2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【単車】乗って初めてわかるバイクの短所

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:01:43.32 ID:???0.net
乗って初めてわかるバイクの短所
http://news.livedoor.com/article/detail/8924262/


春から初夏、オートバイ乗りにとっては一年でもっとも気持ちのいい時期になりました。
しかし、バイクは1年のほとんどは寒さ、暑さ、雨など厳しい環境にさらされることとなります。
教えて!gooにはこんなQ&Aが掲載されていました。

「バイクの乗ってみるとわかる短所」
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8408397.html?from=osw_livedoor_news&check_ok=1

バイクで通学しようと考えている質問者(kazuki1256さん)は、まだ免許を持っておらず、
「調べてみると『雨の日は大変』だとか、(中略)…『バイクに乗ってる自分はドM』という発言まで見かけて、
そこまで大変ならやめとこうかなと尻込みしているところです」とのことで、
「そこで乗ってみないとわからないバイクの短所などを教えていただきたいです」
と質問を投げかけています。これに対して集まった回答を見ると―。

■寒い、暑い、ケガしやすい…

「寒いことです」(assh11192さん)

「冬は死ぬほど寒い」(igusaderbyさん)
「夏は焼ける様な暑さです」(takanakunkunさん)
と、まずは寒さ、暑さを挙げる意見が目につきました。また、
「色々あると思いますが、事故の時に受けるダメージが車より大きいということですかね」(oyuto01さん)
「交差点を直進してたら急に右折車。5mぐらい吹っ飛びました。
運良く植木の上に落ちたので骨折だけで済みました。道路に落ちてたら轢かれてました」(fox77boxさん)

というように、事故に遭った際の危険性を指摘する書き込みも。
たしかにバイクは体がむき出しなので、事故には細心の注意が必要でしょう。そのほか、

「痔」(ponaoさん)
「ヘルメットで髪型が崩れる」(hiroshihiroさん)
「雨の日は最悪です」(Rnesta4563さん)


などという回答も。現在は梅雨の季節、バイク乗りにとっては厳しい時期でしょうね。
こうした書き込みを見る限り、バイクとは非常に過酷な乗り物のようです。
それでも楽しそうに乗っている姿は「ドM」と言われても仕方ないかも。しかし、


「だけどそれ以上に爽快感などがありますよ」(igusaderbyさん)
「長所とは。『比べるもののない快感』この一言に尽きます」(2080219さん)
「天候に左右される分、風をダイレクトに感じられる。コケたらケガするけど、
体で曲がる一体感は車では決して得られません。(中略)…バイクとは『単なる乗り物』を越えた
『人生の相棒』(チョット大袈裟かな)みたいなものです」(copemaruさん)

と、バイクには、さまざまな短所を埋め合わせて余りある長所があるようです。
それは多分、乗っている人にしかわからないのでしょうね。
質問者さんも「乗りたくなってきました」とコメントを寄せています。

三枝大介(Daisuke Saegusa)

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 05:48:41.04 ID:2YxaJwn70.net
ニッカボッカにちゃんと聞いたのかよ

833 :M_Mw? ◆5/ElIiVBt.cV @\(^o^)/:2014/06/14(土) 05:49:20.62 ID:DxaZeb440.net
>>799
おいおい、神経伝達速度は、シナプスでの遅延を無視しても、比較的速い
Aδ線維で、最大110km/hだぜw

テキトーに吹かして遊ぶのはいいけど、デタラメはダメだw

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 05:49:24.61 ID:LRLPcyHd0.net
・なぜか加速を競ってくる4輪に絡まれる
・上記のようなやつから離れる為に仕方なく追い抜きやすり抜けをして神経をすり減らす
・幅寄せされて延々足止め夏場は地獄
・白バイが気軽に停車を求めてくる
・意外と停めれる場所がない

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 05:50:13.07 ID:iFw+aFPm0.net
>>833
もっとよく調べろよ、ゆとり(o^∀^o)

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 05:50:55.49 ID:GhMQbzWj0.net
スレ (´∀`( ´∀`) チガイだけどw

近代とは 馬とびの時代である
スクラムは その一種である

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 05:51:00.92 ID:IgwPamJw0.net
バイクに乗って千の風になろう

838 :829@\(^o^)/:2014/06/14(土) 05:51:09.77 ID:2YxaJwn70.net
うへっ IDかぶってるし  ID:2YxaJwn70

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 05:51:28.46 ID:vsFq34/Q0.net
>>822
まだ「気を緩めると死ぬ」と多少なりと意識してる方が、
「気を緩めると殺す」とまるきり意識できてない4輪乗りよりはマシ。
公道はお茶の間でもない。

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 05:51:29.96 ID:iFw+aFPm0.net
ホントゆとりってうぜーな、もう少し社会に出ろよ、数値だけが全てじゃないんだよ(o^∀^o)

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 05:52:05.62 ID:ObnT/gzC0.net
250cc以下は検査がいらんってのはねえ

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 05:52:14.20 ID:wTuRsQLc0.net
>>824
数日後に雑誌に載るのは難しいぞ

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 05:52:25.13 ID:+KMXD9/20.net
こけると死ぬ可能性大

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 05:52:59.27 ID:iFw+aFPm0.net
>>833
だいたいそれ、頭の中の小人の速さを換算してないでしょ、青いんだよ(o^∀^o)

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 05:53:20.24 ID:HqpcBlTJ0.net
>>1
夏より冬のほうがマシだわ
防寒対策すれば寒さは防げるけど夏はいくら薄着しても涼しくはならないからな
今は電熱ジャケットとかグローブもあるし快適だよ

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 05:53:37.40 ID:IgwPamJw0.net
>>842
2月後(+o+)

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 05:54:49.40 ID:XAUbRGrx0.net
倍苦

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 05:55:04.87 ID:IgwPamJw0.net
>>845
それだとバイクから離れる時線を切らなきゃ面倒くさい。
伝統のハクキンカイロで

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 05:55:45.51 ID:s5RRC/cp0.net
>「冬は死ぬほど寒い」(igusaderbyさん)

なんぼ着込んでも防風対策してなかったら寒いに決まっているだろ。
外気が入ってこないだけでもかなり違うし。

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 05:56:18.23 ID:iFw+aFPm0.net
250ccしか乗ったことないゆとりが、なんでいちいちプロに突っかかってくるかな(o^∀^o)

851 :M_Mw? ◆5/ElIiVBt.cV @\(^o^)/:2014/06/14(土) 05:56:59.24 ID:DxaZeb440.net
>>835
釣り師と遊ぶのは詰まらんなw オレの仕事関係では常識だw
神経生理学の初歩の初歩w お前が超人なら話は別だがw

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 05:57:52.42 ID:iFw+aFPm0.net
>>851
いやいや、お前ゆとりだろ、すぐわかるよ(o^∀^o)

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 05:59:19.40 ID:IgwPamJw0.net
モタードみたいな3輪バイクなら転ばない

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 05:59:34.24 ID:rFF2Z2DZ0.net
雨の日と強風以外の日はバイクのものです
個人的には暑がりで寒さには強いので冬も問題なくスクーターが活躍してます

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 05:59:36.02 ID:i1Ttyt+J0.net
夏は車より乗りやすいだろ…
冷房一時間くらいかけないと乗れんぞ

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 05:59:54.35 ID:iFw+aFPm0.net
>>851
実際乗って見ろよ、っていってもお前のその貧弱な体じゃむりだろうな(o^∀^o)

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:00:41.50 ID:ZBSmotRp0.net
乗る前に分かれよ

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:01:07.84 ID:iFw+aFPm0.net
ほんと、頭の中の小人の存在を知らない人っているんだな(o^∀^o)

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:01:15.83 ID:9AYZOqZV0.net
原付は可能ならば、試験場での数時間講習だけではなくて
プラス3日間ぐらいの講習受講義務付けして欲しいわ。(少子化に悩む車校も収入増えるし、官僚も利権確保できるから乗り気になってくれよw)
現状では危なすぎる。

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:03:49.73 ID:8TM9/OdH0.net
最大のリスクは
男女に係わらず
禿げること

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:04:10.24 ID:Z/ESJHNt0.net
本当の敵は虫

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:05:27.47 ID:yvTv57FOI.net
http://youtu.be/6TM3WfH5Fzw

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:06:42.32 ID:jz8O6eug0.net
人は死を経験するのが全て記憶の上であるw従って不快だの云えるはラッキー贅沢な悩みだの

 ミミミ
ミミミミm
(′ ω′)ゞ

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:07:09.90 ID:iFw+aFPm0.net
アイルトンセナなり、日本でも体操のひとなりは、頭の中の小人の存在をほのめかしてるよ(o^∀^o)
まあ、それが分かる人も、麻薬・アルコール中毒・精神病か極度にスポーツをやってきた人だから、
この人が分からないのも無理ないけど(o^∀^o)

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:08:00.35 ID:sK4iij4F0.net
準備がめんどいんだよな
着るもの、靴、メットにアイドリングとやることいっぱい

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:09:06.77 ID:s5RRC/cp0.net
https://www.youtube.com/watch?v=4D35-we6jG4

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:09:48.56 ID:TmskAbSn0.net
マメができるだけ乗り込んでる奴だけ語れ

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:09:59.01 ID:IgwPamJw0.net
モタードなら転ばないしヘルメットもいらない

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:10:59.84 ID:P1m4y5c70.net
N E W S

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:11:29.49 ID:IgwPamJw0.net
スズキアドレスV125Shはオイル交換より点火プラグ交換が難しい

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:12:12.68 ID:ptF/aexC0.net
並走するカラスをおもいっきりはたき落としたことある

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:12:25.05 ID:1fyB9sEj0.net
バイクは相棒なので、何か馬のような生き物と共に出かけてるような気分になるけど。
暑いし寒し濡れるし巻き込まれて死にそうになるし、他人にはお勧めできない乗り物。

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:13:45.97 ID:Vx5iaY4V0.net
ダイナミック トージロー

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:14:31.22 ID:IgwPamJw0.net
バイクなら通勤で社屋まで入れるので時間の短縮になる

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:15:19.38 ID:QFexL4Ce0.net
乗らなくてもわかるだろw

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:17:28.81 ID:Qjqr6fIR0.net
自転車と同様に荷物が積めない。
スクーターには若干収納スペースがあるが。

大きな箱をいくつも付けたバイクを見ると
なんだかなぁって感じ。

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:18:21.77 ID:OtoGYbNy0.net
軽自動車程度の金額で、世界最速が手に入る。300kmオーバー

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:18:28.88 ID:aiPIFrz60.net
普段は車ですが今日みたいに晴れてる日は
バイクを引っ張り出して遠出したい気分になる

短所

・下準備(アイドリング、メットなど)
・急な雨(最近の東京は良くある)
・ヘルメットで髪型が崩れる

それらを差し引いても、あおぞらの下で走る解放感や、
ツーリングの楽しさは車の比ではない
車特有の渋滞がないのも良いかも

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:18:35.72 ID:iFw+aFPm0.net
ゆとり、逃げた(o^∀^o)

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:20:48.21 ID:IgwPamJw0.net
KH125なんてバイク存在したっけ?

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:20:49.90 ID:xhFe69Cd0.net
バイクを足として使う様になってから更に明白になったこと

…それは

運転のプロであるタクシーが1番運転マナー悪い件

客捕まえるのに必死でいきなり出てくるし
幅寄せさえして来る事もある

ひかれそうになって文句言いたいとこだが奴らカメラついてるからめんどくさい

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:21:44.72 ID:v/1fJbh10.net
死にやすいことが短所
わかるときにはすでに遅し

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:22:08.13 ID:P/AypWoq0.net
>春から初夏、オートバイ乗りにとっては一年でもっとも気持ちのいい時期になりました。

誰なのさ三枝大介て聞いたことないぞ
一年でもっとも気持ちいい時期なんて人それぞれだろ
北海道と沖縄の人では違うだろうし、おいらは秋が好き
今の時期はシールドが虫だらけ

で誰なの?三枝大介て、レーサー? どっかのバイク雑誌関係者? マシンはなに?

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:22:28.97 ID:nIjALPvY0.net
なぁ俺はバイクとか乗らんから判らんのだけど、
ヘルメットって頭蒸れないの??

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:23:23.96 ID:OtoGYbNy0.net
湾岸で120km走行していたら、前が詰まっているのに、ベンツが煽ってきて、閉口した。
前が開いたので、瞬間で200kmまで加速して動力性能を見せ付けたら、それからはおとなしくなった。

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:23:32.58 ID:gKkG78me0.net
別に乗らなくても想像がつくものばかりだった件

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:23:33.03 ID:p+m4ZxZd0.net
バイクの短所は、その快感を知ると一生忘れられない事だな。
乗るの止めてもまた絶対乗りたくなる。
特にリッターSSの最強の馬と一体になってるかの様なあの感覚はヤバい。

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:23:42.53 ID:Toq/z6TM0.net
>>853
>>868
トライクじゃないのか? って突っ込んでほしいんか?

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:24:14.58 ID:nAv+5xvI0.net
そういうキチガイはだいたいミンチになって死んじゃうし

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:24:21.22 ID:9vIK1IeD0.net
>>884
蒸れる

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:26:12.82 ID:IgwPamJw0.net
>>890
アライ通気口が付いてる

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:26:50.03 ID:D2LB8pGT0.net
>>39
ゼファー750な

元村 大介
https://www.facebook.com/daisuke.motomura.50
https://scontent-b-nrt.xx.fbcdn.net/hphotos-ash2/t1.0-9/p526x296/551116_300467423385380_1754908307_n.jpg

居住地: 佐賀県小城市
既婚

2012年8月5日
8/4念願のバイク納車!!
遥々福岡まで取りに行きました〜
家族にムリ言って購入…
嫁、娘達よ大切にするんで機嫌直してね(^_^;)


そのときのスレ

【佐賀】750ccバイクが転倒、38歳男性が死亡 11台でツーリング中
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347726573/

1 名前:そーきそばΦ ★[] 投稿日:2012/09/16(日) 01:29:33.05 ID:???0
15日午前10時55分ごろ、佐賀市富士町栗並の広域農道で、小城市小城町晴気、
会社員元村大介さん(38)の大型オートバイ(750CC)が転倒、
元村さんは頭や胸を強く打ち、約1時間45分後に搬送先の病院で死亡した。

 佐賀署によると、現場は片側1車線で緩やかな左カーブ。道路右側のガードレールやのり面に接触しており、
原因を調べている。元村さんは会社の同僚らと11台でツーリング中だった。

ソース 佐賀新聞
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2285456.article.html

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:27:00.01 ID:0b+yCq9+0.net
>>881
あいつら車線またいではしっとるから追い抜くにも怖いんだよね

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:27:18.51 ID:bQzEmnaM0.net
長所に、フルフェイスにミラーシールドで信号待ちとかで歩いてる女子をガン見できるが入ってないのは納得できない

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:27:20.19 ID:IgwPamJw0.net
>>888
前輪が2輪のやつ

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:27:21.27 ID:HUfTyIed0.net
学生の時バイク通学で帰りにキャベツ1玉買ったら他は小物しか買えなかったな

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:28:04.41 ID:ueE7qZwo0.net
テール・トゥ・ノーズだ!
くらいついてはなさねえ!

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:28:17.41 ID:dCXrQbCT0.net
暑いってのは嘘 バイクは夏でも涼しい
寒いは確かだが、そもそも冬乗る乗り物ではない

一番の短所は雨です
雨になると機動力がガクンと落ちます
自分は雨降ると高速には乗りません

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:28:28.06 ID:nwjf+mKi0.net
アストロIQ使ってるけど、蒸れるとは思わん
ただ、虫の死骸をホジホジするのは面倒

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:29:07.13 ID:woT1sMyv0.net
>>822
ほんとこれ

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:30:18.96 ID:P/AypWoq0.net
積雪走ってみな
バイク最高!て思うからw

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:31:57.04 ID:GhMQbzWj0.net
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up45598.jpg

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:32:12.21 ID:IgwPamJw0.net
スズキのバイクにはANDFが付いている
アンチノズーダイブシステム
コーナーやブレーキング時でのフロントホークの沈み込みやねじりを防ぎ安定させる

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:32:29.32 ID:UjfbUyuU0.net
エアコンが効かない

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:34:03.59 ID:gS6BwaTe0.net
寒い、暑い、ケガしやすいとかやってみないとわかんないんけ?

どんだけてーのーなんだよw

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:34:10.59 ID:GhMQbzWj0.net
渋滞のスクラム
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up45598.jpg

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:35:48.93 ID:wmXJfBTm0.net
うるさ型の先生の重箱の隅をつつく試乗記かと思ったよ

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:37:09.48 ID:toYhSTnU0.net
>>1
長距離走ってると眠くなる。
ラジオも聞けない飲食もできないで目が覚めない。
眠くても疲れていても運転を代わってもらえない。
バイクを止めても跨ったままでしか休めない。

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:37:25.25 ID:QsQUJtD+0.net
車からしたら
バイクに比べて
自転車はマジ邪魔

でも自転車からしたら、俺様歩行者とおんなじだから
車やバイクは遠慮しろって態度

だから自転車が一番嫌われる

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:38:16.06 ID:07Pwddbr0.net
夏が困るんだよなぁ。バイク乗るにはジャケット着ないといけないんだけど
バイク降りて観光に行こうとすると、町行く人とのフッションが違いすぎるのが難点。
街に溶け込むようなバイク用のジャケット無いもんかね

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:38:26.58 ID:M617z8lc0.net
俺はアンチバイク派で学生時代から1度も乗ってなかったが
僻地に引っ越して通勤で使うようになり考えが変わった。
バイクのアノ加速感が病みつきになるんだよ!他では味わえないよね
あれを一度でも味わうとダメだな。特に若い奴は
バイク乗りの気持ちが理解できた
でも暑いのと寒いのと危険なのは言うまでもない
死にたくなければ乗らない方が良い

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:39:38.46 ID:R7D509q/0.net
>>3
フルボッコワロタ
妄想すか?www

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:40:03.86 ID:p+m4ZxZd0.net
バイク乗ると皆死ぬんなら販売され続けてないわな。

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:40:48.23 ID:+1/FKW8l0.net
>>8
>>バイクの利点をほとんど引き継いで、欠点をほとんどなくしたのがオープンカー
>>屋根の無い4輪はいいぜ

これがすべてだな

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:40:51.63 ID:W7pH+/oo0.net
死ぬような乗り方しなけりゃいいだけじゃんw
バカは乗ってはいけません。

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:41:31.70 ID:jwG2oprM0.net
>>829
Noxは4stより少なかったんだよ、昔は。今はしらんが。

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:43:34.97 ID:Rmj+cUek0.net
観光地へのルート近くに住んでるんで、その道を大型バイクの集団がよく通っていくのが見える
サイレン鳴らしながら救急車もよく通っていく

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:43:47.16 ID:nwjf+mKi0.net
二輪の積載量だけは、どうしようもない。
単なる移動手段なら、車の方が快適な場合が多いかと思う。

ま、車でもバイクでも・・・
『乗る事自体を楽しめる奴』と『そうでない奴』の温度差は随分ある。

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:43:54.28 ID:WVGaWV2ii.net
逆にクルマをもっと危険にしろ
フロントとリアのバンパーに燃料タンクを内蔵しろ
ステアリングポストに槍状の長い突起を付けて衝突事故を起こしたら運転手の顔に刺さるようにしろ
自分が安全だから馬鹿が無茶苦茶な運転するんだよ

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:44:30.85 ID:G6OPX0Kw0.net
バイクの短所ね
やっぱり維持費がけっこうかさむってのも大きいな
自動車ほどではないが
オイル交換のほかにも、俺のようにけっこう乗っていれば
ブレーキやタイヤの消耗が激しく
交換が頻繁に必要だ
タイヤなど十ヶ月ごとに交換しているよ

ま、普通はこんなに乗らないのだろうが
俺はガソリン代の節約とか、仕事でけっこう乗るからね

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:44:45.16 ID:U4wXiWLY0.net
夜中、パトカーに遭遇すると必ず止められてグダグダやってくる
早く釣り場に行きたいっちゅうねん
カブ止めんなや、爆音のガキ止めろや
楽ばかりしおって、糞ケー札

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:46:30.86 ID:5qtyhXCZ0.net
炎天下の夏でもTシャツで高速を長時間乗ったら低体温症になる

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:46:40.95 ID:IgwPamJw0.net
自転車は本当に危ない。車道を走らせるなよ。
同方向(左側通行)ならともかく、いきなり反対から車道に飛び出してくる。
昨晩は危なかった。

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:47:22.67 ID:G6OPX0Kw0.net
>>918
趣味性の高いバイクになれば、前かごはつけられないし
積載量はかなり制限されるね。
ライダー自身がリュックでも背負うしかないくらいな

ただ、ビジネス性を重視した車体なら
さすがに車には及ばないにしても、けっこうな積載量はあるよ
ほとんどの事はそれで充分なくらいだ
ホンダのベンリィとかお勧めだけど。。

その代わり、所謂、おっさんバイクになるな

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:48:01.49 ID:IgwPamJw0.net
>>924
いまはスクーターだね

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:48:10.65 ID:ooLspI2N0.net
>>29
夏に長袖んなのきても暑いのにやせ我慢レスいつもあるな

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:49:49.22 ID:G6OPX0Kw0.net
>>921
ああ、あるね。
俺も一時間に四回も止められたことがあった。
いい加減にしろって感じだよね

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:51:41.15 ID:nMW618Y10.net
歩行者や車同士の事故は助けようと思うが
バイクやろうは内蔵ぶちまけてたとしても放置だわ
ほんとマナー悪いハエども

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:52:30.78 ID:0b+yCq9+0.net
短所なぁやっぱり雨だね
カッパは持っていくけど怖いし帰ってからの拭き拭き掃除も面倒だし
会社で降られると駐車場に屋根無いから濡れっぱなしになるのがいや

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:52:36.20 ID:Lfj8WSfw0.net
>>881
その場で文句言うと、ケンカになったり
面倒なことになる可能性あるから
そんな時は、タクシー協会に通報すればいい

タクシー運転手って、もちろん真面目な人もいるけど
まともに職に就けないような訳ありの人も多いから、取り扱い要注意

通報の時は、車のナンバーを覚えておくこと
時間、場所、ナンバー、できればどこの会社のタクシーか、など

話しを聞いてくれる
悪質な場合はドライバーに何らかのペナルティがつく
協会には全てのタクシーのデータが登録されてるから
どこのだれかすぐに分かるようになっている

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:54:01.74 ID:Qjqr6fIR0.net
>>926
風に合わせて服を、防風、通気の切り替えがスイッチ1つで出来ると
こんな苦労はないんだがねぇ・・・

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:54:44.94 ID:gP736gWt0.net
昔は裸で首都高一周とかバツゲームやってたけど
不安感が爽快感にシフトするのが堪らなかった

総レス数 1006
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200