2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】消費増税、生活は苦しくなった=7割

1 : ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/:2014/05/06(火) 09:52:13.62 ID:???0.net ?PLT(13557)
この1カ月を消費者はどう感じているのか−。
今月1日から3日間、ニッカン・コムでアンケートを行った。
986件の回答があり、「増税前より生活は苦しくなった」という回答が
約7割を占めた。町の商店街では、混在する「税込み」「税別」「併記」の
価格表示について聞いた。

消費税が上がり、日々の生活がどう変わったかについて、「苦しくなった」
という回答が最も多く、47・6%(469件)。
「とても苦しくなった」(24・7%=244件)と合わせると
72・3%が苦境を訴えた。「変わらない」は22・6%(223件)。
「とても楽になった」は0・7%(7件)しかなかった。
「分からない」と、判断を保留する回答も4・4%(43件)あった。

*+*+ nikkansports +*+*
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20140506-1296598.html

51 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:06:16.02 ID:vMkUYGVX0.net
金持ちが納税する所を貧乏人が納税してくれるからな
金持ちが余っていた金を使わなくてよくなった

52 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:06:24.46 ID:E6ySLUWG0.net
消費税って貧乏人から取り上げる税だということが
今回体感出来てよかったったんじゃないか。

まだ社会保障にまわすと思ってるお花畑がいるみたいだけど。w

53 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:06:26.41 ID:qmAZ6CsE0.net
牛丼屋は底辺市民のために頑張ってくれてるのは分かる
だから俺は牛丼を食い続けるよ

ちなみに最底辺の俺はみそ汁付の松屋一択

54 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:06:43.44 ID:/3BWzpmv0.net
物価上げるのはアベノミクス通りだから
大喜びなのでは?
8%値上げw

55 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:06:46.07 ID:XPzdeNEt0.net
>>48
そんなわけないだろ
増税後サラリーマンの小遣い増やしてもらえてると思うか?

56 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:06:47.90 ID:UHWjpzYy0.net
公務員をリストラしなければ始まらない。
人が不足してると言うが嘘で
自分たちで無駄な仕事を作って税金を作ってるので人が延々足りなくなる。

公務員を4割減らさなければ国が潰れる

57 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:06:54.60 ID:WuncGJzh0.net
残り70円・・・もうダメポ・・・(T_T)

58 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:07:01.37 ID:jKHR53/E0.net
3%の増税で苦しくなるってのがわからないな
1万円でも300円、10万円でやっと3000円の増だよ?

それで生活が苦しくなるって元々収支が破綻している家庭じゃないの?

59 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:07:04.37 ID:y7jDic2b0.net
高くなったとまでは言わないけど、
日用品だと、4月は紙製品の安売りがなかったな
近くのホームセンター、消費税5%の頃は頻繁に紙製品の安売りをやってたのにな

そのかわり、洗剤は相変わらず安売りをやってる

60 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:07:15.72 ID:2/8hEy7oO.net
>>36
ドンキですね
わかります

61 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:07:26.14 ID:DxTyJHObO.net
国民皆保険はやめた方がいい
こんなぬるい制度を維持してるから金かかるんだよ
弱い劣等種は淘汰されることで日本人は強くなる

病気に耐える優秀な体
高い保険に入れる優秀資産
これをもつ者だけが生き残れればいい

62 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:07:30.00 ID:IuvV0J3I0.net
>>45
湧かすことはできるでしょw
>>48
そういう人って中流にはいないでしょ
リーマンがやっぱ一番影響されてるよ

63 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:07:42.49 ID:D/BHeNiPO.net
スポーツ新聞のアンケートなんてあてにならん。
政府の調査では今までとかわらないと結果が出てる。

64 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:07:44.25 ID:ZIvKtGjs0.net
必要以上に切り詰めて、つまり自分で自分の首絞めて「く、苦しい…」
とかなんじゃねーか?

65 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:07:50.48 ID:+UBZ2gao0.net
元から苦しいだけだろ

66 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:07:53.86 ID:js8AO6vd0.net
俺も生活保護受けるかな、まじめに生きるのバカらしくなるわ・・・(´・ω・`)

67 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:07:57.59 ID:pKoAoJKn0.net
まともな政党はどこも増税だから仕方ないな
みんなは自滅だし、共産は危険すぎる


自公民 3党合意で増税決定
維新  消費税11%の地方税化

みんな 8億円の熊手で自滅
共産  論外

68 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:08:03.94 ID:HvDlwnGN0.net
嗜好品は消費抑えることで対応できるけど、ガソリン代はきついな

次は自民には入れん

69 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:08:25.83 ID:GY0vmaG40.net
なんで¥105(税込み)が、
¥113(税込み)になるんだよお?

税金部にさらに税率掛けているのか?

70 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:08:38.20 ID:/GwsgefB0.net
>>1
今回は次の増税が1年半後と言う、
これまでとは比べ物にならないくらい短い期間で待っているから、
苦しいどころの話ではすみませんよw

71 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:08:50.48 ID:tOZhMP1L0.net
>社会保障のための消費税増税って言っているのに

こう言えば自分たちの為の増税だからと納得しやすいからな。

72 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:08:58.10 ID:+PdM8dPe0.net
>>24
その分減税されてかえって景気が良くなるよ

73 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:09:12.01 ID:Dc/z4lJE0.net
団塊世代の優遇された社会保障費を負担するには、消費税率20%必要。
庶民は増税の痛みに耐えた。次は既得権益者が痛みを味わう順番だろ!!

現役子育て世代は、子供手当すら児童手当に減額して、痛みに耐えている。

74 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:09:38.05 ID:IuvV0J3I0.net
>>61
完全同意だわ
何がぬるいって運営が最強にぬるい
そして競争社会やって敗者には人生を歩ませないんだから全体主義からは脱却すべき
健康な人に寄生するのってナマポと同じだもんな

75 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:09:53.18 ID:QNWgCMkw0.net
貧乏人がたかだか3%で騒いでやがるw

76 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:09:56.26 ID:RAQjGzN40.net
>>72
減税されるわけないじゃんw

77 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:09:56.41 ID:E6ySLUWG0.net
燃料代がもろに影響されてる。これから輸送費あげざるおえない
からすべてのものがまだまだ上がっていく。

でも給料は据え置きw

インフレじゃなくスタグフレーションだ。
ある層から下は急激に貧乏になっていくぞ

78 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:09:57.49 ID:jKHR53/E0.net
「4月から消費税が上がりましたが生活は苦しくなりましたか?」

・とても苦しくなった
・苦しくなった
・変わらない
・とても楽になった
・わからない


恣意的なアンケートwwwww

79 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:10:02.89 ID:v3shYKfP0.net
正直このくらいの増税でひーひー言う人は、自分の無力さを痛感してもらいたいね

80 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:10:04.23 ID:y7jDic2b0.net
>>58
お前、家庭の支出とか計算やったことあるか?
お前には3000円が安く思えるだろうが、
3000円で生活必需品がどれだけ買えるか調べてみろよ

81 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:10:11.62 ID:Aht06h/JO.net
消費増税なんて税金は存在しません
マスコミやメディアはキチンとした税の名称を使って下さい

82 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:10:11.98 ID:T5mcZrY50.net
毎年3回(GW、盆、正月)に実家に帰ってたけど、このGWの帰省はとりやめたよ
盆の帰省も高速半額終了するから中止の方向で考えてる
親が金負担してくれるならいいけどさ、自腹で帰るってのも馬鹿馬鹿しい
遺産相続のためにいい顔してたけど、中々死なないから無駄に思えてきた

83 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:10:15.63 ID:IoYYPmFD0.net
それでも安倍ちゃんの支持率は高いままだし、今後もどんどん搾り取られるよ

84 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:10:21.21 ID:Q5qwlkEJ0.net
ペットボトルのお茶が160円になってて驚愕した

85 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:10:23.41 ID:omJEFVd50.net
消費税上がったらその分給料もあげるのが当然なのに何やってんの

86 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:10:26.24 ID:mDBkzFIRO.net
喫煙は流石に考え始めてる。一番の無駄遣いだからな…

87 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:10:35.17 ID:OZreZrbR0.net
.
.
.
.
中韓が嫌いだし、民主党だけは二度と与党になってほしくないので、
今の政府・安倍ちゃんを応援してはいるけど、正直、生活はキツイ
。。と思っている人が多そう。。
.
.
.
.

88 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:10:38.36 ID:f4VZjbKqO.net
自炊していないと気付かないかもだけど…消費税とは別に鶏インフルの後遺症で国産鶏肉や卵、
現在進行形で豚PEDが全国的に蔓延していて国産豚肉が高騰している上に国産原料の乳製品が高止まり
燃料費高騰で水産物が加工品も含めて高止まり(旬の海鮮も安くならず)で主菜食材が食費を圧迫しているんだよ…
タイミングが被りすぎている。

それでも安心美味な国産食材を食べたいから、じわじわと来ている感じ。

89 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:10:38.40 ID:HmpPKpgcO.net
自動販売機や10円単位のお店は実質値上げで10%以上払ってる感じだろ

90 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:10:43.33 ID:w+G1Lhxz0.net
国民を苦しめる基地害安倍(呆

91 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:10:57.44 ID:1GGlFNlS0.net
むしろ、0.7%の楽になったは誰だよwww

92 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:11:01.45 ID:Gm/XIL4b0.net
この当たり前の質問をする意図を知りたい

93 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:11:03.99 ID:XRhecvsI0.net
今まで借金で成り立っていた国だから
返すのが当然一人800万返済しろ

94 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:11:05.42 ID:oShrXjp3I.net
GWの混雑を見るとそうは思えないがなぁ。

95 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:11:08.74 ID:Aj5ZiMZ30.net
3%しかあがってないはずだが
体感で10%ぐらいあがったようには感じた
元々金遣いは控えめだから苦しいという感じではないけど

96 :73-@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:11:27.52 ID:Dc/z4lJE0.net
既得権益者の痛み

◆団塊世代の年金を10年後のレベルまで引き下げる
◆団塊世代の医療費自己負担のアップ
◆偏差値50以下の大学の全廃
◆公務員の所得の20%カット
◆創価学会をはじめとする宗教団体への課税

既得権者も痛みを味わえ

97 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:11:28.63 ID:tv4bHUsQ0.net
まぁ少子高齢化言ってれば公務員様は安泰っつーことだな

98 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:11:37.44 ID:0erGmFRW0.net
もともと金使わないから全然違いが分からんわ。
ぶっちゃけ今の世の中金なくても、やってけるべ。100円ショップとか、無料サービスとか腐るほど

99 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:11:57.21 ID:KWE/FjHe0.net
将来的には最低でも18%、最高で30%だよ。
今苦しいと思う人はもう終わりだよ

100 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:11:59.95 ID:IuvV0J3I0.net
>>83
そもそも円ってもともと日本の物だろ
搾り取るってかお前らの権利と時間を少しだけ減らしますよってことじゃね
人生が削られたんだから貧しくなったのと同じだとは思いますが

101 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:12:00.52 ID:Ub17neGX0.net
なんだこのアホな質問

102 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:12:18.03 ID:ZIvKtGjs0.net
>>84
探せばスーパーで39円で売ってるよ
不平不満を言うのは簡単だがその前に「努力」より簡単な「工夫」を
してみようか

103 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:12:23.65 ID:jiKyU/uTO.net
>>30
適正な値上げじゃないか。

104 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:12:31.22 ID:wPHuOm1M0.net
一年以上増税増税騒いでいたのに
今迄何の対策もして来なかったの?
刑務所にでも行ってたの?

105 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:12:31.35 ID:zBvfwky00.net
賃上げより便乗抜きでも増税の方が大きかったので苦しくなったわ
でかい買い物は当面なし、おやつも減らした

106 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:12:33.37 ID:Xt/Da5mK0.net
>>58
便乗値上げしてるからだろ
ほんとに頭悪い奴だな

107 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:12:38.87 ID:jKHR53/E0.net
>>80
お前こそ家計簿つけてますか?
いいですか?10万円使って3000円増です

3000円「だけ」を見ればそれでどれだけ買えるかと
あんたはいうけれど、「10万円も使って」3000円増ですよ?

10万円も何に使ったのよ
家賃には消費税かかりませんよ?

重ねて聞きますが10万円も何に使ったんですかね?

108 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:12:58.33 ID:m3fS8l0i0.net
>>94
大事なのはGWの数日間よりもそれ以外の日の消費だから
確実に減って来るよ

109 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:13:00.69 ID:LSokMAh+0.net
便乗値上げ多すぎだわ(´・ω・`)
増税前と後で表示価格は同じだけど増税後は8%の消費税を更に上乗せするところが非常に多い

110 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:13:10.58 ID:HjlPOX9q0.net
労働者の賃金が消費税増税分っていうか便乗値上げ分を上回らないと生活は苦しくなるわけですよ
賃金そこまで上がったかっていうとそれはないわけで
こんなんアンケートとるまでもないだろ

111 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:13:13.29 ID:vyVjukb50.net
来年は10%になるから
まだまだこんなもんじゃないでしょ

112 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:13:13.76 ID:dkRhDsdI0.net
良くなったとは言えないけど苦しくなったなんて実感もゼロだぜ。

113 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:13:15.12 ID:3tjdTVIA0.net
3%上がっただけで苦しくなるような人生設計をしている
それに問題があるとは思わないところが貧乏人なんだよな
だから貧乏なのかもしれないが

114 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:13:21.17 ID:Q5qwlkEJ0.net
>>95
いや、その体感はもはや実感だよ。
270円くらいのお徳用お菓子が今や300円を超えてるし。
めちゃくちゃだよ。

115 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:13:39.79 ID:vUp1HR9B0.net
おかげで4月から毎月4〜5万は買ってた通販ピタッと止めれたw
必要な物は今頃付くポイントで足りる
まだ現金で買い物していない

自分の生活見直すいいきっかけにはなった
固定電話も止めたいけど必須の銀行があるんだよなぁ

家庭菜園のプランターはまだ芽が出ない
水耕栽培のカイワレ食ってる

116 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:13:45.57 ID:bFTJa5aA0.net
普通にコンビニで同じもの買ったら
高いなと感じるわ、
これで高いと感じないとか金持ってるんだな

117 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:13:48.57 ID:bmn8QkGw0.net
増税前
105円(税込み)

増税後
105円+税(113円)

118 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:13:51.10 ID:/GwsgefB0.net
>>61
国民皆保険制度は維持したほうがいいと思うけど、
国民年金制度はいらないと思うわ。

70歳にならないと貰えないなんて、
それまでに亡くなったら払い損でバカらしいもの。

それだったら、
積立金として払うカネを個人で貯金したほうが遥かにマシだよ。

119 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:13:56.60 ID:WY6i84sd0.net
この手のスレにいる無能で強欲な金持ちや権力者を持ち上げて
擁護して、批判するやつを叩く奴って自分もそいつら勝ち組でも
なったつもりなんだろうか

120 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:13:57.97 ID:EzTRKIP/0.net
ガソリン高杉・・少し前に寿命で車買い換えたけど普通車じゃなくて
燃費良い軽にして大正解。

121 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:13:59.02 ID:SyrAP3/W0.net
>>80
増税たった一ヶ月、月出費数千円で「生活が苦しくなった」ってそんなわけねえだろw
日々の出費が若干増えたのが気になる、くらいなら現実味あるけどw
一月数千円の出費増で生活苦になるってガチの低所得層くらいだよ、さすがに

122 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:14:01.31 ID:U0AWQK2d0.net
>>31
公共縮小、自由化が地域格差を生み出し、地方の衰退をもたらしている元凶なわけだが

123 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:14:30.87 ID:z4+EZ7Yj0.net
>>10
なれねえからそうなんだろ

124 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:14:40.09 ID:edX8m4zw0.net
ぶっちゃけ、消費増税自体よりも、
本体価格表記に変更して
安く見せかける店の根性がウザい

消費増税込みと本体価格表記の店が
混在してるので、非常に使い辛いし
去年の10月に法改正した連中は何考えてんの

125 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:14:49.64 ID:bIOA1zHh0.net
>>117
ほんこれ

126 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:14:51.99 ID:IuvV0J3I0.net
>>94
そりゃ体感でそんな発言できるなら何でもありだろ
>>112
保険とか高くなってるけれど平然としていられるならかなりいい職場なんだね
底辺でその発言してたらああ、さすがとしか言いようがないけれど

127 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:14:58.43 ID:jKHR53/E0.net
>>106
はい?なら消費増税で苦しくなったんじゃなくて
「便乗値上げで苦しくなった」と記事にするのが
メディアの役割ではないんですか?



便乗値上げが悪いなら、そこをきちんと報じて追求するのが
メディアの役割、責務ではないんですかね?

128 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:15:19.31 ID:rw5pULTK0.net
税金をまともに払わず、サービス受けまくってたせい
財政赤字増が鈍化するまで、消費税は毎年1%ずつ増やしていけばいいよ
 

129 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:15:22.36 ID:RQruuHNyO.net
自販機のジュースが130円なんだけど、どういうこと?元々100円で売ってた癖に増税の度に値上げしやがって。こういうのを便乗値上げっていうんだ。110円で据え置きしろってんだ。

130 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:15:25.80 ID:U5vlF+fJ0.net
そりゃ5%税込みが8%税別になってるんだ
苦しくなるに決まってる

131 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:15:28.64 ID:E6ySLUWG0.net
>>119
自分の生活費がよくわかっていない。
計算できないか引きこもり。

132 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:15:35.78 ID:riK9jW5i0.net
 
★2ちゃんねるのデータ利用独占権を
ブラジル(旧運営)と締結していたホットリンク


株式会社ホットリンク(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:内山幸樹、以下ホットリンク)は、
自民党のネット選挙解禁に対応し、参院選(2013年7月4日公示、7月21日投開票)での
ソーシャルメディア上の有権者の声を収集するソーシャルリスニングの手法として、自民党参議院議員候補者向けの、
ソーシャルメディアデータ提供と「クチコミ@係長」ASPサービスが採用されました。

これにより、自民党や候補者はソーシャルメディア上の有権者の声をリアルタイムに収集・分析が可能となり、
民意をくみ入れた選挙活動が活性化され、政党と有権者の距離がさらに近いものとなります。
http://www.hottolink.co.jp/press/4859


2ちゃん旧運営(木坂麻衣子)と麻生
http://i.imgur.com/dUst7so.jpg
http://i.imgur.com/60u3i42.jpg

133 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:15:40.27 ID:Q5qwlkEJ0.net
>>119
ただのネトウヨだよ。頭がおかしいから放っておけ。

134 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:15:47.24 ID:QBWSPiww0.net
消費税増税を叩きながらも物が売れるように企業の味方を
するゴミメディア。

135 :96-@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:16:05.12 ID:Dc/z4lJE0.net
デフレ退治を掲げているアベノミクスは2%の物価高に成功をおさめた。
日本経済は今のところ順調に回復している。

と、いいたいが、この物価高2%は、消費税増税の便乗値上げの成果ではなかろうか?
消費税増税が無かったら。2%のインフレターゲットは不可能だったのでは。と疑う。

今年も順調に2%のインフレターゲットを維持できるか!?

136 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:16:11.04 ID:cCjGnRC90.net
>>98
それでは生活の質が保てないだろ

137 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:16:15.49 ID:er7eYA+C0.net
一番身近に感ずるのが食品スーパーの便乗値上げ。日曜雑貨も前の税込み価格より高い
値段つけて、消費税8%は別にとる。ぼったくり奨励の黒田日銀と安倍晋三。いい加減にしろよな。
それで、戦争できる国にする?アメリカのまねしかできない政治家、エリート官僚、学者が国民
を苦しめるわけだ。

138 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:16:42.30 ID:QNWgCMkw0.net
貧乏人がコンビニなんて行くなよ
安売りスーパー行けボケ

139 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:16:55.24 ID:blyhv9U10.net
大家もたまらんよ〜アパート持ってるけど
4月に増税されたのがキツい、入居がいつも年より悪いわ
消費税はかからんけど、補修やら入退去時の手数料がごっそり上がったよ
割とかかるんだよなぁ・・・しかも固定資産税高いまんまだし

140 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:16:56.45 ID:DZZUUeqy0.net
日々の生活費用は2%以上値上がりしてるしこれ以上負担をかけないでくれよ

141 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:17:01.18 ID:0RtKrqOF0.net
増税で「とても楽になった」は0・7%って何者?

142 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:17:08.03 ID:nSjf/Wq30.net
増税前68円だったカルビーのポテチを昨日買いに行ったら同じ値段だった
他のもモノによっては寝上がってなかった

143 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:17:10.39 ID:VF2Z7yDN0.net
数年ぶりにボーナスも増額され、給料が1割くらい増えたから全く問題ない

144 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:17:15.81 ID:asWnnonW0.net
コンビニで500mlペットボトル買ったら165円だったw
163円や160円、165円が混在している
不思議だな

145 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:17:18.44 ID:jKHR53/E0.net
>>125
なら消費増税で生活は苦しくなった、ではなく
「消費増税にかこつけて便乗値上げによって苦しくなった」
と記事にしろよ偏向報道マスゴミ

>>131
ほんとそれ
> 10万使えば3000円も増税だ!3000円もあれば何を買えると思っている!
バカすぎw10万もまず何に使ったのか、きちんと家計簿つけとけよなw

あと便乗値上げがーって、それは便乗値上げが悪い話だろw

146 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:17:20.38 ID:IuvV0J3I0.net
本当貧乏人って時間がありあまってるのにコンビニ行くんだよな
頭おかしいんじゃねえか

147 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:17:24.75 ID:IRYXeEIb0.net
そんなにすぐ影響出るもんか?

148 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:17:27.54 ID:gXv3eLSo0.net
>>142
心配するな量が減ってるから

149 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:17:51.29 ID:+EH5+XxW0.net
美しい国ニッポン!来世に再チャレンジ(´・ω・`)

150 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:17:57.73 ID:JWjOi1N40.net
苦しくくなったというか嫌気がさしたな

総レス数 1002
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200