2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】 若者の酒離れ

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:35:26.92 ID:4fmeW9lzi.net
>>547
酒飲みの酒を飲んで記憶がないとかいう言い訳も罪を重くしなくてもアル中の精神病院に入れて欲しいわ
アルコール性の痴呆が始まっとるやん
そんなやつが野放しにされてるとかモンスターじゃん

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:35:49.26 ID:ruZp2lxi0.net
こうして禁酒法が生まれたお陰でギャング映画が流行った

567 :井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ @\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:35:51.00 ID:rstbp9n10.net
>>556
大汗かいた後ってすげえ勢いで酔っぱらうよな

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:35:51.31 ID:jkzzTDTY0.net
そろそろスーパーが半額の時間だから
酒とつまみ買ってくるか

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:35:51.48 ID:trYrmNG60.net
>>536
爺はこのスレに合わないと思うよ(´・ω・`)

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:36:08.03 ID:4fmeW9lzi.net
>>559
アインシュタインもヘビースモーカーだったよなwww

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:36:08.33 ID:FAHkKlbL0.net
タバコ増税で税収が激増したんだから酒もいける
絞れるだけ絞り取れよ
タバコももっと上げろ

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:36:09.19 ID:dggi3WuP0.net
>>547
サンケイ新聞だろ

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:36:22.74 ID:OAWpAuS40.net
酒なんか正月と祭りのときだけでいい

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:36:24.61 ID:dHy77jMsO.net
>>557
IDでワロタww

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:36:27.36 ID:GNdopem50.net
まぁ俺も嫌なこと忘れるために呑んでるなぁ

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:36:28.09 ID:wdEh+qq90.net
>>540
俺の知り合いにも、そういうのが居るよ。
で、なんでそんなに大量に飲むの?
大量に飲まないと酔えないの?
俺なんか、少しで酔えるから、そんなに量は飲まないから、大酒のみが不思議でならない。

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:36:36.38 ID:XWK5Ba2q0.net
金が余ってるから飲む撃つ買うw
貧乏人はネットで十分w
公務員だし一生困らん

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:36:36.67 ID:KPzqo/Gw0.net
酒飲みの人って目付きが変だよね、死人みたい

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:36:39.44 ID:I6lGp2o/0.net
若者の肉離れ(重症)

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:37:03.18 ID:2SywtdhV0.net
普段なら、近所の安売りの店で酒を買って飲めばいいので、居酒屋じゃないといけないという訳ではない。
酒と料理を楽しむのなら、居酒屋チェーンではなく、地場の居酒屋に行くからな。

そもそも酒というものを味合うのなら、居酒屋のチェーン店なんて論外だろ。

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:37:08.45 ID:iNOI/TA/0.net
>>260
>車乗らない
戦車に乗りたい

>恋愛しない
巨乳美女にレイプしてまで中出しがしたい

>タバコ吸わない
>酒のまない
金の無駄

>ギャンブルもしないんだろ
幾ら金をかけても、いくら打っても大当たりが出ないだろうがw

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:37:09.61 ID:ZsaGJFiA0.net
居酒屋チェーンの客引きがすげーうざい

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:37:25.52 ID:sWIKcYWo0.net
酔うっていう感覚が気持ち悪くて嫌だな
頭はいつでも明瞭でいたい

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:37:43.07 ID:93vZU2QM0.net
否定する人って浴びるほど呑む人間前提で否定するけど、大半はほどほどに呑むんだよ?

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:37:50.33 ID:ruZp2lxi0.net
昔一升瓶から酒飲みながら徹夜して裁判官してる人がいた
酒飲まないと考えられないらしい

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:37:54.05 ID:0F9YVpbY0.net
おじさんの俺が言うのもなんだけど、思いっきり「最近の若いもんは」って話だろ?

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:37:57.18 ID:9JZDD0Dq0.net
>>564
アルコールでだるい状態からシャキっとした状態に回復するのに時間とエネルギーが要るんだよね。

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:38:02.81 ID:DKI4dbpm0.net
ワタミが悪い

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:38:29.36 ID:M2Wl+6He0.net
酒よりパチンコ離れしてほしい。

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:38:30.29 ID:n+q6zv3u0.net
精神病のやつのほとんどが酒をのまない。

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:38:34.92 ID:jkzzTDTY0.net
チェーン店で焼酎のお湯割り頼んだら水だもんな
もっと焼酎足してって言っちゃうよ

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:38:36.89 ID:4fmeW9lzi.net
>>575
忘れないから辞めろ
それが問題の場合は現実逃避にしかならないし
嫌なことは酒を飲むと脳裏に定着する
酒を飲むとストレス発散になるのとかも嘘
ストレス耐性に低い人格になって問題も悪化して潰れる
そいつらのなりの果てが西成とかにいる

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:38:39.18 ID:ZW7Ntu3X0.net
>>476
若者の吉田類化だなww

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:38:43.46 ID:7Cp7f/Mu0.net
色んなコンテンツを楽しむためにシラフでいたいよな。

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:38:46.83 ID:Z67h/0JS0.net
酒ってドラッグだし酒離れはいいことだろう

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:38:50.21 ID:2ITpLKBZ0.net
秋になったら酒と煙草を止めます。月に5万円の節約になります

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:38:55.68 ID:ucK65Phm0.net
合コンとかしないのw
会社のおんなのこと飲み会とか
あれれ、おかしいぞ

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:39:06.63 ID:vOGKvMtu0.net
ビールの味が好きなんだけど、飲むと目眩がするから、家に居るときしか飲めない。
ノンアルコールは不味いし。

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:39:06.91 ID:Z3jJdF1u0.net
自己を正当化するようになったらアル依の始まりだから

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:39:10.93 ID:MgASQfZo0.net
飲み物は基本、お冷かたまに麦茶かウーロン茶で十分だな それとたんぱく質不足を補う為プロテインは毎日飲んでるがな
酒なんて中毒性の高い飲み物は缶や瓶が山のよう溢れに臭いゴミが増えるだけだからな 肝臓にも悪影響だろうしわざわざ無理して飲む必要はないよ

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:39:12.48 ID:YttNm9qkI.net
酒みたいに緊張がとれて、翌日に残らないドラッグやりながら
美味いもの喰ってヨタ話出来れば最高なのになあ
酒、美味いから飲んでるわけじゃないよね…

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:39:12.94 ID:SXkccELt0.net
>>581
自衛隊池
風俗池
オナニーしてろ
働け

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:39:16.56 ID:dggi3WuP0.net
>>596
何で6月になったら、
じゃないの?

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:39:25.63 ID:dx2I0Yf50.net
>>565
記憶がなくなるほど飲むとか自制が効かないほど飲むとか自己管理がなっていないだけだからな
酒の過剰摂取に原因があれば責任はあってしかるべし

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:39:28.31 ID:uMN5hiT/0.net
酒を適度に飲むことは、健全化している証拠。
実際に、ビールでも日本酒でも安酒は壊滅的打撃を受けているが、
ブランド酒の人気は下がっていない。

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:39:35.71 ID:/QeVyyhY0.net
>>79
旨い酒に出会うと、人生得した気分なるんだよ。

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:39:37.64 ID:OAWpAuS40.net
>>584
ほどほどとは?日本酒で3合以上は大量だよ

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:39:39.61 ID:oMQT4foJ0.net
酒の味もイマイチだし、居酒屋の雰囲気とか、酔っ払いもきらい
酒が好きな人の感覚が判らん(ついでにタバコも)。

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:39:39.29 ID:4fmeW9lzi.net
>>589
パチンコは本人だけが破滅するだけだけど
酒は本人も周りも巻き込むよ
酒なんてパチンコよりよっぽど悪質だよ

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:39:52.11 ID:JDtxveR50.net
下戸だけの呑兵衛の友達から「鍛えて飲めるようにならなきゃ」とか言われたけど
アホ言えそこまでして要らんわw

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:39:53.56 ID:DSnW7/9Z0.net
チェーン店が低迷ってのは見た

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:40:01.96 ID:14IS4i6d0.net
ワタミだけが苦戦してるわけじゃないのか
おまえら優良居酒屋まで潰してどうすんだよ

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:40:08.22 ID:j5niCEUL0.net
居酒屋ってよく会計を間違えるけど、わざと?

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:40:18.34 ID:dggi3WuP0.net
若者の○○離れ、
プラスマイナス両方あるとしても、
トータルではプラスが多いだろ。

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:40:22.66 ID:GFn53L8j0.net
酒・タバコ・ギャンブルはバカの3大要素だから
無理して酒飲む必要なんてないだろ

飲まずに済むならそれに越したことはない

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:40:26.57 ID:tXetgmHWi.net
>>556

夏になると、 入浴後にビールを飲んでて 心筋梗塞、脳梗塞 のパターンが多い。

理由は 1)入浴発汗で脱水 2)入浴で抹消血管拡張 → 血圧低下、血液濃縮

そこにビール(酒)が入るとさらに一気に血管が拡張して 血圧低下が増悪、
潅流圧が低下して、血液濃縮とあいまって → 梗塞

リスクのある人は、くれぐれも 「風呂上りのビールのために喉をカラカラにして」とか考えないように。

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:40:33.07 ID:3XW8mvYF0.net
アラフィフのおっさんだけど俺らの世代でさえ
法事や旅館の宴会みたいなメニューを選べないような場所じゃなければ
勝手に全員ビールなんてありえない
>>1書いた奴は何歳か知らないがどんなコミュニティで育ってきたんだ

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:40:43.43 ID:qjjSRSWB0.net
酒は嫌いじゃないけど月に2、3回程度だな
「ノミニュケーション」とか言って子分を引き連れ毎晩飲み、
翌朝酒臭い状態で出社してきた団塊の世代を見て、
ああなりたくはないと思った
ちなみに子分は団塊ジュニア世代で、親分が去った後内ゲバみたいなの始めてる

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:40:44.22 ID:sWIKcYWo0.net
居酒屋なんてやめて定食屋になりなさい

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:40:46.36 ID:nKAIsEHJ0.net
酔えればいいだけの糞マズイ酒が売れなくなっただけ。
ちゃんと造ってる酒は売り上げが伸びている。

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:40:47.26 ID:4DVYfvEW0.net
金払って脳細胞を破壊しまくるんだから奴隷としては完璧

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:40:49.03 ID:Z/T//TcS0.net
>>584
アルコール中毒患者ってのは大半が自分は適量を飲んでると主張するんだよ
なかなか病気だと自覚せず気付いた時にはもう手遅れってパターンが本当に多い

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:40:50.77 ID:dHy77jMsO.net
>>609
パチンカスも周りに迷惑かけるやつ沢山おるで

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:40:51.04 ID:fTE5mlio0.net
酒は好きではないが飲み会でシラフだと馬鹿話に付き合うのがシンドイから仕方なく飲む

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:40:56.44 ID:PaUUwaHR0.net
若者の○○離れってよく聞くけど、メーカーの怠慢だと思う
買わずにはいられない、飲食せずにはいられない様な
凄い物作ってから文句言うべき

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:40:58.80 ID:s7Er4iYp0.net
外で酒飲む必要ないだろ
そもそも居酒屋ってタバコくせーし焦げ付いてる焼き鳥しかないし
家で好きなツマミで一杯やった方がよっぽど幸せだわ

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:41:00.84 ID:SWz2RLSH0.net
若者の金離れでFA出てるだろ

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:41:02.49 ID:Ycxeyp6w0.net
27でウイスキーに出会って人生変わった
酒は文化

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:42:42.18 ID:dxk7YXg80.net
>>565
押尾が覚醒剤(だっけ?他の薬物だっけ?)セックスで女ひとり死なせたとなったら、
もう数週間〜数ヶ月はワイドショーも週刊誌も世紀の大事件であるがごとく大騒ぎするのに、
酒でラリった奴が暴行傷害事件や強姦事件を一晩に何十件何百件おこしても、ニュースにすらならない
たとえ報道されても「まぁまぁ、酒の上でのことだからw」

覚醒剤でラリって暴行傷害おこすと地の果てまで追い詰められて、
酒でラリって暴行傷害おこしても笑って許してお咎めなし
ジジイどももそろそろ自分たちの認識の異常性に気付くべき時だ

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:42:42.25 ID:aAgPD7BF0.net
マッコリとかいう小便酒をごり押してた連中も最近は大人しくなったな

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:42:42.70 ID:vl949eiB0.net
>>549
酒は旨いんだよ。
あれは麻薬だから。
ステーキ肉の旨さとは質が違う。
酒は直接脳の快楽中枢に働きかける。

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:42:43.28 ID:GNdopem50.net
>>592
なんだってー気を付けるわ

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:42:49.33 ID:OAWpAuS40.net
>>612
居酒屋なんか全部潰れていい
飲み会の誘いが無くなって好都合

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:42:49.73 ID:TfJ95jac0.net
分かってないよな

酒離れしてるんじゃなく、酒に誘われて無駄な時間を消費する事が嫌なんだよw
なんで馬鹿に囲まれてダラダラと時間を殺さなければならないのか・・・

馬鹿は馬鹿同士つるんで酒でもカラオケでもやってりゃいいが、向上心のある人間からすればウイルスに侵されたゾンビのような存在なんだよw

635 :井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ @\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:42:50.01 ID:rstbp9n10.net
>>568
刺身かから揚げってとこか

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:42:50.49 ID:RYlhBDom0.net
アルコールの臭いがそもそも嫌いなんだよな
吟醸香もいい香りとは感じないw

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:42:51.62 ID:MJyAIgAh0.net
すげーなこの強引な記事www
ワタミが赤字になったのはブラックなイメージで敬遠されたからじゃねーの
それとも全ての居酒屋が赤字になったのなwww

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:42:57.23 ID:+K54K7Ww0.net
>>609
なんでそんなに真っ赤なの?

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:43:05.57 ID:xLLJZ5p50.net
年寄りが高給、年金もらってる一方で、今の若者は薄給で老後に年金貰えるかどうかすら怪しいからな
まあ年金貰えず払い損で終わるのが目に見えてるがな

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:43:06.99 ID:iNOI/TA/0.net
>>602
もう自衛隊には入れないし、
戦車に乗る前に班長にしごき潰されるし、
風俗に行ける金も無いし、
そこまで稼げる仕事も無いぞw

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:43:16.07 ID:M2Wl+6He0.net
>>609
パチンコで一家離散とかあるだろ。パチンコで借金して犯罪犯すやつも居る。
それにパチンコの7割は、在日韓国朝鮮経営だ。
朝鮮系のパチンコ店を儲けさせたら、利益の一部が北朝鮮に流れて日本を攻撃するための兵器開発に
使われたりするんだぞ。韓国も日本を敵国として扱っている。
そんな国に日本の富が流出するほうが問題だろう。

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:43:20.60 ID:ucK65Phm0.net
なんかこのスレ若年寄くさい

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:43:28.65 ID:/00zmX/b0.net
かつてサラリーマンの必須科目だった麻雀ゴルフも廃れたしな
飲み会も送別会に付き合う程度

今時居酒屋で酒なんて飲まねえよ。
自分で料理するのが楽しい

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:43:31.86 ID:0LPFSk0o0.net
>>628
タモリがウイスキー好きでラジオで語りまくっていたな
同じラベルでも樽でぜんぜん違うとか

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:43:47.61 ID:O8nrQXVP0.net
アルコールやばい
https://i.imgur.com/2J741Wz.jpg

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:43:47.51 ID:4fmeW9lzi.net
>>604
いやそれ酒がドラッグだからで本人がだらしないからとかではないよ
酒にだらしないと思われてる西成にいるような底辺のアル中は社会の被害者だよ
そんなものを売ってる社会が間違ってる

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:43:51.14 ID:8XJ9kQWJ0.net
消費税の次は軽自動車税と酒税の大幅値上げやるから、いずれトリスやブラックニッカの700mLビンですら
2000円くらいになるよ

今のうちにウイスキーとか度数高いので飲みたい酒は飲んでおけ。

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:44:00.54 ID:B2LkoSrv0.net
金がないからってだけだよ
周りを見ても、車を持ってない奴が大半だけど
車が欲しくない奴は殆どいない

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:44:06.23 ID:RgD8gBNW0.net
>>564
飲んでる間は楽しいんだけど、
酔いが覚めて行くにつれて気分が落ち込んで激しく不安な気持ちになるのが嫌。
・・・鬱かも知れんな

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:44:11.50 ID:yV2OkJBx0.net
腐りきった政府、官僚、市議会員みてみろ
これじゃ酒でも呑んでなきゃやってられねーよな
酒は危険だ人を狂わすだ言うけどよ、一番日本を狂わせているのは政治家と官僚だ
痴呆になるだ記憶力が減衰するだ?そんな都市伝説はどうでもいいんだよ

俺達の血税を呑み過ぎて肥大化してる官僚と政治家をぶっ潰せ
低賃金で雇われて、奴隷のように働かされて、2ちゃんに愚痴書き込んでよ
そんな人生でいいのか?酒を呑んで立ち上がれ革命起こせ

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:44:12.92 ID:Fz6U9fZq0.net
>>627
何でも全部金が無い所為にする口だろ。
そう言う事ばっかり言ってるから金が無いんだよw
金が有ったって飲まねえよ、時代の流れなんだから。

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:44:13.08 ID:BnuqhbHo0.net
居酒屋離れじゃね?

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:44:13.69 ID:2ITpLKBZ0.net
>>603
6月に何かあるの?猶予期間です

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:44:24.67 ID:OOjt0+OL0.net
酒離れというより居酒屋、外食離れじゃないの?
偽装ばっかするから。

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:44:25.27 ID:INkgT9C40.net
人生に苦しい事があったりして酒に逃げていた。
酒は唯一の友達だった。嫌な事を一瞬でも忘れさせてくれた。いい気分になれた。
最近は、そういう人間関係のストレスが少なくなって家に籠る様になった。
酒じゃ解決できねえ時代になったんですよ!

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:44:25.34 ID:GetwsLe9O.net
酒もタバコもこの世から無くなって下さい

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:44:28.41 ID:ggop5V+90.net
2ちゃんで旨い酒を飲め
アルコールを飲むなって教えられたよ

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:44:43.23 ID:4fmeW9lzi.net
>>629
日本はジジイがアル中だからな
そいつらが酒に溺れて酒はいいものだと主張してる限り法律もメディアも変わらない

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:44:45.15 ID:OPQeP1kF0.net
>>616
ビール飲んでから入浴も危ないと聞いたので、入浴後にビールを飲むようにしたが、
実際、どっちが危ないんだろうね。会社から帰宅してビール飲むけど、
風呂入らないわけにはいかないし。アルコールと付き合うのは、けっこう難しいよね。
昼間は飲めないしさ。

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:44:48.12 ID:kCgGDsY20.net
そんな毎日外食で飲むような金無いだろ若者に

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:44:58.36 ID:ruZp2lxi0.net
酒もタバコも体に悪いから禁止にした方が良い
それと塩分とりすぎと砂糖もからだに悪い
炭酸水も気をつけよう

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:45:00.59 ID:Z/T//TcS0.net
>>604
自己管理でドラッグが辞められたら病院なんていらないよ
中毒患者はもう無意識で酒を求めにふらつき始めるんだぞ

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:45:03.58 ID:sEzojcrq0.net
ブランデー(蒸留酒)は
錬金術師の実験から誕生した

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:45:15.88 ID:orfYdPkH0.net
若者の若者離れ

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:45:26.53 ID:UXJMYN+J0.net
煙草吸って車運転して事故を起こした例がないとは言わないが(よそ見等)
酒飲んで運転して事故を起こす例は多発
他者や社会に与える影響も煙草と比べて低い訳ではない
むしろ日常的な迷惑度は酒の方が多いかもしれない
唯一の違いは「煙くない」ぐらいだろう

なのに煙草は迫害されてて酒は野放しってのはおかしいだろ
自発的に飲む人が減ってるのであるならそれは良い事だと思うね

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:45:34.44 ID:GFn53L8j0.net
>>625
若者の○○離れ ってのは要するに時代に不要となった淘汰された産物ってことだよね

別に無理してメーカーが売り込む必要なんてないさ
飲酒が淘汰され不要なものになってきたってこと ただそれだけ

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:45:41.50 ID:iB+zXDzW0.net
キンキンに冷やすのは悪

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:45:42.61 ID:dggi3WuP0.net
>>653
常に
「猶予期間○ヶ月」のパターンになるで

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:46:04.16 ID:c57qtKvr0.net
>>617
とりあえず、ビールってのは今もあるけど
だからって、勝手に頼むなんてことはないよな
最初に「ビール以外飲むやつー?」って号令かける
そこでビール以外を頼んだからと避難の声なんて全くない
意気投合っていうよりは一人ひとり確認するのが面倒なのと、
確認されるのが面倒臭いヤツも除外出来る効率的な手法
多数派がビール以外のものになったらそれに変わるんだろうな

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:46:04.14 ID:4fmeW9lzi.net
>>641
そんなもんないよ
それはパチンカス兼アル中だろ
パチンコだけで散財したとか犯罪したなんて聞いたことないわ
ほんとはアル中だから犯罪してるのにそこは既得権益だから事実が隠されてるんだよ

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:46:08.48 ID:TfJ95jac0.net
>>655
よくこういうやつがいるが、酒を飲むと余計に記憶に残りやすくなるんだけどなw

地球温暖化とか信じてる教養のない馬鹿は、本当、世の中の養分にしかなれないんだなぁw

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:46:08.54 ID:y4f6tmA60.net
若者のワタミ離れ

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:46:10.32 ID:oKPyEyEQ0.net
>>626
チェーンの安居酒屋しか行かないとそんな感想になるんだろうな
俺は自分でもそれなりに料理はするし家呑みも多いけど、美味いツマミを出す居酒屋での一杯は家では味わえない
結局酒離れと言うより、そう言う良質な店に行ける金のある人が減ってるってのが現実なんだろうな

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:46:11.17 ID:ucK65Phm0.net
今は上手に飲むようになってると思うけど
下戸は許さない
絶対にだ

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:46:11.61 ID:GwrtZUoF0.net
>>643
食材の調達も楽しいよ
やっとテナガエビの季節になった
ウナギもいい頃かな

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:46:17.84 ID:/QeVyyhY0.net
>>315
オレもそう。
つまみも自分で作るし、
こないだは缶つま本も買った。

ワタミに行く金、勿体ない。
ブラックに荷担するのもお断り。

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:46:21.23 ID:t4QVQ/qR0.net
>>608
飲み会に連れて行かれると、大抵何人かはタバコ吸うんだよなぁ…

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:46:22.25 ID:sWIKcYWo0.net
>>657
旨い水を飲め

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:46:26.71 ID:kPERD7in0.net
酒よりコーラがうまい コーラ飲もうぜコーラ

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:46:27.83 ID:5hMApc3n0.net
美味いから飲んでるのか中毒だから飲んでるのかわからんくなってきた

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:46:34.90 ID:kJCJWNTA0.net
>>502

b

青、黄色、赤

c

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:46:37.68 ID:MJyAIgAh0.net
>>654
騙されるなw
ワタミ以外の全ての居酒屋が赤字になったとは書いてねーし
ワタミ赤字→若者の酒離れ→ワタミが悪いわけじゃないって記事だからwww

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:46:44.70 ID:YrIi+ymw0.net
>>37
酒が飲めないと入りにくい飲食店ってのに拘る必要がないだけかと。
酒飲めない人間にも魅力的な店になればいいだけ。

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:46:48.56 ID:2NtQXRND0.net
そもそも、何で若者が酒から離れてはいけないの?
まともな知能の持ち主なら離れるのが普通だと思うけど
酒もタバコも明らかにデメリットの方が大きすぎる

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:46:51.57 ID:XAqP7BoY0.net
馬鹿役員が社内飲ミュニケーション強要してきてもう限界。

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:47:06.70 ID:qw8IlRGr0.net
金払って不健康になる意味が分からん。
お祝いごとで飲むとか、
地元で流行っている居酒屋に行って女と呑むくらいだろ。
家で日常的に飲酒するなんて考えられん。

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:47:06.85 ID:GVBm3qDP0.net
>>623
そうそう、だんなが給料を全部パチンコにつぎ込むから
奥さんがパートで働いて子供を育てるんだぜ。
まあ、パチンコ中毒は、酒に酔って家族に暴言を吐いたり
痛めつけたりしないだけましか。

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:47:08.42 ID:xUMylXjt0.net
酒だけが俺の心を癒してくれる

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:47:08.89 ID:ay9kdbwq0.net
このシリーズ第何弾目?

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:47:11.92 ID:35IEnvn80.net
酒飲んで記憶飛ぶとか嘘だろ
都合悪い事だけ忘れてんじゃねぇよぶっ殺すぞ

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:47:13.70 ID:y7veL4/a0.net
俺も若いころは酒嫌いだったから気持ちわかるよ

今は家で1人で飲むけどな

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:47:18.04 ID:pwbixvDp0.net
もともと日本人の半分くらいは、酒に弱い体質なんでしょ
今までは、付き合いで慣例的に飲まざるを得ない社会だっただけ
無理して飲むこと無いよ

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:47:19.98 ID:tAkXCkL80.net
それぞれに楽しい飲み方はあると思うけどな。
家でyoutube見ながら飲んだり、気の合う奴らとゲラゲラ笑いながら飲んだり、ライブハウスやクラブで音楽に浸ったり。

アルハラとか、どんな酷い人間関係なんだよw

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:47:25.50 ID:4fmeW9lzi.net
>>680
中毒にならないとうまくねえから
始めてビールを飲んで美味しいとかいうやつなんて一人もいないよ

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:47:29.38 ID:sfgSMp/U0.net
>運動会の徒競走では、順位がつかないように、ゴールの手前で後続を待ち、手を繋いで一緒にテープを切ります。

取材もせず適当なこと書いてるね。

696 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:47:32.03 ID:xcKzKXhZ0.net
>>645

モルヒネ型の中にコカインが記されてるのに、
コカイン型が別物扱いなんて、どういう奇跡なんだ? ww

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:47:39.51 ID:dggi3WuP0.net
>>670
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10113840955
http://pachinkokouryaku.fc2web.com/houdou.html

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:47:44.14 ID:v4pzM/dT0.net
不健全なものに対する興味が薄れるのなら、歓迎すべきことじゃないか

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:47:46.64 ID:sjgoaNK/0.net
若者の合法ハーブ離れ

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:47:56.04 ID:4jteTt4L0.net
○○が静かなブーム
若者の○○離れ

趣味が分散化されてるだけだろ

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:47:56.35 ID:eSmXWjVd0.net
>>1
もともと近寄っていないwww

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:48:13.26 ID:M2Wl+6He0.net
>>627
可処分所得だけを考えたら、物価が高かった昭和のほうが金無かったんじゃないかね。
酒の値段も高かったよ。今、1000円くらいで買える大吟醸が3000円とかしたし。

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:48:17.19 ID:4ZJoHy+g0.net
>>645
じゃあコカインでもしてろ

704 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs @\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:48:19.18 ID:YPAz3DcJO.net
スーパーの150円未満の缶マズすぎる

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:48:19.24 ID:kqhJlL6B0.net
酒の旨さが理解できない。高くてまずくて理性を失わせるリスクもある。
いいことなんて一つも無い。

冷凍になる寸前まで冷やした100%ジュースが最高だ。

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:48:27.38 ID:2Ir5geB/0.net
オレは若者じゃないんだ・・・

日本酒うまいぞ
正しヘンテコな居酒屋で飲んでもおいしいのは出てこない
地酒は出来れば現地で、オレは聖地巡礼とセットだな

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:48:29.00 ID:GFn53L8j0.net
>>665
だからー
喫煙運転は禁止されてないよ
飲酒運転は禁止されてるよ

タバコは健康被害がデカいからなるべくやめましょうって流れなだけだな
別に喫煙運転を禁止なんて意味不明なこと誰も言ってないから

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:48:44.62 ID:j5niCEUL0.net
顔が土色で唇が紫色のおっさんは死期が近いw
A依存症の寿命って53歳くらいだよな。

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:48:51.37 ID:SpnXemtF0.net
そもそも東洋人は酒弱いんだから
でも家では飲むよ?外で飲むと高いから

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:48:56.58 ID:Y9prIF3B0.net
>>679
コーラといっても最近の人口甘味料使ったゼロカロリーのは
なんか味が平坦で舌にまとわりつく感じが嫌なんだよな

やっぱりオーソドックスなコーラが一番だわ

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:48:58.80 ID:4fmeW9lzi.net
>>697
よく読んだらそいつらアル中じゃん
酒で脳がやられて正確な判断力がなくなってるからパチンコでやられんだよ

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:49:04.07 ID:SXkccELt0.net
>>628
不味い酒しか飲まないから酒離れとかいわれるんだろな
20代くらいまではせいぜい背伸びして体に悪い事一杯すればいいんだよ
捕まらない範囲でな

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:49:08.21 ID:ucK65Phm0.net
冷酒がおいしい季節になりました

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:49:08.99 ID:9W5fCixM0.net
先人と同じ轍を踏まないだけで地頭自体は良くなってない
ネット、最近だとツイッターとかによく登場するじゃないか
アフォの若者が

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:49:19.60 ID:DG9Acxc00.net
酒より楽しいこと・ストレス発散できることがあるってことだ

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:49:31.06 ID:MJyAIgAh0.net
>>700
○○が静かなブーム ←これから流行らせたい
若者の○○離れ ←経営が悪いんじゃないって言い訳

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:49:34.22 ID:XAqP7BoY0.net
立場が上になればなるほど、酒の席が増える現実。

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:49:43.15 ID:DgczxxdR0.net
大昔はハレの日にだけ飲んで普通のケレの日は飲まなかったのでバランスがとれてた
江戸の酒屋も酒を水で相当薄めて出してた

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:49:54.28 ID:X+Ml9XjFI.net
ジョギングしながらの酒は旨いぞ

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:49:58.17 ID:kUE8Y5ZX0.net
知り合いの20代男子は、酒が嫌いなんじゃなくて「酔っ払いが嫌い」と言っていた。
みっともない、って…

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:49:59.05 ID:qw8IlRGr0.net
デフレ下。しかも給与体系が年功序列で若者は酒に金払わんだろ。
しかも若者自体が少ないんですけどな。
4人に一人が高齢者だというのに。
年寄りに金払わせる事でも考えたら?

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:50:00.62 ID:oKPyEyEQ0.net
おっさんだけど、一杯目は有無をいわさずビールなんて
文化は知らないわ。五人いればひとりは飲めないか、ビール以外の
酒を頼むもん。

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:50:00.71 ID:POQpJezd0.net
つまり、身の丈にあった生活をしているってことだろ
大変結構じゃないか

724 :井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ @\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:50:10.85 ID:rstbp9n10.net
>>698
そうだな
「酒ヲタ」だけが飲む時代がもうすぐ来るんだろう

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:50:13.70 ID:T5M4zTCl0.net
>>631
そうなんだー
40歳になった叔父が肝炎になって
酒やめるのに苦労してるのはそのせいかな

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:50:17.80 ID:4fmeW9lzi.net
>>715
ねえよ
一時的に現実逃避してますますストレスがたまるだけ
その証拠に酒に溺れてる底辺ほどストレスだらけだ

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:50:18.67 ID:rMZz5pat0.net
日本の酒は古代からあったが
毎日こんなに当たり前に飲むようになったのはごく最近だろう
普通は祭りごとや特別な時期に飲む有難いものだった
ボチボチ法律で規制してもいい

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:50:24.33 ID:nHrox7ry0.net
そもそも味が不味い!

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:50:29.79 ID:z+WBVjth0.net
今考えると借金してまで家や高い自動車買っていたバブルの方がおかしかったのでは?

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:50:33.52 ID:gmKalkZCO.net
>>1
良いニュースだな
WHOによると毎年世界で酒が原因で亡くなる人は約250万人
これは交通事故で亡くなる人の約2倍

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:50:35.78 ID:dggi3WuP0.net
>>711
二番目も読めよ

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:50:42.72 ID:YA6t0p9Q0.net
酒ほとんど飲めないわ
ブランデーケーキ近づけて呼吸すると、一瞬息できなくなるし
高校生の頃、親が飲んでた養命酒の匂い嗅いだとき、息できなくなったもんな

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:50:43.59 ID:NbsYE+xg0.net
うまい酒もあるけれど
わざわざ外ればかりの
地雷原を探索するのは
損した気分が強いだろ

まずい店で食って損したってのを
繰り返すようなもんだし

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:50:44.46 ID:zrKIkHNr0.net
やはり最大の客だった団塊の引退が痛い。
この世代は酒が一番のストレス解消だった。
今も呑んでいるがそれは家庭で第3のビールか
安酒だろう。
もう年金や再雇用ではそう呑んでもいられない。

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:50:53.09 ID:BnuqhbHo0.net
>>673
おk
んじゃ「安居酒屋離れ」で

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:50:54.36 ID:5hMApc3n0.net
なんかめでたい時には飲んだらいいと思うけど
ヤケ酒とか憂さ晴らしの飲みなんかはろくな結果にならないんだよ

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:50:59.98 ID:Daspk+n00.net
チューハイとか缶ジュースと変わらん値段なのにか

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:51:10.98 ID:1thuV8R10.net
酒は歯が溶けて抜けたり胃潰瘍になったり高くつくからね
飲まないで済ませられるなら飲まない方がいいよ

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:51:11.01 ID:q8dtmQtB0.net
酒に酔って前後不覚の状態で2chとか
ゲームやってても集中できなくて楽しくないんだわ

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:51:20.49 ID:ucK65Phm0.net
否定的な見解が多すぎてレスに酔うわw

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:51:21.76 ID:2ITpLKBZ0.net
昨年の事だけど留置所で過ごして、酒よりも煙草の依存が強いと思った。
夫婦喧嘩のDVで逮捕をされただけ

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:51:31.09 ID:mhMpVjp40.net
度数の高いの飲みまくるとロシア人みたく短命になる
ビール数杯ならのむと健康にはいいんだよ

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:51:31.40 ID:CCAA87lx0.net
だから金離れだっていっているだろ。しかも離れたのは若者側からじゃねーよ

まぁ、冷たい炭酸を飲みたいと思うが、ウィルキンソンタンサン(または多分同じもののセブンの炭酸水)でいいんだよ

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:51:38.31 ID:tXetgmHWi.net
>>659
ビールのみには無念だろうけど、入浴後は、まず水分を十分にとってから
酒(ビール)飲んでね。 と言ってる。

前後どっちが危ないかはわからんけど、 ビールと入浴はリスクのある
取り合わせだとは思うわ。

まあとは言え、節制するために生きてるわけじゃないから、その辺は
人生の質とリスクの兼ね合いだわな。

俺は酒飲まないし、飲みたくもないけど、風呂上りのビールと
野外バーベキューのビールだけはちょっとうらやましく思う事はある。

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:51:39.75 ID:ruZp2lxi0.net
>>671
飲んでる時だけ忘れるけど覚めたら反動が来るのが逆にきつい
ー忘れたいから飲むんだぁ
ー何を忘れたいんだ
ー飲むことをだぁ

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:51:47.83 ID:HT+57mW00.net
悪いことでは無いけどな。
ふざけているのもいるけどまじめな奴も多いからな。
これからいろんな負担が増えていくからなぁ。
若い人は気の毒だわ。

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:51:50.24 ID:dHy77jMsO.net
>>708
みのもんたとかかw

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:52:00.35 ID:4fmeW9lzi.net
>>727
だよなあ
酒絡みの事件や痴呆が起きてるんだか
法規制する段階に来てるんだよ

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:52:14.90 ID:vs2LndZ40.net
いいんじゃないの。体によくないわけだし。
しかし、いいビールは美味いものだ。

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:52:16.88 ID:vBkPm7ER0.net
年寄りの現実離れが深刻

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:52:40.06 ID:SXkccELt0.net
若者の今の流行って

山登り?自転車?

年寄りか。

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:52:41.40 ID:vl949eiB0.net
>>634
ひとつ聞きたいのは、それほどまでに向上心の高い人材が
ゾンビみたいな連中がのさばる職場にどういうわけで我慢しているわけ?
それとも職場とかは無関係かな?

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:52:45.19 ID:lUKCmfF90.net
酒飲んでも多少気が大きくなるだけ
騒いでる奴は酒のせいにして意図的に騒いでるんだろ

754 :名無しさん@13周年@\(^o^)/@転載禁止:2014/05/31(土) 19:52:49.85 ID:BzUD/AyS0.net
酒は飲まないけど、ワインか、それも、おふらんす、のやつ。
日本酒の離れは、おふらんす のせいか? ワタミのせいか?
いまだにワタミなんかで飲むバカいるのか?

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:52:55.86 ID:ZW7Ntu3X0.net
>>564>>587
それ肝臓の数値を検査し直した方がいいよ
ヘパリーゼ飲むとかw

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:52:55.75 ID:4fmeW9lzi.net
>>728
身体に悪いんだから当然だわ
人間の身体は毒物を不味く感じるようにできてる
それが脳がやられて分からなくなる悪魔のドラッグが酒

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:53:08.21 ID:ABQ6ty7Q0.net
だってアレでしょ?
ワタミの地下では、捕まった河童たちが泣きながら寿司を作る仕事をさせられているんでしょ?

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:53:10.76 ID:BnuqhbHo0.net
>>730
ほぉ、興味深い統計だな

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:53:12.70 ID:Oqf1NeJx0.net
>>609
パチンカスは時間にルーズなやつも多い
連チャンしてるから待ち合わせに遅れるとか

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:53:29.55 ID:GNdopem50.net
山田孝之は大酒飲みみたいだけど

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:53:29.74 ID:OPQeP1kF0.net
>>744
レス産休。

風呂上りにたくさん水を飲んでから、時間おいてビールを飲むように
してみる!

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:53:43.59 ID:D3O0gk0j0.net
え〜と今年43歳になる男ですが、
 
 酒、タバコは元々やらないし、居酒屋にも最近行きません。


 結婚はまだ1度もしてません。 彼女は2歳年上。結婚はあんまり考えていません。


 女あそびは良くやりましたが、今付き合ってる別の彼女は27歳で、この娘がいい娘なので結婚したいです。

  
 彼女2人共、酒、タバコは一切やりません。 

 仕事は不動産会社の代表です。

763 :名無しさん@0周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:53:44.52 ID:qqVlUtkp0.net
最近の若い子は腹の中にため込まずつぶやうちゃうから
酒のんでもはくものがないのだろう
中西気違い。

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:53:46.13 ID:fcnnwlWR0.net
マスコミに草食化とか言ってそういう意識植えつけられてるもんなぁ。
今の日本には高度経済成長期のような血に飢えた狼のようなガツガツした
向上心が欠けてるのは確か。

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:53:48.81 ID:ruZp2lxi0.net
>>710
人工甘味料は安全性が証明されてない
普通のコーラは普通のサイズが角砂糖17個分の砂糖が入ってるんだろ
どっちも良くないね

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:53:52.43 ID:FEvGqknL0.net
若者のワタミ離れ

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:53:54.22 ID:POTyOFERO.net
>>757
ワタミの地下では和の民達が働かされています

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:55:11.38 ID:DG9Acxc00.net
>>726
ちゃんと読んでる?

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:55:13.45 ID:VDxocJV20.net
>>751
スマホアプリじゃない?
市場は年々伸びてるよ

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:55:19.34 ID:DgczxxdR0.net
親戚の叔父が二人とも50代でぽっくり死んでる脳溢血みたいだがどちらも大酒飲みだった

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:55:19.79 ID:VxHr3BGO0.net
田舎の町内会レベルでさえ酒の消費量が減ってるわけで。

いやまあ昔はマジで機会があれば飲んでたんだよなって、昔話を聞いてて実感する。

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:55:22.21 ID:KPzqo/Gw0.net
酒の大幅な増税を望む。飲酒運転で亡くなったご遺族に分担を

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:55:25.71 ID:4ZJoHy+g0.net
             ヘ へ 
     ∧,,∧ ズー  :| / / 
    ( ´・ω・)   .;: ":;. 
    (.っ=||| o),..,.. ;'、., : 、
     ;'゚Д゚、、:、.: : ;:'
    〔_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〕 
     \___ /

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:55:32.52 ID:4fmeW9lzi.net
>>759
ギャンブル依存性から待ち合わせの遅れる程度でも
アルコール依存性は出勤まで遅れてくるよ
にちゃんでもよくアル中が会社休んだとかレスしてるのを見る

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:55:34.71 ID:tSsh/L1V0.net
時代は変わってる、いつの時代でも、年寄りは、若者の行動を理解できない

それが正しい社会のあり方

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:55:39.24 ID:y7veL4/a0.net
酒って飲み慣れてくると色んな種類を楽しむようになるんだよね
そうすると必然的にビールが一番旨い時にビールを飲むようになるから
一番最初にビールを頼む人が多くなる

つまり最初にビールを頼まない人は酒に慣れてない人

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:55:40.30 ID:ucK65Phm0.net
γ-GTP競争はやめたのかい

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:55:40.57 ID:ZnOGiExp0.net
酒はちびちび飲むのが旨いんだよ

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:56:00.84 ID:PNJZ3Ni40.net
日本酒の臭さ不味さは異常

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:56:02.36 ID:guoG2+eZ0.net
酒なんかオッサンかDQNくらいでしょ、今どき飲んでるの

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:56:05.50 ID:rTlsdmef0.net
美味い酒をチビチビやるのが、いいんでないの?

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:56:08.44 ID:1eti401m0.net
たばこも酒もパチンコも興味ない
たばこと酒は飲むやつがそれが原因で病気になってその医療費が
税金の額以上になってるというデータもあるのでもっと重税にした方がいい
酒もたばこも今の3倍くらい税金とった方がいい

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:56:09.83 ID:C+EVyKRd0.net
酒の何が旨いのかわからないとのたまう輩は
いったい何を旨いと思って酒の代わりに飲んでるの?

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:56:31.92 ID:y/HMaCxz0.net
俺ネトウヨだけど今イオンビール飲んでるよ

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:56:33.64 ID:pL/bdMCO0.net
酒の楽しみ方を知らない人が多いんだと思う。
友達+酒、インターネット+酒、読書+酒、音楽+酒、この辺りは相性がいい。

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:56:36.02 ID:EnzwvUVg0.net
スミノフうめえ

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:56:36.33 ID:Daspk+n00.net
酒とか自己判断出しどうでもいいじゃn

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:56:49.11 ID:4CL/SbIT0.net
居酒屋では生ビールは注文しない。偽者だからだ。
ホッピーにする。
あと日本酒は、生原酒無ろ過系しか呑まない。

789 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:56:54.94 ID:mMtz3X1s0.net
ソクラテスの時代から酒はコミュのツールだがな。
それを否定するというのは、健康云々なんてレベルではなく、ソサイアティーや文明の否定だがな。
ミクロの微視世界で物事を論点を遊んでいるは日本だけだがな。
おい! そんなことで遊んでいるほど、もう裕福でないぞ! バカもほどほどにしないと、国民全員が、裸で草を食うはめになる。

790 :井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ @\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:57:01.82 ID:rstbp9n10.net
>>748
飲酒免許制にするとか

>>766
ブラックと知る前は座・和民は結構よく使ってた
そしてワタミ株で損したorg

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:57:03.36 ID:GojNMuMG0.net
次に生まれてくる時にはアル中のクソッタレのロクデナシでいいから呑兵衛になりたいわ。
たまたま接待とは無縁の職業に就けてるからいいものの、ビール350mlで心臓バクバク偏頭痛ガンガンとか
もはや障害者認定と何か助成金欲しいレベルだわwww

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:57:34.37 ID:QQUetOX50.net
いくら飲んでも酔わないから
もう酒は飲まないことにした

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:57:35.47 ID:GwrtZUoF0.net
>>751
どっちも白髪の初老くらいが多いよ
水辺にBBQに来てるのは若いのが多いかな
若くて子供が多い層

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:57:48.53 ID:SDBjt2fA0.net
酒なんてのは無趣味な奴の逃げ場でしかない

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:58:02.14 ID:eABIKNun0.net
お酒は飲み方次第で楽しいのにな。
バカ飲みする歳じゃないから、ゆっくり味わって飲んでる。
今夜は日本酒に付き合ってもらうかな。

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:58:04.49 ID:XAqP7BoY0.net
>>785

上司+酒
部下+酒
取引先+酒

マジお薦め

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:58:09.50 ID:EnzwvUVg0.net
飲めない人はスミノフアイス飲んでみればいいのに
ジュースみたいで美味しい

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:58:14.34 ID:TFMVzcLQ0.net
>>785
眠くなるのは邪魔なんだが
コーラではアカンのか?

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:58:20.98 ID:sWIKcYWo0.net
>>789
娯楽の数が全然違うだろw

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:58:24.26 ID:VDxocJV20.net
>>783
コーヒー、紅茶、お茶はいいモノの飲むと酒同様に美味いと思う

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:58:25.70 ID:HT+57mW00.net
γGTP競争かよw
もう不健康自慢か?w

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:58:26.18 ID:5Gxjl2h00.net
若者どうこうじゃなくて、居酒屋乱立が異常なんだよ。
とりあえずビールなんて若者じゃなくても今は言わないしね。

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:58:32.50 ID:HaZdmz8a0.net
コーヒーが苦くて飲めないって大学生いるよな
だったら砂糖入れたらよくね?
抹茶オーレとか、キャラメルなんとかよくコーヒーショップで頼めるわ

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:58:32.69 ID:m4w38IV00.net
昔はパソコンなんてなかったから、酒飲むぐらいしかやることがなかったんだよね。
酒を飲むよりも、パソコンで遊んでたほうが楽しい時代だろうからな。
こうして2ちゃんやるだけでも十分楽しいし。

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:58:32.75 ID:RzCet5BQ0.net
>>1
酒なんか飲んでも脳が萎縮するだけだし

体調が悪くて想定外に悪酔いしたりして駅のホームから転落して死ぬのも嫌だし

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:58:39.22 ID:POTyOFERO.net
>>751
ウィンドショッピング!

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:58:51.61 ID:4fmeW9lzi.net
>>791
アル中クソッタレの飲兵衛
こんな人生おくりたいのか?
http://youtu.be/3wQzHilQv4s

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:58:53.06 ID:2BBq0a6y0.net
でも30歳デビューで狂った様に飲みだすヤツもいるからなぁ!
あれは何なんだろう…

809 :井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ @\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:59:07.57 ID:rstbp9n10.net
>>751
フットサル

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:59:09.59 ID:ruZp2lxi0.net
日本は酒が安過ぎる
倍くらいに高くしても良いと思う

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:59:14.06 ID:8vOJ/4pT0.net
正直タバコより邪魔

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:59:18.68 ID:5l1SFMFG0.net
ノミュニケーションって価値観の押し付け以外の何物でもないよね
AKBが好きでないからコミュ力がないなみの超絶レッテル張り
上の世代見て酒は馬鹿の飲むものという認識しかない

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:59:26.33 ID:Q/j1RjsY0.net
>>1
> また中高生のころから携帯電話を持ち、「ネットいじめ」を経験しているため、人間関係に敏感で、
> 「空気を読む」ことに気をつかいます。目立つ行動をして「イタイ」と言われることが何よりも怖い。

これはある、ウサギのように何かビクビクしているw

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:59:33.72 ID:dHy77jMsO.net
自分は付き合い以外じゃ酒飲まないけど、たまに友達とかと酒飲むのは楽しいな、普段出来ないような話しもできるし

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:59:34.75 ID:4fmeW9lzi.net
>>1
http://youtu.be/3wQzHilQv4s

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:59:37.94 ID:nXb9UUUh0.net
酒はマッカランとワインとマティーニの3拓しか飲まない。
職場の酒臭いオヤジ社員や馬鹿なDQN男が幹事やるやっすいところにはまずその3ツがない。
あいつらは安ビールと安酒しか飲まないから。
したがって家で旦那にバーテンしてもらって飲むwこれが一番うまい。

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:59:38.78 ID:Jz7Hj4JJ0.net
若者がお金持ってないのが大問題
なあワタミよ自分で自分の首絞めてるのわからないのか
そうとう間抜けだな

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:59:41.45 ID:/QeVyyhY0.net
>>757
>>767
どっちなんだwww

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:59:42.51 ID:2ITpLKBZ0.net
自分はγ-GTPが3000まで上昇しました。秋になったら止めます。
現在のγ-GTPは500程で正常!

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:59:52.56 ID:bVZziiqB0.net
>>78
同感。
タダで付き添いならまだ耐えられるけど金払うと凄いイライラする

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:00:05.80 ID:y6OAmkRd0.net
>>751
今や若者が一様に何かをやっているというのが幻想

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:00:06.35 ID:ucK65Phm0.net
>>801
300を超えてからが本当の勝負だ

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:00:07.28 ID:+/DvMeF9O.net
ビールは苦いからなあ

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:00:16.86 ID:9JXqEIQR0.net
どんどん離れろー

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:00:19.88 ID:/WBelb9k0.net
娯楽の少ない時代と比べても仕方ないだろw

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:00:23.36 ID:xZBZApZ+0.net
ワインボトル2本飲んだら頭が痛い。誰か助けてください

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:00:25.10 ID:9QgN6Aln0.net
×若者の酒離れ
○若者のワタミ離れ

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:00:25.40 ID:pL/bdMCO0.net
>>798
コーラでも全然大丈夫。
酒も種類によって気分が変わってくるから、どの酒と趣味を組み合わせたら相性が良いのか考えるのは楽しいよ。

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:00:26.75 ID:SwEvFbjq0.net
ドラッグストアやスーパーで、安くておいしいお酒が買えるのを知らないんじゃない?
てか、お酒をわざわざ飲まなくても、梅ジュースや三ツ矢サイダーで十分満足ですわ。

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:00:36.90 ID:Bzygpqsx0.net
昨日のフランス2のニュースでたばこの特集やってたけど
向こうのタバコはパッケージが衝撃的すぎる
足が壊疽していたり肺の写真とかカラーで載ってる

酒は適度に嗜むならいいと思う
ビールだって生は旨いし、大吟醸なんかは香りが最高
ワインも状況によってセレクトすれば楽しい
ただし宴会なんかで無理に飲む必要は全く感じないけどね

831 :井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ @\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:00:37.47 ID:rstbp9n10.net
>>817
ワタミっつーかジタミだなw

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:00:40.17 ID:wdEh+qq90.net
酒飲んで、you tube で、長渕の♪close your eyes を聞くと泣けてくる。 画面は特攻隊の絵で、これから出陣する所。

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:01:01.72 ID:ytht3uRM0.net
糞スレばかり立てやがって
糞ハゲのトンスル軍団はいい加減にしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:01:02.06 ID:D3O0gk0j0.net
いったいどれ位の人が

酒が原因で命を奪われたのか?

職場を追われたのか?

犯罪を犯したのか?

人を傷つけたのか?



 社会的損失は膨大だろ

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:01:02.31 ID:Q/j1RjsY0.net
>>2
> 理由を尋ねると、「どうして他人の飲み物を勝手に決めちゃうんですか」と憮然とした表情でいわれました。

憮然の使い方がおかしいよなw

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:01:04.80 ID:ruZp2lxi0.net
>>751
たぶんピアノかヴァイオリン

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:01:14.68 ID:Pwsy3MJz0.net
やっと時代が俺に追いついた。
俺ってサトリ世代だったんだな。

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:01:16.14 ID:fBM9wxHo0.net
コストに関して今の若者は非常に鋭敏な感覚を持ってるからね
20年もデフレの中にいれば、無駄なことは全部切り捨てようという発送になるわね

839 :井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ @\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:01:20.43 ID:rstbp9n10.net
>>821
なるほど

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:01:26.43 ID:agMhB8PT0.net
合成酒みたいなのだすから行けない
チェーン店居酒屋の出す焼酎は本当に体に悪そう
ダメージが凄い残る

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:01:28.87 ID:U1kYJBPf0.net
今はネットで美味しい吟醸酒買えちゃうからね
わざわざ、安い居酒屋行って不味い酒飲む必要ないのよ

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:01:31.47 ID:4fmeW9lzi.net
アル中が不健康自慢しだしたよ
ニコ中でも肺活量が減ったとか自慢しないのにこんなバカになるなんて本当に脳がやられてる証拠だわな

843 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:01:34.78 ID:mMtz3X1s0.net
PCや携帯がご楽だと? バカも休み休み言え!
精神生活を知的に楽しんでいやつはそれはただのツールだと理解して、別の世界に生きている。
アホか、、、

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:01:44.73 ID:EnzwvUVg0.net
>>803
日本人はドリップコーヒーで飲むガラパゴス文化だからな
ブラックで飲むのが通だと思ってるんだろ
エスプレッソとかカプチーノに砂糖入れてウマーを体験したことがないんたろう

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:01:53.28 ID:G3ou9dtiO.net
ルールに服従と空気を読むことを強要され「異」を排除してきた成れの果てだ。

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:01:58.12 ID:OqWh6uGu0.net
俺は肉離れ

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:01:59.28 ID:y6OAmkRd0.net
>>832
この国をたまらなく愛しているのに英語だからな

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:01:59.74 ID:TUwAdu7c0.net
この国じゃ真水すら貴重だからな
金持ちどもは水道ひねればそのまま飲める水が出てくるんだろうが

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:02:00.15 ID:ucK65Phm0.net
>>837
なんだかうまいね

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:02:00.50 ID:0wZ/UFob0.net
チューハイ、マッコリなどの、
下品でくそまずい飲み物ばかり売ってたんだから、
酒嫌いが増えるのは当たり前。
日本には世界に誇る吟醸酒文化があるのに、
日本酒がちゃんと飲める店が少ないのが問題だね。

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:02:07.32 ID:mhMpVjp40.net
ビールもたばこも痴呆にはいいのにな
アルコールは度数が高いのが危ないだけだよ

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:02:13.08 ID:BnuqhbHo0.net
>>779
日本酒は旨いのと不味いのの差が激しい
俺も昔はそう思ってた
成分自体はわずかな差だろうがそこが問題なんだ

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:02:18.55 ID:Daspk+n00.net
高知の人とかめっちゃ飲むていってたけどな

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:02:26.57 ID:2Ir5geB/0.net
>>818
ワタミの地下ではかっぱ寿司から買われたカッパたちが働いてる

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:02:26.84 ID:ioI49dq90.net
会社の接待費を削減
酒税や消費税を増税
飲酒運転を殺人罪なみに厳罰化

過度の法改正を行い特定の産業を衰退させるアホの見本。

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:02:27.74 ID:XWi3xfRp0.net
あかん、俺はグラス一杯のビールで肘が痺れてくる・・・

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:02:32.77 ID:lGS1nI760.net
>>1
そもそも金がないから何も出来ないんだろがアホが!!!!

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:02:37.44 ID:YVeBPmaQ0.net
タバコは指差して嘲笑する対象なのに酒は擁護が少なからず居る不思議
で、タバコと同様にハマる必要のない娯楽なんだが?

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:02:41.75 ID:4fmeW9lzi.net
>>850
アル中ネトウヨだな
酒で脳がやられるからネトウヨになるのかな

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:02:47.82 ID:Lgz+qMQt0.net
こないだ打ち上げでビール勝手に頼まれた
まずいし体に悪いし何で飲むのかわからんものをちびちびと半分飲んでギブアップしたわ
頭痛いし気分悪いし場もしらけるし最悪だった
聞いてくれればジュースとかまだ飲めるチューハイとか頼むのに

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:02:52.09 ID:dHy77jMsO.net
>>840
まじでそうだわ、フィリピンパブ連れていかれたとき死にそうになったわ

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:03:06.48 ID:oIHuC5J00.net
居酒屋やビールやワタミはどーでもいいが、若いうちにこそしっかりした酒をたっぷりと無茶のみしとくべきだと思うね
3杯目のっ、バーボンをぉぅ、飲み干したらぁ、世界が変わっちまぁーうーーーいぇ! とかの格言もあんじゃん
あ、精神年齢がずっと大人な世界の話なんで、大学生とかののほほんとしたお子さんらはマネしちゃだめよ?

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:03:07.70 ID:j5niCEUL0.net
>>832
長渕剛「今の日本はアメリカかぶれが酷くてやたら横文字を使ったりする。
英霊が護った美しき国土と文化を破壊する行為。
60年前の戦いに殉じた日本の男たちに対する鎮魂歌
『クローズ・ユア・アイズ』
聴いてくれ

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:03:14.66 ID:vl949eiB0.net
>>725
独力は絶望的に無理だよ。
あるいは本当に天国の門が見えるとこまでいかないとやめられないだろうね。

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:03:19.43 ID:frIE8ky70.net
>>848
どこの国の話?

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:03:23.72 ID:1TrwIlMO0.net
麻薬と同じ、正常な判断力がなくなるし依存症にもなる
保険も圧迫するし禁止しろ

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:03:32.35 ID:pL/bdMCO0.net
>>850
あとは第3のビールと安ウイスキーだな、あれを呑んで酒を好きになれというのは無理だよなぁ…。

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:03:33.11 ID:aNzl+eDn0.net
「金がない」とかいうけど
金があっても煙草や酒に使うほど馬鹿じゃない

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:03:52.46 ID:ruZp2lxi0.net
>>844
砂糖はからだに悪いよ

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:03:55.01 ID:ucK65Phm0.net
おまえらとBBQはやりとうない

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:03:57.28 ID:oSH2oHj70.net
若者の行動は知らんけど外で飲まないだけだろ
ジジイの自分は一人でも何人かのときでも部屋飲みが基本
知らない他人が近くにいたら会話とか落ち着かないし
料理も食材買ってみんなで作って飲むのが良いから

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:03:58.33 ID:V7R/X7iG0.net
ガロを冷蔵庫できんきんに冷やして飲むとか。日本酒はくさ甘い。

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:04:05.53 ID:wtU5lJAC0.net
酒飲んで饒舌になれる奴が羨ましい
眠くなっちまうんだよ

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:04:32.04 ID:Ick/Cs7S0.net
 
酒を美味いと感じたことはあるが、金を払って飲む程じゃないな
酒よりもずっと安い高級なお茶やジュースの方が遥かに美味しいと思う

つーか、酒ってタバコと一緒で大人ぶって飲み続けたやつが依存症になってるだけだろ
タバコほど害だらけって訳じゃないかもしれないが、わざわざ飲むもんでもない
酔っ払いは喫煙者以上に迷惑だし
 

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:04:39.34 ID:4fmeW9lzi.net
>>858
酒はタバコよりよっぽど強いドラッグだからだよ
タバコは呼吸器がやられるくらいだけど
酒は一番に脳がやられるから
思考がおかしくなってる

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:04:45.82 ID:lktt55OS0.net
パチンコ、酒、タバコは3大悪でしょ。

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:04:47.09 ID:U1kYJBPf0.net
良い酒複数置いてる居酒屋はほんとに少ないんだよ
そういうとこには普通に行くよ
チェーン居酒屋は論外として

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:04:50.39 ID:kXnezhM30.net
しょっぱなからお酒が飲みたかった私は
「とりあえずビール」の風潮が苦手でした。
お酒だとそうでもないんだけど、ビールは顔が真っ赤になるので恥ずかしかったのです。

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:04:56.04 ID:2GP580sC0.net
>>868
じゃあ何に使ってるんですか?^^

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:04:55.81 ID:OFfQY7u10.net
俺も酒って年に数回位だな。日常的に飲みたいと思わない。
それと、飲んだ後の行動が制限されたり体調崩れるのが嫌。
車の運転出来なかったり飲んだ後眠くなって目覚めた気分悪くなるんだよね。

そういや、ヤンキーズのマー君も酒飲まないんだっけ。

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:05:07.42 ID:ruZp2lxi0.net
>>848
トレビーノとかブリタつければそのまま飲めるよ

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:05:13.10 ID:HT+57mW00.net
>>819
おい冗談だろw
3000はないだろうw 

胆石が胆管につまって300ぐらいになったことはあるがw
それは病院行けw

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@転載禁止:2014/05/31(土) 20:05:21.67 ID:FgMAJIqi0.net
最近、酒飲まないなぁ

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:05:29.92 ID:VsjU6Z0t0.net
酒は好きだけどワタミだけは絶対行かない

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:05:37.02 ID:Q/j1RjsY0.net
>>2
> また「空気を読む」という特徴があるため、人を酔わせたり、自らが泥酔状態になったりすることを避ける傾向があります。
> 周囲に迷惑をかけたくないという気持ちが強いからです。

ここら辺の「空気を読む」ってのは、周りに迷惑を掛けたくないという気持からではなく、笑いものや痛い奴になりたくない、それが仲間はずれに繋がるという恐怖心からくるものだろw
決して、相手や周囲を思いやってのものではなく、あくまで自己防衛で利己的な「空気を読む」だろw

これが行き過ぎると、また左翼の好きな全体主義になって、一部のカリスマ的指導者が空気や流れを作ったら皆そちらにながれるぞw
軍靴の足音や無謀な戦争とかになw

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:05:39.84 ID:1fgJ/ugMO.net
健康志向でこれ以上中途半端に長生きされても困るんですけど
って少子化で老人はその内減っていくか

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:05:46.02 ID:C+EVyKRd0.net
>>800
コーヒー紅茶が酒を飲む場面で代わりになるわけもないし
お茶だって出てきても煎れたてでもなんでもない業務用じゃないか
何が旨いんだ

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:05:51.24 ID:g/CrNZ3O0.net
下戸なんです…

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:05:54.88 ID:ePgaXspo0.net
日本には、「欧米の普通」程度の酒分解能力がある人が数人に1人しかいないわけで。

>20代の8割は飲酒習慣(1日に1合以上飲む日が週3日以上)をもっておらず

大体この数字と一致してるな、

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:05:59.02 ID:8O6QceXm0.net
薬物 平均 多幸感 精神的依存 身体的依存
ヘロイン 3.00 3.0 3.0 2.9
コカイン 2.37 3.0 2.8 1.3
アルコール 1.93 2.3 1.9 1.6
たばこ 2.23 2.3 2.6 3.0
バルビツール酸 2.01 2.0 2.2 1.8
ベンゾジアゼピン 1.83 1.7 2.1 1.8
アンフェタミン 1.67 2.0 1.9 1.1
大麻 1.47 1.9 1.7 0.8
LSD 1.23 2.2 1.1 0.3
エクスタシー 1.13 1.5 1.2 0.7

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:06:00.24 ID:TzyJq5zW0.net
酒は飲むけどイベント事のときだけだな
普段の日常で酒は飲まない
飲むときは日本酒が好き

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:06:07.25 ID:ONIBuz2I0.net
酒は精神的依存と肉体的依存があるから、タバコよりやめにくいな

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:06:13.81 ID:xkCiKyTa0.net
酒は飲まなくてもいいけど
ギャンブルと女遊びはした方がいい
あれ経験しないと男としての価値はないぞ

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:06:14.91 ID:q8dtmQtB0.net
>>870
バーベキューなどそもそもやりたくないから
要らん心配

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:06:18.93 ID:ucK65Phm0.net
>>882
四桁はある
急性アルコール中毒みたいな奴が多いけどw

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:06:20.44 ID:GcVNj08b0.net
酒なんか飲んだっていいこと無えし
飲んで他人に迷惑掛ける奴は死んだほうがマシ

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:06:23.16 ID:aNzl+eDn0.net
家に煙草や飲料酒がある奴は、煙草の火の不始末による火災予備軍か
泥酔して暴れて騒ぎの元になる可能性あり

集合住宅ならトラブルの原因になるので即刻退去させるべき

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:06:25.01 ID:9yqGhF3Z0.net
酒って身体に悪いんだよね、ビールは冷やして飲むから余計に身体に悪い。
それにビールは糖質の塊だから、そういう意味でも最悪。

酒を飲むなら焼酎のお湯割りが良いみたい。

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:06:29.65 ID:4fmeW9lzi.net
>>876
タバコは酒パチンコに比べたら全然たいしたことないな
アル中の批判逃れのために槍玉に挙げられてるけど

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:06:40.31 ID:2dlD+I7i0.net
女の子は飲むけどな。男のがダメ。

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:06:55.94 ID:uE5g4UoT0.net
タバコは6年前にやめたけど酒は普通に家で飲むな二日酔いになるほどは飲まないけど

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:07:05.80 ID:GojNMuMG0.net
>>807
ああ、うん…こうはなりたくはないけどさ。
でもこれも人生だわな。ここまでド底辺でないにせよ強い酒呑んでる中年の先輩って長生きしないよね…
ウォッカ浴びるほど飲んで酒こそ我が人生と思って死んでいくのもいいんじゃないの?

何事も過ぎたるは及ばざるが如しだけど、酒は人生を豊かにするよ、間違いなく。
入り口すら覗けないとジェラシー湧くわ、どうしたって。

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:07:13.84 ID:tto2KMFQ0.net
>>1
未成年のうちに酒を飲むことや嫌がる人に無理矢理飲ませることを良しと言ってるような記事だなw
モラルが高まったのがそんなに嫌らしいな

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:07:14.16 ID:2SywtdhV0.net
>>783
そもそも、美味しい酒を飲んだ事が無いという可能性。
もしくは、もともとの体質で酒が飲めないってパターンかと。

後者は是非も無し。

ま、お酒も美味しいけど、飲み物を趣味にするとしたら茶(紅茶や中国茶等含め)、コーヒーと各種ある。
一時期工夫茶に凝ってけっこう高い買い物をした。

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:07:14.44 ID:guoG2+eZ0.net
酒なんか苦いだけじゃん、ほとんどの奴だって、本当はジュースのほうが旨いのに
酒飲んでる俺、カッコィィとか自己マンで飲んでんだろ

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:07:14.55 ID:ruZp2lxi0.net
>>853
司牡丹って旨いよね
おどろいた
>>879
スマホ

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:07:16.99 ID:pJZfze5X0.net
お酒飲まない、タバコ吸わない、風俗いかない、ギャンブルもしません。

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:07:20.02 ID:UuzV79jJ0.net
酒もコーラも炭酸もコーヒーもウナギも苦手だったがビールは無理やり飲まされてから
飲めるようになったが安いので十分だ
ノンアルコールがなんであんなに高いのかの方が疑問だ
コーヒーとウナギはいまだに合わない

居酒屋は疲れるカラオケも疲れる家で飲むのが一番いい

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:07:25.90 ID:j8RJWrCmO.net
おれの友達は飲酒運転で逮捕されたw

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:07:27.49 ID:cU6rGpg5O.net
【映画】「ワタミ」主演:藤原竜也(台詞)「あ…あぁ…渡邉っ…渡邉っぇ…!!ふざけんな…ざけんなよ!!てめぇ…!!」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1399168788/

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:07:27.46 ID:f3oe3iKe0.net
家で果実酒作って飲んでるから居酒屋なんかじゃ飲まないな

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:07:43.64 ID:2ITpLKBZ0.net
>>882
毎月係り付けの病院で血液検査をしています。

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:07:50.04 ID:gPn5Ts9G0.net
<アルコール、飲むほどに脳が縮小=米研究>

アルコールを飲めば飲むほど脳が縮小するという研究結果が
13日、明らかになった。米マサチューセッツ州のウェルズリー大学のキャロル・アン・ポール氏が
率いる研究チームが、神経学の専門誌「Archives of Neurology」で発表した。
 
研究チームでは、適量のアルコールにより加齢によって進む脳容積の減少を食い止める
ことが可能かを検証しようとしたが、結果は不可能だったという。
 
同研究によると、生涯にわたって酒を飲まなかった人々が最も脳容積の減少が少なかった。
続いて、過去に飲酒していたが今は飲まない人々、現在適度な飲酒をする人々、現在大量に
飲酒する人々の順で、脳容量の減少の割合が少なかった。
DRINKING ALCOHOL ASSOCIATED WITH SMALLER BRAIN VOLUME
http://www.sciencedaily.com/releases/2008/10/081013171421.htm

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:07:59.35 ID:/HagDFJt0.net
ビールめちゃくちゃ美味しいよ。いくらでも飲める。太るので控えてるけど。

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:08:07.13 ID:Q40mFpvc0.net
>>95
それぐらい普通の会話だろ その程度で軽蔑するお前のほうがキモイわ

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:08:09.23 ID:4fmeW9lzi.net
>>902
それなら聞くけどおまえは覚醒剤やクロコダイルもしたいと思うのか?

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:08:17.41 ID:Jn78Adby0.net
あ〜、俺完全に>>1だわ
正直、アルコールの旨さが分からないんだよなぁ…
基本苦みというか辛みというか、アルコール独特の味があって不味じゃん?

酔っても酔わなくても楽しい時は楽しいし、楽しくない時は楽しくない
ジュースで良いよ

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:08:19.69 ID:ckTdhGz50.net
年に10回くらいは飲む日もある

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:08:26.28 ID:ZOCaJju60.net
>>1
美味い酒は好きだよ、でも金がねーんだよばーーーーーか!!!!

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:08:32.53 ID:RaYrOZuy0.net
ちょっとまてワタミ等の居酒屋チェーンを
利用する奴が減ったから
若者の酒離れが進んだってなんで決めつけてんだよ、、、、w

普通に若い奴も飲んでるだろ

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:08:35.02 ID:aNzl+eDn0.net
>>879
生活費

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:08:34.85 ID:na4CWAuW0.net
>>869
量次第だろ 別に毎日イタリア人みたく砂糖入れて飲めと言ってるわけじゃない

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:08:38.47 ID:BUb59Q3P0.net
幼い頃から清涼飲料で育ったせいで
甘味がないものは無味と感じる舌になってるってのが真の原因
あいつら甘ったるいチューハイだとかカクテルだとかは飲むもの

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:08:57.16 ID:Q/j1RjsY0.net
いまは、直接的なストレスが激変しているからなw
昔は、この世のストレスを発散しようとして浴びるように飲むしかなかったw

その間だけはこの世の嫌なことを忘れられるからw

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:08:58.76 ID:vl949eiB0.net
>>784
あれって、韓国直送品じゃなかったっけ?
お腹大丈夫?

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:09:08.95 ID:2ISbZ1Pz0.net
そーいや、スナックで飲んでても、20代はほぼ皆無だな。

自分が20代の頃は、たまにとはいえ、スナックでも足を運んだし、同年代がいくらでもいたが、まったくいない。
30代以上の客層になってるよな。
だからか、店の女の子も、女の子とはいえないような30代以上になってる。
50前後の同年齢のババアを女の子と呼ぶには、気が引けるんだが。

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:09:19.21 ID:nIAoyhoc0.net
飲むけど酔うまで飲まないのが多いんじゃね?
だったら普通の飯屋でいいよねーって話になる

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:09:19.69 ID:qqVlUtkp0.net
居酒屋閉店と酒離れは直接は関係ない
セクハラ気違い。

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:09:26.39 ID:kXnezhM30.net
しかし近所の人気居酒屋(日本酒が売りの個人経営の小料理屋みたいな感じ)は
若い女の客であふれかえってるんだが、あれは何なんだろう。
あとはいかにもお酒が似合いそうな中年男。

…若い男はどこに行ったんだ。

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:09:32.73 ID:y7veL4/a0.net
>>890
射精した時の多幸感がこれと比べてどのくらいなのかが知りたいです

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:09:37.86 ID:2PlSA+Ho0.net
酒飲むけど無理に飲ませるのは嫌だな

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:09:46.00 ID:CF/zoqyc0.net
俺はオタ仲間集めて、萌え酒を並べてみんなで選んだ1本をみんなで開けるイベントをやってる。

企画当初、誰も集まらないかと思ったら、興味のあるやつらは結構いたらしく、
「萌え酒に興味はあるけど、大して呑めないから、一人で1本開けるのは無理。」
「萌え酒の瓶を眺めて、グラス1杯試飲出来たらそれで満足。」っていうやつらが
つまみを持ち寄って集まってきた。

呑み終えた瓶は、イベントの終わりにジャンケン大会やって、勝ったやつに贈呈。
普通の呑兵衛は未開封の瓶で喜ぶと思うのだが、何故か空瓶に熱狂するオタ仲間たち。

最近はメンバーも増えてきたので、開ける本数を2本にしようか検討中。

結構盛り上がるので、ご参考まで。

933 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:09:50.19 ID:mMtz3X1s0.net
今のデジタルやITに飲み込まれた世界で何が楽しいんだ?
真に楽しむ世界は、自然と共に七賢人の会話を楽しむ竹林の酒宴しかない。
所詮、自然の声を聞く以上の楽しみなんてこの世にない。

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:10:02.87 ID:IgeULWpo0.net
そこで
みりん梅酒

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:10:10.69 ID:YS94f2UU0.net
他人から勧められる酒を飲まなかったら失礼に当たる糞文化をなんとかしてほしい。

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:10:18.83 ID:gPn5Ts9G0.net
■IQが高い人ほど長生きする -英医療研究委員会

研究者の一人、David Batty博士は、統計解析の結果「認知能力と死の危険性の間に強い関連性があること」が分かったと言う。
「IQの高い人ほど、煙草をあまり吸わず、深酒もしません。よい食べ物を選び、運動もします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これが、彼らの死亡率の低さの原因かも知れません。」
IQの高い人は「予期せずして健康面の利益を享受し、生活水準や教育を改良しようとする政府の努力を
さらに効果的にする」のではないか、と研究者らは考えている。
http://www.telegraph.co.uk/scienceandtechnology/science/5000772/People-with-higher-IQs-live-longer.htm

■IARC発がん性リスク

アルコール飲料の発がん性リスクは、核兵器爆発の放射線被曝やアスベストと同じグループ1

http://ja.wikipedia.org/wiki/IARC%E7%99%BA%E3%81%8C%E3%82%93%E6%80%A7%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF%E4%B8%80%E8%A6%A7

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:10:20.38 ID:bFBLL5Qc0.net
>>890 ソースどこ?

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:10:26.10 ID:2dlD+I7i0.net
そういや赤ワインも実は体にいいわけじゃないらしいな

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:10:31.27 ID:C+EVyKRd0.net
>>923
まあそこなんだろうな

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:10:33.82 ID:5SO3eLwM0.net
お酒美味しくないからね。
酔うのがそもそも嫌。

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:10:34.67 ID:sEzojcrq0.net
 
【ホルホル】日本の水道水はそのまま飲める!中国人が驚愕
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312655215/

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:10:39.09 ID:1thuV8R10.net
携帯>自転車>自動車>酒>タバコ>選挙

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:10:42.72 ID:IVvAURFD0.net
麻薬と一緒

『サイコアクティブ物質』

毒、危険!

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:10:47.18 ID:aNzl+eDn0.net
>>933
じゃあ森林浴でいいじゃん
酒は邪魔

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:10:51.17 ID:kFh3UXAR0.net
>【イギリス】「英国人のパブ離れ」、新データで明らかに…家の外で飲酒する英国人、2009年からこれまでに約10%減少[05/31]

どこの国も似たようなもんだな。

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:11:07.42 ID:Od1yI5uI0.net
ただなら未だいい。
問題なのは金払わされてなんで好きでもないもの飲んで
時間を無駄にしなきゃならんのだ。

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:11:15.12 ID:krRoUYR00.net
焼酎はいいよ。あとに残らんから

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:11:17.52 ID:IgeULWpo0.net
>>22
そういう な。
>>933
今見れば、七賢て竹林でラリってる人らだろう

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:11:19.92 ID:YwfBBlYE0.net
酒の変わりにネットで現実逃避するから

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:11:21.20 ID:GojNMuMG0.net
>>916
麻薬は「過ぎたるは」じゃ済まないでしょうがw
酒は適度に飲めば楽しいし、いいものでしょうが。飲めない俺が言うんだから間違いないって。

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:11:23.07 ID:WQA9TIAJ0.net
こんな危険なもの軽々しく売るなよ

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:11:29.45 ID:2dlD+I7i0.net
日本酒というものがあるだろうに。非国民か

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:11:29.77 ID:PTdSK/yM0.net
18歳&年度替わりで酒解禁とすべきだよね。

実質的にはずっとそうだったのが
カルト宗教の考えに日本のマスコミや政治が乗っ取られて
この10年で変な感じになっちゃった。

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:11:30.85 ID:UDNlv4hRO.net
コーヒーマシンで入れたコーヒーはまずい
やっぱりドリップだよね

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:11:38.99 ID:mACsU44X0.net
良いことじゃねぇか

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:11:44.97 ID:nIAoyhoc0.net
>>929
日本酒と料理は超合う

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:11:45.98 ID:ruZp2lxi0.net
>>935
ドイツで中国人にタバコ勧められて断ったらきれられた
そいつ指が汚れて汚いんだ
科学者だけど

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:11:50.10 ID:ZOCaJju60.net
>>954
サイフォンも使えや

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:12:07.10 ID:evmTTK2I0.net
タバコはやるがアルコールはダメだな

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:12:08.31 ID:mMjYF7eX0.net
呑まずに済むなら呑まない方がいいよ

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:12:09.43 ID:KbjgttWdO.net
子供舌と言われようがなんだろうが嫌いなものは嫌いだ、口に入れるとムカムカするのが気持ち悪くてたまらない

あと単価が高すぎ

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:12:20.40 ID:5Gxjl2h00.net
そもそも一番飲酒習慣のある世代が40代で、
それでも20%代しかないんだよ
どういうことかと言うと、日本人で飲酒習慣のある人は、
世代に関係なくかなりの少数派ってこと
若い世代がどうとか関係無いから

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:12:24.40 ID:XAqP7BoY0.net
中国での飲みの席のヤバさは異常。

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:12:29.95 ID:gPn5Ts9G0.net
■飲酒は莫大な経済的損失を引き起こしている

アルコール依存症による経済的損失を試算した研究があります(中村,他 1993)。
これは1987年のアルコール消費,医療費等からの推計ですが,年間6兆6千億円以上の経済的損失がもたらされていると考えられ,
酒税収入は年間2兆円程度ですから,損失が大きく上回っています。
http://www.city.kyoto.jp/hokenfukushi/kokenzou/about/izon_f102.html

■-知的障害の原因にも- 胎児性アルコール症候群

妊娠中の母親の習慣的なアルコール摂取によって生じていると考えられている先天性疾患の一つ。
神経系脳障害の一種である。妊婦のアルコール摂取量とその摂取頻度により、
生まれてくる子供に軽度から重度に及ぶあらゆる知能障害が顕れることがある。

胎児性アルコール症候群は、アルコール飲料を摂取しなければ、100%予防できる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%83%8E%E5%85%90%E6%80%A7%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:12:34.25 ID:Y9prIF3B0.net
酒の味はわかるけど
コーヒーの味はわからないので誰か教えてください

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:12:34.42 ID:TzyJq5zW0.net
酒は飲むけどビールだけは飲まないわ

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:12:37.85 ID:VsjU6Z0t0.net
>>935
そんな文化は廃れていくと思うよ
今は酒を強要する人も少なくなったしな

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:12:42.22 ID:q8dtmQtB0.net
>>933
じゃあ今すぐ回線切って自然の声を聞いて来れば?

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:12:42.23 ID:4fmeW9lzi.net
>>936
これはイギリスみたいな先進国だけだろな
日本だと酒が悪いものだという医学的常識が広告代理店や酒造会社によって隠蔽されてるから
アンダーコントロールされてる

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:12:59.39 ID:aNzl+eDn0.net
だからアル厨は適量じゃ済まないだろ
酔っ払うまで飲むんだから

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:13:00.18 ID:D3O0gk0j0.net
 酒のテレビCM 


 はよ 禁止にしろよ

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:13:04.74 ID:+XQeKBvP0.net
とりあえずバカは今まで通り飲んでたらいいよ
その代わり関わってこないでね
飲みニケーションとか吐き気がするから

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:13:10.51 ID:IgeULWpo0.net
>>945
お金があれば行くんだろうけどねぇ
そういう、銭でいくばくかの社会との繋がりを買うのもできないんじゃないかと

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:13:11.18 ID:2SywtdhV0.net
>>954
サイフォン式が一番だけど、最近割っちゃったんだよな。

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:13:12.49 ID:PyAnQHcN0.net
店で飲むと高いだけじゃん
焼酎のお湯割り頼んで9割お湯か?ってぐらい薄いの持ってきやがるくせしやがって
そんな店二度と行くわけなだろ

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:13:21.64 ID:w+M+UIZg0.net
無理に呑まない方が良いし
居酒屋で酒飲むとかイメージ悪くなるだけ

西洋料理の場合はワインとか呑みながらの方が楽しめるメニューが有るので
そういう時に呑めばいい

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:13:22.24 ID:Jn78Adby0.net
>>930
タバコ位でしか比較出来ないが、2,3日振りに吸うタバコは射精の多幸感と良い勝負
快感は無いがw

日常的な喫煙は射精の1/10以下

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:13:28.36 ID:ucK65Phm0.net
レッツ飲みニケーション

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:13:31.83 ID:TvmHuDdx0.net
景気良い時は酒の席での不祥事くらい大目に見られたんだろうが
現在じゃあそんなことやったら減給orリストラの格好の餌食だ

時代が違うんだよ いいよな暢気に適当にやれた時代は

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:14:04.94 ID:5gER2zRY0.net
>>909
警察の判断だって逮捕

俺は酒気帯びで酒を止めた。罰金20万だ。馬鹿らしくて呑めるか、今なら30万より上がったか?

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:14:10.63 ID:VDxocJV20.net
>>936
深酒はしないけど、酒は飲んでるんじゃないの?

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:14:11.92 ID:C+EVyKRd0.net
>>965
コーヒーは酸味がわかるようにならないと

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:14:22.47 ID:dgmyrhZ/0.net
 
若者が〜若者が〜っていう大人。ウザイで一掃。

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:14:23.24 ID:IgeULWpo0.net
>>957
薬品ヤケド?動物のお医者さんにのってた
でもチャイナの人にすすめられるタバコは怖いわ
もともと吸わんけど

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:14:32.62 ID:TfJ95jac0.net
>>972
教養をすてて酒で脳を溶かすようなクズとはかかわりたくないもんだね

勝手にのんでればいいんだが、こいつらは総じて負け組グループの勧誘・拡大にいそしむからたちが悪いw

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:14:36.73 ID:j5niCEUL0.net
>>935
アルコールを飲めなかった知人が石垣島に移住したら、少し飲めるようになってたw
車座になって飲酒を強要され、根掘り葉掘り聞かれるらしい。

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:14:53.70 ID:U8BfwoWpI.net
得体の知れない物とかだされるのだろ
チェーン店の支配層は
絶対口にしない物出すとかさ
普通なんだろ
酒以前にな

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:14:55.84 ID:4fmeW9lzi.net
>>950
バカなんだな
麻薬かどうかなんて国が指定してるだけだぞ
酒なんて大麻よりよっぽど悪質だろ

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:14:59.52 ID:oASyhpQr0.net
ワタミ行っても奴隷社員見たら酒が不味くなるだろーが馬鹿野郎

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:15:00.02 ID:qqVlUtkp0.net
中西セク中

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:15:02.84 ID:2PlSA+Ho0.net
>>982
苦味は分かるけど酸味はダメだわ

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:15:07.51 ID:/l5UqcHf0.net
>>959
俺は逆だな。
アルコールはOKだが、タバコはだめだ。

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:15:11.72 ID:aNzl+eDn0.net
コミュニケーションくらい普通にとれよ
酒の力借りないと人と話もできんのか

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:15:11.84 ID:iP64qN2H0.net
これはいいことだ飲酒運転減るし街の酔っぱらいは消えるし肝臓の病気も減る

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:15:23.07 ID:pF+bepqq0.net
時代は変わるものなのにいつまでも若者はとか言ってる人はなんなんですかねえ

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:15:26.50 ID:Q/j1RjsY0.net
>>61
> 全員で同じものを飲んで、仲間意識を高めるという通過儀礼、儀式みたいなもんでしょ。
> もうそういう時代じゃないんだから

というか、お屠蘇やお神酒みたいな文化からでしょw
樽酒とかの鏡開きとかで、同じ酒を飲むw
また、同じ鍋をつっつくという文化もあるw

それの延長線上だよw
いまは西洋風の居酒屋だからおかしく感じるだけで、お座敷だとそんなに変に感じないでしょw

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:15:28.44 ID:u9/DF3EE0.net
>>965
牛乳にコクを出す為の調味料だよ
他にイチゴを入れたり抹茶を入れたりする

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:15:35.31 ID:rF8bGhb/0.net
物価や税金上がってるのに給与水準は下がってんだから金ないのは当然だろ

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:15:36.51 ID:4fmeW9lzi.net
このスレで酒擁護してたアル中
http://youtu.be/3wQzHilQv4s

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:15:45.53 ID:QEGXkXHA0.net
酒には金使わないけど月に10万は風俗で金使うけどな。

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 20:15:49.88 ID:4ZJoHy+g0.net
飲酒運転!馬鹿かお前ら!

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200