2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】消費増税、生活は苦しくなった=7割

1 : ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/:2014/05/06(火) 09:52:13.62 ID:???0.net ?PLT(13557)
この1カ月を消費者はどう感じているのか−。
今月1日から3日間、ニッカン・コムでアンケートを行った。
986件の回答があり、「増税前より生活は苦しくなった」という回答が
約7割を占めた。町の商店街では、混在する「税込み」「税別」「併記」の
価格表示について聞いた。

消費税が上がり、日々の生活がどう変わったかについて、「苦しくなった」
という回答が最も多く、47・6%(469件)。
「とても苦しくなった」(24・7%=244件)と合わせると
72・3%が苦境を訴えた。「変わらない」は22・6%(223件)。
「とても楽になった」は0・7%(7件)しかなかった。
「分からない」と、判断を保留する回答も4・4%(43件)あった。

*+*+ nikkansports +*+*
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20140506-1296598.html

321 :@@@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:39:25.30 ID:oCb7rkum0.net
「安倍のテレビ朝日番組で最低賃金を10円以上引き上げ」に期待してます。

322 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:39:32.11 ID:WGwTim5a0.net
一般家庭は切り詰めて切り詰めてカツカツでやってるのに
消費税で10%も値上がりしてるんだからなあ・・・
月20万で生活してる家がさらに2万円なんてどっから持ってきたらいいんだよ。

自殺者急増するってこれ。

323 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:39:35.22 ID:TAc96Sse0.net
東京でバイトやってる人は、時給が上がって、楽になった人もいるだろ。
そもそも、消費税上がっても、食料品の値段とか、スーパーで買い物すると変わらないだろ。

324 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:39:37.55 ID:tnN/6it90.net
>>20
公務員は8%給料UPだから

325 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:39:46.28 ID:gzLxG6Au0.net
細かいところでジワジワ来るね

326 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:39:48.47 ID:tdqp8W/Z0.net
>>311
ネガティブは信じてポジティブだと疑う
お里が知れますなぁーw

327 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:39:54.22 ID:k38L+VcN0.net
こんなバカなアンケートをよく取ったな、感心する。
生活が楽になったという回答が多数を占めるとでも思ったのか。

メディアの堕落も目に余る。

328 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:40:02.99 ID:yeiESPA00.net
税抜き表示が多くなったせいで、店頭では安いと思うケースが増えたなw

329 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:40:05.70 ID:U831Lc9x0.net
楽になりました
ホックホク(・∀・)

330 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:40:10.87 ID:nEq/XVVR0.net
こんなアンケートそのものがおかしいだろ。
実際には合法的節税(脱税)で儲けてる人がいるよ。
ウハウハ

331 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:40:12.99 ID:lgZmCNYi0.net
>>286
価格統制?どこの共産国家だw
原価高騰が続く中での長期のデフレで小売りも製造も瀕死だったんだから、便乗容認は当然だろ。
文句言ってる奴の大半は年金ナマポ主婦の寄生階級だろ。

332 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:40:13.86 ID:u7A+aNrj0.net
>>232
テレビ局社員の給料もおかしいね

テレビ局の電波使用料の負担額って携帯の10%なんだぜw
そりゃ平均年収1500万とかデタラメな給料出せるわな

規制緩和とか言うならテレビ局や新聞などマスメディアに算入させろよ
インフラ系は危険が大きいから理屈は分からんでもないが
マスメディアはそういうのがないのに規制緩和してるんだよ
完全に総務省の官僚と政治家とテレビ局が癒着しとるわ
そういやホリエがやろうとして捕まってたなw
最もこいつは東大らしい売国奴だからどうでもいいけど

333 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:40:15.30 ID:eInl8WGw0.net
まだ一ヶ月しか経ってないんだから
そんなに生活実感が変わるわけない
貯蓄が目に見えて減ってから苦しくなったって言えよ

334 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:40:17.46 ID:hMJtJeGM0.net
いままで10人で分け合っていたパイを、
人口が減って5人で分け合うことになるとする。
当然、いままでより倍の豊かな生活になるはずである。

しかし、この5人は10人で分け合っていたときの通貨しか持ち合わせていないから
実際には余ったパイは分け合うことなく腐っていく。

ここで政府紙幣をがんがん配って、いままで貧乏だった人にも持ち家もてるようにするなら
誰でもマイホームが持てて、金持ちは別荘持つのが普通、そんな時代があり得る。

政府紙幣でベーシックインカム、デフレ時代はこれしかない。

335 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:40:21.16 ID:xvYCor390.net
全国民必読 安倍を操る「財務省7人のワル」をご存じか 消費税増税のウラで高笑い
(2014年04月30日(水) 週刊現代)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39033

時の首相を騙すのはいとも簡単とばかりに、東大卒のエリート集団が悪知恵の数々を企み始めた。
増税させた奴が一番偉い奴。我先にと「工作」に走る財務官僚たちの目に、国民の姿は映っていない。

(記事の続きはリンク先で読めます)

336 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:40:25.41 ID:jKHR53/E0.net
>>282
食事全体ではなく「食事1品」で「10円も上がる」ような生活している奴が、1ヶ月で苦しくなるなら
「そもそも収支が合ってないだけ」

337 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:40:30.81 ID:D2Qg+qAx0.net
住民税もあがるんやろ?

338 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:40:33.54 ID:IuvV0J3I0.net
>>315
まあともかく1割くらいは国への還元が増えたよな
>>316
労働層の目線から釣りやってたのかよw

339 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:40:34.68 ID:x9LaxGUH0.net
>>307
悪とかふいた
ただたんに市場原理で便乗値上げしてるところがうれなくなるだけじゃね
全部高くしてるなら談合になりそうだな

340 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:40:40.55 ID:F8ThcjsF0.net
>>320
その書き方だといきなり3200円値上がりしたみたいに受け取れるんだけど。
実際は1200円だろ

341 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:40:41.17 ID:E2g+3p280.net
消費税別価格になったから税金の高さにびっくりしてるやつ多いだろうな

342 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:40:45.21 ID:dVvHEGmN0.net
そりゃそうだろ
殆どの物が増税分以上に値上がりしてるし

343 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:40:52.24 ID:KR1XILYk0.net
マスコミもほとんど騒がないが
社保が糞上がってる事実・・・

344 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:40:59.16 ID:Agn6vzt/0.net
増える税金って消費税だけじゃないしなぁ
昇給のスピードより役人に盗られる金が上がるスピードのほうが速いんだが

345 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:40:59.06 ID:tdqp8W/Z0.net
>>295
つーか、唯一の功績だったんじゃね?w
さすがにもう無理だったんだし

346 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:41:01.23 ID:1IXqZiQuI.net
てゆっか、既に生活必需品以外の小売が死にかけている事に気付いて

347 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:41:02.60 ID:jSXWjrKt0.net
苦しい人は自分が生存競争に負けてることに気付け
国には君たちを養う余裕がないのだ

348 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:41:04.60 ID:1UtiUXRJ0.net
今まで税込み380円の弁当があるとするだろ
何故か税別380円に変身してるんだけど

これってオカシイよな

349 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:41:27.60 ID:35BYUZdt0.net
ガソリン価格が高止まりでただでさえやばいのに
こうじわじわ来られると・・・・

円安反対!!!!!

350 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:41:27.99 ID:X+UED4G20.net
消費税で苦しくなっても消費を抑えて頭を使って
自足支給、物々交換中古品で余裕耐えられる

まあ、おまえら騒ぎすぎだって、金かかるものから徐々に減らせば無問題

351 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:41:29.83 ID:BI4mo+K60.net
ネット工作やってる自民党員は地獄に落ちろ!

352 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:41:42.66 ID:vSoWCK9c0.net
いくらマスゴミが捏造しても
消費税の悪影響は隠しきれない

353 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:41:48.80 ID:ByqUlpvDO.net
とりあえずまぁ…
単発IDはヤメレやw

354 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:41:49.58 ID:SsavNq8I0.net
世帯支出を20万円/月で考えると(先日は22万円と報道されてたが)、
ざっくり毎月6千円増税
月収20万円、30万円、80万円、それぞれ痛みが違うよなあ

355 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:42:03.74 ID:UmGp/62Z0.net
近所の花屋が今月一杯で店を閉じる。
客がケチして花を買わなくなったからだろう。
私がそうで、家に花を飾らなくなった。
美容院も暇そう。
美容院なんか毎月行かなくても伸びたままでいいよね。
という訳で商店が潰れだした。
消費税があがって皆使わなくなった。

356 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:42:13.91 ID:qIdY8pcq0.net
福祉用具展示館とか福祉のハローワークにうじゃうじゃ公務員いるからな
あんなのに10000000もやるなよ

357 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:42:15.62 ID:ylSdEh8ki.net
これからの日本のために人材も資源も国産にしないと駄目だ
その行動が日本の力になる

358 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:42:18.63 ID:Dc/z4lJE0.net
>>348
良いことではないか。

インフレターゲット
デフレ退治の優等生

◆便乗値上げは善◆

359 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:42:21.92 ID:T5mcZrY50.net
>>348
消費税分値下げ要求は取り締まると公言してるが、便乗値上げは容認の方向です
これは、インフレ目標達成させて消費税10%、最終的には20%以上にするためです

360 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:42:36.77 ID:CHRpAmzZ0.net
>>303
何と戦ってんだ?w
苦しい苦しい連呼して財布の紐硬くして
日本の景気が後退すればいいとか思ってんのか?

政府批判をするなら金の使い道に対してにしろ

361 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:42:48.35 ID:jKHR53/E0.net
>>320
それって増税がどーとか以前にお前の収入じゃ3万のスーツ自体が高いだけでは?
イオンの7800円スーツとか買うべきかと

362 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:42:50.68 ID:T7Vl5Pll0.net
食品しか買ってないや・・・・・

363 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:42:52.92 ID:VgNBl0HDI.net
専業主婦世帯が7割(爆笑)
日本人の男は、自分に自信ないから女性を家に縛りつけて、
税金上がったらか生活苦しいって政治のせいにする。
女性蔑視が日本経済を衰退させている。

364 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:42:53.03 ID:yA5ptmdj0.net
>>317
そっか、水道は2ヶ月に1回だった。
自動引き落としだから意識なかったすまぬ。

365 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:43:07.50 ID:e4PA++yv0.net
国会議員の給料は今月から2割アップな

おまえらはに消費税アップな。喜べ平民ども

366 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:43:08.01 ID:EOeLSLwd0.net
とても楽になったは公務員だろ

367 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:43:08.92 ID:tdqp8W/Z0.net
上がったことを恨んでも意味が無い
既にこれが現実になっているのだからこれが如何に有効に使われるかをみるべきだ

368 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:43:09.94 ID:0U38qUDx0.net
正直、食料品がこんなに上がるとは思わなかった

369 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:43:17.00 ID:WY6i84sd0.net
今でこれでは9月以降中小企業がどんどん潰れて
エグい事になるんだろうなあ

失われた20年再びだな、果たして今度は20年で済むかどうか
また景気対策という名の労働改革で庶民に過剰の負担を
強いる要因と作る訳で

370 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:43:27.34 ID:HjlPOX9q0.net
>>355
スレチだが美容室はそもそも大杉w

371 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:43:35.29 ID:+ezq3AgDO.net
>>256
女だけじゃない
特に50歳以上の男はもっと酷いぞ
買い物や手続きを全部嫁にやらせてその隣でギャーギャー騒いでるような奴

372 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:43:40.29 ID:zBvfwky00.net
>>354
一日200円、おやつ代に相当するな

373 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:43:45.78 ID:x9LaxGUH0.net
>>355
商店街なんか人情だけでなりたってるようなところよくもってたな

374 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:44:00.89 ID:tdqp8W/Z0.net
>>366
え?公務員って消費税免除なんだっけ?w

375 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:44:03.63 ID:R0uxDQ3R0.net
単純に月一万の負担増になって
それがこれからも続くとなると地味につらい

376 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:44:05.13 ID:iWwhaHFVO.net
>>347
国民に養われてる役人が貴族面w

377 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:44:08.72 ID:G6NsrW1r0.net
一回月末迎えたからな
光熱費や家賃なんか見たら、一気に負担感が大きくなる

378 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:44:10.52 ID:4ybP/suD0.net
便乗が凄い・・・
3%どころじゃなく1割くらい上がっている印象すら受ける

379 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:44:12.36 ID:qufLmjcM0.net
財務省を解体しないと
国民は一生苦しむことになる。

380 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:44:27.27 ID:BI4mo+K60.net
みなが生活が苦しいと吐露してるんだよ!

こんなの悪政に決まってるだろが。
どうして便乗値上げを取り締まらんかったの?
行政指導するという脅しをかけたら一発だったはず。

しかもまた、消費税を上げるつもりだろ?

381 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:44:35.29 ID:2yXZR3mN0.net
小遣い切りつめて円単位で切り盛りしてる人は苦しいだろうな
じゃ、消費税は据え置きで酒と煙草は税率50%、車の取得税は30%とかできませんよね
消費税が全部正しいとは言わんけど、どっから取るんだって議論をしないといけない
税金使って箱物つくって菓子食べながら映画見て国際?女性の地位向上とか言ってる
そういうムダがまだ日本には多い

382 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:44:52.83 ID:IuvV0J3I0.net
日本政府が日本政府である限り俺らは一生奴隷だ
言葉で奴隷と言わなければ奴隷ではないのか

383 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:44:53.95 ID:zuQzGNIM0.net
東京一極集中やってるうちは駄目だな

384 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:44:58.38 ID:35BYUZdt0.net
インフレが上昇して物の価格が上がり続けても消費が落ち込んでGDPが下がれば
これは好景気どころか阿鼻叫喚

385 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:44:58.80 ID:jKHR53/E0.net
>>359
便乗値上げで儲かる奴がいるのが悔しいならみんなも値上げする側になればいいんじゃね?


>>372
逆に聞きたいんだが毎月20万も支出する奴って
一体何に支出しているんですかね
支出20万で6000円も負担増!っていうけど
そもそも20万の支出に問題はないのか?w

386 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:45:02.31 ID:+1RkOosg0.net
今年は7%の昇給だったので良かったが、
うちはまだ子供が小さいので先行きの不安はある。

387 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:45:10.89 ID:zhn1nbRF0.net
便乗値上げは物価が上がることに寄与するから、政府は容認してる。
これがアベノミクス。

388 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:45:12.30 ID:Dc/z4lJE0.net
>>367
団塊世代の優遇された年金を負担するのに、8%ぽっちじゃ話にならない。
団塊世代の年金は、今現在、現役世代の借金で負担しているんだぞ。

使い道なら、考えるまでもなく3%の増税分は、団塊世代の年金に全て消える。

389 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:45:14.36 ID:nOvaq9Ln0.net
>>374
馬鹿に構うなよ

390 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:45:20.94 ID:vUp1HR9B0.net
俺は昔からドケチ生活楽しんでるから
おまいらはジャンジャン金使ってくれ

391 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:45:31.42 ID:e4PA++yv0.net
いいか、早ければもう来年にはさらに消費税+2%の10%だ。
計算が楽になって嬉しいだろ喜べ

392 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:45:37.15 ID:StRS/6310.net
そらそうよ

393 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:45:37.77 ID:dVvHEGmN0.net
>>378
食い物は軒並み1割位上がってるね
材料代の値上がりを我慢してたの一気に乗せてきた
仕方ないとはいえこうも上がると低所得者ほど厳しいよ

394 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:45:42.34 ID:TmtF8l/K0.net
ID:jKHR53/E0
非常にミクロ視点。屁理屈大学生かな?
確かに便乗値上げが消費者的にダメージ高いのだけど、消費税がきっかけの値上げがほとんど。
なので消費税が上がったせいで生活が苦しくなったのは間違いじゃない。
増税が値上げのきっかけを作っちゃったのよね。

ちなみに値上げの要因は円安な。

395 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:46:10.40 ID:D/BHeNiPO.net
消費税増税の3党合意後に衆院選があって
今の政権に絶対安定多数を与えて増税信任したはずなのに
今さら何言ってるのって話だ。

396 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:46:12.81 ID:tnN/6it90.net
これで

税収上がらなかったら

大笑いなんだが

おまえら絶対に消費するなよ!

消費したら次は10%だwww

397 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:46:19.21 ID:fGUWUsQM0.net
>>368
そりゃあ民主党政権のときより
為替が二割も上がったから
輸入食料品は少なくとも二割上がりますよ
それに増税
高くしないと奴隷以下になりますよ

398 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:46:19.62 ID:+maObrWK0.net
>>348
弁当屋が儲かると巡り巡って自分の勤め先の景気が良くなる

399 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:46:20.64 ID:rl2hSnMR0.net
>>1
嘘つけよ!マスコミ連中。そんなに早く苦しくなるかよ?

400 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:46:25.07 ID:1IXqZiQuI.net
このスレ工作員居るな

・公務員批判を話題そらし
・貧乏人同士の対立へ誘導

日本は外国を仮想敵にしなくてもエタ・ヒニンと貧乏人同士争わせて支配階級への批判かわす構図だからなあ
どんどん批判強めていけ

401 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:46:34.89 ID:WGwTim5a0.net
>>378
でもさ、これって本当に便乗なのかな?
アベノミクスで原材料費が高騰してるからしょうがない面もあるんだと思うよ。

つまりすべては安倍政権のやったことなんだよ。

402 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:46:37.25 ID:tdqp8W/Z0.net
>>256
そのうち内税表示増えるだろ

403 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:47:01.83 ID:Agn6vzt/0.net
普通消費税あげるなら他の税金下げたりするのにそれが無くて
しかも復興税が上がるという
国ですら便乗値上げしてる状態

404 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:47:04.98 ID:gl5FnMdG0.net
増税だけでなくガソリンも電気代もあがって国民年金、厚生年金もまだ上がっていく。苦しくなって当たり前だ
2世の政治家どもにわ理解できんのだろうな。ボンボンしかおらんわ
日経新聞の大本営報道はマジで酷い

405 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:47:06.89 ID:IwuXRF2T0.net
近所のスーパーは増税後も相変わらず盛況だし
よく行くラーメン屋も行列がいつもどおり

苦しくなったのは誰なんだ?w

406 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:47:14.49 ID:jKHR53/E0.net
>>378
なら「便乗値上げ、生活は苦しくなった=7割」が正しい記事ではないの?

>>394
なら「円安、生活は苦しくなった=7割」が正しい記事ではないの?

>>395
ほんとそれ
消費増税に反対していた共産党に投票しろよな
その代わり赤旗配達員13万人がボランティアという名目で無賃金な通り
ワタミもびっくりな労働環境なのが共産党だけど

407 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:47:16.41 ID:WY6i84sd0.net
中途半端な円安と消費増税によるダブルパンチですから

408 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:47:25.76 ID:Dc/z4lJE0.net
>>400
>>96

409 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:47:26.37 ID:xvYCor390.net
実はいま、今冬に安倍政権が決断を下す「消費税の10%増税」をにらんで、財務省が動きを活発化。
さらなる増税に向けて、水面下で工作を開始している。

その中心と目される「7人のワル」(最終ページの表)は前出の真砂氏のほかに、主税局長を務める田中一穂氏('79年)。最近、周囲にこんな持論を披露している。

「ポイントは来年1月の通常国会。安倍首相は年末までに10%増税の可否を判断するが、仮に『否』と判断を下せば、消費増税法案改正のための『消費税国会』と化す。
しかし、この国会は集団的自衛権関連の改正案を通す国会にもなる可能性があるので、『消費税国会』にしてしまうと、安倍首相がやりたい憲法改正が大きく後退することになりかねない。
だから首相は10%を容認するはずだ」

田中氏は第一次安倍内閣で首相秘書官を務め、現在は官邸と財務省の窓口役を務めるキーマン。
安倍内閣で増税に慎重なのは安倍首相自身と菅義偉官房長官の二人で、両者をいかに切り崩すかが財務省の最重要課題となっている。

「その点、田中氏は折に触れて安倍首相にメールを送れる間柄だし、安倍首相から重宝されている経産省の今井尚哉・首相秘書官を親友と呼ぶ仲。
さらに主税局総務課長から菅官房長官の秘書官に就いた矢野康治氏('85年)とも師弟関係にある。
唯一、安倍首相と菅官房長官の心が読める田中氏が官邸攻略の中心人物となるのは必然です」(官邸関係者)

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39033

410 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:47:40.37 ID:x9LaxGUH0.net
>>354
20万って家賃とかもはいってるだろ
実際例消費税かかる部分は10万いけばそこそこ使ってる方
本当にさんぱーなら3000円
そしてベアで3000円あがった家庭だけならなんの問題もない

411 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:47:45.26 ID:TGGib0uJ0.net
10パーセントに上げるまでマスコミが好景気の演出をするのは政府との密約で確定でしょ。

412 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:47:46.21 ID:BI4mo+K60.net
ものを買いたくても買えないよ。

近所のレンタルdvd屋とか短期間に倍の料金を取るようになった。
借りる人がいなくなって慌てて半額セールとかやってたが。なんだかなぁ。

413 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:47:53.23 ID:lgZmCNYi0.net
>>401
燃料やら資源の高騰はずっと前から。

414 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:47:55.28 ID:fEVb+8G30.net
うちは経営者が生活苦しくなるからといって自らの給料だけを上げて
残りの人たちの分は会社に支出が大きくなるからといって給料を下げた。

415 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:47:56.43 ID:tdqp8W/Z0.net
>>389
いや、それだから構いたくなるんじゃんw

416 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:47:59.38 ID:0RtKrqOF0.net
>>355
家の神棚の榊、今までは1日と15日に変えていたけど造花にした・・・

417 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:48:13.42 ID:LHOvCAKU0.net
3%とか値段の問題だけの話じゃないよな


明らかに内容量減らしてるところもあるしちょっと生活必需品がやばいことになってることも事実

418 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:48:21.50 ID:zT3Etj9z0.net
苦しいって言ってる奴、携帯やめればいいじゃん!
もしくは、格安のに乗り換えればいいじゃん!

419 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:48:26.83 ID:3JIR7m2P0.net
税が上がるのを擁護してるのなんて搾取側の人間か
ディベートごっこでもしてるつもりのアホウだけだろ

420 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:48:30.08 ID:53zQNCHD0.net
消費税が3%増加したことにより
生活必需品が軒並み便乗値上げを行う
これに伴い消費層が受ける経済的ダメージは3%どころではない
食費が月3万だったなら33000円程度に、光熱費が2万円なら22000円程度になり
その負担増は3%どころか、税負担コミで実に15%を超えかねない勢い

総レス数 1002
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200