2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】若手社員に不満6割、理由・・・「指示するまで動かない」「人の話を聞かない」−先輩社員アンケート

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:04:23.26 ID:???0.net
「若手社員に不満」6割 先輩社員アンケート、指示待ちは用心深さ?
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/544254.html

いまどきの若手社員は指示するまで動かない―。飲料メーカーのダイドードリンコ(大阪)
がインターネット上に立ち上げた「働く大人力向上委員会」の調査で、
そんな社員像が浮かび上がった。彼らに対して「不満」と感じると答えた先輩社員は6割近くに上る。
ただ不安定な雇用環境にいる若手社員は、自ら率先して仕事をするよりは上司の指示を待って動き、リスクを回避しようしているとの見方もある。

 「働く大人力向上委員会」は2013年9月、働く人を支援するために発足した。
調査は14年4月10、11の2日間、インターネットによるアンケート方式で全国の20〜50代男女会社員計千人を対象に行った。
 それによると、新入社員を含めた入社5年目までの若手社員に対して、
職場での対応や働きぶりについて不満があるかと聞いたところ、6割が「不満」と回答。
理由のトップは「指示するまで動かない」と「他人の話を聞かない・理解しない」で
いずれも26・9%だった。次いで「何を考えているかわからない」(24・7%)「反応が薄い」(24・6%)だった。
 一方、新入社員が入ってくることについて聞くと、「どちらかといえば不安」が37%。「とても不安」は9・7%と合わせて46・7%に上る。
 その理由を聞くと、「何を考えているのか分からなそう」が最多の40%、
「うまくコミュニケーションがとれなそう」(38・8%)「指示するまで動かなそう」(34・3%)「反応が薄そう」(31%)と続いた。
 働く大人力向上委員会は調査結果について「先輩社員は、若手社員の社内外の人
とのつきあい方や仕事の進め方、反応不足に不満、不安を持っている」と分析する。
 一方、「『シュガー社員』から会社を守れ!」などの著書があり、
社員教育に詳しい札幌の社会保険労務士・田北百樹子さんは、こうした若手社員について
「指示するまで動かないのは、若手が自らの行動に対し用心深さを働かせたのでは」とみる。
そして「まだ仕事の流れをつかんでいないにもかかわらず、若手が自分の考えだけで勝手に動けば、
困るのは上司や先輩。先輩がまず模範を示し、次は自分から動いてなどとアドバイスしたり、
仕事の進め方などを書いた手順書を渡して流れを理解させ、成長を見守る姿勢が必要だ」と話す。(佐藤一)

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:05:13.64 ID:pedyC7ij0.net
指示するまでに動くと注意される

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:05:41.47 ID:01oknx+bi.net
>指示するまで動かない

全くもって同意

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:05:42.84 ID:VpTe/0NU0.net
俺色に染めたらいいじゃない

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:05:45.61 ID:vBab4YIo0.net
その先輩社員も指示あるまで動かないだろ?

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:06:19.34 ID:ScjxI5530.net
>1
会社の人形です

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:06:26.14 ID:MeW3ANTV0.net
若手社員「勝手に動いたら怒られる」「先輩が意味の分からないことを言ってる」

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:06:40.58 ID:uaLeWEhC0.net
指示せず動いたら、勝手に〜とか言いそうw

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:06:52.57 ID:sxN2IRHR0.net
「髪の毛がふさふさで妬ましい」

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:07:24.75 ID:jeQNi1cDO.net
いや話聞かないのはともかく
新入りが指示も聞かずに勝手に動く方がまずいでしょ…
致命的なミスに繋がりかねん
ベテランならともかく新入りでの指示待ち人間の何が悪いのかわからん

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:07:26.38 ID:Ft0W27gz0.net
面接では必死にアピールすんのにいざ雇ってみるとただのゴミくずでダメだこりゃ

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:07:44.86 ID:nlJyj0iK0.net
何も言わない、教えないくせに、勝手に都合よく動いてくれると思い込んでるキチガイも多いよな。

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:08:19.49 ID:OU+i+Lih0.net
仕事覚えたら指示される前に自分で動くようになるだろうけど
何をすればいいか分からないうちに勝手に動けって無理だろ

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:08:20.36 ID:HxyLlqGs0.net
いつの時代もおんなじこと言うとるなw

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:08:21.80 ID:u6/wNK+P0.net
仕事に入るまでの作法なんて、仕事が始まってしまえば下らない駆け引きだったと思うさ
下っ端がもったいぶる必要なんて無い

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:08:35.05 ID:eYl3lNyN0.net
まだミスが多いだから適切に指示したらいいだけだろ。甘えんなカス

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:08:35.70 ID:AqAaTF9+0.net
言われたこと以外するなって叱られるんですけど。
人の話を聞かないって、指示や説明が下手なんですけど。

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:08:43.76 ID:D1HT6akW0.net
面接官は、面接で人物を見抜くことができる
面接で選りすぐりの優秀な人材を採用した

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:09:23.09 ID:++yN0x2U0.net
>>12
メチャクチャ多い。
加えて、要領の悪い人をみてイライラする精神的未熟者も多い。

20 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:09:35.96 ID:PZjADOM40.net
会社は崩壊していくよ。

店員も言ったことしかしないのでこちらですべて指示しなければならない

客が店員に指示するんだぞ。 信じられるか?

某量販店での日常ですよこれが。

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:10:10.90 ID:nv4zZPpb0.net
一人で海外赴任させるのが一番いい研修になる

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:10:30.14 ID:3yJbvAuh0.net
ゆとり vs 団塊ジュニア 
の様相

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:10:40.14 ID:ScjxI5530.net
>>12
最低賃金で働く新卒即戦力が欲しいだけです

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:10:41.43 ID:C0JB9ri50.net
指示されないで動いたら、滅茶苦茶怒られたどう責任取るんだよ?あー?

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:11:08.65 ID:fP3yIvTU0.net
>>11
見る目のないゴミ屑

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:11:23.88 ID:ANTFFRhW0.net
最近の若い奴は・・・

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:11:26.04 ID:QPLYT6Nc0.net
早く指示しろよ
バカじゃネーの

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:11:45.51 ID:CDYaizCb0.net
毎日遅刻、勤務中音楽、昼休み1時間越え、
言葉遣い最悪、メール応対意味不明
な部下がいますがどうしたらいいですか?

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:12:00.95 ID:Fwdtmjyi0.net
ソビエト時代のお店屋さんみたいやな

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:12:03.85 ID:K+VkQWfk0.net
人事の首を切れば解決

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:12:08.31 ID:qnaxjNTa0.net
給料泥棒…

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:12:08.31 ID:MKgcQoHX0.net
指示しろよw

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:12:31.85 ID:bG2Rbl0J0.net
「何か手伝うことありませんか?」

「いやないよ。」


「何か手伝うことありませんか?」

「いやないよ、頼みたいことがある時はこっちから言うから。」

「…………」

「何で聞きにこない!」

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:12:47.43 ID:cPYELKIs0.net
俺の知る限り、30年前も同じ話聞いた

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:13:01.71 ID:CI9Dz4aE0.net
単純に気がきかないだけじゃないのか?
自己中な若いのが増えたのは確か

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:13:04.30 ID:PX06H5010.net
最近要領悪い奴増えたよな
賢さや知恵が昔よりなくなってる

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:13:31.51 ID:6F5Xw54Q0.net
>>1
コレは僕のときも言われた。

指示するまで動かない:
・まるで仕事の前提条件と当面の目標なしで動けと言われるようで確かめると自分で調べろと言われる場合。
嗅覚を鍛えると言う意味は無論想定できるが、どちらかというとどうでもいい条件知識の囲い込みに見える。
これが、効率を著しく下げるとしか思えないのだが、なぜか許されている理由の理解はむずかしい。
さっさとやってすませればいいのに とおもいがち。
この場合は ソレですむという事自体がソレが仕事であるという事なので、適当に時間をつぶすこと。
身体を動かすことが仕事。意味なしでも。あきらめろ。
・シーケンシャルルートにおいて 指示が相反する場合に 責任として指示を求めても言わない の場合。
これは 最上層に決済を回す。但し裏で。もしくは 自分持ちで諦める。修行だ。日本人は貧乏なんだから。

人の話を聞かない:
・ちゃんと上で話を決めてから 指示してくれと やる気の無くなった状態で既に成人した場合。
 あるいは 老成した場合

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:14:11.34 ID:TIvT5F8t0.net
採用したのは誰だっけ?

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:14:11.93 ID:bTWFBG8I0.net
逆にここ数年の新人は狭き門を通過してきただけあって優秀なのが多いけど
使い方次第なんじゃないですかね

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:14:36.98 ID:m5zq9WSv0.net
面接で、その場でだけ上手に嘘をつける人間ばかり雇ってるのかな
口が達者で上っ面の愛想がいいだけの

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:14:37.14 ID:3vGYttxr0.net
>指示するまで動かない

指示される前に動くと「勝手に判断すんな、人の話を聞け」

>「他人の話を聞かない・理解しない」

黙って話を聞いてると「反応が薄い」
理解しようとメ考えてると「指示するまで動かない」

結局なにやっても新人に不満なんだろ

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:14:57.70 ID:s8v9wtZM0.net
態度は鈍いが、スマホで指示したらすぐに返事を返してきそう

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:14:58.32 ID:K+VkQWfk0.net
新人研修の見直しが必要ですね
今の担当は首な

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:15:30.01 ID:Hh9NHViL0.net
当社にもそういったクソ野郎が2・3匹いる★死ねゴキブリ共め

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:15:51.95 ID:dri1qv2b0.net
みんな新人の時はそうだったろ。

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:16:24.68 ID:VMhL7ZTX0.net
出世に興味ないんだろ

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:16:29.19 ID:SqI1YKvjO.net
悟り世代はニートなの?

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:16:42.58 ID:OU+i+Lih0.net
年寄りは若い子は気が利かないって言うけどさ
何年も生きて経験してるから分かるだけだろ?
年寄りを全然経験のない畑に連れて行ったら
勝手に仕事こなすのかといわれれば何も出来ないだろ

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:16:56.79 ID:I7lng24b0.net
古代エジプト人「近頃の若い者は…」

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:17:02.31 ID:gccpj+890.net
勝手に動くと怒られるし
勝手に判断すると文句言うでしょw

別に若手じゃなくても支持者が馬鹿だと動けないよ
要は結果が悪いと責任追及するだろ
言われた事やってれば回避できるからね
だからみんな守りに入るんだよ

過度の責任社会はこうなるよ
上が責任取るからある程度自由にやれって言えば動くでしょ
その度量がないからこうなるw

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:17:07.49 ID:LUbR4sno0.net
毎年、毎年、新人の仕事に対する質問が減ってきてると感じるのは俺だけだろうか?
質問してこないから理解してるのかと思えばそうでもない
「なんで聞かないの?」と問えば答えに困る始末

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:17:14.16 ID:C7SBlBzx0.net
「日々のルーチンワークは、今まで何度か説明済みだよね? なんで動かないの?」
「今日の仕事で何やるかは、まだ、聞いてないです。」
「何日か状況を見聞きしていりゃ、指示が無くてもわかりそうなもんだが?」
「指示が無くても動けりゃ、一人で事業やってるよ。」
「( `ω´)」

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:17:29.73 ID:3ubyTL3f0.net
「指示するまで動かない」「人の話を聞かない」
何かこれ毎年言ってないか?、しかも何十年も

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:17:31.03 ID:3MnmcXKs0.net
はあ?
勝手なことしない方がいいだろ
アホかよ

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:17:41.42 ID:K+VkQWfk0.net
新卒は使えるように育てるもんであって
使えるのが欲しかったら他所から強奪しろよって話もあるな

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:17:57.39 ID:SOa8EU+w0.net
同じ企業の中でも、いいからまずは言われたことを
ちゃんとやれって、いうのが過度な文化の部門と、
是非は兎も角どうしたらいい結果が得られそうか
個人に考えされる文化の部門じゃ3年生になったとき
ぜんぜん違うからなぁ

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:18:04.12 ID:da3WltilO.net
入社してまだ二ヶ月くらいだろ?
何したらいいかまだわかるわけないんだからちゃんと指示出してやれよ

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:18:20.67 ID:Ivhn0dks0.net
その2つ、矛盾してね

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:18:38.25 ID:7zm2lrX60.net
指示なしで動くと勝手なことするなってキレるのお前らだろうが

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:18:45.58 ID:4Y9gkHHU0.net
  _人人人人人人人人人人人人人人人_
  >   ハゲがいるぞ殺せ!!!   <
   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

        三 ( ´・ω)
       三 ー(‐∪─→
   三 / ̄ ̄ ̄ 》  ̄\
 三三 |      U ・ |                  彡⌒ ミ
  三 と|        ι| |                 ヽ(´・ω・`)ノ
  三 /_∧∨ ̄ ̄/_∧U                  (___) >>9

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:19:05.85 ID:BBrvKm7bI.net
上司「これはAで処理しろ」
俺 「わかりました」
数時間後
上司「なにしてる!これはBでやれと言っただろ!」
俺 「」

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:19:09.99 ID:mGUTJUGy0.net
>>1
お前らも最初はそうだったんだよ

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:19:10.18 ID:bCjiAmrb0.net
>>50
それはね、勝手に出来る範囲と自分の判断やって良いとこの判別がつけられてないだけ
要は考えが足りない

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:19:10.81 ID:bZYZiyoX0.net
指示するまで動かないのではなく
『指示しないまでも、動けるように教育したか???』
ってのが問題。

>自ら率先して仕事をするよりは上司の指示を待って動き
>リスクを回避しようしているとの見方もある。
成果主義を前面にだして減点方式にすりゃそりゃリスクを取ってまで率先しなくなる。

と書くと・・若い頃はそんな事は無かったと言うがそれは所詮『思い出補正』にしか過ぎない。
なんらかの形で先輩が教え学ばしてくれた事を欠落してる。

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:19:17.79 ID:ZbYDAnMH0.net
>>51
何がわからないのか自分でも分かってないからね
どう聞いていいものやら分からない
ソースは俺

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:19:21.13 ID:vBab4YIo0.net
>>60
                        _人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
                        >   ハゲに囲まれたぞもうダメだ!!!  <
                         ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^ ̄
  イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!                   イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!
   ウォウ!ウォウ!ウォウ!ウォウ!.        .(((ω゚`; )))         ウォウ!ウォウ!ウォウ!ウォウ!
ミ ∩∩ 彡⌒ミ ∩∩ 彡⌒ミ ∩∩ 彡⌒ミ ∩.   ←─∪‐)ー        .∩ 彡⌒ミ ∩∩ 彡⌒ミ ∩.∩ 彡⌒ミ ∩≡=−
・`) / .ヽ(´・ω・`) / .ヽ(´・ω・`) / .ヽ(´・ω・`) /    / ̄ 《  ̄ ̄ ̄\    ヽ(´・ω・`) /.ヽ(´・ω・`) /.ヽ(´・ω・`) / ≡=−
 /.≡  (    /.≡  (    /.≡  (    /     | ゚; U      .|     ヽ    ) ≡ヽ    ) ≡ヽ    )   ≡=−
) ≡  (   ⌒) ≡  (   ⌒) ≡  (   ⌒)      | |ι        .|つ     (⌒   ) ≡ (⌒   ) ≡ (⌒   )  ≡=−
=≡  し  し=≡  し  し' =≡  し  し'.       U∧_ i ̄ ̄∨∧_.|       \__)\_).≡ \__)\_).≡\__)\_)≡=−

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:19:40.53 ID:PJGNHlyB0.net
日本人はいきなりベテランになるからな。

電車の中でも、ベビーカーに怒ってるし、いきなり大人で産まれてくる
それが日本人

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:19:54.85 ID:PjQ9wkjn0.net
勝手に動いてリストラとか簡便

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:20:08.46 ID:gnnJmEaE0.net
>「指示するまで動かない」「人の話を聞かない」

両方の批判を受け入れるとなると
・指示される前に動く
・指示を最後までちゃんと聞く
だから、矛盾するよね?

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:20:20.45 ID:+q9ZZlrJ0.net
当たり前じゃん
必要なことだけやるのが仕事だろ

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:20:27.21 ID:oyYw6D+E0.net
そういうおまえら上司が
若手の時に指示待ちしなくても動いてたのか?ってはなし。

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:20:29.30 ID:YPYOl2Ha0.net
毎年似たような事言ってる気がする

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:20:35.52 ID:+WrN/OEQ0.net
>>1
これのどこがニュースですか?>幽斎 ★

74 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:20:48.91 ID:N/7cSeCB0.net
相手の目をしっかり見て、うなずいていれば
話をよく聞いてくれる優秀な後輩といわれるのにな

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:21:42.06 ID:P6FCnPTf0.net
「指示があるまで動くな」
「相談してから動け」
「必ず連絡しろ」

あれ?なんか非常に優秀な人に見えてきたぞ

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:21:46.88 ID:MxFqVG57O.net
気をきかせてやっておくと「なにしてんの?」
やることやって指示を待つと「なにボーッとしてんの?」

この手の理不尽は尽きないな
社会って嫌だ

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:22:06.58 ID:E4PlxgMFO.net
まさにここの住人W

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:22:18.93 ID:3vGYttxr0.net
>>74
3ヶ月後には「あいつ返事だけはいいんだよな」と言われる

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:22:28.70 ID:uCSOYMhM0.net
入れた奴が悪い

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:22:57.32 ID:wLxAe03T0.net
>「指示するまで動かない」

指示する前に動いたら、命令違反したって文句をいうくせにw

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:23:00.62 ID:YnEOGSeN0.net
九州古賀氏

「先祖は漢高祖の苗裔にして劉氏たり。始め甲斐国に住す。子孫、筑後国三潴郡古賀村に移り、古賀を称号とす」(古賀家伝)

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1235/shizokufu.html

http://megalodon.jp/2013-1217-1710-57/www.geocities.co.jp/SilkRoad/1235/shizokufu.html

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:23:04.44 ID:bZYZiyoX0.net
>>76
もう少し進むと「俺の手柄(アピール)を取りやがって」って理不尽な事もあるよ(笑)

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:23:10.12 ID:i1lcLFoAO.net
「あのねぇ、指示しなくて動きなさいよ。まだ学生気分か?」

「勝手にやるんじゃないよ!報連相は基本だろ。なに?私が指示しなくてもやれと言っただと?言い訳するな!」

84 :名無しさん@13周年:2014/06/09(月) 10:27:23.91 ID:Ex6vHpNU1
“指示されなければ動かない”って指示されれば動くって事だろ。
なら部下の使い方を知らない上司が無能だけではないか。

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:23:23.35 ID:/cBkhoDqO.net
>>71
あいつらが新入社員のころはバブルだからな。

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:23:46.68 ID:8W1hmqPj0.net
指示した以外の事をするとその結果の良し悪しに関係なく怒る

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:24:10.61 ID:C5Z2hUxN0.net
指示するまで動かない、ってのは仕事中の重要な事案とかじゃないと思う。
いわゆる雑用に関して、こっちが指示しないと手伝いもしないってことだろ。
新人なんだからろくに仕事出来ないのはわかってるんだ、先輩がしている雑用くらい
自主的に手伝えってことだろ。

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:24:23.05 ID:RzLTRNBa0.net
「人の話を聞かない」って先輩も後輩もコミュ力で採用されたんじゃないの?

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:24:23.32 ID:P9uwmTYZ0.net
指示する側にも問題があるのでは?

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:24:30.58 ID:ArBP992F0.net
最近入ったバブル世代たちも全く同じだよ
新しい仕事だと普通はそんなもんでしょ

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:24:35.57 ID:KnLHvi6a0.net
つまり
次何やればいいですか?とか何か手伝いましょうか?とか聞けってことだろ?

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:24:49.98 ID:HxYggog/0.net
勝手にやると怒りますやん

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:24:54.15 ID:m90O/0/N0.net
>>1
ゆとり教育世代(1984年(昭和59年、現30歳)生まれ〜2004年(平成15年、現11歳)生まれ) 総授業時間数
84 > 85 > 86 > 87 > 88 > 89 > 90 > 03 > 02 > 01 > 91 > 00 > 99 > 92 > 98 > 93 > 97 > 94、95、96
★ゆとり教育世代=史上最高の高学歴世代。大学進学率過去最高、難関大卒者過去最多、大学院進率過去最高、
  高等教育修了率過去最高、高校進学率過去最高、高校中退率過去最低。
★ゆとり世代が受けている大学教育は戦後最高水準に高度。20年前と比較して講義出席率も圧倒的に上。
★塾・予備校通学率はゆとり世代(過去最高)>氷河期世代>バブル世代>新人類世代>団塊世代の順。
★数学五輪歴代最高の2位、化学五輪歴代最高の4位、情報五輪歴代最高の6位。ゆとり世代が科学五輪の記録を塗り替える。
★大学生の内向き傾向は嘘。90年の留学者数は2万人、06年の留学者数は7万人。
★センター英語の難易度は過去最難(センター英語に登場する単語数93年2500語、09年5000語)
★センター数学の難易度は過去最難
★TOEICの得点率は過去最高(私大バブル時の早稲田と比較して09年の広大のが上)
★PISAのテスト(国際学力テスト)でゆとり教育歴9年のサラブレット96年生まれが読解力科学リテラシーでOECD1位をたたき出す。
★成人の国際学力調査(PIAAC)によって氷河期世代>ゆとり世代>バブル世代>新人類世代>団塊世代という学力序列が証明される。
  http://www.sankeibiz.jp/express/photos/131009/exc1310091059001-p3.htm
★ITIMSSの国際学力テストでは数学と理科でゆとり教育以降で学力の向上が証明されている。
◆ゆとり教育で「円周率は3」の話はウソ http://www.msng.info/archives/2007/03/3.php
◆ゆとり教育で「台形の面積を教えない」もウソだった http://www.msng.info/archives/2007/03/post_444.php
▲そもそもゆとり教育世代でも、私学や塾・予備校通いは指導要領の削減の影響など受けていない。
▲指導要領の簡易化自体は1980年から段階的に始まっていて、今の40代以下も上の世代と比較して400コマ減らされた指導要領だった。
▲ゆとり教育世代で理系離れというのは大嘘。30年前までは高校入試に理科と社会すらなかった。

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:25:24.60 ID:oVyaxaQg0.net
注意すると不貞腐れる、馬鹿のくせにプライドだけ高い

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:25:25.21 ID:ytMauOLv0.net
仕事はやり方覚えさせて、徐々に許容範囲を作って自由にやらせないと誰もできんよ。
たいてい新人社員に対して言う奴ほど出来ない社員が多い、先輩社員を追い抜いてそう思ったよ

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:25:51.11 ID:rKP/nviD0.net
洗脳じゃなくて教育すればいいんじゃね?
それが出来ないならロボットに頼むとか
それと他人に甘えたりしないで自分でこなせば解決するんじゃね?

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:26:03.63 ID:vor+Iv940.net
そうやって教育してないか、指導力がなかったんだろう
後輩、部下は自分の鏡だよ

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:26:13.67 ID:QzWxOVWo0.net
その程度の人材しか来ない企業ってことよ

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:26:15.98 ID:kxZGcWMk0.net
職場に、お手本になる人がいないんだろ

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:26:21.90 ID:cqJSX0SX0.net
>>36
Googleのおかげかな。

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:26:30.72 ID:i77HS1KP0.net
>>83
出来ない人間→何しましょうか?
出来る人間→これこうしたらと思うんですがどうでしょうか?
同じ何するか聞くにしても雲泥の差

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:26:40.66 ID:n2SXXXCt0.net
指示ない時は他人の仕事っぷり見て流れ掴んで何が来そうか推測してりゃいいんだよ
始めっから難しいことはさせないだろ
習うより慣れろ、っていうじゃん
そのうち自分がどういうパーツでどんな流れに入ればいいかわかるよ
でも進入時に聞かないと怒られるし、聞いても怒られるw

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:26:43.13 ID:awJSwNB+0.net
これはもう定番すぎて哲学の世界だよ

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:26:45.67 ID:uCSOYMhM0.net
   r ‐、
   | ○ |         r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  自分で考えて行動しない人を巷では「指示待ち人間」と揶揄してるが
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 勝手に行動して失敗したら責任全部かぶせられるぞ!
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  しょうもない仕事は指示を待ったほうが有益なのも覚えておこう。
│  〉    |│  |`ー^ー― r' |
│ /───| |  |/ |  l  ト、 |
|  irー-、 ー ,} |    /     i
| /   `X´ ヽ    /   入  |

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:26:47.39 ID:HxYggog/0.net
>>91
聞くとウザがりますやん

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:27:00.20 ID:6F5Xw54Q0.net
>>1
一言で言えば、会社内部自体が 社員の研究対象としてsphinxの場合と看做せば宜しい。
パズルとしての労働。
それが 政治的会社だ。
そのばあい、

@指示が無い   →指示を探る→自分の主観だけで決める→結果は評価によって受け取る
A評価指示が無い→評価を探る→他人の客観だけ気にする→行動は評価から始める (⇔指示はない)
この右往左往として
指示を探る⇔評価を探る コレが仕事となる。

コレが仕事無き労働の水銀評価 政治的労働のメカニズムモデルであるから悟れ。
本業の仕事なしにそれで食えるんだからまあ楽なもんだろう。

そのばあいメルキュールを着る資格がある。
http://img9.dena.ne.jp/ex92/cb/7/1999159/4/71082276_1.jpg

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:27:02.07 ID:dGdwei3p0.net
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ











2ちゃんねるでみるこのコピペのおちは何ですか?
自分もかきこんでるじゃん!・・ってことでよいですか?

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:27:22.61 ID:H6o1tkUL0.net
コミュニケーション不足、指示するまで動かない
この不満はここ10年変化なし
つまり、先輩社員とやらも若手のときは同じことを言われていたということだ

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:27:44.53 ID:tG/GjMbJ0.net
なんか買うと取説読まないで作動させるタイプだな。

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:27:49.32 ID:DU8BXpCD0.net
俺いい加減いい歳なんだけど若い時は支持待ち族とか言われたなあ。今の若い者はと言う管理職はだいたい管理能力が怪しい、こんなことはエジプトのピラミッドにも書いてあるくらい連綿と続いてる

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:27:50.25 ID:q6nEdrRX0.net
いや新人なんだから指示まちでおkでしょ
指導するのが面倒な人間が上司って最悪
分からないことを聞くと怒り出す馬鹿いるけど向いてないし迷惑

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:28:00.78 ID:HxYggog/0.net
>>107
仕事って暇ですやん?

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:28:03.07 ID:cqJSX0SX0.net
>>87
ですね。

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:28:07.96 ID:bZYZiyoX0.net
>>91
場所にもよるが
「しょうがねーな・・手伝ってもらうか・・・ちゃんと覚えろよ」と説明する先輩も居る。
「忙しい!自分で考えろ!」ととりつくしまも無しな先輩も居る。

>いまどきの若手社員は指示するまで動かない―。
これを言いたがるのはたいては後者の方。

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:28:17.19 ID:Ph/+Rzjk0.net
手伝えと言われるまで動かないのは多そうだな

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:28:17.56 ID:8SNmnKYc0.net
馬鹿だなあ

指示以外のことはしないよ
迷惑だからね

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:28:19.94 ID:1sKCc4K00.net
>>105
「それくらい自分で考えろよ」

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:28:19.74 ID:DE/dycUHi.net
栗山千明のガッツリ乳出しヌードwwwwwwwww

http://blog.livedoor.jp/taitai1108/archives/3610918.html

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:28:20.92 ID:XILXkTkII.net
これニュースなの?

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:28:47.85 ID:fHIKjHUs0.net
よかれと思って考えてやっても「そんなこと指示してない!」って怒り出すからなぁ…

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:29:01.26 ID:ssbkmy1TO.net
指示される前に動け、でも俺の話は最後まで聞け

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:29:21.58 ID:QPLYT6Nc0.net
動かない奴には「指示するまで動かない」と嘆き
勝手に動く奴には人の「話を聞かない」と嘆く

このように振舞うのが優秀な先輩なんだよ
分かったか新人共

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:30:01.82 ID:vsYQWdhn0.net
団塊のがゆとりより厄介だわ
こっちが真面目に話してるのにハゲてるとかなんなんだよ

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:30:09.24 ID:DeH0tKLf0.net
勝手に動けば「わかってないくせに勝手に動くな」だし
言われたとおりにして失敗すると「少しは自分で考えろ」
これ、若者の劣化ってより、おっさんの劣化じゃないのかね?

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:30:11.55 ID:EppXR4/g0.net
指示するまで動かない

自己判断で勝手なことをするなw

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:30:39.46 ID:p8W7UYv40.net
無職のおまえらには関係ない話だろ

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:30:56.99 ID:UZsj74aW0.net
指示されないで動くと....

要は向こうの機嫌次第

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:30:58.91 ID:SOa8EU+w0.net
指示がないと動かないの意味合いが人によって違う予感。
裏取り確認系を指してる人と、実際の行動系で言ってる
人がいる予感。

個人的に困るのは下の2タイプ(´・ω・`)

・やんなきゃいけないの先輩でしょ?オラやらんよ?(`・ω・´)
 ↑まぁ、最終的にとっちめられてるけど、その時しんどい

・こちらの提示内容に唸るor無言無反応、どうしたいor他案提示なし
 ↑これはおじさんがバカなせいもあります(´・ω・`)
  

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:31:03.96 ID:06X1vRW1O.net
余計なことをするな、みたいな感じに教え込まれて来たんだから仕方無いだろ。

育てたようにしか人は育たん。

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:31:12.33 ID:K+VkQWfk0.net
ドキュメント整備されてない職場ほど空気とか流れとかテキトーなことを言う
そしてミスを量産する
新人でもそれを読めば多少は動けるというマニュアル類が無いんだな

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:31:20.02 ID:Ph/+Rzjk0.net
>>122
基本のホウレンソウが欠けてるからだろ

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:31:35.29 ID:Dpgrty4J0.net
人の言葉の意味もよく理解できないし
ミスして怒られても他人事
周りの空気も読めず
当然自分から手伝うこともしないしさっさと帰る
あとヒマさえあれば携帯いじってる

アスペなのかな?と思ってたけど今時は普通なのね

133 : 【東電 79.9 %】 @\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:31:36.45 ID:id8GDf4k0.net
>92
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%86%E3%81%A8%E3%82%8A%E4%B8%96%E4%BB%A3
1987年4月2日-2004年4月1日生まれ

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:31:42.17 ID:ck27PrdA0.net
>>1
20年前だけど俺も言われました。

135 :名無しさん@13周年:2014/06/09(月) 10:37:30.33 ID:W2gA6bwvs
これは世代でループするお話。
むしろ、先輩社員の老人化が心配。

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:33:28.26 ID:4X9X5Gdy0.net
今上で踏ん反りかえってる上司が入社時には
「新人類!」って言われて顰蹙の的だったんだぜ・・・

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:34:15.01 ID:RZOU9y2Q0.net
>>1
先輩はかつての新人。経験を積んで残れるか、反骨(笑)精神で会社辞めるか。

そして新人側はいつでも反発するのさ。それが世の中。イランやつはイラン。
出来るやつだけが生き残れば良い。

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:34:15.37 ID:u6/wNK+P0.net
小さめの組織や上司が詳細まで指示しない課なんかだと、スタンドプレーを期待されている可能性がある

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:34:32.08 ID:UfCjlWBZ0.net
まあ、団塊とバブルに挟まれた最大の世代層「シラケ世代」と
バブルとユトリに挟まれた、これまた問題の世代「氷河世代」。
景気循環が生み出したキャラかもしれないが
好景気に支えられた明るいな団塊バブルユトリに比べて不況で育った暗いシラケ氷河。

人生観の違いがあってもしょうがないんですよw

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:34:49.08 ID:n/+6T74O0.net
おまえらは誰の指示なら動くの?

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:34:54.03 ID:+CVLyvygO.net
手が空いてやることないか伺いをたてる→指示するから待機してろ
相談する→自分で判断できないの?

会社入ったころこんなことばっかだったぞ、勝手すぎるw

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:35:03.21 ID:NjPcrhDT0.net
当社では「知らない権利」とか「やらない権利」とかって〜権利と言って
動かない。当然、上司が悪い、経営者が悪いと言って仕事しない。
じゃあ、辞めれば?と言うと待ってましたとばかりに「パワハラ!パワハラ!」
と無茶苦茶元気になる。

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:35:17.65 ID:KjGEXRLa0.net
いや指示待ち人間とか優秀だろ
指示してもそれすら無視するやついるんだから

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:35:32.05 ID:XCqhdhMg0.net
昨日今日入ったばかりの新人に何もかも求めるなよ。
それを教えるのが先輩なんだから。
まあ、入店半年も経って客からの在庫問い合わせに店頭に無い場合は倉庫に確認取れと何度となく教えたのに、
面倒だからと倉庫への確認も取らず品切れと言って販売チャンスを逃し、
それを咎めると「文句があるなら常に横に居て指示出せばいいだろ」とぬかす奴は、
ボコった上に首にしても無問題にしてほしいが。

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:35:35.06 ID:zCkWLNPh0.net
10年位したら
今の若手社員が
「指示するまで動かない」「人の話を聞かない」と
言えるようになってると良いねw

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:36:03.61 ID:RZOU9y2Q0.net
>>141
要するに、今現在自分は勝手な先輩や上司になって無いんだろ?そうなんだよね?

って言うことさ、要するに。自分は何になったの???

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:36:35.91 ID:ytMauOLv0.net
新人の居場所作って上げる為にも仕事覚えさせれば楽なのに
結構仕事覚えさせてるけどな〜
内心↓
雑務ぐらいしか教えません、重要なのは自分の生き残りでリストラされたくないので教えません。
というか自分しか出来ない仕事が結構ある。嫌教えんよ、人事としたら若い子選ぶもん。

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:36:38.92 ID:b/mM6OmI0.net
指示してないのに動くと怒るくせに

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:36:38.98 ID:WStyRpN00.net
上司がバカな部署程こんな若手が多い
 

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:36:41.25 ID:UoRKEH5OO.net
かつての日本軍では独断専行など軍法会議もの。
スレタイみたいなこと言ってる団塊たちが無能なだけ。

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:36:55.69 ID:59w1rJJS0.net
やっぱり体罰は必要だな
新人はぶっとばすに限る

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:36:57.74 ID:kEYc/A9w0.net
一言言えば済むことなのに指示しないと動かないって

その癖パチンコとか趣味とか業務に関係ない事には
ベラベラ喋るクズに多いな

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:37:30.11 ID:rtcwuiv10.net
>>151
はい即警察

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:37:32.48 ID:K8WMegTZ0.net
それって「部下に支持できない人間が増えた」だけなんじゃぁ…

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:37:33.42 ID:6F5Xw54Q0.net
問題は二重力学系に於いてこのような状況に安定するノードになってしまった場合。
https://www.youtube.com/watch?v=25feOUNQB2Y

諦めて早めに逃げるほうがいい。
あるいは 停止点をみつけて、見つけないか そもそもこのコアなのだとしたら
@ 人にこれをやらせる側につくと自分の徳のなさを追求して開き直る
A 個人で背負うことを覚悟して 組織的東洋性はバカだと諦める
B のっとる
C さっさと逃げられるうちにちゃんとしたカルチャに逃げる

大体のところ 諦めたほうがいい。
戦時賠償の為だろうと思うので、あきらめることだ。先祖の負債が悪いがお前のものだ。

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:37:38.17 ID:yVqm63I20.net
>>1
それ前提として後輩や若手から信用ないと無理でしょ?
理解されてないとか指示を仰ぐのだって信用ないから聞いて来ないんじゃないのか?

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:37:38.19 ID:w2VruzhL0.net
テキパキ動いたら先輩より出世しますww

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:38:01.72 ID:IZNVnf+l0.net
こゆのは、片側だけの意見聞いても、何ともなぁ

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:38:15.70 ID:Iati6LSs0.net
これ言ってる先輩社員をまったく未知の現場行かせてみれば
己の言った言葉がもろに返ってくるだろ。

そして無限ループ

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:38:29.62 ID:H6WRAoUA0.net
>>144
そいつは首になって当然だと思うわ

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:39:06.27 ID:okqt01v90.net
人の話を聴かないんじゃなくて、理解できないみたい。

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:39:30.54 ID:shs8NODAO.net
一行で矛盾してるな。

つか、そりゃあ人の使い方が解ってないだけなんじゃね?

自分達の無能さを他人に押し付けたいだけに見える。

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:39:31.30 ID:ZuHLL3Ym0.net
っていうか学校教育で指示されずに動くと怒られるんですけどw
あと指示されずに動くっていいことなんですかねw?
日本人はそういう規律がちゃんとしてるから海外から評価されてるんでしょw

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:39:53.90 ID:EP7SQGpq0.net
会社入ったばっかりの頃はそんなもんだろう。
年とると過去が美化されて
皆「自分の時はそうじゃなかった」と言い張るがw

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:39:58.73 ID:6OibIhDA0.net
文句は人事に言えよ
あと、働かないのを働くように持ってくのがマネジメントだろ
その辺はブラック企業の方がまだマシ

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:39:59.87 ID:YZ82zPv10.net
だったら指示すればいいやん。

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:40:08.79 ID:gcyrVvNU0.net
先輩 「 ちょっと早く会社に来てね 」

新人 「 その分の時給は発生するんですか? 」

先輩 「 早く来て、掃除や仕事の勉強するのが当たり前だろ 」

新人 「 労働基準法的に、それは時給が発生する事案です 」

先輩 「 俺が新人の頃は・・・・ 」

新人 「 いや、裁判しても時給が発生すると判決が出ますが、 」

先輩 「 嫌なら辞めろよ 」

新人 「 辞めろと言うのは雇用者として許されない労働基準法違反行為ですよ 」

先輩 「 お前、働くっていう事は・・・・ 」

新人 「 とりあえず労働基準法の範囲内で働きます。 」

先輩 「 おまっ 」

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:40:16.47 ID:uVkePrMk0.net
トンキン至上主義のとんきん官僚が日本をぶち壊してる
トンキン官僚の影響を受けない大阪堺の地場産業のシマノは
自転車部品や釣具で世界でいまでもトップシェア

トンキンに本社移転したような企業は軒並み下落してるが
大阪に残ってる企業は元気

諸悪の根源がトンキンとその官僚
竹中みたいな卑しいダリットが東京利権を貪ってる

企業は東京を無視することがこれからの課題
東京の利権構造に組み込まれたら企業は負け
トンキン人はアホしかいない
よって先見の明もなく経営観念も国際感覚もめちゃくちゃ
トンキン弁をしゃべるようなアホを正社員にしないことも重要
トンキン弁をしゃべる時点ですでに東京利権構造に侵された無能アホの証拠

在東京大学出身者を採用しないことも重要
在東京大学出身というだけですでにトンキン至上主義に洗脳され
無能にも関わらず自覚がなく、図々しくドヤ顔で居座る迷惑社員となり、
企業にとってマイナスにしかならない寄生虫となる

企業が本社を東京移転するとより公務員的、官僚的無能になる
東京方言をしゃべるようになるだけですでに無能の前兆
東京方言をただしゃべるだけで有能と勘違いし、実質生産労働はなにもしない

日本の失われた20年は東京集権がひどくなった20年
大阪から本社が東京へ流出し、日本企業が無能化した20年

東京は北朝鮮と変わらん民族国家全体主義
自由民主主義、自由市場経済など全く知らない
そんなところに経営の知的レベルを合わせたらどう言うことになるかサルでも分かる話

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:40:28.98 ID:KZBHKBWJ0.net
どのレベルの会社のアンケートなんだろうな
一流企業だと昔も今も良い人材が集まるからこんな文句は出ない
ウチみたいな中小企業だと不景気の時は良い人材が集まるが、好景気の
時はカスしか集まらない。まともな学生が激減した昨今は不景気なのに
カスしか集まらない。

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:40:35.37 ID:WbSOUSda0.net
で、ちょっと叱ればブラック呼ばわり

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:40:47.79 ID:TY9m2UWI0.net
これは若手が無能じゃなくて先輩社員が無能だろ
指示すれば動くんだから指示しろよ無能社員

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:41:00.16 ID:RRVaQRvd0.net
これこそゆとりジャップwww

日教組が自分たちが楽するために授業を削った結果がこれだwww

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:41:04.63 ID:5TJ7COrJ0.net
自分の無能を新人のせいにするな

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:41:10.82 ID:xB7GvXDZ0.net
ぶっちゃけて言えば今のガキの性根が腐ってるってことさ

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:41:39.54 ID:30hLG4rW0.net
>>10
だよね。

新人が自分で動けるよう教えて育てるのが、先輩としての仕事の一つ。

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:42:00.52 ID:kHrC0NVo0.net
「指示するまで動かない」「人の話を聞かない」そんな部下を雇ったの誰
「指示するまで動かない」「人の話を聞かない」そんな部下を育ててるの誰

自分たちの指導力不足だと気づけ

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:42:07.20 ID:vZ5Xo4sw0.net
指示できないゆとり世代が先輩になったってことだろ…

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:42:15.99 ID:ZuHLL3Ym0.net
>>172
これがバブル無能世代ジャップかwwwwwwwwwww
この記事読んでゆとりが悪いというのは無能そのものwwwwwwwwwwww

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:42:29.06 ID:Bikr3OGE0.net
逆に言えば支持すりゃ動くんだから楽なもんだろ
若手を上手く使えない上司が無能過ぎるわ

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:43:17.43 ID:pVCTofat0.net
>>2
下手に動いて自己責任負うのは勘弁だよな

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:43:24.06 ID:rtcwuiv10.net
自分たちの先輩上司が何でもやってたから
他人が何でもやってくれると思い込んでるんだろこれ

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:43:24.57 ID:39QJZeSh0.net
こんなのは大昔から繰り返してるよ
「いまどきの若いもんは…」ってことだろ

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:43:31.23 ID:GHTzRQ6N0.net
社会人1年生なんてとどのつまり自分がどのようにして生きていくかについて
ですら漠然としていて真面に解っていない連中のほうが多いだろう
仕事についてはその1年生捕まえて一つ一つの仕事について説明させたら良いんだよ
上手く要領得た説明ができないやつは解っていないから
それをわかるようになるように勉強させれば良い

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:43:39.51 ID:0PS0KIxF0.net
指示されて動いた分しか
給料が貰えない仕組みにしてしまったんだからw

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:44:02.68 ID:hUuo4PDQ0.net
若いの取らないでベテランだけ揃えればいいじゃん。

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:44:39.53 ID:xNghm/cr0.net
「指示するまで動かない」→裁量が割り当てられてない新人が何をすればいいかわからないのは当たり前
「他人の話を聞かない・理解しない」→他人が理解できるように説明が出来ない

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:44:40.71 ID:RRVaQRvd0.net
ゆとりジャップより中国人、韓国人さまのほうがよく働くwww

ゆとりジャップに外国人を見下す資格はないなwww

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:44:52.89 ID:kEYc/A9w0.net
指示通りに動いて落ち度無いのに給料減らされた事があったなあ
理由聞いたら我慢しろの一点張り

どんだけだよ

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:45:14.10 ID:866brF3N0.net
新人なんて「してはいけないこと」だけ教えた後はある程度好きにやらせる。
その後のフォロー(ミスの訂正等)は自分がして、訂正箇所を教える。
そして気がついたら育ってる。そんなもんだろ。
重要なのは、自分が管理者になったときに、「ミスはおっかぶるもの」と割り切ること。
致命的なミス(これが上記の「してはいけないこと」)がなければなんとかなる。

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:45:17.83 ID:bsfA34JD0.net
>理由のトップは「指示するまで動かない」


何をさぼってるんだ 指示しろよ まぬけ

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:45:21.86 ID:/6N7gQPB0.net
団塊とバブルが馬鹿すぎて指示の意図・内容が不明瞭。
それにすら気付けない馬鹿ばかり。
早く死んでもらいたい。

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:45:32.21 ID:LpYlEjLFO.net
自分で考えて行動すると←なんで指示を仰がない
行動しないと←指示が無ければ動かない
一番いいのは新しくやるのは逐一上司に
訪ねればいい
で、うざい報告しなくていいと言われたら
その部下がやったことは全て上司の責任に出来る
但し会社全体が上司みたいな体質だとどいもならない

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:45:57.59 ID:FJUomKcD0.net
指示するまで動かない→望む結果が出るように指示すればいい。
人の話を聞かない  →話を聞くように会話の組み立てを工夫する。

これだけのことだろ。
要するに教える側の能力が低いか、組織が人材を育てる体制になっていない。

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:45:58.10 ID:6F5Xw54Q0.net
僕らは知性的に捉えていたのであって
自虐的であった積りはない
カオスとなるべく予測してカオスとなったので
組織がバカなメカニズムだなと嗤っただけだ。
自虐ではなく認知だ。
バカはバカだ。
なにをいっていたんだ 民族系。

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:46:24.11 ID:SOa8EU+w0.net
行動する前に一応確認しろw

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:46:31.42 ID:yVqm63I20.net
「子は親の背中を見て育つ」ってのと同じで
仕事させたいならまず自分がそういう姿勢見せないとな
「俺が若い頃はやってた」って言うのも多いけど
口で言っても当時の背景とかまで知らないんだし「口だけ野郎」って思われるだけだろ

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:46:32.96 ID:M90dgS6M0.net
指示するまで動かないっていうのはあるわ
言われるまで何もやらなくていいと思ってるんだろうな
上司に質問したら、自分で考えろアホとか言われたのならまだ同情はできる

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:46:42.65 ID:u6/wNK+P0.net
指示をメールで欲しいって言うとキレる人多いからな。
指示出す側のスキルが一定以上に達していないのだろう。
そういう時は、私の解釈したあなたの作業指示、みたいなメールを作業に入る前にお送りして差し上げるといい。
まだ作業入ってなかったのかと、ブチギレるかもしれないけど、誤解して作業するよりマシ。

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:47:01.33 ID:bZYZiyoX0.net
>>185
無理無理。

自分より優秀のが来たら自分が危ないって話。
んで、考え方の異質なのが来たら、別組織で培った価値観についていけない=改善のチャンスを失う。

そーいうのもあって中年以上の転職市場は薄くなったのが今の現状。
給与もコストってのもあるだろうけどね。

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:47:13.61 ID:5B+RWgBA0.net
新入りが勝手に動いたらマズいだろ

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:47:23.90 ID:ArBP992F0.net
>>185
ベテランとっても大して変わらないよ。
むしろどや顔で逆切れしてきたりしてどうしようもない。
給料も多く払わないといけないし。
零細ベンチャーで教育できないとかでない限りは若い人の方が良いよ。

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:47:41.24 ID:8KusIXzS0.net
上司が「指示待ち人間」とか「マニュアル人間」とか言うのって、ただのパワハラ
勝手に動いたり、自分で考えて仕事するともっと怒るよ
要は「おまえが気に入らない」って言ってるだけ

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:47:46.05 ID:fsVlHw/10.net
指示もしてないのに勝手に動く方が問題だろ
教えたことができないのならともかく
指示も出さない、やり方も教えないのに自分で考えろは絶対におかしい

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:47:55.70 ID:ehwYif5q0.net
いつの時代も変わらず

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:47:56.93 ID:O9sABWZo0.net
セックスが上手い奴だけ採用してる会社をいくつか知ってるが、どこも業績が急上昇してる

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:48:20.97 ID:7F22LIfp0.net
たいてい指示出す方が力不足なだけ

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:48:29.96 ID:F6qGU9yb0.net
適切な指示出せよ池沼か

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:48:36.23 ID:8qJCEuibO.net
積極的に動く新人を自分の意図と違うとキレる先輩社員が一人いたら、萎縮して動けなくなり、時間が経つとそのうち楽してても給料は貰えると学習して本当に動かなくなる。
新人の指導役の人選次第で改善出来るけど、忙しい時に新人の指導役押し付けられるのは人にモノ教えるには役不足の微妙使えない奴だから、新人が続かないとかは結局会社全体の問題。

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:48:52.58 ID:kEYc/A9w0.net
>>192
いやいやアホなのは聞くと
一々質問するなって返して来るぞ

説明しない指示出さない教育しないけど
俺の思う通りの成果上げてねっていう
dでも上司だったけど

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:48:58.54 ID:I7lng24b0.net
>>187
だがニート率は日本人の2倍のチョン

韓国18%>>OECD平均16%>>日本9%

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:49:08.28 ID:gIhIsHN/0.net
教えなければ何をして良いかわからんだろう。 馬鹿な上司だと部下が苦労する。

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:49:09.48 ID:dc09AOXb0.net
>>191
その団塊、バブルにアホ扱いされてるゆとりが最もバカってことか…。

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:49:14.61 ID:n2SXXXCt0.net
世代間の認識ギャップはいつでも埋まらない
今はDOS-Vとスマホくらい差がある

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:49:42.98 ID:sb4a5CmA0.net
でも勝手にやると怒るだろ

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:49:46.34 ID:2l7soB4J0.net
仕事嫌いの到達点

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:50:01.48 ID:KLu2sGN00.net
責任取りたくないから、動かないし聞いてこない
とにかく自分から、主体的に動く奴が、年々減ってる

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:50:12.02 ID:uVkePrMk0.net
> いまどきの若手社員は指示するまで動かない―。飲料メーカーのダイドードリンコ(大阪)

新社員のトンキン人化やろそれ
トンキン人は全体主義者で縦社会人やって
上からの指示がないと動かん
昔からそうや

ところが大阪は自由社会で横社会、
仕事覚えたら自分で考えて勝手にやれというのが大阪流

もはや大阪企業にまでおよぶトンキンの負の影響

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:50:14.41 ID:6LIRxxrf0.net
有職殿は、ここの先輩ニートの話をしっかりと聞く様にな。

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:50:19.16 ID:RRVaQRvd0.net
ゆとりジャップは人と面と向かって話すのができないからなあwww
結果メールで指示待ちしたり、
自分のくっせ〜不満をバカッターやフェイスブックで晒して
解雇されるんだよwww

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:50:33.99 ID:8KusIXzS0.net
自ら仕事を率先して結果を出してしまったら、むしろ潰されるよ

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:51:05.46 ID:UrRHBfKz0.net
結局難癖付けたいだけ

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:51:21.82 ID:Kw88VGfN0.net
毎年聞く言葉

「最近も若いもんは」

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:51:42.31 ID:rd5GTPfU0.net
どちらかだな
・指示されないと動かないの?
・なんで相談しないで勝手に進めるの?

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:51:51.96 ID:xP68k5g4O.net
>>20
パートやアルバイトや派遣はそれでいいが正社員はダメだろ

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:51:57.88 ID:4ky2kBo20.net
上司にスキルがあると思っている時点でガキ。そんなやつは10人に1人

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:52:05.87 ID:6LIRxxrf0.net
>>221
おれらもなー

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:52:21.87 ID:YKuNOtUb0.net
中堅社員が適切な意思疎通できてるかどうか怪しい方が問題だな

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:52:23.99 ID:74aybsXt0.net
指示だすのって上司の職責じゃ?

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:52:49.38 ID:1X7ep4LQ0.net
いつの時代もそんなもんだろ

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:52:53.06 ID:ZKaykcWS0.net
まだ仕事が良くわかってない新人に自分の勝手な判断で動かれたら
そっちのがたまらんような気がするw

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:52:53.44 ID:M90dgS6M0.net
教えなきゃ何をしたらいいかわからんのはそのとおりだが
わからないのなら聞かなきゃまともな仕事はできんだろ
仕事や作業の意義まで質問できれば完璧
まともな上司ならちゃんと業務の意味や成り行きまで説明してくれる

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:53:22.58 ID:JXI0070c0.net
は〜?バカ? 奴隸が指示しないのに動いたらダメだろ
的確に指示できるシステムになってない組織が上司がダメなんだろ
頭大丈夫かこいつら?w

指示してないのに動いたとしたら
いい意味での自己の判断で率先して動いたではなく
このような場面ではこのように動くつシステム、マニュアルみ基づいてだろw
でなきゃいけないのだからw
バカの勘違い思考ってすごいなw

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:53:24.70 ID:chgMdULw0.net
人を上手く使うのも才能のうちだからな
ようするにブツブツ言ってる先輩方は
上に立つ器じゃないんだよ

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:53:30.86 ID:zCkWLNPh0.net
他の部下も仕事が出来なく指示されるまで動かない→上司の問題

他の部下は仕事ができ指示される前に動く→若手社員の問題

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:53:36.73 ID:Cqua+AQC0.net
>>1
結局この手の文句は太古から繰り返されている
「いまどきの若い者は……」という旧世代の愚痴でしかない。

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:53:41.45 ID:sb4a5CmA0.net
若手に対して、あれをしないこれをしないという不満は結局
上司の能力のなさが原因だと思うけれどね。
新人なんて、理解できるかはともかく、素直に上司の言うことを利くもんだろ

237 :名無しさん@13周年:2014/06/09(月) 10:59:17.53 ID:4tSwAeeIT
>>1
ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
ろくな奴採っとらんな

採り法に問題あるだろ

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:54:05.27 ID:icA1j0io0.net
 
これは残念ながら若手社員が正しい


 

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:54:15.44 ID:NbkAp/zz0.net
ゴミを雇ってる会社が悪い

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:54:17.10 ID:KJXLoBJEi.net
隣の席にいるやつに口頭で記録を取るまでもないことを質問したら30秒後にメールで帰って来た時は流石に笑ってしまった

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:54:17.24 ID:uVkePrMk0.net
在東京大学出身者を採用しない
自称「標準語」こと東京方言をしゃべるやつを採用しない
もはや企業の鉄則やこれ

そういう無能なトンキン人種を採用するとこういうことになる

トンキン人は公務員と変わらんって
自主的に仕事をするなんてありえん
トンキン人は自由経済社会に生きてるんやナシに
北朝鮮みたいなトンキン将軍様の国家全体主義で生きてることを再認識しとけ

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:54:24.81 ID:Npxk/4kf0.net
>>1
人というか組織は指示しなきゃ動かんし
指示するのが上の仕事なわけで…
言ったことを素直にやってくれるなら手足のように使えばいいんだよ

だいたいこうやって「動かない」という管理者の場合
動けるほどの権限を現場に与えてない場合が多い
無視して動くと「勝手に物を進めるな、話を通せ」と喚き散らす
会社のゴミ

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:54:26.60 ID:/6N7gQPB0.net
日本に多い無産階級の営業系の会社の話がメインなんだろ
上司は数字だけ押し付けてやり方は各自考えろというだけの例のやつさ
自分は偉そうな事だけ言って、結果が悪ければ全て部下の行動が足りないせいにする
こういうクズ上司は数字管理ソフトに置き換えて全員首にしていいよ。

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:54:40.79 ID:RRVaQRvd0.net
チャックの上げ下げまで支持しないといけないゆとりジャップより
よく働く外国人を雇おう。

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:54:51.60 ID:0hYOKkkh0.net
もうちょっと自分で考えて動いてって事が多い…

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:54:58.88 ID:04sYmDR20.net
このままでは上手くいかないって言うと、なんで改善案が無いのときやがる。
責任の範囲を決めたら自分の分はちゃんとやろう。
出来ないならいなくなってくれ。かわりにやるから。
ダブルスタンダードはやめようぜ。

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:55:07.02 ID:7n7oPbFx0.net
>>164
そうそう皆自分の仕事のできない新人時代をすっかり忘れて今は出来るからって上から目線で言ってる
経験を積めば多少愚図に見えるのはしょうがないじゃん
まあ自分もそんな考えで新人に接してた時もあったけど今考えると痛いなあと思う

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:55:24.76 ID:1GDnyps9O.net
そんな入って即動ける即戦力ならお前らいらんだろ

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:55:31.48 ID:2l7soB4J0.net
勝手に訳のわからん事する奴より
指示まち人間の方がいい
指示すれば俺の思い通りに動いてくれるもん
何で文句言うんだ?そいつ俺の部下にくれよマジで

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:55:45.88 ID:oo7DXlgU0.net
俺より仕事ができる

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:55:57.48 ID:M90dgS6M0.net
勝手に動いちゃダメってことは最初に教えておいたほうがいいかもな
確認して行動する 行動原理を理解できたら次からは自分で判断する
それでも微妙な場合は、相談する
微妙な場合について的確に答えられないとしたらダメ上司だ

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:56:25.41 ID:EI3fkQVx0.net
>>101
できる人間は、潰される。 何故なら、上司の地位を脅かすから。

そうやって、先進国最低の生産性しかあげられない集団が、日本の大企業。

あいつら、仕事なんかやってねーもん。全部下請に丸投げして、自分達は
アホみたいな報告書を、深夜までかかって作ってやんのw

バカ丸出し

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:56:45.49 ID:sK49We/4I.net
>>244
外国の底辺ワーカーなんて指示したってやらないけどな
ちょっと目を離すと座り込んでるよ

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:56:59.12 ID:jkAnzzkp0.net
そんなの普通です
無能な上司の方が邪魔だわ

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:57:56.02 ID:ryBReDfh0.net
指示なしで動いたら「何で指示がないのに勝手に動くんだ!独断専行しすぎ!」って怒るケースもあるからな・・・
だから基本指示待ちでやってたら「指示するまで動かない」って愚痴られる
そりゃ仕方ねぇっすわ

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:58:05.66 ID:LoKXxXiP0.net
どの時代でも一緒ですな、なんも変わってないよ

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:58:11.88 ID:6LIRxxrf0.net
お前ら俺の指示なしに働いたりするんじゃねーぞ。(´・ω・`)

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:58:29.04 ID:/6N7gQPB0.net
若手も出来る奴は多い。本当に部下が無能なら、
怠惰に過ごして無能しか雇えない会社にした自分達を恨めよ
その会社はもう落ち目なんだよ

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:58:30.36 ID:mqwoKYXU0.net
法令順守を言っても口だけで動かない奴らをどうにかしろと

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:58:41.32 ID:SOa8EU+w0.net
あんがい上司は、日よってるかばりばりできるか
どっちかの方がシンドイだろうけど成長はできそうね。

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:59:04.83 ID:JXI0070c0.net
つまり、指示して動かす役目のはずの上司は会社は
「的確に指示するシステムも作れないし、指示する脳力もないから
お前ら独自に動けよなゴルァ」つことね。

なら、独自に指示なしで動ける脳力を持つ部下を上司に社長にした方がいいよw

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:59:22.10 ID:EB3UOYgy0.net
>>212
2つの職場しか見てないが、就職氷河期の連中がヤバかった、機械みたいに働く。
愚直そのものといっていいくらい。
バブルの連中はノリが軽くて仕事付き合いもそこそこの人が多い。
ゆとりはなんかもう色々振り切っているので、ある意味可能性を感じるw

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 10:59:33.06 ID:eUIvA3Wm0.net
嘱託の団塊ジジイの方が人の話きかねぇけどな

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:00:09.78 ID:pVCTofat0.net
外食産業中心に労働がマニュアル化されてきたからな
指示待ちになるのは当然だ

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:00:10.87 ID:M90dgS6M0.net
ダメ社員はすぐにわかる
最初は面倒でも確認してから動けいうても言ってこない
勉強で、わからないことは聞けというても何がわからないかすらわからない場合は質問すらできないからな
それと同じかもしれん
こうなると誰が採用したんだよって話だがw

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:00:12.68 ID:N41Q7Ynr0.net
流れを教えない自称上司もしくは先輩に当たる基地外が悪い
怒鳴ればいいと思ってるバカは上司の資格なし

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:00:29.08 ID:zO90PQVO0.net
やってみせ 言って聞かせて させてみて ほめてやらねば 人は動かじ
東郷平八郎

凡人ならなおさらの事だよね…

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:00:39.78 ID:JXI0070c0.net
ダイドードリンコ
ダイドードリンコ
ダイドードリンコ

名前は覚えておこうw

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:00:44.00 ID:gEGSQapi0.net
指示されるまで動かないのは仕方がない 
ジャップスの学校教育では個人より集団を優先した教育が行われていて
団体行動、生活規範、服装、常に周りにあわせ1人だけ突出しないよう
な人間が作られている。むしろ、指示したことをしっかりやってくれるなら
華丸二重丸

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:00:59.32 ID:D7h8ZJUS0.net
そういう奴を採用した人事が無能なだけ
恨むなら人事を恨め
動かない若手社員を恨むのは完全にお門違い

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:01:03.18 ID:yVqm63I20.net
今の時代は上司の適正に下の人間の扱い方が問われるもんだよ
これ誤ればマジで将来に直結する
ソースは俺が前にいた会社

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:01:03.54 ID:RRVaQRvd0.net
>>265
上司の責任といえば、一番重いのは
採用レベルで社員の無能を見抜けなかったことだな。

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:01:05.37 ID:jrQEyBSx0.net
上司が無能だからだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:01:14.62 ID:6FQvExp4O.net
話聞かなくても仕事できるならいいんだ
できるならね

仕事できないからダメっ子扱いされる

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:01:42.61 ID:chgMdULw0.net
>>263
あの世代は面白いことに
身近な人間には頑固
第三者とかテレビとか
そういうものには逆にすぐ流される

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:01:46.08 ID:CgbYAWLL0.net
普通にできちゃう新人もいるから、できない人に不満がでるんだよなあ
人それぞれ能力差があるばかり、仕方がないけど

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:01:47.92 ID:ktcKsG0Y0.net
上司の不満はアンケートなし?

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:01:49.64 ID:6LIRxxrf0.net
人生を挫折した俺が言うのもなんだけども
いつの時代も新人なんてもんは当たり外れよ…

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:01:55.37 ID:RAfPn7tj0.net
「お前が新人だった時と同じだな」
これで済む話なんだよ

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:01:59.60 ID:L+GPx3jWO.net
昔から何も変わってない。新人が中堅になるころ、また同じことが繰り返されるさ。
たとえばだな、愛されたことのないヤツの多くは人を愛することを知らないし、
暴力を受けて育ったヤツは暴力を振るう可能性が高い。それと似たようなもの。
目配りがきいて良い指示を出す先輩や、空気読んで自発的に動ける新人がたまにはいるけどな。
たいていの先輩は新人をなじり、たいていの新人は先輩に反発するんだよ。
おまえらの多くも同じ。これが教育や進歩の実態。

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:02:04.82 ID:4optYmVDO.net
指示される前に動くと、おまえ断りもなく勝手に動くな出しゃばるな、と怒号が飛んでくるんだけどな

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:02:39.78 ID:F9rSviWz0.net
>指示するまで動かない

業務、責任、権限の割り当てがでたらめ過ぎて、
新人が動こうにも動けないだけだろう

>他人の話を聞かない・理解しない

先輩の指示や説明が下手くそ過ぎるだけだろう

本当に新人が無能なら、文句は無能ばっかり採用する人事に言え
新人の問題ではなく、その会社の問題だ

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:03:04.48 ID:SOa8EU+w0.net
なんでおまいらの職場そんなに感情的な
人ばっかなんよ(´・ω・`)

俺大分めぐまれてんのかな・・

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:03:05.52 ID:cYoxUf870.net
実際、教えるのが下手な人間もいる。
こういう人は、相手の知っていることと知らないことをきちんと
整理して把握できていないことが多い。

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:03:06.13 ID:syMR01pq0.net
指示を待たず行動>先輩「おい!!勝手なことするな!ミスを増やすな!!」

大体こうなる
指示を待たずに何かできるのは、仕事の流れをある程度把握できてからやな。

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:03:07.48 ID:TdR2l+0I0.net
勝手にやれば怒るだろ。
上官が優しくきちんと指示してやれば仕事を覚えて
自分で動けるようになる。
いじめるなよw

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:03:09.79 ID:/Z1Pz71l0.net
本当に動かない奴いるからなw
まあでもちゃんと指示すりゃテキパキ働くし
ああいう奴は可愛い。
口ばっかりで働かない奴の方は邪魔ばっかするからいらん

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:03:29.59 ID:47KRw9o00.net
人は自分が通ってきた道を通る人を見下すからな。自分がそうだったことを忘れて。

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:03:45.99 ID:6lGjOSgj0.net
年寄り社員も話聞かない話理解できない飽きっぽいんだけど同じだね^^

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:04:33.55 ID:/4lpwJeR0.net
封建主義的な師弟制度が抜けてないんだと思う
リーマンも飲食や職人と同じなんだよ

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:06:05.62 ID:5orgfIw60.net
>>1
・指示するまで動かない
 自分でかってに判断して行動すると「勝手なことをするな」と
 怒鳴る無能が上にいる
・人の話を聞かない
 説明の仕方が悪く、業界用語を使ったり相手の立場で考えていない

こんなのが半数以上と思われる

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:06:09.06 ID:JWrGTStD0.net
極端はよくないが、どちらかと言うと勝手な事をやられる弊害の方が大きい

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:06:10.75 ID:M90dgS6M0.net
勝手に動いて失敗したら、あるいは大クレームの可能性をつくったのならきつく注意する
聞いてきたら、これはこうやってやるんだよとやさしく諭す
当り前だろ
怒るときはそこまでいう 勝手にやって失敗したから怒られたんだってね
おまえは怒られるやり方を選んでるだけだってね
わからないと質問してくるやつに罵声を浴びせたり
質問してもわけわからんことしかいわない上司がダメ上司

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:06:42.58 ID:/6N7gQPB0.net
俺は指示の意図と成果物と仕様を分かりやすく指示するから
頼まれた相手はほぼ完璧な成果をくれる。
馬鹿な奴はダラダラ多く喋るくせに指示内容が不明瞭。
聞いてていらいらする。これじゃあ聞いてる方は分からんだろって。
こいつら若手相手でも外の人相手でも無能なんだと思う。
自分だけは馬鹿すぎて気付いていないけど。

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:06:43.47 ID:xFBSXzPZ0.net
>>1
採用担当の人事の責任は棚上げかよ
それとDQN上司や無能の既存社員はどうなのよ?
ロクな指導もできない奴も多いだろうに

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:07:15.74 ID:ZBp7Bf4a0.net
いまだに仕事は見て盗めとか
教えずに勝手に育つと思ってる根性主義がまかり通ってるからな

これで即戦力として使えないと愚痴言われるとか今の新人大変だよな…

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:07:16.47 ID:l9/eN6vRO.net
まあ手取り10万円くらいじゃ仕事するわけがないよな
サービス残業やらで疲れているから可哀想だとは思う
今の新入社員は自宅じゃないと生活出来ないんじゃね?

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:07:35.26 ID:Qc4jqXI50.net
>指示するまで動かない

バイトもしたことないのかな

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:07:40.19 ID:16AqN2350.net
迷惑度

行動力のある馬鹿>>>>>なにもしない馬鹿

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:07:59.42 ID:8WAAcTIw0.net
指示してない事すると怒るだろ
それで指示しないでも動けとか・・・

説明が下手糞な上司も多いしな

出来の悪い上司は長い経験で得たものを新人に求めるから始末が悪い
経験が浅い人間は説明全てを平坦に受け止めるしかないのに・・・

単に指導できる器じゃないんだろ

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:08:25.37 ID:NyIrDM0g0.net
>>23
いつまでも あると思うな ほにゃららってフレーズを思い出した

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:08:40.57 ID:Z9XyYZZh0.net
最近の若い者は・・・とは言いたく無いが、素直じゃないのが増えた気がするのは確かなんよね
アドバイスしても何か一言言ってくるか、もう全く自分のやり方を変えないヤツがね
真面目だけど頑固、ってのが率直な感想

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:08:51.95 ID:ShxCx9V9O.net
うちの営業所のダメな奴は
自分の決めた自分の業務しかしないよ

他にも色々あるが、俺が1時間でやるような作業がダメ君は5時間かかるのに、改善の提案は全く聞かない(笑)
プライドだけは一人前なので、仕事できる奴だと自分では思っていて、人の言う事は聞かないみたい
そのやり方は私のやり方とは違います!みたいに言うけど、非効率なんだよ…

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:08:57.36 ID:Npxk/4kf0.net
今まで手で仕事してた人の下に新人が付く→
仕事をしながら、新人に指示出し→
手が回らなくなって「新人はもっと自分で考えて動け!」と無能一直線

こういう時、下に部下ができたら作業は部下に渡すんだよ
自分は作業をせずに管理指導に力を入れるべき
その切り替えが出来ない奴が部下に当たり散らすんだよなー

>>241
そうやって気軽に質問する人も、結構な困りモノなんだけどな。
相手の時間を使うことを理解できない人が多い
ネットの質問君みたいな立ち位置になるで

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:09:15.91 ID:e8s+mZPv0.net
>1
指示するまで動かない ⇔ 勝手に動けば責める

アホですな。部下がやるべきことを指示するのは上司の義務だろうに

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:09:40.87 ID:tSJhjvF40.net
指示してないのに動かれたら困るが
そんなに自分の意思で率先して動きたいなら起業しろと

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:09:48.67 ID:oS3v2umY0.net
動かざることヒッキーのごとし

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:09:52.74 ID:RAfPn7tj0.net
新人の頃に自分が教わった時、教える側の陰での細かい配慮など見えず、
いざ後輩を指導する時になったら表面の形だけ真似て劣化した方法を用い、
それが繰り返されて教え方が年を経るごとに後退しているというのはあるかも。

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:10:03.17 ID:F9rSviWz0.net
どこもかしこも、コミュ力重視の採用やって、
採れた新人は指示待ちのコミュ障

だったら、自分が馬鹿か人事が馬鹿か、その二択だろう
新人のせいにしてんじゃねーよ

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:10:48.67 ID:3s7Y4ydj0.net
指示しなくても動くように教育が出来てないんだろ。適切なタイミングに進捗確認したり、業務目的をちゃんと伝えれば動くけどね。
氷河期世代は放置されて仕事してきたら育てるのが概して下手だね。

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:10:56.44 ID:DEQiUANq0.net
これ中小の話だろ
大手はマニュアルみたいのあるからな
営業研修もびっしりある。

最近の若者はとかゆとりはという奴は使えない上司が多い。

まあバブル時代の上司あたりだと完全死亡だな
あいつらは教え方しらない
入社したころは好景気で黙っていても売れていたからな。

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:11:07.79 ID:Zo1pKGao0.net
社会人になるまでが指示したことだけをやれって教育だからな
教師側も学生側もそれが楽だし

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:11:19.97 ID:/6N7gQPB0.net
>>303
本当にそんな非合理的状況が野放しにされてるとしたら
お前は無能すぎると判断されて相手にされてないし無能だ。

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:11:23.74 ID:Z8vZfVmc0.net
若手社員でひとくくりはいかがな物かと。

自分はTI関連小企業に属して現場は上場企業内に潜り込んでいますが上場企業の若手は優秀だよ。やる気も有るし気もきく。
当社の若手社員と言えばまさに>>1丸だしw
なので若手社員がトンチンカンなのは自社のレベルを表しているのかなーとおもいます。おはずかしいかぎりですが。

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:11:24.75 ID:Cqua+AQC0.net
>>294
困る上司のタイプとして、権限範囲を明確にしてくれないというのがある。
うっかり判断して行動すると「それはお前の権限外だ」と後付けで言われる。
一々上司の判断を仰げばまたそれど怒られる。
こういう態度にうんざりした。

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:11:34.12 ID:bLjlnLLQ0.net
こういうやりとりのノウハウって今は出回ってるから本人同士の会話では
スムーズな上意下達で波風立たない、、、

そして飲み会でそのストレスが発散される、、

”お前、そんな風に俺のことを考えていたのか残念、、” ヾ(≧∇≦)ノシ バンバン

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:11:55.36 ID:tSJhjvF40.net
>>310
教育が下手なのは氷河期世代ではなくその一つ上のバブル世代だ

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:11:55.73 ID:pNAB9o1qO.net
俺も上司は値踏みしてつまらない奴なら手柄をやらない

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:11:56.79 ID:OpcCquuQ0.net
つーか、こんなこと毎年言ってるだろ

320 :野口悦炉王@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:12:12.31 ID:jn1Sl+VLi.net
男はある程度歳取ってオヤジになってくると、自分が一番偉ぇんだと勘違いする生もんなんやで。ホントは若ヶえ奴の方が使い道あるんやがな。

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:12:17.17 ID:63B1HGSJ0.net
>>1
指示されなくても動く→「勝手な自己判断をするな!」

指示された通りに動けば、何かあった時さらに上の人に「○○さんの指示でした」って言えるもん。
自己判断でできちゃうとその後ひねくれて教えてくれなくなるし。で、失敗したら怒られる。教えてくれてないのに。

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:12:16.99 ID:fS54PKTY0.net
指導する方される方どちらにも問題あるから
こういう結果になってるんだろうな。
とどのつまりは今の上司も何も教わっていないってこと。

自分で考えて動けるところは動くなんてものはある程度の年月がいるし
やたら雑用押し付けるタイプと自分でやってしまって教えないタイプ
様々だしな

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:12:20.99 ID:bZYZiyoX0.net
>>308
まぁ、その見えない部分を「学べてない」上司が多いのは確かだね。
ある種「仕事は見て盗め」って話さ。

ところが、そうした使えない上司はマイナス面に対しては
どこぞから「見て盗んで」るからより一層性質が悪い。

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:12:21.87 ID:N9L2kteR0.net
仕事(他人)へ以心伝心なんか無いからな。
波平と船さんレベルを新人に求めるなよ

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:12:23.26 ID:LP6YzhHW0.net
ポンペイの遺跡にも『今の若者は全く・・以下延々と悪口』の落書きが有るから仕方が無いw

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:12:36.18 ID:SOa8EU+w0.net
>>299
なんかあったなそれ、4パターンに分けてるやつだっけ
動く無能
動かない無能
動かないできるやつ
動くできるやつ
だっけ

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:12:41.04 ID:zyqVnkleO.net
>>185
オッサンなんか威張るわ自慢話しかしないわ動かないわで全く駄目だぞ?

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:12:46.33 ID:dYvuDFn60.net
>>294
それ凄いな。アスペの使い方だぞ。
それだとアスペのが抜群に仕事してくれる。

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:12:46.88 ID:AcSggZ3H0.net
入ってから半年くらい放置ぎみで精神的にすげーしんどかった
後から聞いたら自分で動かない奴とか言われてたらしいけど
マジ死ねよ

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:13:00.26 ID:tplvTJTr0.net
指示待ちが嫌なら「指示待ちするな」って指示すれば良いだろ

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:13:17.91 ID:M90dgS6M0.net
確認しながらやるのが賢いやり方
もっといえば、失敗につながるとしても事後報告で
このように判断してこうやりましたけど、これでよかったですか?と聞いてくるならまだいい
最初に、このようなことを言っておいてもダメなやつはダメ
やめるか、クビになるかだよ
こうなると意識の問題だからね 頭悪いなら、開き直ってないで
メモでもして常に意識し確認しろって話 

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:13:46.86 ID:ufDDldfwO.net
新人に好き勝手させて、監督責任を問われたいのかね?

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:13:55.87 ID:oPK/iLi00.net
クライアントの大企業の今年入った新人がメールでラインのID聞いてきたので
ラインはやってないと言ったら「ライン便利すよ!」と言われた
他のやつはメールの署名に自分のfacebookとtwitterのURLを書いちゃって
仕事の時間帯に沢山書きまくってる
しかも「またメール来た!長文だりーw」とか書いてる

ゆとり教育の恐ろしさよ

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:13:59.91 ID:pCjoybn7O.net
新人笑うな来た道だ

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:14:02.68 ID:/6N7gQPB0.net
団塊とバブルが更にたちが悪いのが変な男気な。
雑な指示出して責任は俺が取る!とか男らしく構えてるのがカッコいいと思ってる。
実際は何も役に立つ事してないんだけどな。

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:15:20.86 ID:KnKcXNF+0.net
勝手に動くと怒るくせに、指示を待てば勝手に動けと怒る。

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:15:45.38 ID:ZWNGMSn90.net
2世代前の新人類世代は
 指示される前にどんどん前のめりに仕事するから
 おいおいちょっと待てよwwっていう不満があった
1世代前の氷河期世代は
 後が無い切羽詰まった感で必死に仕事してやりすぎ鬱化もはげしく
 おいおいちょっと待てよwwwっていう不満があった
今世代の無気力世代は
 テンプレ、マニュアル通りやる事こそ至上でそれ以外は認めない頭固い効率主義奴で
 おいおいちょっと待てよ・・・っていう不満

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:15:46.76 ID:f3pc5Plo0.net
慣れてきた頃ならともかく、若手社員に何いってんだよ
最近の会社は若いのを一から育てることをしなさすぎ
こうやって仕事を教えもしないやつが上にいるからダメなんだろ

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:15:59.70 ID:Npxk/4kf0.net
>>303
それが同僚ならほっとけばいい
指導するのは上司の仕事
チーム組まされて全体作業に響いてるなら
上司に改善案を提示して上司から下達してもらうほうがいい
マニュアルが有るなら、マニュアルの改善だなー

まぁでも時間効率以外の何かがあるのかも知れんしなぁ
早いからって機械止めずに掃除とかされても困るしなーw

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:16:12.73 ID:OpcCquuQ0.net
>>335
で、責任取った団塊なんて見たことないわ
都合が悪くなるとすぐ人のせいにして逃げるからな

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:16:20.15 ID:SOa8EU+w0.net
>>304
それもう一個上がいけない可能性もあり
折半、調整、主担当、技術調査、作業
全部求められてる人ときどき見掛けるけど
せめて主責3つ、できたら2つにしたら・・って思うっすわ

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:16:39.00 ID:m9YS2T/s0.net
>>150
バカか。

ここは大日本帝国ではない。 日本国だ。

破綻した国の破綻した組織のやり方を見習って、何がしたい?

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:16:56.40 ID:nzVJyTjMO.net
四十路の俺が言うのもなんだが‥
こんな奴、上にでも幾らでも言るし

人の話を聞かないで勝手にヤられる方が迷惑千万だわ。

年下の方が素直だし

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:17:00.39 ID:ESyJlCij0.net
採用した以上、そいつを使いこなすのは、企業の責任。それだけだ。
駄目なら解雇するしかない。

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:17:04.83 ID:F9rSviWz0.net
>>335
それで実際に責任をとってくれるならいいけど、
男気のあるふりだけして、イザとなったら逃げる奴の多いことw

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:17:59.38 ID:HLLDnqyJ0.net
自分たちだって新人の頃は似たようなこと言われてたのに

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:18:04.55 ID:ufCYg/4h0.net
コピペの受け売り知識しかない原発擁護派(笑)の中では、
未だに「女川原発は震災時にも安全だった」説が現役だからなwww
本当はただのラッキーで助かっただけの原発施設例なだけなのにね
でもその事に触れたコピペが無いので、彼らの中では未だに「女川原発は震災時にも安全だった」と言うことになってるのさ

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:18:15.75 ID:hUuo4PDQ0.net
ガンガン指示してもすぐ辞めるし、ご機嫌とってやんわり言っても今度は言うこと聞かないで変な事やり出す。ゴミみたいな人材多いからな。

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:18:16.40 ID:ykX9O2+X0.net
>>267
いそろく・・・

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:18:37.57 ID:ftBFxYkH0.net
そりゃ、一般社会と企業社会と学生生活とではそれぞれ全然言語体系が違うからな
コミュニケーションが出来なければそうなるの当たり前だよな
wwwwwwwwwwwwwwwwww

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:18:53.10 ID:ZWNGMSn90.net
ミスした糞ガキどもが責任感じてないのに
なんで上ばっかり責任取らにゃならんのだっていう

いまの糞ガキは己がいかに責任取らずに逃げられるかってのを
ネットのログで知り尽くしているから

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:19:12.42 ID:SOa8EU+w0.net
>>308,320
個人的に、マニュアル、体系化の中で手順化に
傾倒している中で、どうしてそうやっているのかを
理解していない層もいるから皆が言ってる中堅・上司も
同じようなもんなのかもね

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:19:23.93 ID:shcBB6Qm0.net
なぜそんな人間を採用した
採用した人事も無能だしその人事を採用担当のポストにつけてる会社も無能

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:19:45.74 ID:SEAEuSs60.net
自分は会社を立ち上げるのに この会社で働いてる。出来るだけ早く辞める為に
可能な限り この会社からノウハウを盗み取り速く自分の会社を立ち上げる。

こう言う考えを持ちな 自分がサッサと成長すれば いつだって会社変われるから。

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:19:53.06 ID:7ysq4oTB0.net
団塊の下衆がやってきた結果がこれだから

諦めろ

因果応報だ

亡国になっても仕方ないだろうね

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:19:58.79 ID:Z9XyYZZh0.net
「指示待ちするな」ってのは勝手に動けってのとは違うよ
上司の方に自分から指示を取りにいくとか、言われなくても先輩の手伝いをするとかあるでしょ
もちろんアホな上司も世の中いっぱいいるだろうけど、新人が仕事できること期待しているアホはそんなにいないと思うよ
どちらかというと上司は、新人のやる気を見てる事の方が多いと思うけどねえ

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:20:05.74 ID:4Xkh6ZueO.net
若かろうが年寄りだろうが向上心の無い奴は基本的にダメ
自分の仕事範囲を勝手に決めてマイペース、それを指摘すれば逆ギレしやがるし

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:20:10.06 ID:EmULiKXC0.net
>>167
新人が正しい。 先輩のくせにロクに法令も知らないとか、生きてて恥ずかしくないの?

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:20:25.63 ID:dpblUtUdO.net
自分の都合の悪い事はしないのは先輩、上司も同じだろう。下にそれを押し付けるのは理不尽
全てをこなせる人材が欲しいなら新卒なんて雇わなければ良い
コンビニのレジ打ち、牛丼屋の仕事さえ出来ない能無しに期待する方が間違いだと、いい加減気付けよ

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:20:32.29 ID:F9rSviWz0.net
>>344
新人の首を切ったところで、
また同じようなのが入ってくる
切るべきは、新人を使えない上司か、使えない新人を採ってくる人事
ところが実際は、無能な上司や人事ばかり生き残っている、
日本の労働生産性は先進国最低レベルのままw

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:20:44.62 ID:u6/wNK+P0.net
>>309
社内の人が自社のコミュ力募集の求人見たらショックだろうなぁ

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:20:44.75 ID:M90dgS6M0.net
怒るか怒らないかを気にしてて
業務を理解しようとしてないから怒られるっていうことがわかってないことが滑稽だな
だからこそ上司や先輩に質問したり確認することこそ必要だし
そこでダメ上司なのか、そうじゃないのかわかる
ただの中間管理職として、ただ叱りとばしてるのか、そうじゃないのかがわかる

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:21:05.82 ID:bvAnhevp0.net
不満が6割しかないって、優秀じゃん

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:21:06.81 ID:dBEWHtVM0.net
人事に言え。

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:21:16.14 ID:GpwY7wfF0.net
>職場での対応や働きぶりについて不満があるかと聞いたところ、6割が「不満」と回答。
理由のトップは「指示するまで動かない」と「他人の話を聞かない・理解しない」で
いずれも26・9%だった。次いで「何を考えているかわからない」(24・7%)「反応が薄い」(24・6%)

これ複数回答だから、一番多いのは約75%の人が、理由はわからないけどなんとなく不満www

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:21:16.92 ID:I6nzc15K0.net
上が無能これに尽きるだろ
下が動かないってのは要は上が下を使えてないだけ
自分が動かずに下の能力以上の結果を求めすぎてるだけ
当人にケチつける前にそんなの採用した馬鹿にまず文句いっとけばいい

てか、五十六の言を実行してりゃ
ゴミナマポみたいなのでない限り最低限の仕事はできようもんだと思うがな
結局上が欲しい、求めてるのは先を担う人材でなく奴隷が欲しいだけなのだから
上と下の隙間が埋まることはあるまいて
てか、団塊バブルの無能老害どもはさっさと隠居しろと。
馬鹿が上に居座っていつまでも奇行やってるから日本こんなザマだし除鮮も進まんのだから

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:21:17.05 ID:Z8vZfVmc0.net
と言うことはきちっとしたマニュアルがあればマニュアル通りの仕事は出来るって事だよね。

そういう能力しか無い奴を入れちゃったって事じゃないの?

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:21:58.38 ID:uZCGTd+iO.net
勝手に動くと動くなと怒鳴り、指示を待てば自分で考えて動けと怒鳴る。
私はそんなわがまま上司になりたい。

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:22:24.09 ID:5orgfIw60.net
>>329
以前営業で入った会社は、その状態だったな
次の会社では営業成績よかったけど
未経験者を導く人の存在はでかいぞ

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:22:29.42 ID:bZYZiyoX0.net
>>360
それが、ひたすら求人広告を延々続けてる会社の本質だろうね。

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:22:31.22 ID:NMVaPi1gO.net
(-_-;)y-~
こんなことして、
さらに若手をいじめて絞るようじゃ、
ブラック化してるいうことやろ。
柴田恭兵オワタ!

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:22:36.12 ID:KnKcXNF+0.net
新人は必ず経験するジレンマだし、転職して新人になるたびにまた通る道だよ。

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:22:47.48 ID:uiM+78Dn0.net
>>1
>「指示するまで動かない」「人の話を聞かない」

「人の話を聞かない」は論外だが、「指示するまで動かない」は悪いのか?
勝手に動くよりよっぽどマシだと思うが。

そいつを時間内で最大限こき使うように指示出すのが上の役目だろ?

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:22:49.48 ID:JWrGTStD0.net
>>331
梯子を外されないようにしないとな
質の悪い上司だと、梯子外し以外にも失敗させるために分かっている事を教えない人とかいるからね
会社全体の事を考えていたら、1円にもならない権力誇示ごっこなんかしている暇はないと思うんだけど、
こういうのは放置している企業が悪い

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:22:54.97 ID:r3MBUtNK0.net
こんなの昔からだw
経験積んで一人前になるんだからして

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:23:24.04 ID:A/asAzyM0.net
指示なしでやると怒る人いるし
タイプによるんじゃね

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:23:26.74 ID:ktotKbs/0.net
首にすればいいじゃん。 できないなら黙ってろ!

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:23:29.79 ID:5orgfIw60.net
>>345
ロト6上司www

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:23:55.56 ID:/6N7gQPB0.net
新人の多くが本当にすぐ辞めるゴミ人材ばかりだとしたら
そんな障害者まがいのしか雇えない会社にした上司・役員がゴミ
うちの新人は出来る奴多いけどな
オッサンの方が全然使えないわ。曖昧な知識しかないくせに全然勉強しない。

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:24:01.30 ID:CvtP+hE90.net
そりゃそうだ。勝手に動いて
「なんで肝心な時にいないんだ?」「何勝手な事してんだ?」て
怒られたくないからな。これはいつの時代の新入社員もそうだろう。
実際、現場の都合をまだ分かってない新人が勝手したら
失敗に繋がる事がほとんどだし。むしろ、若手にどんどん指示出すか
条件付けで自主判断に任せるかで、動かす能力のない上司の責任だわ。

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:24:10.20 ID:K+AMViTk0.net
まずやってみせる、手本を見せる
んでやらせてみせる段階でワンパしか出来ないんだなぁ…
もっと自分で考えなきゃいけないのに、一度見せた内容が100%だと思ってしまう

加えて行動価値基準が自分本位なのがゆとり連中
会社に属してるって自覚が薄すぎて使い物にならない

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:24:18.13 ID:dYvuDFn60.net
>>367
面接通るマニュアルで受かったんだからやっかいだ。

383 :下総国諜報員@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:25:11.26 ID:D52xN4bXi.net
ちゃんと支持をしろ。
話は必要なことを端的にわかりやすくしろ。
とも言い返せそうだ。

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:25:12.64 ID:igAaKMmH0.net
指示するまで動かない → 勝手に動くと叱責。自己判断で動ける奴は将来脅威になるので排除。
人の話を聞かない → 叱責5割お小言3割皮肉が1割半、本当に必要な説明はわずか5%。聞く価値がないから聞いてもらえない。

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:25:27.50 ID:qZ+KVyPK0.net
>>49
そんな事どこにも書いてないってよ
あるならソース出してみ

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:25:28.19 ID:YZGKJFve0.net
指示無くても動けるだけの知識を与えてない上司が悪い。

昔は色々、なぁなぁで済ましてたから適当に動けてただけ。

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:25:30.25 ID:bZYZiyoX0.net
>>382
そしてそれに釣られて採用しまう人事だしね。

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:26:08.44 ID:nmrspPVR0.net
勝手に動いたら殴るが普通になってる

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:26:16.85 ID:NckOVNzr0.net
リーマンの言ってる責任なんて上から下まで幻想だぜ。
責任がある事にしておきたいっていう夢だ。
責任てのは金だ。責任とるのに会社の金使ってどうする。
自分の財布から出せ。
なのに責任とやらの分の金だけはとろうとしやがる。
老害の原因はここらにあると思っているがな。

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:26:29.06 ID:KnKcXNF+0.net
質問すると不機嫌になるくせに、空気読んで後から小出しに質問していくと、なぜ話してる時に質問しなかったのかと怒るジレンマ。
不機嫌になるほどネチネチと質問してやるのが正解だよ。

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:26:51.23 ID:SOa8EU+w0.net
>>384
その前者俺にください、10年後むしろ俺を使ってください

専門職していたーい\^0^/

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:26:58.02 ID:ZWNGMSn90.net
この業務にマニュアルは無いと指示する

ネットで断片的な成功事例をかき集めてでっちあげる

案の定問題が出る

「マニュアル無いからだ!」

ここまでテンプレ

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:27:08.24 ID:NMVaPi1gO.net
柴田恭兵

お、おれ?

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:27:10.79 ID:KQnmDui10.net
あんまり優秀だと俺の居場所がなくなるので
これでいい

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:27:12.21 ID:p2gOXQm10.net
人事もアホなのは変わらず
面接突破に特化した無能を押し付けられる現場の身になってみろよ…

採用段階で現場も何回か関わってりゃ、自分が推した責任もあるから我慢もできるけどよ
アホな学生が多すぎて役に立たない

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:27:26.59 ID:ksvsvnLj0.net
>>373
ケースバイケースだろうね。
>>1が幽斎記者なので、意図するところは
対立分断かもしれないけど。

教えて育てるのもスキルが必要だし負担がかかる。
指導する先輩やその上司、職場にも問題がある場合もあれば
新人にも問題がある場合があるだろうし。
業種によっても、様々な事情がありそう。

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:27:27.66 ID:Bh+4AI5z0.net
>>1
> 指示するまで動かない

で、指示もないのに勝手に動いたら怒るんだろw

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:27:34.91 ID:CgbYAWLL0.net
>>358
一生出世できないタイプだなw

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:27:42.83 ID:4Xkh6Zue0.net
「最近の若いもんは」って言葉は、クスコ―の洞窟にも彫ってあったらしいな

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:27:45.47 ID:b8WTaLMTI.net
そんな奴を雇う人事が悪い。
面接で落とせよ。

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:28:13.50 ID:Npxk/4kf0.net
はっきり言って
勝手に動くやつより、言ったことをきっちりやるマニュアル型人間のほうが
100倍使いやすいよw

それにキレてる奴は、人をうまく使えない自身に問題があるのだと思われ
業種にもよるけど、組織内で勝手に動く人間は扱いに困る
だからホウレンソウで縛るわけで…

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:28:48.52 ID:fw2xtpe+0.net
指示なしでやったら勝手にやるなと怒りそうw 指示を、仰いだら自分でそれくらい考えろという

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:29:01.97 ID:TA9ePtAH0.net
うちの旦那の会社の若手社員は
あまり指示しなくても積極的に聞いてきて粘り強く頑張れるのと
指示しなきゃなーんにもしないのとすぐ無理ですって言うのと二極化してるらしい。
前者は会社に残って出世してくけど後者は基本長続きしないで辞めるって。

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:29:03.65 ID:/6N7gQPB0.net
団塊・バブルのおっさん同士の打ち合わせ聞いてるとイライラする。
落としどころとやり方がすぐ見えるような場合でも
あーでもないこーでもないと1時間もやってる。
お前らよく今までそんなんでやれてこれたなと。
早く辞めるか死んで欲しいわ。

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:29:15.76 ID:j/7i/fx80.net
>新入社員を含めた入社5年目
そもそも幅が広すぎだろw
新入社員が勝手に動くのは駄目だし、かと言って入社数年の社員が自分で考えて動かないのは無能すぎるだろ

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:29:25.97 ID:I6nzc15K0.net
378みたいな馬鹿しか居らんのじゃそりゃどうにもならんわな...
若手にすごい事期待してるのなら
こういうバカさっさと切り捨てて
若手に責任ある地位とカネくれてやりゃいいべ
上に居座ってデカいツラして手柄だけ持ってく屑が消えりゃ
モチベも変わるし、新しい発想も浮かぼうて

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:29:39.61 ID:+RsRyU3G0.net
指示をただ待つだけか、自分から聞きに来るか
勝手に動くか、先に何をするのか報告して動くか

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:29:48.95 ID:M90dgS6M0.net
残った人間が使えるってことであって
やめるか、クビになるか 好きなほうを選んでいいよ
上司としてもあまりしつこく干渉する時代じゃないことを意識してる人もいるだろうから
質問してくるとありがたい
質問や確認という行為そのものが一種のコミュだと思うけどね
人間関係ってくだらない雑談でなりたっていると思ったほうがいいよ
絶対服従の関係を維持したい会社や上司なら考えたほうがいいだろうな
そういう会社にしかはいれなかったんだよ

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:29:50.81 ID:dBEWHtVM0.net
会社がロボットになるものを集めたわけで。
ロボットは常に命令が必要です。

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:30:18.37 ID:CgbYAWLL0.net
>>399
ピラミッドじゃなかったっけ?もしかして両方ともにあったのかな

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:30:53.79 ID:q1GdopLOI.net
>>1
俺は若い人を使う立場だが、自分が若い時、嫌な先輩に対しては指示があるまで動かなかった。

人望も関係すると思ってるんで気を付けている。

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:30:54.33 ID:ZWNGMSn90.net
3年でやりかた覚えてさっさと別会社パターンを考えてる奴等は確かに居るし
一握りだろうが大成功するのはそういう奴等でもあるけど
会社としては赤字なんだよね

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:31:25.92 ID:xdasWPP+0.net
ゆとり先輩がゆとり後輩に不満。
ギャグかよw

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:31:28.80 ID:74bMPoBj0.net
昔は新入社員の頃に同じこと言われただろう
平安時代の書物に「最近の若いもんは・・・」と書いてあるのと同じw

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:31:57.23 ID:ShxCx9V9O.net
>>313
俺は事業所の先輩というだけなので一概に俺だけの責任ではないと思う
ダメ君はどこの事業所でも持て余していて、責任者にはババを引かされたと説明をうけた…
せめて半人前に教育してくれって言われたけど、厳密には俺の業務じゃないよ(笑)

ルーチン業務すら、やってくださいと言わないと実行しないから、このスレの1はそういう事かと感じた
因みにダメ君は共通の業務チェック表をダメ君の為に作ってあげたが、チェック表に空欄があっても言われてないから、と実行しないよ(笑)

自分で率先してやる業務はチェックしないと使いものにならないし、手法も結果も会社統一ルールでもなければ事業所ローカルルールでもない
本当にこのスレにある無能は人事ってのを痛感する

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:32:01.86 ID:8jiaBeTX0.net
.


部下を持って分かる『部下が育たないってグチってる奴に限って指導・教育下手』
                                  




.

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:32:17.39 ID:N9L2kteR0.net
職種にも依るだろうな。
営業ならな多少の独断専行でも儲けられれば有り。
インフラ系だと目先の儲けよりも安全安定継続が是だから独断は不味いだろう

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:32:17.48 ID:1WKDiz9I0.net
新入社員はそんなもん。
指示がある前に動くとろくなことにならない。

お前が通ってきた道だろ。しっかり教育してやれよ。

と言いたい。

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:32:32.86 ID:LJ3f3IjB0.net
ゆとりって無能以前に言葉使いがなってないよな職場でも平気でヤバイ・マジとか使うからな仕事とプライベートの切り替えも出来ない奴多いよね

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:32:42.41 ID:bZYZiyoX0.net
>>409
そして syntax error が増え続けて 前にも後ろにも動けなくなる

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:33:38.69 ID:/40RloMR0.net
指示せずに動いたら怒るじゃんって言われたら終わり
他人の話を聞かないのは世代関係なくいる
「いまどきの」なんて言う中高年はだいたいレベルが低い

こんなとこだな。
中高年にも愚痴る権利はある。このデータはその愚痴を聞いてるだけ

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:34:05.81 ID:eYpfnHsF0.net
従業員の個人の能力に夢見すぎ
頭悪い上司の言い訳にしか聞こえんわ
むしろ、言われたことしか動かない方が動かしやすいよ
下手に勝手な事をやり始められるよりも余程マシだよ
若手がベテランクラスの働きする訳も無いのに間抜けすぎる

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:34:07.40 ID:w6c/gE03O.net
全体の流れを教えてくれないので何をしたらいいかわからない
主語、目的語欠落で指示内容がわからない
指示されたことをやるが、全体の流れがわからないので何をやってるのかわからない
もちろん全体の流れについて質問できるほどの時間はない

と思ってる人もいるだろうな

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:34:27.16 ID:ZWNGMSn90.net
指示されるまで会社業務の知識を吸収しようとしないのもどうかと

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:34:35.15 ID:ArBP992F0.net
ある程度経験積んでならでないとあかんやろ
最初から完璧超人求めてるんならもっと給料よこさないとこないよ

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:34:45.92 ID:74bMPoBj0.net
やって見せ 言って聞かせて させて見て 誉めてやらねば人は動かじ〜

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:35:21.08 ID:CvtP+hE90.net
「おまえの会社、そんなに優秀な奴が入ってくるほど優れた企業なのか?」

「おまえ、そんだけ優秀な新人を使いこなせるほど仕事できるのか?」

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:35:24.41 ID:wxGPWQQ/0.net
部下を貶して、悦に入るのは馬鹿上司の典型例ですよ

反面新入りは仕事できないフリをして
上司を立てる術を身につけたほうがいいかもね

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:35:34.36 ID:/6N7gQPB0.net
>>419
うちの会社の氷河期・ゆとりは言葉遣い正しいけどな。
逆にバブルの大半が悪ぶってギャル男系の言葉使っててイラつくわ。
他社でもよく見かける。

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:35:56.84 ID:aU5V5Cgg0.net
>>406
若手が馬鹿なんだから仕方ない モチベ以前の問題
給料の原資とか成果とか頭にないから自分本位の価値観で使えない

アホだとわかってるから干して大事な仕事はさせない
デカイ仕事がしたいなら実績詰め、少しづつしか出来ないってことよ
馬鹿の責任を取るのは上司だし最後に会社の看板になるんだから、
自分の権限の中でベストを尽くしてから文句言えと言いたくもなる

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:36:14.58 ID:7ysq4oTB0.net
学校卒業したての奴より
氷河期に苦労して引きこもりになってる奴とか雇うほうがいいよ
年代で言うと40+−5くらいの年齢の。

今うちの会社で面接して率先して入れてる

三ヶ月は様子見にしてるけど、その後は月に残業休日出勤夜勤深夜手当抜きで
月に手取り30万くらいとボーナス年2回で月の給料の2,5倍くらい出してる。

きちんと教えればそれなりに結果出してくるし、世話とか身近に接すると

戦力すごいよ

山本五十六の言った言葉の通りすぎて

俺の仕事が・・・

ほとんど、官僚と議員の相手とか

むしろ俺の親父の後継いだだけだけど

俺の仕事がまともにないっていうか、ハブられてるというか

俺が公務員・政治家・それに集まってる企業とかで

精神的に病んでしまいそうだよ。

カネカネキンコって感じ。

ニュースやらで置き換えてみると、中国韓国北朝鮮馬鹿にできないようになってるよ

この国・・・

三国志で言うとジュウジョウジだっけな?あの位は軽くひどい

ヒトラーやムッソリーニが可愛く見える程、利権やらドロドロ 日本の白川院位の惡左府並みにひどい

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:36:20.91 ID:WcOButtw0.net
若手社員が勝手に動いてうまくいくんならお前らいらねえじゃんw

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:36:21.49 ID:lRTrdlm30.net
指示してやるならいいじゃん。。。。贅沢な悩みだ。

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:36:26.46 ID:oq0BgMCc0.net
指示なしで動いたら勝手に動きやがって責任取れって言うんだろ?

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:36:38.89 ID:M90dgS6M0.net
上司は未来の自分
だからこそいろいろ質問したらいい
ダメ会社に自分が入ったのかどうかもわかる
いやダメ会社にしか自分が採用されなかったのかもしれんぞ
なるようになるさ、クビになったらホームレスになればいいだけっていうのが
性質が悪いし、消えるまでほっておく

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:36:42.49 ID:Bh+4AI5z0.net
>>424
それで平日のこの時間に2chやっているお前は
なんで率先して会社の業務をいわれなくても吸収しようとしないの?
2chやっている暇あるなら業務を吸収しなよ

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:36:43.72 ID:QGqi5LF/0.net
>>19
それは仕方ない。
要領が悪い奴って地頭が悪いのよね。
学歴なんかより、要領の良さを計測して採用に使える指標あったらノーベル賞もんだよ。

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:36:44.66 ID:1WKDiz9I0.net
>>404
そりゃ、さっさと結論出したら
時間余って今以上に仕事しないといけなくなるからw

打ち合わせと称して、時間つぶしやっているだけだぜ。

会議や打ち合わせの時間の9割は削れる時間だと思ったほうがいい。

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:36:52.19 ID:TA9ePtAH0.net
できる新人優秀な新人がいるから余計ダメな新人が目立つんだろうな。

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:37:03.05 ID:tZCCVpXh0.net
おまえ、自分でバイトに応募したんだよな? 何をするつもりで応募したの?w

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:37:09.02 ID:LJ3f3IjB0.net
ゆとり「指示がないのに動くと上司に怒られるし」

何々していいですかと上司に聞いて許可もらって動けばいいだけだろこれだからゆとりは・・・

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:37:32.00 ID:t0hhGKXd0.net
無能な新人が多い職場に入った自分の見る目のなさと
能力の無さを恨め


結局職場ってのは似たもの同士が集まるもんだ

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:37:35.65 ID:uiM+78Dn0.net
>>396
まあ、人それぞれ違うから、その部下次第だろうね。
言わなくて動くヤツにはそれなりの指示で、言わないと動かないヤツにはマニュアル並の指示で。
もっとも、この辺はマネージメントの基本中の基本で、あえて言うことじゃない。
ただの煽り記事かな?

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:37:36.21 ID:I6nzc15K0.net
>>424
お前は何の準備も知識も装備も無い状態で
今から砂漠横断してこいよ。
言われてやれるん?
最低限の事くらいおしえてやらんとダメだろう
それとも俺様に早く教えを乞いに来いとかってやってもらえる身分だと勘違いしてるん?
団塊バブルってそういう勘違いした無能多いよな

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:37:43.87 ID:Npxk/4kf0.net
>>425
どこかの就職説明会?で
「イチローみたいに億を稼ぐ人材がほしい、給料は18万で!」とか
本気で言ってるようなのが人事部だからな…
日本の会社組織は少々オカシイw

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:38:05.86 ID:/ZmWdZ/L0.net
みなさんお仕事は・・・

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:38:23.58 ID:aU5V5Cgg0.net
>>439
これがそう
同世代で比べた時に明らかに抜けてる奴もいる
全員が全員優秀とはいかないけど
出来る奴は客観性をしっかり持っていることが多い

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:38:27.96 ID:F5lYW4JB0.net
>指示するまで動かない

これは上にいる自分が馬鹿で無能であると告白しているようなものです。

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:38:50.75 ID:4QH9F+0W0.net
極小規模事業所ならまだわかるけどな。
中規模以上になると個人の判断が全体に凄まじい影響を及ぼす事もあるわけで。

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:39:47.27 ID:Rweu6kuK0.net
>>1
一軍選手が

5軍選手に手本を示さないと
動くわけ無いだろ。


上司か会社自体が問題なんだろ

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:40:01.07 ID:5tDiVNQ00.net
仕方ないよ
「危ないから動いちゃいけません」「うるさいから喋っちゃいけません」って教育されて育ったんだし

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:40:09.77 ID:jnq2qcUkO.net
経験上、ゆとりより団塊バブルの方がムゴい

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:40:39.64 ID:vrNOWHn60.net
上司が責任取らないんだから安全策をとるのは当然

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:40:42.46 ID:Bh+4AI5z0.net
>>445
今はもう障害年金で細々と暮らしているんでいってないけど
失業給付だか貰う為に月1でハロワ通ってた時に面白い求人あったな


月給16〜18万
大学院卒以上で博士の資格がある新卒
TOIEC750点以上
実務経験5年以上
従業員6人の業務内容が不明な同族会社


なんつーか突っ込みどころ満載だった

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:40:53.39 ID:5orgfIw60.net
>>446
仕事やりながら2chをできる優秀社員じゃね?w

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:40:52.69 ID:UuVyuGhn0.net
新人に任せる仕事なんざ最初期はコケても良いような仕事だぜ?
そこでそいつの出来が垣間見えるし、自主性やアイデアも見られる
創意工夫を勝手にやるのか、お伺いを立てるのか、そこらは育ちの良さとセンスだと思うけどね

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:41:36.40 ID:ZWNGMSn90.net
>>444
何の知識もなきゃ砂漠に到達できねーだろうがw

入社すりゃなんとかなる知識は入社してからでおk
そんな奴等ならマニュアルで砂漠まで来れるんだろうがな

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:41:48.25 ID:6GfKgKcy0.net
日教組よ
これがゆとりの弊害だ

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:41:48.92 ID:GiebN7WF0.net
>>5
これは案外いい処を突いている。
「指示するまで動かない」を若手社員の特性の様に表現しているが、これは騙し。
実際は「指示するまで迂闊に動かない方が安全」な環境に適応している、が正しい。

先輩社員が言う「指示するまで動かない」、俺の代わりに危険を冒して動いてくれない
という意味だろうさ。w
「指示するまで動かない」のが本当に社にとって拙いのならば、その様な行動様式が
安全modeである様に労働環境を管理するtop に責任がある。

最も良い対処法は、ダメな処が潰れ、世間的需要がある処が伸びる、淘汰的な
自由競争環境にあることだ。 でなければ結局立場の弱い者が悪いということに落ち着く。
小市民の集合体のなかでは、そうでない方が珍しい。

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:41:51.10 ID:M90dgS6M0.net
普通は指示待ちでOk
指示待ちで問題があるとしたら、上司や先輩が短気な場合か
忙しすぎて教育とかやってられないような業種
それこそ外食産業なら指示待ちで仕事なんかやってられないだろ
そういうとこにしか自分が入れなかったってこと
まあオレは金融関係しかしらんけどね

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:42:08.73 ID:PJGNHlyB0.net
中途採用すればいいのにな
欧米みたいに

使えない新人より明らかに使えない中年の方がおおだろ

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:42:08.82 ID:G8Xm9QYA0.net
指示するまで動かない=勝手に判断せずにきちんと上司の指示を待つ
人の話を聞かない=マニュアル人間でなく自分の価値判断を持っている

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:42:09.40 ID:a8m5OYTk0.net
4/2に指示して仕事させた「それ毎月必要だから頼むね」
5/2に指示して同じ仕事させた「それ毎月必要だから頼むね」
6/6動く気配なしだった
部長に怒られてても俺は知らん

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:42:20.11 ID:WcOButtw0.net
お前らが「若手に指示する仕事」をサボってるだけだろw

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:42:50.02 ID:shcBB6Qm0.net
>>422
部下のことを愚痴る人間ほど無能なんだよな
それを本人が気づいてないのもまた悲しい

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:42:50.70 ID:N9L2kteR0.net
営業販売小売の大手だと
若手つか一個人が独断専行して値引きすると
ネットで拡散されて全社で同額値引きを強いられる時代だからなあ。

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:43:00.92 ID:Npxk/4kf0.net
>>455
あなたは仕事やりながら2chをできる優秀社員なんです?w

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:43:05.23 ID:PJYNsvlK0.net
>>8
うん、オレもそう思うw

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:43:12.64 ID:vrNOWHn60.net
>「指示するまで動かない」「人の話を聞かない」
これって正反対じゃん
指示待ちも独自判断も駄目ならどうすりゃいいんだw

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:43:26.98 ID:CvtP+hE90.net
問題なのは、所属とか曖昧な中小企業ではありがちだけど
上司A、上司Bから同時に仕事の指示が来た時だよ。
しかも、A、Bが同格の場合。それぞれに聞いて
どっちの仕事を優先するか確認すればいいだけとはいえ
確認が取れなくて仕事が滞る場合もある。めんどくせー

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:43:47.74 ID:1WKDiz9I0.net
>>446
平日が休みな人もいるわけで。
そういう貴方はどうなのよw

と釣られてレス

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:43:54.60 ID:ZWNGMSn90.net
>>469
指示するまで動かないけど人の話は聞く
これなら何の問題も無いんだよな

473 :名無しさん@13周年:2014/06/09(月) 11:48:16.95 ID:UzPpfXdVu
tetet

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:44:59.46 ID:PJGNHlyB0.net
日本の企業っていうか日本人って新人いびるじゃん
外資系とか、専門職にすりゃいんだよ
公務員とか

この国の会社は終わりだって
ずっと、アホな新人いびり
大学の慶応やらの体育会系のイジメの天才とってるからさ

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:45:00.80 ID:5orgfIw60.net
>>467
お、おう

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:45:10.83 ID:XpArH+1V0.net
>>432-431
品物が3個重ねて置いてあって
真中のやつを持って来てくれと頼むと
真中を取ると上の品物が落ちるから取れませんとか言っちゃうレベル
なので、いちど一番上の品物を下ろしてから二番目のやつを動かしなさい
と指示しないと出来なかったりする奴がいるんだよ・・・

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:45:13.86 ID:6znaTY5R0.net
ここでいう指示待ちって一から十まで言わないとダメなやつじゃないの?
メール様式とか電話対応とか最初の一週間は見せるから学べと
んでようやく実戦に出させて、しくじったのチェックしていくけど
そもそも簡単な実戦にすらいかないのではないのかな?

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:45:30.36 ID:uF0fTx2A0.net
古代ギリシャの時代から全く変わってない
ほんと人間とは愚かな生き物だ

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:45:47.31 ID:mOpE3m900.net
PCが使えない団塊よりマシと思う

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:45:54.11 ID:Rweu6kuK0.net
若手に仕事やらせてみて出来なければ
首にすればいいだけ。

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:46:07.49 ID:Qv7sU+xF0.net
>>2
っていうか右も左も分からないときに勝手に動かれると困る

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:46:29.53 ID:PJGNHlyB0.net
欧米の会社行けよ
英語勉強して

くだらねーイジメがない分ましだよ

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:46:43.68 ID:gsooe5LV0.net
勝手なことしても駄目っていう

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:46:48.07 ID:h41QqXce0.net
>>478
記憶の継承が出来ないので仕方ない
たぶん動画遺しておいても、臨場感が皆無なのでダメだと思うw

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:46:50.43 ID:SDYffFQM0.net
(´・ω・`)報告!
_人人人_
>怒られる<
 ̄^Y^Y^Y ̄
       (´・ω・`)連絡!
          _人人人_
          >怒られる<
           ̄^Y^Y^Y ̄
 (´・ω・`)相談!
    _人人人_
    >怒られる<
     ̄^Y^Y^Y ̄

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:47:09.55 ID:AsmHKLeA0.net
入社してまだ2年目の社員が
有給休暇を申請してきた時には
さすがにぶん殴ってやろうかと思ったわ
ぐっとこらえて、口頭で説教するだけにしといたけど

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:47:50.92 ID:5orgfIw60.net
>>479
1.PCが使えない上司
2.PCが使えるくせに使えないふりをする上司
3.PCが不得意なのに自分でやろうとして部下に聞いてくる上司

1のほうが3よりはるかにマシだぞ( ;∀;)

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:47:55.35 ID:FJfIbFV50.net
>>175
書いてる記者が未だに指示もされずに
放ったらかしのママだったりしてw

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:48:03.15 ID:Rweu6kuK0.net
怒られるのは
そいつに原因があるからだろ

490 :名無し@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:48:08.68 ID:sK49We/40.net
新人が指示なしに動くほうが怖いだろ。
先輩は責任取れるのか?

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:48:42.05 ID:FAJV3uA90.net
ここで指示しない上司が悪いとか言ってる連中は
社会人じゃないだろ

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:48:41.52 ID:9B6O5u450.net
>>486
いやそれはオカシイ 2年目なら有給使ってもいいだろ…
業務調整も何もなくてなら問題だが

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:48:44.54 ID:Ds5yTpnF0.net
>>486
そういうのブラック企業って言うんだよね

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:48:48.23 ID:uCSOYMhM0.net
>>486
監督署さんこの人です

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:48:51.33 ID:CvtP+hE90.net
新人「何かやる事ありますか。」

上司「待ってて。」

新人「(ホゲー・・・)」

上司「何ぼけっとしてんだよ。仕事しろよ。」

新人「何か仕事は・・・」

上司「だから、待ってろって言っただろ。」

新人「だから、待ってるんですけど。」

上司「アホか、だからってボケーっとしてんなよ。自分でやる事探せ。」

新人「はぁ」 とりあえず、邪魔にならんよう掃除でもすっか・・・

上司「おまえ、何してんの。勝手な事すんなよ。」


聞いても具体的に指示しない。自分で考えて無難な事やればケチつける。
ホント、馬鹿上司は首になれ。会社の赤字にしかならんわ。

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:48:56.33 ID:vrNOWHn60.net
若手が万能だったら先輩リストラだぞw

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:49:30.40 ID:dYvuDFn60.net
唐揚げレモン論争と同じだな。

『いちいち聞かずにかけろよ』
『勝手にかけたら怒るじゃん』

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:49:34.06 ID:Npxk/4kf0.net
まぁ人を雇ってほっとくだけで、仕事が進んで金が生まれるなんてありえんし
上司の期待する所がずれているんだと思うなぁ

そもそも人を雇ったのなら、させたい仕事があった訳だろうし
それをやらせておけばいいじゃない?

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:49:39.05 ID:uF0fTx2A0.net
>>486
え?有給休暇は社員の権利だろ?
若手が取れない空気があるのは分からんでもないが説教するのすらおかしくない?殴ろうとか論外
ブラックに浸かるとこうなるのか

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:49:39.48 ID:ZWNGMSn90.net
>>485
プロジェクトリーダー自身が忙しくて
報告連絡相談すると怒るターンがあってめんどくさかったなw
勝手に調べて解決して結果だけ出せっていう事だと割り切って流したが
いまだに納得はしていない

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:49:41.30 ID:1WKDiz9I0.net
>>463
それなら、部長に怒られるのは貴方のほうだわ。

6/2に指示したか?毎月1回しか指示しかしていないのか?
と言われるだけだぞ。

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:50:14.28 ID:mOpE3m900.net
>>487
2,3 ⊆ 1

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:50:14.98 ID:Rweu6kuK0.net
仕事もできないのに
有給取る勇気ないわ

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:50:28.47 ID:CvtP+hE90.net
>>485
そりゃ、働いたら負け、ですわ(´・ω・`)

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:50:56.83 ID:8PmEKgZ20.net
昔は行動する馬鹿、団結する馬鹿に悩んだろw結局テメーの都合だけが真実かw

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:50:59.86 ID:UuVyuGhn0.net
>>496
できる若手に対しては仕事をディスパッチしたり、移動を組み合わせてもっと成果を出せるように考えるよ
プレイヤーなのか、マネジメントが出来そうかも見極めるわ

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:51:06.69 ID:/6N7gQPB0.net
新人の頃、上司の言う事素直に聞いて、できるだけ考えて勉強して実行したが
成果が上がらず2年間地獄を見た。先輩見てても完全に先が見えない感じだったし。
今考えれば当然で、皆体育会系で美化された馬鹿なやり方の狂信者と化していた。
俺は独自の迂回ルートで一気にごぼう抜きして見晴らしのいい所にいる。
結局コミュ障の無能上司部下同士が揉めてる血の池地獄は手の施しようがないなw

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:51:31.00 ID:TA9ePtAH0.net
>>487
中間管理職の人が一番大変そう
新人と団塊の機械音痴に囲まれてイライラするだろうね。

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:51:55.99 ID:ZWNGMSn90.net
有給はいざという時の保険だと思ってるんで
なんかだりーとか世間とずれたこのタイミングで旅行行くわーとかで取る事はしないな
ちょいちょい有給取る若手って結局使いきって給料減ってでも休んでそのまま辞めるし

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:51:56.81 ID:L/Akwqz90.net
最近の若い者はなってないな


と紀元前3000年頃の石板に書いてあった

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:52:01.47 ID:AsmHKLeA0.net
>>499
あのな坊や
権利というのは義務を果たした人間だけが主張できるんだよ
入社2年目で、まだ会社に十分な利益をもたらしてもいない半人前が
いっちょまえに権利を主張するなって話
おまえは朝鮮人かってことだよ

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:52:12.32 ID:CvtP+hE90.net
指示は細かく具体的に。
誰が聞いても誤解や間違いの仕様がないようにすべき。
傍から見たらくどい、神経質だ、て見えても
ミスを減らすにはこれが一番確実。

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:52:35.89 ID:R1DEPqK20.net
半年ROMってる状態なのに・・・・・

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:52:42.08 ID:Npxk/4kf0.net
>>487
3は駄目だ、3で仕事が遅れてお叱りを受ける新人が目に浮かぶわ

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:52:52.63 ID:uF0fTx2A0.net
>>508
団塊はもう再就職先すらやめて完全リタイヤモードだろ
いつの話してんだよ

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:53:06.24 ID:N9L2kteR0.net
新人の時に有給を取って上司に怒られたなあ。
理由は学生時代の友人が結婚するから招待されたんだけどね。

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:53:39.03 ID:/AZ1Ibil0.net
人によって差がありすぎる。
皆、新人の頃は指示するまで動かないものだが
積極的に質問したりする人はどんどん伸びて行くからそういう人は問題ない。
問題は質問もしない、フォローするから○○やってみてって言ってもまったく動かない人。

今年5月から来た新人は無断欠席…
OH…常識から教えておくべきだったと後悔。

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:54:02.04 ID:2l7soB4J0.net
先輩社員に不満がある若手社員の気持ちを聞きたいな。

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:54:19.97 ID:ArBP992F0.net
社員旅行とかどうなってるんだ? こんな殺伐とした環境の職場は

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:54:29.28 ID:AsmHKLeA0.net
>>492
法律のことを言ってんじゃないんだよ
日本人としての最低限の常識、マナーを言ってんだよ
半人前の人間が有給休暇を申請するとか
どこのブラック社員だよw

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:54:33.69 ID:PJGNHlyB0.net
日本企業って頭おかしいで
日本人って人権の概念がないで

だからヘラヘラわらって適当にやりゃいいんだよ
いやなら外資系いくしかないって
海外から日本企業の人間はキチガイしかいないから絶対行くなって言われてる
欧米人やらインド人やら
死の方がマシだって

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:54:42.46 ID:TA9ePtAH0.net
>>515
会社の中の話だよパソコン使えません?なら辞めてって中小企業じゃ
当たり前かもしれないけど大企業だとそうはいかないからね。

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:54:46.46 ID:02PvGRsn0.net
たった6割か?!

俺らが新社会人になった頃の世相はこんなもんじゃなかったぜ?
「新人類」だの「三無主義」だの無茶苦茶な言われようで、
文字通り「役立たず」扱いだったもんだが。

新人に対する厳しさも、今の人のほうが優しいのかね?

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:54:58.93 ID:uF0fTx2A0.net
>>511
ひとことだけ
そんなんじゃお前の後には誰もついてこない

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:55:06.91 ID:I6nzc15K0.net
>>515
定年延長や定年後の再雇用義務つけとかやって若年層の雇用奪ってるでそ
進行形で若い時に散財して馬鹿やってきたからリタイアしたくても出来ないゴミがいっぱいおるねん
それをなぁなぁや珍走的仲間意識で残ってる同世代のアホが救い上げてるからね

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:55:14.97 ID:MxaXC6Nu0.net
先輩が「俺が責任取るから自分からどんどんいけ。」って言えば積極的に動くと思うよ。

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:55:24.69 ID:aU5V5Cgg0.net
出来る奴は何をやらせても出来る
出来ない奴は一生出来ない それだけのこと

新人であっても仕事にどれだけ取り組めるか
自分の給与をペイできる価値を生むかは意地の問題

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:55:29.65 ID:Ds5yTpnF0.net
>>517
そもそも、そんな滓を採用した会社の人間が駄目なんだろうね

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:55:32.71 ID:dpblUtUdO.net
>>499
有給休暇が権利だなんて、どこの国の人間だよ
有給休暇を労働者に与える義務はあるが、労働者が有給休暇を使うのは権利では無いんだよ

こんなバカに仕事をさせようとするとブラック。叱りでもしようものならパワハラ。とか言い出すんだよなあ

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:55:52.09 ID:CvtP+hE90.net
>>526
先輩「ミスったろ。おまえの責任だからな。」

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:55:58.50 ID:Npxk/4kf0.net
>>511
相当小さい会社なんだな
無理して人を雇うなって、迷惑だから

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:55:59.84 ID:EGs1/V440.net
これは昔も同じでしたね。
使えない奴は淘汰されるだけです。

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:56:13.22 ID:29MYaTCG0.net
指示を待つ→指示するまで動かない
自分から動く→人の話を聞かない

つまり挟み撃ちの形になるな…

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:56:27.67 ID:ZWNGMSn90.net
>>511
権利は権利なんで心情的な部分は抜きにするしかない
弁護士にでも相談されたら厄介なんだから
勝手に使いきらせて勝手に辞めてけばいい

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:56:28.89 ID:L/Akwqz90.net
>>517
積極的に聞くけど素質が無いから全然伸びなくて役に立たんと言うパターンもあるんだな
専門性が必要な分野だと

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:56:40.74 ID:AsmHKLeA0.net
>>524
分かったから朝鮮人は半島に帰れよ

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:57:01.38 ID:vrNOWHn60.net
>>527
伸びる新人を上から押さえつけるのが先輩

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:57:06.80 ID:PJGNHlyB0.net
日本って潰れた方が良いよ
アホとキチガイしかいない
新人イジメて、大喜びしてるなんて、欧米じゃあり得ないって
小学生かよ

本当いや、低レベルで

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:57:12.77 ID:1CmhL6sJ0.net
>>518
せめて建設的な不満であってほしいが、哺乳類的な煩悩しかないだろうな。

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:57:14.04 ID:uF0fTx2A0.net
>>522
いやいや、そういう話ではなくて
団塊と呼ばれる世代は中小ならともかく大企業からは経営陣以外一掃されてるんだが
今の50代あたりは団塊の一回り下の世代だよ

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:57:24.81 ID:h41QqXce0.net
>>524
ついてこないのは構わないけど、それそのまんま上に報告するで?
よくて説教、悪くてチョンパっスよ?

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:57:31.28 ID:vV7nQm+R0.net
>>1
が既に矛盾し掛けている件について・・
指示待ち       →指示がするまで動かない
能動的に動こうとする →人の話を聞かない
こんなのは職場によってケースバイケースだからなぁ・・
新人捕まえて文句を言っても仕方あるまいて

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:57:32.20 ID:CvtP+hE90.net
新人「何か仕事ありますか。」
上司「いちいち聞くなよ、自分で考えろ。」

上司「何やってんだ?」
新人「とりあえず、これやっとこうと・・・」
上司「勝手な事すんなよ。俺に聞け。」

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:57:56.79 ID:IYPfMC4EO.net
チラチラとこっち見る…お―い、名無しくん。どうした? 返事なし。こんな感じ。(ブラック企業勤務)

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:58:32.48 ID:C/oJ6Vc60.net
人の話を聞かない→相手が上司、リーダ役なら問題

指示するまで動かない→新入社員が知識が身についてない、指示がない仕事なら
           勝手に動かれるよりまし

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:58:48.24 ID:sO8hNuZH0.net
>>520
別に理由あって有給を使うことはなんの問題もないよ
詳しくは理由も聞かずに有給に判を押すだけ
ノルマとか業務調整の上での質問ぐらいはするか…

マナーを問うなら問い質す側のマナーが万全で初めて言える

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:58:49.75 ID:gE0wGkKi0.net
都合良く動くやつなんているわけないのにな

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:58:53.70 ID:47KRw9o00.net
>>543
上司が悪かったとあきらめるんだな

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:59:10.72 ID:AsmHKLeA0.net
>>531
おいおい
おれは大手IT企業の人間だけど?
この業界でNっていえば、どこの会社か分かるよな
ちなみに今日は有給を使って休んでる
我が社はちゃんと一人前の会社貢献をしている人間には
きちんと権利を認めている

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 11:59:32.12 ID:lXSnDNav0.net
>>524
>>511のいうことを筋の通った理屈としてしっかり理解できるやつだっているんだよ、新人にも
自分がスタンダードだなんていう思い込みは早めに直そうな

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:00:04.24 ID:PJGNHlyB0.net
つーか、どこの会社でも日本じゃ同じ
徹底的に新人を虐める、どこでも同じだよ

程度は差はあれだ
当然、中小企業のイジメなんか地獄
どこいってもアホしかいないで

耐えるしか無い
嫌なら、自殺するか外資系の会社でもいくかだよ
若い人は高校生とかよく考えた方が良いぞ

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:00:10.43 ID:TA9ePtAH0.net
>>540
でもね使えない年配の部下はいる人はいるのよ
会社大きいと30代の中間管理職の人が40代50代の部下がいるとかざら。

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:00:13.13 ID:ZWNGMSn90.net
>>549
6月で有給取得はもったいなくないか?
何かしら事情があるのならば仕方ないが

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:00:15.27 ID:vrNOWHn60.net
外資さん早く乗っ取ってくれー

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:00:39.52 ID:uF0fTx2A0.net
ID:AsmHKLeA0がどこぞの小企業の社長ならまだしも
もし単なる労働者だったらピエロだな

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:00:41.10 ID:ct7E48d6I.net
>>543
そんな奴が出世する会社に入ったお前が悪いよw

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:00:48.54 ID:Npxk/4kf0.net
>>516
俺の所は有給残すともったいないから使っとけよ!って上司に言われたがなぁ…
使えと言われるともったいない心理になる不思議
たまに連休にくっつけて消化してたが、結局あまり気味だったな

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:01:02.74 ID:m+V/f95B0.net
勝手に動いてどんどんヘマしてくれないと叩くネタが尽きるもんな

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:01:18.31 ID:gHhNQxc10.net
言われたことはしっかりやるならそれでいいわ。
また指示すりゃいいだけの話だし。
余計なことしてめんどくさいトラブル起こすよりまし。

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:01:22.19 ID:CvtP+hE90.net
むしろ放任して新人が自ら聞きに来る環境を作れば勝ち。
後、職場に最低2人は教え好きの人間を置いとくべき。
そうすると新人も「あの人に聞けば大丈夫」と安心して仕事できる。
いい職場には、そういう先生的役割を自然と担ってる人が必ずいる。

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:01:23.64 ID:asTv+WbX0.net
指示するまで動かない

優秀じゃないかw

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:01:24.46 ID:PexMMXC60.net
>>131
ホウレンソウしたいときに限って居ない、
連絡がつかない、というのはよくあること。

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:01:39.01 ID:/mSXbwt/0.net
欧米型の雇用関係に近づいてる感じ

そのうち責任範囲まできっちり決めないと全く動かなくなる

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:01:39.26 ID:aU5V5Cgg0.net
>>537
そういう先輩に付けてる管理職がアホだろ
育成は掛け算よ 先輩全てが上から押さえつけるアホばかりではない

出来る奴には出来る奴を充てがうのが基本
そうでなけりゃ出て行かれるだけ

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:01:41.16 ID:ZWNGMSn90.net
>>552
会社内部の編成がどうだろうがあんま意味無いだろ
管理職めんどくせーから現場でいいわーって年長者が居ても何の不思議も無い

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:02:17.13 ID:5jjN3lfR0.net
「俺の話を親身になって聞いてくれるといいなぁ〜」

「指示しなくても思い通りに動いてくれるといいなぁ〜」

クズだろ

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:02:17.32 ID:3xIuwgDq0.net
この手のスレは伸びる

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:02:19.11 ID:d73tXxcX0.net
注意したら不貞腐れるのだけは勘弁して欲しい

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:02:24.60 ID:PJGNHlyB0.net
おまえらだって、イジメられただろ
日本人で日本の会社つとめたら

精神壊して自殺するとか、欝になるとか、そんな奴いっぱい見てきたよ
本当に嫌だ、この国の陰湿なとこは

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:03:01.21 ID:kmt2uyc/0.net
ほうれんそうが基本とか言ってなかったっけ?

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:03:01.04 ID:1WKDiz9I0.net
>>520
常識、マナーを持ち出す方が常識がないという良い例だわ。

有休の権利が発生している人が有休申請してきたらそれを咎めるのは
どう考えても常識の無い人

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:03:09.30 ID:KIGzjl/T0.net
>>543
こういうやりとりで仕事の要を覚えるんだけどな
大事にもランクがあるからな

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:03:10.95 ID:zw7Hrrl/0.net
社長が無能だから、俺が社長に指示したらクビになったwww

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:03:27.48 ID:47KRw9o00.net
>>560
熱帯魚の環境造りみたいなもんか

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:03:29.72 ID:1CmhL6sJ0.net
>>556
少なくともその新人にはセンスがないことだけわかった。

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:03:32.13 ID:cPYELKIs0.net
>>549
経営者ならまだしも社員がそんな事いうとか
笑えるぞ?

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:03:33.09 ID:/mSXbwt/0.net
今後は最初から指示して動かしたらいいじゃん。すぐにすむし。
怒るのが時間の無駄。

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:03:38.14 ID:Gamhblna0.net
放っておいたら部署が増えてた 某岐阜の会社 

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:03:46.97 ID:TA9ePtAH0.net
>>565
だからその年長者が使えないって事なんだけど…
新人怒るのはそこまで気を使わないけど年長者怒る時は気を使うって。

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:04:04.26 ID:1WKDiz9I0.net
>>526
そんなことをいう先輩が存在しないのが今の社会

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:04:12.07 ID:38m+swM+0.net
どっちもどっち
先輩はきちんと指示出して、終わったら報告させればいいだけ
新人は自分で考えたことをこれでいいですか?と確認すればいいだけ
ほうれんそうがしっかりできてないってだけの話じゃん

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:04:35.56 ID:+oVFKBRs0.net
俺は新人の頃から仕事出来たから係長のフォローとか日常だった
2年目からは部課長も何かと頼ってきたし、社長に報告するから一緒に来てとか
社員と非正規合わせて400人くらいの中小企業でしたけど
今思うと、アイツお調子者で使えるから利用しとけって事なんだな

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:04:48.43 ID:PJGNHlyB0.net
しっかも日本企業のイジメって
新人だけじゃない
同僚同士でもやってるからな

くだらないんだよね日本企業って

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:04:48.89 ID:ZWNGMSn90.net
>>579
知るかよw
年功序列意識捨てろよw

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:04:59.00 ID:MxaXC6Nu0.net
うちの会社の人のほぼ全員がそうなんだが「部下や新人が仕事ができない」と言う。または、そのような考えを持っている。
そして、その仕事ができないの基準が「自分達と同等の仕事ができない」という認識。
それをみんな平然と言ってる。
俺はみんな頭おかしいと思ってる。新人かわいそうすぎっていうか無理でしょ。

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:05:01.35 ID:U9K4ik1h0.net
ぜんぜん問題なんじゃないの? 今までが異常だっただけだよ。
いいかげん仕事に命かけるのやめましょうよw
世界から笑われるよw

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:05:15.11 ID:AsmHKLeA0.net
>>571
職場のみなが互いに支えあいながら一生懸命仕事をしている時に
一人だけ「勤務日だけど休みます」なんてのは
まさに常識がない、マナーがなってないってことなんだよ
朝鮮人のおまえには分かんないだろうなw
「和」の精神を大事にする日本人の心がさ

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:05:24.96 ID:gZmTl2ks0.net
なぜ日本人は少しでも優位な立場に経つととたんに威張り散らし始めるのか

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:05:29.83 ID:zw7Hrrl/0.net
年齢に関係なく有能に指示権を与えろよ
なんで無能の化石の指示に従わなきゃならないんだよ
指示がアホな場合の拒否権を与えろ

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:05:31.51 ID:MVnPEgbM0.net
指示される前に動く → 協調性の欠片もない。これだからゆとりは〜

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:05:37.88 ID:p2gOXQm10.net
細かな指示は出さずに、これだけ儲けたいから手持ちのこれでやってみろって大まかな指示を出す
んで成果を出した有名な会社があったな…

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:05:45.19 ID:5mS7IB4F0.net
ゆとり云々じゃなくて
昔の新人は使えた→『自分達が』使える新人だったっていう妄想
今の新人は使えない→『今指導する立場の人間』が無能なだけ

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:06:11.66 ID:0Bm/usmI0.net
おっちゃんの若い頃も指示待ち族とか言われてたんやで

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:06:18.05 ID:uF0fTx2A0.net
>>549
労働者の分際で偉そうな事ほざいてたのかwww
このスレで一番のゴミ野郎だな

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:06:20.26 ID:yJk/46li0.net
「最近の若者は・・・」って言い出したら

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:06:56.17 ID:TA9ePtAH0.net
>>584
ハゲ散らかしたおじさん叱る年下中間管理職の気持ちも少しは汲んであげて。
関係ない立場から見てても痛々しいわ。

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:07:02.14 ID:lqy34efP0.net
自分らもそうだった癖にw

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:07:01.94 ID:h41QqXce0.net
>>579
別に怯える必要はなかろう、地位も腕力も知力もお前の方が数段上なんだろう?

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:07:08.62 ID:FzKmvFiD0.net
「指示するまで動かない」 話を聞かなきゃ動けないだろ
「人の話を聞かない」   勝手に動くなって事ね

どうすりゃいいのさ 先輩社員はわがままだな(´・ω・`)

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:07:11.59 ID:CvtP+hE90.net
指示待ちでいいんだよ。
どうしようもなくなったら、勝手に動き出すから。
人間そんなもん。

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:07:14.12 ID:fHIKjHUs0.net
>>485
何もできなくなるよなぁ
報告:一々うるさい! →報告しない:どうなってるんだ!
連絡:それでどうしてもらいたいんだ! →連絡しない:なぜ言わない!
相談:自分で考えろ! →相談しない:そんなことやれと言っていない!

それぞれにするしないの判断があると思って試行錯誤しても
相手の頭の中のブラックボックスが解析できん。

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:07:26.97 ID:AsmHKLeA0.net
>>576
おれは自分の会社に誇りを持ってるから
自分の会社に損害を与えるような怠け者社員が許せないだけ
そのような怠け者社員が1人いるだけで
大勢の同僚が迷惑をうけるんだよ

おまえみたいな朝鮮人は
どうせショボいブラック企業だから
自分の会社に誇りを持つなんてことはないんだろうけどさ(プゲラッチョ

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:07:36.79 ID:47KRw9o00.net
>>585
客観的に見られない人が多いのは仕方ない、物事を客観的に見る訓練を積まなければ育たない能力だと思うから

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:07:57.39 ID:SEVzr8dr0.net
>>2
指示される前に動くと勝手に動くは違うからな

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:08:01.70 ID:gZmTl2ks0.net
仕事覚えてないのに縦横無尽に動きまわったら迷惑しかないと思うんだが

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:08:17.38 ID:kfo5TSlM0.net
新人が退社して、上司が指詰めないといけない上場企業はワタミだけだろ

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:08:24.07 ID:/6N7gQPB0.net
結局、団塊・バブルが既成のブランドや利権に寄生しながら、
若手を酷使すれば何とか逃げ切れると思っているのが諸悪の根源。
だからこいつらの出す方針や指示は全て短期逃げ切り・長期衰退の
危険路線で、大して考え抜かれたものでない事が殆ど。(飲みに行ったりゴルフ行ったりしたいし)
出来る奴は団塊・バブルのズルさクズさは十分分かってるから話半分に聞いて、
独自に生き残る方法を考えながら力を蓄えているし自然と仕事も出来るし将来会社を復活させる。
ただそれが今会社のクズどもが短期で必要としている人材ではないんだよな。

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:08:24.47 ID:ZWNGMSn90.net
>>596
今時珍しくない構図だし痛々しい意識とか無いぞw
これから高齢者労働力の活用とか言い出してるから
どんどん見る場面増えてくる訳で
今から意識変えておかないと心労で倒れるぞw

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:08:35.68 ID:R0vFrzMPI.net
無能上司にネットで文句書くくらいなら、そいつの上に立てばいいじゃんw
ああ、貴方の有能さは他の無能どもには解らないし評価もできませんかww

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:08:50.59 ID:+XXy/bEV0.net
「なんで聞きに来ない!?」は能無しの典型。

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:08:55.69 ID:TA9ePtAH0.net
>>598
こわいって言うより自分の親世代に何やってんだ!やり直せ!とか言うの心苦しくない?
自分の親が30位の人に叱責されてるのみるのキツくない?

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:08:58.52 ID:bDAJerTv0.net
いや〜 実際に今の新人は使えないでしょ
競争意識が無いし、上昇志向も希薄で指示待ち
環境が温かったことは否めないよ

世代のベースがちゃちなのは問題

客に言われたことをそのまま鵜呑みにするなよ
お前はどこの会社の人間だって言いたくもなる

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:09:03.88 ID:zw7Hrrl/0.net
経験豊富で立場がある無能に若手が逆に有能な意見をすると
めっちゃオモロイぞww
リアルで顔真っ赤になって動物的な本性をむき出しになる
それやると99%でクビになるがやめられないwww

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:09:30.93 ID:5VzOjYiR0.net
>>2
それを忠実に守ると怒られる世の中

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:09:32.31 ID:7Z6g24Kb0.net
>>602
自分の会社ってお前の会社じゃねーだろ。
寝言は起業してから言えカス

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:09:35.01 ID:lh2no2VV0.net
自分の判断で動いたら動いたで勝手に判断するなって怒るんでしょ

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:09:38.50 ID:adjY4Y0UO.net
新人が指示するまで動かないのは昔から。
ただこの「指示しないと動かない」の風あたりが昔より厳しくなってるね。
今は、少ない人件費で最大の利益を生み出す経営が流行りだから、
指示待ちは使えない奴って風潮が強い。

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:09:39.70 ID:1WKDiz9I0.net
>>587
今日有休を取っている貴方も
皆が一生懸命仕事をしている時に
「勤務日だけど休みます」と言っているわけだが・・・。

自分だけ良くて新人がダメっていうのは通用しないだろ。

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:09:56.30 ID:LSAytXQfO.net
>>549
有給休暇とってやってる事が2ちゃんねるw

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:10:01.52 ID:OU+i+Lih0.net
>>562
あるあるw
何度電話しても連絡着かなかったのに後で文句言ってくる

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:10:03.65 ID:27Xm2dqP0.net
すべてのDC、大金1円 絶対命令

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:10:08.62 ID:jeQNi1cDO.net
工場とかで新入りが勝手にやらかしたら
最悪死人出しかねない大事故になることだってありうるのに
マニュアルや指示通り以外のことを新入りが勝手にやったら怖いわ

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:10:09.39 ID:AXac0GNG0.net
>「指示するまで動かない」
これは後輩持った先輩社員としての自覚がない、ただの甘え

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:10:46.67 ID:Wkqf8SJs0.net
お前ら相当たまってるんだな

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:11:09.56 ID:xQJFjRRQ0.net
>>615
完全同意w

仕事できる風に装ってる奴に限って根本から勘違いしてるんだよなw

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:11:11.61 ID:r55LaRdW0.net
「バカの壁」
「人間この信じやすきもの」

おすすめ
勘違いに効く

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:11:24.26 ID:47KRw9o00.net
>>624
しょうがないにゃあ・・・

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:11:28.67 ID:gpcPiQfK0.net
一通り教えて仕事がある程度できるようになり
自分の裁量でできる分があるのに指示がないとできないってことだろ

残りの有能は指示されなくてもその部分はできるんだよ

ここはほんとに文盲ばっかり

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:11:33.45 ID:AsmHKLeA0.net
>>618
ほんと朝鮮人はバカだな
おれは新人と違って会社に一人前の貢献をしている
だから堂々と権利を行使することができる
しかも申請する際に業務全体の調整も行っている
それだけの話だ

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:11:44.02 ID:CvtP+hE90.net
>>610
そういう奴ほど「こんな事、いちいち聞きに来るな!」がセットでついてくるんだよ・・・

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:11:56.92 ID:zw7Hrrl/0.net
月に3日ほど
新人が上司に指示をする日を設置したほうが面白そうだな
無能の指示を受ける側のストレスをお互いに共有しようぜ

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:12:17.02 ID:5jjN3lfR0.net
学生はまず社会に出る前にゲームで人格形成するべき

初対面で「はじめまして」は失礼
http://i.imgur.com/0yUb218.png

「教えてください」は上から目線
「教えて欲しいです」と好印象を持たれるような話し方を
http://iup.2ch-library.com/i/i1213285-1402202429.png

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:12:28.00 ID:YoSIyyLqO.net
説明を求めると「指示するまで動かない」と言われ、先に動くと「人の話を聞かない」と言われる
結局、都合のよいロボットが欲しいだけ
それも自分が操縦するタイプじゃなくて、全自動のロボット

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:12:38.43 ID:h6hIEfFS0.net
>>539
あぁ・・・最近のこって、何ていうか怖いわ

素直だとは思うんだけどね。でも内なる不満があっても言わないこが多いから、怖い・・・

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:13:07.30 ID:MxaXC6Nu0.net
自分の判断で動ける程経験も積んでないと思うけど?

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:13:07.81 ID:fDP0wWiX0.net
何やっても怒られるならやらないほうがマシだよ

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:13:17.52 ID:PskEZVSu0.net
社会人としてやっていく事そのものにモチベーションが低い
バブル世代以前の大人が「がんばればなんとかなる」だの「気合いだ」だの「やる気出せ」だの恐喝してきたツケではないのか?

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:13:17.99 ID:1LBcMy5gI.net
>>629
出掛けろよ。Mr.ボッチ。

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:13:27.85 ID:VltrF8ie0.net
似たような若手のダメさを上司に訴えたら
「それを仕込むのもお前の仕事だ」と言われた
(俺はあんたからそういう指導を受けた記憶が皆無なんだが・・・)

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:13:28.30 ID:rfGsbCD/0.net
>>628
行間を読めは通用しないのが今のご時世でして…
でも自分に置き換えたら想像できそうと思うけどなw

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:13:33.93 ID:KkOoY2/I0.net
文句あるなら新人雇うのやめろよ
先輩を雇えば解決だろ

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:13:42.37 ID:dOT07EOW0.net
指示する前に動く人間はもっといい会社に就いたか、
サラリーマン稼業に見切って起業したかのいずれか。

残った「指示するまで動かない」人間だけがこういう会社に入る。

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:13:44.50 ID:AsmHKLeA0.net
>>615
ほんと朝鮮人はかわいそうだな
我が社のように、社員を大事にしてくれる会社に長年勤めてると
自分の会社がまるで家族・家庭のような感覚になる
これを愛社精神というんだね
しょーもないブラック企業に勤めてるキミからしたら
こういう一流企業ならではの愛社精神は理解できないだろうねえw

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:14:30.75 ID:fAa5sG070.net
この先輩社員たちも、新入社員の頃は同じこと言われてたわけで
結局いつの世も人間の本質は変わらないってことだ
古代エジプトの遺跡から「最近の若いもんは・・・」って碑文が見つかったっていうし

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:14:35.81 ID:KIGzjl/T0.net
>>628
耐えられなくなってニートになった連中なんで

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:14:55.34 ID:hJHeF25lO.net
30年前も言われてましたよ。

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:15:33.10 ID:1CmhL6sJ0.net
>>601
常にふん詰まりの状態で妥当なアクションを考えるんだ!
ほら、そうだろ?

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:15:44.20 ID:5zRYkTHW0.net
>>643
おっ、大丈夫か大丈夫か?

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:15:46.74 ID:Szvd5EjO0.net
動いたら動いたでハチャメチャやし

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:15:47.79 ID:tyycyr2r0.net
>>49
お前はそれを自分の目で確かめたのか?
ネットで知ったのだろ?

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:15:53.70 ID:CvtP+hE90.net
1年目の頃、女性の先輩社員に「やらせてください!」て大声でお願いしたら
「え?やだ・・・こんな所で言うことじゃないでしょう?」てはぐらかされた。
次週の発表会のプレゼン役を志願したんだが。
その晩、滅茶苦茶セックスした。

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:15:57.76 ID:XykuW1YCO.net
>>601
全体の仕事の流れとノウハウをロクに教えもしないくせに分かってるのが当たり前という
身勝手な前提の上で最初から完璧を求める事を奴らの言葉で「指導」と言うようだよ。

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:16:16.61 ID:peeYzDfO0.net
× ひたすら指示を待つ
△ 何をすればいいか聞く
◎ ○○を使用と思うのですがどうでしょうか?と判断を仰ぐ

新人なら△でおk
3年目で△だったら見捨てられるレベル

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:16:32.99 ID:AsmHKLeA0.net
>>619
いまからソープランドに行ってくるんでね
予約時間までの暇つぶしみたいなもんよw
おまえみたいなブラック企業の人間じゃ
1回8万円のソープランドに行ける機会なんて
一生に1回か2回ぐらいか?(爆笑ワラ)

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:16:41.14 ID:ZWNGMSn90.net
この不満って
新人類世代以外は常に言われてた事で
特別、無気力世代だけの問題じゃねーしな

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:16:46.30 ID:1CmhL6sJ0.net
>>605
それがおまえが禿げた頃には立派な武勇伝になってたりするんだろ。
いればな。

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:17:13.55 ID:zw7Hrrl/0.net
その会社で既に議論し尽くしてテンプレ化した非効率な作業を
根本からぶち壊す奴が本物の有能だな
日本の会社ではそういう奴は99%排除されるが

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:17:32.84 ID:/6N7gQPB0.net
普通の上司って会社の間違った方針を部下に強要する伝令者みたいの多いからな。
若手も馬鹿な方針にはピンと来るからアホらしくなってしまう。
出来る上司は単なる伝令者ではなく部下と一緒に本当に結果が出る方法を模索できる。
ただ、その上司が最近のマーケティング等を相当勉強していないとダメで、
大抵のバブルは超不勉強で、本当にダメな方法しか思いつかないんだよなあw

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:17:57.53 ID:ZNJL+obt0.net
自分の時も酷かったろ。だからと言って甘やかしたら会社の利益にならんが。

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:18:05.24 ID:JLqBwf1h0.net
やはりこの国は我々団塊世代と団塊ジュニアが引っ張っていかないとダメだな・・・

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:18:05.90 ID:FzKmvFiD0.net
先に動けば 「人の話を聞かない」
指示を待ってると 「指示するまで動かない」

         ____
       /      \
     /  _ノ  ヽ、_  \
    /  (●)  (●)   \    どうすりゃいいのさ
    |     (__人__)    |
    \     ` ⌒´     /
   /´           `\
  /  /          l  l   .
__l  l_.[] _____/_/__
  \, ´-'ヽ
    ヾ_ノ
     |
     |
     |__   コロ・・・・
    _____\    コロ・・・・
   ()__)」

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:18:20.21 ID:asTv+WbX0.net
先輩は上司は新人がドコで失敗するか
知ってるんだよな

いい先輩 大丈夫だよw俺も最初全然出来なかったしw
後輩   え!何でもできる先輩にもそんな時代が! よしっ!俺も頑張るぞ!

悪い先輩 お前は本当に駄目だな..こんな事も出来ないのかよ..才能無いんだよ..
後輩   心の中(○○先輩より仕事できないくせに)

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:18:21.25 ID:fcs/fVaG0.net
指示もしない先輩どころか、仕事を教えない先輩が実社会にはかなり居る
自分の飯の種を取られるのが嫌なんだろうな

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:18:27.02 ID:1CmhL6sJ0.net
>>613
それで口だけ番長になって、さらに下から嫌われる奴もうじゃうじゃおるなw

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:18:32.15 ID:CIdhcPve0.net
人事部の新入社員面接、教育担当は絶対文句言われない立場にあるからなのか
俺の知っている中で家の会社では一番の糞社員だ。

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:18:38.16 ID:GozU02L9i.net
勝手に自分流で動く奴はもっと困る

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:18:41.69 ID:dpblUtUdO.net
新入社員なんて、いくらでも代わりがいるから使い捨てで。とか指示が来てるからなあ
で、半分以上が辞めたら管理責任がどうだこうだ
そろそろ絞める時期も終わって、仕事をさせる時期に差し掛かってくる訳で、この時期が一番退職者が多い
会社にしてみれば、寸志程度でも出すのが惜しいかららしい。ので、辞める人間は引き留め無いけどね

実際、先週だけで3人の新人社員が辞めてる
心が痛むんだよね。二月三月程度も勤められない人間は非正規しか使えないだろう
最初に、3年は勤めて下さい。辞めるにしても次の職の為です。と一応は言ってるあるけど
先輩の言ってる事が理解出来ないのだろうな。他人の親切心も信用出来ないなんて、人として終わってる

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:18:43.32 ID:1WKDiz9I0.net
>>629
自分の申請時に業務全体の調整が出来るのなら
新人が申請するときに業務全体の調整をしてやれよ。

ほんと使えないやつだわ。

>>643
社員を大事にしてくれる会社に勤めているのなら
新人も家族のように扱えよ。

自分に甘く、他人に厳しいなんてほんとダメな先輩だわ。

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:18:59.92 ID:5mS7IB4F0.net
ID:AsmHKLeA0はさすがに釣りだろ
無知過ぎるしこんな馬鹿がいるはずがない

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:19:21.18 ID:ItyrFDcS0.net
>>663
後輩が使えるようになったら自分が首になるからな
当然の話だ

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:19:42.51 ID:e8s+mZPv0.net
先輩社員の甘えがひどい

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:19:54.52 ID:J37oep5gO.net
中小企業なら言われた事やれるだけで上等だと思う

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:20:06.67 ID:AsmHKLeA0.net
>>668
だからね半人前の人間には
権利を主張することは許されない
これは日本人ならではの精神文化だ
これだけ繰り返し言ってもまだわからないのかねえ
やっぱ朝鮮人って人種は理解不能だわ
おまえ出身どこ?北鮮?南鮮?

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:20:13.34 ID:CqhrF6ov0.net
>>657
そんなアスペ君潰されて当たり前じゃん
自分で会社作るか、しかるべき立場になってからやれよ

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:20:20.87 ID:uF0fTx2A0.net
>>654
きっしょ
はよ死ね

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:20:21.30 ID:bZYZiyoX0.net
>>658
まぁ、そーいうダメな上司程、何かあったら ○○に言いつけるって 叫んで騒いで
自分アピールするから更に性質が悪い。

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:21:18.91 ID:6mF2xvES0.net
しらけ世代、新人類だからしょうがないよ

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:21:40.31 ID:YFDCsm020.net
そして、先輩も同じように思われてるという現実。
内容に一貫性がない
自分の思い描いたシナリオ通りに事が進まないとキレる

酷いのになると、自分が楽をするための采配をする って場合もあるなw

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:21:51.41 ID:MxaXC6Nu0.net
つまり、みんな自分の事は棚に上げて「最近の若い者は〜」ですか?
どっちかというと先輩の力不足なんじゃないですかね?
新人の面倒をみる力がないのに新人を見ろと命令され愚痴ってるだけでしょ。
新人なんてそんなものって考えがない。

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:21:55.15 ID:kb5JS97F0.net
指示するまで動かないと叱られ
動いたら勝手な事をするなと怒られる
それじゃあとこっちから何か仕事はないかと聞いたら
「自分で考えろ」

入社して何十年のベテランじゃあるまいし
新入社員にこれじゃ辞めても当たり前だと思うけどね

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:22:13.05 ID:eklIXN4d0.net
社畜が湧いてきたな

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:22:20.39 ID:CQuaiZPf0.net
「他人の話を聞かない・理解しない」

こういう人間は困るなw

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:22:28.52 ID:h41QqXce0.net
>>670
最下位にならない限り問題は無いよ
いや、絶望的に使えなくなければ、かな?
黄金聖闘士12人中で蟹と魚が最弱だが、それでも白銀聖闘士よりは数段使えるからなw

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:22:29.38 ID:klGgu2lX0.net
また「アンケート」か

お前らの妄想記事はどうでもいい

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:22:48.01 ID:0BGYk/it0.net
たかがサラリーマン風情が、勘違いした職人気取りで、
自分の状況判断力、業務分析力のなさを棚に上げて
「いわれる前に動け」「習うより盗め」と言いたい放題。

誰でも取り換えが効くから、後から来たやつが自分より優秀だと
立場がなくなるから、理不尽と言いがかりとと揚げ足取りで、
なんとしても頭を抑え込もうとする、これが全て。

このスレで>>1に共感してるやつ
全員が↑に書いた通りの人間。団塊がようやく現役を退こうとって時にも、
こういう不良債権がのさばって、中身が何もないのに重鎮気取りをしたいってのが
今の日本の労働環境の病。

自分の指導能力の欠如を、聞く側の作法にすり替えるのは、
まったく自分が昔の先輩にされてきたことの意趣返しを、
立場の弱い後輩にして溜飲を下げているだけのお笑い。

わざわざこのスレに来て、後輩批判に同調しているのは、
まさにそういう連中。

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:22:57.24 ID:xQJFjRRQ0.net
>>643
自分が奴隷だと気付いてない奴隷www

世界で一番幸せ者かもなwww

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:23:11.26 ID:bdFQvv1b0.net
今に始まったことじゃないだろう。勝手なことされてメチャクチャにされるよりそっちのがいいだろうに。

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:23:16.30 ID:vnsxHSZH0.net
>>63
どこまでのレベルなら判断していいか明確な基準作らない上司も多いだろ
毎回感情で判断するから基準がころころ変わってどこまで判断していいかわからないときも判断できない若手が悪いといいたいんですね

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:23:17.82 ID:AsmHKLeA0.net
>>675
ちなみに、おれみたいな大手企業の人間だと
下請けや孫請けからけっこうなリベートもらえるんだよねw
今日のソープ代も自腹じゃないしなw
タダマンほど美味しいもんはありませんわw
ブラック企業勤務のキミにはちょっと刺激が強かったかなw

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:23:30.67 ID:Rweu6kuK0.net
>>587
それ和の精神じゃねえよ
みんな一緒の

北朝鮮の精神だよ

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:23:43.36 ID:ZWNGMSn90.net
>>683
蟹さんは初見殺し最強なんだぞ!
調子こいて冥界行っちゃうドジっ子なだけで!

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:23:44.24 ID:6RVgemrtO.net
矛盾だらけの会社

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:23:50.41 ID:mBueyDf90.net
余計な事してミスを犯したくないと言うのは自分もそうだから分かるが
自分で判断するべき所まで指示を待つ人が居るのは居るだろうな。
少しでいいから、怒られ上手になるか、それに慣れればいい。
スキーとかスノボーやスケボーが上手い人は「転け方」が上手いんだわ。
転ける事を恥ずかしいと思ってない。

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:23:55.95 ID:h+odBkim0.net
指示いらないなら上司要らないじゃんね(´・ω・`)

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:23:56.89 ID:7Im/9IRzI.net
指示があるまで動かないって文句言うけどさ、
先に自分なりに判断して行動したら、「勝手に判断するな!勝手にやるな!」
って言うんじゃないかい?

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:24:08.51 ID:UBMKX3sA0.net
「先輩社員に不満」6割 若手社員アンケート、指示ナシは用心深さ?

「指示するまで教えない」「指導力不足を棚に上げる」

いまどきの先輩社員は指示するまで教えない。―指導力不足

 

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:24:09.52 ID:47KRw9o00.net
>>680
基準を教えられない、考えられないんでしょ
魚を取ってこいというばかりで釣りの仕方を他人に教えられない人が多い

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:24:40.51 ID:xQJFjRRQ0.net
>>689
その症状は統合失調症かもよ。
最近、友人が離れていったりしてないか?

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:24:52.44 ID:g2TASS6x0.net
>>85
ああ、勘違い世代か
特に女がひどい世代だよね

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:24:54.07 ID:MIQMcNTP0.net
新人が勝手にやって大失敗しても尻拭いしてやれるのか?

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:25:10.79 ID:7ysq4oTB0.net
毎度書き込みは職場なんだが
雇った新入社員合コンとかの話で
武勇伝話すって話飛び込んできてるんだが・・・

営業下につかせて行かせると
あーこんなん営業って楽じゃないですかー?とか
主任から話きてんだけど

あと2か月様子みてどうしようもないなら
首切る方向で持って行く。

長財布を尻に入れるなって言わせてるのに
入れてるわ、携帯でメール仕事中事務所にいるのに
個人的なのやめとけって言わせてるのに
隠れてやっとるし
突っ込むとやってません!って逆切れしてくるし

学校と勘違いしとんか・・・
面接対策で嘘はついてるとは思ってるけど
ここまできっついとな・・・他も苦情きとるし。。。。

かなり前に闇金うしじま君を見る機会があり こんなやつおらんやろーって

笑ってたのにほんまにおったわ・・・

会社の顔で仕事すんのに、耳にピアス・拡張?土人みたいな輪っか・舌にピアス・左腕の上の方に入れ墨

髪の毛面接時は黒で大人しい感じが今では金髪に近い色で、ヘビーメタル?みたいな髪型。

スーツはアルマーニ。

なんやねんこれ

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:25:51.29 ID:MVWHYYvU0.net
苦手社員は若手だなぁ

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:25:58.29 ID:1CmhL6sJ0.net
まあ、楽して給料は貰えないてこった。

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:26:01.33 ID:38m+swM+0.net
>>673
社員を大事にしてくれる会社って言うけど
新人はこれから育っていく、家族で言えば赤ん坊だろ?
会社が社員を大事にしてるならお前も社員大事にしろよ
それが和じゃないの?
愛社精神とか言ってるけどお前が会社の精神途絶えさせようとしてんじゃん

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:26:07.07 ID:fAH1s+qm0.net
結局あれだろ?
自分で考えて行動する→「人の言うことを聞かない。理解しない。」
何をするか聞く→「指示をするまで動かない。」

どうしろと・・・

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:26:11.13 ID:yJk/46li0.net
飲みにいくとかそういうのがもう意味分からない
何も解決しないでしょ

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:26:19.60 ID:kb5JS97F0.net
一番扱い易いタイプじゃないの?
要するにコンピュータだと思えばいい
プログラミングしなきゃ動かなくて当たり前
指示してない動作はしない
矛盾のある命令を与えたら誤作動やハングを起こす
バグはしょっちゅう

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:26:21.49 ID:LWPiq8iN0.net
>>1
おい!先輩づらして偉そうに言っているが
お前らが新入社員の時はどうだったんだ?

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:26:40.83 ID:fjOdlKlh0.net
俺は自分で考えて動いて少しくらい失敗してもいいよって言ってる。ひょっとしたらその中で先輩よりもっと効率的な動きが見つかるかもしれないと。

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:27:02.47 ID:UBMKX3sA0.net
    

  いまどきの無能社員は若手指導すらできないゆとり無能ばかり

  たかが若手社員ごときにてこずってるようじゃどうしようもない無能って事なんだよ

  存在価値無いからさっさと辞めちまえよ 邪魔だよ



        

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:27:07.07 ID:N9L2kteR0.net
>>683
お前、テレビ編しか見ていないだろ
蟹と魚が最強なんだぜ。
射手なんて寝てただけ

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:27:38.96 ID:/6N7gQPB0.net
2〜3年くらいなら会社の方針や上司の指示に愚直に従ってもいいかもしれん。
その過程で的確な指示が出せない上司は職務怠慢で自害すべき。
それから先は、基本的に会社の方針は団塊・バブルの短期逃げ切りの間違った
方針で、仕事のやり方も馬鹿な奴らが考えた非効率・非生産的なものだと割り切って、
自分で会社を良くする方法や他で活躍する方法を追求すべきだと思う。
これをせず惰性で万年寄生虫の団塊・バブルのクズさは異常。

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:27:44.85 ID:1WKDiz9I0.net
>>689
問われてもいないのにペラペラ喋る
自慢話をしたがる。

大丈夫か?病院行けよ

714 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs @\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:27:51.73 ID:OtLxQ4oHO.net
〇長「あれも出来るようにならないとな。指示
がないとだめか?」

やってみる

×長「君はちょっと慣れるとすぐ勝手なことを
はじめる。次の部所で頑張りなさい」

報告する

〇長「上司の指示を伺うのが部下の役割だ
駒が勝手に動いてどうする」

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:27:58.72 ID:CIdhcPve0.net
さて、そんな中入社10年目の俺は事務をしながら株取引をしつつ、2chをみてkakakuドットコムで安い物を
今日も探すぜ。

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:28:07.06 ID:nvtZCrcq0.net
団塊は給料泥棒

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:28:09.08 ID:6Jpn6E320.net
>>708
俺達が新人の頃は、少なくても「やる気があるポーズ」はとっていたぞw

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:28:10.13 ID:zXQpQbUzI.net
昔からずっと言われてることだな
若手だけじゃなく日本のリーマンは基本的に指示待ち族

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:28:17.80 ID:gcyrVvNU0.net
先輩 「 という仕事をしてもらいます、っていうかメモ取れよ新人 」

新人 「 っていうかマニュアル化したのを私に渡して下さい 」

先輩 「 うがっ、こちらが言った事をノートにメモれよ、当たり前だろ 」

新人 「 そんなのを一々言うより、マニュアル化しておいてくれれば見ておきますよ 」

先輩 「 俺が言った事をメモって書いて覚えて、後でそれを見た方が良いだろ 」

新人 「 マニュアルで全体を理解して、細かな事を教えてくれればいいと思いますが・・・ 」

先輩 「 うるさい、こちらの言った事をやれよ 」

新人 「 はー、それぞれの仕事をマニュアル化して、それを共有化する方が効率的だろうに・・・ 」

先輩 「 はー、最近のやつはノートもとらないのか・・・・・ 」

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:28:24.34 ID:KkOoY2/I0.net
>>683
           |
            |    。。
               ミ凹ミ
           \ (´・ω・`)また蟹の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:28:45.64 ID:UQlitR200.net
まあ昨日今日入ってきた人間が勝手に動かれるのはまずいけど
一月二月経つと大体流れがなんとなく解ってきて
決定権や行動自体には移せないが
先輩のフォロー位は出来るでしょ?
ってことじゃねーの?
それすら出来ないだけならまだしも
やろうとする意思位は見せないと

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:28:50.71 ID:YFDCsm020.net
>>679
まぁこれも一種の「最近の若者は〜」というステレオタイプと変わらんよな。
若いのは〜とはいうけれど、
意外と 「あれ?それあなた(先輩)の事では?」という事実には気がつかない。

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:29:07.91 ID:/cBkhoDqO.net
>>701
職場がDQN揃いなんだろ?
文章見れば分かるよ。

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:29:29.75 ID:Ol1wZbfS0.net
俺も経験あるが右も左もわからない人間に全く指示しないとか
バッカじゃねーの??
そういう会社は低能な組織だなw

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:29:34.17 ID:KyFJClbf0.net
会社の調子と先輩の行動は密接に関係してるからな。

調子のいい時、自分の後釜を育てるまで上に昇れない。
調子の悪い時、自分の後釜が育つと居場所が無くなる。

先輩として、どう行動すればいいのかな?

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:29:35.21 ID:CQuaiZPf0.net
>>719
せっかくだし、その新人にマニュアルを作ってもらおう。

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:29:42.05 ID:8TUFtEQu0.net
指示されてないことをしたら怒る
以下ループ

728 :セーラー服反原発同盟動物愛護(ガス室処刑)センター@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:29:45.29 ID:13PSUKfS0.net
先輩奴隷も若手奴隷も、中国人監督の鉄拳制裁が今そこにある危機だぜ

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:29:49.39 ID:UBMKX3sA0.net
  

 たかが新人ごときにそれほどてこずるような無能は会社には必要ない

 さっさと辞めて欲しい

 

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:30:06.08 ID:38m+swM+0.net
>>705
いや、自分から何をするのか聞いてくるのは指示待ちとは言わないだろ
指示待ちはほんとにこっちから何か言うまで待ってる

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:30:07.48 ID:APD6ocGd0.net
新入社員ならまだわかるけど若手社員でこれはないなw
新人でもない奴が口開けて指示待ってんのか?
どうしようもないな今の奴らは。どうせスマホばっかイジってんだろ

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:30:08.96 ID:KJXLoBJEi.net
>>701
日本語で
部下がかわいそう
マジでひどいよ?

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:30:27.28 ID:9TZrTooF0.net
ちゃんと教えないからだろ、お前らの指導力不足

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:30:35.29 ID:27Xm2dqP0.net
すべてのDC、大金1円  絶対命令

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:30:46.55 ID:z+k3iA1M0.net
>>36
これは本当に思う
最近の新入社員は要領が悪い

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:30:56.10 ID:xRm7WxFF0.net
あきらかに二人ほど、変な奴がこのスレには居る。

一人は執拗に世代たたき。
もう一人はやたらとネトウヨっぽいふりをする街宣右翼みたいなやつ。

両者に共通しているのは
自分は優秀(もしくは自分は普通だが回りは非常に愚かという態度)
でそれ以外の人をあざ笑うように見下している点。 選民思想があり自分は選ばれる方だ、と信じて疑っていない様子。

実際は一人二役かもしれないけどねw きめーよこの二人ww

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:31:10.62 ID:8kUCBwl+0.net
それを教育するのが仕事だろうに

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:31:13.61 ID:U03oR+lti.net
でも、日によっては勝手に動くとかなんでも聴けば教えてもらえると思っている
なんて真逆の事で責められる

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:31:14.07 ID:ZWNGMSn90.net
この手の話題ってGW乗りきってそろそろ新人も本格的に仕事を・・・となるこの時期出る
毎年定番の話題だしな

旬の物みたいなもんよ

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:31:43.33 ID:skDO9s7Z0.net
「指示するまで動かない」事に不満を持たれるのは
「指示したのにすぐに動かない」とか「指示と異なる動きをした」奴らの事だからな

指示待ち人間は即座に行動できる体性を維持しておらず指示されてから考えるからね
待っている時は何も考えていないとしか思えない気の抜けた態度が先輩を怒らせるのだ

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:31:49.52 ID:E2+b8Rg10.net
むしろ先輩社員と言われる人達のほうを教育するべきかと

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:31:57.67 ID:/L4LjB3e0.net
こういうのが新卒、即戦力、実務経験者のみ、の求人出してんだろうなw

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:32:00.32 ID:MIQMcNTP0.net
>>709
これやっといて。やり方はお前に任せる

失敗する

これやっといて。失敗しないように。やり方はお前に任せる

失敗する

おまえのやり方は間違ってる。こうするんだよ

失敗する(自分勝手にやる)

おまえ人の話聞いてるのか?

僕には僕のやり方が・・・(でまた失敗する)

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:32:13.00 ID:AeK+jwEt0.net
>>701
文章から漂うひどいDQN感・・・

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:32:48.42 ID:1WKDiz9I0.net
>>736
そういう人がいないとスレ伸びないんだわ。

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:32:58.99 ID:eklIXN4d0.net
問題社員は入れた人に責任がある

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:33:35.90 ID:gD+xJzxc0.net
支持を出すのがお前の仕事だろ
指示出さすに動けたらお前要らないよ

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:33:38.71 ID:kmt2uyc/0.net
管理職が指示を出さないで、動かない人間を毎年愚痴る国なんて他にないぞマジで。。。

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:33:42.01 ID:h+odBkim0.net
>>736
ソープがどうのとか言ってる奴は明らかに妄想ニートだよなw(´・ω・`)

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:33:58.51 ID:L59JV/xr0.net
入社二年目に仕事は自分で探せ!言われる前に動け!と説教されて
会社の売り上げ、在庫更新のプログラムを高速化して課の連中が全員定時で帰れる
様にしたら、元に戻せ!と叱られたw

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:34:05.94 ID:YFDCsm020.net
>>730
微妙なところだな。
ちょっとこしたことでも指示を仰いで来る人は、指示待ち人間扱いされる場合がある。
俺の周りには、上にそういう認定されてしまったのが1人いた。

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:34:06.08 ID:GS5NFPLh0.net
http://www.youtube.com/watch?v=l-2hsKcmNhY

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:34:18.70 ID:1WKDiz9I0.net
>>743
最初に、お前に任せるといっておいてそれはないわ。

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:34:18.98 ID:fjOdlKlh0.net
うちの会社は伝統的に真面目にやってればまず怒らない。失敗したら上が笑顔でフォロー。
自分で始末が付く程度なら自分で汗かいて処理させる。
それでもちゃんと育つ。

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:34:21.51 ID:dOT07EOW0.net
「指示待ち人間」については、90年代後半に書かれた
http://wayback.archive.org/web/19990202071834/http://www.sakura.ne.jp/~bazil/nigamushi/index.htm
(何かアドレスの貼り付けを拒否しているようなので、自分で半角変換してくれ)
内の「会社のオッサンの唄」が秀逸だったんだが、残念ながらもうこのページが見れないんだよな。

90年代後半、つまり15年前以上から言われていたということは、
まさに今なげいているお前が入社したその頃から先輩達に
言われていたわけど、この人達はそういう事実を忘れているか、
知ろうとしない。自分は違うと思っているが、実際は違う。

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:34:28.86 ID:PrWoJNNj0.net
指示出してないのに勝手に動く方が問題だろ・・・

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:34:34.38 ID:bZYZiyoX0.net
>>736
だなぁ・・・なんか>>689のは発言は下請法にひっかかる感じだしね。
大手企業って言うならなおさら発覚したら結構な大問題になる話だわ。

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:34:44.95 ID:Ouz47yKT0.net
仕事のやり方がわからないのに、指示を出さないでテキパキできる方が気持ち悪いw

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:34:47.92 ID:R5nucaza0.net
その会社のシステムわからんと仕事できないのはあたりまえだろ
教えてやれよ

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:34:49.74 ID:xzAryj8g0.net
まだ働く時期じゃなかったようだ

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:34:55.03 ID:7ysq4oTB0.net
>>723
どうだろなあ・・・

明治からの一応老舗なんだが・・・

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:35:08.06 ID:nX1eWXhW0.net
人は堀、人は石垣、人は城

どんな人間が来ても、堀の役目とか
石垣の役目とか、城の役目とか
城内の温泉の役目とか

使い道を思いつくのが良い上司

堀や石垣に、天守閣になれ!というのは無理

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:35:15.71 ID:38m+swM+0.net
>>719
単にマニュアル化したものに目を通すよりも
メモを取り自分でイメージしてみた方が自分のためになる
ということを筋道立てて説明できずムキになって抑え付けるだけの先輩も悪いわな
今の若い子はちゃんと納得できればきちんと成果出してくれる人も多いよ

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:35:31.01 ID:MubD720X0.net
色々会社があるけど、
部下様にいかに気持ちよく仕事をしてもらうか考えて
仕事すると上司は楽できるよ
煽てて褒めて、感謝の言葉一つ言うだけで
前向きに動いてくれるからほんと楽ですわ

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:35:48.43 ID:6mJVqCAH0.net
新人さんは指示された仕事をこなしてくれさえいれば御の字だぜ。
指示も出せない上司の方が問題あり。

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:35:55.54 ID:APD6ocGd0.net
分からないなら聞けばいいのに

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:36:05.99 ID:+5kjoEz90.net
勝手にやったら怒るくせに

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:36:16.92 ID:RIQu0/gd0.net
この話題毎年やってるけど、毎年の問題児が立派な先輩社員として新入社員にあきれる立場になってるなら問題ないんじゃね

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:36:27.39 ID:KJXLoBJEi.net
>>753
釣りだよな?
これ釣りじゃ無いならもう引きこもってろよ

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:36:28.32 ID:xbjuj1oO0.net
>>689
一社員が子受け孫受けからリベートで金が入る?
お前それ会社にちゃんと報告してるんだよな?

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:36:40.03 ID:1WKDiz9I0.net
>>750
そりゃそうだ。
そんなことしたら、来期からノルマ達成しんどくなるじゃねーかw

ほどほどに数字をあげること出来なくなる。

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:36:41.72 ID:zw7Hrrl/0.net
無能な上司は自身の経験から物事を判断し
有能な若手はググって物事を判断する

原始人が駆逐されない限り、日本の夜明けはこない

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:36:49.48 ID:Jdp2/cMT0.net
指示する前に動けと指示したらいいだろ

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:36:51.95 ID:MH18j6z00.net
新入社員の時はみな同じなのにな
初心忘れて言うって事はこの会社終わりに近い

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:37:29.49 ID:mBueyDf90.net
質問スレなのにググれカスとか言うんじゃねーのおまいら。

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:37:35.09 ID:7boWG2yW0.net
>>707
そんな上等なもんじゃないと思う
コンピューターが全く同じ条件で走らせて毎回違う事するか?ってレベルだと思う

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:37:43.73 ID:K3kqPZVg0.net
自分で判断して動きなさい
ただし判断ミスはするな
そんなんじゃ新入社員は動けんわ

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:37:45.27 ID:h+odBkim0.net
>>743
そのタイプに面と向かって間違ってるはアカン(´・ω・`)
こういう方法もあるってなだめないと意地はるから

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:38:14.37 ID:bw+1CEtr0.net
今の先輩方は無能がバレたくないから指示するのをサボってるんだよね

そして勝手に動かない奴を「指示待ち人間」というレッテル貼り、賢い部下よりも自分が優位に立とうとする

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:38:32.48 ID:jeQNi1cDO.net
指示通りにしか動かん方が動かす側からしてみりゃ楽なんじゃないの?
新人がどいつもこいつも勝手に動いたら管理するの大変そうだが
管理職にはそっちの方が理想的なんだろうか?

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:38:42.20 ID:dCL6VLs80.net
昔は、指示しなくても働いていたし、人の話は聞いたのかな

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:39:17.90 ID:zOUjpERkI.net
まー今も昔も
社員教育がキチンと出来る会社
ってのが良い会社なんだろうね
もっともやり過ぎるとワ⚪︎ミみたく
ブラック認定されるけどw

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:39:32.18 ID:Gamhblna0.net
だまれおまえらおっさんも入社時は何もできなかったくせに


おまえらは長いこと同じ会社に居座って経験積んだだけ

悔しかったら自分で会社起こしてやりくりしてみろ

それができない限り雇われとしての若者と同類

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:39:32.11 ID:MIQMcNTP0.net
>>753
任せてちゃんとできない奴に育つと矯正できなくなる

自分の仕事のチェックしろって言っても
ずーっとチェック漏れ起こし続けるアホが育ち
絶対チェック漏れが起きない方法を教えても学ばなくなる

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:39:37.83 ID:dYvuDFn60.net
すぐネットで調べる癖がついてるから自分で考えない傾向はあると思う。

786 :名無しさん@13周年:2014/06/09(月) 12:41:40.10 ID:tLKaBLHKC
ちゃんと教育できない会社が増えただけだろ…

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:39:54.25 ID:OVH7/Jmw0.net
独断で勝手に動く新人なんて
周りの迷惑この上ない
言われたことだけやるのが正解

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:39:59.69 ID:DISGXe1T0.net
40代のおっさんだが、
自分と同じぐらいの年からそんな奴はいた。
会社の雇用の考え方にも問題有る。

まず、教育をしない。
職人現場の方が圧倒的に若手が育つ。
ただ、泣きたいぐらい人がいない。

営業側は本当にダメ。
即戦力wwwとかで営業入れても、
お門違いな営業経験者だから身勝手で迷惑なだけ。
今、ゆとりと言われる人と変わらん。

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:40:28.58 ID:YFDCsm020.net
>>743
そもそも失敗から対策考えつくくらいには学んでないのかよw
失敗しすぎワロタw

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:40:28.64 ID:q8Vh95zX0.net
>>2
報連相 って知ってるかい?

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:40:31.75 ID:6x3mb1K90.net
昔からそうなんだけど

それよりも、心のなかが問題だ

つまり、気がついているかどうか?

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:40:41.69 ID:zw7Hrrl/0.net
お前ら無能のアホな上司の経験談より
世界中の有能な人間が考えた解決方法のほうが有用なんだよ

現代はググる若手のほうが100倍は知識が豊富だといい加減に気づけ原始人

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:41:06.79 ID:6Jpn6E320.net
すげー簡単な話なんだけどな。

指示されない

なんか、やることないっすかぁ?(この段階で指示待ち人間じゃない)

じゃあ、これやって。(説明不十分)

自分初めてなんで、ちょっと確認してもらっていいですか?
これこれこーいうこと、やればいいんですか?

ちがうよ、これはこうやって。

了解です〜。あとで確認してもらって良いですか?

進捗報告に来ました〜。こんな段階まで進めました〜。これでいいっすか?(相談)

いいけど、これはこうやって。

了解です〜。間違えて認識したら申し訳ないので確認させてください。これこれって事で良いですか?

そうだよ〜。

完成しました〜。どこか問題ありますか?

ないよ。おつかれ。

先輩の指示が的確なおかげッス。 またお願いします〜。
後悔マニュアル化。

こんなかんじでやればよいだけ。

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:41:13.34 ID:bw+1CEtr0.net
ハンス・フォン・ゼークト - Wikipedia

軍人は4つに分類される。

有能な怠け者。これは前線指揮官に向いている。
理由は主に二通りあり、一つは怠け者であるために部下の力を遺憾なく発揮させるため。そして、どうすれば自分が、さらには部隊が楽に勝利できるかを考えるためである。

有能な働き者。これは参謀に向いている。
理由は、勤勉であるために自ら考え、また実行しようとするので、部下を率いるよりは参謀として司令官を補佐する方がよいからである。また、あらゆる下準備を施すためでもある。

無能な怠け者。これは総司令官または連絡将校に向いている、もしくは下級兵士。
理由は自ら考え動こうとしないので参謀の進言や上官の命令どおりに動くためである。

無能な働き者。これは処刑するしかない。
理由は働き者ではあるが、無能であるために間違いに気づかず進んで実行していこうとし、さらなる間違いを引き起こすため。

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:41:17.40 ID:nX1eWXhW0.net
既存の人間が2人いて
新人が1人いたら
総戦力としては (+2)+(-0.5)=1.5人

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:41:36.02 ID:7ysq4oTB0.net
ボケの新入社員

駐車場で車出すのに当てやがった・・・

すぐ行けるように食べて少し落ち着いたら車回して準備だけしとけって

係長が昼飯前に言ってたのを・・・

それも俺のBMW・・・

あんなに広い駐車場でわざと狙ってんのか

今みてくる

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:41:58.65 ID:hRlHmVxlO.net
>>2
なぜ上に確認とらず動き始めるわけ?
○○やりますっていって一言報告しとけばいいだけなのに

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:42:07.66 ID:KyFJClbf0.net
『やってみせ、いって聞かせて、させてみて、 褒めてやらねば人は動かじ』 山本五十六
昔の上司は出来た、今は出来ていない。それだけのこと。他人の事は言えないが。

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:42:26.72 ID:TJ8wass2O.net
数年前まで会社起業し、20年ほど経営していた。若い新入社員より、バブル組の方が酷かったわ。現在40〜50の連中。

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:42:33.28 ID:CQuaiZPf0.net
>>793
できるわけないだろw

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:42:35.80 ID:/6N7gQPB0.net
ネットで調べれば短時間で分かるのでそれ以上考える時間が取れる。
オッサンは短時間で分かるところにたどり着くのに1時間以上オッサン同士で
話すしその場合でも大抵曖昧にしか分からない。
この差は仕事上相当大きいよ。調べる力すらない奴は考える力なんてとてもとても。

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:42:37.79 ID:Nc0ZSNa/0.net
>>796
ざまぁ

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:42:38.84 ID:126x6Z1n0.net
エジプトの壁画かなんかに「最近の若い者は・・」みたいな文字あるらしいで

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:42:46.72 ID:GRRL77xpO.net
同じ現代の若者として見てると、今の人達はロボットに近いな。無意味だと感じる行為はしたがらないし自ら創意工夫する独立心も無い。
でも逆に言えばほめたり叱ったりという感情がほとんど必要なくて、ただ「これはこれで良し」「これは駄目だ、こうしなさい」と入力してればちゃんと覚える。
それさえわかってりゃ大分使いやすいタイプだと思うが。

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:42:50.77 ID:RMQnhCpF0.net
自分で咀嚼したり、考えたりしない傾向のこと言っていると思うけどね。

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:42:51.18 ID:38m+swM+0.net
うちの上司は
自分で判断して動きなさい
何かあれば責任は俺が取る
ただし、結果が成功でも失敗でも、きちんと考えそこから学べ
って言ってくれるから非常にやりやすいというかやりがいあるわ

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:42:54.07 ID:fgvmLEtf0.net
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:43:03.97 ID:1WKDiz9I0.net
>>792
知識が豊富なのは良いことだけど
仕事に関する、仕事に使える知識は少ないだろ。

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:43:15.50 ID:fJd0oe+z0.net
お前らだってコンピューターのことで解らないことがあったら、
教えてくれと言っても面倒臭がって教えないだろ
挙句の果てには、ググれだの自分で調べろだもんな

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:43:17.41 ID:PUJdpvNw0.net
人間をその会社にあった仕様に育てる手間惜しんでるよね
それしないとダメなのに
即戦力なんて滅多にいないよ

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:43:17.66 ID:GS5NFPLh0.net
http://www.youtube.com/watch?v=l-2hsKcmNhY

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:43:22.22 ID:j8Uwy+tm0.net
今も昔も、別に変わりなくね、これw

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:43:31.45 ID:47KRw9o00.net
>>796
このスレ見てたんだろうなw

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:43:46.90 ID:L59JV/xr0.net
>>771
反省したオレは更新プログラムの終了時間を指定出来る様にした…

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:43:57.81 ID:PmkccUFr0.net
>>793
問題の本質をとらえてないな。
それが通るならそもそも話題にもならない。

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:43:58.85 ID:ZWNGMSn90.net
>>809
欲しい知識を自分で調べないのは
所詮その程度の知識だということ

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:44:03.40 ID:Jdp2/cMT0.net
おれは若手社員にあんまり不満無いけど
しいて言うならおれが出社したらコーヒー持って来いって言わなくてもコーヒーもってこい
そのぐらいかな

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:44:40.69 ID:/YrgCNfX0.net
>>49
あれは楔形文字だからメソポタミア系

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:44:41.91 ID:bw+1CEtr0.net
>>798
いい言葉だ、教えてくれてありがとう

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:45:01.30 ID:DMk/oTjTO.net
中途半端な()マニュアル読んで
忙しいから他の人に聞いて
それは俺のやり方じゃない
人の話を聞かないから失敗したんだぞ
loop

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:45:09.09 ID:0+y/77YJO.net
自分がその立場になると、同じことやってるなって思うよね。

最近一人っ子が多いからか知らないけど、叱られるのに慣れてないっていうのか、ちと不安になる新人が多い気がする。

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:45:20.90 ID:6Jpn6E320.net
>>815
何が通らないんだよ。
仕事出来るようになる過程ってこれしかないぞ。

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:45:43.56 ID:Ouz47yKT0.net
前に居た会社で、他の部署から仕事ができない使えないと言われて回されて
きた人間を任されたことがあったが、ちょっと物覚えが悪い面はあったが、特に
人格的に悪くはないので、仕事の仕方を最初に必ず20回反復させて記憶させて
から仕事をさせるようにしたら、10回くらいの反復できちんとできるようになり、
20回やると完璧にこなしていた。

その後も反復学習で仕事を覚えこませていったから、どれもこれもきちんと
こなせるようになった。

前の部署での教育の方法を聞いたら、「見て覚えろ!」「一回で覚えろ!」を
連発されてできなかっただけのようで、仕事ができないと激しく「なんで
できないんだ!」と叱責されまくって緊張しまくりで更に記憶力低下していたらしく、
うちで反復学習で覚えるとちゃんとできるタイプだった。

人間は反復して物事を頭に入れるという理論が判らないタイプが仕事をスパルタ的に
教えると、できる人間もみんなダメにされてしまうんだよな。
こいつは使えないを連発する上司はこういうタイプ別の教育方法が理解できない
タイプが多いんだろうね。

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:45:57.48 ID:ExQroE9qO.net
>>807
その話はしないって約束しただろ?

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:46:03.76 ID:YTXZ4rSl0.net
>>793
なんかやることないっすか?
と聞いたら
自分で探せボケ!
と言われる

これやっといて
と渡されたもののやり方確認するため過去のファイルを探そうとして
モタモタすんなボケ!
と言われる

やり方確認後に
前のと同じやり方でいいっすかね?
と聞きに行くと
そんなこといちいち聞くな!
と言われる

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:46:05.15 ID:q8Vh95zX0.net
>>781
自分なりに判断して判断が正しいか聞いてくる人は居た
まぁだいたい甘い判断が多いけどな

今はなぜか聞かずに勝手に動くらしい

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:46:08.83 ID:XXIg26I2i.net
指示を受けずに動いて失敗したら
だれがそんな事やれと言った、勝手なことするなとか言うだろ

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:46:25.32 ID:xskcd2g90.net
上司・先輩社員の尻拭いをするのはいつも後輩社員
なのに、成果は自分の実力、クレームは後輩社員のせいにするクソ役職ども

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:46:27.89 ID:YZTHCWf7O.net
>>1
お前ら基地害ウンコリアンは何も指示されなくても本能に任せてレイプしまくるよなw
ベトナム戦争を見ればよくわかるw

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 記 者 一覧
・幽斎=プーライ=ゆでたてのたまご(?)=擬古牛(sc): 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。複数のキャップを取得して工作している。参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone!: 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1400195869/、ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・ニャー雄一、海亀さん、Twilight Sparkle、theMiddleAges:上記二匹と同類のキチガイ極左。嫌儲出身。

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:46:40.23 ID:zw7Hrrl/0.net
んでどうでもいいジンクスだけは信じてるのな

4の付く数字はダメ
「寿命が縮まる」等の否定的な言葉使いはダメ

文系の無能上司の考え方はカルトに近い

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:46:45.74 ID:h+odBkim0.net
>>796
BMWのような大きめな車をなんで新人に運転させるのかな?
新人なら軽とかコンパクトカーぐらいじゃないの持ってるの(´・ω・`)
ペーパーの可能性も高いし
そんなのも想定出来てないの?

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:46:49.44 ID:fJd0oe+z0.net
>>816
だったら、新人の仕事もネットとかで調べるべきだよな

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:46:53.19 ID:bw+1CEtr0.net
>>807
会社からです

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:46:59.80 ID:TUsMy6y70.net
上司の上司はどうやって上司を育てたんだろうね。

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:47:20.41 ID:LSAytXQfO.net
>>654

有給休暇とって2ちゃんとソープw

俺は結婚してるからソープいらんしw
可愛い嫁で間に合ってますw

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:47:33.66 ID:vQXOvgCzI.net
自分から動くと余計な事するなだのここ間違ってるぞだのあーだこーだ言うくせに
指示が意味分からないから聞き返しても半ギレで教えられるし

上が余裕持たないと下は萎縮するぞ

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:47:38.16 ID:/yPz7BOv0.net
大昔の壁画に書いてあった言葉は「最近の若い者は・・・」だっけ
そんで大体若い者は老人はこれだからになってる
そして若い者が老人になったら最近の若い者はって言う
平和だなー

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:47:45.68 ID:MIQMcNTP0.net
>>789
自分が失敗する人間だと思ってなくて
失敗してないかどうかチェックしないのだから学ばない
で、失敗しても直せばいいとか思ってる。

そして何かやらせてもミスるのわかってるから仕事頼まなくなるw

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:47:49.62 ID:6n1HFSbe0.net
じゃあ指示で動かしてやればいいだろ

指示すら出せねー管理職とかどういうクズなんだよ

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:47:52.59 ID:PmkccUFr0.net
>>822
仕事を独占したがる性質をいかに調整するかというのが問題の本質

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:47:55.43 ID:Nc0ZSNa/0.net
>>827
動く前に動くよって確認取れよ
そりゃ何も言わずに動けば言われるわw

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:48:19.66 ID:RMQnhCpF0.net
>>834
見て覚えろ的なのが多いかもな。失敗したら偉い怒られる。今は教えてくれるだけまし。

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:48:23.26 ID:DMk/oTjTO.net
将来出世しそうな人がよいおっさんに頭下げて教えてもらうのが一番
部下をうまく使えないのは出世しない

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:48:33.73 ID:nX1eWXhW0.net
>>806
部下のどんな失敗でも
俺がリカバーできる、という上司の自身の表れ。

自身のない上司は部下に任せないですぐ手を出す
(=リカバーする自信がないから)
だから部下が育たない。

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:48:39.03 ID:fVAhfsNf0.net
面接では積極的で、皆から良く気が利くと言われます。 とか調子良いことばっか言って、いざ入社するとおとなしい、気が利かない、支持待ちが本当に多い。
本当にこの世代は駄目だわ

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:48:45.98 ID:m7BtggnpO.net
年上部下なんてたびたび言わないと停止しますorz

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:48:47.39 ID:Npv/OiKA0.net
クソ先輩「なんで分かんないのに聞かないの?」
俺「そんな大事なら、言ってくれたらよかったじゃないですか?
  言わなかったからこっちなりの考えでやるしかないし、やっていいということだと思ったので。」

後日

クソ先「アレ、やっといて」
俺「いや、アレ、別に僕でなくてもいいと思うんですけど」
クソ先輩「まぁそうか、じゃあ俺もちょっとできるようにしとくわ」

更に後日

俺「先輩、アレやってくれました?」
クソ先「いややってない。わかんないし。」
俺「覚えとくって言ったじゃないですか?」
クソ先「わかんねーもん」
俺「わかんなかったら聞いてくれればいいじゃないですか。わかんなかったら聞けって言ったの先輩ですよ。」

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:48:49.82 ID:6Jpn6E320.net
>>825
>なんかやることないっすか?
>と聞いたら
>自分で探せボケ!
>と言われる

これを言われる時は、すでに大雑把に指示がでてるんだろう。
だったら、「これやっていいですか?」に変えれば問題ない。


>これやっといてと渡されたもののやり方確認するため過去のファイルを探そうとして
>モタモタすんなボケ!と言われる

そのやり方では、遅いのだろう。
もっと他の確認方法があるのだろう。

>やり方確認後に前のと同じやり方でいいっすかね?
>と聞きに行くとそんなこといちいち聞くな! と言われる
同じと判断すれば良い。

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:49:04.46 ID:fjOdlKlh0.net
>>807
今何時だと思う?

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:49:04.63 ID:aEzC7INT0.net
気を利かせて唐揚げにレモンかけたら怒るんでしょ

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:49:22.57 ID:W0gBM46T0.net
>>796運転に慣れてないだけなんだよ それは許してあげようよ

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:49:29.47 ID:KJXLoBJEi.net
>>750
なんで叱られたかはわかったの?

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:49:54.72 ID:prAfbOtT0.net
ちゃんと普通に指示すれば動いてくれるよ。
たまに本当にどうしようもないのがいるけど、それはいつの年代でも同じ。

1人本当にひどいのがいて、朝は2時間遅れてくる、来たと思ったら
休憩に行って一時間戻ってこない、夕方は4時くらいに「用事有るんで
早めに帰ります」、こんな調子で他の新入社員から「なんであれと給料が
同じなんですか」って不満が出て、クビになったのはいた。

これは極端な例だが、まあ新人にばっか文句いっとらんとわが身だな。

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:49:56.96 ID:+rvK/qSL0.net
指示が出る前に動くと勝手にやるな、と高確率で怒られます
世の中バカしかいない

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:50:12.68 ID:CvtP+hE90.net
面接では一般レベルの常識や人となりだけ見て
後は試用期間長めにとって、採否を判断してる。

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:50:27.12 ID:q8Vh95zX0.net
>>850
かけていいか聞けばいい

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:50:30.36 ID:xsnTeQn80.net
若手なら上司が指示出さんとダメだろ

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:50:35.62 ID:xhIHXM3I0.net
クソ上司ってボロクソ言ってくるのに辞めると言った途端焦り出すから笑えるwおまえさっき辞めちまえって言ったろw
今は個人事業で当時の収入越えた。社畜イエスマンになるしか出世の道がない日本企業なんてとっとと辞めたほうがいいぞ

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:50:38.97 ID:Nc0ZSNa/0.net
>>854
そりゃ、勝手に動くからだろ。
ほうれんそうしろよw

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:50:46.61 ID:Oa1LZdYN0.net
指示を待つことなく臨機応変に動けば、勝手なことをするなと言い、それで人の話を聞けば指示待ち人間と言う。そういう人の方がよっぽど何を考えてるか分からない

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:51:11.24 ID:vQXOvgCzI.net
>>845
コミュ力()とかいう抽象的な概念持ち込む人事に言ったほうがいい
面接なんて演技上手なら通っちゃうもん

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:51:26.49 ID:nX1eWXhW0.net
「好調の時にヒットを飛ばしまくる」のうちはアマチュア

「どんなに不調なときでも、一定の品質を保てる」ようになったらプロ
 
新人はプロを目指せ。スタンドプレーはいらない。

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:51:49.66 ID:mtP8ErZh0.net
そりゃそうよ
日本の社会人は一度失敗したら終わりだもん

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:51:56.57 ID:bw+1CEtr0.net
>>852
残業代が稼げないからだろ

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:51:57.05 ID:NHh7/cjU0.net
>>1
40代で異動先の長として赴任するようになっても、前任者や異動先のお局様から「本社や他の支店とは業務フローや決まりが全然違う」
「年齢やキャリアや肩書がどうであれ、ここでは新人なんだからここのやり方や他の人の指示に従え」的な敵対心剥き出しの反応。
こういう奴らが会社も社会もダメにしてるわけだが、そんな輩に限ってその自覚がないんだよ。リアル新人の苦労やストレスがわかるわあ。

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:52:01.96 ID:9/0GYmiQ0.net
安いとこで事務用品注文して〜って指示したら
ネットで最安値を探して注文するのはいいんだけど
送料と代引き手数料のことは考えなかったらしく
結果的にバカ高いついたwww
これなら近くの事務用品店に買いにいったほうがよかったわ
送料手数料込みで一番安いのって指示しないとダメなのかな(´・ω・`)

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:52:14.96 ID:fk+Lilg30.net
入社後1〜2年は仕事になれるのと、覚えることがメインだろ
勝手な自己判断で仕事されても困るのは先輩や上司だろうに

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:52:26.16 ID:3oBbueds0.net
今の管理職ぐらいの連中が新人の頃は、適当やってて失敗しても、
追加請求がすんなり通ってた時代だからな。
今は効率で全て判断されちゃうから、余計なことして失敗されたくない反面、
理想的な最大限の成果を求めるからおかしくなってる。
でも上司が理想を描けてないんじゃないかと思うわ。

お前にやることは与えた。でも責任は全部お前な。報告だけは忘れるなよ!←俺の上司

失敗の報告だけしてストレス植え続けてます。

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:52:26.02 ID:APD6ocGd0.net
勝手に動くか動かないかの極端馬鹿が多いね
そんな極端な意見は2ちゃんの中だけにしとけよw

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:52:51.77 ID:/6N7gQPB0.net
>>798
団塊・バブルは雑な仕事しても上手く行った時期を経験しちゃったから
怠惰が蔓延してる。結局会社が半永久的に存在して自分は程ほどに仕事を
していれば定年まで寄生できるという堕落精神が身についてしまっている。
この世代で五十六的文化は完全に途切れて男気系・チョイ悪系に向かった。

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:53:04.95 ID:/yPz7BOv0.net
>>831
新人の車か会社の車を動かしとけっていったら広めの駐車場にある>>796のBMWにぶつけたってことだろ

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:53:11.75 ID:47KRw9o00.net
>>847
こういう人は凄く有能なんだが、攻撃的過ぎて無能者と判断した人物を排除しにかかってくるから怖い

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:53:27.41 ID:fVAhfsNf0.net
>>845 の続きだけど、 飲み会出ない、残業を嫌がる、注意するとすねる。  本当にクズばっかだわ

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:53:30.42 ID:ps1GIXXm0.net
>>793
まあここからスタートしてほしいわな、先輩上司は本来指示を的確に出すべきだが出来ない奴多いし

「これ自分がやっていいっスか?」とか「先輩いま何やってんスか?→じゃあこれ俺が手伝いますよ」まで来たら一人前だけど
入社数年の新人に期待しちゃいかんよな

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:53:51.99 ID:GjaHyqjd0.net
若手に決裁権あたえないし、指示するまで動かないの逆に評価できるよ
若手より45歳以上に無能で非常識が多いと思うわ

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:54:15.51 ID:prAfbOtT0.net
>>867
仕事に慣れるまではあまり勝手な自己判断はしないで欲しいな。
よかれと思ってやったことなら失敗しても叱らないようにはしてる。
次からは事前に相談してくれよな、みたいに。

自己判断でやった失敗を隠して、発覚した頃になって「会社のためを思って」
とか言うやつは怒るけど。

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:54:15.71 ID:JvsjjvFZ0.net
だからそういうのを喜んで採用してんのがお前らの会社の人事と役員だろ
こうやって下でヘイト向け合わせて上は楽々って構図ばっかだな日本は

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:54:27.83 ID:YF8BQtVG0.net
何も知らない若手に怒っている先輩ってたいてい先輩の方が教える能力が無いんだけどね。
何年もかかって覚えた自分の分かっていることは若手に一回で覚えられるって
バカ先輩は思いがち。

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:54:43.70 ID:hPqD4Kuq0.net
?最近の若手社員?は過去も未来もそういうものです

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:55:13.37 ID:co3UAlrr0.net
やったもん負けな感じじゃないですね
下手につつくと全部やってって感じで丸投げされるとか

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:55:26.76 ID:prAfbOtT0.net
>>793
こういう形になればいいよなぁ本当に
こっちの説明が足りなかったら聞いて欲しい
不安だと思ったら確認にきてくれるとありがたい

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:55:32.04 ID:4PaPWcYc0.net
新人にはひと通り教える、手順も段取りも前後関係も全て教える。
迷ってたら指示も手伝いもするし失敗したらリカバリーもする。

けどそんなことするのは1ヶ月の間までだ。
2ヶ月目からは自分でやれ、
聞いたら教えてやるが聞かなければ一切手出しはしない。
失敗したら怒鳴られるのは当たり前、嫌なら失敗しなければいいだけ。

今の若手は口を開けば【言い訳】と【泣き言】しか言わない。
もう新人はいらない、邪魔にしかならない。

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:56:01.43 ID:JMRLvoBL0.net
指示も出さないのに勝手に動かれても困るでしょ
人の話を聞かない=説明の仕方、話し方が下手なんじゃない

引っ張って上手く動かすのが 先輩、上司の仕事
人が使えないのは上司の意味も資格もない
新人や部下のせいにしてるのは自らの無能の表れ

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:56:18.94 ID:zrmd+L1J0.net
すげぇ頭が良くて、よく動く将来有望なヤツが入社したんだが、上司に愛想尽かして辞めてしまった
人を使う資質ってのも大事だねぇ

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:57:02.89 ID:Jdp2/cMT0.net
>>793

指示されない

暇そうにしてたら社長が出勤

社長「おまえ暇そうだな、ちょっとこい」

社長の趣味の畑へ連行

社長と夕方まで農作業(ビニールハウス組み立て等、昼飯はおごってもらう)

社長「おうごくろう。明日もたのむよ」

おれ「はい」

一ヶ月この繰り返し

これ三年前の入社当時のおれ
当時は農夫として雇われたのかもしれないと本気で悩んだ

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:57:18.02 ID:+rvK/qSL0.net
>>866
どれくらいの信用関係なのか知らないが、上司も部下も学習出来てよかったな
安いところ精一杯探した結果だろ
普通は会社で使ってる店指定するだろ
事務用品ならここ、OA機器ならここって普通は今まで使ってた店があるのになぜ教えて引き継がないんだ?
新しい店の開拓なんて新人に

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:57:34.93 ID:s4GLXZjY0.net
報復の
連鎖で
相殺せよ

ってやつの不足だろ?

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:57:49.15 ID:FCJeL82r0.net
見ろ!これが“ゆとり”だ!

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:58:19.15 ID:KVeZag/I0.net
時代は変わった

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:58:24.13 ID:DMk/oTjTO.net
1ヶ月で教育が終わる仕事ってゴミだろ

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:58:26.61 ID:prAfbOtT0.net
>>884
そういう人材はとても貴重なんだがなぁ
その才能をねたんで嫌がらせする上司がいたりするのも事実。

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:58:31.40 ID:h+odBkim0.net
>>873
はぁ?
注意はともかく飲み会とかw
残業代だしてるの?

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:58:37.87 ID:qcltW8Mc0.net
ネット、スマホのせいで若年層のコミュニケーション能力が著しく低下してるよね

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:59:13.33 ID:pskEwTb10.net
その新入社員世代を育てたのは親の世代
連綿と続くマッチポンプ

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:59:37.28 ID:ol8D/+JK0.net
>>884
無職童貞乙!
そんなんで会社辞めるバカはいない
頭良ければその上司の上にもいけるんだから

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 12:59:38.24 ID:dpblUtUdO.net
自分が楽をしたいから下に仕事を振ってるだけだからなあ
自身がやれるなら、その方が早いし、急に仕事の方向性変わったりしても対応出来る
最初からやり直しやってる暇がないし、そんな事やったらこっちが無能の烙印を押される

たとえば、急遽、そんな事をやり始めた部署で、泰然自若としてるのは新人社員君
空気読もうよ。もう構ってるヒマもお前のやって来た事も必要が無い事くらいは理解しろ
呼ばれたら、直ぐに目の前に来い。休憩の時のお茶請け買いに走れ。お茶請けくらい何を買うかくらいは自分で判断しろ
渡した金と時間で判断出来ないバカは要らん。仕事中です。お前に一分一秒を争う仕事は任してるハズが無いだろう
せめて、急いで行って急いで返って来る振りくらいはしろよな
日常的な職場の雰囲気も理解しない人間が有能なわけが無い
スマン、まだ名前も覚えてないけど、お前を呼んだのくらいは理解してるか?

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:00:08.41 ID:xhIHXM3I0.net
>>882
そうそ、有能な若手が集められない無能な会社は経験あるのに路頭に迷ってるおっさん雇ってやれよ

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:00:08.72 ID:skDO9s7Z0.net
>>866
今の子は言葉の意味だけを捉えて相手の考えや意図を察しようとはしないから
面倒だけど目的から解決の手法まで事細かく説明してやらないとダメだ

一般常識という日常生活に必要な最低限の情報すら足りない場合が多い
本人が悪気があるわけじゃないから一から十まで根気よく教えるしかないよ

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:00:13.62 ID:7ysq4oTB0.net
>>831
乗せてるのは営業車だよ

BMは俺のだ。

車頭から突っ込んでたのをバックして当てやがったんだよ…

別の空いてる軽バンで行かせたけど

言い訳と話方がもう我慢ならん

管理から色々話はあがってたけど

盆休みまでに高知の出張所に行かせる

向こうで雇った子のほうがしっかりしとる

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:00:21.73 ID:ps1GIXXm0.net
>>885
単協?

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:00:28.36 ID:zw7Hrrl/0.net
バブル期入社の無能集団が中堅になり

氷河期の生き残りである有能な若手に指示を与える愚行

そろそろ無能システムの抜本的な改革が必要なレベル

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:00:46.40 ID:KJXLoBJEi.net
>>864
ジョブスケジュールが崩れた可能性あるね
パフォーマンスが悪いジョブを許容せざるを得ない時もあんだよ
下手したら月の売り上げ0円とか計上されることもあるよ
知らないで勝手なことやって請求業務に支障が出ることもある。
見えてることは少ないんだから報告は大事

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:00:59.97 ID:u31TEtjk0.net
ゆとりがあるって
イイね

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:01:14.04 ID:prAfbOtT0.net
あとは新人社員にアンケートをとって、上や先輩社員の直して欲しいところを
言ってもらって、それをこっちが直していく番だな

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:01:15.85 ID:/mGCQgAH0.net
戦士としての能力と仕官としての能力は別ですからね

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:01:21.10 ID:Ouz47yKT0.net
>>882
>今の若手は口を開けば【言い訳】と【泣き言】しか言わない。

言い訳と取って叱責するか、言い訳をきちんと聞いて失敗しない方法を新たに伝授するか。
この対応でまた、その後の失敗率が違ってくる。

言い訳の中には「なぜ失敗したのか」という行程が含まれていることが多く、失敗の理由を
上司が読み取って、失敗しない方法を伝授する。

これで、その部下が新たに失敗する確率を減少させることができる。
失敗したら、なぜ失敗したのかを考えさせ、その後に失敗を繰り返さないためには
どうしたらよいかを考えさせる。
この能力を磨いてやることによって、自ら失敗を防ぎ、更にリカバーできる人間が
育っていく。

よく言うじゃないか?
失敗は成功の元って・・・

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:01:21.87 ID:0c7wJGZjO.net
「わからなかったら聞け」って言う上司は基本的に無能
部下の実力を把握してないってことだから

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:01:23.64 ID:6mJVqCAH0.net
>>873
それはキミに何の魅力もないから断られるんだよ。

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:01:27.26 ID:6Jpn6E320.net
>>882
俺がお前の上司だったら、お前は要らない。

お前に言われるのは、泣き言じゃない。
苦情だよ。

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:01:46.49 ID:Hdi0rJ740.net
自分で考えて動いたら、余計なことするなと言われ、
確認や疑問解消の為に聞き返すと、何度も同じこと言わせるなと言われ・・・

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:02:13.03 ID:Npv/OiKA0.net
俺は責任者だから、とかいうクソ先輩。

難しい相談には生返事で役にも立たず、
なんかあった時に責任をとってくれのるかといえばとってもくれず、
いろんなことが結局は末端で実際のオペレーションをしている俺のせいになる。

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:02:34.80 ID:KX3B+Cy30.net
問題点指摘されたら逆ギレする若手社員は実に多いな
ここみたいに

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:02:37.86 ID:ly/X178b0.net
人に教えるということは、その人が理解できるということで
ただ自分の知識を説明するだけで教えたと思ってる馬鹿な上司は多い。

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:02:51.37 ID:4PaPWcYc0.net
>>897
いやもう人いらない
有能だろうが無能だろうがいらない

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:03:10.23 ID:9bWxROfIO.net
>>866
笑ってそれを繰り返さないように教えたらいいじゃん
最初から誰でも教えないのに完璧な人なんていない
自分は違ったってんなら、みんながみんな861みたいに有能じゃないし
100%自分の思う通りに動いて欲しかったら、やっぱり指示出しいるよ
それが面倒なら、失敗しながら成長するのを生暖かく叱咤激励
するしかない

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:03:14.48 ID:W0gBM46T0.net
経験抜きにして、所詮人格と人格のぶつかり合いだよね
だから毎年同じスレと同じ様な書き込みになるよね 
人を育てるのは大変よ 経験0からのスタートだからね 子どもと一緒で手がかかるよ
だから新人の指導・教育する人は尊敬するよ 

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:03:21.43 ID:7M542j0N0.net
若手が指示なしで動ける簡単なお仕事なの?

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:03:26.04 ID:mtP8ErZh0.net
今は誰もが失敗したら生き残れない世の中だから新人の教育に時間費やすやつなんかいない
うちの会社なんかも上司やベテラン社員は失敗した新入りを怒鳴るだけで一切教育なんかしてない
新入りも新入りでこのスレ題どおり自分が間違っていようがなにも質問してこないような奴ばかり
うちの会社だけでもこんな状態だから、これから日本の会社は知識やテクニックの引き継ぎもされず
業績は地に落ちると思うよ

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:03:27.79 ID:t8slai/r0.net
ほんと使えない

何度言っても理解できない。自分側で勝手に解釈

だから鉄拳が一番早い。要するに自殺しようが屈服するまで苛め抜く

幼稚園じゃねえんだ。社会を甘く見るなクズが
 

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:03:28.29 ID:2lFZti2W0.net
指示すれば良いんだよ

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:03:30.74 ID:6Jpn6E320.net
>>913
>人に教えるということは、その人が理解できるということで
>ただ自分の知識を説明するだけで教えたと思ってる馬鹿な上司は多い。

これはあまりに多い。

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:03:46.80 ID:+CP8pLI00.net
移民も来るし、そんな指示してないことを期待すると争いが起こるから基地外の人は改めてね

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:04:20.86 ID:2lFZti2W0.net
つか年功序列で上司になった奴にも、上司のやり方を教える必要があるんじゃね

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:04:37.39 ID:MIQMcNTP0.net
>>906
失敗しない奴を雇えば良いんだよ
つか医者とか看護婦にそんな奴いたら嫌だろ?

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:04:39.54 ID:+rvK/qSL0.net
英語できない奴に英語の文献渡して分からなかったら聞けって言うようなもん
そもそも何が書かれてるのか分からないから実際に手本見せて本人にもやらせないと理解出来ない
実際に仕事の内容を理解してからじゃないと何がわからないのかさえ分からない

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:04:41.06 ID:7ysq4oTB0.net
・・・事務の子があいつ携帯電話忘れて行ったとか

主任一緒だからいいけども・・・

あいつの会社の携帯から変な音ポコペンポコペンなりまくっとんのあれ・・・ラインやろ・・・

予算会議あるからこっちの事務所に次長と話しに行ったら

なんじゃあれ・・・

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:04:49.14 ID:6K8pcUnWO.net
>>883
だったら指示をしてくれるよう促せよ。
そういう積極性も上司は見てるよ。

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:04:55.82 ID:R7NxiQGn0.net
>不安定な雇用環境にいる若手社員は

そんな環境ならそりゃ先輩とやらの底も知れてるわな

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:05:07.28 ID:WsdMirIS0.net
1から10まで説明しないと理解しない池沼は論外だが、
分からんことあったらその場でも後で問題にぶつかった時でもいいから質問してほしい
質問うぜえな反応する馬鹿先輩もいるにしても、あれこれ質問しまくれるのは新人、若手の特権だ
分からんまま適当に過ごしてやりすごしてると後で苦労するのは自分だよ

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:05:35.60 ID:1WKDiz9I0.net
>>866
注文する前に確認くらいしときなよ。

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:05:49.03 ID:XdG6fOFl0.net
仕事は上司が指示するもんだ。指示しなくてもできる奴は経営者やるわw
個別に特別な無能ならともかく時代による変化に対応できないのは
上司が無能なだけ。

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:06:11.19 ID:DMk/oTjTO.net
教育できない上司は周りから評価低いよな
人前では怒鳴らない
みっともないし相手が恐縮し自尊心も傷つける
おこるなら人目を避けて相手にダメな所があるけどどこだと思う?と問いて
感情ぶつけないでしっかり諭さないとダメ
ほめるのは人前

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:06:13.38 ID:bZYZiyoX0.net
>>922
外人相手だと 指示して当然ってのはあるから、不文律で動く事は稀だしね。

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:06:22.33 ID:mK4U3NoK0.net
>>926
おまえといい、そのチャラ男といい
すげー会社だな

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:06:28.20 ID:xhIHXM3I0.net
ここに書き込んでる弱小零細企業幹部は、何故自社に有能な若者が来ないか考えてみなw
いくらゆとりが糞でも優秀な新卒をGETしてる会社もあるんだぜ?w

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:06:36.77 ID:OWx1sA+G0.net
これはもうだめかもわからんね

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:06:51.92 ID:/6N7gQPB0.net
指示も出せない無能なのは勿論だが、団塊・バブルが尊敬できない人格なのも問題
こいつら朝鮮テレビのドラマに洗脳されて人格が形成されてるから
常識ぶったり男気見せたり悪ぶったりするくせに、実際中身がなくて上辺だけだから
若手にすぐ見透かされて馬鹿にされるんだよね。

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:06:55.66 ID:dYvuDFn60.net
ダブルバインドと思い込むのは言い訳の基本だからな。

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:07:35.27 ID:6Jpn6E320.net
>>935
零細企業は新人は雇わないぞw
新人教育費用勿体ないからな。

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:07:36.44 ID:4PaPWcYc0.net
>>906
失敗する奴は何度も失敗する、しない奴はしない。
そもそもモノを覚える気がないんじゃないかとすら思うよ。

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:07:51.37 ID:YIjZ1Htu0.net
それなりの会社にそれなりの人材

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:07:51.46 ID:Hdi0rJ740.net
正直な所、
指示に従っているだけなら責任発生しないから楽でいい。
今の若者は、安定安全思考だから仕方ない

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:07:53.35 ID:klPrsfgt0.net
自分たちの若いころはどうでした?

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:08:24.50 ID:7xHng+nR0.net
>>866
顔文字のセンス、、、、、、

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:08:41.50 ID:g/s+2w7/0.net
やたらと女性を持ち上げる風潮は何だろう…
男は正社員の座を失い、所得も減り、結婚もできない。

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:09:01.74 ID:XhDWIOb10.net
文句言ってないで育てりゃいいだろ
いつまでも育たないならむしろお前の責任
若手に過剰な期待するほうがおかしい

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:09:10.81 ID:ATGK8vfG0.net
指示してないことをやってミスになったら怒るだろ?指示しないでも自分で考えて出来るまで教育が出来てないだけでしょ

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:09:22.14 ID:WEY7PVRe0.net
「指示するまで動かない」

こういう事をいう奴に限って気をきかせてなにかやると「余計なことをするな!」と怒りだす

「他人の話を聞かない・理解しない」

たいていの場合聴くのが苦痛になるようなつまらない話か、理解できないような日本語で説明されてる場合がほとんど

「うまくコミュニケーションがとれなそう」

まず自分のコミュ力のなさを考えてみては? 自分にはコミュ力も指導力もないといってるようなもんw

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:09:46.66 ID:3XOpvGn70.net
>>932
気に入られたり能力を買ってくれてたらそうしてくれるよ
お前の能力の低くや態度がカスなだけなのを団塊の連中のせいにするなよ
これだからゆとりなダメなんだよ

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:10:04.24 ID:tgcmY4Po0.net
親の躾が甘かったらそりゃそうなるのが自然。
子育ても然り。
いきなりできる訳がない。

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:10:21.97 ID:7M542j0N0.net
>>943
指示待ち人間って昔っっっっから言われる言葉だよな

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:10:22.18 ID:6Jpn6E320.net
>>943
だれが教えてくれる先輩か、教えてくれない先輩かを見極めて、
まず教えてくれない先輩に聞いて(教えてくれたら儲けもの)
想定通り教えてくれなかったら、教えてくれる先輩の所に行く。
たまに、コーヒーとかを「賄賂ッス」って言いながら差し入れしておいた。

あと、確実に教えて事は、家に帰ってからマニュアル化してた。
2度教えてくれない人が、あまりに多いから。

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:10:45.43 ID:4UT7cwmA0.net
いや指示しろよw
話聞いてないのは舐めらてるからだよw
最近の奴はろくなのいねぇw

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:10:55.52 ID:Ouz47yKT0.net
>>921
過去に教え方が悪いと思った人間の説明を見ると、1から10の行程を
教える時に、1を教えて3を教えて、次に2と4を教えて、その間に
8〜9の最後に行程を「最後はこうなるんだよ」と教えてという風に、
バラバラの行程の教え方をする輩が多かった。

教える時の台詞も「あれ」とか「これ」とか「それ」という具体的な
名称ではない抽象的な言葉が多く、頭の中に記憶しにくい言葉の羅列が
多く、頭の中にイメージとして残りにくい説明になりやすい傾向。
途中の行程でわからない点を聞いても、「なんで判らないんだ」といきなり
起こり始めて、叱責の時間ばかり長くて、聞いたことに対して的確に説明
する能力もない。

反対に教え方が上手い上司は、1から10までを理路整然と教え、曖昧で抽象的な
単語を使わず、判らない点について聞いても、きちんと「この行程はこうやる」と
反復して教えてくれる上司が多かった。

要するに、バカ上司には部下の教育は無理ということなんだろうな。

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:10:59.57 ID:Otz4MfKo0.net
そんなもんやろ

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:11:14.81 ID:egjjldb5O.net
皆極論で話すからかみ合わないんだよ。新人の頃って何聞いていいかも解らないし、今の40代も20の時、最近の若い奴はみたいな事言われてんだよ。自分が新人だった頃思い出せって言ったら、おれはそんな事無かったって言うんだよな。そういう奴に限ってお荷物上司なんだけど。

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:11:24.46 ID:hexn6lkfO.net
今の若手は自分を有能にみせかけるのだけは上手い印象
大して知識も能力もないのに、面接では滔々と自分はすごいかのように言う

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:11:26.48 ID:DMk/oTjTO.net
指示しても動かない
人の話しは聞くだけ
じゃないと盛り上がらないね

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:11:26.93 ID:W0gBM46T0.net
右も左も酸いも甘いもよく分からない子どもだと思えばいいよ
ぜひりっぱな一人前に育ててほしいよ

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:11:29.27 ID:pskEwTb10.net
言葉で言えばいいことを「察しろ」と言って明確にしない上司は糞

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:11:29.37 ID:5BbKwpEq0.net
若手社員の事を完全な新入りと解釈しているやつ多すぎ
「いい加減、指示がなくても動ける経験があるのに」
とまで書かなければ判らないんだろうな

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:11:35.81 ID:wbXJxgEy0.net
軍隊経験が必要 軍隊経験無し世代が進むほど日本は弱体へ

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:11:36.41 ID:LKXGBy+20.net
新人に不満持つには判断が早すぎるだろうし、
若手に不満を持つのもそりゃ当たりまえじゃないのか。
若手が中堅と同じ仕事したら逆に中堅何やってんの、って話。
非若手が若手の足りないところを補って育ててゆき、
若手は中堅にない発想とパワーで中堅を焦らせてケツに火をつけてやればいいんだ。

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:11:54.62 ID:t8slai/r0.net
褒めてもらう?

当然のことをして給料を戴き、笑わせるなよユトリが

徹底的に恥かかせて客の前だろうが同僚前だろうが怒鳴ってやるよ

まず勘違い共の自尊心を粉みじんに破壊して麻痺させること

こうしないと経営者は憎まれて一人前だよ
 

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:12:42.51 ID:xhIHXM3I0.net
俺からしたら意識高くてヤル気に満ち溢れて自己啓発本なんか読んじゃってるタイプの新人が一番最悪だなw
もう社畜確定でしょw

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:13:11.86 ID:e5E8KVYQ0.net
うちの会社は新卒に見切りをつけて既婚おばさんの採用をし始めた
コミュ力というかおかしな活気?はおばさんの方があるかも

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:13:16.81 ID:7M542j0N0.net
>>961
新入社員を含めた5年目までの若手社員についての話だから

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:13:17.85 ID:ElyUb/PH0.net
スポンサー様や会社の要望に沿ってのみの記事しか載せないマスコミが何いってんの?

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:13:20.38 ID:Hdi0rJ740.net
俺はお前の母親じゃない。
指示してくれなきゃ分かる訳ないだろう。

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:13:21.08 ID:N037Jr1fO.net
指示されたこと以外に考えて提案したら罵倒されたり、いっさい評価されなかったり…

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:13:28.04 ID:Ouz47yKT0.net
>>924
>失敗しない奴を雇えば良いんだよ

世の中に失敗をしたことがない奴など一人も居ない。

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:13:35.10 ID:7hy6l80X0.net
>>952
今の若手は教えてもらってあたりまえ、新人だから失敗してあたりまえと思って感謝も謝罪も後悔もしないから教える気にすらならない。

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:13:36.07 ID:TdAh1dEV0.net
つまり若手社員はエスパーであって欲しい、と

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:13:42.16 ID:YpIodwCD0.net
>>861
演技上手な嘘吐きを集めてるだけですし…。

演技上手な嘘吐きが作った採用マニュアルだろうから仕方ないけどさ
自分が最高の人材って自動的に評価されるルールを作るよね

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:14:09.74 ID:Ff8AQs+j0.net
>>8
お前それは状況判断だろ。こいつみたいに言い訳ばかりしてんのな今の新入は。

やってはいけない時は動かない、指示をまつ。

しかし、普通は自分から率先して仕事を覚える、行動力やその考えを
積極的にしないとダメだろ。人間は考える葦だ。他力本願ばかりじゃだめだ。

お前らがよく言う自己責任はどうした?
ここでもご都合主義か?

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:14:25.18 ID:ataZH2Au0.net
>>224
パートやアルバイトに店のほとんど任せてる大手はホントくそだな

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:15:08.26 ID:q8Vh95zX0.net
>>922
やる気のある移民はどんどん仕事のやりかたを上司に聞くから判断力がつくし教えるほうも気分がいい
さらに飲み会などに付き合うようなら気に入って裏話ややってはいけない失敗なども教えてくれるようになる

残業嫌、飲み会嫌、指示ないと動かない奴よりよほど使えると思うね

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:15:14.95 ID:zw7Hrrl/0.net
とりあえず今どきITすら使いこなせない原始人は解雇しろ
その無能に払うコストで若手を3人は雇えるんじゃね

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:15:31.14 ID:Qc4jqXI50.net
あのねー君達
何かやることがないか自分で聞きに行くんだよ
それすらもしないやつが支持待ちってことだ

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:15:34.28 ID:vLKJgPt60.net
進学校
受験雑誌
大手学習塾の狂った価値観
 

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:15:47.62 ID:bzch7IOI0.net
(・_・)勝手に判断したら怒るし、ほんと年寄り社員はめんどいよねえ

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:15:48.89 ID:Ouz47yKT0.net
>>972
>今の若手は教えてもらってあたりまえ、新人だから失敗してあたりまえ

これは普通に当たり前のことだと思うが。
教えないと仕事はできないし、新人であれば誰でも失敗する。

失敗しないように仕事をさせるのが管理職である上司。

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:15:51.37 ID:xhIHXM3I0.net
>>972
自分に原因があるという発想はないわけ?
いい年して2chで愚痴ってる奴なんか誰も慕わないと思うぞw

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:15:53.83 ID:pn1Y5PYCO.net
実態としては、どっちもどっち状態なんだろうな

幼稚同士でギクシャク

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:16:05.48 ID:dYvuDFn60.net
メモ取れと指示しないとメモ取らないってことでしょ

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:16:10.45 ID:6mJVqCAH0.net
やれっ!罵り合えっ!
そしてボクをたのしませろっ!

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:16:13.26 ID:6Jpn6E320.net
>>978
今の新卒の方が、ぱそこんを使えないんだよ。

スマホ使ってるから、ここ3年ぐらいで著しくIT能力が落ちてる。

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:16:27.11 ID:YTQdlQmD0.net
俺を雇えよ
30歳職歴無しだけど仕事やらせたらスーパーマンだ

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:16:32.20 ID:pskEwTb10.net
>>980
大手学習塾方式の勉強は自主性削ぐだろうな

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:16:38.77 ID:/6N7gQPB0.net
まあクズしか雇えず文句ばかり言いながら締め上げてる会社は持たないよ
今までは通用したかも知れないがもうダメ
あとは潰れて路頭に迷うまでクズを酷使してストレス解消したらいい

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:16:53.48 ID:5BbKwpEq0.net
>>967
「含めた」だよな?
「指示されるまで動かない」<-こいつは新人で数年の経験のある若手の事ではない
と決めつけているやつが多いって意味だよ

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:17:02.84 ID:Oa1LZdYN0.net
若手なんて指示通りに動いてくれれば御の字
勝手に判断される方が恐ろしいわ

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:17:13.44 ID:3XOpvGn70.net
>>953
新人や不出来な人間に指示する事ほど難しい事はない
ほとんどの人間は能力不足と怠惰で指示する事は出来ない
新人や不出来な人間を上手く使える人間がいたら会社を辞めて、起業することをお勧めするよ

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:17:23.01 ID:rgl34fSa0.net
2chも言葉の表層だけをとらえて反発し、発信側の意図を読み取ろうとしない書き込みが
増えた気がする。

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:17:52.26 ID:LWnbDNFk0.net
何度か転職したが、職場独自のやり方教え無い割にそこから外れると怒るんだよな
ストレス溜まるから新人には俺もそうしてるわ
俺が我慢して教えたところで俺の待遇が良くなるわけでもないからな

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:17:53.72 ID:Qc4jqXI50.net
ってか社会人で指示待ちって信じられん
アルバイトレベルの話だからな

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:18:18.81 ID:xhIHXM3I0.net
>>993
有能な人間のところには有能な人間が集まる
その逆もしかり

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:18:27.14 ID:DMk/oTjTO.net
ぶっちゃけ仕事待ちする時間ないから大変
何もしなくていい業種はいいね

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:18:28.62 ID:a8ELEd1XO.net
いつの時代もしょーもないのはいて、そいつらが先輩上司になってんだから教育もままならないのは確か
ただそれを前提においても、ここ数年の新人が使えないのも確かだと思うわ
そもそも働く事に対する意識がすげぇ低くなってる

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:18:34.94 ID:O9sABWZo0.net
パンツを下ろせ とか よつんぱいになれ と指示しないとダメな社員を雇っても会社の将来が不安だな

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:18:35.99 ID:MIQMcNTP0.net
俺の上司
・パソコンなかったから時間かけてた
・紙にシャーペンで書いて修正液で修正してた。

俺の部下
・パソコンなのですぐできる(そのかわりタイトスケジュール)
・パソコンなので修正も簡単(パソコンの画面で仕事のチェック)

俺の指導
・紙に出力して赤ペンでチェックしろ

1002 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:18:51.12 ID:7xHng+nR0.net
後輩が来て教える立場になるのって
メチャクチャ嫌だぞ?
気を使うし、時間取るし、嫌われるし、何でもこっちのせいになるし

1003 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:19:09.02 ID:pn1Y5PYCO.net
こういう大雑把なテーマのスレは、それぞれ違うケースを思い浮かべながら、ああだこうだ言う羽目になるよね

1004 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:19:59.81 ID:Ouz47yKT0.net
>>964
>まず勘違い共の自尊心を粉みじんに破壊して麻痺させること

これは自分に自信のない人間を作り上げてしまう典型的な上司の例だねw
自分に自信がなくなると、考えて行動する原動力が失われてしまう。
更に「率先して仕事をしようと動くと怒られる」という人間になってしまうので、
自分から考えて仕事を遂行していくという能力も失われてしまう。

1005 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/09(月) 13:20:02.35 ID:JvsjjvFZ0.net
以上、社畜の皮を被った無職達の提供でお届けしました

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1007 :名無しさん@13周年:2014/06/09(月) 22:12:52.94 ID:QiDtrmsE2
【青山繁晴氏が語る 意見提出の意義】
私たちの送る意見は、政党も省庁も大変気にしています。従って、影響はもちろんあります。
外国人参政権や人権擁護法案は、国民の声がなければとっくに通っていたと思います。
十分に効果を上げているので、自信を持ってください。
ただ、分かりやすい報いがほしい、と思ってしまうと、
「自分ひとり意見したところで無駄ないんじゃないか...」
という考えにつながるので、報われるかどうかで意見を送るかどうかを決めたりしないでください。

※日本人を豊かにする改善策があれば政府イーガブ
ttps://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
ttps://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose

売春未成年・いじめ加害者・性犯罪未成年に厳罰を課す少年法撤廃や成り済まし日本人の実名報道や、
害国人や知的・精神障害者などによる日本人への凶悪犯罪を無罪とする悪質行為の糾弾は法務省
ttp://www.moj.go.jp/mail.html
でネットから意見を送るのもいいでしょう。

不法滞在や偽装結婚などの通報でお金を稼ぎたい方は
【入国管理局ホームページ:電話番号03-5796-7256】//www.immi-moj.go.jp/zyouhou/
→【情報受付】→【入力画面】
→【違反者と思われる人の働いている場所又は見かけた場所等に関する情報の住所】

外務省の反日国へのODAに大反対だ、と廃止意見・要望メールするなら
ttps://www3.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/iken/

政府への意見先リスト。リンクも貼られてるからどんどん踏んで意見だしてね。
ttp://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n103809

かけだし鬼女の、今が日本の一大事〜よければ一緒に凸しよう!〜
ttp://migigimi.blog.fc2.com/

総レス数 1007
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200