2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【メディア】朝日新聞によって意図的に捻じ曲げられた吉田調書=@「ああ、またか」と門田隆将氏 [06/01]

3 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2014/06/02(月) 00:41:35.93 ID:???
>>2から
事故対応ではない「非戦闘員」たち、特に女性職員たちだけでも早くここから退避させたい。
トップである吉田さんはそう思いながら、広がる汚染の中で絶望的な闘いを余儀なくされていた。

震災が起こった翌12日には1号機が水素爆発し、14日にも3号機が爆発。その間も、人々を弄ぶかのように
各原子炉の水位計や圧力計が異常な数値を示したり、また放射線量も上がったり、下がったりを繰り返した。

外部への脱出の機会が失われていく中、吉田所長の指示の下、現場の不眠不休の闘いが継続された。
プラントエンジニアたちは汚染された原子炉建屋に突入を繰り返し、またほかの所員たちは原子炉への海水注入に挑んだ。

そして、2号機の状態が悪化し、3月15日朝、「最悪の事態を迎える」のである。
5日目に入ったこの日、睡眠もとらずに頑張って来た吉田所長は体力の限界を迎えていた。
いかにそれが過酷な闘いだったかは、拙著で詳述しているのでここでは触れない。

最後まで所内に留まって注水作業を継続してもらう仲間、すなわち「一緒に死んでくれる人間」を吉田さんが頭に思い浮かべて
一人一人選んでいくシーン(拙著 第15章 252頁〜254頁)は、吉田氏の話の中でも、最も印象に残っている。

午前6時過ぎ、ついに大きな衝撃音と共に2号機の圧力抑制室(通称・サプチャン)の圧力がゼロになった。
「サプチャンに穴が空いたのか」。多くのプラントエンジニアはそう思ったという。
恐れていた事態が現実になったと思った時、吉田所長は「各班は、最少人数を残して退避!」と叫んでいる。

たとえ外の大気が「汚染」されていたとしても、ついに免震重要棟からも脱出させないといけない「時」が来たのである。
「最少人数を残して退避!」という吉田所長の命令を各人がどう捉え、何を思ったか、私は拙著の中で詳しく書かせてもらった。

今回、この時のことを朝日新聞は、1面トップで「所長命令に違反 原発撤退」「福島第一 所員の9割」と報じ、
2面にも「葬られた命令違反」という特大の活字が躍った。要するに、700名の所員たちの9割が
「吉田所長の命令に違反して、現場から福島第二(2F)に逃げた」というのだ。

吉田所長の命令に「従って」、福島第二に9割の人間が「退避した」というのなら、わかる。
しかし、朝日新聞は、これを全く「逆に」報じたのである。記事の根拠は、その吉田調書なるものに、吉田氏がこう証言しているからだそうだ。

「本当は私、2Fに行けと言っていないんですよ。ここがまた伝言ゲームのあれのところで、行くとしたら2Fかという話をやっていて、
退避をして、車を用意してという話をしたら、伝言した人間は、運転手に、福島第二に行けという指示をしたんです。(中略)
>>4

4 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2014/06/02(月) 00:41:46.42 ID:???
>>3
いま、2号機爆発があって、2号機が一番危ないわけですね。放射能というか、放射線量。免震重要棟はその近くですから、
これから外れて、南側でも北側でも、線量が落ち着いているところで一回退避してくれとうつもりで言ったんですが、
確かに考えてみれば、みんな全面マスクしているわけです。

それで何時間も退避していて、死んでしまうよねとなって、よく考えれば2Fに行った方がはるかに正しいと思ったわけです。
いずれにしても2Fに行って、面を外してあれしたんだと思うんです。マスク外して」

吉田調書の中の以上の部分が「吉田所長の命令に違反して、現場から逃げた」という根拠なのである。
しかし、この発言をみればわかるように、吉田所長は「2F」、すなわち福島第二に「行ってはいけない」とは全く言っていない。
むしろ、その方がよかった、と述べている。

これのどこが「吉田所長の命令に違反して、現場から退避した」ことになるのだろうか。サプチャンが破壊されたかもしれない場面で、
逆に、総務、人事、広報、あるいは女性職員など、多くの“非戦闘員”たちを免震重要棟以外の福島第一の所内の別の場所に
「行け」と命令したのだとしたら、その方が私は驚愕する。

サプチャンが破壊されたかもしれない事態では、すでに1Fには「安全な場所」などなくなっている。
だからこそ放射能汚染の中でも吉田氏は彼らを免震重要棟から「避難させたかった」のである。

つまり、記事は「所内の別の場所に退避」を命じた吉田所長の意向に反して「逃げたんだ」と読者を誘導し、
印象づけようとする目的のものなのである。

朝日の記事は、今度は地の文で解説を加え、「吉田所長は午前6時42分に命令を下した。
“構内の線量の低いエリアで退避すること。その後、本部で異常でないことを確認できたら戻ってきてもらう”」と、書いている。

今度は、なぜ調書の吉田証言を「直接引用」をしないのだろうか。ひょっとして、そうは吉田所長が語っていないのを、
朝日新聞の記者が“想像で”吉田氏の発言を書いたのだろうか。

この一連の朝日の記事の中には、実質的な作業をおこなったのは「協力企業の人たち」という印象を植えつける部分が
いくつも登場する。しかし、これも事実とは違う。放射能汚染がつづく中、協力企業の人たちは吉田所長の方針によって
「退避」しており、作業はあくまで直接、福島第一(1F)の人間によっておこなわれているのである。

吉田氏は、「いかに現場の人間が凄まじい闘いを展開したか」「部下たちはいかに立派だったか」を語っているはずだ。
しかし、朝日新聞にかかれば、それとはまったく「逆」、すなわち部下たちを貶める内容の記事となるのである。
>>5

5 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2014/06/02(月) 00:41:56.57 ID:???
>>4より
私はこの報じ方は本当に恐ろしい、と思う。一定の目的をもって、事実を「逆」に報じるからである。
吉田氏は、政府事故調による28時間もの聴取に応じたことを生前、懸念していた。自分の勘違いによって
「事実と違うことを証言したかもしれない」と危惧し、この調書に対して上申書を提出している。そこには、こう記されている。

「自分の記憶に基づいて率直に事実関係を申し上げましたが、時間の経過に伴う記憶の薄れ、様々な事象に立て続けに
対処せざるを得なかったことによる記憶の混同等によって、事実を誤認してお話している部分もあるのではないかと思います」

そして、話の内容のすべてが、「あたかも事実であったかのようにして一人歩き」しないかどうかを懸念し、
第三者への「公表」を強く拒絶したのだ。昼であるか夜であるかもわからない、あの過酷な状況の中で、
吉田氏は記憶違いや勘違いがあることを自覚し、そのことを憂慮していたのである。

その吉田氏本人の意向を無視し、言葉尻を捉え、まったく「逆」の結論に導く記事が登場したわけである。
私は、従軍慰安婦問題でも、「強制連行」と「女子挺身隊」という歴史的な誤報を犯して、
日韓関係を破壊した同紙のあり方をどうしても思い起こしてしまう。

「意図的に捻じ曲げられた」報道で、故・吉田昌郎氏が抱いていた「懸念」と「憂慮」はまさに現実のものとなった。
記憶の整理ができないまま聴取に応じたため、「公表」を頑なに拒否した吉田氏の思いは、かくして完全に「踏みにじられた」のである。

私のインタビューに対して、吉田氏は事故の規模を「チェルノブイリ事故の10倍に至る可能性が高かった」と、しみじみと語ってくれた。
そして、それを阻止するために、部下たちがいかに「命」をかけて踏ん張ったかを滔々と語ってくれた。
しかし、朝日の記事には、そんな事実はいっさい存在しない。

最悪の事態の中で踏ん張り、そして自分の役割を終えて私たちの前から足早に去っていった吉田氏。
そんな人物を「貶める」ことに血道をあげるジャーナリズムの存在が、私には不思議でならないのである。 (終わり)

6 :>>3 >>4 >>5:2014/06/02(月) 00:49:56.39 ID:KJcxiH0r1
http://esashib.com/716.htm
合併した三菱重工三社の代表者は、プルトニウム・ミサイルの製造支配力を確保する為、それぞれが次のような分野を担当した。
三菱日本重工の社長だった河野文彦(こうの ふみひこ)は、日本兵器工業会の会長。
新三菱重工の副社長だった荘田泰蔵(しょうだ たいぞう)は、誘導ミサイル懇談会の副会長。
その息子の荘田泰哉(しょうだ やすや)は、動燃の理事(プルトニウムを利用する高速増殖炉の建設推進を担当)。
三菱造船社長だった丹羽周夫(にわ かねお)は、日本原子力研究所の理事長に就任した
また、3社が解体される迄の三菱重工社長で、解体時に代表清算人を務めた岡野保次郎は、
誘導ミサイル懇談会とロケット開発協議会の会長の他、日本原子力産業会議の理事、原子力委員会参与、日本原子力普及センター理事長、経団連防衛生産委員会の委員長、日本原子力船開発事業団顧問、となった。

彼ら4人の役職業務は、国防とミサイルとプルトニウムであった。

7 :名無しさん@13周年:2014/06/02(月) 01:07:37.54 ID:o4mCYd7Mm
ホントに朝日の屑っぷりときたら・・・・・
ま、舞の海の件を考えると、左翼全体の傾向か。

8 :名無しさん@13周年:2014/06/02(月) 01:18:55.23 ID:ScsACoXjO
朝日は報道機関じゃなくて謀略機関です。

9 :名無しさん@13周年:2014/06/02(月) 01:23:51.03 ID:PLRD1kBOd
事実を曲げた曲げているのは、大手全社だけどね
てか、記事なげーよw

でも保安院の人は逃げて問題になったよね?

10 :名無しさん@13周年:2014/06/02(月) 02:02:32.23 ID:VY4PJhqz9
朝日が嘘へ誘導する新聞だって知ってた。

11 :名無しさん@13周年:2014/06/02(月) 02:56:22.18 ID:BpyRwCG5Z
朝日はもう問題機関として解体するべき
こんなスパイ組織破防法適用してしまえ

12 :名無しさん@13周年:2014/06/02(月) 04:11:08.90 ID:kBdQ3ErDj
朝日最低

13 :名無しさん@13周年:2014/06/02(月) 04:47:59.20 ID:0C5q5iN/M
朝日はもうつぶしてしまうべきだな。
必要ないだろ、こんなの。

14 :名無しさん@13周年:2014/06/02(月) 05:11:31.56 ID:9wm5ifb6w
証人喚問したらいいじゃん。

15 :名無しさん@13周年:2014/06/02(月) 06:44:37.00 ID:bIstKl+z9
庶民が「ああ、またか」って思ってるから心配ない

世論調査や内閣支持率みればわかる

16 :名無しさん@13周年:2014/06/02(月) 07:42:42.27 ID:rp6ePuAsd
この門田氏の指摘に対して朝日新聞は、何らかの弁明をなすべきである。

17 :名無しさん@13周年:2014/06/02(月) 07:52:49.30 ID:rFVpC3Jn6
死んだからと云って、吉田を美化するのもなぁ


所長になってからも、福一の安全性の問題は無視続けた訳だし、自己処理もベントを開けないという失態をしたしね

それに東電が全面撤退しようとしてたのは事実だし、何%とか関係ない

18 :名無しさん@13周年:2014/06/02(月) 08:14:33.38 ID:6G1Ir8eBM
>>17

ベントを開けば「超高濃度の汚染された蒸気が漏れ出す」
そんな事、一介の所長の権限で出来るわけ無いでしょ?
確かに今の惨状を考えれば「蒸気で清むなら出すべきだった」が
正しいと思うけど、その判断は国家の最高責任者として総理大臣が
すべきだったんじゃないかな?

当の管直人は無駄にヘリで現場に飛んだくせに
何の決断もせず怒鳴り散らして帰っていった

確かに「あの時こうするのが正解だった」と後から言うのは簡単だけど
権限の範囲も考慮しないと駄目だと思うよ

19 :名無しさん@13周年:2014/06/02(月) 08:20:18.29 ID:rFVpC3Jn6
>>18

バカwww

あの状況でベントを開けるのは技術者の常識
 試みたができなかったと言い訳もしてたよ、アポぅwww

20 :名無しさん@13周年:2014/06/02(月) 08:50:09.80 ID:1PPQpVG4V
吉田調書の問題は、あんな事故が起きたのに報道を規制したところだろ
門田の指摘は当たるかもしれんが本質ではない
東京電力と政府の隠蔽体質こそ追及するべき

21 :名無しさん@13周年:2014/06/02(月) 08:58:35.91 ID:1PPQpVG4V
吉田調書の問題は、あんな事故が起きたのに報道を規制したところだろ
門田の指摘は当たるかもしれんが本質ではない
東京電力と政府の隠蔽体質こそ追及するべき

22 :名無しさん@13周年:2014/06/02(月) 09:00:27.35 ID:PLRD1kBOd
与党の議員は、電力から献金を貰い、パーティー券を買ってもらっている
その事実は否定できない
で、そいつらが必死に推進とかいう臭さが

正解はまずは海沿いに作らないことだよ
人工湖を作り下に作る
ちゃんと審査するべきなのに、別の地域は建設の為に審査を削ったという暴挙
そんな国が正しく運営できるわけないのに

23 :名無しさん@13周年:2014/06/02(月) 09:03:28.28 ID:WYrikmdTO
.
※1988年,1991年のコラムです

月刊電脳倶楽部編集長(株式会社満開製作所の社長)祝一平氏のコラム 
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11281005482.html
 たとえばだな、ある運転手がいたとする。でもって、そいつは接触事
故とか、器物破損とか、溝に脱輪したりとかの小さな事故をしょっちゅ
う起こすわけだな。しかし、その運転手は
 「自分の運転は安全だ」
と断言するわけだ。ど−してなのかと聞くと、その運転手は
 「だってまだ人身事故は起こしてないでしょ」
と答えるわけである。ううむ、反論できない。
 ところでこれは原子力発電とは関係の無い話ですから混同しないでく
ださい。


http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11290834639.html
 原子炉を1日止めると1億円の損になるそうで、そーゆーわけで福島
第二原発は、ポンプが異常振動していたのに無理矢理ゴリゴリと運転を
続けていたそうな。無謀な倹約と愚劣な浪費。あああ、第二東京電力と
か出来ないかな。多少高くても加入するぞ。

24 :名無しさん@13周年:2014/06/02(月) 09:56:14.66 ID:ScsACoXjO
朝日は報道機関じゃなくて謀略機関です。

25 :名無しさん@13周年:2014/06/02(月) 10:02:11.19 ID:iWukcJ2W2
朝日の証人喚問まだかなぁ

26 :名無しさん@13周年:2014/06/02(月) 19:01:38.24 ID:Ro+PunZiK
これはage

27 :名無しさん@13周年:2014/06/02(月) 19:02:44.24 ID:Ro+PunZiK
そして安定のsage外し忘れ

28 :名無しさん@13周年:2014/06/04(水) 18:53:47.92 ID:DqKoYIT8O
「またか」ではなくいつもの反日売国のために嘘と捏造「まいど」の朝日新聞

総レス数 28
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200