2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】 若者の酒離れ

1 :影のたけし軍団ρ ★@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:38:42.52 ID:???0.net
居酒屋大手のワタミが、1996年の上場以来、初めての赤字に転落した。
主力の外食事業の既存店売上高は前期比で7%減で、連結最終損益は49億円の赤字。
今期は同社の居酒屋の1割にあたる60店を閉店すると発表している。

このほか「甘太郎」などを運営するコロワイドは前期比で3%減、
「はなの舞」などを運営するチムニーも4%減となるなど、居酒屋チェーンは総じて苦戦している。

居酒屋にとって、かねてからの経営課題は「若者の酒離れ」だ。国民健康・栄養調査によると、
20代の8割は飲酒習慣(1日に1合以上飲む日が週3日以上)をもっておらず、飲まない人は徐々に増えている。

居酒屋に活路はないのか。若者の消費分析を専門とする博報堂のマーケッター・原田曜平氏に聞いた。

現代の若者は「さとり世代」と呼ばれます。消費をしない、上昇志向がない、恋愛に淡白。そんな消極的な性格を、
さとりをひらいた僧に喩えた表現です。ネット掲示板の「2ちゃんねる」が発祥で、2013年の流行語大賞にもノミネートされました。

この世代は、誕生したときにはバブル経済が崩壊、成長期は常に不景気だといわれていました。不景気しか知らずに育ったために消費には慎重です。
学校では「ゆとり教育」が行われ、個性の尊重が謳われる一方で、競争を煽られることは減りました。
運動会の徒競走では、順位がつかないように、ゴールの手前で後続を待ち、手を繋いで一緒にテープを切ります。

また中高生のころから携帯電話を持ち、「ネットいじめ」を経験しているため、人間関係に敏感で、
「空気を読む」ことに気をつかいます。目立つ行動をして「イタイ」と言われることが何よりも怖い。
ネットを使えば情報が簡単に手に入るため、無駄に思えることやリスクを伴う行動はしません。

現状への満足度が高く、無駄な消費と無駄な努力を拒否する。
こうした傾向は、かつての「バブル世代」が、猛烈な上昇志向を持ち、散財に明け暮れたのとは真逆といえます。
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/140531/ecc1405311808003-n1.htm
>>2

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:53:45.05 ID:7+JF9JQ20.net
日本じゃ与党議員と行政の職員が飲み会やったりしてるけど
アメリカあたりじゃ、ああいう飲み会って法律で規制されてるらしいよ。
飲み会の密室で何かが決まることを避けるために。
日本はいまだにノミニケーションとかいってるオッサンだらけで
それも女性の政治参加が進まない原因だね。

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:53:45.74 ID:u384vr3q0.net
昔の人は死ぬまで一気飲みしたりスナックで口論してカッとなって
アイスピックで刺殺したりしてたのに
最近の若者は根性が足らない。

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:53:54.36 ID:wtVewfAK0.net
ワタミを引き合いに出すってw
アルコールもあと10年くらいたてば今のタバコくらいの認識になってくるだろうな

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:53:57.80 ID:Ivu7/pI80.net
居酒屋が多少つぶれるくらいの方が健康的でいいんじゃないの

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:54:02.15 ID:cBcA6WSx0.net
>>89
舌の細胞が若い証拠
年取ってくると味覚が鈍ってくるからあんまりニガくない

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:54:17.53 ID:oCv8Y7mb0.net
酒飲まない人って、SEXしない人みたいに不思議な存在。

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:54:18.58 ID:XvRsW4Uu0.net
>飲酒習慣(1日に1合以上飲む日が週3日以上)

缶ビール500mlを毎晩1本欠かさず飲む人間は飲酒習慣が無いってカウントされるんだな。

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:54:20.93 ID:6QPiySbQ0.net
家飲み派です、5万くらい使ってるけど

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:54:25.74 ID:lUKCmfF90.net
>>82
生きてる以上リスクはつきもの

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:54:27.06 ID:f5/89Azh0.net
>>45
確かにw
書いてる人も想定読者も、
自分達が老害世代になったと意識してないんだろうな。

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:54:39.82 ID:uA65LoL90.net
みりん梅酒を知ったかぶりしてみるテスト

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:54:40.01 ID:gPqFxSRb0.net
今の世の中飲酒のリスクが高すぎるんだよ
人生の助けとなるよりも人生を破滅させるリスクが重視されている
酒がなけりゃやっていけないと言うのはそれはアル中だから。

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:54:42.89 ID:TCiMaa1V0.net
呑めないからジュースみたいな呑みやすい酒を勧められるけど
おいしいジュースにアルコール入れておいしく感じるのはすでにアル中の発想なんだよ

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:54:43.69 ID:93vZU2QM0.net
別に呑めない人に強要する必要は無いと思う

でもおまえらみたいに毛嫌いする必要も無いと思う

適度に呑むのは悪くないよ

若者は色んなものから離れてどこに行ってるんだい
俺は若者が心配だよ
俺もおっさんなりたてくらいだけど

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:54:45.49 ID:y4V7tujQ0.net
かわいそうに。
本当の酒を飲んだことがないんだな。

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:55:00.60 ID:ZERplY3z0.net
酒場という聖地へ  酒を求め  肴を求めさまよう


   吉 田 類 の 酒 場 放 浪 記

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:55:01.93 ID:J4YECHvu0.net
酔っ払ってる時間がもったいない。飲むならノンアルコールだなw

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:55:02.21 ID:pj2srmXt0.net
酒飲むと肥満・痛風・ガンの元。

そんなに地獄を見たいのか?

父兄・上司に例(今は霊)がいる俺は無理。

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:55:08.98 ID:tXetgmHWi.net
>>84
一瞬 バキ のアイツかと思った。

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:55:15.81 ID:aNzl+eDn0.net
アル厨は「酒は適量なら体に良い」とか言うが
おまえら適量で済んだためしがねーじゃん
顔真っ赤にしたり泥酔したり
「これが俺の適量w」とか言い出すんだろ馬鹿が

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:55:18.67 ID:xJYUdfBc0.net
ただ単に昔みたいな同調圧力が今の時代では通用しないんでしょ
大人になるためのイニシエーションとして酒やタバコなんてねぇ・・

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:55:21.23 ID:YOQBgzBF0.net
ワインやウイスキーを少量、自宅でちびちびやるのが好き
ビールやチューハイ、ハイボール等は好きでない
炭酸が苦手なだけだが

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:55:31.61 ID:BPwevY0c0.net
>>60
実際平均寿命は

程々呑む>>>>>全く呑まない>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アル中

だしね。

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:55:31.51 ID:6/lTiCC80.net
スーパーの酒売り場にノンアルコールものが
幅利かせてるから売れてるんだろうなとは思ってた

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:55:34.22 ID:trY7nHbe0.net
それよりも若者のバイト離れが心配
時給800円くらいは出してやるから
せめて学業じゃなくてバイト優先してほしい
社会を舐めるんじゃない!

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:55:43.08 ID:X+Ml9XjFI.net
飲酒運転の罰金安くしてくれたらいくらでも飲んだるわ
酒が強い人間からしたらビールの2、3本ぐらいジュースみたいなもんやからな

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:55:46.19 ID:UG4letzC0.net
なんでアルコールを含む必要があるのかわからん
わざわざ血中に毒であるアルコールを混入させる意味は何だ?
飲めない人は気分が悪くなり不快なだけ
酔って楽しめる人も、それは中枢神経に何らかのダメージを及ぼしてるからであり
結果アル中、二日酔い、果ては命にかかわる羽目になってる

何でそんなものを飲料に混入させる必要がある?
ふつうに美味しい飲み物じゃダメなの?

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:55:48.71 ID:Pd/LaY650.net
酒はな、いろいろな味をつけてアルコールを呑みやすくして中毒にさせて酒会社と国が儲かるシステムや
庭でマリちゃん栽培したほうが平和ですな

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:56:08.54 ID:HBcr9v2R0.net
チェーン居酒屋の飲み放題でまずい酒飲むくらいなら
個人店で少しずつのむわワカコ酒

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:56:10.56 ID:KPzqo/Gw0.net
酒飲みとタバコ吸う男は若い彼女ができない。これ定説 酒飲みとタバコ吸う女は酒飲みとタバコ吸う男と結婚しDQNガキを産み強姦事件とかひきおこす。だから酒飲みとタバコ吸う男と女は嫌われる

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:56:11.87 ID:YsnVOCti0.net
無駄に酒飲んで隣のかーちゃんのケツ触ったチチもんだでもめてる田舎の団塊よりはまし。

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:56:13.59 ID:o1Xc0+wL0.net
チェーン居酒屋のクオリティ馬路で低いからな、氷で一杯のグラスに大量のかき氷シロップとストレートじゃ不味くて絶対に飲めない安い焼酎混ぜて、これで酒好きになれってのがおかしい

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:56:21.81 ID:dggi3WuP0.net
>>125
むしろ社会をなめてるやつらが
勉強せずバイトしてるだろ

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:56:24.07 ID:Mm7SN38N0.net
居酒屋はともかくとしてビール系飲料とか缶チューハイはそれなりに売れてるべ
単なる金の若者離れ

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:56:27.43 ID:XvRsW4Uu0.net
まあどっちにしても若年層の酒離れとワタミの業績不振とは全く関係ないのは確実

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:56:29.55 ID:wcYDvTxm0.net
>>60
なんで酒飲んだらストレス外にでるの?
飲んでも飲まなくても変わらないんだけど。

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@転載禁止:2014/05/31(土) 18:56:33.84 ID:6onnurld0.net
>調査の打ち上げで、私が「まずはビール」と全員分の飲み物を注文しようとすると、空気がざわつきます。
>理由を尋ねると、「どうして他人の飲み物を勝手に決めちゃうんですか」と憮然とした表情でいわれました。

いや、これは当然だろ?何で他人に自分の飲みたい物を決められないといけないんだ?
失礼だろ?

酒煙草はダサイからな。やりたくないね。

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:56:35.70 ID:7+JF9JQ20.net
普段から飲酒習慣のある人は、麻酔が効きにくかったり
薬が効きにくかったりするから体に不安がある人は
なるたけ飲まないほうがいいとは思う

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:56:36.38 ID:y4j3Ishx0.net
>>38
なにが凄いの?

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:56:52.62 ID:VTFKMO4E0.net
昔はハイミナールをかじりながら焼酎をストレートで飲んだものだったがな

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:57:00.97 ID:keS64lMI0.net
いい傾向じゃないか、好きなの飲める雰囲気の方がいい
店としては単価の安い酎ハイ頼んでくれるとありがたいらしいけど

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:57:30.56 ID:xnwukT2V0.net
最近の若い子は腹の中に溜め込まずにすぐつぶやいちゃうから
酒を飲んでも吐き出すものがないんだろうな

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:57:31.12 ID:dN74Xxzz0.net
酒飲まない方が体臭は抑えられるよね?

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:57:33.57 ID:iRHdip2J0.net
喜ばしいことだ
街中で泥酔してる奴見る度不快でしょうがない
酔うなら家で飲め!

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:57:34.08 ID:eCMHy2BH0.net
週3と週2の違いが大きい気がする。
金土しか飲まないけど、毎回失禁するまで飲む。
果たして酒離れできていると言えるのか…

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:57:34.10 ID:h8opIwTg0.net
二日酔いしないギリギリの量で酒は楽しめばいいよ
この度数なら何mLまでOKだと

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:57:40.86 ID:SXkccELt0.net
あんだけ日本中でブラック企業のレッテルはられたら普通は客はワタミさけるよ

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:57:43.31 ID:aXOsIhlv0.net
酒っておいしい?

ビールは1杯ならちょっと背伸びした大人の休みって感じだけど
それ以降は苦くなって気持ち悪くなる

飲酒運転撲滅を国で進めてるんだから
酒をそもそも飲まないように動いてるんだからいいことじゃん

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:57:56.34 ID:dqkwHUWT0.net
なのに未成年飲酒のバカッターの多さ
不思議ですね

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:57:57.13 ID:ME6qJCrn0.net
>>52
ワインって、小難しい事ばかり知ってないといけない雰囲気が疎遠になる理由。
消費振興するなら、ちゃんと教育の場を準備しないと、
11月が日本全体の消費量の6割、12月が2割の現状から、抜け出せないよ。

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:58:09.99 ID:Y19jdOpeO.net
飲酒運転を不問にしてくれたらガブガブ飲むよ(`・ω・´)

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:58:12.03 ID:y4V7tujQ0.net
どうせ酒飲む代わりに何か
ロクデモナイ物摂取してるんだろ?

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@転載禁止:2014/05/31(土) 18:58:17.14 ID:6onnurld0.net
>>1>>2を読んだら、若者が健全になってるとしか思えないんだが。
無理矢理飲ませたり、未成年者に飲ませたりしてないんだから、寧ろ良い傾向だろう。

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:58:29.94 ID:rpq9cCgv0.net
家で一人で飲んでる

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:58:35.65 ID:7+JF9JQ20.net
酒の季節になると、東京なんてゲロの街になるもんな。
道も駅のホームも電車の中もどこもかしこもゲロだらけ

そこまでして飲まなくてもいいのにって普通は思うわなw

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:58:48.07 ID:A7yKOVGe0.net
>>89
一度、死ぬ寸前まで喉が渇いた状態にしてから、
ビールを飲むといいよ。
すると、その時は、苦いだけだったビールがおいしく感じる。
一度おいしく感じると、次からはさほど喉が渇いていなくても、
以前よりは飲めるようになる。
まぁ、そこまでして飲む必要も無いんだけどね。

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:58:55.51 ID:U3t93uaV0.net
酒離れじゃなく居酒屋離れじゃないのか?
カラオケBOXとかアホそうな馬鹿造ばかりだろ

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:59:01.17 ID:PgC72i240.net
酒飲むと脳が萎縮するらしいけどやめられないんだなこれが

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:59:02.09 ID:VTFKMO4E0.net
>>120
と、酒も人間関係も苦手なひきこもりが申しております

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:59:02.88 ID:tXetgmHWi.net
>>113
あるあるw   酒飲まないし、飲めない って言うと、 
「果汁入りチューハイなら飲みやすいよ」とか言ってくれる、勘違いな人w

いや、それならフレッシュジュース下さいってwww

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:59:07.64 ID:To/1O7MP0.net
お酒のみません!タバコ吸いません!
ラーメンとジャンクフードとコーラが大好きですwwww

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:59:14.69 ID:ee8w8iZ/O.net
俺も30才だけどいまだにビールのうまさがわからない。
ニガくてマズイとしか思えない。

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:59:15.00 ID:aNzl+eDn0.net
飲んで他人に迷惑かけて、そんで次の日になったら
「覚えてない」
とかしれっと言うんだろ
「酔ってたから自分は悪くない、だから許してね」って意味だろ
覚えてなくても他人はかけられた迷惑覚えてんだよ

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:59:23.17 ID:zYXS2PU70.net
大五郎はワタミの敵

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:59:24.91 ID:MvrtUkKx0.net
外で飲むとビール1本いくら?
ばかばかしい

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:59:35.62 ID:ehc4LXcx0.net
飲酒を断れる空気が醸成されてきたってことかな

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:59:45.98 ID:93vZU2QM0.net
>>136
>>139
いや人間感性はそれぞれだから争いたくはないんだけど、
個人的には酒はほどほど呑まないとストレスが貯まるんだよ
そもそも人間に生きてる意味なんて無い上に劣等感やいわれのない差別、理想に近づけない自分、理不尽な扱い、
社会に対する憤り、絶対自分の思い通りとは程遠い人生を歩むだろ
それでジョギングやら瞑想やらでストレス発散できる出来た人間ばかりならいいんだが、
俺はそうではないんだわ

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:59:51.76 ID:wtVewfAK0.net
早く乾杯したいからって言うけどこれも相当わけのわからん話だよな
みんなで飯食いに行って早く食いたいからと全員同じもの注文させられたらたまったもんじゃねーよと

こんな論調の記事ばかり書くから余計に悪いイメージを持たれてるとか考えないのかね?
酒のうまさとか付き合い方とかを描くほうがよっぽど有意義だと思うのだ

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:59:53.89 ID:Z/T//TcS0.net
>>123
それ統計トリックだよ
よく引き合いに出されるデータは医者に止められて断酒した人を呑まないにカウントしてる

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:59:58.89 ID:FV9V8qwC0.net
居酒屋なんて本来オヤジの行く店だよ。
それが本来の姿に戻ろうとしてるだけ。

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:00:11.26 ID:AII+yLaN0.net
不味いからや

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:00:17.37 ID:zmNbGyWj0.net
お酒を飲む人が減ったとは思わないけど
チェーンの居酒屋で飲む人は減ってるだろうな。
だって食べログで点数低いし

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:00:17.83 ID:hM+8D2PS0.net
>>33
メンズブラはいつ群がられたんですか

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:00:20.68 ID:nK3d3QWw0.net
酒は少人数で静かに飲むと美味い

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:00:22.03 ID:i1G9qYRz0.net
のまんに越したことはないのは確実w タバコもね。車や女はよくわからんが…

しかし、そういった発散なしでストレス発散できてるのか心配になる。
ストレスたまるほど真剣に仕事してないなら、なんかそれはそれで良いことな気もするw

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:00:43.44 ID:UG4letzC0.net
あと酒豪とか、ちょっとやそっとじゃ酔わない人って、何で酒である必要があるの?
じゃぁアルコールなしの飲み物でいいじゃん

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:00:45.09 ID:a5R+5M9X0.net
アルコール分解する能力低いのに何で無理して飲まなあかんの?

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:00:49.14 ID:SKqXmnkU0.net
烏龍茶うま

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:00:53.54 ID:R3rAZaA70.net
やっぱ車の免許関係が酒に対して厳しくなったからだと思うよ。
車通勤のものが外で気軽に呑めなくなった。車移動で呑むのは自殺行為という。

酒が好きで飲みたい人程、宅飲みひきこもりへGO!
今まではそういう人こそが若者を酒の席に誘って(現場の経費・交際費で)
若者に酒のうまさ楽しさを教えていたんだもん。
そういう流れを完全に絶ち切ったからね。
土木建設とかの酒大好きな労働者(車移動)を排除しちゃったもんね。

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:00:54.06 ID:ZCikadN70.net
>>123
そんなのもっと細かくデータとらないとなあ

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:01:26.28 ID:OGJk1fbc0.net
酒は心の友

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:01:30.84 ID:ANTcklsB0.net
>>57
苦味は慣れるしか無いんだよなあ
そこを乗り越えると世界が少し広くなる

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:01:31.06 ID:JPkCZXNeO.net
>>134
それが全てだな
俺たちの責任でもあるんだが、いかんともしがたい

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:01:35.32 ID:uO7EWdiQ0.net
大勢で飲みには行かないだけで
割と酒浸ってるイメージがあるんだが

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:01:35.43 ID:Clm05gCv0.net
>>1
> また「空気を読む」という特徴があるため、人を酔わせたり、自らが泥酔状態になったりすることを避ける傾向があります。
> 周囲に迷惑をかけたくないという気持ちが強いからです。

未成年に飲酒させたり、飲みたいくない人に強制的に飲酒させる習慣が無くなっていることはいいことだが、若者が「空気を読む」のはまずいね。
日本がダメになったのは、過剰なほど空気を読む奴が多いからだと思う。

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:01:36.43 ID:ORHxYPqsO.net
飲んだらなくなっちゃうし
(´・ω・`)

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:01:46.82 ID:tAkXCkL80.net
ワタミとか安い居酒屋いくと、底辺リーマンの下ネタと大学生の酒詳しい自慢がウザいから嫌だ。
生ビール頼んでも薄いのが来たり、金と時間を捨てるようなもん。

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:01:51.99 ID:h5H/5Qp00.net
個人的に下戸で、1日1杯の酒も飲めない人間なんだけど、
「酒が不味いか?」というと 「酒は美味い」って思う人間なんだよな
ただし「一気飲みにして美味しい」という訳では無くて、たとえば料理を食べて合間に2mlくらいの酒を口に含むと
苦みが良い感じに料理に混ざって「美味しい」って思うタイプだったりする
だから1日でもワンカップ酒の1/5も消費しない
こういう飲み方ってどうなんだろう、でもこういう人居ると思うんだけどな

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:01:54.32 ID:dggi3WuP0.net
風呂上りのアクエリアス
うまいで

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:01:58.54 ID:pfWOYhq10.net
>>38
逆に酒にはまる奴はアホだと思うわ

金が減るだけでなんにもならないのに

191 :名無しさん@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:02:12.50 ID:QqRd6iwT0.net
同じ酒を市販の2倍から3倍の値段で飲むのは馬鹿馬鹿しいだろう。

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:02:20.59 ID:93vZU2QM0.net
>>177
そんな人は別に飲まなくていいよ 本当に 俺は飲めるけど、呑めない人間に強要する奴は屑だと思う

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:02:28.44 ID:mhMpVjp40.net
ビールは体にいいけどな
毒をすぐに体外に出すから肉体労働者が飲むんだよ 放射性物質もそうだぜ

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:02:44.04 ID:ME6qJCrn0.net
若者のモノ離れ

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:02:46.61 ID:oYHxwHCT0.net
一人で酒のみながらネットするのが一番。w
書き込みにも勢いが出るしなwwww

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:03:00.25 ID:sGUF5zBy0.net
居酒屋のビールは糞不味くて少ないから行かないw

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:03:01.94 ID:YS/cv4220.net
酒は嫌いじゃないが休日前の夜中に酒臭い匂いぷんぷんさせてバカ騒ぎしてる連中見るといらいらするわ

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:03:15.96 ID:XPrlEWJd0.net
ビールよりドデカミンがうまい

199 :\(^o^)/(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU @転載禁止:2014/05/31(土) 19:03:16.99 ID:yRAUU9KC0.net ?PLT(15072)
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  アルコール苦手ス
 / ∽ |
 しー-J
Copyright © 2014 Racequeen inc. All Right Reserved.

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 19:03:24.85 ID:9tEUiPgB0.net
昔は社会に出る前にまず大学の新歓コンパなんかで半ば強制的に飲まされたもんだけど
最近は無茶させなくなったな 未成年なんだからあたりまえなんだけどな

総レス数 1002
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200