2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【単車】乗って初めてわかるバイクの短所

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:01:43.32 ID:???0.net
乗って初めてわかるバイクの短所
http://news.livedoor.com/article/detail/8924262/


春から初夏、オートバイ乗りにとっては一年でもっとも気持ちのいい時期になりました。
しかし、バイクは1年のほとんどは寒さ、暑さ、雨など厳しい環境にさらされることとなります。
教えて!gooにはこんなQ&Aが掲載されていました。

「バイクの乗ってみるとわかる短所」
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8408397.html?from=osw_livedoor_news&check_ok=1

バイクで通学しようと考えている質問者(kazuki1256さん)は、まだ免許を持っておらず、
「調べてみると『雨の日は大変』だとか、(中略)…『バイクに乗ってる自分はドM』という発言まで見かけて、
そこまで大変ならやめとこうかなと尻込みしているところです」とのことで、
「そこで乗ってみないとわからないバイクの短所などを教えていただきたいです」
と質問を投げかけています。これに対して集まった回答を見ると―。

■寒い、暑い、ケガしやすい…

「寒いことです」(assh11192さん)

「冬は死ぬほど寒い」(igusaderbyさん)
「夏は焼ける様な暑さです」(takanakunkunさん)
と、まずは寒さ、暑さを挙げる意見が目につきました。また、
「色々あると思いますが、事故の時に受けるダメージが車より大きいということですかね」(oyuto01さん)
「交差点を直進してたら急に右折車。5mぐらい吹っ飛びました。
運良く植木の上に落ちたので骨折だけで済みました。道路に落ちてたら轢かれてました」(fox77boxさん)

というように、事故に遭った際の危険性を指摘する書き込みも。
たしかにバイクは体がむき出しなので、事故には細心の注意が必要でしょう。そのほか、

「痔」(ponaoさん)
「ヘルメットで髪型が崩れる」(hiroshihiroさん)
「雨の日は最悪です」(Rnesta4563さん)


などという回答も。現在は梅雨の季節、バイク乗りにとっては厳しい時期でしょうね。
こうした書き込みを見る限り、バイクとは非常に過酷な乗り物のようです。
それでも楽しそうに乗っている姿は「ドM」と言われても仕方ないかも。しかし、


「だけどそれ以上に爽快感などがありますよ」(igusaderbyさん)
「長所とは。『比べるもののない快感』この一言に尽きます」(2080219さん)
「天候に左右される分、風をダイレクトに感じられる。コケたらケガするけど、
体で曲がる一体感は車では決して得られません。(中略)…バイクとは『単なる乗り物』を越えた
『人生の相棒』(チョット大袈裟かな)みたいなものです」(copemaruさん)

と、バイクには、さまざまな短所を埋め合わせて余りある長所があるようです。
それは多分、乗っている人にしかわからないのでしょうね。
質問者さんも「乗りたくなってきました」とコメントを寄せています。

三枝大介(Daisuke Saegusa)

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:15:13.52 ID:sEj0/Czh0.net
コンセプトカーなんかである1人乗りの車、あれ出て欲しいな
風はほんとウザイだけ、一体になりたいとか一部のアホだけ

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:15:30.43 ID:SGAlpvc70.net
えー、夏暑いんだ
気持ちよさそうだな〜って思いながらすれ違ってたよ

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:15:55.64 ID:S5C0IL9+0.net
>>61
渋滞に左右されない

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:16:09.27 ID:HhN0x7GH0.net
俺はフェラーリーのオープンカー乗ってるけど夏は暑いよ

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:16:21.94 ID:KXAFMf/r0.net
>>58
日本のバイクは車と同様に歴史があるからねぇ
韓国は何もかも浅い。文化に深さが無い。

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:16:24.34 ID:xGivBByu0.net
駐輪困る事が多いな

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:16:28.86 ID:fyzN+7h90.net
>>59
おまえ可哀想
一生気持ちいいセックスを経験しないまま
人生おわっちゃうモノ知らずの童貞みたいだぞw

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:16:34.75 ID:LwSgK22b0.net
短所は死ぬことだろ。
でも、死んだら答えられないな。

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:16:48.31 ID:OEUHdXWZ0.net
>>69
走ってる時は快適だけど信号で止まると反射熱がつらい

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:16:55.74 ID:HtoLcmBZO.net
>>39 大馬鹿野郎だな 号泣

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:16:58.33 ID:Kgg/+syl0.net
・場所とらない
・値段が安い
・狭い道入っていける
・燃費がいい
・原付なら1日で乗り方わかる
・全身で外の空気を感じられる

バイクの利点ってこれくらいか?

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:17:20.24 ID:i67uo513O.net
夏の夕刻のカナブンアタックとか雹なんか痛いんだよな…

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:17:26.06 ID:I2lNXu/y0.net
東京でバイクに乗ってる人はマゾだと思った。直線しかないじゃん。

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:17:25.85 ID:7l/RDQeE0.net
バイクは哲学

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:17:44.85 ID:fyzN+7h90.net
>>78
乗ってて気持ちいい、爽快

これが一番の利点

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:17:56.58 ID:wiuhKY9X0.net
>>67
信号待ちでエンジンで手を暖めるよな
高速代ケチって真冬に下道で時間かけて栃木から新潟に行ったときはマジ後悔した

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:17:59.58 ID:guw5E79B0.net
>>71
へ〜、「フェラーリー」って初めて聞くメーカーだな。
支那製?

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:18:03.79 ID:Ho52sQNh0.net
>>47
2stトレールはそうでもなかったぞ
つか、今までロードもオフもレーサー含めて2stしか所有してないわ・・・

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:18:04.94 ID:a/BHpTP30.net
>>55
趣味でバイク乗る人は大抵山とか峠に行くからなあ
都内でもそんなに暑いと思ったことはないけどな

今日はあったかいなと思って薄着で出て、
走り出したら超寒かったみたいな経験が多い

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:18:17.39 ID:IyqipKvh0.net
>>65
日本海側雪国は12月から3月位までバイク乗れないな

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:18:23.91 ID:GPEdbMdn0.net
バイクを乗り物と定義するのを辞めた方がいいわ。
バイクは大人のオモチャとすべし。
サッカーやってて、雨に濡れるとか疲れるとか、短所と言わないのと同じだよ。

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:18:24.44 ID:yeJhi7Xq0.net
>>58
そんな事より在日ってどんな気持ち?

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:18:30.07 ID:GE4mVoHD0.net
臭い
汚い
危険
きつい
キチガイに見られる

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:18:39.97 ID:S5C0IL9+0.net
>>73
東京都心は改善されつつあるよ
値段も数も納得のレベルが多い
郊外の繁華街は遅れてる印象
都心よりも割高で数が少ない

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:18:41.36 ID:HPcYzgGS0.net
移動手段の選択、置き場所の状況で仕方なく
街中で駐輪に困るのがネック
寒い暑い、熱いはもう諦める
巻き込まない、巻き込まれないよう神経張り詰めて走る

純粋に動力機械を触ってるのが楽しいのもある

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:18:48.01 ID:Uc8WcnEY0.net
>>47
これからは電動バイクの時代だ!
http://www.youtube.com/watch?v=vlxZs2-gICc

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:18:57.92 ID:bDhh7NqI0.net
一番の利点は、車が赤信号で止まっている時に一番前まで行けることかな。
並ばなくてもいいっていう。渋滞してたら原付の方が早い。
ただ、調子載っている車の前に出ないようにしている。危険すぎるからな。
30メートル前が赤なのに抜かすとか普通にしてきたりする。
バカな車はいたらその後ろを走るのは基本。絶対に前に出ない。

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:18:59.62 ID:scgCCpNb0.net
高速道路だと気持ちいいんじゃないの

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:19:01.49 ID:/qQcEc++0.net
だから2輪を4輪と同じ土俵に並べるなつーの

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:19:05.31 ID:8J6jjBq30.net
乗ってる時は暑くないけど、信号待ちが暑い。直射日光に照り返し、車の排気ガスに、車の灼熱のボディからの
輻射熱。

冬は手の先が冷たくて痛い。

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:19:17.88 ID:jyvFMt9L0.net
怖い
うるさい

これだけで乗る気なくす

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:19:21.08 ID:8+DAu0ol0.net
雨ともらい事故・・・

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:19:28.20 ID:FRaH2MRl0.net
頭が蒸れて乗らない人より禿げやすい

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:19:29.95 ID:E66Nqlw20.net
だが、それがいい

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:19:41.93 ID:zXG4/BCF0.net
まあ、きんたまブラブラの素っ裸でも、車は一年中快適だけれど、
確かに寒暖、天候の変化に弱いな。

でもウェア類のハイテク化が進んで、レイヤリング上手だと冬はそんなに寒くなく、
電熱服を着ればタマブラルック風でもいけるかな。
夏は走り出すとメッシュは涼しい。日陰を着ている感じ。
雨はハイテク合羽が快適。

とどのつまりは装備かな。金掛けると通年比較的快適。
装備選びが適切だと、旅慣れたライダーとなるw

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:19:53.52 ID:MdNhrp5RO.net
>>65
タイヤにチェーン付ければ大丈夫

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:20:08.87 ID:VrpVXaO00.net
>「夏は焼ける様な暑さです」

ツナギでも着てない限り別に暑くわねーよ
走ってる時は基本風を受けるからそんなに体温上がらないし
山の中だと夏でも寒いくらい

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:20:28.43 ID:3eTUFNr7O.net
遠出はやめた方がいい
クラッチ握る手かおしゃかになる
一人旅で東京から広島まで行ったが、帰りがしんどかった

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:20:29.82 ID:n5olaA+g0.net
>>70
そして車の横をすり抜けようとしたら
ドアが開いて激突

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:20:43.52 ID:nS/gv0WG0.net
>>58
http://www.thefreedictionary.com/bike

読めるかな?お馬鹿さん

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:20:52.43 ID:1HoQWY4Y0.net


109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:20:56.57 ID:4NuKR4dG0.net
>>13
だなぁ…
四輪同士なら物損で済む場合でも、単車だとコケるって性質上死ぬからなあ

自分の場合はジャケットでいくら調節しても、汗で体が冷えて遠征の度に夏場でも肺炎罹るから乗らなくなってしまった

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:21:11.03 ID:vyqeiDma0.net
バイクは危険な乗り物
配慮して守ってあげないとダメ

バイク=要介護車

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:21:17.74 ID:a/BHpTP30.net
セミオートのVFRいいけど高いよなあ

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:21:19.22 ID:wB0ncnoM0.net
公道は遊び場じゃねぇんだどうたらこうたら

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:21:36.32 ID:HhN0x7GH0.net
>>89
お前より確実に裕福だから
親は医者だから

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:21:42.23 ID:GPEdbMdn0.net
汗が一瞬で気化するから夏場も走ってれば暑くはないんだよな。

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:22:00.22 ID:zXG4/BCF0.net
>>56
雪国の冬は路面凍結で乗れないだろw

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:22:00.61 ID:wX7oy1FYO.net
車で走ってて急な雨(どしゃ降り)が降ってきたら
高架下にバイク乗りがたくさん雨宿りしてるのを見かけるわ
ありゃどうしようもないわな

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:22:04.35 ID:FRaH2MRl0.net
冬場の小便のちかさは異常

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:22:18.01 ID:fyzN+7h90.net
バイク乗ったことない
バイクに乗れない

という劣等感丸出しの情け無い奴らに

俺バイク免許持ってるよってドヤ顔できるのって

なかなか爽快w

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:22:28.18 ID:wRnnjcEL0.net
自転車乗れないとバイクは無理

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:22:28.79 ID:lIyXilYT0.net
また迷惑な蟲

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:22:30.94 ID:pogBQU1z0.net
>>104
バイク乗りがみんなツーリングオンリーなワケがなく、通勤や日常での街乗りは地獄

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:22:34.76 ID:+LLarLkG0.net
夏場、エンジンから熱を避けようとのけぞりながら信号待ちしたり
冬場、暖まりたくてエンジンを抱くようにタンクにへばりついたり

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:22:40.95 ID:XTkLtTEF0.net
>>1 たいしたこと書いてなかった

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:22:52.42 ID:G28AF8sG0.net
それでも乗るのだ
好きだから

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:22:54.09 ID:/pbf6S8i0.net
車と違って雪が降ると完全に使用不可なんだよな

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:23:01.03 ID:PcWZ2B5z0.net
初夏の晴れた日にバイクに乗ると気持ちいい

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:23:41.73 ID:PDN462akO.net
>>104
信号待ちでエンジンからの放熱が焼けるように熱いですよ?

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:23:47.50 ID:fyXh+tbd0.net
ババァが運転してる限り
バイクに乗るのは危険

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:23:58.61 ID:om/Mt4c90.net
夏冬雨雪

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:24:03.02 ID:+GYiGHrv0.net
1日1回は、必ず煽ってくる四輪と遭遇する。

50ccから1300ccまで、数台乗り継いだが、
乗ってるバイクの大きさや、こっちの乗り方には関係無く。

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:24:23.12 ID:+LLarLkG0.net
>>125
ゆっくりだと意外と走れてビックリする

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:24:26.31 ID:wiuhKY9X0.net
>>122
止まるとエンジンが熱いってのはどんなバイク?
おれのはカウルで覆われた250ccだったせいかそれほど熱かった覚えって無いな

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:24:29.42 ID:tyAgxEne0.net
ガソリン抱いて走れるかよ。

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:24:34.64 ID:KdsPIhDl0.net
バスの隣や後ろに停車したときにとてつもなく熱そう。暑いじゃなくて熱い。

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:24:36.03 ID:gMO8EPfa0.net
命を粗末に扱うことで、快感を得られる乗り物

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:24:40.62 ID:Ho52sQNh0.net
>>65
新雪でトレールならそこそこ走れる
但し、あまりに降り方が激しいとキャブのとこに雪が詰まってガソリンが冷えて気化しにくくなりプラグがかぶる

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:24:40.81 ID:pogBQU1z0.net
バイクは車が買えない貧民の為の移動手段です
車が買えるならバイクなんて選択肢はありえまえん

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:25:09.33 ID:h9xteYzG0.net
痔が痛い。 

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:25:21.39 ID:jyvFMt9L0.net
バイクはDWNとヲタが乗るイメージ
大型バイクは例外

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:25:23.75 ID:4NuKR4dG0.net
>>94
低床のワゴンRとか、クリアテールのステップワゴンに多い感じ…

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:25:48.91 ID:oDxpe31W0.net
2から4に乗り換えて「らくちん」と思ったとき、年を感じた
若いの、今のうちに乗っておけ

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:25:58.32 ID:zXG4/BCF0.net
>>95
装備次第だが、風圧きつくて車より遥かに劣る。
一部の人はヒャッハー!して脳内麻薬出撒くって、高速は快感だと思うw

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:25:59.55 ID:we0GdZ5t0.net
クラッチは意外と握力が必要で長時間乗ると手が疲れる
夏は内股が汗まみれ
すり抜けで目的地へつくまでの時間は大して変わらない
虫が目や口へダイブしてくる

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:26:08.45 ID:s5sfQIKI0.net
レーサーレプリカで二人乗りするとハンパじゃなく疲れる。

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:26:12.62 ID:fyzN+7h90.net
>>137
タケシも所も

バイクフリークです

残念でしたコンプの塊の貧乏人w

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:27:09.42 ID:MYru5jtB0.net
梅雨明け〜9月末までは
暑さで死ぬがwww

春&秋は走ってると気持ちいいぞ〜
空が高い・・・車だと天井が邪魔な面も
よく見える・・・
オートバイに乗った奴しか分からない^^

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:27:19.59 ID:Ho52sQNh0.net
>>137
残念ながらスポーツタイプ乗ってるのは四輪との掛け持ちが驚くほど多い

>バイクは車が買えない貧民の為の移動手段です
このテの連中はバカスク乗りが殆ど

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:27:34.69 ID:AMKeBooq0.net
>>3
熱いエンジン抱えているようなもんだし
長袖 それもなるべく厚手の服着なきゃいけない
十分暑いだろうがw

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:27:47.14 ID:jNMjPDcN0.net
法定速度守って車と同じようにチンタラ走る分には
デメリットしかないよなバイクって。

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:28:02.31 ID:pogBQU1z0.net
>>145
趣味ならバイクでも自転車でもジョギングでも、まぁ何やってもかまいませんが
通勤にバイクを選ぶ人は貧民です

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:28:13.53 ID:iWOVRHmr0.net
道路でこけて後ろにトラックなら
死が確定

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:28:21.87 ID:zXG4/BCF0.net
>>110
最弱扱いの歩行者と激突しても、死んでしまうのはライダーだからなw

交通世界最弱の存在かも知れない。

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:28:37.15 ID:+LLarLkG0.net
>>143
> クラッチは意外と握力が必要で長時間乗ると手が疲れる
なのでズボラ運転が出来るように極力トルクが大きく排気量大きめにしとかないと、疲れた時に泣きたくなる

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:29:00.85 ID:zedCqaIk0.net
止めるところがない
すぐ盗まれる

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:29:02.46 ID:Pcg+q+pm0.net
短所は、白Tシャツ着て運転してると、首回りが排気ガス浴び続けた結果黒くなる。
だからバイク乗るときは白は極力着ない。

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:29:11.97 ID:KEMsQ/S6O.net
冬の寒さはナア、体感しないとわからんだろうが、骨が凍ってガチガチと体内で音立てるような感じだわナア

夏の暑さはナア、暑さよりも湿気の不快感なんだが、海っぺりで潮風にさんざん当たってからシャワーも浴びずに帰宅するような感じだわナア


はたから見たほど気持ち良い乗り物でもないんだナア、これが

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:29:14.42 ID:amX0QoW00.net
そもそも排気量の多い単車は日本に合ってない
車が国際と比べ小型化してる日本を見てもわかるように
原付があれば日本は十分

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:29:19.73 ID:CxuBakzl0.net
季節の移り変わりを

秒単位・ミリ単位に感じることができる。

これに比べりゃ命なんか安いもんだぜ。
だってそれは「生きてる」ってことだかんな。

LIVE to RIGE RIDE to LIVE

乗らねぇ奴には絶対に解らない世界

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:29:35.06 ID:P3UDwuVc0.net
案外晴れの日って少ないなあって思うようになる

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:29:38.50 ID:GE4mVoHD0.net
>>137
貧乏人って惨めだよな
真冬とか真夏に乗ってるのを見ると哀れさえ思える

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:29:39.16 ID:4NuKR4dG0.net
>>131
扁平率が低くて接地面積狭いからね
凍ってたらチェーンまかないとだけど

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:29:39.79 ID:Ho52sQNh0.net
>>141
もうまともな弾が殆ど無いよ・・・


>>143
フルフェイス被ればいいだろ

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:29:44.60 ID:z/IW7jciO.net
まさしくいま、一月にバイクで事故に巻き込まれて未だに入院中の自分が…
乗ってる時は楽しいけど…事故に遭うと下手すると死ねる……ガク(((;゚д゚)))ブル

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:29:46.34 ID:wiuhKY9X0.net
>>144
それ、後ろに乗ってるのが前に乗ってるのにしがみ付く乗り方してね?
後ろの座席のバンドとサイドを持って乗らせると前も後ろもそれほど疲れない

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:29:50.43 ID:aDy3clt20.net
>>132
空冷のハーレーダビッドソン、フォワードコントロールだと
下手すると、内股がやけどする。
だから、みんながに股になるのは、暑さ対策なんだよ。

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:29:51.59 ID:TNEBlZ3m0.net
いや考えれば分かるだろって短所ばかりで和んだ

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:30:23.42 ID:nWNoGVqD0.net
バイク用の駐車場が少なくて電車で移動することが増えた・・・・・

総レス数 1006
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200