2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】 若者の酒離れ

1 :影のたけし軍団ρ ★@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:38:42.52 ID:???0.net
居酒屋大手のワタミが、1996年の上場以来、初めての赤字に転落した。
主力の外食事業の既存店売上高は前期比で7%減で、連結最終損益は49億円の赤字。
今期は同社の居酒屋の1割にあたる60店を閉店すると発表している。

このほか「甘太郎」などを運営するコロワイドは前期比で3%減、
「はなの舞」などを運営するチムニーも4%減となるなど、居酒屋チェーンは総じて苦戦している。

居酒屋にとって、かねてからの経営課題は「若者の酒離れ」だ。国民健康・栄養調査によると、
20代の8割は飲酒習慣(1日に1合以上飲む日が週3日以上)をもっておらず、飲まない人は徐々に増えている。

居酒屋に活路はないのか。若者の消費分析を専門とする博報堂のマーケッター・原田曜平氏に聞いた。

現代の若者は「さとり世代」と呼ばれます。消費をしない、上昇志向がない、恋愛に淡白。そんな消極的な性格を、
さとりをひらいた僧に喩えた表現です。ネット掲示板の「2ちゃんねる」が発祥で、2013年の流行語大賞にもノミネートされました。

この世代は、誕生したときにはバブル経済が崩壊、成長期は常に不景気だといわれていました。不景気しか知らずに育ったために消費には慎重です。
学校では「ゆとり教育」が行われ、個性の尊重が謳われる一方で、競争を煽られることは減りました。
運動会の徒競走では、順位がつかないように、ゴールの手前で後続を待ち、手を繋いで一緒にテープを切ります。

また中高生のころから携帯電話を持ち、「ネットいじめ」を経験しているため、人間関係に敏感で、
「空気を読む」ことに気をつかいます。目立つ行動をして「イタイ」と言われることが何よりも怖い。
ネットを使えば情報が簡単に手に入るため、無駄に思えることやリスクを伴う行動はしません。

現状への満足度が高く、無駄な消費と無駄な努力を拒否する。
こうした傾向は、かつての「バブル世代」が、猛烈な上昇志向を持ち、散財に明け暮れたのとは真逆といえます。
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/140531/ecc1405311808003-n1.htm
>>2

2 :影のたけし軍団ρ ★@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:38:59.97 ID:???0.net
具体例を紹介しましょう。乾杯のとき、いまどきの若者には「とりあえずビール」は通用しません。
博報堂の「若者研究所」では、約100人の大学生に研究員を務めてもらっています。

調査の打ち上げで、私が「まずはビール」と全員分の飲み物を注文しようとすると、空気がざわつきます。
理由を尋ねると、「どうして他人の飲み物を勝手に決めちゃうんですか」と憮然とした表情でいわれました。

いち早く乾杯をしようと、率先して動くのは「意識が高い」「イタイ」として、若者には嫌われます。
時間がかかっても、それぞれに注文を確認するのが、彼らのやり方。これは若者の酒離れの一因になっているはずです。

若者は、アルコールのなかでも、特にビールを飲まなくなっています。飲酒には「なれ」の要素がありますが、
特にビールはそれが顕著ではないでしょうか。私は初めてビールを飲んだとき、「うまい」よりも「苦い」と感じたことをよく覚えています。
宴席などで繰り返し飲むうちに、独特の風味の虜になりました。

酒類全般についても同じことがいえます。かつては酒の味をおぼえる前に、半ば強制的に飲まされることがありました。
いまは飲みたくない人に強要することはありません。ましてや未成年の飲酒は御法度です。

大学のサークルでも、1年生が多い「新歓コンパ」は居酒屋ではなく、カフェなどに場所を移し始めています。
居酒屋側も、全員に身分証明書を提示させるなど、未成年の飲酒を厳しく取り締まるようになりました。
以前にはあった居酒屋との接触機会が失われているのです。

また「空気を読む」という特徴があるため、人を酔わせたり、自らが泥酔状態になったりすることを避ける傾向があります。
周囲に迷惑をかけたくないという気持ちが強いからです。

このため彼らにとっては、「ほろ酔い状態が長時間持続する」という飲み方が理想的。
飲み放題といった居酒屋のサービスには、あまり魅力を感じません。

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:39:22.48 ID:/PQg1OCc0.net
【PS4発売特集】驚くほど簡単!PS4のシェア機能でライブ中継をしてみた
http://www.inside-games.jp/article/2014/02/22/74613.html
  '://:′::/斗:十 |::.::.::.:.:.:.: :}}ハ ::ハ:{:≧ト|:::/      |
 {//::{: /|i:八::{=从:{ i::::: :N孑弐{ミト∨:::|::′ え.   |
.  i :从 ::::{イ/冫:{.i::爪ト::::. ! ん):::::ハヽト、:{:|   へ.   |
.  |.::| : \:{ ,斗==ミ.. .ヽ\{ { ::::::::: リ | :::ヽ! . へ.   |
.  | ::!::|ハト´.           .ー '  | :::< .   .   |
 八::| :|::::i /i, ,     ,     /i/ , }:::}i::人   __ノ
  (__):::l:::::.                 i.:/::::::::厂「{:::::::{
 / :{ | :V:入     { ̄`ソ      }/}::::}/::::::l.|:::::::|
 { ::|人::∨::::>...   `      . ィ升|:::/::::::::八::::::{

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:39:41.35 ID:Ivu7/pI80.net
そうやって何でも若者のせいにしておけばいいさ

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:39:56.70 ID:uMezN3pe0.net
飲む意味がないもの

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:39:59.37 ID:FwRzhzW70.net
>>1
車買う金がない
酒飲む金がない
女と遊ぶ金がない

はい解散

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:40:00.35 ID:GwXfdMLN0.net
ワタミを例にしてもうたらあきませんわ。

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:40:31.86 ID:NBvhk7AH0.net
合法ですし

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:40:49.75 ID:IHTYmctR0.net
ジュースと同じ値段で大吟醸出してくれるなら離れないよ

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:40:52.24 ID:ujTMTOqg0.net
酒、タバコをやる奴は基地外

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:41:24.86 ID:wTXucKtd0.net
別に美味しくないからな
酒飲むくらいなら牛乳飲む

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:42:11.28 ID:FwRzhzW70.net
>>10
アンナカもだめだすよ

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:42:11.87 ID:PfP6hXFy0.net
むしろ離れたいんだがどうしたらいいのか教えてくれ

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:42:24.14 ID:dggi3WuP0.net
昔は宴会で飲酒強制がいやだったな。

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:42:31.49 ID:xMnD82gF0.net
キンキンに冷えたトンスル(゚д゚)ウマー

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:42:38.64 ID:7Ac0+pof0.net
酒の何がうまいのかよくわからない

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:42:54.19 ID:Y9prIF3B0.net
俺は酒飲みだけどクソジジイどもみたいに
飲めない人に強制するとか記憶がなくなるまで飲む飲ませるといった行為は最低最悪だと思う

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:43:24.47 ID:A/+ifLC20.net
そういえば酔って頭にネクタイ巻いて、靴下はつま先だけで履いて、レジの横なんかにある
でっかい狸の置物なんかにキレてる若者って見たことないな

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:43:38.06 ID:i4W7Odcs0.net
飲まなくなったら、酒の必要性を感じなくなった

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:43:39.66 ID:FMk7y6m+0.net
酒好きだけど家でばっか飲んでるわ

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:43:43.18 ID:gPqFxSRb0.net
いい歳した連中が酒で醜態晒しまくるからだろう
今日もサンケイの幹部が酒で暴れて逮捕された記事を見たぞ。

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:44:22.06 ID:FwRzhzW70.net
>>16
そおいうと味覚が発達してないとか
お子ちゃまだから飲めないとか
煽るだけの人が現れそうだな(W

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:44:28.84 ID:yGQ/zzF+0.net
酒飲むならコーラ飲むし

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:44:34.04 ID:E4wJ3Ze50.net
どぶろくがいい
安く作れるし

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:44:39.04 ID:PVyLTOdy0.net
酒って何回飲んでも美味しいと思ったことない
なんで?

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:44:45.83 ID:un5a++iT0.net
若者のブラック離れ

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:44:49.31 ID:dggi3WuP0.net
よっぱらって外歩くの自体
欧米ではアウトだろ

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:44:49.34 ID:+Kczh38W0.net
飲む奴は激減したけど
その中で飲んでる奴は以前の酔っぱらいより数段悪質
完全に酩酊するためのドラッグとして飲んでるだろ

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:45:01.18 ID:MBqc2wqb0.net
酔っ払うために飲むアホは
老若男女問わず
どんどん酒離れしてくれていいんだがな

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:45:16.72 ID:xJYUdfBc0.net
合法的ドラッグ

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:45:30.23 ID:H4nA57QH0.net
俺は酒は飲めないが、わさびは平気なので味覚障害と言われてるわ

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:45:33.77 ID:LVRV9f6W0.net
生ビール頼んでも発泡酒が出てくる店ばっかだしなー

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:45:43.07 ID:zmNbGyWj0.net
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
   (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   若者の○○離れとよく耳にするが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  当時群がっていたのは今のジジババ共だ!
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  今の若者は、離れるも何も
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  最初から近づいてすらいないな!
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:45:46.00 ID:XvRsW4Uu0.net
酒飲んで記憶無くなったり人格変わったりするいわゆる病的酩酊者には
一滴も飲ませない方がいいよ。キチガイに刃物と同じ。

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:45:46.31 ID:7GMOC2e10.net
酔って酩酊している時間がもったいない
酒を飲むのはダメ人間の証

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:45:54.04 ID:YJ7Kh++E0.net
適量を厳守するようになったんだろ
日本人は元来酒によわいんだよ

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:45:55.15 ID:mhMpVjp40.net
20代8割飲まないってホントかね
そんなんで飲食店やっていけないと思うけど

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:46:02.45 ID:93vZU2QM0.net
30過ぎても酒呑まずにいられる奴凄いと思うわ(飲めない奴除外で)

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:46:17.22 ID:GfhG6k+20.net
>>1
買う金が無い

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:46:41.95 ID:We+zc3Ne0.net
和民みたいなとこで飲んでないだけってことは無いのか?
俺はタバコが大嫌いなので居酒屋になんて行かないけど、多い月で10万ぐらい
はワイン購入してる。騒がしい居酒屋で飲むより、家でゆったり飲むのがイイ。

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:46:47.92 ID:eI71v9DO0.net
金がないからだな。金がないと遊ぼうと思わんだろうな。
心に余裕がないと騒いで遊ぼうなんて思わんだろうし。

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:47:08.91 ID:jOue1n2+0.net
例によって純潔気取りのネトウヨがドヤ顔で自らが如何に素晴らしいか開陳するスレ。
きったねえ中年面さげてよくもまあ下戸であることを威張れるもんだ。
まあ喋ってる内容が既に酔っぱらいっぽいから常時変な脳汁がでているんだなw

>>22
いい年こいて童貞はみっともないぞwww

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:47:23.89 ID:N4YNAxjC0.net
文化的、歴史的、経済的な側面からたまたま合法になってるだけのドラッグだからな。
タバコより社会に与える害は大きいし、もっと規制されてしかるべきだろ。

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:47:25.00 ID:LJNWeXXf0.net
非正規では

外で飲めないよなw

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:47:27.64 ID:jwa/TeNQ0.net
強制飲酒と未成年飲酒が減少してるのはいい傾向だろう。
それを嘆くような記事の書き方はどうかと思うぞ。

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:47:29.57 ID:o1Xc0+wL0.net
昔に比べて出す料理がショボいからだよ。ファミレス品質を居酒屋価格。バカらしいわ。酒離れのせいではない。

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:47:36.00 ID:gPqFxSRb0.net
モンゴロイドは例えば白人連中やら黒人連中やらに比べると
人種的に酒に弱いし
全く飲めない人も結構な割合で居る。

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:47:38.53 ID:EuJetMqC0.net
馬鹿みたいに飲酒したって身体壊すだけなんだからいいんじゃね?
皆上の世代を見て少しづつ賢くなっていってるんだよ

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:47:45.33 ID:Z/T//TcS0.net
>>38
酒で人間やめた奴見たらそんな事言ってられなくなるよ
アル中の末期は糞尿垂れ流しで完全に痴呆と化す

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@転載禁止:2014/05/31(土) 18:47:48.04 ID:5ht+eFm50.net
>>25 安酒飲んでるんじゃない 

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:47:59.89 ID:7+JF9JQ20.net
飲んで大騒ぎして、店に迷惑をかけるタイプの飲み会は
もう都会じゃ御法度だな。

田舎でも、消防団の飲み会で酔っ払った人が外で立ションしようとして
崖から落ちて死んだりして
だんだん飲まない人が増えてきてるわ

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:48:00.89 ID:QiAkKKh50.net
ワインも飲まないの?
なんか人生を損してる気がしてならんのだけど

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:48:20.62 ID:grr9Qu+B0.net
酒飲まない人はかなり増えたね
新人だと2人に1人は飲まない

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:48:25.78 ID:di4W17aR0.net
だって不味いんだもん

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:48:37.23 ID:fp5wJybU0.net
ワタミ離れだろw

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:48:38.54 ID:B3hDpmq20.net
これってほとんどの場合はいい事のような…
酒はテンション上げるのはいいけど、間違ったら最近は人生終わるし。

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:48:39.01 ID:dggi3WuP0.net
アルコール以前に、
ビール苦すぎ
日本酒から過ぎ
ワインすっぱすぎて
飲めない

58 :名無しさん@13周年:2014/05/31(土) 18:55:53.57 ID:1ZgWnzyiO
起きたら知らない人が隣になんて嫌だしなぁ

59 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:49:20.94 ID:uR+y0yxx0.net
居酒屋は大人が行って当たり前みたいな雰囲気が嫌。

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:49:32.47 ID:93vZU2QM0.net
>>49
それはでも極端じゃない?
やっぱり大人になって色んな人生や人間社会の悲哀を知ると呑まずにはいられないわ
呑まないでいるにはよほどストイックでないと
呑んだ方がほどほどにストレスを外に出せると思う

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:49:43.31 ID:Clm05gCv0.net
>>1
> 調査の打ち上げで、私が「まずはビール」と全員分の飲み物を注文しようとすると、空気がざわつきます。
> 理由を尋ねると、「どうして他人の飲み物を勝手に決めちゃうんですか」と憮然とした表情でいわれました。

若者じゃないけど、これは昔から疑問に思っていた。
全員で同じものを飲んで、仲間意識を高めるという通過儀礼、儀式みたいなもんでしょ。
もうそういう時代じゃないんだから(日本の会社が集団主義で勝てる時代は終わった)、各自で好きなものを頼めばいい。

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:49:54.98 ID:teTdfGEL0.net
酒以外の娯楽が増えて比重が下がっただけ

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:49:56.57 ID:btFOhXYj0.net
こんなクソみたいな世の中
酒でも飲まないとやってられない

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:50:03.15 ID:xSZhlM0R0.net
うちの家系で言うなら20、30代は親世代を反面教師にしている。
親世代はタバコ酒パチンコテレビ大好き。
それを見て育った子供達は、全く反対の嗜好になって親たちの生活習慣を見下してる。

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:50:03.66 ID:WY3oSlNcO.net
そういえば喫煙者もいるけど
一次会では吸わなくなったな。
非喫煙者の割合が多いから吸い難いんだろうな。

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:50:12.24 ID:QiAkKKh50.net
>>57
お高い日本酒は水みたいにスーっと身体に入っていくよ

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:50:17.57 ID:yxOYjiQ20.net
周りでキレイに酒飲める人がいないんだよな
みんなドロドロぐちゃちゃになるって感じで
腹割って話する以前に仲間になりたくなくなるんだよ、うん

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:50:19.73 ID:tXetgmHWi.net
酒は嫌いじゃないけど(個人的には飲まないけど) 酒飲みは大嫌い。

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:50:21.84 ID:lUKkRU1l0.net
酒は好きだが居酒屋の雰囲気が嫌い

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:50:26.49 ID:KPF/+7/b0.net
アルコールの匂いが嫌い
付き合いの時だけ我慢して飲んでる

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:50:28.51 ID:qvNLvNwE0.net
酒は料理酒とお供え物で十分

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:50:34.24 ID:ZkPl6eOo0.net
>>42みたいな感じで、ほしくないけど強制的に押しつけられてたってのが本質なのかもね

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:50:38.01 ID:Y9prIF3B0.net
>>61
ビールだとすぐに全員分揃って乾杯できるからってのもあるらしい

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:50:41.60 ID:0qNenjbi0.net
親戚のアル中を見てると、酒は怖くて飲めない

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:50:46.08 ID:IN3Em+8q0.net
>>46
あー確かに
飯を食わせるファミレスよりも居酒屋のほうが基本クオリティが高いよな
でも値段はファミレスとそれほど変わらんでしょ?
最近はどうかしらんけどね

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:50:50.76 ID:4YvdPiXG0.net
外飲みが大幅に減っただけで
飲酒自体は極端に減ってないんじゃないと思うのだが。

一人のみとか友人と自宅でちょっと飲むって感じに移行しただけの様な気もするのだが

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:50:58.75 ID:n/aZ8ymK0.net
日本酒のうまさがずっとわからなかったけど、「黒龍本醸造」ってのを飲んで開眼した。
まるで最高級のジュースのようだった。

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:51:01.75 ID:aNzl+eDn0.net
未だにノミニケーション(笑)とか馬鹿かっつの
飲めない人間が参加して飲まなければ「空気読めない」
飲めないから参加断れば「付き合い悪い」
飲めないのが悪か罪みたいな風潮
いつまで昭和の感覚でいるんだっつの
酔っ払いがいるから飲酒運転やら道交法の取り締まりがウザくなったんだよ

「酒の場は本音で話そうや」?
酒がなけりゃ話もできんのか
仕事の話なら仕事中にしろ
仕事終わってからも拘束しようとすんな
勝手に酒の場で仕事の話進めて、それが当たり前と思うな
路上で吐くなボケが
電車や車、歩いてても素面の人間に絡むなゲスが

「飲めない人は人生損してるよね」「何が楽しくて生きてるの?」
てめえの人生は酒でできてんのかっつの
そんな程度の人生基準で勝手に他人を値踏みすんじゃねえよボケが

「飲めない人に飲ませようとするのは良くないよね〜俺はそういうのしないよ〜」
「飲みたい人が飲め、飲まない人は飲まなくていいよ〜」
飲めない人間が気遣って参加しなきゃいけない会を作ってる時点で
飲むの強制してる人間と同類だってわかれよ、くそ偽善者が

風潮的に飲めない人間がこれだけ負担を強いられて、
まだ飲めない人間が悪いとか言ってるアル中障害者こそ淘汰されるべき

酒と煙草と性風俗と賭博は法で禁止すべき

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:51:06.75 ID:Fm918np40.net
酒がうまくないとか言ってる人いるけど、
基本酒ってうまいから飲むわけじゃねーでしょ
酔いたいから飲むんだよね。
まー、体の為に飲まないほうがいいけどね。

80 :子烏紋次郎@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:51:19.31 ID:QOEJR+Ss0.net
>>39
安い酒を色々試して御覧 中には口に合うのが有るからさ

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:51:20.04 ID:W3YKocQN0.net
お子様ランチでも食ってろ

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:51:22.17 ID:4xHGorqb0.net
アル中になるリスク
興奮して殴るリスク
レイプされるリスク
吐くリスク
ホームから落ちるリスク
終電逃すリスク
二日酔いのリスク

何かいいことある?

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:51:28.34 ID:DdIxM9zw0.net
酒飲む奴多いけどワタミには行きたくねえってだけじゃね?
昔と違ってスーパーでジュースみてえな飲みやすいリキュールも買えるし

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:51:45.83 ID:sEzojcrq0.net
>>57
花薫光
オススメ

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:51:56.51 ID:YJ7Kh++E0.net
イギリスでもパブがつぶれまくってるからな

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:52:11.60 ID:Br6XrlCp0.net
>>25
ビールや日本酒をおいしいと思ったことはないぞ
ようはコミュニケーションする場だろ

強制うんぬんはそんな上司を受け入れてる会社の問題

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:52:15.97 ID:v4ms6uVT0.net
テレビの健康番組の影響もあるでしょう
糖質制限ブームでビール、日本酒、酎ハイは健康の目の敵になってるし

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:52:16.27 ID:R8T/NqUA0.net
安酒が普及しすぎて
悪いイメージが浸透したせいでしょ
日本酒にしてもワインにしても
安いのは汚水と変わらんよ

俺はいつも同じ蔵元から二月に一度取り寄せてる
ちゃんとした酒を飲めば好きになるよ

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:52:31.12 ID:d6NL2p4f0.net
30代に突入しましたが未だにビールのうまさがわからん
ただ苦いだけで全然おいしくない

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:52:41.44 ID:CihrVmgy0.net
麻薬も40代、50代が最も使用してんだろ。
マジでイカれたクズ世代だな。

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:52:43.67 ID:1oIsD9Ie0.net
いいことじゃないかアル中で死ぬこともなくなるし
大学新入生がまわされることも少なくなるぞ

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:52:45.14 ID:r1kX07ms0.net
酒! 飲まずにはいられないッ
   ↓
飲んどる場合かーッ!

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:52:47.54 ID:H1eojVMb0.net
ワタミみたいなしょうもないチェーン店系居酒屋なら離れたほうがいいと思う
ああいう店って酒も安っぽく酔いやすい

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:52:56.39 ID:PYVvuNVS0.net
若者っていろんなものから離れてるなぁw

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:52:57.96 ID:tXetgmHWi.net
酒は飲まない と言うと、 「飲めないの?」とすぐ言う酒飲みは嫌い、というか軽蔑する。

喫煙者は 「タバコ吸えないの?」とは聞き返さないのに。

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:52:58.99 ID:JsrzdJGq0.net
税金を呑んでるようなもの...

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:53:03.07 ID:MBqc2wqb0.net
>>89
汗をかきなはれw

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:53:11.59 ID:ANTcklsB0.net
チェーンの安酒屋なら、家で済ます方が安くて旨いからなあ
安酒屋でも、昔から競争に勝ち抜いてるようなとこならちゃんと旨いもんが出て来る

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:53:17.08 ID:To/1O7MP0.net
でもアニメとアイドルは大好きwwwwwwwwwwwwwwwwww

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 18:53:34.60 ID:ybZ3CR1HO.net
宴会の雰囲気が大嫌いな人は多い。あれは昭和の人間じゃないと受け入れられない。

総レス数 1002
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200