2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】 若者の酒離れ

1 :影のたけし軍団ρ ★@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:38:42.52 ID:???0.net
居酒屋大手のワタミが、1996年の上場以来、初めての赤字に転落した。
主力の外食事業の既存店売上高は前期比で7%減で、連結最終損益は49億円の赤字。
今期は同社の居酒屋の1割にあたる60店を閉店すると発表している。

このほか「甘太郎」などを運営するコロワイドは前期比で3%減、
「はなの舞」などを運営するチムニーも4%減となるなど、居酒屋チェーンは総じて苦戦している。

居酒屋にとって、かねてからの経営課題は「若者の酒離れ」だ。国民健康・栄養調査によると、
20代の8割は飲酒習慣(1日に1合以上飲む日が週3日以上)をもっておらず、飲まない人は徐々に増えている。

居酒屋に活路はないのか。若者の消費分析を専門とする博報堂のマーケッター・原田曜平氏に聞いた。

現代の若者は「さとり世代」と呼ばれます。消費をしない、上昇志向がない、恋愛に淡白。そんな消極的な性格を、
さとりをひらいた僧に喩えた表現です。ネット掲示板の「2ちゃんねる」が発祥で、2013年の流行語大賞にもノミネートされました。

この世代は、誕生したときにはバブル経済が崩壊、成長期は常に不景気だといわれていました。不景気しか知らずに育ったために消費には慎重です。
学校では「ゆとり教育」が行われ、個性の尊重が謳われる一方で、競争を煽られることは減りました。
運動会の徒競走では、順位がつかないように、ゴールの手前で後続を待ち、手を繋いで一緒にテープを切ります。

また中高生のころから携帯電話を持ち、「ネットいじめ」を経験しているため、人間関係に敏感で、
「空気を読む」ことに気をつかいます。目立つ行動をして「イタイ」と言われることが何よりも怖い。
ネットを使えば情報が簡単に手に入るため、無駄に思えることやリスクを伴う行動はしません。

現状への満足度が高く、無駄な消費と無駄な努力を拒否する。
こうした傾向は、かつての「バブル世代」が、猛烈な上昇志向を持ち、散財に明け暮れたのとは真逆といえます。
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/140531/ecc1405311808003-n1.htm
>>2

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:06:55.94 ID:uE5g4UoT0.net
タバコは6年前にやめたけど酒は普通に家で飲むな二日酔いになるほどは飲まないけど

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:07:05.80 ID:GojNMuMG0.net
>>807
ああ、うん…こうはなりたくはないけどさ。
でもこれも人生だわな。ここまでド底辺でないにせよ強い酒呑んでる中年の先輩って長生きしないよね…
ウォッカ浴びるほど飲んで酒こそ我が人生と思って死んでいくのもいいんじゃないの?

何事も過ぎたるは及ばざるが如しだけど、酒は人生を豊かにするよ、間違いなく。
入り口すら覗けないとジェラシー湧くわ、どうしたって。

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:07:13.84 ID:tto2KMFQ0.net
>>1
未成年のうちに酒を飲むことや嫌がる人に無理矢理飲ませることを良しと言ってるような記事だなw
モラルが高まったのがそんなに嫌らしいな

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:07:14.16 ID:2SywtdhV0.net
>>783
そもそも、美味しい酒を飲んだ事が無いという可能性。
もしくは、もともとの体質で酒が飲めないってパターンかと。

後者は是非も無し。

ま、お酒も美味しいけど、飲み物を趣味にするとしたら茶(紅茶や中国茶等含め)、コーヒーと各種ある。
一時期工夫茶に凝ってけっこう高い買い物をした。

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:07:14.44 ID:guoG2+eZ0.net
酒なんか苦いだけじゃん、ほとんどの奴だって、本当はジュースのほうが旨いのに
酒飲んでる俺、カッコィィとか自己マンで飲んでんだろ

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:07:14.55 ID:ruZp2lxi0.net
>>853
司牡丹って旨いよね
おどろいた
>>879
スマホ

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:07:16.99 ID:pJZfze5X0.net
お酒飲まない、タバコ吸わない、風俗いかない、ギャンブルもしません。

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:07:20.02 ID:UuzV79jJ0.net
酒もコーラも炭酸もコーヒーもウナギも苦手だったがビールは無理やり飲まされてから
飲めるようになったが安いので十分だ
ノンアルコールがなんであんなに高いのかの方が疑問だ
コーヒーとウナギはいまだに合わない

居酒屋は疲れるカラオケも疲れる家で飲むのが一番いい

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:07:25.90 ID:j8RJWrCmO.net
おれの友達は飲酒運転で逮捕されたw

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:07:27.49 ID:cU6rGpg5O.net
【映画】「ワタミ」主演:藤原竜也(台詞)「あ…あぁ…渡邉っ…渡邉っぇ…!!ふざけんな…ざけんなよ!!てめぇ…!!」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1399168788/

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:07:27.46 ID:f3oe3iKe0.net
家で果実酒作って飲んでるから居酒屋なんかじゃ飲まないな

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:07:43.64 ID:2ITpLKBZ0.net
>>882
毎月係り付けの病院で血液検査をしています。

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:07:50.04 ID:gPn5Ts9G0.net
<アルコール、飲むほどに脳が縮小=米研究>

アルコールを飲めば飲むほど脳が縮小するという研究結果が
13日、明らかになった。米マサチューセッツ州のウェルズリー大学のキャロル・アン・ポール氏が
率いる研究チームが、神経学の専門誌「Archives of Neurology」で発表した。
 
研究チームでは、適量のアルコールにより加齢によって進む脳容積の減少を食い止める
ことが可能かを検証しようとしたが、結果は不可能だったという。
 
同研究によると、生涯にわたって酒を飲まなかった人々が最も脳容積の減少が少なかった。
続いて、過去に飲酒していたが今は飲まない人々、現在適度な飲酒をする人々、現在大量に
飲酒する人々の順で、脳容量の減少の割合が少なかった。
DRINKING ALCOHOL ASSOCIATED WITH SMALLER BRAIN VOLUME
http://www.sciencedaily.com/releases/2008/10/081013171421.htm

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:07:59.35 ID:/HagDFJt0.net
ビールめちゃくちゃ美味しいよ。いくらでも飲める。太るので控えてるけど。

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:08:07.13 ID:Q40mFpvc0.net
>>95
それぐらい普通の会話だろ その程度で軽蔑するお前のほうがキモイわ

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:08:09.23 ID:4fmeW9lzi.net
>>902
それなら聞くけどおまえは覚醒剤やクロコダイルもしたいと思うのか?

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:08:17.41 ID:Jn78Adby0.net
あ〜、俺完全に>>1だわ
正直、アルコールの旨さが分からないんだよなぁ…
基本苦みというか辛みというか、アルコール独特の味があって不味じゃん?

酔っても酔わなくても楽しい時は楽しいし、楽しくない時は楽しくない
ジュースで良いよ

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:08:19.69 ID:ckTdhGz50.net
年に10回くらいは飲む日もある

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:08:26.28 ID:ZOCaJju60.net
>>1
美味い酒は好きだよ、でも金がねーんだよばーーーーーか!!!!

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:08:32.53 ID:RaYrOZuy0.net
ちょっとまてワタミ等の居酒屋チェーンを
利用する奴が減ったから
若者の酒離れが進んだってなんで決めつけてんだよ、、、、w

普通に若い奴も飲んでるだろ

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:08:35.02 ID:aNzl+eDn0.net
>>879
生活費

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:08:34.85 ID:na4CWAuW0.net
>>869
量次第だろ 別に毎日イタリア人みたく砂糖入れて飲めと言ってるわけじゃない

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:08:38.47 ID:BUb59Q3P0.net
幼い頃から清涼飲料で育ったせいで
甘味がないものは無味と感じる舌になってるってのが真の原因
あいつら甘ったるいチューハイだとかカクテルだとかは飲むもの

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:08:57.16 ID:Q/j1RjsY0.net
いまは、直接的なストレスが激変しているからなw
昔は、この世のストレスを発散しようとして浴びるように飲むしかなかったw

その間だけはこの世の嫌なことを忘れられるからw

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:08:58.76 ID:vl949eiB0.net
>>784
あれって、韓国直送品じゃなかったっけ?
お腹大丈夫?

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:09:08.95 ID:2ISbZ1Pz0.net
そーいや、スナックで飲んでても、20代はほぼ皆無だな。

自分が20代の頃は、たまにとはいえ、スナックでも足を運んだし、同年代がいくらでもいたが、まったくいない。
30代以上の客層になってるよな。
だからか、店の女の子も、女の子とはいえないような30代以上になってる。
50前後の同年齢のババアを女の子と呼ぶには、気が引けるんだが。

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:09:19.21 ID:nIAoyhoc0.net
飲むけど酔うまで飲まないのが多いんじゃね?
だったら普通の飯屋でいいよねーって話になる

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:09:19.69 ID:qqVlUtkp0.net
居酒屋閉店と酒離れは直接は関係ない
セクハラ気違い。

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:09:26.39 ID:kXnezhM30.net
しかし近所の人気居酒屋(日本酒が売りの個人経営の小料理屋みたいな感じ)は
若い女の客であふれかえってるんだが、あれは何なんだろう。
あとはいかにもお酒が似合いそうな中年男。

…若い男はどこに行ったんだ。

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:09:32.73 ID:y7veL4/a0.net
>>890
射精した時の多幸感がこれと比べてどのくらいなのかが知りたいです

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:09:37.86 ID:2PlSA+Ho0.net
酒飲むけど無理に飲ませるのは嫌だな

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:09:46.00 ID:CF/zoqyc0.net
俺はオタ仲間集めて、萌え酒を並べてみんなで選んだ1本をみんなで開けるイベントをやってる。

企画当初、誰も集まらないかと思ったら、興味のあるやつらは結構いたらしく、
「萌え酒に興味はあるけど、大して呑めないから、一人で1本開けるのは無理。」
「萌え酒の瓶を眺めて、グラス1杯試飲出来たらそれで満足。」っていうやつらが
つまみを持ち寄って集まってきた。

呑み終えた瓶は、イベントの終わりにジャンケン大会やって、勝ったやつに贈呈。
普通の呑兵衛は未開封の瓶で喜ぶと思うのだが、何故か空瓶に熱狂するオタ仲間たち。

最近はメンバーも増えてきたので、開ける本数を2本にしようか検討中。

結構盛り上がるので、ご参考まで。

933 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:09:50.19 ID:mMtz3X1s0.net
今のデジタルやITに飲み込まれた世界で何が楽しいんだ?
真に楽しむ世界は、自然と共に七賢人の会話を楽しむ竹林の酒宴しかない。
所詮、自然の声を聞く以上の楽しみなんてこの世にない。

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:10:02.87 ID:IgeULWpo0.net
そこで
みりん梅酒

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:10:10.69 ID:YS94f2UU0.net
他人から勧められる酒を飲まなかったら失礼に当たる糞文化をなんとかしてほしい。

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:10:18.83 ID:gPn5Ts9G0.net
■IQが高い人ほど長生きする -英医療研究委員会

研究者の一人、David Batty博士は、統計解析の結果「認知能力と死の危険性の間に強い関連性があること」が分かったと言う。
「IQの高い人ほど、煙草をあまり吸わず、深酒もしません。よい食べ物を選び、運動もします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これが、彼らの死亡率の低さの原因かも知れません。」
IQの高い人は「予期せずして健康面の利益を享受し、生活水準や教育を改良しようとする政府の努力を
さらに効果的にする」のではないか、と研究者らは考えている。
http://www.telegraph.co.uk/scienceandtechnology/science/5000772/People-with-higher-IQs-live-longer.htm

■IARC発がん性リスク

アルコール飲料の発がん性リスクは、核兵器爆発の放射線被曝やアスベストと同じグループ1

http://ja.wikipedia.org/wiki/IARC%E7%99%BA%E3%81%8C%E3%82%93%E6%80%A7%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF%E4%B8%80%E8%A6%A7

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:10:20.38 ID:bFBLL5Qc0.net
>>890 ソースどこ?

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:10:26.10 ID:2dlD+I7i0.net
そういや赤ワインも実は体にいいわけじゃないらしいな

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:10:31.27 ID:C+EVyKRd0.net
>>923
まあそこなんだろうな

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:10:33.82 ID:5SO3eLwM0.net
お酒美味しくないからね。
酔うのがそもそも嫌。

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:10:34.67 ID:sEzojcrq0.net
 
【ホルホル】日本の水道水はそのまま飲める!中国人が驚愕
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312655215/

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:10:39.09 ID:1thuV8R10.net
携帯>自転車>自動車>酒>タバコ>選挙

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:10:42.72 ID:IVvAURFD0.net
麻薬と一緒

『サイコアクティブ物質』

毒、危険!

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:10:47.18 ID:aNzl+eDn0.net
>>933
じゃあ森林浴でいいじゃん
酒は邪魔

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:10:51.17 ID:kFh3UXAR0.net
>【イギリス】「英国人のパブ離れ」、新データで明らかに…家の外で飲酒する英国人、2009年からこれまでに約10%減少[05/31]

どこの国も似たようなもんだな。

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:11:07.42 ID:Od1yI5uI0.net
ただなら未だいい。
問題なのは金払わされてなんで好きでもないもの飲んで
時間を無駄にしなきゃならんのだ。

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:11:15.12 ID:krRoUYR00.net
焼酎はいいよ。あとに残らんから

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:11:17.52 ID:IgeULWpo0.net
>>22
そういう な。
>>933
今見れば、七賢て竹林でラリってる人らだろう

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:11:19.92 ID:YwfBBlYE0.net
酒の変わりにネットで現実逃避するから

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:11:21.20 ID:GojNMuMG0.net
>>916
麻薬は「過ぎたるは」じゃ済まないでしょうがw
酒は適度に飲めば楽しいし、いいものでしょうが。飲めない俺が言うんだから間違いないって。

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:11:23.07 ID:WQA9TIAJ0.net
こんな危険なもの軽々しく売るなよ

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:11:29.45 ID:2dlD+I7i0.net
日本酒というものがあるだろうに。非国民か

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:11:29.77 ID:PTdSK/yM0.net
18歳&年度替わりで酒解禁とすべきだよね。

実質的にはずっとそうだったのが
カルト宗教の考えに日本のマスコミや政治が乗っ取られて
この10年で変な感じになっちゃった。

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:11:30.85 ID:UDNlv4hRO.net
コーヒーマシンで入れたコーヒーはまずい
やっぱりドリップだよね

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:11:38.99 ID:mACsU44X0.net
良いことじゃねぇか

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:11:44.97 ID:nIAoyhoc0.net
>>929
日本酒と料理は超合う

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:11:45.98 ID:ruZp2lxi0.net
>>935
ドイツで中国人にタバコ勧められて断ったらきれられた
そいつ指が汚れて汚いんだ
科学者だけど

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:11:50.10 ID:ZOCaJju60.net
>>954
サイフォンも使えや

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:12:07.10 ID:evmTTK2I0.net
タバコはやるがアルコールはダメだな

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:12:08.31 ID:mMjYF7eX0.net
呑まずに済むなら呑まない方がいいよ

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:12:09.43 ID:KbjgttWdO.net
子供舌と言われようがなんだろうが嫌いなものは嫌いだ、口に入れるとムカムカするのが気持ち悪くてたまらない

あと単価が高すぎ

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:12:20.40 ID:5Gxjl2h00.net
そもそも一番飲酒習慣のある世代が40代で、
それでも20%代しかないんだよ
どういうことかと言うと、日本人で飲酒習慣のある人は、
世代に関係なくかなりの少数派ってこと
若い世代がどうとか関係無いから

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:12:24.40 ID:XAqP7BoY0.net
中国での飲みの席のヤバさは異常。

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:12:29.95 ID:gPn5Ts9G0.net
■飲酒は莫大な経済的損失を引き起こしている

アルコール依存症による経済的損失を試算した研究があります(中村,他 1993)。
これは1987年のアルコール消費,医療費等からの推計ですが,年間6兆6千億円以上の経済的損失がもたらされていると考えられ,
酒税収入は年間2兆円程度ですから,損失が大きく上回っています。
http://www.city.kyoto.jp/hokenfukushi/kokenzou/about/izon_f102.html

■-知的障害の原因にも- 胎児性アルコール症候群

妊娠中の母親の習慣的なアルコール摂取によって生じていると考えられている先天性疾患の一つ。
神経系脳障害の一種である。妊婦のアルコール摂取量とその摂取頻度により、
生まれてくる子供に軽度から重度に及ぶあらゆる知能障害が顕れることがある。

胎児性アルコール症候群は、アルコール飲料を摂取しなければ、100%予防できる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%83%8E%E5%85%90%E6%80%A7%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:12:34.25 ID:Y9prIF3B0.net
酒の味はわかるけど
コーヒーの味はわからないので誰か教えてください

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:12:34.42 ID:TzyJq5zW0.net
酒は飲むけどビールだけは飲まないわ

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:12:37.85 ID:VsjU6Z0t0.net
>>935
そんな文化は廃れていくと思うよ
今は酒を強要する人も少なくなったしな

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:12:42.22 ID:q8dtmQtB0.net
>>933
じゃあ今すぐ回線切って自然の声を聞いて来れば?

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:12:42.23 ID:4fmeW9lzi.net
>>936
これはイギリスみたいな先進国だけだろな
日本だと酒が悪いものだという医学的常識が広告代理店や酒造会社によって隠蔽されてるから
アンダーコントロールされてる

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:12:59.39 ID:aNzl+eDn0.net
だからアル厨は適量じゃ済まないだろ
酔っ払うまで飲むんだから

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:13:00.18 ID:D3O0gk0j0.net
 酒のテレビCM 


 はよ 禁止にしろよ

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:13:04.74 ID:+XQeKBvP0.net
とりあえずバカは今まで通り飲んでたらいいよ
その代わり関わってこないでね
飲みニケーションとか吐き気がするから

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:13:10.51 ID:IgeULWpo0.net
>>945
お金があれば行くんだろうけどねぇ
そういう、銭でいくばくかの社会との繋がりを買うのもできないんじゃないかと

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:13:11.18 ID:2SywtdhV0.net
>>954
サイフォン式が一番だけど、最近割っちゃったんだよな。

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:13:12.49 ID:PyAnQHcN0.net
店で飲むと高いだけじゃん
焼酎のお湯割り頼んで9割お湯か?ってぐらい薄いの持ってきやがるくせしやがって
そんな店二度と行くわけなだろ

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:13:21.64 ID:w+M+UIZg0.net
無理に呑まない方が良いし
居酒屋で酒飲むとかイメージ悪くなるだけ

西洋料理の場合はワインとか呑みながらの方が楽しめるメニューが有るので
そういう時に呑めばいい

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:13:22.24 ID:Jn78Adby0.net
>>930
タバコ位でしか比較出来ないが、2,3日振りに吸うタバコは射精の多幸感と良い勝負
快感は無いがw

日常的な喫煙は射精の1/10以下

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:13:28.36 ID:ucK65Phm0.net
レッツ飲みニケーション

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:13:31.83 ID:TvmHuDdx0.net
景気良い時は酒の席での不祥事くらい大目に見られたんだろうが
現在じゃあそんなことやったら減給orリストラの格好の餌食だ

時代が違うんだよ いいよな暢気に適当にやれた時代は

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:14:04.94 ID:5gER2zRY0.net
>>909
警察の判断だって逮捕

俺は酒気帯びで酒を止めた。罰金20万だ。馬鹿らしくて呑めるか、今なら30万より上がったか?

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:14:10.63 ID:VDxocJV20.net
>>936
深酒はしないけど、酒は飲んでるんじゃないの?

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:14:11.92 ID:C+EVyKRd0.net
>>965
コーヒーは酸味がわかるようにならないと

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:14:22.47 ID:dgmyrhZ/0.net
 
若者が〜若者が〜っていう大人。ウザイで一掃。

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:14:23.24 ID:IgeULWpo0.net
>>957
薬品ヤケド?動物のお医者さんにのってた
でもチャイナの人にすすめられるタバコは怖いわ
もともと吸わんけど

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:14:32.62 ID:TfJ95jac0.net
>>972
教養をすてて酒で脳を溶かすようなクズとはかかわりたくないもんだね

勝手にのんでればいいんだが、こいつらは総じて負け組グループの勧誘・拡大にいそしむからたちが悪いw

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:14:36.73 ID:j5niCEUL0.net
>>935
アルコールを飲めなかった知人が石垣島に移住したら、少し飲めるようになってたw
車座になって飲酒を強要され、根掘り葉掘り聞かれるらしい。

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:14:53.70 ID:U8BfwoWpI.net
得体の知れない物とかだされるのだろ
チェーン店の支配層は
絶対口にしない物出すとかさ
普通なんだろ
酒以前にな

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:14:55.84 ID:4fmeW9lzi.net
>>950
バカなんだな
麻薬かどうかなんて国が指定してるだけだぞ
酒なんて大麻よりよっぽど悪質だろ

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:14:59.52 ID:oASyhpQr0.net
ワタミ行っても奴隷社員見たら酒が不味くなるだろーが馬鹿野郎

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:15:00.02 ID:qqVlUtkp0.net
中西セク中

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:15:02.84 ID:2PlSA+Ho0.net
>>982
苦味は分かるけど酸味はダメだわ

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:15:07.51 ID:/l5UqcHf0.net
>>959
俺は逆だな。
アルコールはOKだが、タバコはだめだ。

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:15:11.72 ID:aNzl+eDn0.net
コミュニケーションくらい普通にとれよ
酒の力借りないと人と話もできんのか

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:15:11.84 ID:iP64qN2H0.net
これはいいことだ飲酒運転減るし街の酔っぱらいは消えるし肝臓の病気も減る

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:15:23.07 ID:pF+bepqq0.net
時代は変わるものなのにいつまでも若者はとか言ってる人はなんなんですかねえ

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:15:26.50 ID:Q/j1RjsY0.net
>>61
> 全員で同じものを飲んで、仲間意識を高めるという通過儀礼、儀式みたいなもんでしょ。
> もうそういう時代じゃないんだから

というか、お屠蘇やお神酒みたいな文化からでしょw
樽酒とかの鏡開きとかで、同じ酒を飲むw
また、同じ鍋をつっつくという文化もあるw

それの延長線上だよw
いまは西洋風の居酒屋だからおかしく感じるだけで、お座敷だとそんなに変に感じないでしょw

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:15:28.44 ID:u9/DF3EE0.net
>>965
牛乳にコクを出す為の調味料だよ
他にイチゴを入れたり抹茶を入れたりする

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:15:35.31 ID:rF8bGhb/0.net
物価や税金上がってるのに給与水準は下がってんだから金ないのは当然だろ

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:15:36.51 ID:4fmeW9lzi.net
このスレで酒擁護してたアル中
http://youtu.be/3wQzHilQv4s

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:15:45.53 ID:QEGXkXHA0.net
酒には金使わないけど月に10万は風俗で金使うけどな。

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:15:49.88 ID:4ZJoHy+g0.net
飲酒運転!馬鹿かお前ら!

総レス数 1002
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200