.50 ID:tEr8JWFrO.net
現状も十分把握しないで法案化急がせた議員全てに穴堀やらせろ

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:39:58.65 ID:cY8+2yBA0.net
やたら地中を掘ると遺跡が出てきて困る地域はどのみちすぐには無理だろ

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:43:46.88 ID:3+Hc3kpS0.net
>>4
電柱って事だからNTTやCATVも関係するだろ。
やるとしたら、一部の都心部や観光名所じゃなかろうか。
まあ、自民党主導なら、最初は税金で補助して後々は価格転嫁やな。

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:44:28.60 ID:ENNCXxox0.net
20年遅いんだよ無能

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:45:28.08 ID:gAOY/qHCO.net
賛成だな
空をみれば蜘蛛の巣みたいなあの光景
ただ予算がねぇ…

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:46:47.52 ID:EBFPq1Hp0.net
景観とかどうでもいい
子どもの給食無料にしたほうがよっぽどいい

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:48:33.83 ID:ENNCXxox0.net
>>476
安倍になってからのバラマキ一覧

中国・・・・・・・・・・・・・300億
モザンビーク・・・・・・・・・700億円
シリア・・・・・・・・・・・・3000億円+59億円
ラオス・・・・・・・・・・・・90億円
ASEANにODA・・・・・・2兆円
インドへ円借款・・・・・・・・2000億円
ミャンマー・・・・・・・・・・600億円
ウクライナ・・・・・・・・・・1500億円
バングラデシュ・・・・・・・・6000億円
ミャンマーの債権免除・・・・・2兆3000億円
ベトナム・・・・・・・・・・・8000億円+6000億円
アフリカ・・・・・・・・・・・3兆円
米国にアベノミクス許容費用・・105・2兆円
米国にリニア・・・・・・・・・5000億円+リニア技術(無料)
北朝鮮・・・・・・・・・・・・2兆円
バングラデシュ2回目・・・・・・・・・・200億円←NEW!!
ウクライナ・・・・・・・・・・3.5億円←NEW!!

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:22:19.80 ID:GFFwpbrW0.net
電柱に各種の電線等が張り巡らされて半分倒れ掛かっているのを見ますがこれで地震が来ても大丈夫なのだろうかと思います!
せっかく綺麗な町並みを見るに付け電線が空を覆い被さるように張り巡らされては折角の日本の余情も消えうせてしまいますね。
後は見たくも無い広告看板に税金をかけてはいかがでしょうか!街の景観を乱す企業の広告看板等には税金は必要不可欠です。

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:26:11.12 ID:dVLRQ9ef0.net
電柱埋める前に
格差埋めろよ

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:27:52.95 ID:5JpaxPey0.net
考えてみたらそこら中に無造作にコンクリート棒が突っ立てるのに倒れないもんだな
こんな地震大国で、何十年と経過してるはずなのに

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:32:22.59 ID:ftz5BLZ90.net
災害起きたら復旧のためにわざわざ道路掘り起こさなきゃならなくなるからやめれ
土建利権いい加減諦めて

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:39:51.77 ID:vDGhPHbo0.net
庵野が困るだろ!

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:40:55.17 ID:cp1VfQ9D0.net
>>391
メンテが大変そうだよな

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 04:43:41.81 ID:Bi1o2ArA0.net
一番の狙いは道路族の財源確保でしょ
地下にあると漏電事故とか起きたりしないのかなあ

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:03:59.08 ID:KP1jwPGo0.net
ちゃんと電線を埋めると書いてあるな…
時々、電柱を埋めるって奴いるけど、意味ないからな

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:15:03.42 ID:cp1VfQ9D0.net
>>445
lain懐かしい
海外でも評価高かったのかな

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:15:44.31 ID:dajuFznl0.net
長期プランでもこれはやるべき
ついでに密集して車がすれ違えないようなところをなんとかしろ

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:16:30.27 ID:I6mjBNn+0.net
>>484
埋めるのは絶縁や排熱の問題があると聞いたけど、その辺なんかいい策出たんかね
空中吊り下げだと空気がやってくれてるらしい

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:18:46.31 ID:4ZMwNUT70.net
その前に交差点付近から街路樹を撤去する法律を作れ

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:20:59.32 ID:BzC87XLG0.net
>>482
でも電柱みたいにそこらじゅうでバッタバッタと倒れることもなくなる。
修理はめんどくさいが要修理箇所は格段に減るので
人手が減らせる分防災という意味では地中化の方が長けている。
低地で水があふれて云々は特殊なケースなのでそれは個別に考えればいい。

ちなみに、東日本大震災の被災3県では
都市ガスが全面復旧したのは5/3だが電力が全面復旧したのは6/18だった。

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:21:58.47 ID:pYCF8wLp0.net
雨が多くて水没しやすい日本は
電線の地中化は根本的に向いてないと思う

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:24:19.01 ID:KP1jwPGo0.net
そんなことより、ヤミ金、デリヘルのチラシを何処に貼れば良いのか?
そっちの方が問題だ

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:26:20.27 ID:pa9RY9MKO.net
電線埋めとけば戦争中も安心だな^^

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:27:21.01 ID:uXIzwyZc0.net
埋めちゃった方が劣化しないかもなぁー・・・

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:28:59.88 ID:Q12JrNMs0.net
*5.9% TBS 水曜日のダウンタウン2時間SP(ダウンタウン・たけし)

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:33:38.67 ID:7N3dcmGD0.net
>>492
普段でも地中化してあるマンホールの中は水がたまっているよ
修理や点検のたびにポンプで汲み出さないといけない上に
めちゃくちゃ臭いんで地中化の工事はやりたくないw

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:41:03.18 ID:pGo1PmvD0.net
胃がんで大手術中に、蓄膿の手術もしましょうと言っているようなもんだな。
体力がもたんわ、ボケ。

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 05:56:01.35 ID:uXIzwyZc0.net
人材確保できるのかね?

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:01:01.96 ID:nlPtXPDQ0.net
また新しい利権ビジネス

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:02:14.55 ID:mFfFo4w10.net
これひょっとしてトンキン区一部60Hz・海外対応じゃね?
理由長いから省略するけど問題含め色々都合いい。五輪くせえ・・・

現政権はのちに実験的にと方向修正し納得させる手法をよくやる

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:16:59.07 ID:8SmzLs1e0.net
人材はオマエラー

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:21:30.61 ID:KfrKlnM20.net
海底ケーブルがありますが

電線の地中化のローコスト技術の開発を

送電ロースが減るのでは原発なん基分かな

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:28:53.41 ID:aGx+Ihnl0.net
地中電線は異常時に故障地点の発見に手間がかかる
更に修理にも一度地面をほりおこさないといけないから復旧までにかなりの時間がかかるんだよな

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:45:45.30 ID:c40OLJZs0.net
確かフランスだったと思うけど

電柱が一本もない国か地域があって、確かに幹線は埋設なんだけど、戸別の配電線は裏側で家から家へ渡り配線をしてるっていうのをどこかで見た。
電柱が無いだけど、電線が露出していないわけではないらしい

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:52:50.99 ID:x9iJlR7H0.net
ただでさえ人手が足りてなくて、これからオリンピックがらみの工事も増えるのに、どうやって人手を確保する気だろう?
あっ(察し)

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 06:58:57.86 ID:LT5NZM+90.net
>>505
日本がやろうとしてんのもそれだよ

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:05:42.87 ID:8LF/OeBo0.net
自民って、キチガイの巣窟だな

509 :名無しさん@13周年:2014/07/11(金) 07:10:48.26 ID:OwiBDmUM+
脱法ハーブの使用により、
暴走してきた車を避けるための避難スペースがなくなるな。

510 :名無しさん@13周年:2014/07/11(金) 07:13:29.46 ID:OwiBDmUM+
自民も糞だけど、他に政権を任せられるようなマトモな党も無さそ・・・

日本自体終わってるなぁ・・・

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:13:51.07 ID:V398A3Hd0.net
それより

看板

を規制しろ

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:14:33.58 ID:yHh1Y8100.net
共同溝方式なら東京23区やっただけで数十兆掛かる
直接埋設だと場当たり的な景観優先の愚策
ゆっくりやるべきだね

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:16:05.51 ID:yMm4SL2K0.net
>>39
怪人とは無礼な。
改造人間より一歩進んだ改良人間だ。

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:21:17.95 ID:c40OLJZs0.net
>>507
「電線埋設を義務づけ」ってなってるから、水道やガスみたいに埋設のまま引き込んで、敷地内で立ち上げるんだと思ってたわ。
家から家への渡りがOKなら、そっちだけでも相当電柱を減らせるのにな。

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:21:49.21 ID:aKLVzcL20.net
デンセン地中化 第3の矢すか そーすかw

スゲー成長戦略だーーーー

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:22:54.42 ID:yL500U/C0.net
全部が全部なくなる訳じゃないんだけどな。
電柱っていっても警察、電力会社、個人と管理してたりするから
現実的にはかなり長期戦になるよな。

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:23:52.42 ID:b6kyZ2tqO.net
なお、電気代は倍以上になるもよう

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:24:51.75 ID:ogwxLfdf0.net
世界の地中化率を見ると、情けない感じにはなる。
観光地や大都市圏だけでもやっとくべき。

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:27:06.24 ID:c0Guz+3B0.net
この次は、
信号と道路標識を地中に埋める
だな

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:30:20.59 ID:c40OLJZs0.net
>>516
大きいところではNTTもある
昔は電信柱って言ってたよね。

>>519
自動運転車だけならできなくはないだろうね。

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:32:42.66 ID:ogwxLfdf0.net
日本の大都市圏の電線地中化率はソウルや北京にも負けてるってさ。

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:33:44.74 ID:kv5XUy0yO.net
>>1
仮にやるとしても、いきなり全部地中化は反対
断線時の復旧作業のノウハウがなさすぎる
一部やって、経験値をある程度積めた上でメリットがあるようなら順次変えていけばいい

まずさ、日本みたいな地震国家で地中化やってるとこあるの?
比較するなら欧米ではなくそこでしょ
災害の少ない国と比較されても困る
それから、脱原発とか言ってる人たちは当然震度7以上の地震を想定して議論してるよな?

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:36:09.55 ID:iUnoa9Ce0.net
>>1
キチガイ朝鮮人の数もゼロにできるように努力しよう

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 工 作 員 記 者 一覧
・幽斎=プーライ=ゆでたてのたまご(?)=擬古牛(sc): 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。複数のキャップを取得して工作している。参考URL:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone!: 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1403914329/、ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・ニャー雄一、海亀さん、Twilight Sparkle、theMiddleAges:上記二匹と同類のキチガイ極左。嫌儲出身。

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:43:59.91 ID:yHh1Y8100.net
下水の本管とかが有ることろだと
その下に入れるとなると
下水もやり直しになる
地下のスペースが無尽蔵に有るというわけでは無い
その辺の調整が大変だな
東京だけで終わるよ

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:44:06.96 ID:13GEy9tf0.net
これは通常痔は便利だが非常時はリスクが大きくなる。
停電したら一週間とか復旧しないのが普通になる。
そして電気工事士は仕事がなくなって小さいところは淘汰されていくだろうな。
事業全体が衰退したところで大災害が起きるともう目が当てられない状態になる。
原発と一緒。

日本の地震と水害の状況ではリスクが大きい。
長期的なメリットがないんだよな。
狭い道の幅が広がるっていうのがそれなんだけど
これは弊害も出るし、あまり金にならない。
まあ政府が予算が余ってるから公共工事したいだけだろ。

こんなことやるなら西日本と東日本の
発電の周波数を統一したほうがいいんじゃないか?

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:48:13.72 ID:o21DKA2k0.net
ゲリラ豪雨のたびに停電したりしないだろうな?

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:51:43.85 ID:ePPTU+rn0.net
ああ、これは大いに結構。
都心区の商業地とか、細い電柱にものすごい負荷がかかってるよね。
もうどれくらい色々ついてるのかと思うほど。
ああいうのは災害の時危ないわ。

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:55:43.23 ID:D0WxGi0B0.net
これは絶対にやめるべき

再エネを火力より安くしなくちゃならないのに大ブレーキをかけるし

風力や太陽を安定化させるには バイオマス発電から風力/太陽に電力を供給して
風車・太陽のダウンを補わなければならないので

逆に 風力・太陽とバイオマスの間は、電力会社の電柱に併架を認めなくちゃ
ならないのに 何を考えてるんだ馬鹿!

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:57:04.75 ID:XlR4s7Q80.net
そういえば、昔と違って最近クルクル巻きの電線大増殖のせいで
空の景色が見苦しくなってきたな。

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 07:59:58.52 ID:4J366TN00.net
中古コン柱はアマ無線家によって再利用されます。

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:01:00.79 ID:G9/R0byD0.net
日本だとしょっちゅう工事をやってるだろ
作ってはこわし作ってはこわし、こっちをほじくり返し、
あっちをほじくりかえす。
外国だと石作りで昔の建築物もこわさないでずっとそれを維持していく。
だから工事でほじくりまわることもない

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:01:11.34 ID:yHh1Y8100.net
全国の電柱が3500万本
電柱間が30メートル
地震に強い共同溝方式だと1キロ4億円
3500万x30÷1000✕4億=四百二十兆
こんな乱暴な数字だって出てくるけどな

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:01:19.19 ID:13GEy9tf0.net
都心部と、
地盤が安定かつ、水はけの良い土地かつ、被害でても復旧させやすい土地柄。
これが地中化の条件だな。
てか、これを満たすところはもう既に殆どやってるだろ。

全国的にやるつもりなら、都市計画、土地区画整理をセットをでやらないと意味がない。

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:01:49.36 ID:s8kx8vAnO.net
電気代いくらになるの?

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:02:08.87 ID:+sry5tw+0.net
>>529
くるくる巻きは光ケーブル
(電線みたいに曲げたら中の光ファイバが折れるからくるくる巻く)

お前らのやってるネットが原因ではある

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:03:12.39 ID:+sry5tw+0.net
>>533
『 義務づける 』ってのが意味解らんよな

なんでもかんでも地中埋めるのが良いとも限らんし

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:07:18.41 ID:goVl79R60.net
こんなの震災の復興と福一が片付いてからやれ
クズ政権

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:14:20.12 ID:7cUNWF/T0.net
>1
東京都内だけで勝手にやっといてw
小池さんってよけいなことしかやらないってかんじw

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:14:57.07 ID:aqfQPwQ/0.net
工事代は、電気料金に加算されて
国民が負担します

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:15:36.07 ID:vHD8tb5ii.net
ちなみに、土建板ではここでやってる幼稚園レベルのはなしではない実務レベルのはなしを聞ける。

けど、行かないんだよなw
プライドだけはムチャ高いから
自分達の無知がバレるのは何よりもいやな連中

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:15:42.50 ID:MqY9OzGC0.net
電柱は復旧が早い
自然災害が多い日本に合ってる

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:15:54.35 ID:s3zGHbBq0.net
引き籠もりにしてみりゃ、そりゃ税金の無駄遣いにしか見えんだろお前だよ
自分の服にさえ金掛けないだろうからなwww

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:17:13.25 ID:zRlXwXUZ0.net
電線が地中化された宗右衛門町通り
http://blog-imgs-51.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_7678.jpg
電線がある頃の宗右衛門町通り
http://www17.tok2.com/home/yasa77/osaka-midosuji/soemon-cho-s.jpg

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:19:00.27 ID:o21DKA2k0.net
>>543
いっきに寂れたなww

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:20:06.20 ID:1tbMEtGyO.net
>>524
そもそも東京からてをつけるという発想がおかしい。
まだ下水化されていない僻地から着手すれば進むだろ。
東京はその間、ゆっくり調整してりゃ良い。

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:20:23.56 ID:/LiRQCzcO.net
電柱なくしたら街灯が立ちました、というオチ

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:20:38.75 ID:ZDx7jx0M0.net
エヴァの庵野が泣くぞw エヴァの電柱電線密集シーン  実は市川崑監督の「幸福」って映画のカットからのパクリ

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:20:48.50 ID:LV8ShJ2GO.net
電柱なくすのに何年掛かるんだ?

あと新築はいいけど、いま住んでる家は地中からのケーブル配線の為、自分の敷地内の掘り起こしも起こるよ。それが嫌なら庭に小柱建てるしかない

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:21:58.43 ID:kv5XUy0yO.net
>>536
併用って考え方はないのかよとな

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:23:06.93 ID:goVl79R60.net
うちの近所も道路拡張と共に電柱撤去して電線埋めてるけど、
代わりに等間隔で四角い鉄の箱が並んでるから邪魔には変わりないw

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:23:33.58 ID:3+Hc3kpS0.net
>>489
絶縁は土で良いでしょ。
熱は…光ファイバーなんて使えない?
地中化で送電量は増やせるのかなと。

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:23:47.80 ID:7jhkhA0l0.net
>>548
掘るにしろ柱立てるにしろ自己負担だわな数十万〜100万位の出費確定

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:25:16.92 ID:zRlXwXUZ0.net
電線が地中化された大阪・三休橋筋
http://blog-imgs-69-origin.fc2.com/p/o/t/potaphoto/IMG_8900.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20140622/11/godogol/b0/00/j/o0600040012980632072.jpg
http://blog-imgs-61.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_9604_20131029210155f04.jpg

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:25:24.19 ID:UH2lNm/J0.net
税金で東電アシスト

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:27:16.82 ID:AugrHodV0.net
大賛成

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:28:30.14 ID:1yQFxMsv0.net
電線のせいで東京なんかで祭礼の際の大型山車がなくなったんだよな

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:28:47.02 ID:s3zGHbBq0.net
>>543
電線あるころって、東南アジアのスラム街みたいだな。

>>544
電線と放置自転車沢山あれば満足か?w

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:29:53.82 ID:ZqvOy+p40.net
>>10
電線地中化の話になると、必ず「災害時にー」て言い出す馬鹿が出るって言い出すバカが出る
欧米と日本じゃ雨量が違うんだよ

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:30:51.05 ID:zRlXwXUZ0.net
電柱の地中化された京都
http://tokuhain.arukikata.co.jp/kyoto/images/%E5%85%AB%E5%9D%82%E3%81%AE%E5%A1%94%20025.jpg
電柱のあった頃
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/743/50/158/00117_004_IMG20080516-02-005.jpg

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:31:54.98 ID:1yQFxMsv0.net
電柱が無いほうが空が広い

総レス数 1014
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200