2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】 若者の酒離れ

1 :影のたけし軍団ρ ★@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:38:42.52 ID:???0.net
居酒屋大手のワタミが、1996年の上場以来、初めての赤字に転落した。
主力の外食事業の既存店売上高は前期比で7%減で、連結最終損益は49億円の赤字。
今期は同社の居酒屋の1割にあたる60店を閉店すると発表している。

このほか「甘太郎」などを運営するコロワイドは前期比で3%減、
「はなの舞」などを運営するチムニーも4%減となるなど、居酒屋チェーンは総じて苦戦している。

居酒屋にとって、かねてからの経営課題は「若者の酒離れ」だ。国民健康・栄養調査によると、
20代の8割は飲酒習慣(1日に1合以上飲む日が週3日以上)をもっておらず、飲まない人は徐々に増えている。

居酒屋に活路はないのか。若者の消費分析を専門とする博報堂のマーケッター・原田曜平氏に聞いた。

現代の若者は「さとり世代」と呼ばれます。消費をしない、上昇志向がない、恋愛に淡白。そんな消極的な性格を、
さとりをひらいた僧に喩えた表現です。ネット掲示板の「2ちゃんねる」が発祥で、2013年の流行語大賞にもノミネートされました。

この世代は、誕生したときにはバブル経済が崩壊、成長期は常に不景気だといわれていました。不景気しか知らずに育ったために消費には慎重です。
学校では「ゆとり教育」が行われ、個性の尊重が謳われる一方で、競争を煽られることは減りました。
運動会の徒競走では、順位がつかないように、ゴールの手前で後続を待ち、手を繋いで一緒にテープを切ります。

また中高生のころから携帯電話を持ち、「ネットいじめ」を経験しているため、人間関係に敏感で、
「空気を読む」ことに気をつかいます。目立つ行動をして「イタイ」と言われることが何よりも怖い。
ネットを使えば情報が簡単に手に入るため、無駄に思えることやリスクを伴う行動はしません。

現状への満足度が高く、無駄な消費と無駄な努力を拒否する。
こうした傾向は、かつての「バブル世代」が、猛烈な上昇志向を持ち、散財に明け暮れたのとは真逆といえます。
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/140531/ecc1405311808003-n1.htm
>>2

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:06:39.49 ID:y4j3Ishx0.net
>>167
酒でしかストレス発散出来ないならそれすでにアルコール依存症になってるよ
早く医者に行った方が良い

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:06:44.82 ID:sWIKcYWo0.net
嗜好品から切っていくのは当然じゃね

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:06:49.58 ID:tXetgmHWi.net
>>163
俺は酒は飲まないんで、「俺相手に『酒の上』 は通用せんから。」 と部下や出入りには通達してるわw

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:06:50.67 ID:nK3d3QWw0.net
>>212
しかもツマミも美味い

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:07:00.22 ID:aMO8G1is0.net
大麻より危険な薬物を沢山飲めとかありえない
大麻ですら極端な摂取は危険なんだぞ

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:07:04.22 ID:erkGpLU90.net
大卒の割合が増えてるから冷静に物事見れる人が増えてるんじゃないの?
高い・苦くてマズイ・体に悪い3点セットの酒を何で飲まなければならないのかと
昔と違って娯楽も増えてるし酒に溺れなくても現実逃避する手段は一杯ある
ネットゲームとか

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:07:04.69 ID:WT9rA0cG0.net
だって金がないもの
誰かさんが増税したせいで
酒はぜいたく品

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:07:09.26 ID:I6lGp2o/0.net
下戸が何グダ巻いてんだ
飲めなきゃ飲むな
はい終了

241 :日本人の面をした中国人や韓国人の特徴@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:07:11.06 ID:ojli92D+0.net
●喫煙禁止区域でタバコを吸っている
●タバコをポイ捨てしている
●タバコを吸わない人間の前でも気遣いなく吸う
●嫌煙家で思考停止
●己が携帯やスマホの真性依存なのに、喫煙者や酒飲みは批判する
●客の立場だと偉そうに振る舞う
●バスや電車内でイヤホンから音漏れをさせながら音楽を聞いている
●バスや電車内で優先席や二人分のスペースで座る
●バスや電車内で年寄りや身体の不自由な人に席を譲らない
●バスや電車内で周囲が煩く感じる声の大きさで話している
●バスや電車内でスマホや携帯で通話を当たり前でする
●バスや電車内で電話やメールの着信音量をマナーにしないばかりか
 むしろ最大並みで鳴らしている
●バスや電車内で音を響かせたり臭いを充満させながらモノを食べている
●バスや電車内で音を出しながら携帯やスマホで動画を見ている
@電車のロングシートで足を伸ばして座っている
●バスや電車内で化粧をしている
●己が人に迷惑をかけてる存在なのに、指摘されても逆ギレし
 人の迷惑行為だけを躍起に指摘して批判する
●バスや電車に割り込みで乗車する
●歩行中や店内、バスや電車内、車の運転中などとにかく携帯やスマホを触っている
●コンビニの前で座り込んで飲み食いしながら話をしている
●家庭のゴミをコンビニのゴミ箱に捨てている
●マンション等のゴミ捨て場所に奥からではなく手前にゴミを置きまくる
●部屋の中で歩く音を響かせたり、夜中でも平気で騒ぐ
●ゴミの分別ができない
●マナーやモラルや倫理を嫌う
●障害者スペースに車を駐車する
●そういう指摘をされると逆ギレか開き直りか無視
●交通ルールやマナーを守らないのは当たり前
●軽犯罪は日常的に行い、罪の意識はない
●基本的には自己中心なので他人への迷惑は考えず自己満足のみ求めている

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:07:19.30 ID:a5bQJIMN0.net
>>140
ハイミナール?

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:07:20.21 ID:MvrtUkKx0.net
飲み屋は小売店から酒を買って客に出してるわけじゃないだろ
なのに小売店価格の倍以上も取られるんじゃおれみたいな貧乏酒飲みは
家で飲むさ

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:07:33.60 ID:jwa/TeNQ0.net
単に居酒屋に行かなくなったってだけか?
自宅で1人で飲んだり友達と飲んだりはしてんじゃないのか。

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:07:36.88 ID:93vZU2QM0.net
>>218
そうだよ
皮肉で書き込んだのかもしれんが、俺はキミのことが心配だよ
人間て弱い物だよ
自力のみで生きていけるようなものではないんだよ

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:07:44.64 ID:KPzqo/Gw0.net
酒って変な臭いするよな、特に日本酒。臭くて吐き気がする

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:07:48.43 ID:xI0VT2RW0.net
調査がチェーン店ってのがな。
居酒屋行くなら、吉田さんが行きそうな店の方がいい。

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:07:48.50 ID:Pe2yo9oy0.net
いい傾向だと思う
酒とかタバコとかパチンコとかバイクとか百害あって一利なし

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:07:55.07 ID:h5H/5Qp00.net
>>228
ウーロン茶にまで金取るのとかある意味、席題みたいなもんだからなw

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:07:58.96 ID:qt+bW4160.net
炭酸水(゚д゚)ウマー

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:08:05.16 ID:3kVIL/n70.net
税金のんでる様なものだしなw
あ、タバコも

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:08:16.31 ID:9/y3Bs340.net
日本人は昔からコーヒーは好きだよな
何故だろう

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:08:21.96 ID:lUBvvOwn0.net
昔と違って付き合いで酒を飲む機会が減ったからな
そもそも若者は酒を飲む機会が激減してるだろうと思う
まあ、本当に好きでもなければ無理に飲まなくてもいい
俺みたいなオッサンでも最近はたまの付き合い以外は滅多に飲まなくなった

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:08:28.60 ID:dCtiQSIG0.net
コンビニとかに置いてあるビールは、扱いが悪いのか非常に不味くなってることが多い
落としたりして凹んでいる缶を平気で陳列してるし

ショックを与えたビールはとにかく不味い
ビールを飲まない人が増えて、その扱いに気を配らない人が増えたせいなのかな…

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:08:34.66 ID:sRYmanMO0.net
バブル世代で無理矢理飲まされて飲めるようになったけど
今は無理に飲む必要がないのでアルコールは3年飲んでいない。

このまま一生飲まなくても全然okだ

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:08:38.55 ID:mhMpVjp40.net
ビールは体にいいってアピールしたほうがいいな
じゃなきゃ苦いっていう本来人間は本能で避ける味をエジプト時代から飲んでるはずないのにな

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:08:39.25 ID:sEzojcrq0.net
酒はたまに嗜む程度が丁度良い
ガブガブ飲むのは不粋

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:08:39.96 ID:ee8w8iZ/O.net
甘酒は好き。

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:08:44.26 ID:BYs12fxw0.net
仮に酒を飲む若者が増えたら問題視するんだろうな
若者の変化は悪という感覚が根底にある

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:08:49.24 ID:SXkccELt0.net
車乗らない
恋愛しない
タバコ吸わない
酒のまない
ギャンブルもしないんだろ

何で発散するのかね
ネットでただの漫画とかアニメとかで満足してるのか
貧しい国になったな。

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:08:56.78 ID:XWK5Ba2q0.net
酒を飲むより握手券
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/87/629273a4e6e5e7e6082fb07315105eec.jpg

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:08:59.87 ID:sWIKcYWo0.net
水道水(゚д゚)ウマー

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:09:07.56 ID:Z/T//TcS0.net
>>256
アルコールに依存性があるからだよ

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:09:16.70 ID:R3rAZaA70.net
スーパー銭湯的なもの+食堂・居酒屋
それに併設されている感じの24時間駐車可能なフリーな駐車スペース。
こういう施設がないのかなぁと思って探してるんだけどな。
のんびり呑んで夜は車中泊でまったり酔いを醒ましてという飲み方がしたい。

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:09:17.98 ID:35cqDEQi0.net
ロシアではウォッカ離れ、
フランスではワイン離れ
イギリスはパブ離れ

日本だけじゃないだろ。

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:09:20.42 ID:OAWpAuS40.net
暑い日に缶ビール1本飲むのくらい
うまいのははじめの一口だけなんだよなあ
だから飲み屋にいかない

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:09:21.41 ID:A7yKOVGe0.net
ワンカップ大関の不味さは異常。
あれでも飲めるようになったら、アル中だな。

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:09:25.28 ID:tXetgmHWi.net
ストレス発散で飲酒 って、リタリンや覚せい剤に溺れてるのと本質的に違いは無い。

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:09:33.36 ID:t4yPFhZ/0.net
好きだけど一杯でベロベロになるくらい弱いんで居酒屋行きづらいんだよな
半チェーンぽい行きつけ限定で一人でちびちびやってる

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:09:38.05 ID:y4V7tujQ0.net
>>260
シャブとか、合法ドラッグじゃねーの?

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:09:42.74 ID:93vZU2QM0.net
>>233
そもそも医者が必要なほど呑めない、体が受け付けないし

酒を飲むイコール中毒みたいな発想も極端だよ

肩の力抜いてほしい
たしかに酔っ払いに絡まれたらウザさ100%だけどね

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:09:48.19 ID:3mOsV3Bf0.net
今は強制するとパワハラになるしな。
酔う目的が無いならサイゼリアの方がよっぽど有意義だ。

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:09:51.93 ID:aNzl+eDn0.net
酒飲まなきゃやってらんねえって
飲まない人間は飲まなくてもやってんだよ
甘えんな

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:09:53.87 ID:jgeDJHBt0.net
ちょっと前に酒飲む意味を考えてみたら何もなかったから飲まなくなった

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:09:58.75 ID:nK3d3QWw0.net
キンキンに冷やした炭酸水の方が美味いもんな

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:10:04.04 ID:Y9prIF3B0.net
>>254
昔の方が酒の扱いはぞんざいだったと思うけど

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:10:31.77 ID:MyBlv7RK0.net
家で飲んだ方が落ち着くし安くつく
誰にも気つかわなくていいし

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:10:31.30 ID:WT9rA0cG0.net
たまーに気が向いたら梅酒をちびちび飲むくらい

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:10:34.29 ID:wdEh+qq90.net
一度も飲んだことが無い人は、一度は飲んでみるのもいいと思うよ!
酔っぱらうって事がどんなものか経験するのも面白い!

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:10:35.67 ID:tuFy5I450.net
一日中ネット&スマホ漬け
オンゲーとかで一日中遊んでれば幸せ

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:10:41.33 ID:O0f9UkfB0.net
それ以前に上司がつれてってくれなくなってない??

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:10:43.48 ID:h5H/5Qp00.net
梅酒、カシスオレンジは非常に飲みやすい酒だよな
この2つはジュース感覚で飲んで後でゲロ吐く

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:10:54.45 ID:eJWfAVtQ0.net
<丶`∀´> マッコリ、JINRO、鏡月は大人気ニダ

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:11:04.05 ID:p+2L9T3p0.net
呑まない俺ってカッコイイ(笑)

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:11:09.36 ID:t4QVQ/qR0.net
酒飲むと気持ちよくなる前に頭痛くなるからなぁ。
まぁ、無駄に金使わんでいいから別に問題ないけど。

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:11:10.33 ID:MaQj1SPy0.net
極めて正しいと思う
酒を飲まないSEXをしない。日本が高度資本主義時代に官能した過ちを精算しているんだよ
爆発的にエイズ患者が増えたのも神の怒りからなのだ
とにかく非道徳的に酒を飲みつづけた、薬物汚染も深刻だ、必要もないSEXもしまくったんだ
だからこれは当然の帰結なのだ。

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:11:16.45 ID:B26p4/ms0.net
良い事じゃないか
クソ酔っ払いが他人に迷惑掛けるよりも百倍マシ

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:11:26.43 ID:yaEOdws70.net
>>9
ジュースの値段を上げよう(名案)

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:11:39.02 ID:NZMptKhX0.net
>>275
直前にフリスクとか食べてたらヤバいくらいに効く

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:11:40.10 ID:0zaeNa200.net
毒だとやっと気付いたんだろ
タバコも

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:12:00.21 ID:lUBvvOwn0.net
今は会社の同僚との飲み会も月に2回程度だな
あとはたまに家で焼酎のロックかビールだ

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:12:01.08 ID:dggi3WuP0.net
タバコに比べて酒の増税の話題がないのは
なぜですか?

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:12:04.12 ID:tXetgmHWi.net
>>259
言えてるw 「若者の飲酒増加 社会問題に」 とか言い出しそうだw

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:12:12.00 ID:o3EarBXH0.net
酒を飲んで欲しかったら若者の給料上げろ

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:12:13.44 ID:v4ms6uVT0.net
飲む奴が減る一方でアル中になる奴は逆に増えてんだよな

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:12:13.69 ID:XXgWgdR30.net
酒なんか絶対飲まないほうがいい

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:12:16.26 ID:35IEnvn8O.net
若者の肉離れ

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:12:19.31 ID:9gfJ88QW0.net
 
酒税は今の10倍程度が良いと思うんだな
 

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:12:21.24 ID:ANTcklsB0.net
>>254
つか、缶とか瓶に詰めた時点で味は変わってるんじゃないかなあ
あるいは、店で出す生ビールとは作りを変えてるか

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:12:23.19 ID:dxk7YXg80.net
ジジイ世代は、

 酒が非常に毒性の高いドラッグである

って事実を、
いまだに認められんらしいな

ドラッグ中毒などという悪癖を避ける正常な若者を、
逆にまるで異常であるがごとく嘆いて、
自分たちジャンキー世代の異常さを正当化しようとする

醜い
あまり醜過ぎる

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:12:23.77 ID:MyBlv7RK0.net
>>53
会社では飲めないって言っといた方が誘われなくて済むだろ
そいつらは家で飲んでるか友達と飲んでるよ

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:12:26.18 ID:s2tz73ti0.net
若い人なら、酒も煙草も博打も一通りやってみなはれ。
当然だが、やってみないと分からない。
辞めるのは簡単なんだから。

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:12:28.25 ID:2sO0k8Oa0.net
これ田舎の話だろ?
新宿じゃいつも混んでるぞ

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:12:34.55 ID:fgt9QFtS0.net
ワタミみたいな安居酒屋に行かなくなっただけなんじゃない?
みんなでワイワイ飲みたい時は誰かの家で飲んでるんだろ。
少人数のときは落ち着いてゆっくり飲めるところに行ってるとか。

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:12:44.63 ID:MjO4hndI0.net
紹興酒で今酔っ払ってるが飲みやすくて割と安くてうまいよ。調子に乗るとアル中になりかねないからそれだけは注意して。

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:12:47.82 ID:JHMdQ/aR0.net
30後半→飲めない人以外は飲む
30前半→最初だけビール
20後半→最初からビール以外のアルコール
20前半→アルコールを飲まない

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:12:51.60 ID:sEzojcrq0.net
>>252
シーボルトがコーヒーを薬として日本に紹介したから
二日酔いにも効くし

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:12:52.82 ID:m5RqcETJ0.net
タバコを吸いながら、パチンコを熱く語る馬鹿とはかかわらない様にしている。

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:12:57.56 ID:mhMpVjp40.net
ビール酵母には核酸が含まれてるから老化や痴ほうやがん防止に効果もあるし
毒を排尿ですぐ出すから放射能にも一番効果あるのにみんなのまないんだな ホップは昔は薬屋であつかってたものだしビールは薬だったんだよ

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:13:01.13 ID:dggi3WuP0.net
>>260
後半三つはいいことだろ

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:13:05.43 ID:h5H/5Qp00.net
飲むか飲まないかという一元論では無くて、料理に合う酒を、自分の会った量だけ
飲む食中酒の文化を浸透させた方が良いとは思う
それこそお猪口程度のビールでも良い訳だしね
業界はここの需要を見極め切れてない

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:13:13.12 ID:SXkccELt0.net
>>268
かわらないよ
合法か違法かの違い 大麻だって海外では合法だし
大麻セックスは最高に気持ちいいらしいよ

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:13:15.27 ID:Z/T//TcS0.net
>>302
辞められなくて人生終わる奴が一杯いるんですが

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:13:16.33 ID:j5niCEUL0.net
子会社に出向してブルーワーカーになると、
飲まないと仲間はずれにされるからなw

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:13:23.40 ID:dVxbd6kP0.net
すっかり家飲み派。
好きな種類の酒を自分のペースで飲んで酔いが回ってきたらgo to bed.
居酒屋行くのも馬鹿馬鹿しい。

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:13:42.51 ID:NZMptKhX0.net
>>295
どこでも酒買えるからな

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:13:49.59 ID:smx394y70.net
アニメ
ゲーム
課金
アイドル
に消えてる

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:13:59.39 ID:bRsj6y6m0.net
そんなにアルコールで酔いたきゃ98%エタノール250CC程でいいんじゃね?

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:14:00.40 ID:HY9v5MQQ0.net
>>11
シングルモルトのウイスキーをロックで飲んでみな
ニッカ余市15年とか最高に旨いぞ

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:14:09.37 ID:DalE7s310.net
アカ教師の工作活動が身を結んだな

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:14:13.54 ID:2GP580sC0.net
単純に金が無いだけだろ。
あっても無意味なスマホ代とかに注ぎ込んでるだけ。

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:14:18.50 ID:TA+9roid0.net
酒飲まないことに人生まで語っちゃう奴が居てワロス

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:14:41.31 ID:dggi3WuP0.net
アルコール自己静注って
合法?

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:14:43.55 ID:93vZU2QM0.net
>>318
なんでそんな意地悪言うの?ストレスたまってんじゃないの?

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:14:45.20 ID:MvrtUkKx0.net
自分の送別会でも行かない
外で飲む気ない
それと電車に乗せないでくれるかなわきがと飲酒者は
くさくてかなわない

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:14:53.10 ID:wdEh+qq90.net
俺の数少ない経験から言うと、日本酒は安い酒と高い酒の味の差が激し過ぎ。
紙パックに入った安いのは、酔えるけど、まずいのなんのってそりゃーまずい!

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:14:54.30 ID:fX72HtIW0.net
ビール屋のクソステマじゃん。

変化に適応できないものは滅ぶ。

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:14:56.62 ID:8J+TsL/V0.net
要するに貧乏が増えたってことだろうな

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:14:59.94 ID:d6kst6+t0.net
時勢を見極められなかったワタミを例に出しても仕方ないだろ
しかも嫌われてるし

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:15:07.78 ID:MyBlv7RK0.net
ギャンブルやってる奴はバカだ
酒はたしなむ程度ならいいんじゃないか?

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:15:08.47 ID:35IEnvn8O.net
>>302
やっても何も得る物はない

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:15:13.19 ID:MdwjHn+N0.net
>このため彼らにとっては、「ほろ酔い状態が長時間持続する」という飲み方が理想的。
>飲み放題といった居酒屋のサービスには、あまり魅力を感じません。

飲み放題って、ビールや日本酒はともかく、他のメニューのアルコール度数は薄めに作ってきてくれるぞ。
濃いめの度数作ってくる飲み放題は、かえって迷惑だ。

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:15:14.36 ID:h5H/5Qp00.net
>>316
てかワンカップは法的に禁止した方が良いと思うわ
アル中の9割がワンカップ飲んでる
日本酒業界を救済する意味でワンカップ酒許可してるんだろうが、アレは良くない形態だわ…

総レス数 1002
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200